
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2008年3月5日 09:02 |
![]() |
25 | 24 | 2008年3月5日 15:04 |
![]() |
3 | 2 | 2008年3月3日 11:40 |
![]() |
36 | 26 | 2008年3月13日 00:08 |
![]() |
17 | 27 | 2008年3月5日 09:54 |
![]() |
12 | 11 | 2008年3月2日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
CAPAのご本人のブログでCAPA3月号の巻頭を飾ったギリシアでのK20Dの写真が販売されるそうです。それなりの価格がするのでご購入下さいとは言えないのですが、飾りたいな、と思われた方はご一考の価値はあるかも? ^_^;
PX-G5300のプリント販売
http://capacamera.cocolog-nifty.com/epsonprint/
しかし、キヤノンEOS-1DMark2Nの写真と並んで、K10D、K20Dの写真が販売されてるって言うのも面白い現象ですね。(^.^)
5点

沼の住人さん、ご無沙汰しております。
実は、昨日初めてCAPA3月号を見た私(^_^;)
他のカメラ雑誌はまだ、ベータ版の実写が少なかったので、CAPAを見落としてました。
あの、ギリシャの写真。
正直、驚きました。
これほどまでとは・・・。
12月にペンタを導入して、まだEOS20Dとレンズが手元にあるので、一切合切売り払って行ってしまうしかないかも知れません。
というか、K200Dがすごく良くなってしまって、K10Dの方がどう見ても下位(^_^;)
ペンタ独特の黄色っぽい仕上がりも押さえられているように見えますが、どうなんでしょうか?
CAPAの記事にもありましたがPLフィルター不要なほど空の青の抜けが良いというのは、ホントだろうか?
今月、価格変動具合と初期ロットのバグの状況を見ておいて、K20Dに行くかも知れません。本当はGR−DIIを買い換えたかったんだけれど・・・(^_^;)
「修理に出したら、新品送ってきた」とか言ってごまかすかなぁ(^_^;)きっとヨメには見てもK10DとK20Dの違いなんて全体に分からないけど。
書込番号:7483427
0点

こ むぎさん
こんにちは!
公式写真でだまされているかもしれませんよ。^_^;
まあ、あせらない。あせらない。
でも、K10DをK20Dにしても気付かれる可能性は低いかもしれませんね。もしかすると、外観ではどれも見分けられないので左肩の数字しか認識していなかったというオチはないですか?
書込番号:7483480
0点

悔しいから、K10Dの「1」をヤスリで削って「2」に書き替えましょうか(爆
え〜い、いっそのこと、「0」の方を削ってしまいましょうか
もう、悪あがきでしかないですね。ほんと落ち着いて目の前の出荷後の皆さんのインプレッションを待ちます。ここの板以外は信じない方が良いかもしれませんね(^_^;)
書込番号:7483818
0点

こ_むぎさん、こんにちは!
1番良い提案があります。
すごーくいい案ですよ!!
K20のマークを無理やりはがす
↓
ペンタックスに修理依頼
↓
K10を付けてもらう
これで完璧!!!!
ただし、ペンタがここを見て、修理拒否したら・・・あせあせ^^;笑
書込番号:7483866
0点

沼の住人さん
こんにちは
プリントアウトですから、写真としてはリーズナブルなお値段かと思います。
あ、私はお金がないので買いませんけど(^^ゞ
ところで、K10Dをお使いになっていたレイルマン中井さんはD3、D300に逝かれたようですね。
今月のPIEでもニコンのブースで講演をなさるそうですね。
K20Dにはいらっしゃらないのでしょうね・・・
書込番号:7484010
0点

パラダイスの怪人さん
こんにちは
> ところで、K10Dをお使いになっていたレイルマン中井さんはD3、D300に逝かれたようですね。
まあ、プロですから、そこは大人の理由があるんでしょう。(^.^)
白黒写真の相原正明さんもPIEはフジフィルムでお仕事するようですし。
ただ、吉村和敏さんは銀塩は中判の645、67のヘビーユーザですからPENTAXでしょうね。^_^;
書込番号:7484023
0点

数字見てると思いますよ (笑)
私は機関車トーマスシリーズは数字で区別しています。
子供は数字もわからないくせにトーマスとゴードンが一目で分かります。
書込番号:7484117
0点

吉村和敏さんは確かにPENTAXのヘビーユーザーですが、仕事(写真集)ではキヤノンも
マミヤも、色々使われていますよ。
大人の事情というか、プロとして一線級で活躍している人であれば、その時に最適な
機材は、メーカーに拘らず使うものじゃないでしょうか。
とは言え今後、K20Dでも多くの作品を産み出してくれることを期待しています。
書込番号:7485671
0点

なるほど・・・です。
やはり、ベータ版を終えて、本格発売になる明後日以降の、ユーザーの評価を見ないと何ともいえませんねぇ。
しかし、ベースはK10Dと同じにして、とことん絵づくりにこだわったペンタの今回の作戦
はて、本当に吉と出るか凶と出るか
冷静に、見ていきたいと思います。
で、発売直前でちょっと値段下がってきましたね(爆
書込番号:7487287
0点

