
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2008年2月23日 01:57 |
![]() |
8 | 2 | 2008年2月21日 15:46 |
![]() |
6 | 7 | 2008年2月22日 16:24 |
![]() |
10 | 9 | 2008年2月22日 10:10 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月20日 23:03 |
![]() |
73 | 42 | 2008年2月21日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
カメラグランプリ2008の選考始まりまりました。
今回は一般ニューザーの投票による「あなたが選ぶベストカメラ大賞」が設けられました。
http://www.cjpc.jp/gra/2008/gr2008.html
対象期間が2007年4月1日から2008年3月31日発売のスチルカメラが対象ですが、
今年は激戦になりそうですね♪
1点

K20D,発売延期でなければ間に合いますね。
書込番号:7426267
1点

月刊カメラマンの'07〜'08カメラ・オブ・ザ・イヤーは
1位 D3 (ニコン)
2位 D300 (ニコン)
3位 EOS40D (キャノン)
4位 EOS1Ds MarkV(キャノン)
5位 α700 (ソニー)
6位 E-3 (オリンパス)
7位 EOS1D MarkV (キャノン)
8位 K10D (ペンタックス)
9位 DMC-L10 (パナソニック)
10位 D80 (ニコン)
デジタルカメラマガジンの読者が選ぶベストカメラ大賞は
1位 EOS1D MarkV (キャノン)
2位 D3 (ニコン)
3位 D300 (ニコン)
4位 EOS40D (キャノン)
5位 FinePix S5 Pro(フジ)
6位 E-510 (オリンパス)
7位 D40X (ニコン)
8位 EOS-1Ds MarkV(キャノン)
9位 E-410 (オリンパス)
10位 E-3 (オリンパス)
ちなみにCAPAレンズ大賞は
大賞 AF-S VRニッコールED70〜300mmF4.5-5.6G (ニコン)
特別賞 DT16〜105mmF3.5-5.6(ソニー)
ノミネートにもペンタックスのレンズはありませんでした。
ニコンのD3、D300発表時の衝撃は今でも憶えていますので、この2機種の上位入賞は順当かと
思われます。
ペンタックスにとっては寂しい結果ですが、今年はがんばって欲しいものです。
書込番号:7427179
0点

ペンタックスファンとしてはK20Dを推したいところですが、
私は購入予定がありません。
それよりもKX2が欲しいと思う今日この頃。
いいえ、決してペンタックスを裏切るわけではありません。
レンズにあわせてボディ選びをするとこうなっちいました。m(_ _)m
ソニーもニコンも手強そうね。
2年連続でGPモデル出ちゃったらどーしよー・・・。
書込番号:7427181
0点

>ノミネートにもペンタックスのレンズはありませんでした。
ウっ! がんばれ35mmF2.8 macro Limited♪ (ただいま注文中)
書込番号:7427203
0点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
ここ1年は各社多士済々といった感じで
個性的なカメラがいろいろあったので
K20DとK200Dがどこまで食い込めるか楽しみですね。
12ポンドさん こんばんは。
06年発売なのにK10Dが
07−08のベスト10に入ってる!
ってだけでも凄いんじゃないですか!?
読者が選ぶ何とかはひょっとして対象外じゃないですかね?
まぁ発売が古いですし、入らない方が順当かと思いますけど。。。。
(間違いでしたらごめんなさい)
書込番号:7427692
0点

DULL'S さん こんばんわ。
自分的には、2006年発売のK10Dが検討したというよりも、K100D Superが
安易なモデルチェンジだった為に全く相手にされなかったというのが残念でなりません。
K100D Superが発表された時には、「一機種一機種全力投球してくれ〜」と思いましたので、
満を持して(!?)発売されるK20DとK200Dには期待しております。
書込番号:7427972
0点

みなさん
こんばんは
まだK20Dは出ていませんが、今年度は各社力作のカメラが発表され、
デジ1眼レフも大きく前進した年だと思います。
K20Dも各社の力作を相手に善戦を期待したいですね。
今回は大賞のほか「カメラグランプリ2008カメラ記者クラブ賞」もあって、
「あなたが選ぶベストカメラ大賞」とともにそれぞれの立場でどんな結果が出るのか、
特にユーザーの熱い思いが「あなたが選ぶベストカメラ大賞」の結果に出るといいですね♪
書込番号:7428340
0点

アタイにはイマントコロ*istDSシルバーがグランプリ!
エ〜ッ2008年度!............無し。^^
書込番号:7428399
1点

そりゃ、何を選んでも良いのなら、一番高いカメラを選ぶでしょうw
もっと基準が必要だと思うけど
書込番号:7429134
0点

カメラの購入率(シェア)じゃなくて、持続率(使用期間が長ければいい)と売却率(購入後、手放しまでの期間)のデータがあるともっと面白いのですが・・・。
書込番号:7429200
2点

フルサイズを除いて、
メカなら D300、
カメラなら、まだ見ぬ K20D にしたいですね。
書込番号:7429657
0点

>yuuyake2005さん
>そりゃ、何を選んでも良いのなら、一番高いカメラを選ぶでしょうw
そんな人ばかりが投票するのであれば、昨年K10Dがグランプリを取ることは無かったでしょう。
K20Dが取れたら嬉しいけど、こればかりは使ってみないと分からないですね。
書込番号:7432966
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
アライアンス先のSamsung Techwinの2007年のデジカメの世界生産シェアがオリンパスを抜いてキヤノン、ソニーに継ぐ3位になったとの記事がありました。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q1/561973/
2008年はオリンパスとの差が開くとのリサーチ結果が出ています。
提携先、決して弱い会社ではないということで。。。(^.^)
2点

世界のブランドとしてはソニーやキヤノンより上位と発表されていましたが。
書込番号:7425519
1点

サムスンに吸収されるのも時間の問題と言う事でしょう。
書込番号:7425717
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
デジタルフォト 3月号にてK20DとK200Dの作例が載ってますね
偶然、同じ場所にてK10Dで撮影したのがあるので
作例と同じ場所での写真をアップします
(もちろんアングル等は違いますが)
全体的にダイナミックレンジが広くなっているように感じます
(多分、雑誌の作例ではダイナミックレンジ拡張機能をオンにしていると思います)
参考までにどうぞ
3点

さっそく、書店の店頭で確認してきました。
なるほど、納得です。(^.^)
白飛びしなくなるというか、露出を落とすと暗部が潰れるのにその両立ができているところがいいところなんですね。
デジタルはフィルムと比べて明るい部分が飛びやすいと言われてきたのでそれに対する対応策ですね。
比較するとわかるんですが、単独の写真だと納得するのが難しい。^_^;
雑誌にも比較写真をつけて欲しかったなあ。。。
書込番号:7428960
1点

東海食いしん坊バンザイさん、どうも有り難うございました。(^_^)
私は購読してますが、小さく窓が一つ写っている写真を除いては、K20Dのいいのかそれほどでもないのか、あまりよく分からない作例だなぁ、と思っていました。
こうしてみると、K10Dもなかなか見事な描写だなぁ、と思いますが、まあ、設定の違いもあるでしょうが、K20Dは別の意味で、人間の視覚に近くなったようなリアルな描写という感じを受けました。
K20Dの作例としては、各誌を見ましたが、やはり、PENTAXのWebにあるサンプルが威力があった感じですね。あれで「買い」に走った人も多かったと思います。民生用としては最高精細のプリンタを買ってきてプリントしても、とくに街の写真の樹木の描写は、小手先ではできない従来とは違う素晴らしいものがあるような気がしました。
K20Dの作例としては、ああいう、空間周波数が高いというか細かな線の風景の作例をもっと見せて欲しいところです。絞りはf11くらいで、撮像素子の能力を問うようなK20Dの作例を。(^^)
書込番号:7429072
0点

沼の住人さん TAK-Hさん どうでもす^^
確かに比較写真が隣にあれば、違いがわかりやすいですよね
各社APS-Cサイズの撮像素子の限界を補う為にソフトウェア的な画作りを加えてますよね
K20Dも例外ではなく、ダイナミックレンジ拡張機能やファインシャープ等ですが
人間の可視できる範囲はadobe RGBよりも広いので、まだまだ
ダイナミックレンジは広がっていきそうですね
物理的にダイナミックレンジが広がればいいのですが、
理論的には撮像素子サイズが大きくなる程広くなるので
メーカーが上を目指すなら必然的に撮像素子サイズを大きくするでしょうね
今回のニコンやソニーのダイナミックレンジオプティマイザなども
白トビを避けるように露出を下げて、デジタルの得意のシャドー部を
明るくしてダイナミックレンジを広くしているようです
(おそらくK20D、K200Dも同じ方法だと思いますが)
拡張機能をONにする事により、どういう理由でISO200〜になるかは
わかりませんが、ダイナミックレンジが広がることによるメリットは大きいので
これからも大いに進歩していってほしい部分だと思います
追伸
後々よく見ると、右上2つの作例(12-24と55-300)はISO100のものもあるので
それらの写真はダイナミックレンジ拡張機能はOFFですね
書込番号:7429366
0点

東海食いしん坊バンザイさん
雑誌と比較すると参考になりした。
ありがとうございます。
ちなみに、これはどちらで撮られたのでしょう?
非常に雰囲気のある教会ですね。ステンドグラス越しの光が美しいです。
書込番号:7429987
0点

> 物理的にダイナミックレンジが広がればいいのですが、
> 理論的には撮像素子サイズが大きくなる程広くなるので
> メーカーが上を目指すなら必然的に撮像素子サイズを大きくするでしょうね
全体の傾向としてはやがては素子サイズのアップなのでしょうが、現状カメラがとてつもなく高くなるのが難点ですね。
まあ、ここまでできてくると、このタイプのCMOSの量産を続けることで歩留まりを上げて価格を下げ、それを利用して大きさを拡大した形でフルサイズなんていうことも考えたくなります。その頃には20万前後の上級機にフルサイズが積まれるようになるでしょう。(^.^)
同時に、もっと大きな素子で645Dなんていうのも面白い。
まあ、素子の供給元が増えたので、調達で、ソニーの半導体部門に足元を見られずにすむようになるかも?
書込番号:7430035
0点

paper moonさんどうもです^^
この写真は愛知県にある「博物館明治村」という、本物の重要文化財が
たくさん集まった場所です
明治村と検索するとHPがでてきます
被写体が満載の場所であり、昔にタイムスリップしたような場所です
K20DとD200Dの載っている作例は全て明治村のものです
沼の住人さん どうもです^^
ソニーは年内にフルサイズの撮像素子を量産するそうなので
いずれ、コンパクト→APS-C デジタル一眼→フルサイズとなり
ハイエンドは中判デジタルとなっていくのでしょうね
やはり解像感は解像度をあげるしか方法はなく
大きくなった素子に今のダイナミックレンジ拡張機能の技術を加えたら
いずれ見たままを写せるカメラがでてくるのでしょうね
携帯電話もそうでしたが、軽量を求めた末
現在では高機能の携帯が望まれる傾向にあるようですし
同じ経路を辿っているようで面白いですね
次は動画も撮れるレンズ交換式カメラ&ビデオ
となっていくのでしょうね(需要は多いと思います)
「高倍率ズーム手ぶれ補正付きビデオで運動会を撮ろう!
静止画は2ギガピクセル!」
なんてファミリー向けの多機能カメラ、そう遠くない気がします(笑)
あぁ、妄想族が走ってしまった・・・・
書込番号:7430299
2点

ステンドグラスの光が魅力的でいいんですが、最近、あの類を見ると仮面ライダーを思い出すんです。^_^;
困ったものだ。
書込番号:7430328
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
あと2週間となりましたね〜
もう「ケイニジューディー」と頭ん中で連呼状態です。これから毎日。
ヤバイっすか?(^^ゞ
予約された方、当日に購入される方、様子見て買おうって方、それぞれいると思います。
さてK20Dを持とうとする方に質問〜
☆1番最初に取り付けるレンズは???
ボクはFA77です。
まだ持ってないんですが、ここ2週間の内に・・・と狙っています。
あー沼に引きずり込まれる〜
ポカポカ暖かくなると固い沼も溶けていくのさ・・・
2点

たぶん、DA☆16-50か、DA16-45だと思います。
今のところ、このあたりが標準レンズなもので。。。(^.^)
まずは、カメラとしての素性の評価から。
書込番号:7424663
1点

気持ちわかります...(笑)
K20Dはスルーしょうかなと思ってたのに今は欲しくてたまりません。
やはり最初は単焦点ですかねペンタは。
気持ちわかります...(笑)
風景の作例でビックリしたので
16-45mmの広角風景ファインシャープ(笑)
それでいこかな?
DA☆無いし、広角これしかないし...
書込番号:7424696
1点

くらくら333さん、こんにちは。
最初に付けるレンズ・・・・
私は、FA☆85mmF1.4でしょうね。
いや、解像力を確認したくてFA28mmとかで広い光景を写すかも。(^^;)
初日が土砂降りならDA☆16−50かA50mmF1.2かでしょうかね。
書込番号:7424710
1点

くらくら333さん
こんにちは
K10Dの時も似たようなスレが立ってそのときは31Limiと77Limiでしたが、
今回はFA☆85と、デジタルになって不遇をかこっているFA☆24でしゃぶりたいと思っています♪
「フィルムを彷彿とさせる階調」や解像度をこの2本で試してみたいですね。
PIE2008のおね〜さんはK20DとFA☆85でいきまっせ!
ペンタさんあと2世代ぐらい熟成させて、このセンサーでフルサイズお願いします。
それまでに埋蔵金を掘り出しておきますから・・・(+o*)☆\(^^;
くらくら333さん
ぜひ「とろとろ」ちゃん逝っちゃってください(^^vぶぃ
書込番号:7424998
2点

>沼の住人さん
そうですね。
普段の使用率が高い標準レンズからカメラの素性を確認し合えるのも大事なんですよなぁ。
じゃあFA77Limiやめて、DA☆16-50から行きますか!って・・・考えちゃった。
>価格:comさん
同じ気持ちの方がみえて、嬉しいです。
あー広角のファインシャープも試してみたくなるぅ〜。
是非そのレンズで作例16-45第1号を披露してくださーい。
>TAK−Hさん
FA☆85も購入して試したかったんですが、中古でも高いーってことであきらめました。
このレンズを持ってる方はなかなかいないと思いますので是非作例公開してくださいね。
>パラダイスの怪人さん
やっぱ同じような考えを持ってますね。ちょっとだけかも^^;
新しくなったセンサーはフルサイズのレンズも使える受光角度範囲?のようだから、最初にフルサイズ用のレンズで試してみたくなるもの。違います??
ここで満足度評価が高いFA77Limiを試してみたくなったわけ。
とろとろ逝くんですかぁ〜K20Dだと倍とろとろかも(笑
書込番号:7425343
1点

私は良いレンズ持っていないからなあ。
レンズキットを予約しましたので、DA18-55mmかなあ。
白雪姫ほしいです。
書込番号:7427376
1点

DA17-70mm(SDM)が夏くらいに出るみたいなので、
それを待ってK20D購入予定!
スターレンズ以外でSDMが使える標準ズーム!
絶対常備のレンズになると思うよ!
書込番号:7427700
1点

こんばんは。
K10Dの時は手振れ補正を確かめたくて、F☆600ミリF4装着。
K20D購入できたら、A☆400ミリF2.8かサンニッパ装着かな。
いずれも手持ち撮影で
書込番号:7427761
0点

