PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信55

お気に入りに追加

標準

「体感&トークライブ」、いってきました。

2008/02/02 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 nanzoさん
クチコミ投稿数:842件 四季を散歩して 
別機種
別機種
別機種
別機種

本日、秋葉原で開催された「体感&トークライブ」へいってきました。
開場は正午でしたが、30分前に着いたときにはすでに30名ほどが並んでました。
次第に参加者が集まってきたので、5分前に開場することになりました。

入場とともにほとんどの方は「タッチ&トライコーナー」へ向かわれました。
私は「K20D体感フォトスタジオ」に向かい、最前列に並ぶことができました。
K20DとK200Dの希望する方が使え、オマケにレンズも選べました。
K20DとFA77mmで撮影をさせていただき、その中の一枚を隣接するプリントコーナーでおねーさんにプリントしてもらいました。

開発担当者とカメラマンの解説は、その後に所要があり帰宅せねばならず、あまり聞けませんでしたが、皆さん真剣に聞き入ってました。

おおむね参加者は年配の男性が多かったようですが、久しぶりにPENTAXの話題に皆さん興奮されていたようです。

短い時間でしたが、スケルトンモデル、カットモデル、プロによる作例など興味深く拝見しました。
カタログやファイル、レンズクリーナーなどのお土産もあって、興味深いひと時でした(詳細はのちほどmyHPでUPの予定)。

書込番号:7330566

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:89件

2008/02/02 16:14(1年以上前)

速報ありがとうございます。
個人的には水着のお姉さんが気になってしまいます^^;

書込番号:7330764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/02/02 16:30(1年以上前)

nanzoさんこんにちは!

うちも今日12:30頃入りました。

最初は思いのほか空いてるなという感じでしたが、
30分もしないうちにかなりの人になってました。

うちは一回目のトークを聞きましたが伝えたいことが多いのか、
時間が足りてないようでした。
途中パソコンのエラーが起こり画像がでないなど愛嬌もあるトークでしたよ(^-^)
個人的には最後に撮ったjpegのデータを再編集できる機能は
面白いなぁと感じました(^-^)

スタジオは20分に一回くらいモデルさんも代わりなかなかでした。
撮影にはDA、FAリミテッドもありましたが、うちは新しいDA35
とDA35マクロを使わせてもらいました!
スターの200、300は間に合わなかったと社員さんがおっしゃってました。

全体的に社員さんも多く質問もしやすい雰囲気でした!

書込番号:7330817

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 17:10(1年以上前)

nanzoさん、♪ケセラセラ♪さん、お帰りなさいませ。

で、どうでした? K20D?
高感度とDR拡大、AF精度・速度、レリーズタイムラグ... 気になることがてんこ盛りです。
レポート、お待ちしています。来週、大阪に逝ってみたいと思います。

書込番号:7330971

ナイスクチコミ!2


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/02 17:13(1年以上前)

私も行ってみました。非ペンタックスユーザーですので間違いがあるかもしれませんが、小生のブログを転記させていただきます。ご参考になれば幸いです。間違いがあればご指摘いただければ幸いです。

=====

K20Dとα350に触ってみた
今朝は朝から秋葉原へ。1時間以上前にPentaxの説明会会場に到着。既存ユーザーじゃないのに一番乗りです。

でかれこれ2時までじっくり話を聞きました。

まず自分のニーズを明らかにしますと、今年は俯瞰撮影を増やすのですが、MF、置きピンでいいので、極めて厳密なピントを画面の四隅にわたるいかなる点でも実現できるライブビューと、プリント時にジャギーなどが出にくい描写です。連写は並で結構です。で、今のE-3とE-410にZDレンズ群でニーズの90%は充たせるのですが、残りの10%はどうやら高画素ではじめて充たされそうだと考えています。

これまでの作例をいろいろ見て、今ひとつ高解像感が足りない印象でした。でゲストのお二人も最初はK10Dに比べて4Mpも画素数が増えたにもかかわらずそれほど変化があるようには感じなかったとか。

ただ、Pentaxのシャープはもともと他社比緩めであり、これがこの会社のポリシーとのこと。少しカリカリさせるには設定を硬めにすればいいとのことでした。

また、パンフレットには強調されていませんが、「ファインシャープモード」というのがあります。これは(ここから先はうろ覚えですが)カメラ内で設定する機能で、ファインモード下で硬めに設定をする(上下数段設定可)と、輪郭をノーマルシャープに比べて細く描けるので拡大しても綺麗で高解像感のある絵になるとのことです。これはPCでソフト後処理はできないらしいです。このファインシャープでは連写スピードには影響がない(つまり秒間3コマらしい)のですが、連写枚数はやや減るらしく、試してみるとRAW Onlyで14コマ連写できました。このモードを使った風景写真を少し見たいと思いますが、販売員と話した印象は、DA☆とDAレンズであれば間違いなく14Mpの解像感を楽しめるようです。私のニーズである35mm換算50mm〜100mmクラスで風景写真といいますとFAではなくDAを薦められました。

高感度ノイズはK10Dのワンランク上、すなわちK10DでISO800のノイズはK20DではISO1600と同等のようです。ISO1600まではノイズリダクションはOFFを含めて4段、ISO3200では強制でONになるようです。(聞き間違えたらごめんなさい)

「ファインシャープモード」が今度のモデルの鍵のようです。

ちなみにライブビューの画面は少し暗い感じがしましたが、モニターの明るさは調整できるのかもしれません。任意の点を8xまで拡大でき、E-410、E-3の10xまでは行きませんがまずは及第点ですね。

ーーー

その後銀座のソニープラザでα350の実機を触りました。残念ながらライブビューでの拡大は中央部分を2Xまでで、自分のニーズには合いませんでした。

ーーー

以上、自分にとってはDA単焦点レンズとファインシャープ機能で、自分の望む解像感を達成できるなら、中期的にK20DでE-Systemを補完できればなと思いました。なにしろ軽くてコンパクトなので、3台、4台担いで俯瞰撮影をめざす身にはありがたい。


書込番号:7330980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2008/02/02 17:54(1年以上前)


僕も行ってきました。
会場の様子が分かる写真を十数枚UPしときましたので、
遠方の方も雰囲気だけでも。

両機とも至極まっとうな正常進化で好感を持ちました。
K20Dのライブビューで、ずっと手ぶれ補正を続けてくるのはいいなと思いました。

このイベント自体、相当力が入っていて、
HOYAに飲み込まれてどうなるか心配していましたが
一安心しました。

書込番号:7331174

ナイスクチコミ!5


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/02 18:32(1年以上前)

>nanzoさん
写真をUPするなら一般の方の顔にはモザイク入れたほうがいいのでは?許可とってれば別ですが・・・

書込番号:7331347

ナイスクチコミ!1


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/02 18:34(1年以上前)

