
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 31 | 2008年2月16日 12:11 |
![]() |
24 | 12 | 2008年2月17日 08:43 |
![]() |
19 | 24 | 2008年2月16日 21:54 |
![]() |
62 | 39 | 2008年2月17日 18:22 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月14日 19:45 |
![]() |
87 | 48 | 2008年2月14日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
700g程の重量がありますが、どうなんでしょうか?
キャノンのKissX2は500g程なのですが…
200gの差がどう影響あるかアドバイスお願いします。
それと、みなさんならどれを買いますか???
PENTAX K20D
PENTAX K200D
CANON EOS Kiss X2
ず〜〜っと悩んだ結果、今の所上記の3機種に絞りました。
機種&理由も教えてもらえると嬉しいです♪
では、お願いします。
0点

何を撮りたいかによっても選択肢は異なってくると思います。
動きモノならKiss X2にUSMレンズですが…使ってみたいのは予算や重さ度外視でK20Dですね。
サンプルを見ただけの段階ですが…あの高画質にはかなり心惹かれます。
個人的に重さはあまり気にならないですね。
書込番号:7388448
0点

私は、K10Dが初デジイチですが、選んだ理由は、
細かい性能より持った感じのフィット感と、操作性で選びました。
暫く撮影していくと、レンズに懲りだして、明るいレンズが欲しくなりますが
明るいレンズは重いので、重いボディーとのバランスは逆に良くなるとのコメントがありました。
D300など液晶見ただけで惚れ惚れする機種もありますが、肩肘張らずに高性能なペンタが
お気に入りです。
操作性などは、今でも一番だと思います!
書込番号:7388501
2点

K20Dを買います。
理由は「画質新次元」を実感してみたいのが第一。
高感度性能、ダイナミックレンジ拡大機能にも期待しています。ダストアラートも嬉しいです。
ペンタプリズム(他の2機種はミラー)、ボディ内手ブレ補正も決め手。
雨中でEOSをお釈迦にした経験があるので私には防塵防滴はマル必。
重さについては5g軽いK10Dに420gのレンズを付けて毎日持ち歩いていますので、気にしていません。
書込番号:7388620
2点

ぽくりんさん こんにちは
使い方によりますが、レンズ交換しただけで200グラムの差は関係無くなっちゃいますよ。
特にキャンノンはペンタックスより重量級のレンズ 多いし。
それより 持ちやすさ(使いやすさ)とか 出てくる画質で選んだ方がいいかも。
発売されたら 展示品を触りまくりましょう。
書込番号:7388720
0点

ぽくりんさん、こんにちは。
私は、小学生の頃からキヤノンのカメラを使い、長ーいキヤノン歴です。
二十何年か前に、マウント変更に伴うユーザーの扱いに怒って、ニコン、ペンタックスの一眼レフシステムをドドッと購入してから他社との付き合いが始まりました。でも、EOS−1Nというフィルムカメラから再び歴代キヤノンの1系を発売毎に買い続けてきました。そんな人間の考えですから、独断と偏見があると思って読んで下さい・・・・(^_^;)
さて、200グラムの差・・・これは一眼レフをよく知る者から見れば「良心の差」とも言えるかもしれません。「良心」がそんな重さなわけではないですが、一台のカメラに込める良心の重さの一部はそんなものでしょう。(^^)
言葉はキツイですが、軽いのは、大概、どこかに省略されたものが多いからだと思って大過有りません。キヤノンも最高性能を持つEOS−1DmarkIII(私の愛機でもあります)は重いですからね。これの何かがどんどん削られて、軽くなっているのでしょう。
例えば、まず、ペンタプリズム。大きなガラスのプリズムですね。これを抜けばぐんと軽くなります。しかし、中上級機でそんなことをしたら到底許されないでしょう。
コストもかかり、重くなる原因のガラスの固まりをペンタ部に入れるのは何故でしょう? とくに、最高機種で最高のファインダーを持つと言われるNikon F6などには大きな、コストをかれたガラスのプリズムが組み込まれています。ファインダーでの明るさとピント確認をするという一眼レフの一眼レフたる所以を全うできなくなるからですね。
しかし、シャッターボタンを押すだけ、という人にはファインダーの質には気がつきもしないわけで、軽い方が有り難いでしょう。気がつかないんだったら抜いてしまった方が一般大衆に対する商売としてはコスト削減、軽量化による競争力アップになります。(「どうせ、名前のイメージで誘因される一般消費者だから」という邪悪な考えではないと思いますが、一つの「合理性」ですね)
写真に対する意識のレベルが上がったら上級機を買って貰えばいい、というのもある意味の良心と言えますが、私の言う良心とは違います。
こうやって、カメラを見ると、そのカメラやメーカーの性格がよく見えてくることがあります。
次に画質。
5年以上前にデジタル・カメラと言うと、それはほとんどコンパクト・デジタルと同義でした。200万画素、400万画素のカメラがよく売れました。
そして、ちょっと前まではデジタル一眼レフでも、「600万画素もあれば十分」とプロもハイアマチュアも言って、ごぞってデジタル一眼レフ市場に流入しました。
しかし、印刷機器の高性能化によって、その不十分さが感じられるようになりました。
さて、ぽくりんさんの場合、写真はいつ頃まで残したいのでしょうか?(^_^;)
そして、その時期になって、「ああ、もっと高画質で写真を残しておきたかった。」と後悔することはないだろうか、と考えてみて下さい。案外、パソコンと同じようなもので、今の普通の性能のPCを買ってもすぐに低性能のPCに評価がかわるように・・・
昔、「先進」のキヤノン、「信頼」のニコン、「良心」のPENTAX、と写真愛好家の中で言われていたことがあります。それぞれ良いメーカーなのですが、少しだけ性格が違うと思われていたのでした。昨年は、この「先進」というのは技術競争の中では入れ替わる可能性もあるのだ、ということを感じたという友人が居ましたが、キヤノンはまた「先進」の語にふさわしい製品を出してくれると思います(でないと困るのですが)。
K20D板なのでこれについて書きますと、K20Dは、この板のトップに書かれている価格帯で考え得る限りの高画質(高解像、高感度耐性、広ダイナミック・レンジ)を目指したカメラで、砂塵の中や水を被っても撮影不能になりにくいカメラだ、という位置づけになりますね。撮影者の腕ではどうにもカバーできない点をカメラがやろう、という方向のカメラでしょう。
K20Dは、ペンタックスなりの「良心」が詰まったカメラだろうと、私は見ています。 しかし、割り切りのいい人にはKissは非常に合理的な意味で良いカメラだと思います。K200Dは私には評価が難しい、ほどほどのポジションに在りますが、中庸というのもGoden meanとも言われ、価値あるものでしょう。
こんなことも考えて、もう一度、候補機を検討するのも楽しいのではないでしょうか(^^)
そして、結果としての選択は人によりけり、自分の価値観しかありませんね。
ご参考までに、現在、私が使っていて最高と思うカメラはNikon F6ですし、最も稼働しているのはNikon D3ですけどね。(^^;A そんな人間が興味を持つカメラというのは自ずと限られてきます。
まあ、上記のとおり、マニアの独断と偏見かもしれませんのでご注意を。
後悔のない選択となることをお祈りします。(^o^)
書込番号:7388729
27点

キヤノンとペンタックスでは、出力されて来る絵に違いがあります。
昔からリバーサル・フィルムで写真を撮っていた人は、自分の好みで時々に合ったフィルムを選んでいました。メーカーによって色の傾向が違いました。K社は白人向けの色だから日本人には〜とか、F社は黄色人向けの発色だとか。KM社はニュートラルだとか。さらに各社の中でも銘柄によって微妙に違いがありました。
今、デジカメになって、本体が昔のフィルムメーカーと同じで、色合いの大本が決まる大事な部分なのに、機能だけでメーカーを選ぶ傾向が多いのが気になります。確かに、デジタルですから後から加工も出来ます。でも、毎回加工するのは大変ですし、加工する度に少しずつ情報が欠落して行きます。なら、折角多くのサンプルがネット上に出回っているので、自分の目で見て好みに近い色合いの絵を出してくれるメーカーを まず探すのもいいかも知れません。
後はそのメーカーの中で機種を選ぶだけです。
私は、サイズ的な事でカメラを決めたと以前別の所に書きましたが、実はデジカメの色が気に入らなくて最初から除外したメーカーもありました。
話し変わって、TAK-Hさんの話はとても分かりやすかったです。今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:7388818
1点

予算からすると(前スレから変更無いとして)K20Dは苦しいのでは!?
カメラはなんでもいいと思います.使用者に必要な機能がついていれば.
重さ200gをどう評価するかはスレ主さんの用途とか許容範囲によると
思います.TAK-Hさんが仰るように軽い機種は何かに合理化がおきてます.
私の場合
new eos kiss 400g
EOS 55 635g
EOS 30D 700g+電池
を運用していますが,レンズは460g 485g 130g 280gのものを使っています.
1kg超えるレンズも一時期使っていましたが,,,
あとストロボ300gとかもついたりつかなかったりです.
kissに130gのレンズという組み合わせには他では得られない軽さという性能
があると思いますし,30Dに約500gのレンズというのもただ重いだけでなく
上の組み合わせでは得られない機能や画質が得られます.
個人的には中級機とエントリー機で悩んでいる間はエントリー機でいいと
思います.その分レンズとかアクセサリーに予算まわせますし.
逆に連写とか防塵とか,ファインダーとかゆずれない部分があるなら
それを満たす機種以外は選考にあがらないと思ってます.
天体撮るなら単焦点レンズ勧めておきます.
書込番号:7389005
0点

200gの差ですか。
撮影に集中するとその差は忘れますね。
キャノンも使いますがペンタックスの画が一番自然に感じますのでペンタックス中心で使用しています。
現K10Dユーザーなので買うとしたらK20Dですね。
書込番号:7389025
1点

>ぽくりんさん
おはようございます。
自分はK100D使いですが、友人のK10Dを手に持った時に重さの差を感じませんでした。 そのフィット感にちょっと感動したのを覚えています。
むしろ、K10Dの方が軽く感じたくらいです。 ←ちょっと言い過ぎか?(^^;
自分にしっくりきたグリップ感がそういう錯覚?を感じさせてくれたのだと思います。
逆にK200DはK100Dライクでしょうから、K100Dから重さが増えた分、K10D,K20Dより重く感じるのではないかと想像します(グリップ感が良い方向に変わっていれば話は別ですが)。
実際の重さより、手にした時のフィット感の方が重要かと思います。
僕はK20Dを買い増しします。
書込番号:7389053
1点

今、D300は重いというのに書き込んだ後なのですが、D300はK20Dよりも重いです。(^.^)
たぶん、その分がいろいろな機能差だと思います。
おそらく、同じ機能を持ったKXDを作ればD300と同じような重さになってしまいそうですが、それはペンタックスという会社のカメラに求める価値とは違うように思います。なので、なにかが足りなくても軽さ、小ささというのは大切にして欲しい。
で、K200D、KDX2との比較ですが、これも信頼性を含めた機能の差です。
重さの差に我慢できないのであれば軽い方を選べばいいのだし、逆にその機能に納得できれば重さは妥協せざるを得ないです。(^.^)
あとはスレ主さんが何を重視するかですね。
ちなみにペンタックスはとっても軽いDAリミテッドレンズがありますから、200グラム程度の差はどこかに消えてしまう可能性はありますよ!
書込番号:7389078
1点

>200gの差
700gに対して200gって3割引きですよね。大きいと思います。
なので、私はK10D(790g)から、K20D/K200D(800/725g)ではなくて
この時期にK100DS(665g)に乗り換えました(汗)
>それと、みなさんならどれを買いますか???
KissX2です。おそらく1年後位に買ってるかも(汗)
40Dを試した感じだと、私にはペンタプリズムよりライブビューの方がMFしやすかったから
書込番号:7389293
1点

ぽくりんさん、こんにちは。
200gの重さって、考えようによっては大きいですよね。
ステーキの200gなら、結構ボリュームありますし(笑)
でも、気に入ったカメラなら、撮影してる時に「あと200g軽かったら・・・」なんて考えなくなるでしょう。
自分は小柄で手も小さいんですが、使用しているK10Dには常にB・Gを付けっぱなしだし、外付けストロボもよく使います。
しかも首から提げるのが嫌いなので、ハンド・ストラップを付けて右手で持っています。
もちろん移動の際はバッグに入れますけどね。
要するに、(重さ以外の部分に)満足して撮影を楽しんでいれば、200g程度の重さなんて忘れてしまうってことですよ ^^)
書込番号:7389590
1点

私は
5kg以下なら「軽い」
5〜10kg位なら「少し重い」
10kg以上位は「重い」
なので、正直、全く気になりません。
気になる人には気になる重さとは思います。
機種の件
・ニコンユーザーなのでどれも買いません。・・・とは言えども、その3つから絶対となると、4番目のK100D Superです。
※但し、キヤノンから視線入力AFのデジイチが出てくると、2度目の浮気をすると思います(1度目はEOS5)。
書込番号:7389670
0点

自分に一番合ったカメラやメーカーを選択すべきだと思います。
良い写真というのは努力とアイデア次第でどんなカメラででも撮れるものです。
しかしながら綺麗なだけで感動する写真というのも存在します。
それができるのがK20Dだと私は感じているのでいつかは買いたいです。
2008GPモデルが出る頃には買えるかもしれません。
ずぅーっと感動できるスチルライフを送りたいものです。
最近はK10DとK100Dの重さが感覚的に変わらなく感じてきました。
K10Dにバッテリーグリップもいけそうなくらいです。
大きいレンズを付けた時のバランス感も無視できません。
ひょっとして私、体力ついた?
書込番号:7389671
1点

■ぽくりんさん
こんにちは
確かに軽いことに重点を置く人が世の中にいます。
持ち歩くのは軽くて小さくてじゃまにならずもちろん写りは一眼レフ。
こういうマーケットはありますし、各メーカーもそれ対応のカメラがあります。
ですからとにかく軽くという人はこちら。
つまり
PENTAX K200D
CANON EOS Kiss X2
私は、撮影は1-1.5kgぐらいがちょうど良いので重めのカメラがすきです。
これは当時手振れがなかった物ですから、重さでブレが少なくなると勝手に信じてました。
多少効果があったかも。
今でも重いカメラが好き。
で、持ち歩きはイヤ。アシスタントほしいです。
写り??かわらんでしょ。
質問の答えになってないなぁ。
200gの差。何に影響があるか?撮影持ち運び?持ったときの質感?
持ち歩きには軽いにこしたことはありません。
撮影、軽いか重いかではなく、手振れがついているかいないかが「最重要」
持ったときの質感・・を問うような機種はココには無し。
ということで
じゃーん
K200Dにめでたく決定!!!おめでとうございます。
書込番号:7389800
0点

一般人には200gの差は大きいと思う。
10Dの前後ダイヤル含む操作性は◎よ。
キヤノン機に同じ程度の画角の手ブレ補正内蔵レンズ付けたら200gも差はないっしょ。
少し前にも似たスレなかった?
書込番号:7389813
0点

ぽくりんさんがペンタックスユーザであれば、
レンズ資産を使ったKシリーズをお奨めできますが
初デジ一であればX2も魅力的でしょうね。
ライブビューの使い勝手が全く違うので
初めての方にはX2が使いやすいと思います。
手ぶれ補正レンズがキットレンズになった事もあり
導入時期でしたらはX2の方が使いやすいと思います。
ただ、今後レンズを買い増しして行く上で
方向性が変わっていくのではないでしょうか?
重量だけで比べるならレンズを抜いた重さになるので
手ぶれ補正レンズなどを装着した場合X2の方が逆転して重くなる可能性もあります。
女性の方で重さを気にしないと言う方もいらっしゃいますが
個人差がありますので実際手にとって確認するのが一番ではないでしょうか?
200gの差は大した事ないようにも思えますが
腕力の違いがありますので700gが何とか持てる人と
700gを余裕で持てる人とでは感覚が違ってきます。
キットレンズだけでレンズの買い増し予定がない場合はX2。
色々レンズを買い増ししそうなら手ぶれ補正内蔵ボディのKシリーズ
などの選択はどうでしょうか?
書込番号:7389883
2点

200g程度の差でカメラは選ばないかも。手になじむ方とか必要な性能が優先かな。
これらの機種はまだどれも店頭に並んでないから、やはり触ってみてからの方が
いいかも。
でもK20D/K200Dは、防塵防滴構造だということを考えて欲しいな。
レンズも防塵・防滴じゃないと意味がないという人もいるけど、
カメラを外に持って出かけると、意外と砂とか埃とか水しぶきに
遭遇することが多いので、カメラボディだけでも保険のつもりで
防塵防滴がいいかも。シールがしっかりしてるハズだから、そのぶん
造りもしっかりしてると思う。とちゃっかりPentaxを宣伝。
お好きなカメラを。
書込番号:7390215
1点

EOSキスX2は初心者向けいわゆるパパママ一眼です。中級機のK20Dとは性能、機能等で大きな開きがあると思います。
私はEOSユーザーですがキスと比較されるK20Dが不憫です。
書込番号:7390231
1点

重さが気になっていらっしゃるなら、他の方同様に「200gなら気になりませんよ」とお伝えしたいです。
今はK10Dにバッテリーグリップも付けて電池も両方に入っていますが、それによって失敗が増えたり、撮る楽しさが減ったりはしていません。
やっぱり手にとって馴染むか、操作性に迷いはないか、って言うのが大事かなぁと思います(*^-^)b
と、言うわけで、K20Dに一票(^-^)/
書込番号:7390788
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
やはりキャンペーンがありました。くじ運は悪いと分かっていても・・・
プリンタ・フォトビュアー・カメラバック、みなさんはどれが欲しいですか。オイラはフォトビュアーでいいです。
3点


商品内容はともかく、残念ながら抽選でのプレゼントキャンペーンに魅力は感じません。
K20Dなら、購入者全員、予備バッテリー1個プレゼントキャンペーンとかやっていただけるとうれしいです。
書込番号:7387241
9点

...ってことは、5月末までは、キャッシュバックなしですね。
私も本命フォトビューワ、対抗カメラバッグ、大穴プリンタ...でしょうか。
どれが当たり易いんだろう?
書込番号:7387252
1点

PENTAXロゴ入りのプリンタ。
PENTAXロゴ入りのフォトビューワ。
PENTAXロゴ入りの一万円札。
冗談はさておき、、、、、、、、抽選かぁ。
書込番号:7387261
1点

今晩わ
断然[カメラバッグ]です(笑顔)
買い直しの予定は無くとも・・・orz
書込番号:7387435
1点

確率で言うと100人に一人ぐらいなのかな?
K20Dだけで月産2500台だっけ?
まあ買った人全員が応募するわけじゃないけど。
書込番号:7387487
1点

>秋葉ごーごーさん
>K20Dだけで月産2500台だっけ?
月産2500台でしたら争奪戦になりませんか?
[当初月産数量 : 25,000 台]の間違いですよね?
書込番号:7387770
0点

25000台でしたっけ。
じゃあもっと確率悪いですね。
K200Dは確か30000台でしたよね。
ほとんど当たらん。
書込番号:7388745
0点

ええっ!
5月過ぎないとキャッシュバックが望めないのか〜。^^;
これはちょっとイタイなぁ・・・
ガマンできるか自信なしです。(;一_一)
書込番号:7391575
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
カタログ15ページのホワイトバランスモードの所で、
”オート 約4000〜8000kの間でカメラが自動的に設定”
となっているのですが、白熱灯には対応しないのですねぇ?
K10D、K100Dもおそらく同じでしょうね。
白熱灯下の我が家はオートで撮ると真っ黄っ黄!(^^)!
その心は?
白熱灯下でもオートで撮りたいよ〜
RAWで撮る、ソフトで編集する、やらなくて済むのなら助かります。
0点

撮った画像をカメラ内で変更できるので、一枚撮ってみて自分で変更するのが良いかと思いますよ。
書込番号:7386970
0点

「白熱灯の雰囲気を残して。。。」なんていうインプレが出るのは早くなくしてほしいです。
雰囲気を残したければ、太陽光設定で撮影すればいいことなのですからね。
高感度ノイズについても「ノイズをあえて消さずに」って以前言ったのはK20Dでは「思い直した」ようですので、ホワイトバランスも是非。
あとK10Dでストロボ使用時についても不安定さがあると思います。そのあたりはどうなのでしょうか。
個人的にはEOS-5Dのオートホワイトバランスがほぼ完璧でほとんど変更したいと思ったことはないので、2年半も経つのですから、そろそろペンタックスもホワイトバランス性能向上をお願いしたいと思います。
書込番号:7387019
0点

こんばんは。
本筋と関係ないヨコヤリですいませんが、
>高感度ノイズについても「ノイズをあえて消さずに」って以前言ったのはK20Dでは「思い直した」ようですので、
これは、ちょっと状況違うかと思います。
K10Dの時は、高感度にするとCCDから出てきた時点(正確にはA/Dコンバーターから出てきた時点ですかね?)でノイズが載ってたのでそういう言い方をしていたのですが、
K20Dの場合は、高感度にしても最初からノイズが少なくなっているのであって、ノイズを消すという話とは別なんじゃないかと。
(こういうのも、信者の擁護って言う人いるのかなー?)
あ、WBについては、室内で撮ると黄色いなぁと思った事は確かにあります。
ただ、私はあまり室内で撮らないし、基本RAW撮りしてますし・・・
失礼しました。
次の方、続きをどうぞ。
書込番号:7387163
1点

STnekoさん こんばんは
1枚1枚ホワイトバランスの調整やってますよ〜(^.^)
AFの精度の件より、個人的にこっちのほうがめんどくさいです(__)
マニュアルフォーカスは楽しいけど、ホワイトバランス微調整は?
mm_v8さん どうもです。
雰囲気残す時に微調整!の方が楽でよね。
書込番号:7387187
1点

失礼しました。
K20DではK10Dより進歩して、撮った画像を普通にFnキーからWBをいじるように事細かに変更が出来るようになってます。でもオートじゃないですけど・・・
知っていたらスミマセン。
書込番号:7387394
0点

ペンタは室内撮影の仕事で使う方にはオススメはしません‥どの機種もスポットの温度が高い白色を使っても他社より黄色味に転んでしまいます。マニュアルをいじっても安定せず面倒です。
書込番号:7387508
5点

返信どうもです。
ホワイトバランスオートが4000K〜という事は、オートは白熱灯には対応していません!という事ですよねぇ?白熱灯はマイナー?
撮った後でJPEGでも変更できるのはすごいですね!(^^)!色温度指定で調整もできるのかな?ついでにその設定で次の撮影もできる?
何にしてもK20Dの発売が楽しみです。
電球色の蛍光灯やめれば良いのですが、奥様の好みで・・・(__)
書込番号:7388014
0点

K10Dではバッファに残ったデータを元にホワイトバランスを確認しつつ変更が出来ます。
恐らくK20Dでも同様だと思います。
まず、とりあえず1枚撮ってみる。(オートでも可)
その後Fnキーでホワイトバランス調整モードにすると先ほど撮った絵が出てきます。
この絵を見ながらホワイトバランスを直接変更できるのでかなり便利。
で、色が決まったらそのまま撮影が可能になります。
この機能はカタログ等にもっと大きく表記してもいいと思うんですけどね。
せっかく液晶の色調整機能が付いたのにもったいないです。
アルファにも欲しい機能です…
書込番号:7388746
1点

> 白熱灯の雰囲気を残して。。。」なんていうインプレが出るのは早くなくしてほしいです。
そう?
ああいう絵が撮れるもんだ、というのはフィルム(リバーサル)時代からの暗黙の了解があるように思うんだけど?
ある意味、黄色味を狙って絵を作るので、私は全く問題ありません。(^.^)
ああ。ネガカラーだとラボが補正してくれたのね。^_^;
黄色になるのがいやならWBをいじればいいのに?
書込番号:7388974
2点

WBをいじっても撮る色によって(カーキ、茶色など)黄色っぽくなります。設定し直しても黄色味は残りますね。
仕事などの用途で速効性を求める人には何度もの設定し直しは時間がかかり面倒です。
あと蛍光灯、電球、スポット混合で撮るとさらに黄色味が出ます。ロウ取りで修正に時間がかけられる方はいいですがjpegで撮り時間をかけられない人には‥です。
書込番号:7389012
2点

AWBをカスタマイズできればいいんですね。(^.^)
リバーサルとネガカラーで常識が違うし、ある意味、カメラが現像所を兼ねないといけない部分もあるし。。。大変ですね。^_^;
カスタムイメージ機能がK2シリーズで入りますが、カスタムAWBというのもあるといいかもしれません。
こんなもの?
書込番号:7389057
0点

カメラは、光源を選べないが、カメラマンは光源を選んで撮影します。
選ぶと言っても、撮影意図で積極的に雰囲気を生かした絵にしたいか、やむを得ず、与えられた光源でニュートラルな絵を得たいかがあります。
また、その絵もパソコンのディスプレイで見る、写真プリントで見る、印刷物で見る、それを、どんな光源で見るかなどでも違ってきます。
カメラは、いまだ使用者の心を知るところまでは行っていないので、ホワイトバランスの設定で知らせてあげる必要があります。
デジタル一眼レフでは、一般にAWBが雰囲気を残す設定です。
個別の光源指定推奨モードが、雰囲気を残さないでニュートラルな発色になるような設定です。
両方合わせて、なるべく選択の幅があるようにしています。
雰囲気を残したいなら太陽光にすればよいと言うのは間違いです。
太陽光に設定して白熱電球で撮影すると、雰囲気と言うには程遠い不自然な黄色が強い絵になると思います。
AWBで白熱電球は、意図して使うと良い雰囲気が出ます。
ニュートラルにしたいが、室内で3波長蛍光灯などを、お持ちでないときは、白熱電球モードの設定にすると良いでしょう。
ホワイトバランスは、各社個性がありますが、それでも時とともに他社の良いところを学び、徐々に似てきてはいるようです。
EOS5DとK10Dの比較では、かなり違うのは、白熱灯使用で白熱灯モードの場合でK10Dよりも5Dの方が黄みの強い出方になるようでオートの方が良いかもしれません。
とはいえ、色の見え方は長年色に拘った方と、そうでない方などの他、個人差が大きいので、必要なら各自で調整すべきでしょう。
書込番号:7389219
2点

以前読んだ雑誌の比較テストの記事では、ほとんどのデジタル
一眼レフのAWBで、白熱灯は対象外になっていたと記憶して
います。
白熱灯下では、ホワイトバランスを白熱灯に設定するのが
基本ってところでしょうか。
ストロボを焚けば、AWBでも問題ないと思いますよ。
書込番号:7389595
0点

D200、D300しか見ていませんが、この2機種はなるべくニュートラルなWBにするようにAWBが制御されているようです。^_^;
最初使った時は見た目と違いすぎてびっくりしましたが慣れてみればそんなものだ、という感じですね。ただ、見た目に合わせたいときには使いません。面倒だから。それと、毎回、どのような色目で仕上がったかを確認する手間が増えました。
用途によって使い分けたいというのが本音です。
書込番号:7389693
0点

遅くなりました。色温度指定でもできますよ。それ以外も自分で調整できるので段々自分好みのWBになってくると思いますよ。一回調整した値を記憶してるので次からはそのままとれます。奥様の娘好みじゃ仕方ないですよね。
K20Dはカタログに載ってない機能が色々あるので面白いと思いますよ。
書込番号:7390432
0点

皆さんのアドバイス、大変参考になりました。
やはり色々な意見があるのですねぇ。作る側も大変ですね(^_^.)
沼の住人さんのおっしゃているカスタムAWBがあるとうれしいですね。
感度オート時の調整範囲が決められるように、ホワイトバランスオート時の調整範囲が決められると面白そうです。3000-7000Kみたいに。
K20Dに関していえば、JPEG画像調整機能がやはり便利そうです。
間違ったホワイトバランスで撮影しても、撮影直後であればホワイトバランスを調整できるし、その場でイメージしたホワイトバランスに出来るので助かりそうです。ホワイトバランス間違った!って結構あるんですよね私・・・
PENTAXさん毎度新機能ありがとうございます(^^♪
書込番号:7392012
0点

ボディー内での編集は出来ますが忠実な色になるかは?です。
全体的に色のフィルター加工しますので不自然さが残ります。例えばカーキー色が茶色っぽくなる事が多いですが緑色を全体的に強くするとカーキー色は出ます。が‥他の違う所も緑色が強く出てしまいます。特に白色の部分は目立ってしまいます。
ペンタは室内のWB根本的な見直しが必要かと。スナップや風景撮りでの記録ならいいですが商業的な用途に使う人も居るので見た目そのままの色が再現出来るようにする事を強く希望します。
書込番号:7397368
2点

クール・ガイさん、ここはまだ発売されていないK20Dの板ですよ
発売前の製品を入手されてのレポートなら参考になりますが、旧機種のホワイトバランスの傾向を示されるのなら、使用している対象の機種を明確にして書き込んでください。
K20Dでもクール・ガイさんが評価された機種と同じ傾向があるとの確信があるなら、その根拠を示して書かないと無責任ですね。
書込番号:7397628
1点

>「白熱灯の雰囲気を残して。。。」
k20Dもそうなのかも。だからボディ内調節と色温度調節があるんじゃ? WB性能いいキャノンみたいにAWB一発できまるほうが楽だけどな。
書込番号:7397931
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
気になる、K20Dのカタログ上のスペック等が明らかになり、
発売を心待ちにしていますが、私には一つ問題があります。
PCのスペックです。
使用中のPCは、5〜6年前に買った「SOTEC G4170AV−B」と言うモデルです
CPU :ペン4の1.7GHz
メモリー :256MB(拡張は1.5GBまで)
HD :60GB
CD/DVDドライブ :DVDへの書き込みが出来ないタイプ
インターフェイス :USB1.1
以上のスペックでK10Dのデータを現像していますが、
10Mでは転送から遅く殆ど6Mに落とした撮影をしています。
現像ソフトも軽いと言われる「ダークルーム」を使っていますが、
現像枚数が多くなると、フリーズ気味になります。(泣)
このまま、K20Dを入手しても、宝の持ち腐れってことに・・・
で、皆さんにお聞きしたいのは、このPCをスペックUPして今後使っていけるのか?
いやいや、もうスクラップです、やるだけ無駄か?
上記スペックをCPU以外拡張した場合、約¥6〜90.000くらい掛かりそうですが、
お気に入りで新調すると¥15〜200.000ぐらいに成りそうで・・・
少ない資金での趣味なので、出来れば差額を本体かレンズに回したいものです。
セコイ質問ですが、どうかアドバイスの程御願いします。
1点

気になったのは・・・
>メモリー :256MB
>インターフェイス :USB1.1
の2点ですね〜
もっといくなら・・・
>HD :60GB
>CD/DVDドライブ :DVDへの書き込みが出来ないタイプ
の2点ですかね〜
書込番号:7385939
1点

パソコン本体だけなら、10万前後でも。
Core2などデュアルコア採用機で、メモリ3GB迄積んでおけば相応に快適になりますよ。
ショップメイドやDELL、エプソンダイレクト等をうまく使いましょう。
書込番号:7385963
2点

限られた予算の中で拡張するのであればyuki t さんの仰るように
メモリとUSBについて、メモリの増設+USB2.0の拡張ボードを付ける
くらいですね。
ただ、5~6年前のパソコンですので、買い替えた方が良い気も。
例え増設したとしても、すぐ故障してしまったりすると・・・。
書込番号:7385972
3点

私も買い換えた方が幸せになれると思います。
14Mピクセルは激しく重いですから。
書込番号:7385994
4点

最善の策は新しいものに代えることかも知れませんね。^_^;
例えば、メモリを拡張したり、HDDを増設するだけでも多少は改善するかもしれませんし、大きなフォーマットで撮影しないようにすれば今の環境でもなんとかなるかもしれませんが。
カメラ内現像を極力使うとか、Jpegにするとか。。。
そこは工夫して逃れるか、はたまた、諦めて買い換えるか、でしょう。
ところで、今でもメモリ足りなくありません?
書込番号:7386051
3点

買い替えがいいのではないでしょうか…
メモリ増設にしてもスレ主さんのPCなら規格がDDRもしくはSDRAMで古いので今主流のDDR2と比較すると割高になりますし…
cpuの乗せ換えも厳しいですよ
DELLとか直販系BTOモデルならcore2搭載でも安く買えますよ
本体なら価格も10万あれば…
十分いいの買えます!
メモリも今は安いですしね。
私は古いパソコンにお金かけるより新しいパソコンにした方がコストパフォーマンスも含め満足できると思います
書込番号:7386057
4点

>上記スペックをCPU以外拡張した場合、約¥6〜90.000くらい掛かりそうですが、
同じ位の金額で、Core2duo搭載モデルが、買えるかも
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0802/i442s.html
性能は、pen4と比較にならないほど違いがあります。
メモリは2G(予算があれば3GB)積んでおくと安心だと思います。
書込番号:7386074
3点

あるふぁです。こんにちは。
『買い替え』を考えるなら、『買い足し』をお奨めします。
5年前のPCを処分してもリセールバリューはありませんし、むしろ
処分料がかかるかもしれません。
いっぽう、古いPCを残しておくと、それはそれで便利だったりしますので。
ファイル共有や外出先からのゲートウェイに使ったり自宅webサーバを
開設したり、、、
複数台のパソコンをローカルエリアネットワークで連携させると
快適度あがりますよ〜
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7386075
5点

こんばんは〜。
ペンタックスのHPによると、
K20D 同梱ソフトウェア 動作環境
カメラからパソコンに画像を転送し、PENTAX PHOTO Browser3およびPENTAX PHOTO Laboratory3をインストールして使用するには、次のシステム環境が必要です。
※推奨環境のすべてのパソコンについて動作を保証するものではありません。
[Windowsのシステム環境]
●USB接続
・Windows XP/VistaTMがプリインストールされたパソコン ・USBポートが標準で搭載されていること(PENTAX REMOTE Assistant 3はUSB2.0)
●アプリケーションソフト
<PENTAX PHOTO Browser 3 / PENTAX PHOTO Laboratory 3>
・OS Windows XP/VistaTM(x64対応)
・CPU Pentium 4以上(Pentium 4 2.0GHz以上を推奨)
・メモリー 1.0GB以上
・モニター 1280×1024以上、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
・ハードディスクの空容量 250MB以上(500MB以上を推奨)
<PENTAX REMOTE Assistant 3>
・OS Windows XP SP2、Windows VistaTM(x64対応)
・CPU Pentium 4以上(Pentium 4 2.0GHz以上を推奨)
・メモリー 512MB以上(1.0GB以上を推奨)
・モニター 1024×768以上、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
・ハードディスクの空容量 250MB以上(500MB以上を推奨)
[Macintoshのシステム環境]
●USB接続
・Mac OS X 10.3以降がプリインストールされたMacintosh
・USB2.0ポートが標準で搭載されていること
●アプリケーションソフト
<PENTAX PHOTO Browser 3 / PENTAX PHOTO Laboratory 3>
・OS Mac OS X 10.3以降
・CPU PowerPC G5以上(Intel Coreプロセッサ以上を推奨。Universal Binary対応)
・メモリー 1.0GB以上
・モニター 1280×1024以上、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
・ハードディスクの空容量 250MB以上(500MB以上を推奨)
<PENTAX REMOTE Assistant 3>
・OS Mac OS X 10.3.9以降
・CPU PowerPC G4 1.0GHz以上
(Intel CoreプロセッサまたはPowerPC G5を推奨。Universal Binary対応)
・メモリー 512MB以上(1.0GB以上を推奨)
・モニター 1024×768以上、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
・ハードディスクの空容量 250MB以上(500MB以上を推奨)
とのことです。
カメラを買い換えるよりもパソコンを買い換えられた方がよろしいかもしれませんね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/spec.html
書込番号:7386076
3点

10Mの画像処理に特に不満なければ、
USB2.0のカード増設。3000円前後でしょう? 問題はスロットがPCI→PCI Expressが主流になっているので、安価なPCIカードを買われた方が良いかも?
メモリーはXPで256MBじゃないですよね? 1GBは最低確保したい。 種類にもよりますが、1GB一枚で3000〜5000円でどうにかならない?
必要と感じれば、
内部HDDは120〜500GB+ATAカードかS-ATAカード追加して接続。HDD込みで1万〜2万?
今後の事を考えたら、S-ATAで増設した方が良いかも?
DVDドライブは4000〜6000円で購入可能。
中身を触る自信が無ければ、友人か知り合いに相談する。いなければ、それなりの最新マシンでメモリーを2GB、HDDもOPで増設した物を買ってください。カメラは先送りです。
書込番号:7386187
2点

2台使い分けています。
内1台はセレロン1.1GHz、USB2、メモリ1GBでK10Dの最大サイズでも使用中です。OSはXP、読み込みはカードリーダー使用。
この感触からの推定ですが、K20Dの高画素でも、そこそこいけそうです。
経済性を優先して、同時発売のレンズ購入に回したほうがよいかもしれません。
メモリとUSBカードの増設なら、いくらもしないので、PC買い替えは、その後様子を見てからで、如何でしょうか。電気代もエコですし。
ちなみに、もう1台は、もそっと高速ですが動画やテレビ用です。
書込番号:7386222
2点

短時間に多くのレスありがとうございます!
確かに、256MB、USB1.1は映像画像の処理はダメダメですね。
ダークルームの推奨条件で見ても512MB以上でから、
逆に今まで良く持ったなって感じですね。
増設で十分ですよ!って言ってくれる事をチョット期待しましたが、無駄みたいですね。
分かりました、行き成り逝ってしまうのも怖いので、今回は潔くPCの買い増しで行きます。
ただ、K20Dは暫く見送りになりますが・・・泣
今回は、環境整備に力を入れたいと思います。
vuki tさん、新高山ノボルさん、TAILTAIL3さん、Pluckvさん、頑張れ!一眼レフさん、
沼の住人さん、オートさん、monographさん、ALPHA246さん、SL愛好家さん、
カメカメポッポさん、ありがとうございました。
増設や自作PCにも興味がありますが、経験が無いので今回は新調してから、
お古で勉強したいと思います。
書込番号:7386239
1点

メシタノホソビさん、レスありがとうございます。
>セレロン1.1GHz、USB2、メモリ1GBでK10Dの最大サイズでも使用中です。
OSはXP、読み込みはカードリーダー使用。
10M使用時の環境として参考になりました。
やはり、USB2.0とメモリ1GB以上が鬼門ですね。
ただ、最新のものに比べて、増設できるメモリ形式が古くて高いので、
踏ん切りが付きませんでした。
PCは仕事でも使用しているので、増設その物にも多少不安がありますので、
今回は、手ごろな機種を探したいと思います。
懐が寂しいですが、PCの予備保険と考えれば、適切かもしれませんね。
書込番号:7386364
0点

保障は出来ませんが、画像処理時にHDDのアクセスランプが頻繁に点灯するようであれば、完全にメモリ不足ですね。CPUの高速化よりも、メモリ増設の方が効果は高いです。
Windows2000&XPの場合ですが、HDDも1台のようですが、2〜3台に増設して、それぞれに仮想メモリを定義しておくとこれも処理の高速化に有効です(Vistaは未使用なので保障できませんが)。特に、物理メモリ量が256MBと512MBでは体感上相当速くなったように感じると思います。出来れば、最低でも1GBまでアップされると良いとは思いますが。
PCを購入するほうが、安全に速くなると思いますが、物を大切に使っていくという意味では、新しく購入した後でも是非 現存するPCをサブ機として高速化に挑戦して使っていってあげて欲しいと思います。
書込番号:7386635
1点

メモリ増設ならば,今使っているメモリと同じタイプの中古品を買われるのがよいと思います.安く手に入ると思いますので,それでも能力不足の時にあきらめがつくのではないでしょうか.
書込番号:7386704
1点

パソコンの処理能力に合せて10Mから6Mに落として撮影するのは、なんだかもったいない気がします。
パソコン購入によりK20Dが見送りになったとしても、先ずは、K10Dを快適に使いこなせる環境を作ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:7387112
1点

富士通だのNECだのSONYだのと考えているとPCはかなり高いですが、DELLやショップ系のPCならびっくりするくらい安いものがあります。
ただ、安いPCの場合、パーツもそれなりのものを使っていることがあるようですので、延長保障が可能なものを選んだほうがいいかもしれませんね。
ちなみに私のPCは昨年購入した、gateway5092J(Core 2 Duo E6320、2Gメモリ)に3年保障をつけて85,000円くらいで購入しました(但し、モニタ別売り、SOTECもモニタにAVI端子があればとりあえず流用可能だと思いますが)
おかげで、RAW現像を含め快適です。
やっぱり、デジタルものは新しいほうがよろしいようで。
今日、遅ればせながらK20Dのカタログをもらってきてしまいました。
個人的には21ページの写真に見せられてしまいました…やばいかも。
しかも、後ろのほうにレンズのカタログまで付いているじゃありませんか…
書込番号:7387202
2点

カメラ好きのLokiさん
>画像処理時にHDDのアクセスランプが頻繁に点灯するようであれば、完全にメモリ不足ですね。
はい!画像処理中に限らず、色んな事をいっぺんにやると、ランプ点きっぱなしです。
ペンタ純正ソフトは重すぎてダメです。
ぱぱミズキさん、
>今使っているメモリと同じタイプの中古品を買われるのがよいと思います.安く手に入ると思いますので,
近くに、PCショップが少なく中古は中々見つかりません、ネットで探せばありますか?
ただ、信頼性で? IOデーターなどの永久保障品は512MBで2万ぐらいしますし
良く分からんメーカーで7千円位のとかどうでしょうかね?チョット怖い?
12ポンドさん、
>10Mから6Mに落として撮影するのは、なんだかもったいない気がします。
そうなんですよ!レンズも17-70mm標準ズームだったので、望遠足りない時のトリミングでチョット損してるような?
14Mは、トリミングの耐性もよさげですよね。あ〜ぁ、ほしぃー
新し物好き001さん
>DELLやショップ系のPCならびっくりするくらい安いものがあります。
当時、購入した時は、私の低スペックPCでもディスプレー、付属を含めたセットで24万位しました、それに比べたら随分安いですね。
デジモノの進歩はすごいです。
ビデオの編集も少し考えているので、そうなると自然に高くなり手が出ません。
どっかで、折り合いを付けないと・・・笑
書込番号:7387985
0点

PCはカタログスペックだけではなかなか本当の実力はわかりません。
一つのよい方法をお知らせします。
K10DでRAWファイルを10個作り、これをPentaxPhotoLaboratory上に
いっぺんにドラッグアンドドロップし、全てが現像し終わるまでの
時間を測り、一枚当たりの現像時間を計算します。これでPCの相対的な
処理速度が分かります。1枚当たり30秒を超えるようでしたら1枚現像
だけでもよいですね。測定誤差は気にならなくなりますから。
私のショップブランドのCore2Duo Extreme3.0GHzでは5.7秒/枚です。
数か月前では最速PCだったはず。ノートブックでは10秒出れば最速
レベルですし、3,4年のPCだったら簡単に40秒を超えるでしょう。
この方法は特にCPUとその直接周辺の能力を測るのに適していますよ。
もちろんファイルを開くときなどはHDDがらみのバス周り、つまりHDDと
マザーボードの能力が問題になりますが一番気になるのは現像速度なので
これでわたしなりには十分です。
書込番号:7388031
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ぶつぶつと文句を言いながらカメラのレビューを言う田中希美男さんのブログですが、まだ、K20Dで続いていたりします。
なんか、文句を言っているようで、結構、気にっていたりして。^_^;
Photo of the Day
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
2点

こんばんは
田中センセはプロですが、ユーザーに近い感想を書いてくれるので、好きです。
書込番号:7390784
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
※※※※ 様
いつもバリューモアをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
本日はご注文頂きました商品につきまして、お詫びのご連絡をさせて頂いており
ます。
※※ 様より 2008-02-11 06:00:39 に頂きましたご注文商品の
価格表記に誤りがあることが判明いたしました。
大変申し訳ございませんが、今回のご注文は弊社側でキャンセル処理をさせて頂
きます。
折角ご注文いただいたのに、このような事態となり、
弊社と致しましても唯々お詫び申し上げる次第でございます。
お客様にはご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます。
大変申し訳ございません。
【お取り消し処理をさせていただいたデータです】
ご注文番号: - -
[商品]
デジタル一眼レフK20Dキット有効画素1460万画素 K20D(y4961333130849)
価格 91830(円) x 1(個) = 91830(円) (税込、送料別)
*********************************************************************
小計 91830(円)
消費税 0(円)
送料 0(円) 離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります
代引料 0(円)
---------------------------------------------------
合計 91830(円)
---------------------------------------------------------------------
今後このようなことの無いよう、対策を講じる所存でございますので、
今後とも変わらぬお引き立ての程、お願い申し上げます。
以上、書中にて大変失礼とは存じますが、お詫び方々ご連絡申し上げます。
今後も「バリューモア」を宜しくお願い致します。
またのご来店を心よりお待ち申し上げております。
*********************************************************
バリューモア 楽天市場店
カスタマ・サポート
rakuten@valumore.com
http://www.rakuten.co.jp/valumore/
*********************************************************
だそうです。
残念です(^^ゞ
2点

EC-JOYではお一人方あの価格で取引できたみたいです。
EC-JOYは注文が少なかったのでしょうか?
書込番号:7381465
0点

どんな答えか楽しみにしてたんですが、
世の中、そんなに甘くは無かったですね(笑)
書込番号:7381494
0点

EC−JOYに1台注文を入れ、バックアップで楽天のバリューモアにも1台入れておきましたがどちらも事務的に一方的なキャンセルとなってしまいました。
EC−JOYについては、本日19時過ぎに「注文が集中して納期がいつになるか分かりません。納入をお待ちになるか自主的にキャンセル下さい。」ときた20分後、一方的なキャンセルメールが来ました。(優柔不断ですね信用ならない業者です)
バリューモアは最初から一方的にキャンセルメールとなっていました。(楽天に出店しているほどの店なのに無責任ですね)
大量に注文を入れているならともかく、原価ギリギリの線で頑張って欲しかったと思います。
書込番号:7381606
4点

恐らく商品発送時に契約成立と言うシステムなのでしょうね
ただ予約なので仕方がないですが、商品が流通しだしてコレだと信用なくしますね
書込番号:7381673
2点

気持ちは判りますが、「通信の内容」は公表してはまずいのではないでしょうか?
書込番号:7381944
2点

まづくはないとおもいます。
確定のメールだったら公表してもいいのと同様だと思いますよ。
書込番号:7381991
5点

こういった貼り付けネットショップも間違いがあったと言え被害者になってしまいますよ。
書込番号:7382036
0点

>被害者・・・
良くも悪くも宣伝になるのだから公表してくれるほうが販売店にとって良いのではないでしょうか。
私がショップの経営者なら絶好のチャンスとばかりに良いイメージを与えるような謝罪メールを公表しまくります。
書込番号:7382305
3点

ショップの方も謝罪メールがどこかで公表されるかもしれないことぐらい覚悟してるとは思いますが、
特定個人に宛てられたメールをそのままコピペしてネットで公表するのは
やめたほうがいいかもしれないですね。
どうでもいいことですが、契約はいったん成立したんだと思います。
契約解除に伴う違約金等の取り決めをしてないから
何の問題も無くキャンセル可能ということじゃないのかな。
よーしらんけど。
書込番号:7382438
0点

上記が販売店としての筋の通し方なので、公表は全く問題無いと思います。被害者は消費者側ですので。
そりゃ、特別の値引き等の具体的な価格の公表は、消費者側のモラルとしていかがかなと思いますが。
書込番号:7382520
5点

このショップ(楽天)の場合、まだ、契約は成立していなかったと思いますよ。
本メールはお客様のご注文情報が楽天市場のサーバに到達した時点で送信
される、自動配信メールです。ショップからの確認の連絡、または商品の発送
をもって売買契約成立となります。
ということですから。
書込番号:7382605
1点

色々なご意見有難うございます。
もともK20Dは遅かれ早かれ購入する意思はあったので、この価格で本当に購入できたらなぁ〜って思ってとりあえず1台発注しました。
メールの内容を公開するのは・・・やめた方が良かったですかね?
まあ常識的(普通)な対応だと思いましたので、公開したのですが・・・。
本当に市場価格がここまで下がったら即、購入したいと思います(^^
書込番号:7382652
1点

予約のときは業者が一方的に解約できるとははじめて知りました。間違って金額を高くしてるものを予約しても一方的に解約してくれんですよね、きっと。
書込番号:7382689
1点

「価格に誤りがありましたので注文はキャンセルさせて頂きました。ご迷惑お掛けしましたお詫びします。」と一方的に終わらせて済む事なのでしょうか?
今は損をしても誠意を尽くせば「信用出来る店」として評価が上がり客も付いて来ると思いますけどね。
数台注文入れてる人は論外ですけどね。
書込番号:7382843
3点

傍から、大丈夫かな?と見ていました。
価格が間違っていることは知ったうえで、相手から間違った値段で購入することを詐欺であるとして民事訴訟で損害賠償を請求されないか、心配でした。間違っていることを承知しているのは価格コムのログでも、2chのログでも参照すればわかるので、分が悪そうだな、と思っていました。
穏便に済めば良しとすべきかと。
書込番号:7382850
1点

損害賠償は大丈夫でしょう。
損害が発生してから請求されるものですから。
オレオレ詐欺とわかって振り込まないのと同様、
店も発送しませんから。
K200Dを発送していたらどうなったのでしょうか?
自分の場合はやけに安いなあと思っていたら違う商品が届いたことがあります。
もちろん安いとは思いましたが店が間違えているとは思っていませんでした。
受注メールも料金振込みも商品発送も済んだあとでのキャンセルとなりました。
書込番号:7382922
2点

訴えられるとすれば業者のほうだと思うのですが・・・1円とか1桁違うとかなら明らかな間違いだとわかりますが価格オープンの商品で予想売り出し価格が148Kの商品で91Kならおよそ4割弱の値引き率です。
私は予約していませんが、この業者さんは今後も使う気にはならないですね。
書込番号:7383165
3点

この一連の流れ、ちょっと眉をひそめてしまいます。
やれ被害者だ、損害賠償だと穏やかではありませんが、反対の立場に立って考える事は出来ないでしょうか? 要は、自分が価格を間違ってアップしてしまった本人でも、被害者、損害賠償の話をする気になりますか?
人の立場に立てないと言うのはここまで品格を落とすモノなのかと、悲しくなります。
書込番号:7383225
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