>ronjinさん
レンズキットでも改良した新型レンズ(Uバージョン)で皆さんが気になるレンズの1つなので使ってみた感想をお願いしマース。
ボク、今レンズキットか?ボディのみか?迷ってるんです。
レンズキットは値段的にお得感があるので。
>鈴木気化熱光業さん
DA17-70(SDM)ですか。確かに常備レンズになりそうですね。重量がSDMの影響なく400g以下だったらボクも買いたいです。
夏まで待てるんでしょうか??
待ちきれなくて買っちゃうのでは??(笑
>PI-ザウルスさん
望遠系レンズを使われるんですね。
なるほど、手ぶれ補正が効くかどうか試すのも1つやと思いました。
手持ちでしっかり手ぶれ補正が効き、解像度高い表現力が発揮されたら嬉しいじゃないかな。
ボク望遠は持ってないのですが、DA☆60-250レンズを手に入れたら試してみたいです。
それぞれ違うレンズを使われる皆さんは個性があっていいです。
これこそペンタだから出来る!!ことかなって思っちゃいました。
書込番号:7429174
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタックス・フォーラムでオーストラリアでの白黒写真でトークライブ会場を盛り上げていただいたカメラマンの相原正明さんの写真展が来月開催されるようです。
〜写真家・相原正明が撮り下ろすPENTAX K20Dの世界〜
風林光山
開催期間 2008年 3月19日(水)〜 3月31日(月)
http://www.pentax.co.jp/forum/gallery/20080319/
相原 正明 トークショー
日時 2008年3月23日(日)11:00〜13:00[会費制・要予約]
よろしければカメラのお掃除、調整のついでに!
なかなか、きれいな作品例でしたよ。 (^.^)
1点

>沼の住人さん、こんにちは。
是非行ってみたいと思います。
情報有り難うございました。
書込番号:7420734
0点

沼の住人さん、こんばんは。
関西でも、ぜひ、お願いしたいですね。
細かい話ですが、「Online写真展」の「(C)MASAKI AIHARA」は、正しくは「(C)MASAAKI AIHARA」ですね。
相変わらず、脇が甘いですね、ペンタさん。
おっと、そっとメールするんだった(^_^)v
書込番号:7422940
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんこんにちは。
D40とD300を所有していましたが、雑誌やネット上のプロ/アマの作例を見ると
ペンタックスの方がいい絵を出しているように見えて、先日D40を手放してK10Dを買いました。
レンズはSIGMAの17-70です。
K10Dすら使いこなせてない状況ですが、D300も手放してK20Dに逝っちゃおうかとも
考えています。。D300はあらゆる面で素晴らしいのですが、連射や動きモノはあまり撮らないし、
考えずに撮っても、それなりの絵が出てくるので楽なのですが、、、。
まだ発売前なのでなんとも言えないでしょうが、皆さんの意見をお聞かせください。
やっぱりあほですかねぇ〜。
1点

ぜひ乗り換えして、結果を報告されるよう期待しています。
書込番号:7420247
2点

発売当初はK20Dの価格も安定しないでしょうから、販売価格を見ながらD300とK10Dを撮り比べてみてはいかがでしょうか?
私はD300もK10Dも持っていますが、どちらも長所、短所あるように思います。
ましてやK20Dはまだ発売前のカメラですからどんなものか、検討もつきません。それでも予約を入れてるんですけどね。^_^;
じっくり構えられてもいいように思いますよ。
ちなみに、私は高感度撮影で納得できる歩留まりに収まればD300を退役させるかもしれないですけど。(信頼性はあるのですが、重いので)
それは、各自の撮る写真と評価の基準というものですから。(^.^)
ちなみに、レンズの保有状況はいかがでしょうか?
PENTAXはレンズの沼が深いですよ。 ^_^;
書込番号:7420252
4点

新しいものが好きなら、止めませんが…発売まで待たれてもいいかと。
いずれの機種も持っていないのですが…あえて書くなら、トークショーに展示してあったK20Dはサンプル写真(B0判)は素晴らしかったです。もちろん、K200D(K10Dの廉価版?)も良かったですが、さらにね。色合いが良かったです。
K20Dは、買えるものなら、桜の季節までに手に入れたいのですが、別の桜が咲いてしまったので、私は皆さんの作例を指を咥えて見てるだけになりそうです。
D300の桜とどっちが、より自然な表現をしてくれるのだろうか、興味がある処です。
書込番号:7420273
2点

こんにちは。
>考えずに撮っても、それなりの絵が出てくるので楽なのですが
こうおっしゃるなら実務的な写真を撮るためにD300は残しておいたらどうですか。
ペンタのほうは他社にない個性的なレンズがありますので趣味優先の場合に使うとすみわけができるのではないでしょうか。
書込番号:7420292
2点

じゃあ要らなくなったD300ください(≧▽≦)ゞ
冗談はアレとして、当面はK10Dに単焦点レンズでいかがでしょう? 考えて撮らなければならないので、逆に楽しいと思いますよ!
いっそのことRIKENONなどのMFレンズなら、人間ズーム、人間フォーカス、人間3Dトラッキングの3拍子楽しめますよ〜(*^-^)b
書込番号:7420320
2点

のこぎりさん、こんにちは。
>D300も手放してK20Dに逝っちゃおうかとも考えています。
いやいや、まあD300をお持ちならば、焦る必要はないと思いますので、じっくり情報収集されるとよいでしょうね。
かくいう私も、D3などを使いながら、K20Dを予約していますが、確かに、私はこれまでのデジタル一眼とはちょっと感じの違う解像力、立体感に富んだ絵が出てくるなぁ、と思ったからです。
しかし、今のところ、いい絵「に仕上げられる」ということはわかっても、それが簡単に安定して出てくるものなのか、興味を持っているところです。まあ、どっちにしても、気軽にカメラと三脚で野山に行くときのカメラとして使うため、DA☆レンズもK20Dのために買ってありますから、あとは本体到着を待つのみで、買いますけどね。
でも、D300は非の打ち所がないほどよくできているように思うのですが、画質的にはK20Dに負ける可能性もあるかもしれませんね(私の主観)。
でも、あまり大伸ばししないのであれば、大差のない話とも言えます。
(私はプリントと言えば半切り以上かA3ノビですが)
シャッタータイムラグなどはフラッグシップであるD300とは違いますから、よく触って感触を確認した方がよいでしょうね。
私は、併行使用ですから問題ないですが。
でも、K20Dの画質に目を止められるとはお目が高いですね(^O^)
まあ、私の場合、F1.4レンズを手振れ補正で使えるという点も大きいのですけどね。それにしても、私は、フィルムが好きなので、これがもっと高かったらペンタの645とベルビアでいいや、となって、買わないでしょうけどね。
書込番号:7420348
3点

みなさん、短時間の間にたくさんのご意見ありがとうございました!!
それぞれのブログや作例を拝見しましたが、素晴らしいですね!!
私は、昔現像&プリント(もちろん機械ですが)の仕事をしていた事があるので、
色の善し悪しは解るのですが、撮るほうはまだまだですので参考になりました。
K20D、あせらず待ってみようかな?ちょっとずつお金を貯めてD300もK10Dも手放さず。
といいながら、欲しいと思ったら一直線なので、言うことコロコロ変わりますが、、ヾ(;´▽`A``
ちなみにレンズはD300にタムロンの17-50と古いAF MICRO NIKKOR 105、
K10DにSIGMA17-70/70-300,タムロン90ミリマクロです。
書込番号:7420423
1点

私もD300を使っていながらK20Dの発売を待っている者です。
ここはあわてずゆっくりと観察されるのが良いのではないでしょうか。
たぶん、お買いになるのでしょうが買うまでの気持ちの高ぶりをヨーク味わったほうが楽しいのではありませんか。
それに買った後はK20Dにグイグイと引き込まれる予感がしますよ。
しかしD300は残します。
書込番号:7420437
2点

K20Dは画質ではD300を超えちゃいましたね。
あらゆる面でK10Dをも超えちゃいました。
私ならD300とK10Dを手放して、K20D逝っちゃいますね。
なんだかのこぎりさんのアホさかげんは私にそっくりです。(^_^;)
私からのありがたい言葉…
「カメラ馬鹿になるな、写真馬鹿であれ!」
書込番号:7420442
5点

性格が似通ってて画質は、K20Dの方が、善いとの事です。K20Dをもし購入されたらK10Dは、使わなくなるのではないでしょうか??
と、なればK10Dを下取りに出してK20Dの購入・・2マウント体制を暫く続けてD300後継機または、D3コストダウン機を購入で 如何ですか・・・
書込番号:7420872
2点

K20Dのサンプル画像は全てβー機で撮ったものです。念入りに調整したK20Dを各カメラマンに試写してもらっているのでしょう。
いまのサンプル画像がそのまま販売機に当てはまるかどうかも頭に入れておくほうがいいかもしれません。
皆さんの人柱に頼ります。
書込番号:7421073
3点

今日は、花を買ってきて自宅で撮影していました。
たまにはこんなのもいいもんですね。
さて、本屋さんでCAPA見てもうた〜。。。
物欲が、、、、、。
たしかに「常にマクロレンズ携帯」さんのおっしゃる通り、
だからといって、同じようにいい作品が自分に撮れるわけもないのですが、
単に好みの問題なのか、D300の作例では感動した事がないのですが、K10Dの作例では
本屋での立ち読みで「うぉっ!」と叫んでしまった事があるのでΣ(ロ゚ ノ)ノ
なので
K20Dに興味津々です。
ペンタファンの皆さんの書き込みも、他より愛情こもってますしね(* ´Д`*)=3
書込番号:7421156
0点

> 念入りに調整したK20Dを各カメラマンに試写してもらっているのでしょう。
どうでしょうね。
相原カメラマンのブログでペンタックスから緑色の発色の評価をするためにサンプルを集めてくるように依頼されたと書かれています。おそらく、ヨーロッパの方も高感度サンプルを集めるために動いているだろうと思いますけど?であれば、評価チューニング前のバージョンだと考えるべきで、これからチューニングされたものが市販されるのだろうと思いますよ。
事前にかなりの量のカメラをカメラマンに貸与しているらしいことから、念入りに調整したというよりも試作品として小ロットをセル生産したものが貸し出されたのだと思います。日本の大量生産品の特徴として小ロットを試作したものよりも量産ラインに乗ったものの方が品質は高いレベルで安定しますから、プロに貸し出されたものだから特別というわけではないだろうと。
だいたい、ファームウェア自体もバージョン0.3だとか、0.6だとかいうレベルなのでなんらかの機能制限やバグを内在したバージョンだと考えるべきで、市販品と比較するとむしろ市販品の方が品質が良いだろうと思うんですけどねえ?
どうなんでしょ? ^_^;
書込番号:7421165
4点

> 本屋での立ち読みで「うぉっ!」と叫んでしまった事があるのでΣ(ロ゚ ノ)ノ
秋葉原で「なんじゃ、こりゃ?!」と言ってしまっているので他人さまのことは言えません。^_^;
あのパネル欲しい!
書込番号:7421191
1点

>秋葉原で「なんじゃ、こりゃ?!」と言ってしまっているので他人さまのことは言えません。^_^;
爆笑しました(_≧Д≦)ノ彡☆
相原さんの写真展、ぜひ関西でもやってほしいです。。
書込番号:7421201
0点

のこぎりさん
ここまで来たなら、逝っちゃいましょう!!
ペンタファンの一人として応援します!!(*^_^*)
そう、ペンタの世界に飛び込みペンタのレンズ沼にはまってみるのも、
人生の幸せの形かもって思いますね。
悔いはないと思います!
書込番号:7421203
2点

タマの主人さん、応援ありがとうございます!!(^◇^)
いろいろな所へ旅行していらっしゃるようで羨ましいです。
仮にK20Dに逝っても資金難ですので、レンズ沼は遠そうです。
今のところ、むしろボディ沼かもΣ(´д`ノ)ノ
書込番号:7421257
1点

のこぎりさん
こんばんは
D300とK10Dとはうらやましい限りです。
これだけいいものをお持ちなのですから、レンズに投資しても良いかも知れません。
ニコンも良いレンズ出してますし、ペンタもここへ来ていろいろなレンズを発表してます。
雑誌での評価はまだ、β版ですので沼の住人さんもおっしゃっているように、市販品の評価が雑誌等で出るのを確認してからでもいいのではないでしょうか。
理想は連写の有利なD300とじっくり作品を狙うK20Dを共存させることですが、
フルサイズの動向も気になるし、
私としては人柱になって頂いて、撮り比べた結果を期待したいところですが、
自分がもし、のこぎりさんの立場だったら現状維持でレンズを充実させます。
書込番号:7421740
1点

予算が許すのであれば、乗り換えではなく買い足しにし、当面2社メーカーを楽しむのが一番かと思われます。
新製品情報も2社分楽しめますよ。
書込番号:7422009
3点

カメラかえて格段に絵が良くなるとも思えませんが。
絵は本人次第。チャートテストするわけでもないでしょ。
書込番号:7422134
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