私も行ってきました。

会場の大きさもちょうどよいくらいで私が帰る頃には、タッチ&トライコーナーの列は初めの半分くらい、体感フォトスタジオは3人くらいの待ちという状態でした。

聞いてきた内容をブログに少し書いておきましたが、全うな進化を遂げているなと感じるとともに、気が早いですが、足回り(連写速度等のことだそうです)が良くなるだろう、次の機種が楽しみになってきました。

書込番号:7331354

ナイスクチコミ!4


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/02 18:47(1年以上前)

補足ですが、足回りが良い次の機種については私の希望で、会場ではそんな話は出てこなかったです。

書込番号:7331406

ナイスクチコミ!3


Oldnavyさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ねりうま写真生活 

2008/02/02 18:51(1年以上前)

ぼくも今日、行ってきました。
朝11時ころから並んで、9番目の入場でした。

実際触ってみた驚きは「K10Dと同じじゃん!」ということでした。
K10Dユーザーなら、マニュアルなしで21連写やダイナミックレンジ拡張が設定できます。

トークライブで聞いたのですが、K10Dのインタフェースの評価があまりにも高いため
変更するよりも継承することがユーザーの利益との判断があったそうです。

今回の収穫はペンタックスの人(前川さん)から直接、K20Dのコンセプトが聞けた点
でした。
K20Dの開発目標は足回り(連写など)でなく、1400万画素の高画質・高感度をいかにチューンするかにおかれているとのことでした。

最初から言ってくれれば、1月のように掲示板が返信の嵐になることもなかったのにぃ〜
と思いました(笑)。
ブログのほうにトークライブの模様を整理しましたので、遊びにきてくださいな。

書込番号:7331422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 19:22(1年以上前)

「体感&トークライブ」に行かれた方に質問です。

>ファインシャープモード

が気になっています。どんな「モード」なんでしょうか? もう少し詳しく教えていただければと。後でPCで補正できない処理...とのことですが、RAW撮影しても、後処理できないんでしょうか?

書込番号:7331550

ナイスクチコミ!0


Oldnavyさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ねりうま写真生活 

2008/02/02 19:55(1年以上前)

>ファインシャープモード

従来のシャープネス処理だと、輪郭を一律に太くするため、不自然になる場合がありました。
ファインシャープネスは、細い輪郭(小枝みたいなもの)を中心に処理をおこなうので
より自然に見えるとのことでした。

ぼくも今日、会場で聞いたばかりなんで、ちょっと自信ないです。(^_^;)

書込番号:7331684

ナイスクチコミ!2


volariさん
クチコミ投稿数:19件

2008/02/02 20:06(1年以上前)

トークライヴへ行ってきました。

K10DとK20Dの購入で迷っていたのですが、K20Dを買う決心がつきました。メカニカルな部分はK10Dと同じらしいですが私の使い方ならばK10Dの連写コマ数で充分だし、何といってもダイナミックレンジ拡大と高感度ノイズの改善と採用したセンサーでは斜めからの光の捕らえ方がよくなっているとの事なので。K10Dのメカニカルな部分で納得出来ない方は他社へ行かれたほうが宜しいかと思いますがK10D程度で良ければK20Dが良さそうです。

言語設定でデフォルトの設定を替えているらしく日本語設定だとソフト目の設定な様です。K20Dを使用されるときにはシャープネスを+にしても輪郭などの線が太くならないのでシャープネスを+設定が良いのではと話されいました。

日本人の好みは世界の中では特殊な様らしいです。

ボンボンバカボンさん、ファインシャープモードを力説されていたのですが聞いていた私自身がよく分かっていないので詳しい人のコメントを待ってみましょう。とにかくシャープネス+設定が良いらしいですよ。

メカニカルな部分は同じでも「画質新次元」です(笑)予約しちゃうか考え中・・・

書込番号:7331729

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2008/02/02 20:31(1年以上前)

他社の新製品に押されて影が薄いですね。
三流ペンタだから仕方がないが。

広告費の使いすぎで赤字決定でしょ。
K20Dが売れなきゃ韓国企業にバイバイですね。

書込番号:7331832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 20:39(1年以上前)

Oldnavyさん、volariさん、こんばんは。

>ファインシャープモードを力説

そうなんですか。ますます気になりますねぇ...
明日行かれる予定の方、よろしくお願いします。

書込番号:7331884

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 20:44(1年以上前)

ファインシャープはSILKYPIXの「ピュアディテール」のようなものでは?

その効果は「線や輪郭を細く表現」ということなので、
私にはまさに「待ってました!」という機能です。
K10DまでのJPEGは「輪郭が太い」という理由で
RAW主体で撮影をしていましたので。。。。

新しいPPLではRAW現像の時にも使用できるのかと思っていましたが、
ライブに行かれた方々の話を伺っていると違うのですね。
(新PPLがSILKYPIX3ベースになってるわけではないのでしょうかね?)

書込番号:7331913

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/02/02 21:02(1年以上前)

さっそく記事になってますね。メイドさんがカメラを紹介?

ペンタックス、「K20D/K200D体感トークライブ」を秋葉原で開催
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/02/7888.html

書込番号:7332017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/02 21:20(1年以上前)

別機種

みなさん
こんばんは

私も行ってきました。
よかったらこちらをご覧になってください。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2008/02/k20dk200d_0c87.html

PMA08と重なっていてタタミィはラスベガスで、
ほかの開発の方は最終調整に忙しいそうです。

ほかのスレでもちょっと書きましたが、DA★200とDA★300はイメージサークルはフルサイズあるそうですが、
ペンタにフルサイズデジタルがないので調整をしていないので、サイズはあっても周辺部の保証できないということでした。

マニュアルポジションでの露出補正やストロボのワイアレス発光でハイスピードシンクロが追加されたり
細かな機能の見直しもされているようです。

ライブビューやバースト連写も試してみました♪

トークライブに出られた開発の方と営業のある程度責任のありそうな方にマニュアルレンズでの露出について、
拡散性の高いファインダーの発売を願いしておきましたが、どうなるでしょうね。
タタミィを捕まえられなかったのは残念。大阪には出られるそうです。


書込番号:7332117

ナイスクチコミ!7


take65さん
クチコミ投稿数:61件

2008/02/02 21:24(1年以上前)

>「ファインシャープモード」というのがあります。これは(ここから先はうろ覚えですが)カメラ内で設定する機能で、ファインモード下で硬めに設定をする(上下数段設定可)と、輪郭をノーマルシャープに比べて細く描けるので拡大しても綺麗で高解像感のある絵になるとのことです。

SILKYPIX3.0に、ピュアディテールという機能(輪郭強調の線が細いので、細部まですっきりシャープに仕上がる)がありますが、それに近い機能でしょうかね。

猫を撮るのでライブビューが付いているK20Dを買いたいですが、K10Dを買って1年しか経っていないということに罪悪感を感じてしまいます。

新しいモデルはやはり2年ぐらい時間をかけてしっかり煮詰めて出して欲しいです。K200DとK20Dを同時に出すというのはもったいないです。昨年の秋頃、他社から新機種が出るのにペンタックスは何をしているんだという書き込みがたくさんありましたが、今回はK200Dの発表だけでも良かったんではないかと思います。K200Dの1年後にK20D、その1年後にK300D、その1年後にK30D・・・。これぐらいのサイクルなら、ペンタックスファンも喜んで買い換えてくれると思います。そして2年ごとの新機種に待ちきれない人は、スターレンズに投資してくれるでしょう。多分今回は見送る派の人たちの本音は、「まだ10Dを1年しか使ってないじゃないか」ではないかと思います。もともと10Dの画質はすばらしいのですから、単に画質の向上だけでは1年しか使っていないのに買い換えにはためらってしまうのでしょうね。

ここのトピックとは話がそれてしまいましたが、大阪のトークライブへは行くつもりです。行って見て話を聞いてさわって、背中を押してもらおうと思っています。猫を撮るにはやはりライブビューが必要なので・・・。DA 60 - 250mm F4、DA 17 - 70mm F4も気になります。どこから予算を捻出するかが難しいなぁ。ちなみに*istDの時は生命保険を解約して買いました。

書込番号:7332139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2008/02/02 21:32(1年以上前)

機種不明

体感コーナー。みんな夢中です。

僕も行ってきましたよ!トークライブ。
綺麗なおネーサン達は奥の方に居ましたが、ペンタユーザーはどちらかというとムサイお兄さん達が実機をガイドしてくれる「体感コーナー」の方に興味があるみたいでした。
写真の様に、マンツーマンで質問に答えてくれるのです。
中程にメンチを切っている怖いお兄さんも居ます。素敵!!

ところで、自前のメモリーカードを持ち込んで撮影画像を持ち帰ろうとしたのですが、NGだそうです。
モデルさんを自前のカメラで撮るのもNGなんですって・・・。
・・・・ペンタックスのケチ!!

途中中野でキットレンズを売って、18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM を買ったのがいけなかったのかなぁ?

書込番号:7332188

ナイスクチコミ!2


volariさん
クチコミ投稿数:19件

2008/02/02 21:46(1年以上前)

貰ってきたカタログを見ていますがファインシャープモードって分かりません・・・。「シャープネスはファインシャープネスへの変更が可能です。」と書かれていますが。

恐らく以前からある鮮やかとかナチュラル、雅なんかの鮮やかモードでシャープを更に+に設定って事でファインシャープって事なのかな?

モードって言えばファインシャープモードですがモードは余計だったかな?鮮やかでも始めから1目盛り+なので更に+側なのかもです?

DULL'Sさん>「待望の新機能。撮影後のJPEG画像も自在な仕上げ調整が可能」とのカタログ上の見出しの中でJPEGで撮影した画像も、RAWと同じように画像調整ができたならそのデジタルカメラユーザーの理想を、K20Dが実現します。・・・、云々と解かれていますよ。

ファインシャープの事は私みたいに分かってない人間が説明すると訳が分からなくなるし間違えてたら申し訳ないのでこちらのスレはしばし静観させてもらいます。詳しい方の説明があればお願いします。

書込番号:7332273

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

結局

2008/02/02 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

この板を読み続けて、素人の感想として、次のような結論に...

K20D、スペック表的には今ひとつ
 ↓
このままじゃ、消費者に失望感
 ↓
販売不振
 ↓
ペンタ、ヤバくね!
 ↓
んな訳ない、何か強烈なキャッチがある(ハズ)
 ↓
やっぱ、画質革命(+AFなど操作周りの改善)に目を瞠るものがある(ハズ)
 ↓
K10D以上の名機に...

K20D、待とうかなとK10Dを思いとどまらせるのに必死な1ユーザの戯言でした。

書込番号:7328327

ナイスクチコミ!3


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/02 03:38(1年以上前)

ボンボンバカボンさん こんばんわ〜

K10Dを底値の今、購入するか、画質がかなりよさそうなK20Dを待つか、悩むところですよね。
どちら選択も正解のような気もします。

が、一番の問題点はボンボンバカボンさんが今現在「カメラが無い」状態にあるということだと思いますよ。
間違いなく、今現在での撮影機会は逃しているでしょうから。

DS2の現在の中古価格から考えますと、1〜2年後のK10Dの中古は捨て値になっているとは考えにくいです。
ですので、CP的には今底値のK10Dを購入して、値段が安くなってからK20Dに買い換えるというのがよろしいような気もします。
たとえ今後K20D発売まで撮影機会が無かったとしても、手元にデジイチがあるか、無いかの気分的なもの(余裕?安心感?)は大きいですからね。
(●^o^●)

書込番号:7328517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/02 07:21(1年以上前)

ボンボンバカボンさん お早う御座います

ずいぶんと悩まれてるみたいですね・・・
ペンタックスの将来に不安があるのなら ニコン・キヤノンに往った方が良いでしょう。
書いてはみたけど ペンタックスが好きなのが 変わらないのであれば K10Dを買うべきでしょうね・・・
K20Dが発売されるまで悩んでると痩せ細りますよ・・・

今は、K10Dを購入しておいて一年後にK20Dに買い換えるか 後継機に買い換えるか悩まれたら如何でしょう??

書込番号:7328764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/02 08:56(1年以上前)

迷っているなどとは、物欲番長らしからぬお言葉。迷わず両方逝っとく?
物欲の道は、ド根性でやんす。厳しいでやんす。

書込番号:7329009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 09:05(1年以上前)

kohaku_3さん、こうメイパパさん、こんにちはぁ。

>一番の問題点はボンボンバカボンさんが今現在「カメラが無い」状態にあるということ

一応、GX100があるので、今すぐ必須という訳ではないです。

>K20Dが発売されるまで悩んでると痩せ細りますよ・・・

メタボリックな私としては、痩せるとありがたいんですが...
冗談は別にして、ペンタは好きです。でなければ、初めてのデジ一にわざわざペンタを選ばないですし、こんなにレンズを連打したりはしません。ただ、本体にはあまり愛着がないのは事実です。

おっぺけぺっぽさん、こんにちは。

>迷っているなどとは、物欲番長らしからぬお言葉。迷わず両方逝っとく?

物欲口だけ番長です(^_^)v

書込番号:7329042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/02 10:58(1年以上前)

こんにちは〜!

参考までですが、此処では会員価格が¥129,800-で予約中との事ですよ〜!
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001832323/
ムラウチドットコムです。
夏頃になると、こなれた価格まで下がるのでしょうかね〜?
如何せん、気になります。

書込番号:7329470

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/02 11:33(1年以上前)

発売されれば129800円は、当たり前になるんでしょうね〜。
(149800×10ポイントが「最高値」のベースでしょうから・・・)

それにしても、価格コム出店者は、見事な再販価格維持ですね。
最安値検索が、最大のポリシーだったはずですが、今では参考になりません。

PC自作ブームの終焉、メーカーの圧力に屈する小売屋の集まりになってきたのかな?

ここで、書く話題じゃないですね。すみません。

書込番号:7329622

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/02 11:49(1年以上前)

発売時の価格差が50,000円くらいで、
今からどちらかを買うのなら、私なら迷わずK20Dを買いますね。

K10Dの画は素晴らしいけど、それはやっぱりISO 400までで、
それ以上の高感度でははっきり言って厳しいです。

まだサンプルを見ただけなので断定はできませんが、
ISO 800から1600も常用できそうなK20Dは、それだけでも
十分50,000円分の価値があると思います。

書込番号:7329698

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/02 15:29(1年以上前)

私はK100D(ISO3200)ユーザーですが、ISO上限は、
画質重視・・・ISO400、常用・・・ISO800、RAW+NR・・・ISO1600です。

ここの掲示板の皆さんの意見ではK10D(ISO1600)のISO上限は、

画質重視・・・ISO320、常用・・・ISO640、RAW+NR・・・ISO1000くらいでしょうか。

ペンタックスのISO上限の考え方をK20D(ISO6400)に当てはめると、
画質重視・・・ISO800、常用・・・ISO1600、RAW+NR処理・・・ISO3200が期待できます。

手持ちのレンズを全て1段以上明るい物に買い換える事を思えば、5万円の差額は安いのでは?

書込番号:7330574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 17:07(1年以上前)

NeverNextさん、4304さん、こんぼんは。

>十分50,000円分の価値があると思います。
>5万円の差額は安いのでは?

高感度でのデキが気になりますね。ご指摘の通りなら、確かに買いですね。

書込番号:7330960

ナイスクチコミ!2


w@sabiさん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/02 17:43(1年以上前)

ちょうど私も今現在GX100を使用していまして、K10DとK20Dで迷っている最中です。

結論は明日秋葉原で実機を触ってからにしようと思っていますが、やっぱり早く使いたいですからねぇ、先にK10Dを買ってしまいそうです。
デジカメの初期ロットはいろいろ不具合出る可能性も高いですし、価格もこなれるであろう半年後くらいに買い替えても良いかなぁと。

>業界者さん
価格コム上だと横並びなんですが、ショップのサイトに飛ぶともうちょっと安くなっていたりしてますよ。

書込番号:7331123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 19:17(1年以上前)

w@sabiさん、こんにちは。

私と同じ状況ですね。
「体感&トークライブ」に行かれた方のレポートがあちこちにUPされ始めてますが、やっぱ、結論は「新画質革命」みたいですね。画質に関しては、どの同クラス機にも負けないと。
私は決めましたよ。K20Dに逝きます(^^ゞ

書込番号:7331530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/02 19:23(1年以上前)

一件落着ですか?おめでとうございま〜す♪

書込番号:7331553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 19:50(1年以上前)

おっぺけぺっぽさん、ありがとうございます。

お騒がせ&お世話になりました。
来週、時間があれば、大阪の「体感&トークライブ」に出向いてみようかと考えています。
ペンタが「新画質革命」に注力していることが感じられれば「買い」ですね(^_^)v

書込番号:7331669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 20:17(1年以上前)

あっ、間違ってることにいま気づきました。

「画質新次元」ですね (^_^;)
ホントに「次元」が違うんなら、大変だぁ...

書込番号:7331772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/02 22:48(1年以上前)

今日のトークライブで感じたことは、脱スペック競争をペンタは目指しているような気がします。それとも私の願望??
連写が何枚かとか、幼稚園児でも3と5どちらが大きいか答えられますよね。
上位2社の企業規模、マーケット占有率を考えると同じ土俵では戦えません。今後生延びて行くにあたり戦略があるのでしょう。
トークライブでは一言しか触れないようにしていたようでしたが、CCD->CMOSに際してアナログ周りを徹底的に直した印象?これも私の願望??でした。

スペックだけ見るとぱっとしないK20Dだと思います。
買ったカメラのスペックを誇る文化と、撮って楽しむ文化があるとすると、
ペンタの規模、力では両方のユーザーを満足させる力は今のところないのかもしれません。

書込番号:7332680

ナイスクチコミ!3


w@sabiさん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/03 09:11(1年以上前)

私は昨日K10Dを買っちゃいました。
まだ体感&トークショーには行っていないんですが、いずれにせよ3月末まで一眼レフ無しは我慢ができそうにないので、アレコレ考えて悩むよりも、もうここで買ってしまって楽になろうと(汗

購入店は展示機を毎日のようにいじりに行っていた義理もあるので秋葉のヨドバシです。
昨日時点でのヨドバシのネット価格(91,000円)よりも多少値引きしてくれましたので、ポイントを換算すれば一応価格コム最安値よりほんの少しだけ安く購入できました。

しかし今度は出てすぐのK20Dを買ってしまおうかどうしようかとの悩みが・・・

書込番号:7334438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/04 18:25(1年以上前)

w@sabiさん、こんばんは。

K10D、ご購入、おめでとうございます。

>今度は出てすぐのK20Dを買ってしまおうかどうしようかとの悩みが・・・

予約しちゃいましょう(^_^)

書込番号:7342018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

PMA08のレポートが出ました

2008/02/02 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

こんばんは

早速PMA08のレポートが出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7883.html
あちらでもK20DとK200Dは人気のようですね(^^vぶぃ


書込番号:7327880

ナイスクチコミ!2


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/02 00:48(1年以上前)


FA 50mm F1.4がお気に入りなので、
DA★ 55mm F1.4 SDMがとても欲しいんだけど、
いくらくらいになるんだろう・・・?

書込番号:7328030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 01:19(1年以上前)

他のカメラと違って、K20D、K200Dの詳細レポートがWebに上がってきませんね。

2月2日まではNDAで紹介できないのかな? ^_^;

書込番号:7328181

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/02 03:50(1年以上前)

>DA★ 55mm F1.4 SDMがとても欲しいんだけど、
いくらくらいになるんだろう・・・?

ズバリ5万円前後!かな?
(゜o゜)

いくら★でもSDMでもそれ以上ならコシナツアイスプラナー50/1.4やフォクトレンダーノクトン58/1.4の方が良くないですか?

書込番号:7328532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2008/02/02 07:52(1年以上前)

kohaku_3さん、
 私はもっと高いと思います。私自身はフルサイズ待望派で、コシナツアイスプラナー50/1.4やフォクトレンダーノクトン58/1.4はフィルムやフルサイズでも使えて結構なのですが、DA★ 55mm F1.4 SDMはK20DなどのAPS−Cデジタルに特化して最高性能を発揮するような新設計で、現在のペンタのデジイチのユーザーにとってはステータス的なところもあるからです。
 丁度、実売価格で、16-50★が決してかつての28-70★より安くなっていないのと同じように思えます。

書込番号:7328832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/02 08:20(1年以上前)

DA★ 55mm F1.4 SDM何時出るか分からないからノクトン買っちゃったんだよね。
いよいよ出そうなら待とうか考えたけど、しょうがないか。

価格は防塵防滴でどうなるかですね。
比較的新しい設計のキヤノンのEF50mm F1.4 USMは定価55,500円です。
これと同じ価格になるような気がします。

書込番号:7328903

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/02 11:18(1年以上前)

>DA★ 55mm F1.4 SDM

5万円ですか、★でもSDMでもないαのAF 50mm F1.4が55,000円くらいするので、
安いですね。欲しい!^^

>コシナツアイスプラナー50/1.4やフォクトレンダーノクトン58/1.4の方が良くないですか?

これらの外地レンズはMFですよね?
私はマクロ以外はMFを使わないので、MF外地レンズには興味がないんですよね。^^;

私は雨の日にK10Dを持ち出すことが多いので、防塵防滴レンズに意味があるんですよ。
とはいえ、防塵防滴レンズは高価なので、1本ずつぼちぼち揃えていくつもりですが、
それまでペンタが存続してくれていたら良いのですが・・・(笑)

書込番号:7329548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/02/02 11:23(1年以上前)

PMA08レポートに、新機能搭載として「キャッチインフォーカス」置きピンした場所に被写体が来ると自動的にシャッターが切れる・・・と有りますが、この意味が良く分かりません。

手動では無く、カメラ側が判断して自動でシャッターが降りる、と言う事でしょうか? まさか・・・

スイマセン。詳しく分かる方教えてください。

書込番号:7329570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/02/02 12:29(1年以上前)

>手動では無く、カメラ側が判断して自動でシャッターが降りる、と言う事でしょうか? まさか・・・

そのとおりですよ。
シャッターは、押したままにしておきます。
待ちうけ自動撮影も可能。
昔フィルム一眼レフで京セラが始めたものですから、「キャッチインフォーカス」検索すれば、応用がたくさん見つかるでしょう。

マニアルフォーカスレンズを使えば、K10Dでも可能です。

書込番号:7329883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2008/02/02 13:59(1年以上前)

>昔フィルム一眼レフで京セラが始めたものですから、「キャッチインフォーカス」検索すれば、応用がたくさん見つかるでしょう。

 オリンパスOM30の「ゼロインフォーカス」(MF機ですがフォーカスエイド付)がほぼ同等の機能だと思います。こちらの方が更に古い(83年頃?)と思いますが、普及はしませんでした。

書込番号:7330237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/02/02 14:20(1年以上前)

メシタノホソビさん・青海1988さん  早速の返答有難うございます。

ヘェ〜便利な機能ですね。全く知りませんでした。流し撮りにも応用出来そうですね、「キャッチインフォーカス」後ほど検索して見ます。スゴ・・・

書込番号:7330313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/02 17:54(1年以上前)

こんにちは

トークライブからの速報ですが、
DA★55はFA☆85の後継にあたるレンズだそうです。
★レンズなのでFA50F1.4とは違い開放からハロのない優れた描写だそうです。
☆85が98000円でしたので、まだ決まっていないそうですが、それに近い価格になりそうです。



書込番号:7331172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/03 02:58(1年以上前)

DFA☆85mm/1.4SDMなら金に糸目は付けないぜ!

でも、それの性能が発揮できるボディも同時に出してね。

書込番号:7333882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ202

返信86

お気に入りに追加

標準

ペンタックスのファン故の苦言と提言

2008/02/01 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 kingiさん
クチコミ投稿数:231件

高感度ノイズの低減
ライブビュー搭載
JPEGカメラ内でWB調整
ピント微調整メニュー化
ダストアラート機能
省電力化 etc..
ユーザーの要望を丁寧に汲み取って実装した、ペンタックスらしいカメラだと思います。
K10Dのマイナーチェンジとしては、ほぼ完成の域に達している事は間違いないでしょう。

ただ私が気になるのは、高い値付け、K10Dの倍という販売目標、やたら費用のかかったサイト等
ペンタックスがこのカメラをマイナーチェンジという扱いではなく主力カメラとして据えている事です。
もちろんメーカーたるもの出来上がった製品を力の限り売り込むのは当然なのですが、
開発サイドはこのカメラが市場に受け入れられると勘違いしているのではないかと、そこが非常に心配です。

語られ尽くされていますが、ユーザーやファンが疑心暗鬼になっている今の状態でこのラインナップでは
訴求力が無いのは間違い有りません。
まして645Dが開発中止になってしまった以上ますますユーザーの心配は増すばかりです。

そこで提案なのですが、この掲示板はメーカーの方も目を通していると仮定して書きますが、
明日から始まるトークライブで今後の展開をきちんと説明して欲しいということです。
昨日の噂通り上位機種を開発しているのであれば、詳細までは無理としてもせめて存在だけは
明らかにして欲しいと思います。
その事によるK20Dの買い控えの心配よりもペンタックスはまずユーザーを繋ぎ止めるのが先決では無いでしょうか。

この状態でトークライブでK20D&K200Dのセールスポイントを長々と説明されても、聞いている方は
虚しいだけの様な気がしています。

書込番号:7326947

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/02/01 22:11(1年以上前)

K20Dは、映像素子の仕様も製造メーカーもK10Dと変えてますから マイナーチェンジでは無くてモデルチェンジだと思いますよ。ただ、各自の思いもあるので水掛け論になるのですけど。

これからは、ペンタックスの独自性が 益々失われていく危惧は 持ってます。コンデジからの撤退・・デジ一のみの製造販売でペンタックスと言う名前の企業を存続させていけるかどうか カメラ部門は、縮小され身売りされるのかなぁ〜・・・・

書込番号:7327121

ナイスクチコミ!6


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/02/01 22:21(1年以上前)

あたしもこれはMCかと。
筐体などが流用。
よくできた発展的ニューモデル。
でもおっしゃるよう相手はお客様。
お客様がマイナーチェンジだ、高すぎる、と思ったらそれまでですよね。
わかってる人にはわかる、ってところが難しいかな。

書込番号:7327170

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/01 22:23(1年以上前)

>この状態でトークライブでK20D&K200Dのセールスポイントを長々と説明されても

確かに明日は難しいでしょうね。ペンタックスの商品広報担当は眠れないことと思います。
ただ、今後の商品ラインナップに話の重点を置くことは無いでしょう...
それこそ、ペンタックス自身がこの商品に魅力が無いことを証明することになりますからね...
しかし、K10Dの倍の販売目標ですか...
これはあまりに無謀だ...

ペンタックスをすぐに止めることはありませんが、今回は見送りでK300D、K30Dに期待ですね...
K一桁Dの噂もありますが、多分高くて手が出ないでしょう^^;

書込番号:7327182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 22:26(1年以上前)

...で、結局、

>マイナーチェンジでは無くてモデルチェンジ

>マイナーチェンジだ、高すぎる

どっちなんっスか? 分かってない、結論を急ぎたげなお客様なもんで...

書込番号:7327198

ナイスクチコミ!0


pagedownさん
クチコミ投稿数:101件

2008/02/01 22:34(1年以上前)

私も、ペンタックスの製品がいいと聞き、また、企業姿勢にも好感を持っていたので、去年の秋にK100Dを購入しようか真剣に検討したのですが、ペンタックスの将来に一抹の不安を覚えて、結局ニコンのD40を買ってしまいました(とても安かった、ということもあります)。ペンタックスファンの皆さんごめんなさい。

ペンタックスファンの皆さんは、とてもペンタックスの製品や姿勢に愛着をもっているみたいで、それは製品を使う中で生じてきたものなのでしょうが、新規ユーザーとしては、レンズなども考えると、どうしても将来が見えにくい製品は避けてしまうものだと思います。

ペンタックスさん、そんな不安を吹き飛ばしてK20D・K200Dを売りまくるべく、がんばってください。
(心情的には)外国企業の手に渡ったりして欲しくありませんし。

書込番号:7327241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/01 22:52(1年以上前)

 K20Dが売れないとしたら、4強?の中で(以前発売したマクロ2本が残るだけで)唯一フルサイズ対応のレンズをラインナップから消してしまっている事ではないかと。
 3/4辺は規格その物がデジ専用企画として作られたので、35mmフルサイズへの幻想は持たないですし、同一規格を採用しているメーカー間でレンズが共用出来るとのメリットがあります。
 逆に35mmと似た様な感覚で見られるAPSの場合、フルサイズへの幻想(手が届くとか届かないは別として)を持てないメーカーは淘汰されて行く気がしますね。

 K10Dが出た時と環境が似てれば、K20Dも売れたでしょうが、S社からもアナウンスがあった今となっては、売れないでしょうね…とは、一ペンタファンの呟きでした(ToT)

書込番号:7327362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/02 00:12(1年以上前)

自信満々で売れると思って出してる訳じゃないでしょう。

こんな状態でも出さないよりは・・・出した方が・・・
ペンタ開発陣が一番悔しいのではないでしょうかね。。。

もし本気で売れると思ってるならこの会社はもうダメかも。

悪い方向に考えると、
HOYAの「今後は一眼に・・・」という表明も、
K20D、K200Dを消費者に"安心して買わせるためのポーズ"に思えてなりません。
わざわざあんな発表をなぜ、このタイミングでするのか・・・

私は田舎者なのでライブトークには行きたくても行けませんが、
参加できる人は言いたいことは言った方が良いと思いますよ。

書込番号:7327867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/02/02 00:21(1年以上前)

私はK10Dぶら下げて明日トークショー行ってみますよー。
ディサ広告といい、価格といい、K20D自信満々って感じですよ。
もしかして本当に絵はすごいのかもしれない。
自分だけわかってるからの自信では?と思っちゃいます。
MCですが、これだけ変わってなぜMC?と思うんですがどうでしょうか?
駒速は残念だったけど、これでMCならCやNみんなMCでは?
カメラはセンサー命ですからね

書込番号:7327916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 00:32(1年以上前)

K20Dはほんとはとーってもすごいカメラなのかも?と最近特に思っています。

まず、画像にごまかしがないことです。
フィルムにレンズの味を足したものがK20Dから出てくるとすると、これは後処理なしで素材に使える写真を作るカメラです。

あえて、お遊びの機能が少ないのも、カメラを仕事に使う人、カメラを使って写真にとり組む人のために開発したカメラなのかもしれません。。。まあ、ハイアマ用の機材ですから。

そんなに悲観したものではないように思いますけど?

書込番号:7327963

ナイスクチコミ!4


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/02 01:13(1年以上前)

>そんなに悲観したものではないように思いますけど?

全く同感です。

私も一部に不満(実は、「自分が必要だから」と言うより、「ある程度はトレンドも
考慮しないとビジネス的に苦しいんじゃないか?」という部分が強かったんだけど、)
はありましたが、
早い時期のβ版のサンプルを観てから「画質はペンタックスは裏切っていないようだ」
と気づき、K20Dにはかなり期待しています。

連写の件で最初に火を付けてしまった私が言うのもなんですが、

ペンタファンの皆さん、「ペンタの拘り」を信じてみませんか?
もしかすると、K20Dはプロがポートレートやプライベート用に持ちたがる名機に
大化けするかも知れませんよ。

第一、画質に拘るペンタが自信を持って発表しているのだから、
酷い筈がないと思うんですよ。

そういうわけで、

K20D、私は大いに期待しています。^^v

書込番号:7328143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 01:13(1年以上前)

αマウントユーザーですが、防塵防滴モデルの購入を検討しています。
最初はオリンパスE−3の予定でしたが、目玉レンズの挙動がよろしくないとかAFダンマリがあるとかでK10Dしかないかな〜と思ってた所にK20Dの発表がありました。
仕様見る限りでは魅力的なので発売後の高感度画質が好評であれば仲間入りかも。

書込番号:7328147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2008/02/02 02:22(1年以上前)

スレ主さんは、相当K20Dがお気に召さないようですけど、正直「何でそこまで?」と思ってしまいます。
このカメラ、一部の業界人以外は未だ見る事も触る事も出来ないカメラだと思うのですが、スレ主さんは試し撮り出来る機会でもお持ちだったのですか?
今日のタイミングでここまで苦言を言う、その根拠が分かりません。

書込番号:7328384

ナイスクチコミ!4


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/02 02:53(1年以上前)

K10Dユーザーとしては、シャッター周りやAF等のカメラとしての基本性能の向上を期待していたのに、その部分はK10Dの流用、さらには連続撮影枚数もスペックダウンしているのは、やはり気になるところですね。
画質にこだわりというのはありますが、これは他社も力を入れている部分ですから、他社を凌駕するほどでは無いと思います。
スペックやサンプル画像を見れば見るほど、今表示されている価格は高いと感じますね^^;
何より、K10Dでの板では画質よりも上記の改善の声が大きかったと感じます。
そこがなされかったということで、失望を感じている方が多いんでしょうね。
ワタシもその一人ですが、今回は買わないというだけで、次機種に期待したいということです。
でも、これがこけると次はどうなるのか心配はしています。

書込番号:7328451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/02 04:07(1年以上前)

一般ユーザーには価格も高いしマニア向けって感じですね。 事前にあれだけ期待させあの新聞広告・・・期待させないで普通に発表すれば?って感じです。Pユーザーも魅力的映らない声も多いですね。 マニアの方は鼻息荒くしてますが。 てな訳で在庫処分で安くなってるK10Dを会社では買うみたいです。 最悪な展開の在庫処分買いと買い控えと他社移行が多そうだなぁ。 これでコケたらP社平気?

書込番号:7328562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/02 04:29(1年以上前)

げさ+αさん防塵簿防滴目的ですか?レンズも対応じゃないと意味無しですからよくお考えください。

書込番号:7328578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2008/02/02 08:07(1年以上前)

自分は結構注目してますね♪
画質もそうなのですが、ISO感度が6400に設定「できる」こと、
そして*istD以降全く搭載されてなかったシンクロターミナルがついに付いたことから、
実機を触るのは大変楽しみです☆
期待はずれにならないことを祈りますが(笑)

書込番号:7328868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:268件

2008/02/02 08:14(1年以上前)

>コンデジからの撤退・・デジ一のみの製造販売でペンタックスと言う名前の企業を存続させていけるかどうか 

>悪い方向に考えると、
HOYAの「今後は一眼に・・・」という表明も、
K20D、K200Dを消費者に"安心して買わせるためのポーズ"に思えてなりません

 この部分なんですが、私はペンタックスが元の姿に戻っただけのことだと思います。中判一眼レフや、110判一眼レフを作っても、コンパクトカメラは決して作らない「一眼レフのパイオニア、一眼レフ専業メーカー」というのがペンタックスの看板でした。
 80年代に入っての「オートロン」や、「ズーム70」などでコンパクトカメラ市場に参入し、またヒットしたことにより利益を上げていたわけですが、HOYA傘下で元に戻ったと言えます。
 ペンタックスのコンデジを気に入っていた方には少し寂しいでしょうが・・・・。

>防塵簿防滴目的ですか?レンズも対応じゃないと意味無しですからよくお考えください。

 私自身未だにLXユーザーですが、レンズは特に防塵防滴をうたってはいません。大陸の砂塵の中での撮影でノートラブルで、安心感がありました。同時期他社のAFカメラが止まった例を聞いていましたので、ボディーだけでも結構恩恵はあると思います。もっともペンタの防塵防滴のレンズを購入するに越したことはありませんが。デジタルAF一眼用の高度な構造をもったレンズですので。 

書込番号:7328888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/02 09:16(1年以上前)

例えば防塵防滴レンズを使わずにそのような使い方をして故障しない保証はありません。すべて自己責任になってしまいますね。
まーそんな過酷な条件で撮る人ならそんなの関係ねぇではなくそれなりに装備してるかと思いますがね〜(笑

書込番号:7329075

ナイスクチコミ!2


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/02 09:26(1年以上前)

K20DにグラッときているK100Dユーザーです。
K20Dフルチェンジに近いマイナーチェンジかなと思っています。
やはり、ボディを変えないとフルチェンジと訴える力は弱いかと・・・
でも中身は・・凄い、と思うんですが(これからの絵など見てからですが)

あとペンタックス、レンズのラインアップも増やしていってるし
着実に進んでいっていると思うんですが、、、

sony、がんばってます・・カメラ部門(予算)だけで今年のような
怒涛の新製品発表というのは、チョット普通はできないのでは?
やはり母体が大きいからできること、ペンタックスには着実に、
一歩一歩と願っています。

昨年,HOYAとのごたごたがなければ3ヶ月は早く発表できたんでは?
そうしたら凄い反響だったのでは?と考えます。


書込番号:7329104

ナイスクチコミ!4


Z−5さん
クチコミ投稿数:34件

2008/02/02 10:56(1年以上前)

クール・ガイさんの仰る話は、全て「余計なお世話」レベルの話ですね。

マニアがどういう人を指しているのか分かりませんが、K20Dを気に入らないと
言っている人に、サンプル画像の質について触れている人は滅多に見ません。
スペック云々で切り捨てる人のことは、マニアとは思われないのでしょうか?

#私は別にマニアを否定する気はありません。
要は人それぞれの価値観ということでしょう。

書込番号:7329460

ナイスクチコミ!8


この後に66件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムラグと画像消失時間

2008/02/01 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件

このカメラのシャッター周りはやはりK10Dを踏襲しているのでしょうか?
自分は「K10Dが欲しい!」と思いながら寸でのところで思いとどまったのですが、その理由はあの長いレリーズタイムラグ&画像消失時間でした。(もちろん、実用上問題ないレベルだとは思いますが、動くものを撮ることが多いので、もっと短くないと困るのです…。)
連写性能はあまり気にしません。3コマ/秒もあれば必要十分かと。
(レリーズタイムラグさえ短ければ、連写などしなくても、シャッターチャンスはとらえられる…、はず。)

書込番号:7326420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/01 21:51(1年以上前)

シャッタータイムラグって実感できるものなのでしょうか?


シャッター膜の開き始めをどのように感じ取るのでしょうか?

書込番号:7326994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 21:59(1年以上前)

実感できます。
デジタルでもフイルムでも普及機〜中級機のミラーの像消失時間の長さは上級機やかつての機械式フイルムカメラとくらべるとげんなりするほど長いです。
ペンタのフイルムカメラでいえばMXやMEスーパーまでとスーパーA以降の電子機でははっきり違います。
ペンタのデジタル機はみんな遅いです。
メーカーは違いますが、キヤノン旧F-1のミラーの切れ味が未だ忘れられません。

書込番号:7327041

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/01 22:13(1年以上前)

多分踏襲なんでしょうね...
同じコマ数であれば、わざわざそこだけコストかけて、機能向上させないですよね...
なので、ワタシは今回は現時点では見送りとなりました^^;

書込番号:7327126

ナイスクチコミ!1


に_じさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/01 23:14(1年以上前)

確かにツバメの飛翔などを撮っているとレリーズタイムラグは結構気になりますね。*istDでは気にならなかったので、おそらく手振れ補正がらみかと思いますが、はてさてどうなっているか。

私はなにより高速シャッターが切りたいので、高感度特性が良くなっていれば、おそらく買うとは思いますが。

書込番号:7327499

ナイスクチコミ!1


スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件

2008/02/01 23:54(1年以上前)

☆極楽とんぼさん
レリーズタイムラグは感じられると思いますよ。
ていうか、カメラのタイムラグと操作する人の感覚上のタイムラグが合っていないと、思った瞬間が撮れない、=(イコール)操作していて違和感を感じるというのが正しい表現かもしれません。

いーくん@E-1板さん
そうですね。自分の場合はタイムラグの問題でZ−1Pが手放せません。(←際立ってタイムラグが短いわけではありませんけどね。)MZ−3も持っていますが、これはちょっと長くて、ここぞというときには使いませんね…。
どうせデジタル用のレンズも買わなくちゃいけないだろうし、他メーカーでデジタル化しようかと、フラフラと考え始めちゃってます…。

ME Superさん
やっぱりそう思われます?それでも、重要なポイントだと思うんですがねぇ。

に じさん
高感度特性!これも確かに重要ですね。いくつかのサンプル画像を見ると、結構よさそうですよね。実機の結果に期待!ですね!!

書込番号:7327759

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/02/03 21:10(1年以上前)

遅レスですいません。
レリーズタイムラグですが、銀塩時代にM系ライカを使っている人たちは必ず消失時間とタイムラグで一眼を嫌っていました。私も一眼のメーカー差は感じていましたが、現在使っている最も遅いニコンFGとデジ一(100D)は同じとは言いませんが、近い感じです(MFでも)。
以前FGはトロいんで有名だったんですけどね。でも瞬間絞り込み測光最も使えるニッコールが多いので(機能限定なら非AIも使える)今でも使っています。
銀塩の頃は連写速度とタイムラグ短縮のためEOSもRSというペリクルミラータイプがありました。高速連写と後から消せるので気にしない人が増えたのだと思います。

書込番号:7338033

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/03 21:22(1年以上前)

 レリーズ・タイムラグ(シャッターを押しから、実際に撮影されるまでの
時間差)は実感出来ます。

他メーカーですが
・Kiss Digital (1st) 110ms
・EOS 20D 65ms
だった筈です。
この差 (45ms) ははっきりと判りますし、動体撮影では取れる画像も
変わります。

書込番号:7338108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

α350

2008/02/01 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 3000SZさん
クチコミ投稿数:17件

誰か書くと思いましたが誰も書かないので僕が書いちゃいます。
ソニーのα350との価格差はかなりK20Dにとって不利じゃないかと思いますがどうでしょう。
ご意見をご自由にお書きください。
別に僕はαの味方ではないです。

書込番号:7326136

ナイスクチコミ!1


返信する
uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 19:44(1年以上前)

こんばんは、ケータイから失礼します。
α350は画素数こそ近いスペックですがどのような画を出してくれるのか判りません。
現在、公開されているK20Dと遜色ないサンプルがでてきたら脅威かもしれませんが。
最近のデジカメヘビーユーザーは単なる高画素には感動しないですよ。

書込番号:7326397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2008/02/01 20:18(1年以上前)

1400万画素cmosとccd画質はどうかな?
ランク下の機種のK200Dとα350のボディ価格は一緒\89800ですね〜 魅力有る値段です。

書込番号:7326542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2008/02/01 20:21(1年以上前)

α350・今はやりの新機能搭載でCPは高いですが、残念ながら性能は今一つという感じですね。

画質  高感度1600・3200は、かなりノイズ有ります。800迄が常用かと?

連写  秒2.5コマ ライブビュー時、秒2コマ

手ブレ効果  2.5〜3.5段程度

その他・・・

 機能は充実してますが、何故か、てんこ盛りの入門機という感が否めません。


書込番号:7326559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/02/01 20:39(1年以上前)

α350とK20Dを同列で比べてしまう方ならば、
α350を買った方が、ある意味で幸せかもしれません。

コンパクトデジカメ1000万画素突入の頃に
似たような議論があったことを思い出しました。

書込番号:7326632

ナイスクチコミ!5


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/01 20:53(1年以上前)

α350、
ライブビュー 視野率 90%
ファインダー 視野率 95%
       倍率  75%
K20D,
ライブビュー 視野率 100%
ファインダー 視野率 95%
       倍率  95%

α350中級?とはとても思えない
ライブビューで10%も・・・( 怒 )
ファインダー倍率・・・
何を考えてこんな仕様にしたのか?
初めて一眼を買う人を釣るための?スペック

書込番号:7326705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/02/01 21:02(1年以上前)

確かに、α350は1420万画素と可動式ライブビューには魅力を感じますが、ファインダー倍率や連射性能、手ぶれ補正効果などはK200D以下です。
K200Dとはいい勝負だと思いますが、K20Dと比べる必要はないと思います。

書込番号:7326744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/01 21:05(1年以上前)

価格、数字の桁数から言ってα350は中級機種ではないですね(笑
ライブビュー欲しい人のエントリー機ですかね。

書込番号:7326766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/01 21:24(1年以上前)

ファインダー視野率なんですが、プリントする時のことを思えば、少し小さい
ぐらいの方が良いことが多いです。集合写真を撮っていて、あとでプリントで
人物が蹴られたりすると、画像にフチを付け足さないといけなくなります。
広く余分に写っている場合はそのまま放置でも良かったりしますよ。

書込番号:7326860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 21:29(1年以上前)

>画質  高感度1600・3200は、かなりノイズ有ります。800迄が常用かと?

これ↓ですか?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=1432&action=images&frame=left&toggle=

確かに。K100Dsと変わんない(K100Dsの方がマシ?)かも。比べる対象が違うかと。

書込番号:7326881

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/01 23:42(1年以上前)

こんばんは!

今回のリリースをみると「αシリーズ エントリーモデル」とあります。
エントリーモデルって何?って見て行くと、今回のSONYは、
結局、ファインダーに「ダハミラー」使っているってコト、のようで、
結果的にK200Dと共通する設計=考え方です。

(でも、当然こんなことに正確な定義はありません。)


ただ、お見合い写真(カタログやスペック)だけで結婚相手を決める人は少ないでしょう。
実際に会って(触って試して)自分に合ってるかのフィーリングも大切かと思います。

書込番号:7327689

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/02 00:50(1年以上前)

私はペンタとαの2マウント体制なのですが、α350は大変魅力的です。
可動式ライブビューも楽しそうですし。

ですので、ちょっと安くなったら購入しようかな、と思っています。
問題は(低感度の)画質ですね。α700がかなり良いので、期待しています。
が、K20Dと比べるのはちょっとかわいそうかな、という気がしますね。

私はαの味方ではありますけど、あくまで「K10Dのサブ」レベルとしての魅力です。

書込番号:7328044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 01:16(1年以上前)

1日の夕方、ぺこちゃんに薄いA200とA350が一緒に紹介されたパンフレットがありましたが、A200のお兄さんと言った感じでしたよ。

書込番号:7328161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/02 07:00(1年以上前)

K20DとA350は全く別カテゴリーのカメラって感じですね。

アルファのファインダーはペンタミラーでもペンタックスのプリズム機より見やすいですよ。
一度店頭でα-100やα-700のファインダーを覗いてみてください。

オリンパスもマウントアダプタ経由で手ブレ補正が効く様になったし、今年は一眼の種類が多すぎて選ぶのが大変ですね。

書込番号:7328726

ナイスクチコミ!4


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/02 08:34(1年以上前)

おはようございます。
いろいろネット上の情報を見る限りでは、α350で直接影響を受けそうなのは、K200Dの方ではないかと思います。
α350はライブビュー&高画素、K200Dは防塵防滴・単三電池。
K200Dの特徴も需要はあるとは思いますが、「エントリークラス」として一般ウケしそうなのは、α350なんじゃないでしょうか。

>> Next Oneさん
>ただ、お見合い写真(カタログやスペック)だけで結婚相手を決める人は少ないでしょう。
>実際に会って(触って試して)自分に合ってるかのフィーリングも大切かと思います。
まったくもって同感です。
ココの掲示板とか見ていると、一般的にどう受け止められるかを予想するのはまだいいとして、少なくとも自分が使うものとして考える場合は、
もっと作例を見たり、触ってみたりして判断してもよいんじゃないかなぁと思っています。

書込番号:7328939

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング