
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 36 | 2008年3月25日 01:22 |
![]() |
13 | 9 | 2008年3月25日 22:04 |
![]() |
8 | 8 | 2008年3月22日 00:57 |
![]() |
30 | 50 | 2008年3月29日 19:33 |
![]() |
8 | 13 | 2008年3月22日 00:50 |
![]() |
0 | 15 | 2008年3月31日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20D板の皆様、ご機嫌いかがでしょうか。
今は出張先の北海道で、東京は風雨で羽田発大島行きなどフライト欠航となる悪天候でしたが、羽田付近で雨の中をK20DとDA☆16−50一本勝負でどうでもいいような撮影をしつつ、ANAのお姉様に優しく叱られながらビリッケツに近い順番で飛行機に乗り込んで来ました。
北海道も雲の下におりたら天気が良く無さそうだな、と想像し、飛行機もぐっと高度を落とし新千歳空港への着陸体勢に向かうところでしたが、おお、札幌方面は結構いいお天気ではありませんか。
しかし、飛行機の窓は細かい擦り傷がいっぱいで磨り硝子にちょっと似た状態で写真を撮ってもなぁ・・・と思いながらEOS−1D系では何度も撮った景色ですが、今日はK20Dで身も心も軽い状態なので無駄と思いながらシャッターを何気なく切りました。
期待もせず、画像をおもむろにチェック・・・
おお、すげーーです!!!
不埒なことをしている人が居たら写っちゃいそうな繊細な解像力!
ペンタ中判ユーザーで解像力も知っているつもりですが、感動〜!
1DsIIIの凄い解像力も知ってるつもりですが、この繊細さと質感は何かこれまでのカメラと違うです〜
価格コム板の小さな画像でもちょっと雰囲気を感じていただけるかもしれませんので試しにアップ致しまする。
いや〜、あらゆる面でK10Dを上回るはずとK10Dとお別れをしての購入でしたが、K20D、ちっこいくせに、なんかすげ〜(凄いよりちょっと凄いかも)ですね。
K20Dには解像力の高いレンズでないと意味ないですね。
なにか楽しくなってきました。今日は、海の幸で痛飲するぞ〜<勘違い
3点

あれれ、PCモニターは粗いですから縮小されるとさっぱり表示できてませんね。
失礼しました。
書込番号:7565093
0点

>ANAのお姉様に優しく叱られながら・・・
いいですねえ。CAさんファンとしては羨ましいですね。
K20Dは買えませんがその解像力味わってみたいです。
書込番号:7565109
1点

ここまで高度が低いって事は、着陸態勢に入っている状態でしょうか。
飛行機の場合、着陸態勢のアナウンスが出てシートベルト着用サインが出ると
デジカメ他電子機器は使用禁止になっていると思うのですが・・・。
書込番号:7565246
4点

>飛行機の場合、着陸態勢のアナウンスが出てシートベルト着用サインが出ると
デジカメ他電子機器は使用禁止になっていると思うのですが・・・。
あれ辛いですよね。
デジカメぐらいだと影響はないらしいですがそれを許すと・・・
自分の飛行機の陰とかかっこいいですしね。
離陸・着陸態勢だと非常口席に座ってもCAさんの写真はなかなか撮れないですからね(笑)
やっぱりデジカメだけOKにしてほしいです。
技術の進歩かでなんとかならないのでしょうか。
電気のいらないカメラとか。飛行機に影響を与えないカメラとか。
暁の地平さん なんかトピックずれてしまってすいません。
書込番号:7565292
0点

飛行機の制御を光ファイバーにすれば、携帯もOKなんじゃなかったでしたっけ?
以前何かでどこかの航空会社(国内)で導入すると聞いた気軽します。
ガセだったらごめんなさい(^^;)
私も来週くらいにはK20Dユーザーになりたいと思っているので参考になりました。
価格の差を考えるとレンズキットもいいですね。
書込番号:7565380
1点

フィルムのカメラなら使用してもいいですよ。
離着陸時に使用はダメ! となっている以上は、自粛しましょう。
書込番号:7565519
2点

この方は何から何まで勘違いしていると思う。
エチケットもモラルもないから・・・お話になりません。
わたしが人事の責任者ならそのまま、そちらの営業所で働いてもらいます。ハイ!
書込番号:7565630
1点

>飛行機の制御を光ファイバーにすれば、携帯もOKなんじゃなかったでしたっけ?
>2008/03/21 18:03 [7565380]
光ファイバーにするだけ (FBL) では解決しません。
コクピット内の航法計器に影響を与えることがあります。
航空会社の指示に従って下さい。
書込番号:7565804
1点

携帯が可能になるかもしれないという記事は、スターフライヤーのものでした。
http://newsing.jp/entry?url=www.asahi.com%2Flife%2Fupdate%2F1218%2FSEB200712180015.html
もちろん、客室乗務員の支持に従うのは言うまでもありませんが、近い将来、飛行機の中でデジカメ、デジタルビデオ、携帯電話、携帯ゲーム機などが解禁になるといいですね(特に子供づれには)。
書込番号:7565981
0点

何百万回に一回以上の確率でも、写真に興味がない人を含む何百人の命に関わる行為を容認するわけにはいきません。
もしスレ主さんの撮影が違反行為でしたら、二度と飛行機に乗らないようにお願いします。
書込番号:7566064
3点

>フィルムのカメラなら使用してもいいですよ。
私がANAのお姉さんにEOS55見せて聞いた限りでは電気製品だからダメ.
電池抜いたFTbは?と聞いたら,危ないから荷物は所定の
収納場所へと言われました.
飛行機よく乗って窓の外撮ってますが,離着陸のアナウンス
聞いたら機材片付けておとなしくしています.
書込番号:7566117
1点

こんばんは。
写真を見ますと北海道苫小牧市上空です。
小生も機窓から写しますが、ギリギリセーフ地点と思います。
CAさんから注意されると気分も、よくありませんので、
アナウンスありましたら、カメラの電源切りましょう。
書込番号:7566238
2点

今晩わ
数年前の飛行機内での出来事です
僕は独りで飛行機に乗り込み
席は通路側を指定していました
で離陸後、(シートベルト着用サイン点灯中)なのに
隣の男性が徐にカメラを取り出し外を撮影し始めました・・・(汗)
僕は「撮影はOKなの・・・」と思いながらも
隣の男性に注意出来なかったのです・・・
そこで注意すべきだったのでしょうが
たった1時間のフライトを気まずくしたくなかったので
知らん振りをして過ごしました
その時に「人の振り見て、我が振り直せ」を思い出し
搭乗口からはカメラを出さない様にしています
書込番号:7566277
1点

> ANAのお姉様に優しく叱られながら・・・
羨ましい!!
私は毎日奥様にこっぴどく叱られている(T_T)
ですから、「奥様」なんて言うのも、ホントは腹が立つんです。
ここだけの話、
「なんだ、カカア。てめえ、この野郎!」
と怒鳴ってみたいけど、それを言ったらカメラもレンズもなんにも買ってもらえない(;_;)
私も、優しく叱られてみたいです(*^_^*)
ANAに乗ればチャンスがあるかもね。
でも、安全も大事だし・・。「優しく叱られる」って難しいかもね。
書込番号:7567045
1点

暁の地平さん
写真は苫小牧上空のようなので、今回あるいはセーフかとは思いますが、
着陸態勢に入ってシートベルトサインが出てからは「一切の電子機器は使用禁止です」。
乗客の携帯電話のせいで墜落したとされている事例があります。
なおフィルムカメラは電子機器とは分類されていませんのでOKです。
念のため。
それはそれとして、K20D絶賛の声が多いですね。
書込番号:7567083
1点

皆さん、レス有り難うございます。
あれれ、私が違反行為をしたと決めつけておられる方がおられますね。
モラリストを標榜しながら犯罪を犯しているような方が・・・(笑)
「これから着陸態勢に入りますので電子機器のご使用は・・・」となるのはまだ暫く後ですよ。カメラが電波を発生する電子機器なのかどうかも問題ですが。
知りもせずに、侮辱、名誉毀損をする人がよく言いますね。
画角と距離の関係もわかってないし・・・
気を取り直して、それ以外の方に向けて、等倍に見られるよう、切り出し画像をアップして見ます。
ご参考まで。どんな感じに見えるでしょうか。
書込番号:7567871
4点

暁の地平さん、こんばんは。
DA16-50というとSDMですよね。
使い心地はどうですか?
先日、店頭でK20Dに装着された状態で展示してあったのでいろいろいじってみたのですが、静かにスッとピントが合う感じが非常に魅力的でした。
欲しいレンズの1本です。
書込番号:7568096
1点

暁の地平さん
「今は出張先の北海道で」という形で,16時半(普通のサラリーマンなら勤務時間中)から価格に写真を投稿する。
まあ、受け狙いで書いたのだろうが。。、「K20Dには解像力の高いレンズでないと意味ないですね。
なにか楽しくなってきました。今日は、海の幸で痛飲するぞ〜<勘違い」
なら、誰でも何を考えとるんじゃ、何も考えてない、ということになるわな〜。しょうもない弁解するな。ある程度あなたにも責任があるよ。
>モラリストを標榜しながら犯罪を犯しているような方が・・・(笑)
こういうあなたの人間性を疑うよ。
書込番号:7568355
0点

う〜ん、等倍トリミングでこの精細な解像感
DA☆+1460万画素+ファインシャープネスの相乗効果でしょうか?
書込番号:7568763
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、こんにちは。昨日はK20Dを持って少しぶらつきました。
こっちにも[7561782]4枚画像を貼ってますが、こちらでも4枚ご紹介。
キットレンズは望遠側での接写時にソフトっぽいにじみが出ますね。
これはこれでイイ感じかも?(画像1枚目・2枚目)
で、1枚目の発色を見てると確かペンタ使いだった秋山 庄太郎氏の作品の
色使い・コントラストに似てるような気がするんですが、気のせいでしょうか。
ハイライトは、うたい文句通りに強いですね。白の中に階調があるのは助かります。
絞りを開け気味だと広角側では周辺の描写が悪くなるのでどの位まで絞った方が
良いのか、自分の好みの絞り値をこれから見つけていきたいと思います。
ケンコーのMCプロテクターを保護フィルターとして着けてはいますけど、
光源を入れると、光ぼうというか、クロスフィルターをかけたように写りますね。
イロイロと楽しめるレンズだと思いました。
3点

プロテクトXさん こんにちは。
>ハイライトは、うたい文句通りに強いですね
逆光ならペンタックスと、遠い昔から「SMC」の威力は抜群でした。
この「SP」のコーティングもペンタの血筋は争えませんね。素晴らしいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/#7561365
これは ↑ ニコン最新の「ナノクリスタルコート」使用の単焦点レンズですが、やはりいいですね ペンタックス。
初代は、周辺の光量落ちと広角での歪曲収差から「ドブに捨てる!」とまで憤慨された方もおられましたが (それでも私は他社のキットレンズ並みとは思ってました) 今回のキットレンズはなかなかのようで楽しみです。
そういう私は標準ズームなら16−45mmと、こいつにゾッコン首っ丈ですが、プロテクトXさん もっともっとキットレンズの作品を紹介してください。キットレンズに人気が出てこそ上昇機運は本物です。
待ってま〜っす(笑)
書込番号:7564147
3点

いいお買い物でしたね。
最新の日経パソコンでも評価高いです。
「高額だけに納得のいく出来栄え」とありました。
新しいキットレンズの解像感が良いとほめてあります。
書込番号:7564457
2点

マクロスキ〜さん、こんにちは。
旧キットレンズは、周辺光量不足が強いんですか。それはそれで夕景とかでは味が
あるかも。
ニコンの新マクロのサンプルは・・・絞りすぎ?(笑)
3枚目の画像の太陽の周りの白く飛んでる部分が少ないのには感心しました。
K20D+キットレンズで撮った画像は自スレの「ココはドコ?」[7553172]にも7カット
載せてますので良かったらどうぞ。
杜甫甫さん、こんにちは。
解像感は、K20Dの絶妙な暗部の落とし方で出てるんじゃないでしょうか。
このキットレンズも高コントラストでそれに応えようとしてるのかもしれません。
純正16-45mmF4、タムロンA16との写りの違いが知りたいところです。
K20Dを使ってて面白いのは、黒つぶれの警告も出るところですよね。コントラストを
若干弱めにしようかとか、少し明るく補正しようかという良い判断材料になります。
書込番号:7564745
0点

>純正16-45mmF4、タムロンA16との写りの違いが知りたいところです。
すでにペンタ板で繰り返し言及されていますが、ともに評価の高いレンズですね。
その他の標準ズームについてはわたしのBlogを参照してください。
タムロン28-75&シグマ17-70
http://yaplog.jp/poko_9/archive/99
シグマ&タムロン17あるいは18-50、トキナ&ペンタ16-50
http://yaplog.jp/poko_9/archive/168
pentax16-45
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=pentax+16-45&m=text
いずれもキットレンズ以上の重量と優秀さで、それぞれが甲乙つけがたいほど個性的です。
レンズは道具ですから、ある程度使い手次第です。
カメラ+写真(道楽、経済学的に言えば・・・)と恋愛中という感じですね。すばらしくもあり、お気の毒でもあり。まあ、カメラを購入しだちだから、ランニングハイ状態なのかな〜。
ホホホ(笑い方を変更しました....不気味でしょ)
http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/030/020/c7024/index.html
書込番号:7565571
2点

秀吉家康さん、アドバイスありがとうございます。
“K20Dと、前述のレンズの組み合わせ”はどうなのかなと思いまして。
A16は、D70・D70s・D80との組み合わせで使ってきましたが、手放せない1本となっています。
A09は、F100、F80Sで使っていましたが、35mmネガにルーペを当ててピントチェックをする度に
そのシャープさに感心していました。
純正16-45mmF4はマイコミジャーナルですすめられてたので、これも購入候補の1本です。
★レンズは予算的に無理です。フフフ(笑うトコじゃないか)
今、夏向けの新商品(麺つゆ)のボトルの撮影の撮影にK20Dとキットレンズでやってるところ
ですが、撮影画像のピントのチェックがD80よりやりやすいですね。拡大ステップが多すぎる
くらい。
WBの微調整もありがたいです。D300、40Dと同じ感じですね。
映り込みを嫌って部屋を暗くすると、ライブビューも暗くなって見えな〜い(当たり前w)
ライブビューの拡大表示は粗くて&タイムラグで使いにく〜い(皆さん言われてますが要改善ですね)
ランイングハイ・・・そうかもしれないです。でもどっちかって言うと・・・
元を取るのに必死(笑)
書込番号:7565782
0点

K20Dレンズキットの DA18-55mmF3.5-5.6AL IIと
D40レンズキットの AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
の撮り比べです。
ニコンのボディはD80を使用。D80・K20Dは1000万画素で撮影。
WBはストロボに合わせて5600K。微調整なし。
ピントはAFで“ふくろう”に測距点を合わせて撮影しました。
画像処理は縮小と切り出しのみです。
個人的には、レンズはニコンが上、WBはK20Dが上の印象です。
ミティークはローソンなどでも売ってるのでラベルの色を見てみて下さい。
K20Dはほんの少し赤さが足らず、D80は少し赤い感じですね。
どちらも感度200で撮影ですが、K20DはD-Range拡大は使用していません。
ご参考までに。
書込番号:7568273
2点

ちょっと変な表現してますね。
>WBはK20Dが上の印象です。
(WBは固定してますので)発色の忠実さはK20Dが上の印象です。
に変更しておきます。
もちろんPCモニターの発色の差があるので、色については言わない方が良いのかも
しれませんけど、僕の感想です。
書込番号:7569248
0点

2カットだけですが、原寸画像を上げておきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1199938&un=38912
同サイト内で縦位置にして保存するとExifが消えるようなので、そのままです。
見難くてすみません。
書込番号:7569792
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして。
しばらくの間皆さんの書き込みを拝見させて頂きました。
様々な情報に接することが出来、大変感謝をしています。
本日、小生も札幌ヨドバシでレンズキットを
142、000円+18%で購入しました。
実質116、440円でした。
5Dを主に使いながら軽さの面で10Dをも重宝していました。
しかし、皆さんの20Dへの賛美に誘惑されてしまいました。
結果、10Dでの前ピン後ピンでの苦労をした6本ほどある
ペンタックスレンズ全てが何の問題も無く使えそうで喜んでいます。
これからの街撮りには20Dが中心になる気配を感じています。
特に高感度を活用した、夜の街撮り徘徊が楽しみになってきました。
改めて皆さんの情報に御礼申し上げます。
有難うございました。
2点

sumikawa45さん
K20D購入おめでとうございます♪
満足されているようでなによりです。
画質も鱗ポロリで満足されることだと思います。
それにしても5DとK20Dの2台体制とはうらやましいですね(^^/
>夜の街撮り徘徊が楽しみになってきました
夢中になってあらぬところで通報されないようにご用心 (+o*)☆\(^^;
書込番号:7563183
1点

>夜の街撮り徘徊が楽しみになってきました
Congrats!
おにゅ〜のカメラで夜景を撮っていてカメラ盗られないように・・・。ホホホ(笑いを変えました・・・不気味でしょう)
BLOGはお持ちでないのですか〜。
書込番号:7563716
1点

sumikawa45さん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。ポイント18%は結構大きいでスネェ。
5D+K20Dの2台体制羨ましいです。いいトコどりできますね。
夜の徘徊・・・・・警察屋さんにはお気をつけ下さいw
書込番号:7563743
1点

夜の街ススキノ徘徊ですか?
あやしいです…
赤外線とかじゃありませんよね?
…と、冗談はこれくらいで勘弁してあげましょう。
フルサイズでは得られないイージーさがレンズキットの魅力でしょうか?
キットレンズUは単体で買うと3倍ぐらいの価格ですよね。
そこそこ以上の実力がありそうで油断できないレンズと感じています。
私も標準ズームは持っていますが、お散歩用のズームとしてキットで買うのが正解だと思います。
キットレンズを笑う者はキットレンズに泣くのでしょうね。
きっと…。
書込番号:7564903
0点

>結果、10Dでの前ピン後ピンでの苦労をした6本ほどある
ペンタックスレンズ全てが何の問題も無く使えそうで喜んでいます。
これからの街撮りには20Dが中心になる気配を感じています。
sumikawa45さん、こんなにレンズをお持ちなのに・・・いやはやキットレンズもとは。
こんな最低レンズ、ケース入りをその場でドナドナすればよかったですね。
書込番号:7565435
1点

皆様へ
こんばんは。
私の投稿に書き込みをしてくださり有難うございます。
私はゲトですがススキ野を徘徊するのが好きです。
人間臭い雰囲気が良いですね。
今日の午後、家の周辺を徘徊しました。
20D+DA 50-200oF4-5.6は軽くて良いですね。
あいにくBLOGを作製していませんのでここにススキ野×2点
を含んで投稿します。
今後もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:7565874
1点

これはわたしのBlogです。普通は非公開ですが・・・。
http://www.photohighway.co.jp/tp/27_f.asp?key=1868032&un=58818&m=0&pa=&Type=27
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=949376&un=10392
こちらは公開版です。
http://yaplog.jp/poko_9/
http://www.flickr.com/photos/8_8/
あ、聞かれてなかったかな、ホホホ(笑い方を変更しました・・・不気味でしょ)
でも無理やり教えちゃいます。
書込番号:7566101
1点

sumikawa45さん
ご購入おめでとうございます。
私も下戸(ゲコ)ですが、(いやらしいツッコミですみません)
ネオンにひかれる気持はわかります。
はい、目立たぬよう千鳥足でお歩きください。
書込番号:7567758
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして
こちらの板でK20Dの事伺っていてだんだん興味湧いてきました。
私は35版のペンタックスレンズを1本も持っていません。
銀塩時代にペンタックスは確か67のレンズがアダプターで645とか35mm版に使えるとか聞いていましたけれど最近の35mm版デジ1眼には如何でしょうか。
K10D、K20D 何れでも良いのですが使った事ある人お出ででしたら使いごごちなど教えていただけると有り難いのですが。
67のレンズは45mmからEDの300mmまで100mmのマクロを含めて数本持っています。
上手く行けばK20Dに+16-50F2.8 1本で済むかーと思ってるんですが如何なものでしょうか。
0点

67のレンズをKマウントで使うためのアダプタが販売されいます。カタログにも載っています。これがあれば、マニュアルフォーカスになるようですが、使えるはずです。
書込番号:7562205
1点

67レンズ用アダプターKを使うと絞り込み測光/フルマニュアルレンズとしてつけられます。
67レンズ/APS-Cサイズカメラ組み合わせでの焦点距離の換算は望遠側に約3倍シフトするので、67標準の105mmレンズは換算300mm強の画角になります。ただ小型軽量ボディと67重量級レンズとのバランスは悪いですよ。
書込番号:7562289
2点

安中榛名さん
有り難うございます。
K20Dの高解像度とかシャープさを期待しているのですが
標準からワイド域だけ単焦点の良いレンズを使ったら宜しいでしょうかね。
望遠側は67レンズに任せて、、。
Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
>ただ小型軽量ボディと67重量級レンズとのバランスは悪いですよ。
多少のアンバランスは覚悟していますが、それも場合によっては面白いかーと思っています。
67レンズを645に付けた時は、バランス良かったです。
撮影の時、カメラを構えるっていうよりレンズを構えるっていう感覚?
67の300mmEDがお気に入りのレンズなんです。
かなり寄れますから、、面白いかも知んないですね。
K20Dに傾いてきちゃいます。
書込番号:7562387
2点

645レンズを純正アダプターを介してK200Dで使用しています
絞り込み測光なので、開放でフレーミングとピントを合わせ撮影するスタイルです
風景などじっくり撮影するスタイルには良いでしょうけど
スナップや動きものには適していないでしょう
でも、67使うくらいだから風景メインですよね?
上記の特徴で問題なしなら
最初のうちは67レンズ使うつもりで良いと思いますよ
使いこなすうちに、そのまま行くか
レンズを増やしていくか判断できると思います
書込番号:7562403
1点

gogonoraさん
ありがとうございます。
>絞り込み測光なので、開放でフレーミングとピントを合わせ撮影するスタイルです
面倒そうですけど覚悟出来ます。
動きものには標準からワイド系でーと思っています。
それより、銀塩67レンズの最新版35デジカメでの写りが気になっています。
多少のオカシさは構わない積もりですが、、、
書込番号:7562477
0点

「それより、銀塩67レンズの最新版35デジカメでの写りが気になっています。」
まだどなたも67レンズの使用感は報告されていないので是非お願いいたします。
最新デジタルレンズとの比較のために、キットなら1万円程度にディスカウント
されるDA18-55を購入されると良いと思います。もちろん、DA☆16-50を購入
されるのでしたら、言うことはありません。
書込番号:7563254
0点

ヘンリー・スミスさん
お早うございます。
私は地方に住んでおりますので買うとしても大阪等に出向いた時になると思うのですが、新しい機材の購入を考える最大の動機は作画の階調性とかも勿論ですが何よりもシャープさを求めているんです。
私が求めるシャープさは柔らかい中にもカミソリの刃のような切れ込みがあるような繊細なシャープさです。
そう言う意味ではフォマットの大きな中判デジが良いだろうとは思うのですが
お値段が手頃になるのは時間がかかりそうですし35ミリのフルサイズもまだ見合わせたいような、、。
繊細なシャープさを第一とするなら35ミリ換算24-50ミリの中で単焦点1本も良いかな〜とも思っているのです。
現在、フジの S5Pro(ボディは持っている)にニコンの24-70mmを買おうか迷っているところです。
正直、レンズ単体ではDA☆16-50より上かもとは思っていますがD3を買うつもりはありません。
フジのフルサイズが出れば話は別ですが、、、
K20Dは買うとすれば買い足しです。
現状のS5Proは実質600万画素、メーカ説明の有効画素1200万画素、ユーザの評価:800〜1000万画素ーと言ったところで落ち着いています。
単体のお薦めレンズ、ございましたらご教授願えませんでしょうか。
書込番号:7564073
0点

kちゃん
お久しぶり!
悪い事言わないから、レンズキッドを購入してから色々事にチャレンジした方が良いと思いますよ。基本性能を確認した後、色々遊べば〜。 手の内を明かしてしまいました。
書込番号:7564175
0点

おやじさん
お久し振りです。
遠方?までご出張なんですね、ビックリ。
アルバムの「ナナカマドの実」とか「紅葉白糸の滝」などのピント凄いですね。
相変わらずシャープな画像を作ってられる。
画像処理の問題かな〜、レンズの違いでしょうか?
う〜ん、分からん。
フジがフルサイズで高画素機を出してくれれば良いんですけどね。
そう言えば私がS5Pro買う時も最後まで画素数と解像度を気にしていました。
K20Dはこちらの板で拝見するにシャープさ色味、ノイズ等共に良く出来ているように思うのです。
K20D又はニッコールの24-70mmを買う時はキャノンは整理する積もりです。
、、と云いながら5Dの後継はどんなんだろうって興味があったりして。
大体、キャノンは元気無くなってますけどね、、。
書込番号:7564280
1点

ko-zo2さん
自分のはアンシャープマスクがちょっとキツいだけです。
ボケとシャープさを一緒に表現するにはフルサイズなんでしょうね。自分みたいな貧乏人には買えませんが…(T_T)
現時点で、APS-Cサイズで解像感を求めるのならK20Dしかないと思います。自分も桜の開花時期までには購入したいと思うのですが‥ 沼にハマりそうなので我慢しています。
解像感はCS3で印刷時、2400万画素出力をすれば綺麗になると師匠が言っています。
さてと、それじゃPIEに言って来ます。
書込番号:7564471
0点

ko-zo2さん こんにちは。
私はK100D系に67の120mmF3.5softを67レンズ用アダプターKを介して
使用しています。
600万画素機なのでK20Dでの評価が解りませんが、サンプルを
載せておきたいと思います〜!
書込番号:7564630
1点

ko-zo2さん
「単体のお薦めレンズ、ございましたらご教授願えませんでしょうか。」
なんて質問をすると、それこそ降ってわいたようにレスがつきますよ。
おおかたが納得するであろうものを上げると、まずは市販中のものから
・コストパフォーマンスを重視するなら隠れスターレンズの------FA35mmF2
・コストなど気にしないなら---------------------FA31mmF1.8 Limited
・まだ評価はでていない今月発売の------------DA35mmF2.8マクロLimited
・解像度に加えてボケのきれいさを求めるなら--------FA77mmF1.8 Limited
中古しかないが
・全ペンタ中最高の解像度といわれる-------------------FA☆85mmF1.4
(こういうとNikonが怒るが、Nikonはこれをまねしたとの噂)
・私のイチオシ-------------------------------------FA☆200mmF2.8
などなどでしょう。最初の試写としてはFA35mmF2が無難でしょうね。
書込番号:7564913
2点

C'mell に恋してさんへ
「私はK100D系に67の120mmF3.5softを67レンズ用アダプターKを介して
使用しています。」
このレンズはあの婦人科カメラマン第一人者の秋山正太郎さんが愛用して
いたレンズですよね。さすがにすばらしい。中心に芯がありながら、
みごとに柔らかいボケが続いている....
書込番号:7564919
0点

ヘンリースミスさん こんにちは。
>さすがにすばらしい。中心に芯がありながら、
みごとに柔らかいボケが続いている....
このようなレンズがありKマウントでも使用できるペンタックスに
感謝しますの一言に尽きますね〜!
今月85mmF2.2softを入手したばかりで、こちらのサンプルはまだ
ありませんがサクラなどを撮してみたいと思っております!
書込番号:7565284
1点

Ko−Zoさん
67レンズ、35ミリ用アダブターで良いですよK10、k20Dは、カスタムファンクション設定で使えます。
67ソフト、67マクロなど結構いいですね。67撮影の画像この中にあります。
http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm
書込番号:7566688
1点

座敷おやじさん
外出していまして失礼しました。
「アンシャープマスク」ってシャープネスのことですよね。
何故、「アン」って言うのか分からないのですが、そんなものですかね。
やっぱり解像的にはK20Dですか。
私は人に画素神話ってやじられるのですが、かなり素直に画素の多いのを信じる方です。
α350も1400万画素だったみたいですけどノイズ面でダメだったとか、、。
アサペンは67で使ってきたせいか柔らかみと暖かさを感じるんです。
K20Dにワイド気味を付けて標準〜望遠に67のレンズを持って行けばデジと銀塩の2本だて撮影に良いな〜なんて思っちゃいます。
フォトサロンもアサペンの方は風景とか景色向きです。
フジフォトはファミリー写真と営業写真で、会社も大きく過ぎるような、、。
>解像感はCS3で印刷時、2400万画素出力をすれば綺麗になると師匠が言っています。
そうだったですか。2400万画素で出力っていうのがどうしたら良いのか分からないのですが、余計なこと言わずに師匠の言う事、よく聞いてないとダメですね。
書込番号:7567020
0点

C'mell に恋してさん
初めまして。
120mmF3.5softでの1枚目の写真、すごく良いですね。
これだけ撮れればベターですけど、残念ながら120mmF3.5softは持っていません。
でも67のレンズでの写りの大凡の感じは分かりました。
有り難うございました。
>このようなレンズがありKマウントでも使用できるペンタックスに
感謝しますの一言に尽きますね〜!
アサペンの最大の特色じゃないかーと思います。
私は67と645のボディを持っていますが、645にはAFじゃない75mmを1本持ってるだけで、それすら撮影に行く時は67のレンズだけ持って行きます。
実際に撮るのは67の方が多いですけれど、、。
書込番号:7567042
1点

ヘンリースミスさん
色々と有り難うございます。
デジに使える単焦点、ニコンなんかより多いのではーと思っていたのですが、
やっぱりの感です。
伺った範囲では31mm〜35mmの中で選びたいですが座敷おやじさんの忠告もありますからキットレンズって線もあります。
書込番号:7567056
1点

生涯ペンタ党さん
お写真拝見しました。
やはり67レンズで撮られてる方おいでなんですね。
マクロもありましたけど120mmソフトも多いんですね。
ひょっとして120mmソフトは67アサペンの代表的レンズ?
私はキャノンでソフトレンズを持った事ありますけど使わなかったので処分してしまいました。
でもアサペンでは67のレンズも市民権があるというのが分かりました。
K20Dに太いレンズを付けて振り回すのもカッコいいかも知んないですね。
書込番号:7567085
1点

645なので参考にならないかもm(__)m
K200D + FA645/150-300F5.6で撮影しました
三脚使用
絞り優先(たぶん最小絞りのF45)
中央重点測光、AWB、鮮やか、ファインシャープネス+1、ダイナミックレンジ200%で撮影しています
67レンズでもこのような傾向になるのでは???
書込番号:7567251
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
istDsでFA77Limを楽しむこと約1ヶ月。
この板とDA☆200f2.8の板を毎日毎日それはそれは羨望の眼でじっと我慢の日々を過ごして参りましたが・・・・・ついにやりました。
ボディとレンズをそれぞれ1日のタイムラグがあったものの、ついにgetしました。
あいにく本日は土砂降りの雨ですが、明日から取りまくりたいと思ってます。
皆々様、私もK20Dオーナーの仲間入りすることが出来ました。
腕を磨いて、胸を張ってup出来る様な写真を撮れるよう精進精進!
1点

リックの父さん、おめでとうございます。
私は、PENTAXのレンズはあまり持っていなくて、DA★のズーム二本とFA35とかで、換算300ミリ相当の部分は持ってません。
DA★200の画質には興味を持っています。
書込番号:7561393
0点

リックの父さん
K20D購入おめでとうございます♪
明日は鱗がポロリと落ちてくれますよ〜(^^vぶぃ
書込番号:7561420
0点

リックの父さん、こんばんは。
K20D&DA☆200購入おめでとうございます。
いいですね〜。
私もK20Dオーナーの仲間入りをしたいのですが、先立つものがありません。(T_T)
書込番号:7561503
0点

とっぷくぷ様、暁の地平様、パラダイスの怪人様、あれから30年様、早速のレスありがとうございました。
今更ですが、喜びのあまり舞い上がっておりました。失礼致しました。
ところでとっぷくぷ様。私決してお金持ちではなく、単なる判断力に欠けた一おじさんでしかありません・・・(笑)
何しろ物入りのこの時期に「あれっ?そういえば分割っていうてがあるじゃない・・・よーし決めたっ」と一人合点して、お店に走っていくような人間ですので・・・。
あぁ来月からの支払いが怖い(笑)
書込番号:7561689
1点

リックの父さん
こんばんわ
やっちゃったそうで、大変おめでとうございます。
DA☆200は昨日まで使っていたK10Dでは、
DA50−200の望遠側と比べ、思った通りの鮮明さを得ることができました。
私も結果、K20D+DA☆200になっちゃいましたが、
どのくらいの驚きを与えてくれるのか楽しみです。
書込番号:7561760
0点

bunny2様
ありがとうございます。
ズームと単焦点では味が異なるとは思うのですが、あいにくズームの200mmを所持しておりません。
出来れば感触の違いなどご教示ください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:7562253
0点

みんないいな200だの20だのって...
やっちゃえない人だっているんだ!
私も一言叫んどきます。
こここ怖いもの知らずめーーーーーっ!!
書込番号:7562952
1点

リックの父さん、おめでとうございます。
どしゃぶりの雨だからこそ、防塵防滴のボディ20&レンズ200が本領発揮ですよ。
どうだ!というんばかり、本来の凄さを知る1日だったであろう・・・。
あっ冗談^^
でも雨のときには助けられる装備で安心した撮影ライフをお楽しみください。
書込番号:7563188
1点

リックの父さん、こんにちは。
K20DにDA★200mm購入おめでとうございます。
ローンだとしても、ほんと羨ましい・・・・・
私もつい先日小遣い前借りで、レンズ買いました。
次のレンズは、まだまだ先になりそうです。こちらも前借りかなぁw
ここ数日の悪天候の中では、K20D+DA★安心できますね。
撮りまくって下さい!!
書込番号:7563845
1点

おめでとうございます!
私は昨年の夏にK100Dを購入したばかり、
半年間でレンズもかなり沢山購入してしまいましたので
とっても買い替えは考えられません。
最近はK100Dの名前も聞かなくなりつつあり
少しさびしいです。
しかし、デジタル製品の入れ替えや、価格変動は早く
大きいですね。
書込番号:7564414
0点

くりえいとm様・・・当方の勝手な投稿でご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。悪意はございませんので。ご容赦ください。
くらくら333様、やむ1様、かっぱ小僧様・・・200f2.8・・・正直言って自分の腕がここまで悪いとは思いませんでした。ちょうど30数年前に、生まれて始めて300mm望遠を借りてシャッターを自信満々に切った後に、全てブレブレ写真で自信喪失状態になった時を思い出しました。
手振れ補正が利いていても、ぶれるとはどういう腕だ!とは思うのですが・・・(苦笑)
もう一度一から修行し直しです。
ちょっと暗めで発行禁止だからとか、そんな言い訳はしません・・・・っていうかしてますけど(爆)
書込番号:7565924
0点

リックの父さん
ご安心(?)ください。
手ぶれ補正量を上回るブレはこの私です。
前後左右ぶれは当たり前。
しまいには三脚をカメラごと振り回すしまつです。
最近はなるべくケーブルスイッチのお世話になるようにしています。
リモコン&2秒タイマーでないとだめかもしれません。
このくらいで安心していただけたでしょうか。
レンズ、カメラとも教示などめっそうもないレベルなのでご勘弁を。
ズームN件は、どうかレンズ板の方をご活用ください。
書込番号:7567713
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
板違いですが質問させてください。
昨日、娘の卒業式があったのですがシグマAPO70-300では校舎体育館という暗さから
AFもイマイチピントが甘く、シャッタースピードも1/20位ではかなりの確率で
ぶれぶれ写真になってしまい残念な結果になってしまいました。
やはり明るい望遠は必須と思い、たしかシグマ70-200F2.8のペンタマウントがそろそろ
発売されている頃か、とメーカーHPを見てみてもペンタマウントは無いようでした。
それとも近いうちに発売されるのかな?
価格改定で希望小売価格が引き下げになったんですね。
乱筆乱文ですが 宜しくお願いします。
0点

( ^^)つ http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_70200_50150_paso.htm
ココに、発売の予告だけ出てます。
書込番号:7561438
0点

ありがとうございます。
まだ発売未定なんですね〜 残念・・・
4月の入学式、5月の運動会など春の行事には間に合わなさそうですね。
書込番号:7561938
0点

タムロンも発表していますが、キヤノンが4月頭で、他は順次発売ということなので、
少なくともそれ以降になりますね。どちらが先になるかな?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a001/index.html
書込番号:7563299
0点

koppi-さん、こんにちは。
私もこのレンズ気になっています。
子供の室内イベントに使えそうと。
先日、シグマに問い合わせる機会がありましたので、
ペンタ用も早く出してくださいねとお願いしておきました。
意味無いかもしれませんが、PIEでも言ってこようと思っています。
みんなでシグマに早く出してといえば、伝わりませんかね?
ほんと、待ち遠しいです。
書込番号:7563811
0点

koppi-さん、こんにちは。
> シャッタースピードも1/20位
入学式も同じ程度の条件だとF2.8でも1/90〜125位しか稼げないかと思います。
そうすると200mmだとまだ被写体ブレが厳しい気がします。
なので屋内は135mmまでと割り切って(135mmでも厳しそうですが)★50-135というのもありではないでしょうか。
k20Dならトリミングしてもかなりの大きさになりますし、手持ちが楽で50-70mmが使えるのでポートレートでも活躍しそうです。
もうひとつ、卒業式の時に70-300でテレ端を多用されていたなら200mmは単焦点でという考え方もできそうです。
ズームより画質的には有利ですし。
★50-135、★200ともシグマ70-200F2.8より軽いので三脚が使えない場合には有利です。
シグマAPO70-300は小型軽量ゆえのフットワークのよさで運動会なら活躍できる場があるような気がします。
書込番号:7565164
0点

Z-5さん、やむ1さん、レスありがとうございます。
そうなんですよね〜 室内撮影にはやはりF2.8のズームが是非欲しいですね!
どちらかといえばタムロンのほうが発売時期は早そうな感じもしますが
やはりシグマのHSMには魅力を感じます。
せめて発売日未定ではなく2008年○月発売のアナウンスでもあれば
予定の立てようもあるのですが・・・・
書込番号:7565203
0点

m oさん こんばんは
今現時点では★50−135だけが発売されているF2.8ズームレンズになるのでしょうね。
しかし、135mmではやはり短かすぎます
★200単焦点に手を出すほどの度胸と財力はありません(悲)
たしかにAPO70-300F4-5.6は屋外撮影においてはいい仕事してくれます!
キレが良くAFの早さにも不満無くコストパフォーマンス最高のレンズです。
シグマの17-70F2.8-4.5は皆さんの評判はいいみたいですが私の固体は
当たりが悪かったみたいでこちらはタムロン17-50F2.8に買い換えようかな、
と思っています。
話がそれてしまいましたが今のところ帯に短し襷に長し、といったところでしょうかね。
書込番号:7566131
0点

皆さんこんにちは。
アマゾン見てたら、タムロンの70-200mmF2.8が
2008年3月31日発売予定となっていました。
この情報ってどうなんでしょう・・・・・
タムロンのページにも、その他のページにもこういった情報は載ってないのですが。
http://www.amazon.co.jp/TAMRON-70-200mm-2-8DI-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%94%A8-A001P/dp/B0013DAXZ0/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=electronics&qid=1206489062&sr=8-4
本当に、こんなに早く出てきてくれると嬉しいんですけどねぇ。
書込番号:7588806
0点

タムロンやシグマからの望遠ズームは、ペンタからの★60-250発売までの繋ぎで買いたいと思ってます。
ところでHSM機能は、超音波対応ボディでないとAF機能が働かないと書いてありますけど、K100super・K10D・K200D・K20Dの4機種のみ対応可とみて、よろしいでしょうか?
ここらへんが曖昧表現なので・・・気になりました。
書込番号:7589010
0点

くらくら333さん
シグマのHSMレンズは発表では、今のところその4機種のみAF対応みたいですね。
その他の機種だとMFになるようです。
書込番号:7589272
0点

やむ1さん
情報が早いですね!
3月31日が本当なら4月始めの入学式にギリギリ間に合うかな?
いや〜間に合わないだろうな〜
少し待って実売79.800円位になれば購買意欲もかなり沸きそうですが・・・
そうでなければやはりシグマのHSMの方を待ってみるか・・・
本命の★60-250F4は今年の何時頃発売で価格はいくらになるのかって皆さん
もう知っているのですか?(このレンズの情報が欲しいです)
何とかなりそうな金額であればこれを待ちたいです。
どうしてもシグマ、タムロンなどは売るとき2足3文になっちゃいますモンで。
書込番号:7590081
0点

koppi-さん、こんばんは。
キヤノン用の発売日が4月3日なんで、たぶん間違いでしょうね。
この通りに出てくれると嬉しいのですが。
ヨドバシでは89,800円の13%ポイントバックで予約受け付けていますね。
となると、実質8万くらい?
これは、本当に出たら行ってしまうかも知れません。
3/31だと長男の入園式に間に合う・・・・・・
書込番号:7591129
0点

やむ1さん こんばんは。
そうですね ペンタマウントがキャノンマウントより先行して発売とは考えずらいですね
それにしても発売当初から実質80,000円はかなり気持ちが動いてしまいますね
4月始めの入学式には間に合わないので5月の運動会までの間の動向を見てみたいです
それにしてもタムロン! 心揺さぶる価格で来ましたね〜
書込番号:7591243
0点

うぅ〜ん、アマゾン発売済みに変わりました。
しかも、価格も改定されて8万を切って。
http://www.amazon.co.jp/TAMRON-70-200mm-2-8DI-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%94%A8-A001P/dp/B0013DAXZ0/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=electronics&qid=1206489062&sr=8-4
思い切って注文してみるべきか。金策してみよう・・・・・
書込番号:7613287
0点

別スレ立てましたが、ポイント還元なしのところに近い価格だったので注文入れてしまいました。
アマゾン本体の販売なのですが本当に売るのかな?
書込番号:7613388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





