PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2008/03/30 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:55件

こんにちは。せっかくの週末なのに今週もまた雨です・・・トホホ〜。

さてご存じの方いましたら教えてください。

現在DSを使っており、最近ツァイスの50mmf1.4レンズを購入しました。
当然ですが開放付近の被写界深度は極薄でピント合わせを非常に難しく感じています。
(腕が悪いのは眼をつむっててください笑)
もう少しピントの山が判り易ければ・・・
腕の悪さをなんとかカメラが助けてくれないものかと・・・笑。

そこで皆さんにお聞きしたいのが、DSと比較してK20Dのピント山の掴みやすさは
いかがなものでしょうか?

DSもペンタプリズム搭載のいいファインダーと思いますが、新機種がそれより進化してれば
なおのことうれしいのですが・・。

よろしくお願いします。

書込番号:7607433

ナイスクチコミ!0


返信する
「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/30 13:25(1年以上前)

ペンタプリズムさん 

K10Dを使っています。

K20Dもファインダースクリーンは同じですが、ペンタプリズムさんと同じ印象をK10Dにも抱いていました。
明るいのは結構ですが、明るすぎて、「す脱け」の感じがするのでピントの山が近づいて来れば、ピントが合っている様に見えるので本当にイライラします。

そこで*ist D のファインダースクリーンが同じ大きさなのでそのまま使える、しかもスクリーンの明るさはこっちの方がちょっと暗い、との事でK10Dのそれと入れ替えました。

結果から言うと、若干(本当に若干)ですが改善すると感じています。ただし過度な期待は禁物です。(と言う位の変化)今はそこに拡大アイピースを装着して、使っていますがこれでも明るいレンズではピント合わせは難しいですね。100mm 2.8とか85mm 1.8を持っていますが、開放で使うと、被写界深度の浅さと相まって、ピントに関しては、半分ヤマカンで撮っていると言う状況です。

K10Dも20Dも(20Dは持っていませんが) カメラとして凄く使いやすいのに、ピント合わせがやりにくい、と言うのは大欠点だと思っています。

書込番号:7607504

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/30 14:43(1年以上前)

当機種

ペンタプリズムさんこんにちは。
DSはもってませんしK20Dも購入して間もないのですが今のところピント合わせに迷ったことはありません。
Helios40 85mmf1.5で絞り開放で撮影した桜の花です。

書込番号:7607765

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/30 14:56(1年以上前)

別機種
当機種

*istDS

K20D

ペンタプリズムさん こんにちは。
手元にDSとK20DとA50mmF1.4があったので、覗き比べてみました。

なんと!DSの方がピントの山がつかみやすい。。。
DSのファーカシングスクリーンはナチュラルブライトマット
K10DとK20DはナチュラルブライトマットUです。
ファインダーの見え方としてはK20Dのほうがなめらかで高品位に見えるのですが、
ピントの山となるとDSのほうがつかみやすいと感じました。

ちょっと前まではDSとK10Dを併用していましたが、まったく気にせずに使用していました。
K20Dはカタログ上K10Dのファインダーと変わりませんが、
ピントの山がつかみやすく見やすくなったとの評判で、自分もそう思っていたので意外な感じです。
そのときに撮った写真ですが、蛍光灯下の室内で撮影距離50センチくらいです。
レンズや条件によっても変わるのでしょうか?
試してみたい気持ち半分、見なかったことにしたい気持ち半分です(笑)

誤解のないように付け加えますが、
普段使いでK10DもK20Dもピント合せに不自由したことはありません。

書込番号:7607821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 17:49(1年以上前)

今日は♪
早速なのですが・・・

>もう少しピントの山が判り易ければ・・・

大変恐縮で申し訳ないのですが、
視度調整は、しっかりと調整済みでしょうか?
これだけでも、随分と変わってきますよ。
(調整済みであるなら、申し訳有りません<(_ _)>)

折角、いいレンズを購入された様なので、
お金をかけずに頑張ってみては、如何でしょうか^^

書込番号:7608521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/30 20:41(1年以上前)

 O-ME53と言う、拡大アイカップが発売されているのですが、*istDsでも使えますので、考えてみたらいかがでしょうか?*istDsが終売になってから出た商品なのですが、O-ME53の説明にはDSも対象として上がっています。 センター以外では画像が若干ゆがむので、ピントが取りにくくなりますが、センター部分は1.18倍に拡大されて見やすくなりますよ。

書込番号:7609366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/03/30 21:19(1年以上前)

K20Dのファインダーは、K10Dのそれとくらべて、ほとんど同じですね。
しかし、マニュアルフォーカスであれば、K20Dのライブビューの拡大表示がピント合わせを助けてくれます。これは結構便利です。
三脚固定でマクロ撮影などをする場合には精密なピント合わせができます。

MFレンズでのキャッチインフォーカス機能も、AFセンサーが真ん中固定になるのは、残念です。SELのように選べると実用度が上がるので、ぜひ実現してほしいですね。

書込番号:7609629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/30 22:28(1年以上前)

DSとK10Dを使っていますが、あまり変わらないというのが正直なところです。

この2機種の場合、ファインダーの見え方の違いはファインダースクリーンの違いと言っていいでしょう。

DSのスクリーン(ナチュラルブライトマット)はボケがしっかり見える反面、ピントのあった部分のキレが良くありません。マクロ(近接)撮影時には前後のボケがよく見えるので、どこにピントが来ているかわかりやすいです。しかし、遠景撮影時にはピントが来ているのかいないのかはっきりしない面もあり(絞れば結果オーライなんですが)MF時の気持ちよさをスポイルしています。

K10Dのスクリーン(ナチュラルブライトマット2)は明るさを重視したもので、ボケはあまりよく見えません。そのため、マクロ時にはDSのスクリーンに劣ります。逆に、遠景撮影時にはピントが来るとキレ良く見えるため、スムーズに合わせやすいです。

ペンタプリズムさんの使い方(F1.4開放)ですと、おそらくDSのスクリーンのほうが歩留まりが良いのではないかと思います。

※なお、K10Dの場合、DS用のスクリーンを装着することが可能です。逆に、DSにK10D用のスクリーンを付けることは基本的に出来ません。(要改造)

K20Dは持っていませんが、ファインダーまわりはK10Dに準じるだろうと思い、書き込みました。ご参考まで。

書込番号:7610116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初取りしました。

2008/03/30 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件
当機種

昨日買っちゃいました書き込みに続き初取りしました。
花見の写真も撮ったのですが、整理がつかないのでとりあえず家のテーブルの桜(落ちて他のを拾った)を撮りました。
写真は、無補正でUPしました。
ミニ三脚とストロボ(AF540FGZ)を装着しての撮影です。まだ、細かな設定に自信がないのでデフォルト状態での撮影です。

話は変わるけど、前機のK100Dは単三だったので予備を用意していたので電池切れの不安はなかったのですが、今回は専用電池なので、予備バッテリを用意した方が良いか迷っています。
純正の予備バッテリは高いのでROWAのバッテリを購入しようか迷っています。
サードパティ製のバッテリーでお勧めがあったら教えてください。

書込番号:7607029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/30 11:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ROWAのバッテリーですが、意見が分かれることがありますね。

自分はコンデジ、K10D、Nikonのデジ一眼レフとROWAのバッテリーを使ってますが
普通に使えてます。

ただ1度送られてきて充電をしようとしたら充電ができなくて交換をしてもらったことがありますが、
交換はすぐにしてくれました。

値段を考えると、自分はこれからも予備バッテリーはROWAを使って行く予定です。

書込番号:7607102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 12:37(1年以上前)

K10DにROWAのチャイナセル、1,080円のを使っています。
厳密に電池の持ち具合を確認してはいませんが、特に不満はありません。
ただし、あくまでトラブルは自己責任で対応するというのが基本ですね。
気休めですが、ROWAのはK10Dのバッテリグリップに入れ、純正品をボディに入れるようにしています。

書込番号:7607329

ナイスクチコミ!0


スレ主 Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

2008/03/30 17:03(1年以上前)

HOYA-PENTAXさん、ひよこちゃん大好きさん
ご返信有りがとうございます。
ROWAでサンヨーセルを買おうと思ったのですが、安さに惹かれて外国セルの安い方を買いました。
試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7608317

ナイスクチコミ!1


西山荘さん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/30 22:32(1年以上前)

Try-Tryさん
ご購入、おめでとうございます。
無補正の作品、とても参考になりました♪
K20D!欲しいな〜!!!

横から失礼しますが…
HOYA-PENTAXさん!
>厳密に電池の持ち具合を確認してはいませんが
ここは皆さんが参考にされる巨大掲示板です。
きちんと実証されてからコメントして下さいネ。
そして、レスするだけなら誰でも出で来ますよ!
参考になるお写真を、たまにはお願いしますね…

 

書込番号:7610141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2008/04/05 01:18(1年以上前)

ROWAでミノルタ純正(NP-400)のバルク品が\3,800です。
メールで問い合わせて純正であることを確認して買いました。
『コニカミノルタ MADE IN JAPAN』です。
外国産セル・日本製セルの中国製よりも安心して使えるのでは?と思って購入しました。

容量が少々少ないですが問題ないと思います。
純正バッテリー初充電で、フラッシュなしだと1200枚以上撮れましたので…

書込番号:7631274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/09 12:39(1年以上前)

突っ込まれたので返信しますが...

Jpegラージファイン、ノーストロボで300枚程度は問題なく撮影できました。
容量表示も減ってはいませんが、それ以上は連続撮影してませんので、何とも言えません。
購入して1年程度経ちますが、液漏れ、異常発熱のトラブルは起きてません。

これでも、情報量としては不足かな???

それに、少なくともこのスレにおいて、どうして自分の写真を貼り付けなくてはいけないのか、理解に苦しみます。
説明してください。
また、突っ込まれた方よりは有益な情報を流していると思いますが...

コメントはそのままお返しします♪
人に言う前に有益な情報提供と写真貼り付けしてみたらいかがです?>西山荘さん

書込番号:7650749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2008/04/09 13:06(1年以上前)

Try-Tryさん

ずいぶんと省電力になっているのでバッテリー1つでも十分持つと思いますが。

サードパーティ品で危険な粗悪品が結構あると聞きますので、気をつけてくださいね。

書込番号:7650842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

何処かにありませんか

2008/03/30 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

少し遠くが写せる望遠が欲しくなりました。
調べるとシグマAPO 170-500mm F5-6.3 DG ペンタックスが、お手ごろで希望に適う機種です。
しかし残念ながら製造中止で「価格.com」等何処をさがしても、在庫なしです。
市場に無いとなれば、益々ほしくなる気持ちが募るのですが、何処かにありませんでしょうか。
中古でも良品であれば、構いませんが。

書込番号:7606482

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/30 09:36(1年以上前)

少し高いですが、50-500mmにするか、少し短い135-400mmで我慢するかしか仕方がないのでは
ないでしょうか?

http://kakaku.com/item/10505011506/

書込番号:7606643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/30 10:04(1年以上前)

お早うございます。
よく覗いているオンラインショップを見てみましたが、軒並み完売又は品切れの表示になっていますね。

以下のサイトでは、完売・品切れの表示が無かったので、お問い合わせになってみてはいかがでしょう。

チャンプ
http://www.champcamera.co.jp/lenses.htm#sigma
荻窪さくらや
http://www.ogisaku.com/index.htm

書込番号:7606748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/30 10:34(1年以上前)

じじかめさん、おっぺけぺっぽさん、早速の回答有り難うございます。

<じじかめさん
無いとなると、この機種への拘りが一層強くなります。
もう少し粘ってさがしてみたいと思います。


<おっぺけぺっぽさん
両店とも、早速問いあわせましたが、在庫なしとのことでした。(^^;;
もう少し粘ってさがしてみたいと思います。

書込番号:7606849

ナイスクチコミ!0


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2008/03/30 11:00(1年以上前)

しじかめさんに1票です。
昨日発売のDA★300mmF4ED[IF]SDMもよろしげです。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_morelong.html

望遠レンズは近くの被写体を大きく撮るのが本命です。
500mm(750mm相当)でも50m前方の小鳥では絵になりません。
10m位の距離までですね。長くて重く使用機会が極端に少ないですから
もったいないと思います。

50-500mm、単焦点200mm、18-250mmなど今年の3月に撮影のウメジロ、
桜とメジロです。沢山撮っていますから見ていただけると参考になるかも?

http://www.rinku.or.jp/sawa/deji5695.04.htm

書込番号:7606937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/30 11:08(1年以上前)

シグマAPO 170-500mm F5-6.3 DG のペンタックス用は既に製造中止になっているのですね。
私は昨年だったか注文して到着するまでに約1ヶ月以上掛かりましたが、これは安くて良い望遠です。
無理のないズーム倍率なので解像度もF8迄絞ればシャープで手振れ補正が効くので手持ちでも撮れます。
ペン太de爺 さん、なんとか粘り強く探し出して是非使ってみて欲しいと思って応援しています。

書込番号:7606967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/30 11:29(1年以上前)

ペン太de爺さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

望遠レンズをお探しですか?

ペンタの場合は、まだココのラインナップが不足しておりますから機種選びも難しいですね。

さて、最大望遠時の焦点距離ですが500ミリまで必要なんでしょうか。

他の皆さんお勧めのシグマAPO170-500と135-400は確か、代替新機種のAPO150-500DG/HSMが発売時期すら未定の状態なのに生産完了にしてしまったはずですから将に店頭在庫を追い求めてお店巡りしかない状態ですね。

確か、横浜の(地元はどちらでしょうか?)ヨドにはまだ170-500の実物があったはずです。
もし、神奈川在住でしたら一度問い合わせの上、お店に足を運ばれたら如何でしょうか。

因みに私はAPO50-500EX DGを使用しております。
170-500との違いは、そちらのレンズ板とそのレビューを参考にされて下さい。

50-500は高倍率レンズで重くて、鏡筒の繰出しも大きく、基本は三脚搭載ですので使い慣れるまでは大変ですが画質は良いと思います。

ただ、コストと体力の消費量(感覚)は170-500のほぼ倍です。(笑)
これが問題無いなら、是非に50-500に行かれて下さい。
その上で、K20Dでの画像を見せてください。宜しくお願いいたします。

もし、500も要らないなら、sawa136さんご推奨のDA☆300F4でも良いかもしれませんね。この後、これまた発売未定ですがSDM専用リアコンも出ますし。もし、×1.4でしたらF値5.6でAFも利く状態で、オーバー400ミリですよね。

あと、私は余りお勧めはしないですが、タムロンからも500ミリまでのものが有ったと思います。

書込番号:7607061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/30 12:16(1年以上前)

31日0時までですが
ヤフオクで現在価格23,500円でありますが,定価より高いのか安いのか解りません。
出品者はマップカメラさんです。

このレンズは月に2,3台出ています。

書込番号:7607245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/30 15:15(1年以上前)

>sawa136さん
>チャレンジャー2さん
50-500mmも検討しましたが、価格や手持ちでも撮れる軽さ等から170-500mmに拘っています。
メカのことはよく分かりませんが、もし高倍率によるコスト・重量アップ増もあるとすれば気にかかります。
実は手持ちのDA18-250mmのズームレンズにテレプラス1.5倍を付けて(換算375mm)、うす曇の日に空港で離陸する飛行機を撮ったのですが、暗くてぼんやりした写真の出来栄えでガッカリしました。
このことで500mm望遠が欲しくなりました。


>ズッコケさん
応援有り難うございます。
新品は無理かもしれませんが、何とか粘り強く探し出してみようと思います。

>常にマクロレンズ携帯さん
ヤフオクは初めてで、少し不安がありますが、多彩な出品が魅力的ですし、早速チャレンジしてみます。

皆様、有り難うございました。

書込番号:7607890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/01 14:34(1年以上前)

ネット個人売買サイトで,ブラボネットと,言うサイトがあるらしいとの事ですが.ィ では m(__)m

書込番号:7616979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

14Mで6Mを撮る

2008/03/30 04:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:60件 趣味的写真日記 
当機種


K20Dオーナーズブックの開発者インタビューを読んでいたら、開発者様おすすめの裏技として、「記録サイズを6Mに下げた上で、ファインシャープネスを最大まで上げて撮影する」というのが紹介されていたので、早速試してみました。

たしかに、600万画素でこれだけの精細感と密度感を出せるカメラは、そうそう無いのではないでしょうか(昔K100Dで撮った写真と比べてみましたが、全然別物でした・・・)。
しかもファインシャープネスの効用で、エッジが下品に太くなったりもしてないですし。

ブログ掲載目的の場合のように、サイズ縮小を前提に撮影する場合は、この裏技が結構使えそうな気がします。

書込番号:7606135

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:598件   

2008/03/30 10:28(1年以上前)

イーグルスファンさん

裏技情報ありがとうございます。僕はまだK20Dも本も持ってませんが、この技によるデメリット等あればお教え願います。

風景撮りなどでは14Mに比べて精細感は落ちるように思いますが、DR拡大機能が弱まるとか、使えなくなる機能とかあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7606829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 趣味的写真日記 

2008/03/30 14:29(1年以上前)

ひでぷ〜さん、こんにちは。

裏技のデメリットですが、特に機能が制限されることはありません。
デメリットがあるとすれば、画像のサイズが小さくなるので引き延ばしたり切り出したりするのには不利という位じゃないでしょうか。

書込番号:7607715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/03/30 20:38(1年以上前)

私もこれ試してびっくりです!
等倍で見るとありえないすごさ!
ビルの細かいタイルなんかもでてます。フォベオンみたいです
A4までしか伸ばすことないのでこれメインに使おうかなと思ってますよー
なんせファイルサイズも小さいしいいことずくめ。
ただ、画像処理は少し遅くなるようです。
やってない人はぜひお試しあれ!

書込番号:7609337

ナイスクチコミ!0


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/30 23:08(1年以上前)

イーグルスファンさん、
こんばんわ。
すばらしい裏技ありがとうございます。
私も今からやってみます。
ひょっとしてノイズも6Mの効用で減っていたら
うれしいのですが・・・

書込番号:7610392

ナイスクチコミ!0


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/30 23:36(1年以上前)

今やってみました。
さすがにノイズは変わらないようです。
しかしぱっと見の解像感はいい勝負です。
恐るべし裏技ですね。

書込番号:7610623

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/30 23:41(1年以上前)

良い感じですね♪
正直1000万画素を越えた辺りから、通常用途には画素数過多の傾向も・・・・
2400万画素ぐらいが当たり前になったら、4画素それぞれから平均情報をとって
最高の600万画素データとか・・・ SD14じゃなくても1画素=1色で偽色のない
600万画素って言うのも良いですね。

書込番号:7610663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2008/04/01 21:03(1年以上前)

イーグルスファンさん、こんにちわ。
K200Dですが、この「6Mでファインシャープネスを最大まであげる」という設定で撮影してみました。確かに精密な描写ですね。とても参考になりました。

K200Dのクチコミにその際の写真を貼ってありますが、まだK200Dを手にしてから1週間経っていない超初心者の撮影ですのでご容赦を。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/#7614978

海外旅行などで、メディアの容量に制限があるときには、最高画素数で撮影せず、この6M設定で撮影するのもいいなあ、と思いました。

書込番号:7618147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件   

2008/04/01 21:20(1年以上前)

イーグルスファンさん

ご回答ありがとうございます。K20Dだけかと思ったらK200Dでも使える技なんですね。
L版プリント&スナップ程度の写真だったら十分いけそうですね。
買ったら試してみます。

書込番号:7618236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/04/01 22:34(1年以上前)

blackfacesheepさん
 おー あの技はK200Dでも有効なのですね。
 作例も拝見しましたが 確かに凄い精細で良い感じです。

 早速自分も試してみようと思います!
 ありがとうございました。

書込番号:7618667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

アスキーのインタビュー記事

2008/03/30 03:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:945件

既出でしょうか。
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119820/

さらに欲しくなってしまいました。

書込番号:7606071

ナイスクチコミ!1


返信する
m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/30 21:45(1年以上前)

興味深く読みました。

> 他社の製品では、輝度ノイズをつぶした結果、解像感まで下がってしまう機種もありますが、当社はエッジが失われず、高感度でも「解像度を再現できる」点を重視しています。色ノイズは目立つので落としますが、輝度ノイズは多少残っても不自然でないという考え方です。この点は、K20DとK200Dのベクトルをそろえて作りました。

NRでのこうした考え方をはじめ、ペンタックスの絵作りは玄人好みだと思います。
私は自分で修正してしまうので本体ではあまり絵をいじらないのですが、こういうNRなら使えるな…って、あぶない、あぶない、欲しくなってしまう(^^;)

書込番号:7609813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

雅、気にいってるのですが

2008/03/30 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 公玉さん
クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ナチュラル

鮮やか

風景

雅、色合いが自分の好みにあっているのでほとんど常用しているのですが気になる事があります。

青い物を写すとちょい暗めの部分がどうも黒ずんだようになります。
ボールの表面がその一例なのですが他のモードですと問題ありません。
同一画像を他モードで新規保存したものです。
最初ノイズかなと思ってどのモードもファインシャープネス+2で統一したのですが結果はおなじでした。

雅の初期設定の色相ではこうなってしまうのかな?
室内、蛍光灯下でしか試しておりませんがみなさんのはどうでしょう?

書込番号:7605756

ナイスクチコミ!2


返信する
chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2008/03/30 06:39(1年以上前)

公玉さま、リポートありがとうございます。K10DユーザーでK20D考え中なので大変参考になります。面白いですね。私の目のせいかも知れませんが風景の方が鮮やかより鮮やかに見えてしまいます。個人的には派手目が好きなので風景の方が気に入っています。これだけいろいろ選べるのがいいですね。

書込番号:7606222

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/30 13:34(1年以上前)

chyoujyaさん 
風景の方が鮮やかより鮮やかに見えるのは、風景の方がコントラストが高くなっているからだと思います。あとシャープネスも高くなっています。

書込番号:7607525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/30 22:43(1年以上前)

公玉さん、興味深い情報をありがとうございます。
これは確かに気になりますね。今後、ファームアップによる改善などもあり得るのでは?

>chyoujyaさん
DSなどでも(ピクチャーモードですが)風景にしたほうが鮮やかに写ります。ですから、とにかく鮮やかに写したい、という場合には風景モードを選ぶ、というのがひとつの裏技ですね。

書込番号:7610205

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/30 23:15(1年以上前)

K20Dは持っていませんがHPを見ると赤紫?とその補色を強調する感じなので、こうなってもおかしくはないかな、とも思いますよ。
「雅」と「風景」は特定の色をかなり強調するので人工物を撮るときは注意がいるような気がします。

書込番号:7610460

ナイスクチコミ!1


スレ主 公玉さん
クチコミ投稿数:23件

2008/03/31 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

+raw

PHOTO Laboratory

SILKYPIX

皆様ご意見ありがとうございます。

試しにrawで撮ってPHOTO LaboratoryとSILKYPIXで現像してみました。
設定値はそれぞれ初期値ですが、気になっていたボール表面の黒ずんだものはなくなりました。
PHOTO Laboratoryではナチュラルで撮ったものを雅に変換しても、雅で撮ったものを
そのままあるいは他モードに変換しても問題ありませんでした。(rawだから当たり前かな?)
雅の設定値もシャープネス以外いじってないんだけどなあ?

考えられるのはK20D内で雅に変換する時にちょっと具合がよろしくないところがあるのでしょうかね?
PENTAXに直接画像送って聞こうかと思ったのですが、サービスの問い合わせはフォーム入力で画像添付できないみたいです。

PHOTO Laboratoryバージョンアップしてファインシャープネスのっけてくれたら問題ないのですが。
K20Dにかえてから、WBとかも結構ばっちしでJPEGオンリーにしてたんだけど。
グチばっかりでごめんなさい。でも買ってよかったです。

書込番号:7611204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/03/31 07:41(1年以上前)

公玉さん、おはようございます。
スレとは、全く関係ないのですが・・・・・

一番上の作例を見た時、「ドラちゃん?」と思ったのは、僕だけでしょうか・・・・・?

書込番号:7611635

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/31 08:41(1年以上前)

公玉さん 
的外れの回答をしてしまったようです。
青いところに見える黒ずみのようなもののことを言っていたのですね。
失礼しました。

青いものを撮っていなかったのか、そんな症状は気付きませんでした。
問い合わせてみるのがいいと思いますが、こちらでも観察してみます。

とっぷくぷさん
私もそう思いました。(笑

書込番号:7611751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/31 13:00(1年以上前)

おそらく青の部分の色調が微妙に異なっているのが、カーブを上げた関係で顕著に見えているのではないか?という気がします。

まあ、上げる数値の計算を間違っているファームウェアのバグということも考えられるといえば考えられるのですが。

ここで問い合わせても答えが出る可能性は低いだろうと思います。PENTAXへ直接問い合わせられてはいかがでしょうか?

書込番号:7612452

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/31 18:22(1年以上前)

> 考えられるのはK20D内で雅に変換する時にちょっと具合がよろしくないところがあるのでしょうかね?

本体内のカスタムイメージの適用は生データからでなく内部で仮に現像した8bit×3のデータに適用される、ということなのでしょうね。(わかりずらくてごめんなさい)
黒ずむ部分のナチュラルでのRGB値を見るとRが0に近い部分ですから沼の住人さんが書かれている通りだと思うのです。

本体でJPEG保存される方はRGBの色域の際の色が多い(RGBのどれかが0や255に近くなる)被写体の場合は「雅」や「風景」では注意しなければならないのかも。
もしそうならペンタックスもそのあたり説明してくれないといけないですね。

書込番号:7613384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/31 18:30(1年以上前)

私は逆にこのボールは「紺色かい!」と納得してしまったんですが。。。^_^;

まあ、濃いなあと思ったら落せばいいだけの話では?

イメージカラー(記憶色)のフィルムでは結構見かけた現象のような気がして、気にならなかったです。(^.^)
記憶色の場合、ハデならいいんです!

書込番号:7613425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/31 22:33(1年以上前)

>PHOTO Laboratoryではナチュラルで撮ったものを雅に変換しても、雅で撮ったものを
そのままあるいは他モードに変換しても問題ありませんでした

カメラ内現像とPPLは厳密には別だと考えた方がよいと思いますよ。パラメータは揃えてありますが、画像処理エンジン自体が別なので、厳密には結果が異なります。

K100Dまでですと、シャープネスはカメラ内現像よりもPPLのほうが(同じ数値でも)しっかり掛かっていてはっきりした画になります。(※K10Dは未検証)

RAWのシャープネスとJPEGのファインシャープネスがどのように違うのかも、ぜひ検証していただきたいなあ、とK20D持ってないものとして思ったりします。

書込番号:7614608

ナイスクチコミ!1


スレ主 公玉さん
クチコミ投稿数:23件

2008/04/02 02:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノーマルシャープ+2

ファインシャープ+2

raw ノーマルシャープ PPL現像

raw ファインシャープ PPL現像

とっぷくぷさま、ronjinさま

「ドラちゃん?」・・・
確かにそうですね!

沼の住人さま、m oさま

ご教授ありがとうございます。そういった事なのでしょうね。
一応PENTAXに画像ファイル送って確認してもらう事になりましたので
結果わかりましたら報告させていただきます。

パスワードが入らない(×_×)さま

こんなのでよかったら・・・。
以前ファインシャープネスは撮影した時にonかoffか決まってしまうので
後からどうにもならないとどこかでみた覚えがあったので、
raw撮影時に切りかえて撮りました。
結果もそんな感じに。
でも被写体のせいもあってわかりにくいですかね・・・。





書込番号:7619684

ナイスクチコミ!0


スレ主 公玉さん
クチコミ投稿数:23件

2008/04/02 02:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノーマルシャープ

ファインシャープ

ノーマルシャープ PPL現像

ファインシャープ PPL現像

上の切り出しです。

書込番号:7619689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/04/03 00:05(1年以上前)

公玉さん、ありがとうございます。

切り出し画像を見ましたが、ファインシャープはなかなか良いようですね。

ノーマルはシャープがしっかり掛かっているものの比べると線が太いようです。
ファインシャープは線が細かく、解像度が上がったかのよう。
RAWは区別が付きませんでした。(どちらも同じ?) 作例の写真ではシャープネスの掛かりが弱く、ローパスの甘さがそのまま出ているような感じですね。

ここまでの高解像度になると、等倍での比較にどこまでこだわるか?とも思いますが、良さそうですね、ファインシャープ。

書込番号:7623264

ナイスクチコミ!1


スレ主 公玉さん
クチコミ投稿数:23件

2008/04/05 01:52(1年以上前)

PENTAXから回答を頂きました。

画像自体に問題はなく色の違いは皆さんに指摘していただいた通り、
カメラとソフトの画像処理の違いによるものとの事です。

カメラ処理の方は色の強弱を強く反映しますが
PENTAX PHOTO Laboratoryの方はどうも色の変化が少ない
処理になるみたいです。

私のだけおかしいのかと思ったので一安心です。
状況によってモードを使い分けしていこうと思いました。

どうもお騒がせしました。

書込番号:7631384

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/05 10:01(1年以上前)

公玉さん 
ご苦労様でした。

>画像自体に問題はなく色の違いは皆さんに指摘していただいた通り、
>カメラとソフトの画像処理の違いによるものとの事です。
やはり違いがあるのですね。

カメラの液晶モニターの表示もパソコンで見るものとは違いますから、難しいですね。おまけにカスタムイメージでも色合いが全然違ってきます。
私はキャリブレーションに関しては、なにも分かりませんので、カメラなり、パソコンで見て良ければOKとしています。

JPEGで撮る場合には、確認が必要ですね。

書込番号:7632194

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング