
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 19 | 2009年7月27日 08:41 |
![]() |
126 | 41 | 2009年7月12日 22:36 |
![]() |
43 | 16 | 2009年7月17日 21:54 |
![]() |
10 | 11 | 2009年7月5日 01:11 |
![]() |
5 | 14 | 2009年7月10日 00:59 |
![]() |
32 | 11 | 2009年7月5日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
表題の通りですが、画像の嫁用のK-7と他に
私用でK20DとFA☆80-200とAF540FGZx2
三脚、レリーズ、リモコン、充電器、予備SD、
レンタカーでの撮影三昧ですので機材の詰め込みは出来ると思いますが
まだ、必要な物はありますか?
出来るだけ荷物を減らしたいのですが、後悔をしたくないので、お願いします
リュックタイプも持っていますがオリンパス・E-P1のパッケージ仕様をキタムラで見て
早速、有り合わせの旅行トランクで作ってみました
2点

北海道のどちらに行くか解りませんが
駐車場から撮影場所まで歩く事も有りますのでショルダーバックを持参して下さい。
道民より。
書込番号:9810722
3点

きよどんさん、こんにちは。
毎年北海道には帰省していて、今年も夏に予定しています。
これまではK10Dを持ち込んでいました。
結構多くの機材を持ち込まれるのですね。被写体をイメージされているかと思いますが、
何をメインで撮られますか?
広角レンズ・望遠レンズ・マクロレンズ、あとはスナップ用に数本、
レンズはある程度絞った方がいいかも知れません。
三脚とレリーズ・リモコンは必須で、予備SDはできるだけ多めに。
バッテリーも予備があると安心ですね。
悪天候用の準備も念のためしておいた方がいいかも知れませんよ。
北海道は大小様々な滝もあります。こういったものを被写体にする場合、
滑りにくい靴とか、服装などにも注意が必要です。
実際に野生の熊に出会ったとか、そういった報告もあるようです。
無理せず、北海道楽しんできてくださいね。
札幌中心部がメインなので、あまり参考にならないかも知れませんが、
もしよろしければ、ブログに北海道帰省の様子を紹介していますので、
見てやってください。
2008年の北海道
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-26.html
2007年の北海道
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-13.html
2006年までの北海道
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-14.html
書込番号:9811443
1点


きよどんさん、こんにちは。
北海道旅行で、の次の「場所」と「目的」によって、機材は取捨選択が必要と思います。
3泊4日で一周する予定でしたら、ほとんど移動時間となります。
たとえば、札幌とその周辺だけの観光なら、K7とDA21とか、DA18-55で、充分でしょう。
所有するすべての機材を、持参しても、徒労が増すだけかと。
逆に、美瑛とか、丹頂鶴など、被写体を限定しての撮影のみが目的の旅行でしたら、やはり、機材も絞れます。すべての機材を持参する必要性はあまりありません。
それよりも、万が一の事故(紛失、盗難、故障、)に備えて、予備の機材や電池やSDなどの準備をおすすめします。
牧場や湿原に家電量販店はありません。
良いご旅行を。
書込番号:9812639
2点

こんにちは。
幸せなK-7セットですね!
澄み切った北海道の大自然にPLフィルターの用意はどうでしょう。
山間部の近くまで行かれて撮影でしたら熊除けの準備はしておいた方が良い様に思えます。
近くにいるものと思ったほうが安全です。
私も山登りの時は笛を持っていきます。
ウチの嫁は登る先に向かって「おじゃましまーす」と叫んでます。
余計なレスですが
レリーズより2秒タイマーの方がミラーアップしてブレに有利と思います。
書込番号:9813337
2点

北海道は美瑛、富良野、阿寒、摩周湖周辺です
itosin4さん
やはりショルダーが良いですか ありがとうございます
やむ1さん
足元は運動靴で熊除けは嫁ですw
じじかめさん
残念ながら便利ズームは1本も持ってなんです(^^;
嫁はDA16-45&50-135で決まりですが、私のが思案中です
fmi3さん
>牧場や湿原に家電量販店はありません
肝に命じときますw
くりえいとmx5さん
2秒タイマー&リモコンで対応することにします
PLフィルターも天気が良ければ必需品ですよね
あと、私のレンズが決めかねてますので、ご教授下さい
現在、DA10-17・DA14・FA20・タム90マクロ・☆300+1.4xを持って行って
次のFA31・43・DA55・77・☆80-200をどうしようかと・・・
書込番号:9813928
0点

FA20をお持ちなら是非、リバースアダプターKとフィルター径に合うアップ、ダウンリングを。これだけで3倍は可能です。
リバースアダプターはヤフオクで1,500円であります。
接写リングあればなお良しです。
これで北海道特有の花のオシベ,メシベ、花粉を撮ってきてください。お願いします。
書込番号:9814612
1点

きよどんさん こんにちは
美瑛、富良野、阿寒、摩周湖ですと望遠は、あまり使う事が少ないと思います。
広角重視で、下記のレンズを私ですと持参します。
良い旅行をお楽しみください。
DA10-17・FA31・DA55・タム90マクロ・☆80-200
書込番号:9814873
1点

常にマクロレンズ携帯さん
そこまでのマクロは興味が無いのでごめんなさい
itosin4さん
ありがとうございます
DA10-17・FA31・DA55・タム90マクロ・☆80-200ですか
DA14は要らないですか・・・もうチョット考えて見ます
書込番号:9818722
0点

まったく無駄と言うか重すぎの荷物。
35mm一本のほうが幸せになれます。
どうしてもと言うのであればアシスタントの学生を一人連れて行くべきでしょう。
書込番号:9822114
1点

きよどんさん、こんにちは。
私も個人的には動きやすい方がいいと思いますので、
レンズはある程度本数絞った方がいいと思います。
その所有レンズの中で私が持っていくとしたら、
DA14、タム90、DA55、☆80-200の4本でしょうか。
軽量な望遠ズームがあれば、☆80-200mmの代わりにそれを選びます。
北海道で、これを撮りに行くんだという明確な対象があるのであれば、
それを綺麗に写し取ることができるレンズを持っていくと思います。それが多少重たかったとしても。
行き先が美瑛、富良野、阿寒、摩周湖ということなので、
広角重視の方がいいかも知れませんね。
魅力的な風景画そこら中で待ってます。楽しんできてくださいね。
書込番号:9822338
1点

移動はレンタカーですか。
ならば欲望の赴くまま、様々なレンズを持っていってください。^_^;
ただし、現地では撮影場所を探して歩くでしょうから、機材を見繕って小分けにして、その場の撮影に必要な分だけ持ち歩くカバンがあると便利です。できれば、急の雨対策も考えておきましょう。
それと、空港までの移動はどうでしょう?
空港まで車で行かれるのでなければ、北海道に着くまでにへたばってしまうので機材の量もそこそこにしておいた方が良いかもしれません。
まあ、北海道逃げませんから、今回失敗してもロケハンだったということにして、再挑戦してください。(^.^)
書込番号:9822378
1点

お返事ありがとうございます
genki100さん
私が嫁のアシスタントですw
やむ1さん
DA14、タム90、DA55、☆80-200の4本で広角優先すか
でもタム90と☆80-200は必須うと確認しました
55mm以下をどうするかですね 再検討致します
沼の住人さん
北海道逃げませんから・・・ですが
次は有るのか?オレ
書込番号:9824695
0点

みなさんありがとうございました
結論は北海道の風景では絞って使うことが多かったので
DA12-24とDA18-250の2本と夜用でFA31の3本にPL・ND8・クローズアップ、中型三脚が理想かな
っと反省仕切りですが、旅行前提でレンズ購入していないので仕方ないです
天候が今一だったので嫁もまた来たいと言ってましたので
今度は1週間ほどは滞在したいと思いました
書込番号:9910728
3点

きよどんさん、こんばんは&お帰りなさい。
北海道旅行楽しまれたようですねぇ。
天気が悪かったのは残念でしたね。次回もありそうですので、
その時には今回の経験活かして、更に楽しんできてください。
P.S. 私は2週間後北海道入り予定です。札幌中心部ばかりですが・・・
書込番号:9912660
0点

きよどんさん、こんばんは。
北海道撮影旅行、お疲れ様でした。
青い湖、オンネトー湖でしたっけ。とても美しい湖ですよね!
今度行くときは天気いいといいですね!
やむ1さん
私も8月7日から北海道入りの予定です!
札幌も意外といろいろ撮るところありますよね。
市の南西のなんとか山(失念しました・・)からの夜景とか、北大のポプラ並木とか。
お互いバシバシ写真撮りまくりましょー!
書込番号:9912868
0点

ペンタッくんさん、こんばんは。
8/7北海道入りですか。私は7日の晩こちらを出て8日深夜に札幌入りです。
藻岩山ですねぇ。2年前にK10D抱えて行ってきました。
北大辺りは今年ちょっと歩いてみたいなと思ってます。
他はまだ未定・・・航空祭が9日にあるようなので、行けたらなと。
お互い撮りまくりましょう!!
# だいぶ色が違いますが、藻岩山からの夜景を・・・
書込番号:9913059
1点

やむ1さん、おはようございます。
藻岩山、でしたか。夜景、いい感じですね!
特に2枚目、太陽が出てるのに夜景!?みたいな(^ ^
航空祭、これですね。
http://www.mod.go.jp/pco/sapporo/event/station.html
是非行ってみたいです!
望遠レンズが18−250だけと貧弱ですが、チャレンジしてみます。
情報ありがとうございました!
書込番号:9913616
1点

ペンタッくんさん、おはようございます。
2枚目はお月様ですよぉ〜。
多分こいつに引っ張られて、写真全体が黄色く・・・・
まぁでもいい感じになってるんでいいかなと(^o^;
そうですそうです。千歳基地の情報も。
http://www.mod.go.jp/asdf/chitose/koukuusai.html
今70-200mmF2.8で行こうか、DA55-300mmで行こうか悩み中なのです。
きよどんさんの紹介されている青い池も行ってみたいんですけど、
札幌から美瑛、日帰りだとちょっと遠いんですよねぇ〜。
でも良さげな滝も近くにあるし・・・なんとかならんかなぁ〜。ヒグマ怖いけど。
書込番号:9913726
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
最近はK-7に話題が移ってしまい、K-20の板はさびしいばかりですねぇ
アクティブにこの板で発言していた方々もK-7の方に移動したのかとんと声を聞きません(見ません?)
でも、K-20をメインに使っている方もまだまだ沢山いることと思いますので、ちょっと最近K-20で撮った写真でも出してみませんか?
風丸さんの「とっておき」シリーズには及びもつきませんが、僭越ながら私から
もう梅雨が明けた方も梅雨なんてない地方にお住まいの方も、みなさん御一緒にいかがです?
10点

hikoukituushinさん、こんばんは。
「しずく」が被写体なんですね。
幻想的で綺麗です。
花びらに乗る しずくが儚い時間の中で宝石のように輝く僅かな一時を見せていただき、ありがとうございます。
書込番号:9810575
2点

hikoukituushinさん、こんばんは。
雰囲気が出ていて素敵な写真ですね。
K-7、私も欲しい気持ちはありますが、jpg撮って出しが殆どの私にとって、
K20Dは素晴らしいカメラです(^^)!
梅雨とは関係ない写真で申し訳ないですが、私も3枚ほど貼らせていただきます。
書込番号:9810971
6点

hikoukituushinさん こんばんは
この前の雨のときに撮影したものです。
ハイK20Dメインです。
いやぁほんとにK-7欲しいんですが。
写真は有楽町近辺のガード下。
雨の日のレンガは好い感じです。
書込番号:9810999
7点

hikoukituushinさん K-20Dファンの皆さん おはようございます。
K-20Dの吐き出す絵は、まだまだK−7には負けてはいませんよ〜というところでしょうか?
(懐がさびしいのが本音で、すぐにでも2台体制にしたいところですが・・・・)
滋賀県草津市にある『みずの森水生植物園』は梅雨の時期にもかかわらず、ハス、水連等が現在咲き乱れており、そこで撮った写真をUPしました。(入園料300円)
入口付近のハスの群生地としては、(こちらは入園料は0円)全国屈指の場所で、もうすぐ一面にハスが咲き乱れこれから撮影が本番っていうところです。
書込番号:9811273
5点

hikoukituushinさん 皆さま
K20DにはK20Dの良さが感じられる今日この頃です。
蓮つながりで、近所のお寺の蓮池で撮影してきました。
今回、初めて「雅」設定で撮りましたが、良い感じの色合いだと思います。
レンズは全て、FA200F2.8です。
書込番号:9811498
9点

先月末K10Dを水没させK20Dゲット10日目です。
この板もまだまだガンバって欲しいです。
梅雨時の写真に加わらせていただきます。
和歌山県ですが標高が1100m位の位置ですから
アジサイが色づき始めでした。
新甲賀忍者さんならひとっ走りです。
書込番号:9812184
10点

hikoukituushinさん K-20Dファンの皆さん 再度書き込みさせていただきます。
滋賀県近江八幡市の水茎町の田にて面白い光景がありましたので、UPさせていただきます。
1枚目 UFOのいたずらでなくて、水田アートだそうです
(トリミングあり 毎年の干支を作成)
2枚目 奈良県吉野郡川上村のヤマアジサイ(コアジサイ)です。霧が発生するのを期待して
出かけましたが(2回)、2回ともはずれ・・・・ 来年に期待をかけます。
sawa136さんのアジサイは、すごく素敵ですね〜。霧(雲海)とアジサイはバッチリきまっ てます。
今月中旬ごろ、花園アジサイ園にひとっ走り(片道200KM 笑)行く予定にしてます。
書込番号:9812529
4点

みなさんこんばんは
タン塩天レンズさん
>幻想的で綺麗です。
過分なおほめの言葉ありがとうございます
この時期は水滴につい目が行ってしまうのです
いつか、水滴に青空が写り込むような写真を撮りたいと思っています
BNR34blueさん
空の青がきれいですよねペンタックスって
街灯がUFOのようで素敵ですね
てつぷさん
銀座から続くレンガの街並みでしょうか?
もう20年も昔に行った時にはまだたくさん残っていた気がします
あ、ガード下あたりかな?
FA77は今一番ほしいレンズですが、K-7の価格がFA77と近いのでグラッときますね
新甲賀忍者さん
DA16-45 うーん いいなぁ いいなぁ
くっきり感にゾクゾクシテキマス
さすがは定評のある標準ズーム K20とぴったりですよね
私は安値にA09に飛びついてしまいましたが
水田の写真。面白いです
刈り取りの時期にやってたところはありましたが、この時期にもあるんですね
見物席からバランスよく見えるように、遠近感に気をつけて植え付けをするそうです
わかば19mgさん
なんだか拝みたくなるような神々しさっていうか仏々しさ
レンズの力だけではなくわかば19mgさんの力量発揮というところでしょうかn
sawa136さん
なんと幻想的な写真でしょうか
山歩きは得意ではないのですが、こんな光景を見ることができると楽しいでしょうね
新甲賀忍者さんでなくとも飛んでいきたい気分です
でもって、飛んで帰れれば楽だなぁ
書込番号:9814899
3点

K−20Dも発売から一年が経過しましたね!
相変わらず素晴らしい解像感に感動させられっぱなしです♪
ウデはまだまだですが参加させてください!
これからも盛り上がっていきましょ〜♪
書込番号:9815198
2点

JA-JAさん
こんばんは 上高地 特別な響きを感じる観光地ですよね
夏がくーれば思い出すぅ って、それは尾瀬だったよorz
最後に行ったのは四半世紀前になってしまいました・・・
連射に弱いと言われるK20Dも、風景を撮らせれば他社に抜きんでた性能を発揮しますよね
ところで、あの木の上の石は何なんですか?
書込番号:9815627
1点

皆さん、こんばんは。
風景,静物、やっぱりいいなって思いますね。
色合いとファインシャープネス、これだけでもK20Dを買って良かったと思わせてくれます。
昨晩はリサイズに失敗し、非常に荒い画像になってしまったのでもう一枚。
本体とレンズ合わせて10万円程度(しかも未熟な私の腕)でこれだけの写真が撮れれば、私的には満足満足(^o^)
書込番号:9815736
4点

スレ主さまこんばんは!
楽しい、また頼もしいスレをありがとうございます♪
自分は初めての上高地だったんですが、一日じゃ堪能しきれない場所ですね!
あの石は謎です・・・「水たまりを見たら小銭をいれる」のと同じように「石が積まれていたらとりあえず更に積む」という日本人の本能なのではないでしょうか??
少なくともこの場所では何の御利益もないものと思われます。
書込番号:9815862
1点


hikoukituushinさん k-20Dファンの皆さんお早うございます。
皆さんの素敵な写真を拝見し、益々K−20Dも良いな〜と思いますね。
‡雪乃‡さんへ
>草津市との事ですが、電車でも行けそうですか?
JRとバス(乗換)で行けますよ〜。JR草津駅から約25分ぐらいです。
『草津市立水生植物園みずの森』の当日入園料は300円ですが、年間パス券は、
1,000円で購入できお買い得(通い得?)になっています。
月曜日は休園ですので、ご注意を
以下、URLを書き込んでおきます。
草津市立水生植物園みずの森 http://www.mizunomori.jp/
交通アクセス http://www.mizunomori.jp/access/acs-index.html
1.「JR京都駅」からJR琵琶湖線に乗り換え「JR草津駅」下車。バス乗り換え。
2.JR草津駅西口発、近江鉄道バス「からすま半島」行き乗車、「みずの森」下車。(約25分)
書込番号:9816521
2点

BNR34blueさん
私も以前はPSなんかでアンシャープマスク使って色を修正してなんてやっていたのですが、K20Dならあまり手を加えなくてもくっきり写るのでうれしいですね
紫陽花のボケ具合がいいですねぇ
これってタムロン的なんでしょうか?
私も便乗してA09の紫陽花を一枚(スレ頭と同じ場所同じ時ですがこれは解放)
ついでにポーチュラカ(こちらはF4)
JA-JAさん
もしかしたら山に入る男たち∩女たちの願いを込めたケルンかもしれません
もしくは、ただの堆積物??
‡雪乃‡さん 新甲賀忍者さん
ぜひK20Dの実力を皆に見せてください
余談ですが、ハスの葉の上に蛙が乗ってる写真を撮ってこいという指令が出て困っています(笑)
書込番号:9816666
3点

hikouki tuushin様
ありがとうございます.
でも.
K20D使い始めてまだひと月半ですから.ほとんど写真ありません(笑)
新甲賀忍者様
詳しくありがとうございます
京都から1時間位なら行けそうかも♪
楽しみが増えました.
本当にありがとうです♪
書込番号:9818129
2点

hikoukituushinさん K-20Dファンの皆さん こんばんは。
>新甲賀忍者さん ぜひK20Dの実力を皆に見せてください
のお言葉に甘えて、2連発いきます。(笑)
今日も草津市にある『みずの森水生植物園』の花をUPさせていただきます。
(けっして『みずの森水生植物園』のまわし者でもありませんが・・・)
UP写真はリサイズソフトにて、変換しております。
書込番号:9818842
3点

『みずの森水生植物園』の庭園には、ハス、水連以外の夏の花が満開状態で咲いており、
その写真をUPさせていただきます。
以上、意気込んでUPさせていただいたものの、K−20Dの評価が下がるのが心配ですが
皆さんの自信作をもっとUPして、このスレを盛り上げていただければと思います。
書込番号:9818935
3点

こんばんは、水滴が手軽に写せるのは防滴機能のおかげですね。
K20DにK-7キットの18-55WRってのもいい組み合わせかも。
写真は川崎のあじさい寺、妙楽寺です。あじさいばかりじゃ面白くないので
違うのも選んで見ました。
書込番号:9819227
4点

新甲賀忍者さん
どれもハイコントラストで透過光で見ているような仕上がりですね
どのような処理をしたのでしょうか?
春の花も華やかでいいのですが、夏に向かうこの時期の花々はどれもしっとりとした輝きが感じられてまたいいですね
職場のPCの背景は柄にもなく花の写真(もしくは飛行機ね)にしてあるのですが、K20で撮った写真にしてから、通り過ぎる女性軍(特に年齢は秘す)からお褒めの言葉をいただくことが多くなりました
以前は無反応でしたから、K20Dの力であることは明白ですね(涙
mgn202さん
カメラ本体の水ぬれを気にしなくていいのはこの時期有りがたいですね
ただ、手持ちのレンズがノーマルなので、タオルなんかかけてひやひやしていますが
タム90にタオルかけて雨の中花なんか撮ってたら通報物です
じゃぁ、私も鮮やか系を一枚追加
書込番号:9820269
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20D再評価キャンペーン。
K20DからK-7に買い換えた、もしくはK-7買い増した方がそれなりにいらっしゃると思います。
で、どうでしょう。K-7を使ってみてわかった、「K20Dのココはすばらしい!」と思ったことはありませんでしょうか。K-7のすごいところはスペックである程度わかりますので、ここはK20Dの方が優れていると思った点を挙げていただきたいと思います。
3点

私の場合、K-7の「ここはちょっと…」と思った点の裏返しになってしまうのですが、
・改造グリップの出来の良さ(特に小指)
・JPEG撮影の気軽さ
です。
特にJPEGで安心して撮りまくれる信頼性がありました。
書込番号:9805167
3点

慣れの問題もありますが、
撮影時の操作性はK20Dのほうが良いような気がします。
ファインダーを覗いたまま、ほとんど全て感覚的に操作できますので。
K-7はなんだかいちいちモニターを見ないと設定でいない感じ?
あくまで感じですが・・・(笑)
ISOボタンっていらないと思うな〜
それと、合焦点選択はK20Dのほうが使いやすいですね。
手ブレ切り替えもあったほうが気軽だし。
けど、K-7欲しいな〜(^^)
書込番号:9805406
3点

K-7もK20Dも使ったことはありませんが、第三者の立場からいえば魅力的なのは新しいK-7であり、
K20Dの魅力は、価格の安さだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000036023.00491011106
書込番号:9805693
2点

「ボディデザイン(見た目)」と「カスタムグリップ(with BG2)」!!!!
デザインはK10/20Dの方が「ここ数年発売されている全カメラ中、圧倒的に好き!」です! 手に持ってアチコチ眺めてみると、各ラインやボタンの配置がすごく調和しているのがわかります。しかも実際の使い勝手も最高でしょう? それを最も端的に表しているのが「ペンタ部から左手のウイングに流れる連続したライン」だと思います。
機能と見た目を高次元で融合しているのはホントウに素晴らしい!!
カスタムグリップはK-7用も出してね>ペンタさま♪
書込番号:9805892
2点

深谷 健之進さん、こんにちは。
K-7は購入していないので、SCと量販店で触ってみての比較です。
K20Dはカスタムグリップにしている事もあり、ホールド感はK20Dが良いですね。
携帯性は少しでも小さいK-7ですが、写す瞬間は大きめのカメラの方が安定感がありK20Dが良いです。
後は皆さんも言われている操作性ですね、モニターを見て設定するのはコンデジに慣れているユーザーには良いかもしれませんが、私は使いにくく感じます。
K20Dより液晶は良くなっているようですが明るい日差しの下でのモニター確認がしやすいのか「?」です。(^^;
書込番号:9806721
2点

深谷 健之進さん こんにちは
K-7の初期設定では、同じ場所を撮影するとSSがK20Dより早くなるので
解像度が落ち、解像度を求める時はK20Dの方が良いですね。
書込番号:9807976
2点

L&Sさんこんばんは K-7のグリップは初めからK-20Dのカスタムグリップと同じ形状ですよ。僕はK20Dもカスタムグリップにしてるので違和感はないですが。
やはりAF測距点の選択でしょうか?まあこれも1ヶ月も使えばなれると思いますが
itosin4さんの言われるように>解像度が落ち、解像度を求める時はK20Dの方が良いですね<
と感じる方が多かったのも残念です。
K20Dも一年たってみなさん設定を追い込まれてますので、でたばっかりでデフォルトで使用されているK-7とではかなりの違和感もあるのでしょうね。
K-7になってピクトブリッジがなくなりまして、古いプリンターしかないものですから、ダイレクトプリントにはK20DにK-7で撮ったSDカードをいれてプリントしております。
書込番号:9809143
1点

深谷 健之進さん こんばんは
K100D,K20D,K-7を持っています。
JPEG撮って出しの低感度画質に関しては色のり、解像感でK20Dがやや優位かと思います。
これはK-7が劣るというよりもK20DがAPS-Cの中で図抜けているのでは、と考えています。
本サイトの画質評価は5が最高ですが、K20Dは6かも知れないですね。
書込番号:9809616
5点

whitetwinさん こんばんは!
>K-7のグリップは初めからK-20Dのカスタムグリップと同じ形状ですよ
おや? 形状は似ていますが、深さは違うと思いますよ? ちょっといまK10D(カスタムグリップ)が手元にないのでK-7と比較できませんが・・・
書込番号:9809706
2点

L&Sさん はい大きさが違いますね まあボディーにあわせてるんでしょうけど、四本の指の
グリップは良いです。
ただ厚さがK20Dよりうすいので中指と薬指のつめがレンズマウントの台座の出っ張りをすりすりしています。ここだけが地金のマグネシウム色になりそうな。
K20Dの取説はいまだに封を切っておりません、と言うかDSからのデジタル一眼なのですが
K20Dは直感でわかる操作性です(ペンタに慣れた人ならですが)
K-7はK-mの操作性を引き継いでますから、これからのペンタックスはこれになるのでしょうね。
書込番号:9810367
2点

昨年秋、2ヶ月ほどK20Dを使い、AF性能に我慢ならず売ってしまったのですが…
K-7を買った今、再評価をし始めています。再評価のポイントは、
・大きさ故の無理のないボタン配置。
・バーゲンプライス状態の価格。
・改造グリップの握り心地
・定評ある高画質。
使っていたときからいいなと思ってはいたのですが、この3点から、買い戻しを検討しています。
書込番号:9817878
1点

JPEGでの画質に限って言えば、現時点では(←重要)K20Dに魅力を感じてしまいますね。
私の印象では、K-7はRAW前提って感じです。
書込番号:9819885
2点

K-7はひとまず様子を見る事にして、K20Dを買い増ししました。一番の理由はK-7では、リモートアシスタントが使えないからです。K一桁という事はK20Dの上位機種のはずなのに、より上級者がよく使うパソコンによるコントロールを無くした事は、理解できません。私の用途では90%以上パソコンを接続した状態でカメラを使うので、逆に言うとK-7を買わない言い訳ができたとも言えます...(⌒_⌒; 。ともあれ、買い増ししたK20Dボディを試し撮りチェックしてみて、つくづくjpg撮りっぱなしでも素晴らしい画質だと思いました。K20Dのこの画質全く古くなりませんよ!10年でもいける感じがします。
書込番号:9820379
4点

「K20Dの魅力は、価格の安さだと思います」ですか
新旧同じ土俵に乗せて、比べられるのもしんどいですね
先日本屋でも、同じようなコメントが、掲載されていたカメラ雑誌がありました
こちらは、もっときついです
「価格以外、何の魅力も無い機種」
このような、文章が、編集部を通ること自体疑問です
最初から、この値段かよと文句が言いたいです。
私は、レンズキット\110000で買いました
書込番号:9848721
3点

K20Dの良さは、画質ですね。
K-7の画像も、色んなサイト、画像検索やFlickr等でも色々漁って見てますが、
いくらレタッチされたものでも、まだK20Dが負けたと思う画像に出会ってません。
K-7とK20Dは、コンセプトが違うカメラです。
なぜK-7がK30Dじゃないか、K20Dはまだ現行モデルなのか、
PENTAXのサイトで、両機のキャッチコピーを見ると解ります。
K-7 「名機の魂が息づく、凝縮された本格性能」 「小型」と「ハイスペック」の両立
K20D 「画質新時代」 新次元1460万画素。視覚を刺激するリアリティ。
ハイスペック重視で作られたK-7と、画質重視で作られたK20Dなので、この違いは当然ですね。
用途に応じて、買い分け、使い分けをするのが、PENTAXの示した方向性だと思います。
ただ、K20Dの方が画質良いと思えないと言う方は、K-7を選んで間違いないですね。
書込番号:9851316
4点

>「価格以外、何の魅力も無い機種」
その雑誌に「お前んとここそ、何の魅力もないよ」と言いたいですね。
書込番号:9869046
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こういうスレを立ててよいのかどうかわかりませんが、
また、教えて君で申し訳ないのですが。
昨夜、古い他社レンズ(XRリケノン)をリバースリングで逆付けして小さな三脚を立てて
遊んでいたところK20D+レンズが前のめりに倒れてしまいました。。そのあと普通にK20Dボディ
にXRリケノンを装着したところ絞りリングを回しても開放のまま絞られない状態になってしまいました。
PENTAX純正レンズを試してみると全然普通に使えました。
XRリケノンレンズ単体だと絞れるしXRリケノンの爪を動かすと開放になるのでK20D本体の
マウント部の爪が何かおかしくなってしまったのかもしれないです。
XRリケノンは滅多に使う予定はないです。が、今の状態で開放だけ使うのなら問題ないですが、
何かやっぱすこし絞りたいこともあるかもしれないのです。こういう事はサポートに電話
してもよいものなのでしょうか?
0点

自分で直せないだろうから、サポートに出さないといけないんでは。
書込番号:9802778
2点


災難でしたね。
リバースしたまま前に倒れたのであれば、XRリケノンの絞り連動レバーがおかしくなっているのでしょう。
この場合K20Dは関係ないので、サポートへ出しても意味がありません。
K20Dもそれなりに衝撃を受けていますので、点検に出した方が良いと思います。
書込番号:9802861
1点

この手のレンズはK20Dに装着状態で絞りをまわしても開放のままじゃったはず。
K20Dに装着した状態で絞りをF8程度に絞りリングを合わせ、K20Dのグリーンボタンを押してみてくだされ。
そのときにレンズ側からみて絞られれば問題ないじゃろ。
レンズ側から見なくてもファインダーを覗いたままグリーンボタンを押して、暗くなったら絞られたという証じゃ。
それでもダメなら故障かもしれんの。
書込番号:9802862
1点

こんばんは、とんだ災難でしたね
ちょっと書き込みで気になったのですが
>そのあと普通にK20DボディにXRリケノンを装着したところ絞りリングを回しても
>開放のまま絞られない状態になってしまいました。
測光は開放で行いますのでファインダーから覗いている状態では絞られないです
Mモードでグリーンボタン押したり光学プレビュー使ったときも絞られないのでしょうか?
書込番号:9803149
1点

皆様ありがとうございます。
大変な勘違いをしていたようです。
絞り込み測光絞り込み測光という頭があったので絞ったら暗くなる
確かにM42マウントの場合はそうなるのでそういうイメージを持っていました。
実際に絞り羽根が絞り込まれるのだと勘違いしていました
1週間くらい前に使ったきりだったのでそういうイメージがあったのだと思います。
Mモードで何度やってもファインダーが暗くならないのでおかしいなと思ってしまいました
が、確かに測光のため光学プレビューモードにすると暗くなりました。
もちろんグリーンボタンでも暗くなりました。。
大きな勘違いで申し訳ありません・・・
皆様大変ご迷惑をおかけしました。
修行をし直すことにいたします。
書込番号:9804275
0点

故障ではなかったみたいで良かったですね
解決したんだから泣かないで下さい(^^
書込番号:9804322
1点

ビエーン。あじがとうございました。
絞り込み測光のM42とまぜこぜになっていました。
開放測光だから当たり前ですよね。。
反省の印にFA31発注することにします。orz
書込番号:9804418
0点

zaizai777さん、こんばんは。
良かったですね、故障してなくて。(^O^)
>反省の印にFA31発注することにします。
今回の事が無くても、FA31を発注する気まんまんでしょ!
書込番号:9804581
1点

あらっ? グリーンボタンでも羽が動かなくなっていると思っていました。
まさかの結末です (^^
書込番号:9804635
1点

あいやー、恥ずかしいです〜
穴があったら入りたいです〜。。。
FA31いきますのでご勘弁〜。
ってかタン塩天レンズさんその通りでございますー。
銀一のストラップもー。
あわててグリーンボタンの件吹っ飛んでいましたー。
光学プレビューも。。
オールドいくときはまずライブビューを光学プレビューに変えるのですが
あわてちゃいました。。M42とごちゃ混ぜ・・・
もしも修理だったら寂しいのでK20Dもう1個行くしかないかって思いっきり
思ってしまいました。。
書込番号:9804729
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
皆様こんにちは
先日オークションでM35−F2.8を購入、軽くて、写りも良くて近場のペットとの散歩には付けて出かけております。
その他にTAMRON17-50F2.8と70-300を使用しております。
Mレンズは価格も安く手に入り中々侮れない写りをしてくれると思っています。
そこで皆様お勧めのMレンズを教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
1点

ちゃおパパさん、こんにちは。
僕はM200mmF4をお勧めしてみます。
特筆すべき点があるようなレンズではありませんが、それなりに良く写ってくれるレンズだと感じています。
ただ、最短撮影距離が2mという点が難点ですかね。
書込番号:9786924
1点

かずぃさんコンバンハ
早速の推薦有難うございます。
M200mmF4ですか、作例ダイナミックですね!
魅力を感じるレンズだと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:9787367
0点

ちゃおパパさん
こんばんは
Mレンズということですが、マニュアルレンズということで
ペンタではありませんが、リコーのXR RIKENONが私のお気に入りでお勧めです。
50mmF2はプアマンズズミクロンと言われた銘玉でハイキーでハイコントラストでパキパキな画質。
もうひとつ28mmF2.8も開放からシャープです(^^
M42マウントはペンタ以外にもたくさんありますが、
琢磨君の中では105mmF2.8が意外と良かったです。
かずぃさんの写真はすばらしいですね♪
M200F4もいいですね。M135F3.5もご紹介を。
書込番号:9787504
1点

17mmF4 フィッシュアイ
200mmF2.5
50mmF2
85mm
こんな感じでしょうか。
でれも写りはいいですょ〜。
書込番号:9787851
0点

ちゃおパパさん、こんばんは。
マニュアルレンズってことで。
一番のオススメは、フォクトレンダーアポランター90mmです。
結構寄っての撮影もできますので、簡易マクロ的にも使えます。
あとは、パラダイスの怪人さんもあげられてるRIKENON50mmF2もいいですねぇ。
こちらはオークションで、XR500ボディにレンズ付を狙うのがオススメ。
ボディは単体で売りに出すとか、フィルムで遊んでみるのもOKですよね。
書込番号:9787874
0点

ちゃおパパさん、ドモです。
Mレンズ、なんか安心感が漂います。
添付画像はフィルムカメラ時往年の
定番中の定番f1.7のレンズで撮りました。
安心感のある絵にホッとします。
撮影日が古くてすいません。
最近持ち出してないな。(ごめんf1.7
パラダイスの怪人さん、ぶい!v^^
書込番号:9788253
0点

パラダイスの怪人さんこんばんは
4本もご紹介及び作例ありがとうございます。
中でもM135、私も夕日、特に海辺が好きでこの色合い好きですね、コントラストも。
Takumarは私も調べていた時に良さそうだなと思っておりました。
XR RIKENON50mmF2、XR RIKENON28mmは初めてです、参考になりました。
Σharukaさんこんばんは。
17mmF4 フィッシュアイ、50mmF2、200mmF2.5、85mmですか、50mmF2はもしくは1.4でしたっけ、これは手に入れようかなと思っています、ありがとうございました。
やむ1さんこんばんは
フォクトレンダーアポランター90mmですね、以前何かの雑誌に載っていた作例が印象的だったのを覚えています、画角的に使いやすそうですね、ありがとうございます。
一世代前のレンズから最新のレンズまで、PENTAX−Kマウントは懐深いと共にエコロジーでよいですね。
皆さんありがとうございます、今週末は新宿マップへ行って見ます。
書込番号:9788451
0点

ちゃおパパさん
もう一本紹介します。それは30mmF2.8です。
ペンタックスならではの変な焦点距離と言われたレンズですが、確か魔女のマリンスノウさんも愛用されているレンズです。
パラダイスの怪人さん
お久しぶりのお出ましに感激です。
更に、僕の写真を褒めていただき光栄です。
M135F3.5は所有していませんが、150mmF4ならあるので機会があればデジタルで試してみたいと思います。
書込番号:9788495
0点

ちゃおパパさん こんばんは♪
私も最近ペンタックスのMFレンズに魅了されています。
でも、まだ数本しかありません。
最近手に入れた物は、
30mmF2.8
55mmF1.7
85mmF2.2(soft)
まだ使い込んでいませんが、これから勉強していきたいです。
あらら! もたもた書いているうちに閉店になっちゃいました?
書込番号:9788537
0点

くりえとmx5さん
こんにちは
はい、そうなんです、優しい感じがしています、自分の方向がそうなのでしょう。
50mm1.7ですか、自分の持っているレンズはF値2.8が一番明るいのですが1.7とかそれ以下のF値のレンズはいわゆる開放でのボケがより多いと思っていて良いのでしょうか?
かずぃさん
こんにちは
度々有難うございます。
これはマンジュシャゲ(彼岸花)ですか?
30mm確かに他社ではあまり見ない画角のものですよね、でもフルサイズでない一眼には意外と良いかもですね、私がズーム(TAMURON17-50)使用時にはこの辺りが多いような気がします。
ルナ・クリスティンさん
こんにちは、昨夜飲みすぎで撃沈してしまいまして・・・
85Softですか、ポートレートとかでの使用がめいんですか?
昨今機械的に色々出来てしまいますがやはり撮る時に見て感じてが一番なのでしょう。
Softレンズの作例を探してみます。
みなさんありがとうございます。
大変参考になりました、確かにオートでのメリットもありますが時にはじっくりと自分でグリグリするのも時には楽しいかなとおもいます。
書込番号:9791311
0点

◆ちゃおパパさん こんばんは♪
ちょっと試しに85mmソフトを装着してみましたが、
結構ピントが掴みにくくて四苦八苦したます。(泣)
ソフトレンズの購入は考えていなかったし、撮影目的も無かったのですが、
この変な形が妙に気になり、試しに買ってみました。(笑)
結構面白いかもしれませんが、MFするのに手こずります。
AFでサクサク撮れれば良いのですが。。。
AFのソフトレンズってキヤノンにしかないのですね。
書込番号:9792808
0点

ちゃおパパさん はじめまして
MレンズということでM135F3.5いいですよー。
先月サイトウカメラのネット通販で4600円で買いました。元は十分取っております。
あとM50F1.4からタクマー50F1.4となりいまはA50F1.4になっています。
やはりAレンズだとグリーンボタンを押さずともAEになりますので。
ってMってマニュアルのこと? タクマー200mmF4も買っちゃいました。
書込番号:9792845
0点

ルナ・クrヒスティンさん
こんばんは。
Soft作例まだ探しておりませんがピントを掴むが難しいですか?
是非何か作例アップして下さいませ。
whitetwinさん
こんばんは。
失礼しました、MFをもっと短くしてしまいました。
素敵な作例ありがとうございます。
いや〜きれいですね、この写りがその値ですか・・・元は十分、利息までつきそうですね。
50mm1.4は購入したいと思っています、何を選ぶか・・・ですね。
有益な情報もありがとうございました。
書込番号:9793558
2点

ペンタックスが欲しい理由のひとつはマニュアルレンズが支障なく使えるのはペンタックスだけ(ニコンも一部あるかもしれませんが手ぶれ補正が効かなくなるので除外)ということです。
AFがどうもまだるっこしい時があるんですよね。
MFのほうが自分の思い通りにできるから。
いつか欲しいのがコシナツァイスの25ミリあたりなんですが、なかなか手が届かなくて・・・
書込番号:9831068
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディ
https://ssl.さん、もう少し落ち着いて下さい。
K20Dか K-7が欲しいのはよくわかりましたので、スレを乱立するのは控えましょう。
https://ssl.さんが立てたスレで情報を出してもよい程度の内容です。
書込番号:9782728
9点

すいません。
つい驚きのあまり立ててしまいました。
ですが、この限定キットの話題はやはりここですべきではないでしょうか?
そのためにここがあるのですから。
と言いつつ、向こうでも宣伝しちゃいましたがw
書込番号:9782797
2点

https://ssl.さんは買いもしなくて値段の事ばかり書いてるので
それがスレを乱立と皆さんが思ってしまうのです。
50000円で買うのならその値段になるまで黙って見てればOKですよ。
我慢できる子と自分で書いてましたので。
書込番号:9782821
8点

こんばんは。
amazonさんだけ突出して安いですね。
私は、先ほど、amazonさんで別の買い物をしたばかりですが、
これがあと一声、69,800円で出ていたら、たぶん、ポチっと逝っていたでしょう。(^^;
また、特価情報があったら、教えてくださいね。
書込番号:9782902
1点

Digic信者になりそう_χさん
そういっていただけるとスレを立てた甲斐がありました。
確かに突出して安いですよね。
アマゾンが持っている在庫はすぐに売り切れるかもしれませんね。←買い煽りw
書込番号:9782919
2点

>アマゾンが持っている在庫はすぐに売り切れるかもしれませんね。←買い煽りw
ええっ! いや、我慢しますよ。これ買うと、レンズは必ず、シルバーのLimitedレンズが欲しくなりますからね。
でも、本当に69,800円まで下がったらどーしよー。(^^;;;
書込番号:9783036
1点

69800まで下がったとしても3500円の差じゃないですか。
目標がそこなら、買ってもいいんじゃないでしょうか。
私はBGを既に持っているので、ボディーだけで良いから5万円以下が目標です。
だからまだまだ買えません。
もし私の目標が69800ならアマゾンのを買っちゃうと思います。
だって限定カラーですよ。この値段でBGが付いてるんですよ。
さらに普通に買うと5000円もする予備の電池がもう一個付いてるんですよ。
私がBGをもし持ってなかったから買っていたと思います。
あ、ここで気づいたのですが、あと1年ぐらい経てばK-7の限定プレミアムキットが出そうですね。
そこまで待つという手もありかなw
書込番号:9783133
0点

こんばんは。今朝がたまであったamazonの\73298の在庫2個はもうはけてしましましたね。
実は、一旦、カートに入れ清算もしたのですが、すぐ後にキャンセルしました。
些細なことですが、2.5型23万画素モニターがちょっと古めかしく感じ、どうせ買うなら、
K-7の方かなぁ、とターゲットを変更しました。まぁ、ご縁がなかったということでしょう。
引き続き、安値情報には注視していきたいと思います。
書込番号:9786407
0点

エライ!
よく我慢しましたね。
私もK20Dボディのみを狙っていたんですが、
6万円以上するなら、もう少し待ってK-7かなあと思い始めています。
私の場合は動体撮影も結構多いのでその方が良いことは最初から分かっていたのですが。
ま、お互いに焦らずにじっくり考えましょうね。
一度買ってしまえば元に戻すことは出来ませんが、
お金さえ握っていれば、いつでもどれでも買うことができるのですから。
書込番号:9786596
0点

>お金さえ握っていれば、いつでもどれでも買うことができるのですから。
握りっぱなしで、いつもどれも買えない人も居るようですね。
書込番号:9801414
6点

>握りっぱなしで、いつもどれも買えない人も居るようですね
それこそ、私が求める境地です。
マリオで言うと点滅している状態(無敵)です。
お金を全く使わずに機種選びを楽しく続けることができる、
こんな素晴らしいことはありませんよ。
撮影はK10Dで楽しんでいますので、シャッターチャンスを逃すということはありません。
書込番号:9808916
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





