
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2008年3月9日 22:01 |
![]() |
16 | 18 | 2008年3月10日 17:43 |
![]() |
12 | 11 | 2008年3月9日 15:56 |
![]() |
41 | 40 | 2008年3月15日 10:13 |
![]() |
19 | 13 | 2008年3月10日 21:40 |
![]() |
25 | 10 | 2008年3月9日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして、ナルハユと申します。
istDSを使いはじめて3年、背面ダイヤルの調子がおかしく
なってきました。写り自体には全く問題はないのですが、絞りや
露出変更時ダイヤルを10回以上まわし続けないと好みの値に
決まってくれません。このまま使い続けるとダイヤルがきかなく
なりそうです。
それとバッテリを1分ほど抜いただけで日付がリセットされてしまいます。
内蔵バッテリ?の寿命でしょうか?
壊れるまで使い続けるぞ!とこれまでがんばってきましたが、
修理さえすれば、まだまだ使えそうです。
しかし、このタイミングでK20Dの登場。大変心ひかれます。
大阪の体感トークで良さを実感してきました。(ボンボンバカボンさん
お見かけしたと思います。私も持っているGX-100を持っている方を
覚えていますので)
前置きが長くなりましたが、以下についてご質問です。
ご教示願えれば幸いです。
1.修理にはどれほどの期間と金額がかかりますか?今月の19日に
使う必要があるため、その後修理に出すと桜に間に合うでしょうか?
2.DSとK20Dを比べるのは酷ですが、修理代を払うよりK20Dへ
いったほうが幸せでしょうか?
0点

桜も迫ってますし、先ずK20Dを買って、
その後で修理を考えるというのは如何ですか。
書込番号:7506756
0点

おはようございます。
istDSの調子が悪くなって来たのですか。
せっかくのチャンスです。(^^;)
この機を逃さずにK20Dを買いましょう。
書込番号:7506778
0点

私のDSも一昨年に同じ症状になり、丁度K10Dを発表日に予約していましたので、発売を待ってフォーラムで修理しました。
基盤交換で約2週間、12000円かかりました。
書込番号:7506843
0点

スレ主さんこんにちは。
僕も*ist Dで同じ現象でした。f64が使えないさんもおっしゃっておられますが、送料込みで13000円でした。恐らく同じ位の金額が必要になると思われます。
DSもそこまで使われると愛着もあるでしょうし、直しどころか20Dの購入か、難しい所ですね。
書込番号:7506899
0点

私もDSを使用して、K20Dを買い足ししました。
DSは軽量、コンパクトと良いところもあるので、私は売るつもりはありません。
まずは、K20Dを購入して使ってみることをお勧めします。
そのうち、K20D買って良かったになると思います。
私だったら、修理代12000円くらいでしたら治します。
書込番号:7506938
0点

1台のみでは、故障もありえますので、新機種を追加されてはいかがでしょうか?
そうすれば、DSは、ゆっくり修理できますし・・・
書込番号:7506948
0点

>ナルハユさん
ダイヤル故障。そうゆう故障もある様ですね。何度か報告されてますね。
私も愛機DS2を大事に使います(笑)。
>バッテリを1分ほど抜いただけで日付がリセットされてしまいます。
私もその症状あります。内蔵電池のヘタリ?
書込番号:7506958
0点

何をさておいても修理です。買い替えなんて考えないでください。
istDSに心を惹かれながら買い換えるなんて・・・ナルハユさんのイメージが崩れます。
修理すればまだまだ減益で充分使えます。もったいないことはしないようにしてください。
書込番号:7506983
0点

経済的に許されるのなら、K20D購入→DS修理→使い分けがベストかと。
経済的にきつければ、出来ればDSを修理して使い続けて欲しい気がします。
書込番号:7507073
0点

ナルハユさん
こんにちは
K20Dはペンタのデジ1で飛躍的に進歩したカメラです。
迷っておられるなら、K20Dをお勧めします♪
K10Dが「画質革命」といってましたが、今となっては色あせたコピーのように感じます・・・(^^ゞ
K20Dを買って、Dsを修理に出す、が一番幸せかと♪
鱗ぽろッ 逝ってシアワセ けーにじゅー
お粗末m(_ _)m・・・
書込番号:7507480
0点

ナルハユさん、はじめまして。
わたしのDSも1カ月ほど前から同じ症状です。AEが信用できず、マニュアルで撮り続けてきたせいだろうと思っていたのですが、同じ症状の方が、結構おられることを知って少し驚いています。
もしK20Dを買えるのであれば、買い換えるかもしれません。DSは、ISO1600のノイズが葉書サイズでも目につくくらい盛大に出るので、K20Dの高感度画質は、さすがに惹かれます。
が、我が家の現状では、とてもとても…、ということで、うちの場合、迷わず修理です。
書込番号:7509197
0点

みなさんたくさんのコメント、ありがとうごさいます。
故障した?DSでオオイヌノフグリを撮ってきました。
やっぱり私はこの写りに満足してるんですよねえ。
マクロ撮り専門の私にはAFは関係ありませんし、高感度も
ほとんど使いません。
K20Dの板で申し訳ありませんが、12000円程度なら
時期をみて修理して使い続けようかと思います。
情報ありがとうございました。
また、ほとんどの方が言われるようにK20D買い増し+DS修理も
選択肢の一つですが、私の性格からしてK20Dを買ってしまうと
DSの出番は確実になくなります。
K20Dが故障でもしないかぎり使わないでしょう。
K20Dとの写りを比べれば優劣の差は歴然なんでしょうけど
今は、K20Dのすばらしさを知らない方が幸せ、ということで
DSのシャッターユニットが壊れるまで使ってみます。
その頃にはK30Dの話も出てるかな?
書込番号:7509443
0点

ナルハユさん こんばんは。
水を差すようで悪いのですが、修理見積もりとられましたか?
いつからかは存じませんが修理費用を全般に値上げしていたと思います。
送料込みで約2万円ぐらいの見積もりになるんじゃないでしょうか?
おそらく中古の同モデルを購入するのと
あまり変わらないのではないかと思うのですが。。。。。
書込番号:7509514
0点

DULL'Sさん こんばんは。
修理見積もりをとっていないので、どれほどかかる物かと
経験者の方に聞いてみた次第です。
なるほど修理代は値上がりしているんですか。
中古と同等の値段であれば修理に出すつもりをしていました。
それ以上となれば、やはり買い替えを考えないといけないですね。
まず見積もりからってことですね。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:7510084
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
いまいち注目されていないK20Dの高速連写機能ですが、使ってみるとなかなか面白いですよ。
一瞬を切り取りたい、という場面ではかなり活躍してくれそうです。
以下、高速連写の作例アルバムです。
内海投手
http://photozou.jp/photo/list/87690/482616
河田内野手
http://photozou.jp/photo/list/87690/482294
内海投手のフォームは、敵ながら惚れ惚れしますねえ〜。
8点

うわー、凄い!!
これならブログに貼ったりする分には、全く問題のない画質ですね!
バットがふにゃふにゃ鉛筆状態なのはショーゲキテキです!!
イーグルスファンさん、情報&作例に多謝!!です。
書込番号:7506575
0点

イーグルスファンさん
K20Dの高速連射機能を、使ったことが無いのでやって見たいですね。
取説にあるんでしょうが、詳しくお教え下さいませんか。
書込番号:7506652
0点

これってピントは固定なんですよね。
1枚毎に高速で不規則に移動する小さな被写体に追従してくれるのなら即買いなのですが。
残念です。
書込番号:7506708
0点

大変おもしろい機能ですね。
バットの動体歪みがあるのが、CMOSであることを感じさせます。
一眼レフでこのような撮影が出来るのがすごいと思います。
>アプロ_ワンさん
>1枚毎に高速で不規則に移動する小さな被写体に追従してくれるのなら即買いなのですが。
AFが追従してくれれば確かにすごいですが、さすがに秒間21コマすべてをAFでピントを合わせる技術は無いでしょう。
たいていの場合は置きピンで困らないと思います。
書込番号:7506837
1点

バットのあんなゆがみを撮影できるなんてすごいですね。
書込番号:7506845
0点

電子シャッターって、縦走りのフォーカルプレーンシャッターみたいに絵の上下でタイムラグが生じるんですね。
書込番号:7506867
0点

ホームページの仕様のところを見たら,
【高速連写】約21コマ/秒、JPEG(1.6M・★★★):約115コマまで
と書いてありました。
同じようなサイズで高速連写ができる,オリンパスの CAMEDIA E-100RS より1秒間の撮影コマ数が多いですね。
素晴らしい写真を見せていただき,ありがとうございました。
ところで,河田選手の写真は見ることができたのですが,内海投手の写真は見ることができませんでした。
どうして?
書込番号:7506902
0点

>バットのあんなゆがみを撮影できるなんてすごいですね。
CMOSのせいですね。
秒間10コマですと問題ないレベルが、20コマで顕著に出てくるのでしょうかね。
書込番号:7506961
0点

私の使い方だといまいち必要性がないので、その効果が分からなかったのですが・・・
コレは意外と面白いですね。結構やるじゃん! って感じです。
書込番号:7507047
2点

打った瞬間には、バットはあんなに曲がるのですね。折れるのが理解できるような気がします。
書込番号:7507388
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございます!
高速連写機能については発売前から期待していたのですが、世間ではあまり関心がないらしく、体感&トークライブでペンタの社員の方に想定シーンを聞いても「ゴルフのフォームのチェックとか・・・」とニッチな答えしか返ってこない有様でした。
ですので、少しでも注目されて面白い使い方の提案が広がっていけばなあと思います。
>生涯ペンタ党さん
>K20Dの高速連射機能を、使ったことが無いのでやって見たいですね。
>取説にあるんでしょうが、詳しくお教え下さいませんか。
Fnボタン→上キー→「ドライブモード 高速連写」選択で行けます。
従来の連続撮影の延長という位置づけなのでしょうね。
>アプロ_ワンさん
>これってピントは固定なんですよね。
>1枚毎に高速で不規則に移動する小さな被写体に追従してくれるのなら即買いなのですが。
>残念です。
アナスチグマートさんも書かれてますが、ピントは固定です。
ただ、ライブビューとの併用も可能ですし、撮影可能時間もそれほど長くないので、実用上はあまり問題ないと思います。
>Mr.コレクター2世さん
>ところで,河田選手の写真は見ることができたのですが,内海投手の写真は見ることができませんでした。
>どうして?
アルバムがインターネット公開設定になっていませんでした(・・;)
早速修正いたしましたので、どうぞご覧くださいませ。
書込番号:7507446
1点

イーグルスファンさん
こんにちは
面白いものをありがとうございます♪
勝手に作るわけにも逝かないので、できればアニメでお願いできれば・・・
高速連写 できればアニメで 見てみたい (^^/
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:7507572
0点

>じじかめさん
>打った瞬間には、バットはあんなに曲がるのですね。
これはバットが曲がっているのではなく、CMOSセンサーで電子シャッターを使ったとき特有のタイムラグによるものです。
一般的には、こんな感じに写ります。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/imagingdevice/cmos/highframe.html
書込番号:7507630
1点

>アルバムがインターネット公開設定になっていませんでした(・・;)
>早速修正いたしましたので、どうぞご覧くださいませ。
イーグルスファンさん,さっそく見せていただきました。
ありがとうございました。
連写で撮影する場合,投手の方が確実に撮影できますね。
打者を連写で撮影していても,バットを振らなかったら,撮影した枚数は無駄(?)になるような気がします。
河田選手の撮影も,おそらくは何度も撮影した中の1枚なのかなと感じました。
違っていたら,ごめんなさい。
書込番号:7507643
0点

>パラダイスの怪人さん
>面白いものをありがとうございます♪
>勝手に作るわけにも逝かないので、できればアニメでお願いできれば・・・
どうぞ使っていただいてかまわないんで、是非作ってください(笑)
> 高速連写 できればアニメで 見てみたい (^^/
即席で作ってみましたが、いかがでしょうか?
楽天の平石選手のバッティングです。
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up10835.swf
>Mr.コレクター2世さん
>連写で撮影する場合,投手の方が確実に撮影できますね。
>打者を連写で撮影していても,バットを振らなかったら,撮影した枚数は無駄(?)になるような気がします。
>河田選手の撮影も,おそらくは何度も撮影した中の1枚なのかなと感じました。
全くおっしゃるとおりで、バッティングカウントになるのを待ちかまえて撮影していました。
一度高速撮影すると画像処理中は撮影できなくなってしまいますので、撮影チャンスの見極めも結構重要になりますね。
書込番号:7508072
3点

イーグルスファンさん
有難うございます。
貴方様のブログを拝見し早速実行して見ました。面白そうです知らない事がたくさんあります、ピントは固定ですね。
K10Dでは流し撮りや多重撮影などを試みていますが、私がやりたい様な機能の様です、折角あるんですから、何でもやって見たいと思っています。ますますKシリーズでの遊び心の楽しみが倍加してくるようです。
ちなみにHPにK20Dでこんな撮り方をし、紹介して見ました。
http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm
書込番号:7508838
0点

イーグルスファンさん
こんばんは
動画ありがとうございました♪
この使い方なら、画質も十分以上だと思いました。
許可をいただいたので試そうかと思いましたが、枚数が多くて挫折してしまいました(^^ゞ
書込番号:7509171
0点

やっぱり、週刊ベースボールで使えそうですね。(^.^)
書込番号:7513674
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こちらの”ボディ”組の方が書き込み活発ですね。小生、”レンズキット”を発売初日に購入した者ですが、こちらの”ボディ”にも書き込みして良いのでしょうか。初めてのデジ一眼なので、レンズキットにしました。どんなレンズが良いのかという基礎知識も全くありません。ただ、ただ、PENTAX K20Dに惚れたというか、店頭で触った瞬間に、それこそ、”ビビッ”(古い?)でした。他のメーカーにはたいてい、Wズームキットというのがあるのに、1本だけはチョッと寂しいかな。どっちにしても、本日より一から勉強ですが、出来れば、普段、旅行などに装着したまま持ち歩けるオールマイティな一本が欲しいのですがどなたか、アドバイスいただけませんか。望遠と広角、マクロもそこそこ出来るような・・・、そんなの無い?
1点

レンズキット、おめでとうございます^^
とりあえず写れば良いというなら、18-200〜250程度のワイドズームもありますが、画質はそれなりだと思っていただければ。追加のレンズを急がないのなら、お求めになったキットレンズで色々と撮影して行けば、広角側が不足だとか、望遠側が不足だとか、もっと綺麗に撮りたいとか、暗いところでも撮りたいとか、もっと大きく拡大して撮りたいとか、要望が出てくると思います。そのとき、要望に沿ったレンズを求めるのも手だと思います。
私は、画質が悪いのを覚悟で18-200を1本買った上で、綺麗に撮りたいので 良く使う画角の単焦点レンズを増やしています。今日も、DA70mmF2.4Limitedを買ってきたばかりです^^;
書込番号:7505374
2点

そうですか、18-200は画質が良くないのですか。4,5万円で買えそうなレンズで手ごろかなと思ってましたが、画質にはこだわりたいし。レンズ選びって難しいのですね。28-300というのもあるようですが、画質は同じようなものですか?メーカーによる差もあるものなのですか?K20Dとの相性とか、きっと、あるのでしょうね。やはり、4,5万円クラスではなく10万円クラス狙うべきですか。
書込番号:7505553
0点

キリボシダイコンさんこんばんは。
K20D購入おめでとうございます。
PENTAXにビビッはすばらしい感性の持ち主かと存じます。
私はカメラはK10Dですが、K20Dの評判に心動かされています。
特に白とび対策や、高感度などすばらしそうです。
ところで本題ですが、当面はシグマの17-70mmがお奨めです。
35mm換算で、26-105mmで、マクロも約0.4倍、ワイド側は2.8と明るくまた性能も好評のものです。
ただし、夏まで待たれると、ペンタからも17-70mmが出るようです。
望遠側を欲張ればペンタックスの18-250mmも便利ですが、マクロは0.28倍です。
この後ベテランの方々が色々指南されるでしょう。
いい写真をどんどん撮ってください。
書込番号:7505556
2点

キリボシダイコンさん
こんばんは
K20Dキット購入おめでとうございます♪
キットレンズも改良されているようですね。
何事も、”ビビッ”は大事ですよね(^^/
どこでも好きなところにカキコできますよ、ご自由に♪
ところで旅行で望遠はお使いになりますか?
28−300は古いのでそれならペンタの18−250が新しいのでいいかもしれませんね。
ダブルズームはペンタオンラインショップではDA50−200がセットになっていましたね。
3月の末に出るDA55−300はよさそうな感じです。
このレンズがでてから検討されてはいかがでしょう。
書込番号:7505875
1点

DA18-250は、たしかにA4以上にプリントしたり、ピクセル等倍でくらべると、
周辺画質の低下など、そのほかのペンタのレンズに負けますが、その程度です。
A5以下だとよほど違いを誇張して言わなければ合格でしょう。
私は、K20Dを手に入れてまもなく海外旅行するので、いつもの定点撮影場所へ
いって、絞りや焦点距離を変えて撮影し、慎重にレンズを選びました。でも、
撮影が目的ではなく、まずは観光で、気に入ったところではぱちぱち撮ると
いった態度です。あわよくば作品となる撮影ができたらいいなという態度です。
1) DA*16-50 + DA*50-135
2) DA18-55(キットレンズ)+ DA50-200
3) DA18-250
4)Sigma 17-70 + DA50-200
以上の四種類です。1)と2)の差は、開放でのぼけを重視するかいなかで、
解像度などは2)でも遜色ありません。(全紙などにのばしたらわかるかも
しれませんが)。重さ、大きさから1)は落選。
Sigma 17-70はちょっと前にはほとんどの人たちがべたほめで、たくさん
売れたレンズです。ペンタがそれをみて、夏に同じ17-70を出すことを
決めたのだと思います。1/2程度までマクロ拡大できるので、旅先で
虫や花を拡大するにも便利です。
結局、利便性を第一に3) DA18-250にしました。ここぞと言うときには
一緒に持っていく小さくて軽いDAリミ三姉妹を使います。少しの迷いも
ありますが、これでDA18-250の実力を現地で確かめます。
前置きが長くなりましたが、それほど長い方を重視しないなら、Sigma
17-70を一押し。200ミリを超えたときの周辺画質の落ち込みをそれほど
気にしないなら(A4以上にのばさないなら)DA18-250を勧めます。
書込番号:7505897
3点

K20D、もう発売されたんですね。ご購入おめです!
画質にこだわると言うことですが、
こだわるなら、高いレンズをいきなり買ったほうが結局安く済みます。
どうしてかというと、
写りが悪いからと、買い換えるとやっぱりコストが嵩みます。
高いレンズは、売るときも高く売れることが多く、
実際はあまりコスト増ではないと考えることもできます。
また、一眼だったら、数十万の予算を考えていた方がいいです。
また、撮る対象がはっきりしないとレンズ選びは難しいですね。
それは撮っているうちに興味のあるものが出てくるのであまり心配いらないでしょう。
スナップだったら、機動力でズームですね。
標準ズーム、望遠ズームがあれば足りると思います。
スナップだと、望遠ズームも使わないかな。
動物や運動会などの動き物をとるときは望遠ズームが欲しくなります。
花や人物が撮りたいとなるなると、基本ズームですが、
単焦点も欲しいところでしょう。
書込番号:7505953
1点

コンニチハv(・∀・)v ちょっと高いLENSですが,PENTAX.DA★16-50.PENTAX.50-135.PENTAX 50-200/ PENTAX50-200/PENTAX35MACRO:使っております。 価格が高いので, お勧めと,言い難いLENSですがPENTAXのカメラの性能を引き出してくれる良いLENSです。 あとPENTAX50ー 200も手頃だと思います。
書込番号:7506067
1点

18‐200〜250の画質に付いて。
高倍率レンズになればなるほど、設計に無理が掛かる事が増えます。例えば、暗いレンズになりやすい。樽歪み、糸巻き歪みが出やすい。中央部と、周辺部ではピントのシャープさが異なったり、各種収差の出方が異なったりしやすい。
では、使用に耐えないかと言えば、そんな事はありません。軽量なレンズで持ち歩き、手持ち撮影がそこそこの画質で楽しめる。レンズ交換の頻度が極端に減るので、シャッターチャンスには強い。
一度、色々なブログや写真サイトを覗いて見て、判断されるのが一番かと。
因みに、28‐300は135判フルサイズ=フィルム向けに開発されたレンズで、K20Dで使うには、広角側が少し弱いです(標準レンズが35mm程度ですので)。
書込番号:7506470
1点

皆さん、おはようございます。
キリボシダイコンさん、御購入おめでとうございます。
レンズ探しとの話題ですので、ちょっと気になっている件をK20Dユーザーになられた皆さんにお尋ねします。
これはK200Dボディーの板で話題になった件なのですが、ボディー側のAFカブラーが少し沈んでいる為に、シグマ製のレンズでAF駆動に問題が出たというものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7488460/
スレッドの趣旨が問題と違うものなのでちょっと分かりにくいですが、「kent21さん」と「花とオジさん」のやり取りの中でこの話題が出て来ます。
K20Dで同様の問題が出た方がいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:7506566
0点

皆さん、おはようございます。それにしても迅速な皆様のアドバイス、非常に参考になります。ありがとうございます。3月末に出るPENTAのレンズ、気になります。もう少し、待ってみようかなと思います。ところで、皆さんはカメラケースはどうされているのですか?小生は純正のを買いましたが、レンズとかフードとかはつけっぱなしでいいのですよね。で、持ち歩くときはストラップをケースの両側から出して肩に掛けるものなのでしょうか?その場合どうしても、ケースが体の側面から起き上がってしまって不恰好です。それとも、ケースは単なる保管用なのでしょうか?
書込番号:7506749
0点

私の場合はどこにでも売っている気に入った手頃な肩掛けカバン(カメラが横に入るだけの底幅がある物)に、カメラショップで売っている仕切り付き内張りウレタン(専用カメラバックの内張りのみが1000円〜1500円で売っています)を入れて、レンズを装着したカメラ1台と交換レンズ1本(長物でも深さがあれば縦に入ります)を入れて持ち歩いています。
サイドポケットに予備電池とミニブロアー、メガネ拭きも入れています。
これだと見た目にも大げさにカメラを運んでいる様には見えず、必要な時にサッとカメラを出せます。
私はK10DですがK20Dも手振れ補正があるので三脚は無くても大体大丈夫です。
夕景や少し暗い所に行きそうなら一脚に金属フック(100円ショップで売っています)を付けてGパンの腰ベルトに引っ掛けて手ぶらで歩いています。
DAリミ等のパンケーキ系レンズでしたら薄いのでさらに多く持ち歩けます。(^^)b
書込番号:7508300
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dを今日カメラのキタムラでさわってきました。お店の中などの明るいところでのAFのスピードや精度は良かったと思います。とても欲しくなりました!
ただ、気になるのは、室内で子供を撮ることが多いので、暗いところでのAFのスピードと精度です。
現在は、K100DとFA35の組み合わせを使用しています。照明は白熱灯の雰囲気のある蛍光灯です。子供は、まだ2歳前後ですがとても良く動き回るため、K100Dでは、こちら側に向かってくるときなどには、ピントがほとんど合わず、困っています
もしよろしければ、同じような状況で撮影された方がおられれば、レポートをお願いします。よろしくお願いします。
0点

K20Dは所有していませんが、AF性能が大幅にアップしたとも聞いていませんので、ちょっと難しいのではないでしょうか。(でも、K20Dも魅力的ですね。)
>こちら側に向かってくるときなどには、ピントがほとんど合わず、困っています
暗いところでのAF性能ということですが、シャッタースピードはどのくらいですか?
仮にAF性能的にはOKでも、シャッタースピードが遅ければ被写体ブレしてしまいます。シャッタースピードが稼げないのであれば、ISO感度を大胆に上げてしまうのもひとつの方法だと思います。
電球色蛍光灯を使用とのことですが、ある程度の明るさがあればK100Dでもピント精度は十分です。気になるのは絞り(f値)です。FA35で開放(f2)だと、ピントはかなり薄くなり、近接撮影だと動き回る子どもにはなかなかピントが合わないのでは? 被写体との距離に依りますが、f4前後に絞って撮影したらどうなりますか? (絞る場合も明るさとの兼ね合いで、ISO感度を上げることが必要になりますね。)
ここまで書いていて気が付きましたが、「ピントが合わない」とはもしかして「合焦しない」=「シャッターが切れない」ということでしょうか。その場合は、MFにして撮影距離を(1mなどに)固定し、被写体との距離を一定にして撮影する、という方法もあります。
あと、外付けストロボも有効ですね。K20Dだと、外付けストロボのワイヤレス制御が可能で、ライティングの自由度が高いです。室内での撮影では威力を発揮しますよ。
書込番号:7505067
0点

はじめまして
同じ条件で、姉の子供を撮ったことがあります
同じ室内でやはり1才少しの子です
・・・むずかしいですよね、これはペンタックスのAF精度とか
スピードとかいうよりも、ISOを800くらいにしてシャッタースピードかせぐか
バシバシとって一枚選ぶかでしょう。こたえになってませんねぇ
とりまくって選ぶのがデジカメだと思ってますんで、
キャノンだろうがニコンだろうが連写スピードだろうが関係なく
じゃんじゃん撮ります、私はジャスピンなんて奇跡だと思ってます、大げさですか(笑)
書込番号:7505080
2点

いつも楽しく拝見させていただいております。私も、今月2歳になる男の子の写真をK100D
K10Dで撮影しております。レンズは、50mm F1.4 または35mm F2.0を使います。
室内での撮影ですが、WBはAUTO ISOは800 AFは、CAF 連写モード 設定は、プログラムモードがほとんどです。子供は、どんな風に動き回るか予測不可能ですね。特に男の子は。K100Dの時の写真は、遊び疲れて動きがとまった時の写真が多いですね。K10Dのときは、それより多少動きが回ってきたときの写真が、多いです。それでK10Dを購入しました。AFは、K10Dのほうが向上してますから。カメラの性能も大事ですが、一瞬動きが止まった時とかママに抱っこされている時とか気に入ったおもちゃで遊んでいる時とか突然来るシャッターチャンスを逃さないようにカメラを構えておく。そんな感じですね。子供の笑顔を、楽しく撮ろうと思えば何とかなりますよ。あまり参考にならなく申し訳ないですが。お昼寝の時間のときは、三脚でISO100でとりました。これは、OKでした。デジカメですからたくさん撮りましょう。家族みんなが、楽しい写真絶対撮れます。
書込番号:7505469
1点

昨日、某イベント(屋内)に行って来ました。
もうK20Dで撮影されている方を、2名ほどお見受けしました。
私もK10D+FA50&40D+USMズームの2台を持参しましたが
屋内でのK10Dの能力を改めて・・・・
偶然、隣合わせになったK20D主さん(ひしめき合った撮影現場)はA09
を装着されていましたが、ウイーウィーと得意の「レンズ往復運動」をしている
のが良く聞こえました。
高感度も相当良くなり、ノンフラでの撮影チャンスも多くなり、凄く用途も広がり
良いと思いますが、光量の少ない屋内等での、AF性能については据え置き状態だな〜と
感じました。
書込番号:7506432
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
子供のちょっとした表情を狙うとき、K100DではAFが合焦できずによく迷っています。ストロボなどの器具はあまり考えていないのと、レンズ資産も、FA35mm、タムロン18−200mmだけなので、K20Dでもうまくいきそうにないのなら、いっそEOS40Dや、かなり無理をしてD300あたりを狙ってみようかとも考えていた次第です。
ペンタックスは、レンズも良心的な値段だし、おもしろそうなレンズも多いので、もっと子供が大きくなったら、FA77mmなどを使ってみようと思っていました。なのでK20Dを本命に考えていたのですが・・・
もう少し迷ってみようと思います。K20D、40D、D300、どれもとても良いカメラで、迷ってしまいます。また、アドバイスなどありましたらこれからもぜひお願いします。
書込番号:7506847
0点

K20Dは風景などの静物に特化したカメラのようなので
子供などを室内などで撮るなら40Dの方が良さそうな気がします。
コストパフォーマンスはズバ抜けてますからね。
画質よりもチャンス重視の人は他社カメラを選ぶしかないんですよね。
選択肢が他社カメラと言うのは悲しいことなので
ペンタックスには今後の努力を期待します。
K20DはK10D並みに安くならないと買い替えは考えられないな…
カメラに散財するよりも1年待てばまた新しいのが出ますからね。
毎年10万円以上のカメラを買い続けるなんて考えるととんでもない事です。
書込番号:7507127
2点

昨日、K20Dのテストをしてきましたが、暗い中でのAF性能は高いように思いました。
D300と一緒にテストしましたが、同等と感じております。
結果の整理中ですが、またまとまりましたら報告します。
書込番号:7507303
0点

びくおさん
>毎年10万円以上のカメラを買い続けるなんて考えるととんでもない事です。
流石に、出るカメラ出るカメラを毎回買い換え(買足し)する人は、そんなに居ないのでは
ないですか?まぁそれも、各人の財力次第の話ですし。
ちなみに私のK20Dは、室内撮影でもそんな大げさにAFが迷うというのは、今のところ少ない
ですし、K100Dよりはある程度改善されてるのではと思います。
40Dと比べると流石にAF性能は劣るかもしれませんが、高感度特性ではK20Dに軍配が上がり
ますし、室内撮影でも単純比較は難しいかなと思います。
確かに高い買い物ですし気軽に買えとも言えませんが、お近くにK20Dを触れる店舗がある
ようですし、スレ主さんには「納得するまで試写させて貰うべき」とアドバイスさせて
いただきます。
書込番号:7507315
1点

Z-5さん
確かに財力の違いで買い替えできる方もいるんですけどねw
ここを見てるとK10Dを所有してる人の買い替えが多いような気がしたんです。
単純にK10DとK20Dの購入金額は20万を超えるのですから
ちょっと頑張れば画質やAFに定評のあるキヤノン5Dとか買えたのではないかと
思ってしまいました。
そんな考えの人はいないのかな?
書込番号:7510503
0点

>キヤノン5Dとか買えたのではないかと
いやぁ、その他にレンズ投資が必要になってきますからね^^;
キャノンやニコンのレンズ沼は一本一本が深すぎますからね...
書込番号:7511267
0点

私もK10Dからキャノン40D買い増ししました。
子供撮りのチャンスには圧倒的に強いです。
お店でぜひ40D触ってみてください。
長い間、連射もいらないし、と思っていたし、他社ボディ使ったこと無かったので、AFも不満はなかったのですが、両方持つと特徴がものすごくわかります。
ボディも用途に応じて選ぶべきです。
AF性能だけは残念ながらペンタは他社に大幅に劣りますので・・
K20Dでその死角が向上したら飛びついたのですが、見送りです。
書込番号:7521186
4点

http://photozou.jp/photo/photo_only/138008/7586497?size=800
サンプル載せます。ほぼノンレタです。
キャノンの3万ぐらいの明るい単焦点レンズです。
相当薄暗いですが(やや外部の光はあります)、F2ならノンフラッシュISO100の1/80秒で撮れてしまいます。
室内、子供となるとレンズ次第なところはありますが、
40Dは光源によってもAF補正かかりますので、蛍光灯も強いです。
迷ったことありません。
同じ条件でK10Dは迷う迷う・・
カメラ構えて「まだ?撮れないの?」と言われることも多く。チャンス逃しまくりです。ストレスたまります。
はやく性能追いつかないかな〜とペンタには切望してます。
書込番号:7521197
3点

暗い環境での露出、AFについては以下のスレにすこしまとめています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7511989/
また、AFについては別スレも立っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7502298/
K20DはK10DよりもAF、露出、AWBに関して大幅に向上していると感じております。
上のテストでの神奈川県立能楽堂よりも暗い室内で使用されるのなら問題ですが、そのような状況ではどの会社のカメラでもAFでは合わないだろうと思います。
ご購入の参考にしてください。
Greecさん
他社のカメラのスレで自分の押したい機種のPRもいいですが、他社カメラも使用する身としてはさすがに考えさせられます。私の使用している会社のカメラを御使用にならないようにと願いたいですね。恥ずかしい。
書込番号:7521549
1点

>Greecさん
>他社のカメラのスレで自分の押したい機種のPRもいいですが、他社カメラも使用する身としてはさすがに考えさせられます。私の使用している会社のカメラを御使用にならないようにと願いたいですね。恥ずかしい。
機械の評価で、恥ずかしい、などと感情評価がはいると建設的内容にならないので、控えた方がいいですよ。
愛着ある製品であることは理解できますが、感情的になる前に客観的に内容を読み解く力も必要です。
せっかくの場ですから、色々な情報を得られた方が良いに決まってます。それを取捨選択するのは、読み手ですから。オープンにいきましょう。
両機種みて、AFまでの合焦速度、迷いが生じるケースの発生頻度、連射速度など勘案して、子供撮りには40Dのほうが幸せになれるかも。
ちなみに、私はK10D板で子供撮りでキャノン評価を推す声を多々目にして、触っていなかった40Dを試してみた一人です。結果、満足度はあがりましたし、機械は道具ですから、色々な角度で評価いただいたほうが幸せになりますね。
ペンタ製に愛着あったので(レンズ資産がすでに何十本とあったのもありますが、、)ひいき目にみたい気持ちもあったんですが、そこは所詮道具ですね。
メーカー拘らず評価したほうが損しないなと自己反省。子供の成長は1回限りですしね。
ちなみに、蛇足ですが、風景撮り等では今でもK10D持ち出してます。すばらしい画をはき出してくれる機種として愛用しています。操作性は慣れもありますが、K10Dに1票かな。20Dではさらにパワーアップしたので、興味はあります。
ぜひ一度K20Dも含めてショップでも触ってみてはいかがでしょう。
今K10Dお使いなのであれば、ちょっと触れば細かい差もすぐ体感できると思いますよ。
自分にあったものが見つかればいいですね。
書込番号:7521962
4点

アンチが来る前に俺が叩いておくよごめんなさいよ。
どっちかというと沼の住人さんの縄張り意識が気色悪い
残念だがいってることにもどういできない。
この件に関してD200と同等ってのは言い過ぎだな。
キャノン40Dと言わずkissに完敗だな。
でも他にうりがあるじゃん。
ほめるところは褒め改善してほしいところは厳しくな。
書込番号:7522097
5点

DA21 でラフに K10D と K20D で暗所の合焦スピードを比較して見ましたがあまり差は感じられませんでした。
合焦するかしないかぎりぎりの暗さでどちらも1.5秒前後
こんな暗さで生活しているわけありませんから意味のない実験でした。
通常の蛍光灯の下であれば私の感覚では早さは測定不能です。
全体的にK20D の合焦スピードと正確さは上がっていますのでK10Dの経験で推し量るのは止めた方が良いと思います。
今まで動体に不向きとされてきましたがK20Dはレリーズタイムラグも短縮されている気がします。
昨日から、飛んでいるハトや走っている自動車をAF-C で撮って実験していますが、満足いくスピードです。
dpreview には、K20Dの動体のサンプル写真が沢山上がっています。
書込番号:7522444
1点

AF-Cは、かなり実用的になったようです。
ペンタックス K20D 実写インプレッション
の中のAFテストの項目
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/12/k20d/002.html
>しかしコンティニュアス(AF-C)でのブランコ撮影は、なかなかいい感触だった。ブランコは動きが一定でないため、実はカメラが苦手としている被写体なのだが、K20Dはいい感じで追いかけてくれる。定置テストはいまひとつでも、実戦では強いという印象を受けた。
書込番号:7523060
0点

Mycom のAFテスト項目をK10D と K20D で比較して見ました。
K10D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/12/15/k10d/images/039l.jpg
K20D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/03/12/k20d/images/049l.jpg
K10D で苦手だった暗所でのグレーの格子模様でのシャッターが切れるようになっています。
書込番号:7523210
0点

残念ながらK20Dの実機を購入しているわけではないので、K10Dとの差はわかりません。あまり差はないという評価とよくなった、という書き込みをよく見かけますね。ただ、AFの迷いに言及している内容は少ないですね。
ショップでは触ってみました。
カードが入っていなかったので、連射後のレスポンスなどはよくわかりません。
連射速度はスペック通り遅いですね。
AFの迷いに関しては評価できませんでした。
合焦速度については、早くなった印象はなかったです。DAレンズではありませんでしたが。以前からピントの精度は差があるとは思いません。
40Dは液晶がぼけてるので、撮った写真がピントはずしているのかどうかわかりにくいですが、K10Dは見やすいですね。
やはり特徴的な2機種ですから、キャノンは動きモノ、ペンタは風景や物撮りに威力発揮しそうです。
両方もってるとスペア的にも運用できますので、良い感じで使ってます。
書込番号:7523295
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

こ むぎさん
こんばんは
>つうか、何も聞かないで(^_^;)
2割引なら逝くしかないでしょう(^^vぶぃ
書込番号:7504455
1点

>つうか、何も聞かないで(^_^;)
聞くまでもないって事ね^^
書込番号:7505185
2点

パラダイスの怪人さん
ですよねぇ、ボディー単独の値段で、レンズキットが手に入っちゃうわけですし(^_^;)
ヨメには、正直に話しましたよ。
2割引だったこととか、ヤフオクに流したEOS 20Dがイイ値段で買ってもらえて、もろもろで8万ほどになったとか、昨日発売になったばっかりで普通2割引なんてあり得ないとか
で、そのお金でなら払えますから(^_^)>って
おいおい(^_^;) なんか話はしょってないか???
カメラ好きのLokiさん
今 目の前の瓜二つの2台のペンタを見ながら、どうしたもんかと・・・
困ったもんです。
これで、DFA100mm F2.8 MACROの購入が先延ばしになりました。もうすぐ桜が咲くのにねぇ(^_^;)
書込番号:7505627
3点

ご購入おめでとうございます。
くりそつですね、ロゴを見なきゃわからない。
>DFA100mm F2.8 MACROの購入が先延ばしになりました。
ペンタは銀塩機しか持っていないので
K10Dのお値段にもK20Dにもかなりぐらぐらきていましたが
日本ではコシナのマクロプラナー100はZK発売されないのでZFにしました。
梅咲いちゃったし、桜も近いし両方待ってくれないですから。
書込番号:7505703
2点

おお!! やはり、聞くまでもなかったですか(^-^)v
購入おめでとうございます。
2台は、使い分けるか、売り払うかでしょうが、私なら使い分けます。
例えば、乱暴な扱いを受けそうな時(自転車のカゴに入れてお散歩。登山など)と、撮影を楽しむ時(花の撮影や旅行)とか。()内は私の場合ね。
桜はアップばかりが写真じゃないから、今年はK20Dの解像力を活かして、臨場感あふれる桜の風景写真を撮って見てください(^-^)
書込番号:7506500
1点

横レス失礼…
バカちゃんさん、「日本ではコシナのマクロプラナー100はZK発売されない」って、どこからの情報?(ToT)
書込番号:7506512
1点

おはようございます。
悩みましたが、みなさんの書き込みをみて、買うことに決めました。
マニュアルレンズ装着で初撮影しましたらリンク先のブログに写真載せます。
書込番号:7506722
1点

カメラ好きのLokiさん
『発売されない』ではなくて
『春になっても発売されていない』と書くべきところでした。
私の間違いです。
もちろん国内発売を検討中かどうかも知りません。
今年の梅・桜はこのレンズで撮りたいと勝手に思っていたものですから
たいへん失礼しました。
スレからずれてしまいますが
昨年はヤフオクとイーベイの提携がありましたが
環境が整えば海外のイーベイからヤフオクで落札できるようです。
もちろん国民性の違いもありトラブルはつき物ですが
信頼のおける海外のショップからの購入や
東欧のM42レンズが身近になりそうです。
言語問題や取引の安全性を含めた環境整備をしているところだと思いますが
円高ですしペンタユーザーには朗報になるかもしれません。
書込番号:7507354
1点

バカちゃんさん、気になっている1本だったので、思わず反応してしまい、すみませんでした(^-^;
事情が分かり、ホッとしました。
書込番号:7507536
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは!
さっそく撮影に行ってきました。
最初からいろいろ欲張ると混乱しそうなので、絞り優先にして梅まつりへ。
AFをいろいろ云われてましたが、ピントで困ることはありませんでしたよ。
はじめて使う一眼なので他との比較はできませんが、結構サクサク撮影できました。
最近のズームレンズってわりと接写できるんですねぇ。ほんと何にも知らないで使ってます。
とにかく使いやすいです!
よく考えられた操作系ですね。使えば使うほどに手になじんできそう・・・
道具(ツール)を持つ喜びを感じさせてくれる、そんな印象のカメラです。
「一眼レフは重くて大きいから」という理由で敬遠してきましたが
こんなに操作しやすいと、逆にちょうどよく感じられるから不思議です。
発売初日で値引きも大したことありませんでしたが、買って正解。
次に買うレンズ、考えよっと!
5点

浪速の写楽亭さん
購入おめでとうございます♪
>次に買うレンズ、考えよっと!
ペンタ沼へようこそ♪ お一人様ご案な〜い、っと (^^vぶぃ
書込番号:7504476
2点

>パラダイスの怪人さん
夕日ナイスです!
沼の入り口でちょっとたたずんでおります。
コシナのツァイス(P85/f1.4)が欲しいです。というか、望遠気味の単焦点がひとつ欲しい。
・・・欲しい。
書込番号:7504573
0点

浪速の写楽亭さん ご購入おめでとうございます。
沼の住み心地はなかなか良いですよ^^
写楽亭さんもきっと3ヶ月たつ前にFA三姉妹を手にしておられるような感じがします^^
私もここの皆様のお勧めに従い、沼に沈みつつあります。
というか・・沈んでおります^^;
私もK20Dを購入して3日、満足しています^^
次はどのレンズにしようかと・・・・
沼は楽しいです^^
書込番号:7504716
2点

ペンタ沼にまた一人犠牲者が・・
かなり深みにはまったようである。
救助隊が急行! 隊員が沼を覗く・・
目が潤んでる。 こりゃやばい・・ また犠牲者が。
次の隊員も、次の隊員も・・
逝ってしまった人はどうしてる??
今頃沼の底で花と戯れている・・(^o^)
ペンタ沼、不思議な沼だ。
書込番号:7505192
3点

ご心配いただき恐縮です。
幸い沼にはまるほどの経済力がありません。
しばらく静観(?)させていただきますm(_ _)m
(^^vぶぃ
書込番号:7505570
0点

こんばんは
ぼくもK20Dで梅撮影に行ってきました。
K10Dと明瞭に違うところは木の幹の解像感でした。
K20Dの場合はまるでそこにあるかのような細密な描写です。
A4で印刷するとよりはっきりします。
操作がK10Dとほぼ同じで刺激が少ない感を味わっていたのですが、印刷して
描写を見たとき、本当に買ってよかったと思いました。
↓その時のレポートです。
http://oldnavy.exblog.jp/d2008-03-08
書込番号:7505676
3点

浪花の写楽亭さん。
静観しようと最初は皆考えるんですが、心変わりはこの世界はあっという間ですので・・・(笑)
今日、私も初撮りに梅をと名古屋市の農業センターへ出かけてきました。
K10Dに比べてどうかな?と思いましたがAFの進歩は想像以上でした。DA☆16−50がK10Dでは特にかなり迷ったんですがすんなり決まります。
露出もK10Dではかなりあばれたんですが、それもいい具合に収まります。
この2つがK20Dに変えさせた理由ですが大正解でした。
これでモデル撮影会でシャッターチャンスを逃がすことも減ると思います。
(これが くやしくてくやしくて・・・・・大爆)
初撮りをアルバムに入れました。RAWからjpg.にしました。
サイズは入るところまで最大で入れてありますので解像度などご参考に。
FA31のぼけかたがフィルムにかなり近づいたような気がします。
書込番号:7505871
2点

こんばんは
風呂に入ってにやけていたら、沼の女神様がおいでになり、「荒野へ行け!」とお叱りになりました・・・
それでは逝きますっ!
ペンタ沼 いつかは嵌るさ 間違いない! (^^vぶぃ
ペンタ沼 お財布軽くて 幸せか
ペンタ沼 お金がなくても シアワセさ、っと!
ペンタ沼 脳内麻薬が 出まくりで・・・(^^/
ペンタ沼 ハタから見れば アホみたい・・・(+o*)☆\(^^;
う〜ん・・・いまいち・・・
キレがない 残尿感も 年のせい (+o*)☆\(^^;
おまけ
けーにじゅー 似ててよかった 分身の術じゃ!! (+o*)☆\(^^;
よかったね 知らぬは 亭主ばかりなり (^^ゞ
最後に
女神様 私はあなたの シモベですm(_ _)m
お粗末・・・・
書込番号:7506192
4点

皆さんお早うございます!
>Oldnavyさん
A4サイズではっきり分かるぐらいだと、相当すごいですね。
刺激を求めるよりも、「熟成」されてきたすばらしさを味わいましょう。
>禁煙拒絶さん
何となく「そのままってことはないだろう」と思っておりましたが、やはりそのへんはしっかり強化してきたようですね。
ただ、腕がついていっておりません(T_T)
お写真拝見いたしました。それにしてもここに集まる方々はほんとにお上手ですね。
かるくショックです(笑)
>パラダイスの怪人さん
いつかははまるんでしょうか、ペンタ沼・・・
防湿庫がいりますねぇ・・・いえいえ、まだまだ静観ですよ!
(^_^)
書込番号:7507034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