Z−5さん
こんにちは
吉村和敏さんはサラリーマンを辞められた後、最初にマミヤの中判を持ってカナダに渡られたそうです。そこで数年撮られた初期の写真にはマミヤの中判のものやキヤノンのフィルムカメラのものが入っていますね。
最近のインタビューでは、デジカメの依頼写真以外はペンタックス645N2で撮られた写真を印刷用のドラムスキャナでスキャンして、それをプリントアウトするようにされていると言われていましたね。(^.^)
一昨年の年末にペンタックス’スクェア’で行われた写真展では人々のスナップはK10Dで撮られているようでしたよ。昨年のペンタックスカレンダーの写真家に選ばれていたのでその配慮かもしれませんが。
現在も依頼撮影以外の作品撮りは645らしいです。(^.^)
書込番号:7487310
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20D板の皆様、こんにちは。
CAPA誌3月号の吉村和敏さんの巻頭グラビアを見て、K20Dの描写に感嘆しました。
以前、Hyper★さんの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=8/?ViewLimit=0&SortRule=2#7358927
で比較画像を整理していただいた際にも同じ1400万画素台のα350はどうなのか、興味を持っておりましたが、α350も実写が出てました。
http://ascii.jp/elem/000/000/110/110225/
そこで、Hyper★さんの整理されたものに、新たにα350を加えてみました。(^_^;)
高解像と高感度の両立について考える際の一助に。
全く価格帯も違うカメラですので、ご参考まで、という趣旨ですので、他機種を貶めることのないようにご留意願います。
APS−Cで1400万画素台のデジタルカメラの難しさが感じられます。KissX2も価格的には比較対象にならないでしょうが、APS−Cの1200万画素としてのキヤノンの回答として興味のあるところですが。
K20Dの高感度画質に関しては、既に上記の Hyper★さん のスレッドで述べられています。
ISO 100
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105709/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71338/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92077/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87311/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98596/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101602/img.html
【α350】http://ascii.jp/elem/000/000/110/110245/img.html
ISO 200
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105723/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71340/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92078/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87312/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98597/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101603/img.html
【α350】http://ascii.jp/elem/000/000/110/110246/img.html
ISO 400
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105720/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71342/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92079/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87313/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98598/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101604/img.html
【α350】http://ascii.jp/elem/000/000/110/110247/img.html
ISO 800
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105721/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71343/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92080/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87314/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98599/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101605/img.html
【α350】http://ascii.jp/elem/000/000/110/110248/img.html
ISO 1600
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105724/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71339/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92081/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87315/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98600/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101606/img.html
【α350】http://ascii.jp/elem/000/000/110/110249/img.html
ISO 3200
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105725/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71341/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92082/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87316/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98601/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101607/img.html
【α350】http://ascii.jp/elem/000/000/110/110250/img.html
ISO 6400
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105722/img.html
【40D】-
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92083/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87317/img.html
【E-3】-
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101608/img.html
3点

> 全く価格帯も違うカメラですので、ご参考まで、という趣旨ですので、他機種を貶めることのないようにご留意願います。
ということなので、画質うんぬんについてはコメントは差し控えますが、数字では判断できないということなのでしょう。^_^;
書込番号:7478236
1点

沼の住人さん、ご配慮有り難うございます。(^_^)
ISO1600での人形の顔付近を見ると、K20Dの頑張りはなかなか素晴らしいですね。
書込番号:7478321
0点

> 全く価格帯も違うカメラですので、ご参考まで、という趣旨ですので、他機種を貶めることのないようにご留意願います。
が非常に難しいのですが。。。^_^;
ちなみに、α350ですが使用したレンズが悪かったということはありますかねえ?
作例の左側のビルですが偽色でまくっていませんか?
ちょっと、作例にはかわいそうなような気もします。
一見は非常にシャープな絵に見えないこともないんですけど。^_^;
K20Dに関してはまああまり評価はかわらないように思います。
書込番号:7478433
1点

>ちなみに、α350ですが使用したレンズが悪かったということはありますかねえ?
>作例の左側のビルですが偽色でまくっていませんか?
左側のビルは、倍率色収差みたいですね。(^_^;)
使用したレンズがちょっと良くなかったのでしょうね。
f8であれほどの倍率色収差というは、あまり多くの例は見ないような気がするのですが・・・。
Nikon D3では高性能レンズで撮っているのに、気の毒な気がします。
とは言え、K20Dのテストでもレンズが何か不明ですが(35mm相当とだけあることからすると当時の未発表レンズのβ機?)、歪曲収差の小ささと色収差の無さが印象に残りました(^_^;)
書込番号:7478788
0点

>f8であれほどの倍率色収差というは、あまり多くの例は見ないような気がするのですが・・・。
あの、倍率色収差は絞っても軽減されませんのですが。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
書込番号:7478827
0点

kuma_san_A1さん
なるほど、ご指摘の件わかりましたが、それだけだと単なる揚げ足取りになってしまうのですが ^_^;
>作例の左側のビルですが偽色でまくっていませんか?
をどう評価されますか?
使ったレンズが悪い?それとも、あんなものですか?
書込番号:7478892
0点

kuma_san_A1さん
ご指摘有り難うございました。m(_ _)m
おっしゃるとおり改善されなかったですね。(^^;)
書込番号:7478905
0点

>なるほど、ご指摘の件わかりましたが、それだけだと単なる揚げ足取りになってしまうのですが ^_^;
はい?指摘だけしました。
>をどう評価されますか?
使ったレンズが悪い?それとも、あんなものですか?
レンズの持つ倍率色収差が、小さくなった画素ピッチによって、より目立って画像化されているだけですよね?
カメラの「その部分」に対してレンズが力不足なんでしょう。
あまり生成画像の画像の評価に興味ないですが、誘導に従い書いてみました。
書込番号:7479241
0点

> レンズの持つ倍率色収差が、小さくなった画素ピッチによって、より目立って画像化されているだけですよね?
> カメラの「その部分」に対してレンズが力不足なんでしょう。
> あまり生成画像の画像の評価に興味ないですが、誘導に従い書いてみました。
なるほど。(^.^)
わざわざの書き込みありがとうございました。<m(__)m>
レンズを代えれば改善する可能性はあるんですね。
逆に言うと、K20Dでもレンズによっては画質が悪化する危険性はありそうですね。^_^;
書込番号:7479282
1点

標準レンズだとこんなものでしょう。
K20Dの標準レンズはDA18-55 II になり改善されていますからこんなに色収差が出ることは無いでしょう。
それにK20Dは同じレンズを使ってもK10D より収差が抑えられるという結果が出ています。
DA18-55 II の作例
書込番号:7479653
1点


(○・v・○)コンニチワ! K20Dと共に,NaturePhotoGraphicの旅に行きたくなりました。ソレデワ!( -_[◎]oカシャ
書込番号:7479894
0点

>TAK-Hさん 今晩は。
久しぶりに物差しを出して計ってみました。
(人形のベールの白い毛の長さ)
ISO 1600までは我慢できますね。(ここまではフルサイズ要らない)
PENTAXがフルサイズ出すの遅れても、此を見ると
我慢できます。
書込番号:7480562
1点

パッと見ただけですが、α350のレンズはそれほど上等のものではないですね。キットレンズなんでしょうか。歪曲が目立ちますし、像の周辺ではかなり流れています。
厳密に条件を揃えて撮影したものではありませんし、冷静に比較したいものです。
あらためて、K20Dの画像を見ましたが、ISO1600なら十分使える画質ですね。実際に発売されて、評価などが上がってくるのが楽しみです。
書込番号:7480734
2点

α350がもしキットレンズでの撮影だとすると、かなりかわいそうですよね。
私はαSDをレンズキットで買いました。
が、1度使ったきりでお蔵入りさせてしまったレンズです。
600万画素機でもそうなのですから、1400万画素機であれをキットにする方もする方だと思います。
16-105では値段が高いのかな。
あっ 貶めてしまった。失礼しましたm(__)m
書込番号:7481631
4点

TAK-Hさん、皆さん、今晩は。
ニューカマーのSVUといいます。よろしくお願いします。発売日に無理でしたが、9日にはK20Dが届くと昨日連絡がありました。ディマージュA2のバッテリーが使えると聞きましたので、それまでに充電をして、いそいそと待つことにします。
さて、本題ですが、TAK-Hさんの言われる「APS-Cで1400万画素の難しさ」は、ISO時のノイズの処理の難しさのことを言われているのだと考えました。
ISO3200でα350とK20Dの画像を比べてみます。上に貼り付けた画像をご覧下さい。
最初の画像は、もとの画像の左上にあるチャートの部分を切り取って原寸で並べたものです。もともとフォーカスが来ていないところですから、いくらかボケています。どちらもそれなりにノイジーですが、私は、α350のチャートの色の境界にある線が、太さにむらがあり(チリチリと言う感じ)、違和感を感じてしまいました。
2番目の画像は、それぞれの画像をNeat Image(ノイズ軽減ソフト)で処理して並べたものです。K20Dの画像の方が効果は大きいように思います。ボケも再現しつつ文字もそれなりに読めます。ノイズ軽減ソフトの仕組み(アルゴリズム)は分かりませんが、それが良く効くノイズとそうでないものがあるようです。
3,4番目は、Neat Imageをかけた後での比較です。元の画像は割愛しました。
睫や、髪の毛、地図の文字に違いを感じます。
K20Dのセンサーは、画素が増え画素が小さくなる分を補償するため、感光素子の有効面積を大きくする工夫をしてあるそうです。おなじ1400万画素といっても、そういう工夫がないと、ISOでは辛くなると言う事でしょうか。
同じ1400万画素と称するシグマのDP1ですが、解像感は別次元のような素晴らしいものを感じています。ASCIIさんは取り上げてくれるでしょうか?
レンズの方へ話題がいっていましたので、スレ主様のの問題提起に、真っ向から答えてみました。(言わずもがなだったのかもしれません。)
なお、K20Dには、ノイズ軽減ソフトが良く効くという情報は、元はといえばスレ主さま、Hyper★によるものです。ありがとうございました。
書込番号:7482341
3点

>沼の住人さん
そうですね。(^_^;)
あのノイズ処理には技術を誇っていたキヤノンですら、まだAPS−Cで1400万画素台を出していないことも考え合わせると、現時点では、これだけの高画素と高感度を両立させることは難しいことを感じます。
α350のレンズは、せめて16−105mmでも使ってくれれば良かったのに、と思いますが、ただ、1200万画素機と比較しても、K20Dは、何か、画素数以上の精細さを感じたりします。
実際どうなのか、楽しみにできそうだなと・・・
>ajaajaさん
確かに、K20Dでは色収差があまり見られない感じですね。
でも、PENTAXは公式にはこの点について何も言っていなかったと思いますが、だとしたら何故なのか不思議ですね。(^_^;)
また、DA18-55 II は先代も広角側は十分だったと思いますが、今回は望遠域まで性能がアップした印象です。
>デジタルブレーンさん
「NaturePhotoGraphicの旅」というのは固有名詞でしょうか?
K20Dは、一般的に、ネイチャー写真撮影の旅には最適な感じですね。
>甘柿さん
そうですね。K20Dの画質評価は、既にスレ元に引用した過去スレで既出ですが、ISO1600でも髪の柔らかさを感じさせる精細描写は好印象だと思います。
>パスワードが入らない(×_×)さん
α350の評価はともかくとして、(^_^;) APS−Cで1400万画素以上にすると高感度は大変そうだな、という感じはしますですね。
K20Dは、案外Good Job!なのだな、と。
α350は、多分、ノイズリダクションがオフな感じの画像ですね。まあ、D3などは高感度ノイズリダクションをオンにしてもISO2000を超えるまでは機能しないんですけどね。
α350は、原画のノイズがもっと細かく散るような感じだとノイズリダクションもやりやすいでしょうね。
>kohaku_3さん
>あっ 貶めてしまった。失礼しましたm(__)m
元ユーザーのソニーへの提言と見られますね。(^O^;)
PENTAXを含め、ニコン、キヤノンなど他社は、キットレンズは、価格の割に写りがいいようにとの戦略的なリニューアルをしてるみたいですからね。
まあ、私としては、主としてノイズに着目しています。(^_^;)
各機とも結構個性があるなぁ、と。
>SVUさん
ようこそ、このスレッドへ。(^_^)
ご苦労様です。参考になりました。ただ画像を並べたものですから、貶めることにはならないと思いますが、個性がよくわかる気がします。
ノイズの出方にも個性があって、ベタッと範囲が広がっている感じの出方だとNR処理は難しいですね。除去自体、うまく対応しているソフトは少ないと思いますし、現状のソフトでは、ノイズ除去しても解像感・質感の喪失も大きいと思います。
同じPENTAXのソニー製とされるCCD搭載のK200DがISO1600までなのに、K20Dが約1500万画素としながらISO6400まである、というのは何かいろいろなことを考えさせます。
恐るべし、サムスン・・・と言いますか。
余談ですが、吉村和敏さんはCAPA誌最近号でK20Dの感想をいろいろ述べておられます。
・まさにフィルムを彷彿とさせる良好な階調のつながり
・各色の乗りとシャドー部の締まりはライバル機より一歩先を行っている。(晴天時にもPLフィルター要らず)
・このカメラを生み出した技術者たちが風景写真を大切に考えていることに深く感動した。
・K10Dと比較してSRが格段に向上している(センサーの軽量化、プログラムの見直しか?)
・ダストアラートは良い
・デジタルカメラ使用時は敬遠していた太陽もK20Dでは気兼ねなく撮影することができる。
・・・・等です。
吉村さんと言えば、ご承知かも知れませんが、PENTAX67で銀塩フィルム一本槍という印象の写真家で、「赤毛のアン」の舞台背景となっているプリンス・エドワード島を表題にした美しい風景写真集(フィルムならではの素晴らしい美しさだと思います。風景写真なのに若い女性にもかなり売れそう。)で知られていますが、こう言われてみると、基本的に銀塩フィルムが好きな私が、公式サンプル画像をいじってプリントした後、いち早く予約に走ったのも思い当たるフシがあります。(^^;)
書込番号:7482599
3点

とても参考になる比較でした。ライブビューが面白そうなα350とかなり迷っていたのです、が画質が良くないと言う致命的な欠点が見えたので決心がつきました。
K20D、初デシ一眼です。
書込番号:7482892
3点

(○・v・○)コンニチワ.ハジメマシテ!TAK-Hさん 海外など空気や空が澄み切った所で,のんびり じっくりK20Dで撮影したいと思います もうすぐですね!楽しみに待っております。それでは 必例致します。
書込番号:7485103
0点

現時点の技術では、デジタル一眼レフの素子を比べるとCMOSの方がCCDよりもノイズが少ないようですね。α350も比較の対象が悪かったと言うことでしょう。
K20Dについていうと、初期の作例ではけっこうノイズが多く「大丈夫か?」という感じでしたが、最近のものを見るとISO1600くらいまでは使えそうな印象ですね。また、ノイズ除去ソフトを使ったサンプルを拝見すると、良く効いているのでさらに驚いています。SVUさんのISO3200+NeatImageも驚きの結果です。
>写真家の吉村さん
デジタル・フィルム取り混ぜて、様々なカメラでお仕事されているようですが、ペンタックス645をメインに作品作りをされてますね。今後は67で日本国内の風景を撮っていきたいとブログで書かれていました。いずれにしても、フィルムでの作品作りにこだわっているプロカメラマンが感心するK20D、開発に当たった方たちも胸を張っているのではないでしょうか。
書込番号:7486492
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
http://capacamera.cocolog-nifty.com/washicamera/2008/03/k20d_6eae.html
DA16-45mmF4ED AL、DA70mmF2.4Ltd.の作例が出ています。
もうすぐですね!
1点

もうすぐ春ですね!
あ、間違った(^_^;)…もうすぐデビューですね!
私はひたすら我慢です。
プレミアム(★★★★)で撮ったのが見てみたいなぁ。
発売日以降(みや日)のetruscaさん達の作例UPが楽しみです。
次号のCAPAも楽しみですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:7478270
1点

その前に自前でDA50-200を購入されて、K200Dの撮影もされるような話がでていましたから、2台を持って評価記事を書きに行かれたのかも知れませんね。
http://capacamera.cocolog-nifty.com/washicamera/2008/02/da50200f456ed_71e8.html
なんとなく思うんですが、先のK20Dの作例ですがデジタルカメラっぽくないのですが、なぜ?^_^;
書込番号:7478401
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
近年、滅多に広告・宣伝しないPENTAX。
昨秋までDS2−K10Dで丸二年ほどKマウントを楽しんでいたワタシです。
が、自分の持ってるカメラが新聞・テレビにさらされる事もなく少し淋しい思いが…。。
でも今日、ナゴヤ市営地下鉄「東山線・星ヶ丘駅」のホームを降りたら構内でこんな広告を見て驚いた。
今まで、地味でひっそり静かだったPENTAXでしたから何か嬉しかったなァ…。。
HOYAがついて少し変わったかな?コレからも良い方向に変わって行くかな?
どんどんマスコミに顔、出して下さい♪(今もPENTAXファン=元・PEN太)
5点

札幌の地下鉄駅にも目立つところに貼ってありました。
以前と戦略を変えてきたようですね。
書込番号:7476032
2点

にこーるさんこんばんは
>自分の持ってるカメラが新聞・テレビにさらされる事もなく少し淋しい思いが…。
K20Dも購入しちゃいましょう
書込番号:7476085
2点

新宿駅のある地下道も全面広告でした。
お金のかけ方が以前と全然違いますね。
書込番号:7476147
1点

n@kkyサン、お久しゅうございます。PEN太でございます。
うわー、n@kkyサンて「645」もお持ちだったのですね〜〜!!
札幌にも「K20D」の広告どーん、と出てますか。
一応デジタル一眼販売台数三位のメーカーですからね。
二位にうんと引き離された三位ではあるけど、頑張ってポイント上げて欲しいですね。
天国の花火サン、ありがとう。
D300のCM、又最近テレビに流れ始めましたよネェ。
「Is it the ナイコン(Nikon)??」
って…。。
あんな暗いバーで何を連写して撮ってンだろ??
K20Dの購入予定は今のところはちょっと^^;
書込番号:7476268
2点

ronjinサン、初めましてこんばんは^^v
K20Dの広告は恐らく全国規模で始まったのでしょう。
ヤル気を見せてくれた様でマジ、嬉しいデス。
K10D同様、また価格comでトップの座に輝いて欲しいです。
書込番号:7476299
2点

にこーるさん こんばんは。。。
隠れペンタファンです。。。(笑
K20Dは・・・機能的な面でこれといったトピックが無かったので。。。
若干静かな滑り出しではありますが。。。
「画質新次元」。。。このキャッチコピーは伊達ではないかも??
チョコチョコっと作例を幾つか拝見したに過ぎませんが。。。
解像感とダイナミックレンジの広さ(何らかの見かけ上の広さの工夫??)は、チョットした事件になるかもしれません(笑
銀塩やフルサイズユーザーをうならせるかも??・・・よ。。。
組み合わせるレンズによるかもしれませんが・・・
幾つかの作例に衝撃を受けました。
CAPAの今月号の記事に・・・その片鱗を感じる写真が幾つかあります。
書込番号:7476499
1点

にこーるさん
こんばんは。 星ヶ丘駅ですか? 是非見に行かなくては^^ 情報ありがとうございます。
書込番号:7476509
1点

#4001サン、こんばんは。
こりゃ又ひょんなところで^^
撮像素子CCD→CMOS、1020万画素→1460万画素、背面液晶2.5→2.7インチ。
ライブビュー搭載。
滅茶苦茶大きな変貌ではないけど、着実なステップアップを遂げた様です。
派手さはないけど好感が持てるニューモデルですね。
カメラ好きのLokiサン、こんばんは。
もしかしてナゴヤンですか?
ひょっとしてナゴヤ市内のかなりの駅でこの広告出てるのではないかと。。
あ、ちなみにボクの乗降駅・上社駅にはないです、残念ながら。
PENTAXファンの方には嬉しい広告ですよ、絶対!
書込番号:7476900
2点

はい! ナゴヤンです^^
私の場合は、市内を縦横無尽に移動していますので。しかもバス・地下鉄などをメインで使用して。駅で見かけたら、こちらで報告しますね。
ちなみに、数日前 上社も行って来ました。
書込番号:7476963
0点

お〜、身近なお方、カメラ好きのLokiサン!!
ボクがバス地下鉄に乗るのは週末の「エコキップ」で写真撮りに出かける時くらいですから
カメラ好きのLokiサンとニアミスする事はないかも知れませんけど。
駅で気をつけて見てネ。
大きな広告なんですよー。
書込番号:7477017
2点

にこーるさん・・・
昨年秋頃・・・なかなかK10D後継機のウワサが出てこないので
645のボディ、45mm、75mm、150mmのレンズをほぼ一括して
買っちゃいました。
中古とはいえ、ほぼK20Dボディ買うくらいの出費でした。
それから間もなくK20Dが発表になったんですよね。
でもさすが中判フィルムの描写は次元が違うものを感じています。
スキャンが下手なのか、デジタル化すると限界があるのか
フィルムのキャパシティをそのままPCモニターで再現するのは
困難ですね・・・
書込番号:7477982
1点

中央線快速の車内で見た気がするのですが。。。^_^;
たしか、あれは中央線快速だったような。酔ってたかな?
書込番号:7477986
1点

中央線の各駅=総武線にはありましたよ。
というか、代々木から御茶ノ水までの間、ず〜っと、見てました。
おそらく、周囲から浮いていたと思います。
でも、かっこいいなぁ〜。画質も期待してるよん(私の腕しだいですけど)。
書込番号:7479687
1点

n@kkyサン…。。
昨年2007年はPENTAXファン、殊にK10Dユーザーには少し辛い一年でしたよねェ。。
HOYAとのグタグタをず〜っと引きずってたし、少なくともボクは先行きに少し不安を覚えたのは確かです。
他社がどんどん新製品を発表・発売するのにPENTAXだけは殻に閉じ籠もっちゃって。。
645に逝かれたお気持ちお察しします。
n@kkyサンが645に逝かれた様に、ボクは…。。
って、もうこんなネガティブな事書いちゃイケませんね〜〜☆☆
この価格comのPENTAX板にもどんどん新しいHNの人、新しいPENTAXファンの方々がいーっぱい参加しておられるのですから。
K20D、K200Dで大いに頑張って欲しいものです。
書込番号:7480053
1点

沼の住人サン、今晩は^^
へ〜!中吊り広告もあるんですか〜!
ナゴヤの地下鉄はどうかしらん?
PENTAXサンはナゴヤ市場には元々あまりチカラ入れてないみたいだもんなァ。。
首から「PENTAX」ぶら提げてるカメラマン、滅多に見つからないンですよぉ。
KPNGサン、こんばんは。
K10Dの「発展機」です。大いに画質の良さに期待したいです!が。。
ただ一つ引っかかる点。
画素数が一気に4割増しになったのがどうかなァ。。
書込番号:7480168
1点

> へ〜!中吊り広告もあるんですか〜!
中吊りでなくて、座席の上の天井に貼ってありました。^_^;
さきほど、フォーラムに寄ったら、壁に同じポスターが貼ってあったりして。。。
(^.^)
書込番号:7480208
1点

あー、ハイハイ。。
東京の地下鉄とナゴヤの地下鉄が同じ作りなら、アミ棚の横っ面辺りの高さの広告ですね?
週末又、地下鉄に乗る機会があったら気をつけて見てみまぁす。
フォーラムに相当するPENTAXの施設がナゴヤにはないので寂しいッス。
以前K10Dの事で聞きたい事があったのでナゴヤ営業所に電話したら、
「技術的な事は東京に電話してチョ!」
と、あしらわれましたデスT_T
書込番号:7480356
1点

し、しかし困ったな。。
段々K20Dに興味が湧いてきてしまったナ^^;;
もう、Kマウントレンズ一本もないのにぃ…。。
じぇ、じぇったいK1Dまで手は出さないゾっ!!きっぱり-_-☆
書込番号:7480411
1点

この話題は僕も先に出しましたが、あれから1週間以上たちますがまだ貼ってますね。
大概は短期間で変わりますけど、ペンタの戦略が見直された証拠でしょうか、それと秋葉の
ヨドバシでは遂に1つの棚の両面がペンタに拡大されました! なんかスゲー嬉しかったです(^-^)
購入に迷ってる方も多いですね。僕もその一人ですが。
某情報では4月以降の出荷品からは背面や底面にHOYAマークが入るそうですよ。
純粋なペンタカメラという意味ではK20D、K200Dの初期生産版がラストになるようです。
書込番号:7481198
1点

PENTAX板ではちょくちょく出てきますが、大昔は
「ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス。望遠だよ望遠だよ…。ワイドだよ!」
なんて言うテレビCMが一世を風靡した時代がありました。
もう昨今のお若いカメラファンの方々はご存知ないでしょうが。。
マスコミのチカラはやっぱり偉大ですよ。
いずれテレビCMなんぞもやるとイイね。
HOYAがついたからやるかな?
でもボディ本体の「HOYA」マークはちょっとイヤだなァ。
ま、極小の刻印程度なら仕方がないけど。。
書込番号:7481465
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
日本国外の某国在住ですが、私の住んでいる国ではK20Dが3月1日から発売開始されました.K20D+レンズキットで日本円換算で約148,000円です.K100DとK10Dが発売当初、日本での販売価格から15%程高くこちらの国で販売されていたことを考えると、今回、日本でのK20D+レンズキット販売価格は約120,000円から130,000円程になるのではと考えます.
それにしても、、思わず買ってしまおうかと思いましたが我慢我慢..買ってしまったら自宅にはNikon D70とPentax K100DそれにK10D合わせてデジ一4台になってしまいます(^^;
3点

韓国ですか? それともベルギー?
ボディ内手ぶれ補正の利点を生かしてマクロレンズで
ガンガン撮ってください
書込番号:7474400
0点

買いたいのをジッと我慢するのはある種の快感です。
蚊に刺されてかゆいのを我慢するのに似てませんか?
ほかにも似ている状態がありますねー。
ペンタックスの単焦点レンズをつけて気持ちのいい写真を撮るのが待ち遠しいです。
書込番号:7475019
1点

日本では3月7日発売ですが、
フライングはあるのでしょうか?
書込番号:7475461
0点

あぁ・・・買っちゃおうかなぁ・・・
どうしようかなぁ・・・
書込番号:7475646
1点

楽しみですね、レンズキットで12万円〜13万円くらいなら、ボディはもっと安そうですね。楽しみです。
マニアックスに紹介されていましたが、このISO3200の犬の写真は本当なんでしょうか?高画質と高感度の低ノイズの両立ができているとしたら、本当にうれしいですね。
http://www.pentaxforums.com/forums/post-your-photos/21719-real-world-iso-3200-beyond-k20d.html
書込番号:7475870
3点

こまわり犬さん
皆さんこんばんわ。
僕も20D迷ってます。K10D買ってまだ1ヶ月足らずなのに、皆さんの書込み見てたら欲しくなっちゃいました。別のスレには早くも本体120,000切った情報が・・・まだ欲しいレンズがいっぱい有るのに、誰か実際に使ってみてやはりここがチョットって情報くださ〜い!
そしたら次機まで待てるのにね〜^^
書込番号:7476220
0点

みなさん こんばんは。
dejiitioyaji40さんのご期待、私も同じでした。トークライブでは、「これならK10Dを使い続けよう」と思える理由を探すつもりでしたが・・・。
この後の貧乏暮らしを嘆きながらも、7日の発売が迫るにつれ、ワクワク・ニヤニヤの毎日です。
書込番号:7476397
0点

私が購入予定のα350も7日発売なんですよね。
なんかやばそうな予感・・・(゜o゜)
書込番号:7476588
1点

こまわり犬さん
こんばんは
ヨドバシでボディが14万9800円ポイント10%で実質(?)13万4820円です。
円高のせいでしょうか・・・某国がうらやましい・・(ToT)
kohaku_3さん
こんばんは
「両方逝っとけ!」ですか?
至福のひと時・・・・(^^vぶぃ
書込番号:7476812
1点

気が付いたら 目的物と異なるものを持って家に帰ったらどうしよう(゜o゜)
という心配があったのですが、
「両方逝っとけ!」ですか? (>_<)
ぐっ グハっ!(*/>_<)oシ・シヌー
書込番号:7476932
1点

あれ? kohaku3さんなら、当然の事だと思ってたのに〜 < 両方逝っとけ!
7日の結果報告が楽しみです^^
書込番号:7476974
1点

結論としては、α350で遊んだあと、K20Dを買うということで。
α350は遊び道具としては興味ありますね。
ちなみに、みなさんは、レンズキットを買われますか?
教えて、ペンタ星人!
書込番号:7477196
0点

何も見なかったアルキオネさんが張ったリンクのページなんて見なかった・・・
ああ〜 何か言い訳を必死で考えないと危ない^^;
書込番号:7477339
0点

おはようございます。
KPNGさん。私は本体のみで予約しました。レンズキットのお買い得感はあるのですが、今は少しでも、次のDA35Limマクロに回したいというのが理由です。
もし、レンズの発売がもう少し後だったらレンズキットを買っていたかもしれませんね。
書込番号:7477507
0点

今回はレンズキットも魅力あるかもしれませんね。
1,000万画素には能力不足といわれたDA18-55が今回のリニューアルでK20Dにも十分な性能を持ったのならば、DA16-45にも後継者が現れたことになるかも。
K10D購入の際にそれまでのistシリーズからDA18-55を流用した方も多いと思います(私もです)。性能が良ければ、16-45、☆16-50まで張り込めないけどいいレンズが欲しい層には、レンズだけでも買い換える価値があるかな?
DA18-55UがSIGMAに流れていた客層を取り返せるだけの能力を持っているといいですね。
書込番号:7477662
0点

皆さんこんにちは.
1日だけで沢山のコメントありがとうございます.
発売前のこの数日間楽しみですよね.少なくともK10Dのように販売延期は無いということでしょうか?
私の駐在している国はマレーシアです.確かに円高のため日本国内価格とあまり差が無くなっているのかも知れません.個人的な予想としてはボディ12万円前後、レンズキット13万円前後と予想しています.違ったらゴメンなさい.
日本国内発売開始まであと4日ですね..
書込番号:7480337
1点

亀レスですが、
私はレンズキットを予約しました。
レンズの値段が単体だと25000円くらいですし、キットだと10000円アップで買えますから。旧レンズその他標準ズームが無かったので即決でした。
書込番号:7482714
0点

ちなみに、私はレンズキット予約しました。
お得ではありますよね。
ただ、望遠まで一本のレンズで使いたいので、
DA18-250mmF3.5-6.3ED AL[IF]
を購入したうえで、あとは、ペンタお家芸の「単焦点沼」に
ズブズブはまっていこうかなという感じです。
でも、今回のキットレンズは評判いいようですし、
レンズキットを予約しているくせに悩んでいます。
まっ、こういう悩みが楽しく感じている自分が、今ここにいるのですけど。
ところで、スレ主さんに無断で質問してすみません。
書込番号:7483220
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
デジタル一眼マニアックでも紹介されていますが、新作映画「SHUTTER」(=2004年のタイ映画「心霊写真」のハリウッド版リメイク)でハッセルブラッドなどの名機と共演してます。
アップルのサイトでの予告編↓
http://www.apple.com/trailers/fox/shutter/medium.html
レンズがDA 18-55mm F3.5-5.6ALなので(IIではなく)多分K10Dですが…。
映画自体にはあまり興味はありませんが、何となく嬉しくなりました。
5点

おはようございます。
情報、ありがとうございました。
K10D?がいつ映画の中に登場するか、待っておりました。
ペンタの銀塩カメラは、ビートルズの「A HRRD DAY’S NIGHT」をはじめ、いくつかの映画(ゴジラシリーズ)に登場してました。
もちろんN社やC社のカメラも多数映画に「出演」してますが、映画の中にカメラを探すのも一興ですね。
myHPに「映画の中のPENTAX」コーナーを開設してます。数は少ないですが、よろしければご覧ください(映像は著作権で載せてませんが)。
書込番号:7472958
1点

出演してますねUPで。^^
弱いなーこの手の映画は...
怖いのはヨメさんだけでいいです。
etruscaさん情報ありがとうございます。
書込番号:7472985
3点

宣伝ムービーにばっちり映ってますねぇーPENTAXの文字^^
ところで、デジカメで心霊写真って撮れるんでしょうか?
見てみたいです^^
書込番号:7473748
1点

ごく最近では、デンゼル・ワシントンとラッセル・クロー主演の「アメリカン・
ギャングスター」では、麻薬捜査官のラッセル・クローが容疑者の盗撮(刑事
だから盗撮とはいわないかも)にPentax SPともう一台、たぶんK1000を使って
いました。何回か画面出でてきましたね。
盗撮(言うなって!!)だから、135mmか200mmの長玉でしたね。格好よかった
です。でも、長い間日本の警察もPentaxだったから(今でもそうかもしれない?)
アメリカも真似したのかな?
書込番号:7474885
2点

nanzoさん、
「映画の中のPENTAX」楽しく読ませて頂きました。他にも興味深い情報満載ですね。またゆっくり訪問させて頂きます。
A HARD DAY'S NIGHTでは主役級(?)の大活躍ですね。是非DVD手に入れて観たいと思います。それにしてもマニアックなポールがプライベートで愛用していたとは驚きです。ペンタックスオーナーとして誇らしいです。嬉しい!
くりえいとmx5さん、
同感です。私も超苦手です。でもペンタックスの雄姿もちょっと見てみたいし…。
エクストレーラーさん、
デジカメもフィルムも物理現象を写すだけですよね(あ、フィルムって化学現象?)。見たい人には見えるってことでしょうか?
書込番号:7474928
0点

ヘンリー・スミスさん、
その映画も知りませんでした。ありがとうございます。
探してみます!
書込番号:7475335
0点

訂正です。
ペンタックスオーナー→ペンタックスユーザー
あんたは社長? 恥ずかしい!
書込番号:7475361
0点

etruscaさん こんばんは。
myHPへご来訪、ありがとうございます。
映画の中に愛機のメーカー製品が登場するのを「発見」するのは楽しいですね。
>訂正です。
>ペンタックスオーナー→ペンタックスユーザー
オーナーでよろしいのでは。
K10Dのガイドブック(モーターマガジン社刊)にも「オーナーズBOOK」とありますね。
ユーザーよりオーナーの方が心地よい?
ヘンリー・スミスさん こんばんは。
情報、ありがとうございます。
その映画、公開前から興味ある作品でした。
でもDVDが出るまで観れそうにありません。
レンタル(8月ごろ?)されたら即借りて観ます。
書込番号:7475515
0点

nanzoさん、フォローして頂きありがとうございました。
会社でなく製品のオーナーもありですものね。日本語(英語?)って難しい。
ホームページの中で、特にFA☆200mmF2.8のお作品に目が釘付けです。
まだまだ知らなかった名レンズがたくさんあるのですね。
レンズ沼の奥深さに目覚めてしまった瞬間?ドキドキしました。
書込番号:7475689
0点

あの、プロモーションビデオに出ていたペンタックスは、K10Dではなく、K100Dではないかと思われます。
書込番号:7475834
0点

安中榛名さん、ビデオ見直してみました。たしかにK100Dぽい…でした。
PENTAX USAの提供?それともスタッフの私物?
大スクリーンいっぱいなのでインパクトありそうですね。
書込番号:7475969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





