
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年7月15日 21:56 |
![]() |
2 | 1 | 2009年7月15日 20:40 |
![]() |
8 | 6 | 2009年7月16日 02:50 |
![]() ![]() |
45 | 16 | 2009年7月16日 01:00 |
![]() |
7 | 15 | 2009年8月6日 22:20 |
![]() |
36 | 8 | 2009年7月14日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして、最初のデジタル一眼レフに口コミな参考にK20Dの購入を考えているのですがネットでいろいろ探していたところ展示品で商品の内容のところに中古機レンズキット 65000円 メーカー保証2010年まで使用感の無い新品同様な綺麗な商品と記載されていたのですが、実物がみれないので不安なのですが、展示品はさけた方がよいのでしょうか?
特価の新品情報もありましたが本日かぎりみたいなので、よきアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。
0点

こんばんは
展示品には二種類あるようです。
一つは本当に展示したもの。
二つ目は新品箱入りですが、処分のため展示品とうたうものです。
どちらかは、お店へ確認するのが一番でしょう。
書込番号:9859663
1点

展示品が信用できるかよりも、
その「お店」が信用できるか、の方が大事です。
不安であれば、実物を見て購入できるお店をお奨めします
書込番号:9859677
1点

里いもさん、ろーれんすさん、アドバイスありがとうございます。明日さっそく電話してきいてみます。本当は実物見てみたいのが本音ですがネットショップの評価はけっこう良い評価でした。とても参考になりました。購入した時はまた掲示板に書き込みますのでよろしくおねがいします。.ありがとうございました。
書込番号:9859729
0点

こんばんは。33worxさん
どちらのネット屋さんでしょうか?付属品もすべてあるのでしょうか?
>一つは本当に展示したもの。
なら多少の傷は仕方ないかも。
>二つ目は新品箱入りで(ガラスケース)入りならお買い得ですね。
書込番号:9859733
1点

take a pictureさん、アドバイスありがとうございます。明日電話してみて、店員さんにいろいろ聞いてみます.K20Dユーザーになりましたら、また質問すると思いますのでその時はよろしくおねがいいたします。ありがとうございました。
書込番号:9859769
0点

こんばんは。33worxさん
是非ユーザーに^^
僕よりdelphian さんやC'mell に恋して さんの方が詳しいので。
書込番号:9859787
0点





デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして。K-7が既にでているこの時期に*IST-DS2から最近やっと前から欲しかったK20Dを買い増ししたカメラ好きのど素人です。
日々、K20Dを取扱説明書を見ながらいじっております。
教えていただきたいのですが、常時撮影でのK20Dの「撮影モード」は皆様、どのモードで撮影されているのでしょうか?
いじっていて不思議に思うのは、「USER」モードでしか画質数が変更できず、その他 自動設定モードの「グリーン」や「プログラム」では自動的に「1460万」画素となってしまいます。
なんせ、*IST−DS2を使用しておりましたので、スナップ撮影などの通常時は600万画素程度でも必要十分であると思いますので・・・
やはり「USER」モードで自分で好みの設定をして使用されているのでしょうか?
まったくど素人の質問で申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。
0点

変ですね。
私も K20Dを使っていますが、USERモード以外でも 6Mとか設定でき、
その通りに撮影されています。
勘違いではありませんか?
書込番号:9858697
2点

背面液晶脇の「MENU」ボタンを押して・・・選べませんか???
書込番号:9858709
2点

初めまして(^^)
MENUから選べると思います。
USERモードと言っても、どこかで設定したものを記憶、呼び出しできるだけですので、どこかで設定しているのだと思います。
あと考えられる事としては…
USERモード以外ではRAW撮影をしていませんか?
RAWでは全てフル画素ですよ。
あとは実機で考えられそうなことを探ってみますね。
書込番号:9858768
1点

> USERモード以外ではRAW撮影をしていませんか?
あぁ、 これは大いにあり得ます。
まずはメニューを開いて、記録形式を確認して下さい。
JPEGを 6Mに設定してあっても、RAWだと14Mでしか記録できません。
書込番号:9859278
0点

このようなど素人の質問に、親切にご教授いただきまして本当にありがとうございます!
みなさんのご教授をもとにもう一度、付属する説明書を読み返しながら現機の設定を確認しました。
その結果、みなさんのご教授とおり記録形式が「RAW」でした!
しかし、その設定をいじった憶えはなく不思議に思っておりましたが、「展示品」を購入しましたのでそのせいではないかと思います。
本当にご親切なアドバイス、ありがとうございました!
またちょくちょく参加させていただきます!
書込番号:9860967
2点

解決して何よりです(^^)
私も一度「あれっ?」って思ったので、ありうるかな、と
私もまだまだデジイチ初心者ですので、一緒に頑張りましょう!
書込番号:9861252
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様初めまして。いつも楽しみに見ています。
この度英国で撮った写真を集め、写真展を行うことになりましたので告知させていただきます。
展示する写真はすべてK20Dで撮影したものです。
お近くの方、お時間ありましたらぜひお越しください。
「暮れゆく英国の田舎」
会 期:2009年 7月 15日(水)〜 7月 27日(月)
時 間:10:30 〜 18:30 (最終日 16:00終了)
定 休 日:火曜日
入 場:無料
会 場:ペンタックスフォーラム
〒163−0690 東京都新宿区西新宿1−25−1 新宿センタービルMB(中地下1階)ペンタックス スクエア内 ペンタックスフォーラム
03(3348)2941
http://www.pentax.jp/forum/gallery/20090715/
11点

こんにちは。sciaさん
見に行きたいですが・・・遠いです。近場なら・・
綺麗な写真が沢山なのでしょうね。
書込番号:9853574
3点

わざわざのご案内ありがとうございます。
明日からですよね。(^.^)
気になっていた写真展なので、寄らせて頂きます。
書込番号:9853590
3点

こんにちは、sciaさん
僕も観に行きたいのですが遠くていけません。
(大阪在住ですので・・・・)
次回は大阪で開いてくれませんか。
書込番号:9853664
4点

こんにちは sciaさん。ご案内ありがとうございます。
遠くて見に行けません。写真展の期間終了後、ブログにUPする事は可能でしょうか?
書込番号:9853823
4点

sciaさん、こんばんは。
見に行きたいのですが、私も大阪在住のため行けないです。m(_ _)m
大阪で開催される時は見に行きます!
書込番号:9854003
2点

sciaさん。
次回は大阪の梅田あたりで写真展を開催してくださいね。
そのときは絶対に行かせて頂きますので。
書込番号:9854059
2点

sciaさんこんばんは。
フォーラムで個展とは素晴らしいですね。
イギリスは日本と同様に島国で、歴史が長い国ですよね。
その田舎街をどのように切り撮られたのか、大変興味があります。
是非とも拝見させていただきます(^O^)/
書込番号:9854325
1点


皆さん大阪方面ですか・・・。
私は、千葉なので行ってみましょう。
書込番号:9854672
1点

sciaさん 今晩は。
私、東京も名古屋も遠くに離れています、田舎者です。(;。;)
1,の写真ですがタグ情報が12mmと出ていますが。
本当に12mmですか?なんか標準で撮った感じです。
↑
自分も美味くなりたい!!!!!!!!!!!!!!!!!
↑
裏技を教えて!(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
書込番号:9854782
1点

sciaさん、こんばんは。
近いうちにフォーラムにK-7初回の点検に持っていこうと考えていました。
恐らく期間中には行くと思いますので、寄らせて頂きます。
書込番号:9854809
1点

イギリス在住9年目のKAWASE302です。
さすがに仕事があり残念ながら見にいけません。
サンプル見ましたが、居住者から見ればどれもイギリスの日常の風景ですよね。
きっと私も9年前は、こういうものをみて「イギリス」を感じたんでしょう。
この写真展を見れば、きっとあのイギリスに降り立った非日常的な新鮮な気持ちを思い出せるんだと思います。
私が「思えば遠くへ来たもんだぁ♪」と感じたのは雲です。
イギリスって雲の形がかわゆいんです。
空が広いせいかもしれません。
あと、夕方(といっても夜10時頃ですが)に沈む夕陽をみながら、これからこの同じ太陽が祖国ジャパンを照らすんだ(時差8時間なので、日本時間で朝6時です)と感じました。
書込番号:9856811
3点

皆様ありがとうございます。本日より写真展が始まりました!
意外に大阪の方が多くて驚いています。
私も大阪在住なので、いつかは関西で写真展をと考えています。
いつになるか分かりませんが、そのときは是非いらしてください。
いただいた質問ですが、
VallVillさん
終了後なら問題ないと思いますので、検討してみます。
甘柿さん
間違いなくDA12−24の広角端です(^^
手前のテーブルと建物の対比を撮るために広角を使いました。
kawase302さん
私も空が広いというのは感じました。
日本では見られない丘陵が広がっていますからね。
書込番号:9857637
3点

すみません、また大阪人です・・(笑
ペンタックス博物館も今月限りなので東京方面には行きたいですが行けそうにありません
(新幹線に乗ればいいんだけど)
大阪での開催の時は見に行きます。
大阪のペンタサービスサンターをもう少し広くして写真展を開催できるようにして欲しいです。
書込番号:9859179
2点

本日寄って来ました。なかなか、よい写真展でしたよ。
ところで、大阪ってミニギャラリーがあるんじゃなかったかな?
書込番号:9860744
1点

>沼の住人さん
大阪SCの事ですよね?
ミニギャラリーありますけど、かなりミニですよ。
ミニギャラリーコーナーで5〜7人ぐらいで満員、他の壁部分を含めても10人チョットで満員な感じです。(^^;
他の壁部分というのは職員の方も通る通路部分ですので、10人居ると少し邪魔になるかもしれません。
書込番号:9860981
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
いつも、K20Dの口コミを興味深く拝見させていただいております。
富士山登山での使用を予定しております。高所、寒冷地での動作に関して
是非先輩方のご意見、ご経験、ご推測等をご教授いただきたく、お願いいたします。orz
今回は、K20Dを購入したので山頂までの相棒として考えておりますが、ご存知のとおり、
富士山山頂は気温、高度、気圧等、電子機器にとっては過酷な条件です。
ちなみに上記の過酷な条件とは、ざっくりで下記のような感じです。
・最高気温で10℃以下〜最低気温0度前後(7月後半)7,8月以外は0℃以下
・標高はご存知のとおり、3776m、気圧は山頂で0.65気圧程
・雨、霧、砂埃、雲の攻撃
・急激な温度変化(山小屋・人肌での保温→5度前後の環境で撮影→また人肌保温)
ちなみに昨年の登頂ではCaplio R-30を持って行き、で五合目〜山頂まで問題なく
作動。急激な温度変化による結露も無く、満充電で150枚以上撮影が出来ました。
150枚撮影時電池の残量ゲージは3分の3でしたので、実際はもっと撮れたと思います。
天候はよく、山頂でも5℃以上あったので、精密機器の作動環境としてはよかったと
思います。
登山で最悪のコンディションを想定しての場合、不安なのは
@説明書では、動作保証は0℃〜40℃となっており、0℃/一般撮影(フラッシュ無)
で700枚となっておりますが、これは理論値ですよね?
実際はどのくらいでしょうか?
A仮にカメラ本体・バッテリーともに0℃以下になった場合、どうなりそうですか?
説明書には「寒冷地下ではバッテリーの性能は低下します」とのこと。
どのくらい低下するのでしょうか?
B設定している間、撮影後の仕上がりの確認、「ON」にした状態での待機電力消費は
どのような感じでしょうか?
C標高・気圧はどのように影響しますか?天候にもよりますが、山頂で0.65気圧程
小生としては、登山を友人と楽しみながらの撮影なので、フラッシュ無/300枚ほど
撮影できれば、問題ありません。
上記の不安がありますので、コンデジ(Caplio)を予備でもっていきますが
半年前に購入したK20Dを連れて行きたいのです。
駄文になりますが、ご教授の程、お願いいたします。orz
0点

富士山のような高いところで使ったことはありませんので気圧とかの影響はわかりません
でも気温に関しては北海道だと冬に氷点下は当たり前、零下10度くらいでデジイチが使えなくなったというのは聞いたことがありませんし、零下20度くらいでも使ったことはあります。
ただ電池の消耗が激しくなるので予備電池を持っていかれると安心かも
書込番号:9853188
0点

当方、OLYMPUSユーザーで山岳地域でも撮影します。
PENTAX機の高所・寒冷地での能力は判りませんが、ごく一般的な注意事項を幾つか。
冬季以外の山岳地域(日本国内)では低温によるバッテリー能力の低下は殆ど問題にならないでしょう。むしろ撮影後の画像確認等、液晶を多用することを避ければほぼカタログ数値とそれほど変わらない枚数が撮れると考えて良いと思います。
ただ富士山山頂付近でご来光を狙うとなると冬場の平地並に冷え込むことがありますので多少、保ちは悪くなるでしょう。気圧に関しては人間が生息できる環境なら全く無問題だと思います。
富士山登頂に何日も要することはないでしょうから充填されたバッテリー1本でこと足りると思いますが、心配なら予備を一つ持てば安心でしょうね。
暖かく湿った小屋への出入りでは本体に結露する事がありますが冬場でなければ大きな問題ないでしょう。
前玉が曇る場合を考え、プロテクトフィルターを装着の上、目の細かいウェスで拭える用意があると良いですよ。
本来、山岳地域には防塵防滴仕様が良いのですが、重さに負けてE-3ではなくE-520を持ち出すことも結構ありますが不具合は今のところありませんのでK20Dでも充分頑張ってくれると思います。
書込番号:9853225
0点

7月から9月の夏山で考えれば、平地の早春、晩秋の気温とさほど違いはありません。
基本的には屋外で濡れることを想定する以外は、あまり、特別気にされることはないと思いますよ。
じゃんじゃん、使ってください。(^.^)
問題が起きるとすれば、冬期、積雪期の使用だけでしょう。
書込番号:9853286
0点

シン-。-さん こんにちは。
自分は山スノーボードが好きで富士山よりは標高は低いですが、気温や雪の条件では夏よりさらに悪いと思います。
そこではぜんぜん問題がありません。そして今年は初めて夏山の富士山にTRYする予定です。
みなさまのお答え通りにシン-。-さんの心配されているようなことはほぼ問題ないと思います。
もちろんレンズも防塵防滴のDA★を使用していますが、雪の中に埋まって濡れても今のところ正常に動いています。
バッテリーも目盛すら減らない状態。
最悪の事態に備えて使い捨てカイロでもあれば充分では。
一つ心配なのが塵です。溶岩地帯なので乾燥すると粗めの塵が飛び交うようです。
でも防塵防滴なのでたかをくくっています。
書込番号:9853366
2点

気圧による不具合はわかりません。
温度で言うと、ソーク状態で中身の中身まで0度c以下になるように使い方をしなければ問題ないはずです。使う時にバッグ、コートの中から出す。 カードは不安であれば動作条件温度が−30度cまで表示された物を用意しておくかです。
どこまで大丈夫なのかは?わかりません。個人個人の内部パーツの規格ばらつきがわからないからです。物によっては−30度cまで全然平気なんて言う最上バラつき品なんて存在するかもしれません。
不安があれば、K−7です。動作環境が−10度cだと言う事です。
純正品を組み合わせた環境では−10度c環境下でソーク、放置した状態でも正常に動作すると言う事なので安心して使えるのではないでしょうか?
ネイチャー専門の方には心強いカメラだと思います。
書込番号:9853552
1点

>Frank.Flankerさん
早速のご教授ありがとうございます。
現在、育ち盛りの息子2人ほどを抱えており、予備電池ひとつ購入するにも
社長決済(鬼嫁の許可)が必要になります。購入後半年ですが、
まだまだレンズキット+拡大アイカップのみでがんばらざる得ません。
>ちいろさん
プロテクトフィルターは既に取りつけてあります。
上記の理由により、不安であっても電池を購入出来ない状況ですので、
満充電 + 一写入魂でがんばらざる得ない予定です
>沼の住人さん
以前の小生のPENTAX、HOYAの経営云々でご鞭撻をいただきましたが、
それにも懲りず、暖かいお言葉ありがとうございます。
そうですね下手な鉄砲作戦でじゃんじゃん取りたいですが、
予備電池を購入した方が、よさそうですね。社長を唸らせる戦略を考えます。
>てつぷさん
そうですか、雪上での使用でも大丈夫そうですね★レンズの場合は、、、
ただし、小生にはキットレンズのみで★は「高嶺の花」ですね。
高嶺に行くのに、キットレンズというのもかなしいですよね。
今晩は鬼嫁の耳元で一句詠んでみます。
・・・高嶺には、スターレンズか、リミテッド
(多分小生の意図はすぐに感づくと思いますが、返し刃が怖いです。)
>カメカメポッポさん
そうですね。K-7を準備できるならその方が、安心できると思います。
ただし、小生の場合、上記のように社長決裁が必要になりますので、
予備電池も稟議が通らない状況で、K-7の話などできません。
みなさま、早速のご教授ありがとうございます。
もう少し、皆様のご意見を聞いてみようと思いますので、よろしくどうぞ
書込番号:9853715
1点

去年、今年と富士登山に使いましたが全く問題ありませんでした。
今年は山開き後すぐに行ったため山頂には雪が残り例年より気温は低く
雨も降っていましたし、下山道は土埃がもうもうと立ち込めていますが
K20Dの防塵防滴を信じて撮影してきました。
書込番号:9856917
1点

K20Dは持っていませんが・・・
マイナス30度の厳冬のハルピンでDS(充電池RCR−V3)では問題なく使えました。
温度変化で気をつけたいのは、寒いところから急に暖かくて湿度の高いところ・・・例えば先のハルピンの場合、マイナス30度の夜間撮影をして、飲食店に入った場合(中国のお店は半袖でも平気なくらい暑くて、料理の湯気がこもり湿度が高い)の結露対策でしょう。
気圧は雲南省・麗江の玉龍雪山。標高4700mくらいでK10D(専用充電池)を使いましたが、まったく問題ありませんでした。
富士山くらいでは、電源(電池)についてまったく問題ないと思います。本体内部の結露対策は十分にしたほうがいいと思います。
書込番号:9857396
0点

JoeMccoyさん
ご教授ありがとうございます。
山開き後の富士山は雪がたくさん残っている或いは雪山チックな環境ですよね。
その状況で使用できたというのは、小生のK20Dも大丈夫でしょうね。
キットレンズなので、水滴(雨)には、ラップのようなものでレンズケースを自作
砂塵には、砂塵を察知したらすぐに体を張って守ります!orz(笑)
まぁ、途中からめんどくさくなって、山小屋での休憩時にセームやブロアーで
水と砂を落とすくらいだとは思いますが、、、
中華おいなりさん
ご教授ありがとうございます。
皆さんのアドバイス、経験を総合すると、気温、標高ともに富士山くらいでは
まったく問題なさそうですね。電池性能に関しても大幅な性能低下はなさそうですね
中華おいなりさんのおっしゃるとおり、内部の結露対策が必要そうですね。
ただし、そんなに気温が低くなければ、問題なさそうですね。
皆様の有用なアドバイス、ご経験を元にレンズキット+満充電した電池1本で
行って参ります。写真の投稿に関しては腕前に自身がないので、帰ってきたら
感想とレポのみさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9858543
0点

K20D/K200Dトークライブの時に、K10Dが南極観測隊で使用されていて
普通に使えるって話も披露されていたくらいなので、大丈夫なんじゃない
ですかね。
書込番号:9859577
0点

夏の富士山なら特に問題ないと思います
当方はCANON機 コンデジのパナ機
CANONのフィルム機などもって行ったことがありますが
トラブルは一度もありません
(山小屋でとまったことはありませんが)
気をつけるのはバッテリーくらいではないでしょうか
富士山で最悪といったら風かな?
撮ってられません
書込番号:9880790
0点

いってきました富士山頂!!
立っていることも大変な、
ものすごい風でしたがなんとかシャッターボタンを押せました。
バッテリーはぜんぜん問題なしです。
誤作動もなかったので気圧に関してもOKでは。
しかし風と共に溶岩の砂が飛んでくるのでできれば防塵防滴レンズが欲しいですね。
DA★16-50で助かりました。髪の毛や耳の中や鼻の中もじゃりじゃり。
C-PLフィルターの回すところがじゃりじゃりいっています。
今年はいつもの年と違って風が強い日が多く冬装備が必要だそうです。
軽いインナーダウンジャケットがあると助かりますよ。
北海道の事故もあったので転ばぬ先の杖で頑張ってください。
書込番号:9886522
1点

22bitさん
ご返信ありがとうございます。
南極で使用できるということは、寒さに関しては相当平気なようですね。
気圧に関しては、問題ないという返信を頂いておりますので、
残る問題は砂塵ですね、、、
mauihiさん
ありがとうございます。
canon、panaも平気ですか♪
小生もRICHOのコンデジで1度富士山山頂に行っております。
NIKONも大丈夫であった(D60)等聞いておりますので、使用環境0〜40℃などは
相当余裕を持った数字なんですね
てつぷさん
ご意見ありがとうございます。
そうですね、北海道の事故をみて、富士山登山は今年で4回目ですが、気を引き締めて
行きたいと思います。(20代の素人をアテンドなのでペース配分が不安ですね)
シビアコンディションであった場合は、無理をしないのが一番ですね。
富士山は逃げるわけではないですから、、、
防塵対策は、前玉はプロテクトフィルター、絞り、ズーム部はラップのようなものを
自作でがんばってみます。(梅雨明け2週間なので天候はよいと思いますが、、)
ちなみに小生は31日夜間出発(富士宮口)です。
書込番号:9887052
0点

ご返信頂いた皆様
ご指導、ご鞭撻ありがとうございました。
8/1日に富士山(富士宮口)の日程で上ってきました。
当日は7合目付近まで雨(雨は強いが風は無し)8合目から9号5勺までは晴れ
頂上では雨或いは深い霧というコンディションでした。
レンズキットのレンズだったので少し不安でしたが、写真を取っては、レインコート
の中にしまうの繰り返しで無事作動いたしました。
RAW撮影で200枚ほどの撮影でしたが、頂上でも問題なく作動いたしました。
私の友人が7/23日に上ったんですが、そのときはまだ梅雨が明けておらず
みぞれまで降ってきたようで、8合目で下山だったようです。
やはり、重量があるため首が痛くなりましたが、雨風を気にしなくてよい
★レンズが欲しくなってきます。
カメラの持ちからは、片肩にかけるのではなく、左肩から右脇に下げるように持ち
おなかの辺りに本体を保持するような形で持っていたので、岩などにまったくぶつけず
にすみました。
それでは、今までアドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:9961038
0点

シン-。-さん 登頂おめでとうございます。
頂上での霧は残念でしたね。
次回にご来光チャレンジしてください。
自分は7/19の予定でしたが、天気図を見て20に変更。
大当たりで今シーズン一番というご来光に巡り合えました。
ぜひぜひいろいろな山に頼もしいK20Dを持って行ってあげてください。
ご機会があれば★レンズの防塵もお試しください。
じゃりじゃりせずに頼もしい奴です。
書込番号:9962635
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=32382254
and here the two 100% crops compared, processed both exactly the same:
for both: ISO 3200, f4 1/30s WB 2600 Kelvin, NEF and PEF, LR basic import, 100% crops:
Lightroomで同じ設定で現像したものの比較のようですが、K20D宜しいのではないでしょうか?
まあ一例でしかありませんし、他人の評価なのでこれで判断を下せる分けでは無いですね。
きっと反論もあるでしょうが、私はD90を所有もしていないので反論に対する反論も出来ないです。
あくまで参考までということで・・・
※間違えてK-7ボディの方に投稿してしまいましたが、改めてこちらに投稿させて頂きます
(K-7の方は削除済み)
3点

見てきました。
この比較だと K20Dの方が良好ですね。
これでまた自信を持って K20Dを勧められます。
もう入手困難ですが・・・ (^^
書込番号:9848112
8点

あれれ!D90ってこんなに悪い?クシュン。私のだけ良いんだ---と思っていよう。
書込番号:9848431
5点

インダストリアさん、こんにちは。
K20Dの方がスッキリしていますね!
>もう入手困難ですが・・・ (^^
K20Dは、ブラックカラーもプレミアムになったという事で・・・(^^;
書込番号:9848445
4点

こちらも ご参考に成ると、思いましたので…
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
K20D と D90 を入力して比較して見て下さい(ISO3200 も有ります)。
書込番号:9848554
4点

robot2さん ありがとうございます。
このサイトは知りませんでした。これなら納得、理屈通りです。
書込番号:9850124
3点

スレ主さん
K-7スレで中途半端な比較でK20Dを見下す様な事をしておいて
何を思ったか今度はこちらで比較ですか?
しかもまた中途半端なネタ持ちこんで・・・。
嫌味にも程があります。
あなたのK-7がすごいのは解ったから、頼むから放っておいてくれないでしょうか?
すでに新機種では無いので比較とかには興味ありません。
静かに写真を撮らせて下さい。
お願いします。
書込番号:9853140
3点

オルファスさん
K20Dを見下す様な事と言われても何のことやらですが?
私はK20Dも所有していますし、K-7も所有していて、
K20Dの画質には満足ですし、K-7の進化した機能にも大満足です。
何かお気に触るようなコメントをしてしまったのかもしれませんが、
私の言葉など無視して、どうぞ静かにお写真を撮ってください。
以下オルファスさんのコメントです
−−−引用はじめ−−−
機能、性能面では格段にK-7です。
画質はK20Dが勝ってますね^^。
JPGでは差は歴然、RAWでは同等か微妙に勝ってます。
24インチを超えるモニタ、または大型液晶TV等で再生される方は
K20Dの方が幸せになります。
但し、画質はあくまでも本人の好みだと思います。
解像度、シャープさなど求めない方にはK-7は魅力的な機種ですね。
こちらは参考までに。
http://digicame-info.com/2009/06/k-7k20d-1.html
2009/07/02 03:45 [9789796]
−−−引用終わり
どうぞご自由に良いお写真をお撮り下さい。
書込番号:9853751
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





