PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

まずい!買ってしまうかも。。。!

2008/02/01 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

K20Dのコマーシャル撮影をされた相原正明さんのブログで。。。

 http://aiharap.exblog.jp/i26/
「こんかいのK20Dもそうですし、フィルムメーカーさんのテストでもそうですけど
僕の仕事では一切フィルターを使用していません。メーカーさんが何億円もかけてカメラ
やレンズやフィルムを開発してもそこでフィルターをつけてはせっかくのポテンシャル
もスポイルされてしまいます。だから一切フィルターは使用しません(保護フィルターは
別です) また今回のK20Dの画像は一切あとの画像処理はしていません(今まで出し
ているブログのほかのデジタル、フィルム画像も同じです。ただしモノクロ銀塩プリント
に関しては覆い焼きや、焼きこみなどのプリント処理を当然行っております)

ですが皆様もK20Dを買えば同じクォリティーの写真が取れると思います。是非お試し
下さい。できればタスマニアに行って撮っていただくと「お〜写真が上手くなったと実感
できます」お試しあれ

ちなみにK20Dは撮影モードで雅というのがあります。これがなかなかいい色を出しま
すのでお試し下さい」

とのこと。例の青い扉、後処理なしだそうです。(^.^)


では、週末をお楽しみに。。。ってか?


書込番号:7325583

ナイスクチコミ!11


返信する
uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 16:00(1年以上前)

ん〜
買うつもりではいましたが、価格が落ち着いてからと考えてました。
ですが発売日と同時にほしくなってきましたよ。
バッテリーグリップとDA35macroを同時購入したいです!

書込番号:7325613

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/01 16:05(1年以上前)

素晴らしい!
これは間違いなく買いですね。

書込番号:7325629

ナイスクチコミ!2


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/02/01 16:38(1年以上前)

たしか22bit?から12bitに下がったんですよね。階調性はどうなんでしょう?特にRAWは。
空をよく撮るので画素数よりそちらの方が気になります。

書込番号:7325730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 16:52(1年以上前)

空はそれこそ、相原正明さんのサンプルを見ると安心されるかと。 (^.^)

書込番号:7325785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/02/01 17:28(1年以上前)

>たしか22bit?から12bitに下がったんですよね。階調性はどうなんでしょう?特にRAWは。
ADCは、14bitになりました。
22bitのときも全部が画像データに必要であったわけでは、なさそうですから、14bitで十分でしょう。
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature.html

サンプルありがとうございます。
論より証拠でサンプルすばらしいですね。
この写り、手持ちの古いフィルム用レンズでは、破綻するものが続出かも知れませんね。

書込番号:7325906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 17:29(1年以上前)

。。。そうか。思い出しました。

これが、スーパー・マルチ・コーティング(SMC)レンズの色でした。 (^.^)

お久しぶりです。<m(__)m>


誰か、コシナツァイスで写真を撮ってください。

見てみたーい!

書込番号:7325912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 17:32(1年以上前)

> この写り、手持ちの古いフィルム用レンズでは、破綻するものが続出かも知れませんね。

でも、それもレンズの’味’でしょ。(^.^)

レンズを代える楽しみが戻りそうな気がします。

書込番号:7325925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/02/01 17:40(1年以上前)

K20D買うとタスマニヤに行くお金が無い。
タスマニヤに行くとK20D買えない。
 

書込番号:7325953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/02/01 17:54(1年以上前)

>でも、それもレンズの’味’でしょ。(^.^)
確かに。期待します。

書込番号:7325999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 18:08(1年以上前)

まずい!予約してしまいしました。 K20DLENSKit.値引+Point=13でした。CPUも替えました。(E6850) 私は,いまの所,APSで十分なので。それでは !!Σ(*゚□゚*)ノ

書込番号:7326043

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 18:32(1年以上前)

  >沼の住人さん、今晩は

サンプル有り難うございます。

何ですかあの空の青さ、スゲ!
モノクロのグレーが綺麗に出てる。スゲ!

素晴らしい! これは間違いなく買いですね。

どうやって資金を捻出しようか????? 良いアイディア有りません。


書込番号:7326129

ナイスクチコミ!3


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/01 19:12(1年以上前)

▲メシタノホソビさん

ペンタのK20D HP「Image Quality」の欄を見るとCMOSセンサーの作りは、むしろ既存のレンズにも対応する物である、とありますが。

>この写り、手持ちの古いフィルム用レンズでは、破綻するものが続出かも知れませんね。

と書かれている、その理由は何でしょうか?

書込番号:7326266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/02/01 19:42(1年以上前)

>たしか22bit?から12bitに下がったんですよね。階調性はどうなんでしょう?特にRAWは。
違います。K10Dも12ビットRAWでした。ADコンバーターが22ビットだっただけです。

書込番号:7326392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/02/01 20:10(1年以上前)

「み」さん

上でも指摘がありましたように、理想レンズと違う部分が、ベテランにとっては、レンズの味として生かされますから、この意味では、破綻するは如何にも書き過ぎでした。

上記の破綻するの意味は、サンプルの解像度の高さが従来見慣れた画像からかけ離れた高さであることから、思わず解像度で古いレンズは、破綻すると感じたものです。

ホームページのCMOSで古いレンズに対応している部分は、斜め光線に対応したことでしょう。
つまり、センサーを薄く作って、井戸の深さを浅くしたこと、マイクロレンズの直径を大きくしたこともいいですね。
これらの点は、確かにテレセントリック性の考慮のない旧レンズに対応します。

それ以外のことになります。
解像度の点で古いレンズの心配点は、2点あります。
一つは、撮像素子の面の光の反射は、極めて強いので、従来のレンズの面で複合反射してフレヤやゴーストが生じる点です。最近のデジタル用レンズは、かなり徹底した表面反射対策がして有ります。

もう一つは、この板などを見ていても分かるように、最近のユーザーは、パソコンですぐに拡大できるために、従来よりもずっとシャープな画像を要求するように思います。
恐らく許容錯乱円直径なども従来の35mmフィルムの対角線の長さの1/1400などではなくて、ピクセル等倍で見る感覚では、画素ピッチ程度が必要になる感じではないでしょうか。
最近のレンズでは、シャープネスを良くするために例えば倍率色収差などをなくす目的でEDガラスなどを使っております。

ということが頭に浮かんだものです。
シャープさ以外の部分で、古いレンズの味を楽しと言う意味では、問題ないというよりも、解像度の高いフィルムで得たような重厚な色のりやソフトな味わいなどをデジタルで楽しむには、むしろ可能性ありかもしれません。

書込番号:7326511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/02/01 20:22(1年以上前)

色がこってり過ぎつっくっているようで自然な色好みな私は嫌いだな〜。

書込番号:7326568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 20:56(1年以上前)

>違います。K10Dも12ビットRAWでした。ADコンバーターが22ビットだっただけです。

こっち↓に過去ログがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7301056/

>K10DもK20Dも記録は12bitRAWですし、画像処理も12bitでわたされてから行われています。
>K10Dに関しては12bitで受け渡しているのは畳家さんに確認済みです。

だそうです。

書込番号:7326718

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/01 21:04(1年以上前)

▲メシタノホソビさん

なるほど。内容は理解しました。が。
いかにも破綻する。は書き過ぎと思います。なにも知らない方が見ればK20Dは単純にDAレンズ専門のカメラ。とも受け取られかねられません。全く逆の事を言っている事になってしまいます。

今日のデジタル時代、誰しもがシャープでクリアな描写を求める傾向にあって、(綺麗に見えますからね)旧来のレンズにも正面から対応しようとしているペンタの姿勢はデジタルの世界でも、もっと評価されて然るべきものではないかと思っています。しかしあまりに地味で、なかなか理解されにくく思っていて、とても残念なのです。

K20Dは、むしろご自身がおっしゃる様に、デジタル専用レンズのシャープな描写だけではなく、旧来からあるレンズの色々な味を気軽に楽しめるカメラになってるのではないかとワクワクしています。

書込番号:7326756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/01 23:11(1年以上前)

>色がこってり過ぎつっくっているようで自然な色好みな私は嫌いだな〜。

同感です。(スレ主さん、他の皆さんにはすみませんが)
この色は典型的キャノンの色だなあ、ボク的には。この青が嫌でペンタックスに決めかけてた自分なのですが・・・。ちょっとガックリ(もっともタスマニアの青い空、まだ見たことないんですけど)

でも、そういう意味ではキャノンなみのレベルに進化した・・・??
(ちょっとイヤミ書きましたね、失礼)でも、D5後継は気になる・・・

書込番号:7327479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 23:49(1年以上前)

> 色がこってり過ぎつっくっているようで自然な色好みな私は嫌いだな〜。

ははは。(^.^)

これはエフェクトの「雅」の色ですから。
キヤノンのお得意の色はもう少し人工色かもしれません。また、たぶん、私の想像が正しければレンズの種類、メーカが変われば変化するはずです。

この例で示されている色は、SMCペンタックスレンズを使用して、日本人の大好きな(といっていいのかな?)、日本の印刷物でよく使われているフジクローム50、最近の名前だとフジフィルム・ベルビア50の発色そのものです。(よく似ているだけ?)
これはイメージカラーといわれるもので、実際の色とは違いますが、写真を撮った人がイメージとして持つ色彩だといわれる色合いです。

ですから、もちろん、イメージカラー以外のエフェクトを持っているものだと思いますし、それを選べばこってりとしたイメージカラーではないはずです。

ただし、リバーサルフィルムをやる人ならわかると思いますが、これはイメージカラー、ベルビア50の色です。(^.^)

で、面白いのは、SMCペンタックスレンズの特徴的な色のりの仕方をしていることです。
これは想像ですが、カメラの方のエフェクトはフィルムなどの色再現を用意していますが、もうひとつ、カメラはレンズの持つ性能を比較的素直に反映しているんじゃないか?と。

ですから、例えば、コシナ・ツアイスのレンズを使って、エクタクロームのエフェクトを使えば、コシナ・ツアイスレンズのカタログのような写真の色彩が表現できるかな?という点に興味があります。
ようは、撮ってだしで、フィルムを使用していたときと同じように、レンズメーカとフィルムとの組み合わせで、仕上がりが想像できるようになるのかな、と。

これは、とてもうれしい事態です。(^.^)

書込番号:7327732

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

標準

K20DとDA★200の作例

2008/01/31 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

こんにちは

私のブログにコメントいただいて教えていただきましたが、
こちらにK20DとDA★200ほかの作例が出ています。
http://forum.digitalfotonetz.de/viewtopic.php?t=45697

さすがに解像度も高くシャープな仕上がりにK20DとDA★200の仕上がりのよさを感じました。

K20DとFA77LimiやFA31Limiなどの作例も出ていますが、
ペンタの言うFAレンズでの描写にも優れた新CMOSセンサーを実力を感じさせてくれます。

3枚目の鱗がポロリと落ちたような気分です(^^vぶぃ

書込番号:7321775

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/31 19:10(1年以上前)

え゛っ!?
何処に☆200の作例があるんです?

書込番号:7321833

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/31 20:35(1年以上前)

もう少し、黒(アンダー)の諧調が欲しい。

贅沢でしょうか。

書込番号:7322190

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2008/01/31 22:49(1年以上前)


上手くいえませんが、立体感というか、リアリティーをすごく感じますね。

書込番号:7322971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/01/31 22:56(1年以上前)

ロシア語も分からないけど、ドイツ語も・・・・
でも素敵な写真ですね。
イッヒ・リーベ・ディッヒ!!

書込番号:7323016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/01/31 23:48(1年以上前)

ラピッドさん
こんばんは

Exif情報がありませんが、下のほうで作者の方がデータを載せていらっしゃいます。

1枚目から5枚目がDA★200であとはFA31Lmi、FA77Limi、
135mmはわかりませんがFA135F2.8でしょうか。

1. 200mm, f16, 1/350, ISO100, 露出補正 -1.5, ホワイトバランス auto.
2. 200mm, f5,6, 1/180 ISO400, ホワイトバランス auto.
3. 200mm, f13, 1/60, ISO800,
4. 200mm, f8, 1/135, ISO100, 露出補正 -1.0, ホワイトバランス auto.
5. 200mm, f2.8, 1/125, ISO800, ホワイトバランス auto.
6. 31mm, f2.4, 1/45, ISO100, 露出補正 -1.0, ホワイトバランス auto.
7. 77mm, f6.7, 1/15. ISO100, 露出補正 -1.0, ホワイトバランス auto.
8. 135mm, f4, 1/250, ISO100, 露出補正 -1.5, ホワイトバランス auto.

実は日本のほかの掲示板にも投稿されているのですが、
カメラはK20D、200mmはDA★200とおっしゃっています。

書込番号:7323343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/01 01:41(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんばんは。

そう、スイス在住の方ですよね〜、私もこの掲示板には、時々ですが投稿させて
頂いております。
何時も、センスが光る作品を投稿してくださる方ですね♪
それにしても、早い試写ですね、β機だそうですが解像力やシャープ感が冴えてますね!!
K20D、私は暫く様子を見てみたいと思っております。
今年は望遠レンズ若しくは、望遠マクロ、カーボン三脚など周辺機器を充実させて
おきたいと思います。
1年ちょっとで、買い替えはキツイ〜!

書込番号:7323849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/01 08:08(1年以上前)

了解でぇ〜す♪

書込番号:7324280

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/01 12:30(1年以上前)

>1年ちょっとで、買い替えはキツイ〜!

本当にそうですよね。
私も一昨年のゴールデンウィークにDL2を買って以来なので、
21ヶ月でDL2→K100D→K10D→K10DGPで、
レンズにいたってはその間にKマウントレンズだけで19本、そして20本目のノクトンもすでにカメラ店に到着しているし・・・。
その他M42やリモコン、ストロボ、三脚、バッグ等もいっぱい!(゜o゜)
狂っていますね。

今年はちょっと控えなくっちゃ!
とはいえ、こんな作例を見せられると200/2.8やK20Dも欲しくなる・・・(ToT)
60-250orシグマ70-200orタムロン70-200のどれかも。

もしかしたら、カカク板のせいかも(ーー;)

書込番号:7325033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 12:44(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

ご紹介ありがとうございます。

しかし、K20Dというか、今回のCMOSはなんでしょうね。画素数以上に何かを持っている気がするんですが、’解像感’がすごくする絵を出してきますね。レンズを丸裸にするというか、レンズ性能をそのまま出してくるというか。。。

上位機待てるかどうか不安になってきました。
価格が落ち着いた時点でK20D買ってしまうかもしれない。。。^_^;

書込番号:7325085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2008/02/01 14:51(1年以上前)

生々しい絵で、あたかもローパスフィルターのない
ような解像ですね。紹介有難う御座いました。

書込番号:7325448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/01 18:36(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
詳しいデータをご紹介いただき、ありがとうございます。
K20DがTakumarやMレンズでどういう描写を見せてくれるのか、ますます楽しみになってきました。
ユーザーのレンズ資産を大切にしてくれるPENTAXのことですから、期待を膨らませているところです。

書込番号:7326142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/02/01 22:35(1年以上前)

>こちらにK20DとDA★200ほかの作例が出ています。

さゆりさんが投稿している写真はK20ではなく、どうもK10Dのようですよ。
Sayuris Spiel mit der K10 zeigt sehr viel Kreativit&auml;t
みなさん、ぬか喜びになってしまいましたね。
さゆりさんの写真はわたしの目には素人写真です。

書込番号:7327250

ナイスクチコミ!0


take65さん
クチコミ投稿数:61件

2008/02/01 23:14(1年以上前)

>さゆりさんが投稿している写真はK20ではなく、どうもK10Dのようですよ。

この方(さゆりさん)のHP見ましたが、K20Dと明記されていましたよ。

書込番号:7327498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件

2008/02/02 00:03(1年以上前)

さゆりさんってこんなおばさんだよ。
http://album.digitalfotonetz.de/details.php?image_id=8234

K20Dの作例ならここでもそのこのことを明記して話題にするでしょう。
そのHPとはどこにあるの、教えてくれるか。

書込番号:7327811

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2008/02/02 01:05(1年以上前)

1枚目はちょっとシャープネスきつすぎかなって個人的には思います。
☆200もいいですが、やはり31mmと77mmの描写はいいですね。
K20Dとの相性もよさそうです。

書込番号:7328114

ナイスクチコミ!2


Z−5さん
クチコミ投稿数:34件

2008/02/02 11:12(1年以上前)

Exifは見ました?
おばさんかどうかなんて、全く関係ないと思うんですけど・・・

書込番号:7329527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ashes to ashes のサイト  

2008/02/02 14:43(1年以上前)

ついでにいえば、素人写真かどうかもあまり関係ないですわな。

書込番号:7330410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2053件

2008/02/02 19:48(1年以上前)

>ついでにいえば、素人写真かどうかもあまり関係ないですわな。

まあ、1)このフォトログでのカキコはさゆりさんのK10Dで撮った写真のことが話題になってるよ。K20Dなら真っ先にそれが話題になるはずだ。

2)K20Dは試作品(Β版)段階だろうから、素人さんにはまず入手は無理だろ。
その証拠にashes to ashesおまえさんは、K20Dを持ち出して撮影してるかい。

3)掲載された写真は、月夜・今での静物(果物)、駐輪場での自転車、飼い猫をAT HOMEな感じで撮ったもので、試作段階のK20Dを使って試写しているという緊迫感がない。
カメラの性能チェックではなく単にこの中で説明されいてるレンズの写り具合を見たものだよ。まあ、わたしの推理だけどな(笑い)

以上が正しいとすればここに掲載された写真は、申告者の発言の真偽はともかく、K20Dの使用感をみたものではなく、写真の投稿者さゆりさんが、K10Dを性能を下記のレンズでチェックしたものに過ぎないらしいということだよ。ここでの質問者もそのことだけを質問し、時期的にもっとも話題になるだろうK20Dについては言及がない。

1. 200mm, f16, 1/350sek, ISO100, Belichtungskorrektur -1.5, Weissabgleich auto.
2. 200mm, f5,6, 1/180sek., ISO400, Weissabgleich auto.
3. 200mm, f13, 1/60sek, ISO800,
4. 200mm, f8, 1/135sek, ISO100, Belichtungskorrektur -1.0, Weissabgleich auto.
5. 200mm, f2.8, 1/125sek, ISO800, Weissabgleich auto.
6. 31mm, f2.4, 1/45sek, ISO100, Belichtungskorrektur -1.0, Weissabgleich auto.
7. 77mm, f6.7, 1/15sek. ISO100, Belichtungskorrektur -1.0, Weissabgleich auto.
8. 135mm, f4, 1/250sek, ISO100, Belichtungskorrektur -1.5, Weissabgleich auto.

以上1-3からわたしはパラダイスの怪人さんは持ち込んだネタは、とんだネタだったと印象だ。

ashes to ashesさん解ってもらえたかな〜。
まあ、K20Dの試写画像はそのうち大々的に公表される。それまで待ちなさい。どうもファールが目立つようだ。

>ついでにいえば、素人写真かどうかもあまり関係ないですわな。
おまえな〜、わたしに面と向かって皮肉めいた書き方をするな。


>Exifは見ました?
K20Dというデータは得られない。ノーデータだ。

書込番号:7331657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ashes to ashes のサイト  

2008/02/02 22:19(1年以上前)

 そんなに怖いいいかたで怒ることないじゃないですか・・・・・からかい甲斐のある方ですね。

 私はただ、
「自分でアップして論評を求めてきた写真ならいざしらず、他人が勝手に引用したURLにある写真に対して『素人写真』呼ばわりするのは、ネット社会といえどもちょっとデリカシィに欠けるんじゃないかな? たいていの人は気にしないけど、人によっては傷つくんじゃないかな? 自分が同じことをされたらどう思うのかな?」
 と思っただけで。

>それまで待ちなさい。
 についてはまあ同意。でも待たずにワイワイやるのがこの板の楽しみであり、ワイワイやる自由を奪ったら面白くないんじゃないかな。不文律としての合意事項であり、秀吉さんレベルの知性派がネタだと指摘して水を差すのも野暮かと思いますけどね。

 あと、くだんのさゆりさん、少なくとも私よりは腕もセンスも上ですよ。秀吉さんのポップアートと比べるとどうかは知らんけど。

書込番号:7332473

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:353件

2008/02/03 03:58(1年以上前)

さゆりさんという方、とてもいい表情ですね。

書込番号:7333950

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

タムロンに続いてシグマも

2008/01/31 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/31 14:53(1年以上前)

いや〜
本当に、面白くなってきました♪
HSM搭載は、願っていた方も多いのではないでしょうか?
全レンズに搭載して欲しいです。17〜70mmとかにも♪
序に絞り羽根9枚で、円形絞りも採用して欲しいですね!?
最新の光学設計で、描写の良い物が純正より安く手に入れられる事は
いい事ですね!!。

益々ペンタのレンズ部門が追い込まれていきます・・・

書込番号:7321066

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/31 15:26(1年以上前)

Kマウント用(コニミノ用)にもHSMを付けてくれるのでしょうかね???

書込番号:7321165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/31 15:57(1年以上前)

APO 50-150mm F2.8 II EX DCのペンタ用には
ついている様ですよ!?

書込番号:7321248

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/31 17:21(1年以上前)

タムロンに続いてシグマも70-200F2.8を発表ですか。果たしてどちらに軍配が上がるか。
シグマはHSMのようですね。ただし、HSM対応ボディ以外はMFでの利用になるみたいですね。

書込番号:7321500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2008/01/31 17:32(1年以上前)

あっ、ここに既にスレッドがあったのですか。知らなかったな。K10sで作ったもの重複ですね。

でもKakakuさんっていつ仕事してるの?

書込番号:7321530

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/31 18:00(1年以上前)

>ただし、HSM対応ボディ以外はMFでの利用になるみたいですね。
え〜!!
ボディにモーターが有るんだからAFできればいいのに!!

書込番号:7321611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2008/01/31 18:31(1年以上前)

Pilot de GuerreさんがK10D板の方で書き込みしてくれていますが、今後シグマから
発売されるかなりのレンズがHSMになるみたいですね。

書込番号:7321710

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/31 19:02(1年以上前)

70-200F2.8については、シグマにはHSM対応のようだし、専用のテレコン(1.4倍と2倍)があるので、シグマが一歩リードでしょうか。
まだ肝心な画質の面で評価はできませんので、最終的にどう評価されるか楽しみにしています。

書込番号:7321803

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/01/31 22:16(1年以上前)

70-200mmF2.8は、約8万円のタムロン、約11万円でHSM付きのシグマと、選択肢が広がりましたね。

> *If the camera body does not support HSM motor, AF does not work.
170-500などHSMなしモデルがあればそちらを選べますが、70-200mmF2.8などHSMのみのモデルだと嬉しくない仕様ですね。。

200-500mmF2.8も実物を見てみたいです。

書込番号:7322749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/31 22:59(1年以上前)

K10Dの登場でサードパーティー製レンズでも超音波モーター搭載が可能になったんですね。
ついでにソニー用もやっとくか、て感じがするのは気のせいでしょうか(笑
でも総合的に見るとD40のおかげかな?
シグマ頑張りすぎ(笑

書込番号:7323041

ナイスクチコミ!2


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/01 11:46(1年以上前)

>総合的に見るとD40のおかげかな?
私もそう思います。
感謝しないと!!

書込番号:7324866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

上位機種でるようです!?

2008/01/31 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

デジタル一眼マニアックの記事リンクに来年出る可能性がてるとの情報です。

http://dslcamera.ptzn.com/article/3590/pentax-cnet-80131

真意のほどはわからないけど、関係者の発言のようですから可能性は高そうです!
フルサイズはまだまだ未定のようです。

どのたか細かく訳してくださると助かります。
ネット翻訳ではわけわかりませんから・・・

書込番号:7321004

ナイスクチコミ!1


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/31 15:27(1年以上前)

>来年出る可能性
来年かぁ〜

書込番号:7321168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/01/31 16:18(1年以上前)


つ645D

書込番号:7321289

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/01/31 16:49(1年以上前)

But don't expect a full-frame Pentax, at least for the time being, Carlson said.Asked whether it was in the plans, he said, "At this point I would say no. he lenses are designed for the APS-C format," Carlson said. However, he qualified his remarks with a disclaimer: "What will happen in two years? Who knows."

「今の所フルサイズは期待するな」
「プランはあるだろうか」
「イヤ、レンズから見て、Noだ」
「しかし向こう2年間に何が起こるか誰もわからないぜ」
とあります。

ここで皆さんが言っている事とほとんど同じですね。

書込番号:7321381

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/01/31 16:51(1年以上前)

すんません。新機種はありそうです。来年ね。
でもフルサイズはないだろうというのが彼の意見。

書込番号:7321388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2008/01/31 17:33(1年以上前)

出すとしたら645Dでしょ

書込番号:7321534

ナイスクチコミ!0


翠嵐さん
クチコミ投稿数:72件

2008/01/31 18:23(1年以上前)

> どのたか細かく訳してくださると助かります。
尾瀬病さん,訳してみました。お役立てばよろしいのですが。

ラスベガス発
ペンタックスは新最上位機種のK20Dを発表したが,日本ペンタックスは構想段階であるが2009年にさらなら高性能機を1種出す計画がある。

ペンタックスの2009年のロードマップによれば,この新機種の性能はK20Dをはるかに凌ぐものであり,それはK10DからK20Dへの進化よりも大きなものになる,とPentax's product manager for imaging systemsのジョン・カールソン氏は言う。

「新製品はペンタックス一眼レフの新しいカテゴリーになるだろう」と同氏は語るが,詳細については口をつぐんだ。

言うまでもなく,この言葉には戦略意図と解釈の仕方という余地が大いにあるが,それでもペンタックスの野望を反映した注目に値する発言だ。ペンタックスはまた高性能機種を有する強力な競合他社---業界大手のキヤノンとニコンだけでなく,今年プロ仕様の一眼レフを世に出す予定のソニーのような資金力のある新規参入企業---のことを考慮しなければならない。

ペンタックスは先週k20Dは発表し,ここラスベガスのPMAで今週K20Dのお披露目を行うことになっている。14.6メガピクセルの本機の特徴には11測距点を持つAFポイント・ボディ内手ブレ補正機構・ISO感度の上限がISO6400に増加・防塵・防滴構造が挙げられる。

一眼レフカメラは画質が高くしレンズも交換可能だが,高価になり大きくて重たい。(しかし)一眼レフの販売はデジタルカメラ市場全体と比べると急成長している。したがって,特に市場が流動的である以上,カメラメーカーが優位に立とうと競争するのは当然のことだ。

ペンタックスは,キヤノン・ニコン・フジフィルムやオリンパスと同様に,伝統的なカメラメーカーであり,ソニーやパナソニックといった巨大大手家電メーカーという新しい競争勢力に対抗している。ソニーはコニカミノルタの資産を引き継いで一眼レフ市場では幸先のよいスタートを切った。パナソニックはオリンパスおよびライカと提携関係にある。また今では一眼レフカメラを販売している別の電子企業大手のサムソンはペンタックスのカメラを元にその製品を作っている。

ペンタックスが高性能一眼レフカメラに向かって進み得る方法は,35mmフィルムサイズのセンサーを持つカメラを発売しているキヤノンやニコンに追従することだろう。ペンタックスの全商品を含めて,ほとんどの一眼レフデジタルカメラは価格的に作りやすいAPS-Cサイズのセンサーを採用している。センサーが大きくなれば,ピクセルが大きくなるので感度の向上が期待できる。そして,35mmフィルムカメラ愛好家にとっては,フィルムカメラと同じ視野が得られる。

しかし,少なくとも当分の間は,フルサイズのペンタックス機を期待するべきではありません,とカールソン氏は述べた。フルサイズの機種が計画段階にあるのかと尋ねられて,「現段階ではノーと言っておきましょう。レンズ群はAPS-Cフォーマット用に設計していまから」と言った。しかし,氏は「2年後にどうなっているか。だれにも分かりません」と“ただし書き”を付けて発言を補足した。

ペンタックス一眼レフの興味深い特徴の1つは「DNG RAWフォーマット」を支持していることだ。このフォーマットは独自仕様のRAWフォーマットの不協和音(=互換性の無さ)を緩和しようとアドビが提唱しているものだ。RAWで撮影された画像の方が画質がよいのだが手作業でJPEGのような扱いやすいファイルに変換する必要がある。そして,今日では,概して,様々なデジタル一眼レフ機種は独自仕様のRAWフォーマットになっている。

リコーや超高速撮影カメラ(?)を持つエプソンもそうであるが,ペンタックスがおそらくもっとも注目に値するDNG採用メーカーだろう。しかし,ペンタックスのユーザーの中では,DNGは依然として従来のPEFフォーマットの脇役に甘んじている,とカールソン氏は述べた。「ほとんどの人はPEFで撮っています」と氏は言う。

書込番号:7321692

ナイスクチコミ!6


スレ主 尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2008/01/31 21:13(1年以上前)

sa55さん、翠嵐さん翻訳ありがとうございます。
特に翠嵐さんの全訳を見るとペンタは我々が考えているよりも先のビジョン、ロードマップを
考えているように見えますね。フルサイズも「無い」とは言い切ってないところがペンタファンとしては気持ちが楽になります。まだ先の事はわかりませんけど、とりあえず2大巨頭に対抗できるような機種が出そうな予感がします。

来年と言われるAPS-Cの上位機種に興味津々です!!
出きれば前倒しで年内に出ると良いな〜〜〜
PMAとかで発表してくれると嬉しいのですけどね〜

とりあえず出ることを信じて魅力的なレンズを購入して待つことにするかな(^^)




書込番号:7322393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/01/31 21:17(1年以上前)

問題はHOYAがどうするかですね〜。

まあ、新聞見てるとHOYAの本業(EO部門)が思わしくないので、PENTAXに期待しているようですね。
コンデジはOEM生産に走るようですが、デジイチには力を注ぐようです。

書込番号:7322410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/01/31 21:20(1年以上前)

横レスすいません
>>EMIN∃Mさん
>>つ645d

2chでよく使われていますが「つ」とは何なんでしょうか( ̄ー ̄?)

教えていただけましたら嬉しいです

書込番号:7322432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/31 21:34(1年以上前)

 ペンタックスのフルサイズは、手振れ補正で動かさないといけない撮像素子面積が大きくなる=重量が大きくなると言う問題を解決しないと、出せないのかもしれませんね。私としては、早く欲しいところなのですが・・・。いずれにしても、年々高機能・高性能化してくるのは間違いないと思うのですが・・・どこまで、体力が続くかでしょうね。ガンバレ、ペンタックス!と応援してます。

ブロズントさん 
>つ645d

の「つ」はひらがなではなく、手で押している様子を表現しています。この場合は、645Dを押し出しているつもりなのでしょうが、レンズのロードマップから、645D関連が全て消えた今となっては、フルサイズのデジタル35mm一眼レフよりも現実味が低くなっているかと・・・(冷笑)

書込番号:7322510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2008/01/31 21:42(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

参考になりましたありがとう御座いましたm(__)m

書込番号:7322545

ナイスクチコミ!1


スレ主 尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2008/01/31 21:58(1年以上前)

645Dは最初は1800万画素でその後3000万画素に変更して、まごまごしているうちにフルサイズで2000万画素越えてきてここで出しても簡単に追い抜かれてしまう、さらなる開発投資をしても採算が合わないと踏んでの一時撤退かな?
今は1眼デジに集中というHOYAの方針でしょうかね〜? 
でもまた復活するかもしれませんね。
その前にはやはりフルサイズは来るでしょう。それまで体力があればの話しですけど・・・

ガンバレペンタ!!


関係ない話ですけど、自分の眼鏡がHOYAでした(^^;)

書込番号:7322647

ナイスクチコミ!1


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2008/01/31 22:06(1年以上前)

プロにペンタックス持たせたいなら645Dが一番適していると思うのですが(スポーツ、報道では使ってもらうのは非現実的だし)。
どんなジャンルでもいいからプロが使ってるペンタユーザーてしはうれしいですね。

書込番号:7322685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/01 00:55(1年以上前)

この情報が確かだとすると、
今年はK20DとK200Dで乗り切るんですか^^; キツイっすねぇ。

HOYAはいつまで温かい目で見守っててくれますかね・・・
数字が出ないとすぐ手のひら返してきそうですが・・・

しかし去年のドタバタのツケがモロに出てますね。
今年はオリンピックイヤーだというのに、
ほぼCMOS乗せ替えただけの20Dと10Dのお下がりの200Dだけとは。

でもこれが今のペンタの現実なのかもしれませんね。

今日、キタムラでD300を弄ってきました。初めて触りました^^
ありゃあスゲェ・・・アレに負けないくらいのモノを作れと言われたら、
確かに今のペンタじゃ「来年まで待ってくれ」ってなりますね。

来年で追いつけばいいが・・・
D300弄ってるうちになんだか永久に無理な気がしてきて(ToT)
もうコレ買っちゃおうかな・・・みたいな(爆)


まあ、今更ジタバタしても仕方ないですね。
ん〜ん・・・のんびり待つしかないでしょう。。。

書込番号:7323700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/01 09:22(1年以上前)

Ds修行中さん期待し待っても先が見えませんよ。
他社使った方が幸せになれますm(_ _)m
レンズなどそろえてしまったら大変でしょうが…私はα100ですがS社は必ずフルサイズが出ると見通しがあったので N社もD300売れ行き好調だしC社も次の5Dに期待、それに今年のS社は本気ですね。

書込番号:7324447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/02/01 19:09(1年以上前)

でも、間違いなく言えるのが
K20D K200Dが売れてこそ上位機種がでるのでは?と思います
これが売れなかったら、その上をだしても更に売れないのが目に見えてわかりますし
みなさん K20D D200D買いましょう!(笑)
フィルム用レンズも活かされる撮像素子のようですし
さぞ現行のFA limitedも売れる事でしょう

気持ちはポジティブに!
ダイナミックレンジはネガティブ並に!
よろしくお願いします

書込番号:7326253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/01 19:19(1年以上前)

クール・ガイさん
いやぁ・・・マジで買いそうになった^^
使いこなせるかどうかは別にして、所有する喜びは与えてくれるね。
売れる理由もわかる。。。


さて、今までキャノンとニコンで高値安定&殿様商売を続けてきた上位機種ですが、
ソニーの乱入は大きな転換になるかもしれませんね。
(正直、ここまでソニーが入れ込んでくるとは思っていませんでした)

今後、もし大画面テレビのような価格競争&性能競争になると、
一気にフルサイズがリーズナブルになる可能性もありますよね。

ソニーのフラッグシップがいくらで発売されるかがポイントになります。


そうなると、体力の無い企業はますますキツイですね。。。

でもね、FAリミも持ってる私としましては^^
ペンタがんばれとしか言いようが無い(爆)

個人的には・・・
APS-Cで良い。
連写もそこそこで良い。
画素数もそこそこで良い。
小さくて、画質が良くて、ファインダーが見やすい。
そんなヤツが欲しいにゃ・・・そのくらいなら出来るべ?

書込番号:7326287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信52

お気に入りに追加

標準

ソニーからフルサイズCMOSセンサー

2008/01/30 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

こんにちは

ソニーから約2,481万画素のフルサイズCMOSセンサーが発表されました。
2008年中に量産開始とのことです。
6.3frame/s(12bit)での高速な信号の読み出しが可能だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/30/7859.html
ソニーのサイト
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/

ペンタの板にこんなこと書いたのはキヤノン、ニコンに続いてソニーからもまもなくフルサイズ機が出ることになって、
世の中にフルサイズのデジ1の流れができてくるだろうと思うからです。

ペンタがこのセンサーを使えるかどうかわかりませんが、
今度のK20Dに搭載予定のCMOSセンサーがマイクロレンズや画素ピッチ(画素間隔)を狭めてあって
あまり話題になりませんがなかなか素性のよさそうなセンサーなので
私的にはK20Dの一番のサプライズだと思っています。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature.html

将来このセンサーを発展させてペンタの独自の画作りを発展させたフルサイズセンサーを開発してもらいたいものだと思っています。
世の中にフルサイズの流れが出てくればペンタもフルサイズを出すだろうと思う
「他力本願フルサイズ」も現実味を帯びてきたように思います♪

書込番号:7316522

ナイスクチコミ!6


返信する
びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 16:37(1年以上前)

ペンタックスの場合、フルサイズは5コマ/秒よりも実現出来なさそうですね。
他がフルサイズでも連写枚数のように我が道を行くのではないでしょうか?
レンズもDFAで作り直すような体力があるのかな?

きっとAPS−Cを高画素化して対抗するのではw

書込番号:7316574

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2008/01/30 16:48(1年以上前)

案の定、SONYも出してきましたね。フルサイズ。
この発表を見ると、このセンサーの開発哲学は、

多画素化 & 高速連写

35mmフルサイズに2400万画素も詰め込んでどうするんだ??
と率直に思いますが、これこそが「売れ線」なのでしょう。
ただ、この画素数だと、感度向上、ダイナミックレンジ拡大、ノイズ低減にかなりのデジタル処理を加えるであろうことは容易に想像できます。それこそSONYの得意とする所でしょうし。
どんなに優れたデジタル処理でも、不自然で人工的な印象の描写になる原因になります。

ここにPENTAXの生きる道があると思います。
PENTAXのフルサイズは、

画素数抑制 & (自然な)感度向上/ダイナミックレンジ拡大

となるでしょう。
本当の意味で、Film時代のレンズの「味」や「空気感」をデジタルで再現するには、こうするしかありません。
K20Dの発展系でフルサイズセンサー&ボディを作ることが可能だとすると、開発コストも抑えられます。

PENTAXのフルサイズが登場することを確信しました。


書込番号:7316612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/30 16:52(1年以上前)

っていうか、これを使っても秒3コマだと、ちょっと悲しいよね!?(汗)
連写機構も他力本願で・・・(笑)
645に積んじゃったりしてね!?(^^;)

書込番号:7316626

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/30 16:56(1年以上前)

世の中にフルサイズの流れがあっても…DAレンズしかリリースしないペンタックスがフルサイズを出す理由が無いと思うのですが…
今後DFAレンズが出てくるようならフルサイズ路線もあるでしょうけど…ペンタックスはAPS-C路線で行くと考えるのが自然ではないでしょうか。
仮にフルサイズが発売になったとしても…DAレンズをメインで使ってるユーザーは見向きもしないですよね。

ペンタックスからフルサイズが出るなら連写が2コマ/秒でも私は購入しますが…

書込番号:7316640

ナイスクチコミ!9


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 17:03(1年以上前)

AF追従が遅くては連写のコマ数は増やせないですし
ペンタックスは連写を3コマより増やすためのコストを掛けられないと
言ってる人もいましたからねw

きっと、フルサイズや連写を望む人は
熱狂的な信者に「他のマウントに変えろ!」と怒られますよ〜

書込番号:7316667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 17:05(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
  発売されたら、懐が大変なんじゃないです?
  今月号のアサカメによると、銀塩時代のレンズは○○○○○
  と書いて有りましたよね!?
  ☆200mmの買い替えなど・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:7316674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 17:13(1年以上前)

⇒さん
  私は、他社と違って小型で可愛く、徹底的に「画質」に特化した秒間3コマの
  フルサイズを20万以下で、発売してくれれば購入してしまうと思います♪

  数年後は、12〜15万でフルサイズが手に入る日も
  近いかもしれませんね!?

書込番号:7316701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件

2008/01/30 17:40(1年以上前)

シャッターはコパル頼み、多くのレンズはトキナーちゃんお願いッ、撮像、画像処理素子も買ってくるだけですから、仕方がありません。「失われた10年」で餓死寸前状態、また「昨年の騒動」にもめげずに、良く次を出してきたなとその「根性」には感心しております。P社にあまり無理を言わずに、ゆっくり体力回復を待てば良いのでは。面白い物を出せば買ってあげる、それで良いと思っています。当面ブランド消滅の危機は回避できたのですから。

毎日さっぱりした日本料理に不満を感じたら、中華料理でもイタリア料理でも楽しめば良いのではないでしょうか。長らく常時複数マウントを使ってきましたが、一つに決めてしまい、それに無い物を夢見ても仕方が無いように思っています。

生活のために写真を撮る人達には、自営を除き機材の選択枝は無いのでしょう。しかし、趣味で写真(写真機)遊びをする場合は違います。秒5コマが欲しいなら、他社のそれも併用すれば良いだけに思えます。Pやαのユーザーには、判官びいきや他人と同じ物は嫌という天邪鬼な傾向があるのかもしれませんが。かくいう私もキヤノンだけは何故かノータッチです。

書込番号:7316805

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2008/01/30 17:47(1年以上前)

>仮にフルサイズが発売になったとしても…DAレンズをメインで使ってるユーザーは見向きもしないですよね。

それでいいのだと思います。
PENTAXのフルサイズが出たとしたら、主な使用可能レンズは以下のようなラインナップになると思います。

FAレンズ、DFAレンズ、新開発フルサイズ対応DA標準ズームレンズ(未発表)、ツァイスTプラナー/ディスタゴン、ノクトン

上記の中でいくつかを所有しているPENTAXユーザーはかなりの数いると思います。
もし所有していなくても、上記ラインナップから購入すれば良いことです。

そもそも、何のためのフルサイズでしょう?

APS-Cサイズでは得られない何かが得られるからです。
それはまぎれもなく、感度、ダイナミックレンジであり、画素数や連写性能ではありません。(この両方を高次元で求めるのは、一握りのスポーツドキュメンタリー作家位では?)
APS-Cサイズで得られている現状の感度とダイナミックレンジに満足している人は、フルサイズが出ても無理して買う理由が無いですよね。
逆に満足していない人は待ってましたとばかりにフルサイズK1D?買うでしょうし、そういった人達は、DAレンズ使用不可でも、他の使用可能レンズを買うでしょう。

CANON、NIKON、SONYとは別ベクトルの、「PENTAXレンズ(自然な色再現性、なめらかなボケ味など)の特性を最大限生かしたいハイアマチュア」のみをターゲットにした、フラッグシップ的な意味の製品として出してくると思います。

ビジネス的にも出す意味は充分あるし、ヨーロッパに強いPENTAXに加え、新興国に強いサムソンブランドでも発売されることを考えると、数もそれなりにはけると思われます。

フルサイズは一部ユーザーにしか意味をもたないからこそ、メイン顧客層であるAPS-Cサイズカメラ用のDAレンズラインナップを充実させている。ただそれだけだと思います。

書込番号:7316831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2008/01/30 18:09(1年以上前)

そうですねぇ、ペンタックスが画質にこだわったフルサイズ機は見てみたいですね。
値段にもよりますが、私は本気で欲しいです。

もはやHOYAとの合弁話の前の話なので参考にもなりませんが、K10Dのトークライブの時は
ペンタックスはフルサイズ出さないの?っていう質問に
「フルサイズも研究していますし、皆さんの期待が大きくなれば・・・」
みたいな回答をしていたんですけどね。
まあ結局はリーズナブルな価格帯で売れる商品にできるかどうかって言うことが
キーワードな気がします。

書込番号:7316924

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/30 18:34(1年以上前)

長文失礼します。<m(__)m>

「今年度中に量産体制」ということは、ソニーから今年度中にフルサイズが出る、
と見て間違いなさそうですね。

ところで、ペンタックスですが、私はFALimi3本を始めとしてコシナツアイス・フォクトレンダー等
フルサイズ対応のレンズが増えてきているので、ペンタからフルサイズが出ると大変うれしいのですが、
はたして出るか?と考えたときには今の段階では疑問があります。

大前提として出す必要があるのか、ということです。
フルサイズ対応のレンズをペンタックスはあまり出していない、という現実がありますよね。
フルサイズを出したとして、商売になるのかどうかが甚だ疑問です。

フラッグシップ機はフルサイズである必要はない、と考えます。
銀塩カメラの時代はフラッグシップモデルでも、エントリー機種でも同じレンズ、同じフィルムを
使えば基本的に画質に差が出るものではありませんでしたよね。

画質ではなく、本体そのものの性能や操作性がクラスの分類をしていたわけですが、
もちろんそのままデジタルにもソレが当てはまるとわけではないとは思います。
が、K20Dの画質そして、採用されているCMOSの性能がものすごいものだとしたら、
ボディの性能アップによりK20DのCMOSを採用しても十分にフラッグシップの資格はあると思います。
D300のように。

例えば、(以下妄想)100%の視野率ファインダー、秒8コマの連写、ダブルPRIME、
搭載メモリーの高速化や書込み速度の高速化によるRAW撮影での無限連写、マグネシウムボディの採用、
更なる防塵防滴ボディ、液晶のサイズアップ及び高画素化、高速連写が600万画素レベルで
秒20コマ以上、D300並のAFポイントの増加、高感度画質の向上、1/8000秒の高速シャッター等々が
もしも実現されたとしたら、それはもうものすごいことですよね。たとえAPS-Cにしても。
フラッグシップモデルとして十分恥ずかしくないものだと思います。

なんとなく、なんとなくなんですけど、サムスンのCMOSを積んできた時点でそちらの方向に
進んで行くのではないかと思いました。

もちろん世の中の流れがフルサイズに強く傾いていく場合はソレに対応するかもしれませんが。

私個人的には、ディスタゴン25ミリをこのソニー製CMOSで思いっきり試したい気持ちは強いんですけどね。

書込番号:7317015

ナイスクチコミ!7


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2008/01/30 18:56(1年以上前)

フルサイズが出るか出ないかは別として、DAが落ち着いたらFAをリフレッシュって言ってませんでした?

書込番号:7317106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/01/30 19:25(1年以上前)

みなさん
こんばんは

まだ、ペンタからフルサイズが出ると決まったわけでもありませんが(^^ゞ

今年はフォトキナの年ですから、秋のフォトキナ2008にはソニーの例のフルサイズ機も姿を現すかもしれませんね。
フォトキナ2008http://www.koelnmesse.jp/photokina/

レンズにつては心配していません。
フルサイズが出るときにはフルサイズ用のレンズが出るでしょうから。
出る前からそのカメラに対応したレンズが出ることなんてありませんから。
ただ、そのときにはまた「ラインアップが・・・」とお叱りを受けるのでしょうけど。

むしろデジタル対応は少ないにしろ、まだカタログにフルサイズレンズがよく残っているなと思っています。
それでも、今度のDA★200やDA★300のイメージサークルがどのくらいあるのか気なるところですけど。

ラピッドさん
のりダムさん

>数年後は、12〜15万でフルサイズが手に入る日も

最初はともかく、そんな日も来るかもしれませんね(^^/
来てほしいですね♪

以前、フォーラムでフルサイズの話題になったとき、いくらなら買いますか、と聞かれて
50万円以下、できれば30万円台と答えておきましたが、
うわさの5D後継機がいくらになるのかなども気になりますね。

>懐が大変なんじゃないです?

う、う、・・・サブプライムのバカヤローーーーーー!!っと違った?(+o*)☆\(^^;

>銀塩時代のレンズは○○○○○
伏字は禁止ですよ〜♪、ツカエナイ?ヘナチョコ?
私なら、ア、ジ、ガ、ア、ル♪ですけど(^^v

マン○○、とキン○○握り締めて股間を、じゃなかった、妄想を膨らませておきます。
あ、ここはマン札とキンチャクですのでお間違えのないように☆☆☆(+o*)☆\(^^;

いずれにしても私は今回のセンサーをフルサイズにしてFA☆やFALimiをしゃぶりつくしたいだけで、
出るかでないか、売れるか売れないかではなくただの妄想です(^^vぶぃ





書込番号:7317231

ナイスクチコミ!2


vignaさん
クチコミ投稿数:15件

2008/01/30 19:45(1年以上前)

ペンタックスからフルサイズが出るかどうかとは別に、サムスン電子がフルサイズイメージセンサーを開発していないとは考えにくいと思います。

去年秋「サムスンがイスラエルのトランスチップを買収」という報道がありました。
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/ma.aspx?site=MARKET&genre=y3&id=MMMAy3551831102007

K20DのCMOSが完成した後の買収は、サムスンがこの分野でも世界一を狙うという姿勢の表れだと思います。世界最高スペックのフルサイズとなると目標画素数は2500万越?
「高画素化は高感度とダイナミックレンジに不利」という常識をK20Dで覆した(多分)ペンタックス=サムソン陣営ですから、革命的なイメージセンサーが登場するかも…と期待しています。

書込番号:7317335

ナイスクチコミ!1


vignaさん
クチコミ投稿数:15件

2008/01/30 19:47(1年以上前)

訂正
ごめんなさい。サムスン→サムソン でした。

書込番号:7317348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/30 19:49(1年以上前)

kohaku_3さん、
>フルサイズ対応のレンズをペンタックスはあまり出していない、という現実がありますよね。フルサイズを出したとして、商売になるのかどうかが甚だ疑問です。

SONYはフルサイズCMOS量産を発表した現時点で、フルサイズ対応のレンズを出していますでしょうか??
これから出すんですよ。α700を少し大型化したボディで。
PENTAXも同様です。K20Dを少し大型化したフルサイズボディを出してから、フルサイズ対応レンズを発売しても問題ありません。

yukiss50さん、
>フルサイズが出るか出ないかは別として、DAが落ち着いたらFAをリフレッシュって言ってませんでした?

言っていたかどうかは知りませんが、DAとFAを同時に開発できるほどの陣容ではないのでしょうね。
リアルな話ですね。早くDA開発を一段落して欲しいw

パラダイスの怪人さん、
>いずれにしても私は今回のセンサーをフルサイズにしてFA☆やFALimiをしゃぶりつくしたいだけで、

結局のところ私も同様です。同じ想いでPENTAXのフルサイズを心待ちにしているファンはたくさんいるでしょうね。

ちなみにSONYの多画素&高速連写仕様のセンサーを見ると、北京五輪で商売したいのが見え見えですね。
報道系プロではなく、観戦に行く中国人アマチュア向けでしょうか。中国市場を取りにきているのでしょう。
PENTAXがフルサイズ出したとしても方向性的にライバルにはならないでしょう。
むしろ、FUJIがS5Proのフルサイズ出してきたり、CANONが5D後継機を感度重視で出してきたりするとヤバい感じもしますが。

書込番号:7317358

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/30 20:13(1年以上前)

>Production Xさん
良くわからないんですけど、
ソニーはAPS-Cサイズのボディしかない時点で(現在もですけど)
21本のレンズを発表・発売していますが、APS-C用レンズって7本で、残りの14本はフルサイズ対応ですよね?
ペンタックスの今発売されているフルサイズ対応のレンズってすべて(銀塩ですが)フルサイズ機が存在した時点での発売・発売じゃないんでしょうか?
DA40等がフルサイズをカバーするサイズになっているというのは、もちろん知っていますが、ペンタ自体はデジタル用(APS-C用)だと言っているし。

書込番号:7317484

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/30 20:34(1年以上前)

>SONYはフルサイズCMOS量産を発表した現時点で、フルサイズ対応のレンズを出していますでしょうか??

kohaku_3 さんも仰っている通りソニーのレンズはペンタックスと違ってフルサイズ対応のレンズの方が多いですよ。
コニミノからソニーに移って一番最初に16oの魚眼レンズを出した時点でフルサイズが出るコトは規定路線みたいな感じですね。
APS-C機でデジタル専用でない魚眼レンズ使っても歪みの多い広角レンズになるだけですから。

書込番号:7317592

ナイスクチコミ!3


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/01/30 20:34(1年以上前)

C,N,Sでフルですか。Pがどうするかは別として、どうする4/3。
動き取れないでしょ。
超高級一眼レフ型コンデジ?

書込番号:7317596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2008/01/30 21:35(1年以上前)

>sa55 さん
ここでその話を持ち出すのはやめましょう!
デジカ○○ンみたいになっちゃうと嫌なので。
ペンタックスには、関わりのねえ事でござんす。

書込番号:7317958

ナイスクチコミ!6


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

ご覧下さい!!

2008/01/30 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/30 10:58(1年以上前)

DA12-24F4 + DA17-70F4 + DA★60-250F4 でペンタックス小三元レンズの完成?

書込番号:7315490

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/01/30 10:59(1年以上前)

ありゃ・・・

645D用のレンズが消えてるorz

書込番号:7315494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/01/30 10:59(1年以上前)

段々、レンズも豪華になってきましたね。しかも全部SDM。
17-70mmSDMはF4通しですか。うーん。。。。

書込番号:7315495

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nam2@7676さん
クチコミ投稿数:88件

2008/01/30 11:00(1年以上前)

ロードマップの右下にひっそり・・・。

書込番号:7315499

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/30 11:02(1年以上前)

DA12-24F4とDA17-70F4は★レンズじゃないから、小三元とは言えないですね・・・<(_ _)>

書込番号:7315509

ナイスクチコミ!1


Vivさん
クチコミ投稿数:4件 旅写真 

2008/01/30 11:03(1年以上前)

レンズも充実してきましたね^^
個人的には、DA★55mmF1.4 と DA★60-250mmF4 が楽しみです。
17-70mmもスペックが以前と変更になってますね。
ますます楽しみになってきました(^o^)

645のレンズがラインナップから削除されたのは気のせい??

書込番号:7315513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2008/01/30 11:07(1年以上前)

きましたね。

PENTAX-DA★ 55mm F1.4 SDM ほしいです。

DA★ 60-250mm も気になりますが、タムロンの 70-200mm F2.8 も出るようですしね。

DA 17-70mm は、F4通しだったんですね。

書込番号:7315521

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/30 11:37(1年以上前)

常々思うんですが、何で各社の85/1.4クラスレンズって、円形フードなんでしょう??
花型フードの方が効果あると思うんですが・・・・気分の問題??

#円形フードの先端にノッチをつけて、二通り使えるようにしてくれないかしらん??
(円形で使いたい人は、花型部分を取り外す ここはねじ込みでも良いかも)

書込番号:7315610

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/30 13:22(1年以上前)

17-70mmSDMはF4通し・・・うーん。。。。というよりもふーん。。。という感じです。
でも、F4通しって何気に使いやすいかもしれませんね。
K1DやK30Dのキット候補?

85で花形フードになると、当然短い部分が今の長さになるでしょうから、上下はものすご〜い長さになりそうです。
★55は魅力ありますが、ノクトンが明日にでも来るので、パスです。
60-250は私的には、基本的にタムの70-200との比較になりそうです。
純正のSDM対応テレコンが出たら間違いなく購入すると思いますけど。
50-135の利用拡大のためにもあればいいですよね。(私は持っていませんが)

書込番号:7315987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/01/30 13:59(1年以上前)

DA17-70mmF4、街撮りに最適の焦点距離ですね。DA16-45mmF4と同じぐらいの描写力であってくれ、と期待が膨らみます。

書込番号:7316103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件   

2008/01/30 14:00(1年以上前)

おおっ〜レンズがどんどん増えてきますね。

個人的にはDA17-70F4に興味があります。F4ってシグマのOEMじゃなかったのかな?
広角の明るさよりもF4通しの使いやすさを優先したのでしょうか。

Nam2@7676さん情報ありがとうございます。

書込番号:7316106

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/30 14:15(1年以上前)

>85で花形フードになると、当然短い部分が今の長さになるでしょうから、上下はものすご〜い長さになりそうです

1.ベースは35mmサイズ用丸型。
2.APS-C用 延長(筒型)アタッチメント
3.35mm用 花型アタッチメント
4.APS-C用 花型アタッチメント

みたいな感じで使い分け、とか。
(・・・って、そもそもDAだから35mm用のイメージサークルは考慮しなくて良いのか・・・・)

書込番号:7316145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/30 14:37(1年以上前)

一応全部DAなんですね。
でも55mmF1.4て… 35mmマクロもそうですが無駄に価格が高くなるのは勘弁して欲しいです。
17-70mmはF4通しなのでシグマのとは別物みたいですね。
絞り制限をしなければ広角側はF2.8ですかね?

書込番号:7316213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/30 15:44(1年以上前)

>645D用のレンズが消えてるorz

やっぱし・・・

書込番号:7316419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2008/01/30 15:54(1年以上前)

じいさん、何でいつも一行レスなの?

書込番号:7316449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 できる時だけの写真日記U 

2008/01/30 16:28(1年以上前)

一番左下に DA15mmLimited ってのもあります。
パンケーキや準パーケーキと言った超小型・超軽量路線できたDALim.でしたが、DA35Lim.で若干路線を変更しつつあるのでしょうか?
FA28やFA35程度(max:FA20程度)の大きさでDA15mmF2.8Lim.ができると凄いと思うのですが・・・。
ホント、楽しみですね・・・!

書込番号:7316540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2008/01/30 18:27(1年以上前)

SDM用のリアコンバーターが気になりますね〜。
っていうかまずはSDMのレンズを先に手に入れないといけないですね。
DA☆55mmF1.4に期待大です。

書込番号:7316996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/30 19:36(1年以上前)

すごい!
DA15mmLimited と DA☆30mmSDM! 
商品名だけでも、そそられますね〜。
特にDA15は小型であればいいですね。(^^)

書込番号:7317294

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/30 19:42(1年以上前)

新しいロードマップにひっそりと「リアコン for SDM」ってのがありましたね。
(*^_^*)
私の今年の最終目標(まだ1月ですが)は60-250+リアコンかな。

書込番号:7317317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/30 19:46(1年以上前)

645Dはこうフルサイズの画素が大きくなってくるとそれに比べてアドバンテージのあるスペックが定めにくいということで開発見直しになったのでしょう。

フルサイズの発売も考えるのなら戦略が微妙ですから。

たくさんのレンズ。どうしようかな。

書込番号:7317341

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング