
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2014年1月10日 00:30 |
![]() |
18 | 10 | 2013年12月26日 01:17 |
![]() |
38 | 15 | 2013年11月3日 23:57 |
![]() |
32 | 5 | 2013年9月22日 17:45 |
![]() |
19 | 4 | 2013年9月21日 23:05 |
![]() ![]() |
25 | 12 | 2013年10月13日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
おくればせながら、あけましておめでとうございます
年末年始、風邪気味でしたが体調が戻ったので近所の路地へ。
年の瀬から年明けにかけては、かなり冷え込んでいたバンコク。
今日は日差しが強く、日中は穏やかな晴れ模様で結構暑かったです。
近所の路地の民家の塀際や軒下の草木などを見てきました。
明るいときには良く撮れるK20Dです。
7点

ステキな作例ですね。2枚目が好きです^^
寒い冬でも出歩けば被写体などいくらでもあるものですよね。
書込番号:17039980
2点

サワディー ピーマイ!(´▽`*)
さすが、昼間の発色良いですね(*^▽^*)
2枚目はタイっぽくないですね(;^ω^)
冬の花?って感じです。
書込番号:17039993
2点

arenbeさん
二枚目の花?は、あまり見かけたことのない葱坊主のような形で、
草の茎の色は紫っぽい色でした。どうも使用されていない事務所らしい
建物の入り口に群生しており、あまり手入れもされずに勝手に生えている
という風情でした。
僕は日本に居たとき、あまり普段は写真を撮らなかったですが、
今思えば、近所の軒先に咲く花や草木も一杯とっておけば良かったなと・・
日本は寒い冬の真っ只中ですが、熱帯のタイは一時期の涼しさを脱して
日中は汗ばむ陽気となっています。
いつも見ていただいてありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:17040034
2点

MA★RSさん
サワディー・ピーマイ クラップ!
おめでとうございます。暮れやお正月はいかがお過ごしでしたか?
僕は年末に風邪を引き、そのまま3が日を不調のまま、部屋にこもっていました。
2枚目の草、なんていう種類なのか良くわからないのですが、紫の茎・葉と白い花?
のコントラストと、狭い場所にこれでもか!というくらい生えていて、結構壮観でした。
引き気味の写真も撮っておけばよかったですね・・・
書込番号:17040063
2点

ルンピニさん
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
バンコクの様子はいかがでしょうか?
いまだ政治的な混乱が続いている様ですが・・・
こちらは今日は最高気温が4℃と暖かいのですが、また明日からは
最高気温マイナス3℃、最低気温はマイナス7℃の予報です。。。
タイに行って身も心も温かくなりたいものです^^
書込番号:17049381
3点

ツーバスさん
めいごさんかわいいですね。
雪の北海道から、寒そうな風景もありがとうございます。
桜も色づくまでまだ4ヶ月くらい先ですかねえ。
僕の家は関東地方なので、3月中旬には咲き始めることもあります。
さて、タイの政治情勢ですが、次の大きなデモは13日とのこと。
この騒ぎのせいで、日本人観光客がめっきり減ってしまったとのこと。
僕の現住所は、何事も無い普通の生活を送ることが出来ますが、
車で出かけた場合に道路封鎖されていたり、政府関係の合同庁舎ビル、
(僕は外国人ですから、特にビザ関係などは重大事)の建物などが
占拠されたり、仮移転を余儀なくされたりしています。
4月のタイ正月頃には落ち着いてくれるといいんですけどね。
外国人には選挙権も無いですし、傍観するしかないのが現状です。
書込番号:17054583
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
廃品回収のおじさん 愛車は、リヤカーとバイクのハイブリッド? |
朝昼兼用の食事 牛肉の炒めものとご飯 なかなか美味しい 約120円 |
セントラル・バンナー前にある、非常に長い歩道橋。 しかも屋根つき。 |
おじさんがサンダル履きでクレーンのアームに乗っかってます |
1万キロごとの点検でディーラーにマイカーを預けて、カメラを抱えて散歩です。
一枚目、日本ではこういう乗り物見かけませんね・・・
リヤカーをバイクの前輪に使うというアイデア。200kgくらい積んで走れそう。
しかし、加速は悪く、速度も伸びないので、大通りに出るのは怖そう。
二枚目、イスラム系の屋台でご飯
イスラム教で禁じられている、豚肉はありません。
牛、鶏、海産物と野菜を組み合わせていろんな料理を作ってくれます。
三枚目、
セントラルという、タイでは有名なデパートの前を走る、幹線道路にかかる歩道橋。
向こう側に行くのも一苦労。
四枚目、
おじさん、クレーンのアームにサンダル履きで上り、何かをたたいてました。
見てても危なっかしい感じでした。
6点

おお、昼間はすごく綺麗ですね(*^▽^*)
タイと、濃いめの色彩がマッチしてるような。。
センタンはシーナカリン側でしょうか(。´・ω・)?
シーコンはクリスマスイベントやってるんですかね。
ダンス&レーザーのイリュージョン、みたいなの
昔やってました(;^ω^)
書込番号:16957692
2点

MA★RSさん
セントラルは、バンナートラート側です。
デパートは現在部分的に改装工事をしていて、一部店舗が休業中でした。
シーコンは距離的に遠くないのですが、シーナカリン通りの工事の影響もあり、
普段から渋滞しがちな場所が、輪をかけて渋滞しているため暫く足が遠のいています。
K20Dは明るい日差しの下なら、新しい機種と比べてもまったく遜色ないですね。
暗い場所に行くと、ピントがなかなか合わないし、感度を上げると画が荒れるので、
夕方以降はK−5Usの独壇場です。
書込番号:16958448
1点

ルンピニさん こんばんは。
異国の写真は見て楽しいですね。
K20DはJPEGで撮影しても十分楽しめるカメラですよね。
独特の発色なので、天気のいい昼間は本当に楽しく撮影出来ます。
また、一枚だけRAW撮りしたいときに、RAWボタンがあるので便利ですね。
雅でカスタマイズして撮影していますが、いまだ試行錯誤しています。
書込番号:16986611
2点

アンダンテ☆ビートさん
コメントありがとうございます。
今、バンコクは意外なほど涼しいんですよ。朝16度、日中でも25度くらい。
一年中でも一番過ごしやすい季節です。
K20Dは、天気のいい日には持ち出してやりたくなるカメラですね。
暗さにはめっぽう弱いのですが、明るい状況では本当にいい仕事をしてくれます。
また、K−5Usよりも大きく重いのですが、構えてみると僕にはこちらのほうがしっくりくる感じです。
JPEGでばかり撮っていますが、徐々にRAW撮り・現像もチャレンジしてみたいですね。
書込番号:16987026
1点

ルンピニさん
先週はありがとうございました。
この一週間考えに考え、この度 K-5Uを購入しました!
まだ手元には来てませんが。。
K-30も候補でしたが、自分の性格上やはり上位機種が欲しくなるのは
想像に難しくなく、かつてキャノンで経験済みです(苦笑)
K-5Usも考えましたが、今までは風景専門でしたがこれを機にポートレートや動物、
建造物等々、いろんなものをターゲットにしようと思い今回は無難な K-5Uという
選択に至りました。
もっとも、風景がメインになるとは思いますが・・・
当面はK-5UとオリンパスXZ-2で楽しもうかと思います^^
バンコクは今涼しいのですね!
羨ましいです!
先月、タイに旅立ってからもう一ヶ月が経とうとしております。
月日がたつのは本当に早いですね・・・
来年の訪問までは新たな相棒と楽しみながら過ごします^^
書込番号:16992208
1点

ツーバスさん
いやあ、おめでとうございます。
K−5Uとてもいいカメラだと思います。
ボディを入手したら、「レンズ」ですか? (笑)
FA/DAリミテッドや☆レンズも試してみてくださいね。
WRレンズや☆レンズなら寒い雪の中でも使えますので、
アップしてみてくださいね。
こちらの今朝の最低気温17度、最高気温は32度ほど。
カラッとしていてとても気持ちのいい陽気です。
再びタイにいらっしゃる日が楽しみですね。
書込番号:16992471
1点

ルンピニさん
サワディーカップ!
★レンズやリミテッドに手を出すと来年のタイ訪問が危うくなりますので・・・(汗)
とりあえずはキットレンズの18-135WR+大好きなタムロンでしのぎます!
時期をみてリミッテドの単焦点を2〜3本を購入するかもです^^;
そう言えば私が先月タイに行った翌日、カオサン近くのちょっと上等なゲストハウスに泊まった日(11/26日)
いきなりスコ−ルに見舞われました。。。
バンコクは今時期(12月)でもスコールはあるのですか?
書込番号:16995429
1点

ツーバスさん
サワッディーカップ
本来は、乾季の今頃には雨が降るのはまれですが、
全く降らないというわけでもないですね。
車を洗車しても、綺麗な状態が長続きするのはこの季節です。
11月下旬のカオサン周辺は、反政府デモ始まって無かったですか?
年末年始が終われば、次の大きなイベントはタイの正月(ソンクラーン)です。
4月の半ばに行われる水掛け祭りは、タイの全土が無礼講。
老いも若きも水掛けまくりです。これも面白いと思いますよ。
携帯電話やカメラは故障しちゃうんで、手ぶらでGoです。
書込番号:16995902
1点

ルンピニさん
サワッディーカップ!
デモは全く気がつきませんでした。
まさにタクシーにカメラを忘れたあの日・・・
カオサンロードに着くやファランの多さにビックリでした^^;
翌日の日中はワットプラケオなどの有名なお寺を見学後、北バスターミナルから
チェンマイに向かいました。
地方からバンコクへ帰省した11/3 タニヤ近くの宿にチェックイン後、
タニヤスピリットで両替したその足でケンタッキー横の旅行代理店に
カリプソのクーポンを買いに行ったとき初めてスタッフの方に聞いて分かった次第です(汗
その方いわく、日本からのキャンセル続出で商売あがったりとの事でした。。
幸い、赤or黄色のTシャツではなかったのでほっとしました^^;
書込番号:16997857
1点

ツーバスさん
カオサンは相変わらず大盛況ですか。僕も昔何度か行ったことがありますが、
アンダーグラウンドっぽさが強かった気がしますね。
薬関連、偽ブランド売り、路上でインチキパスポートや、有名大学の偽卒業証書とか、
今もあるんですかね?
飯は妙に美味しかったですね。カオサン周辺。
まあ、タイ飯が口に合う人なら、極端に不味い飯にあたる確率も少ないですが・・
ファランは気にせず来タイしてますが、日本人は心配性なんで、ちょっとのデモで
すぐキャンセルしちゃいますね。(苦笑)
2月に選挙が行われる予定になっていますが、予断を許さない状況には変わりません。
お越しになる際は、情報収集をしっかりと行ってくださいね。
カメラはもうすぐ届きそうですか?
函館の写真もお願いしますね^^
書込番号:16999441
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
修理完了して、自宅に届いていたK20D。
帰国の機会を得て、引き取ってきました。
修理内容はAF後ピン調整、清掃とのこと。
部品交換は無く、当初の見積もりよりも修理費は安かったです。
タイに持って帰って、先日購入してあったFA50mmマクロf2.8を装着、
所用で出かけた先で、少し時間があったので空き地に入って小さな花や蝶を
ためしに撮ってみました。
親指の先ほどの小さな蝶なので、100mmマクロのほうが良かったかな・・
でも、やっぱりK20Dの出す色はなかなか素敵です。
今回はRAW+を使っていたのですが、現像の仕方がイマイチわからず、
JPEGの方でアップロードしました。
5点

オメデトウ(^▽^)ゴザイマース!!!
K-5Usほどの機動性はありませんが、K20もとっても良いカメラですよね。
しっかり使って修理代の元をとってください(^ω^)
書込番号:16767744
3点

mackymickyさん
ありがとうございます。
K−5Usも勿論良いのですが、古いこの機種は機動力こそ劣りますが、
出てくる写真はぜんぜん古くないです。
日本は稲刈りのシーズンですね。
彼岸花も久しく目にしてないです。せっかく帰ったのに、日本では写真を撮る時間も無く。
日本に帰っての楽しみは、おいしいお米においしいお茶、おいしい和菓子・・・すらも
味わうことなく急いで帰路に着きました。
もうタイに戻りましたが、この時期の日本はおいしいものが多くて恋しくなります。
食べることばかりですね(笑)
書込番号:16767930
2点

完了おめでとうございます(*^▽^*)
FA50mmマクロf2.8も良い感じですね(*'▽')
書込番号:16768284
2点

MA★RSさん
ありがとうございます。
FA50mm マクロ なかなか良い感じです。
独特の金属製ボディは100mmモデル譲りですが、
重さはあれほど重くなく、そとに持ち出すのに
気合いを入れる必要がありません。笑
ボケ具合も綺麗ですし、ピントが合った部分は
シャープです。
書込番号:16768549
2点

マクロ撮影する時や花・人は被写界深度が浅くならないようになるべく絞って撮りましょう〜
f8〜11位になるようにシャッター速度を遅くします、手持ち撮影なら1/50〜1/90に・・三脚ならもっと遅いシャッター速度でもかまいません・・
あとx2テレコンバーターを付けると最短撮影距離がそのままで倍率が2倍になるのでどの望遠レンズもマクロ撮影が楽しめます、是非体感してみて下さい。
書込番号:16768570
3点

丸勝さん
ありがとうございます。
なるほど、もっと絞るほうが全体に
クッキリしそうですね。
風が強くて、ぶれた写真が多かったのと、
蝶はなかなか動きを止めず、羽をひらひらさせて
いたため、あれこれやったあげくに、
シャッタースピードを上げて対処したのですが、
あちらを立てれば、こちらが立たずですね。
ちなみに、
この蜂はこの状態で静止していたのですか?
細かい毛までクッキリですね。
書込番号:16768859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蜂に比べると蝶は落ち着きが無く難しいですね・・
被写体ブレは有りますよ、ワンシーンで数十枚はシャッター押します・・下手な鉄砲数撃ちゃ当たるで1枚はいい写真が撮れますが納得いかない時もしばしば有ります^^
書込番号:16769001
2点

>この蜂はこの状態で静止していたのですか?
死んじゃってる蜂お置いて撮ってるよーに見えるね。 (^ー^* )
書込番号:16769043
5点

↑生きてる蜂ですよ^^
動かない被写体で(花とか切手等)で撮って体感して下さい。
f8でも右前足はボケています数ミリの深度なのでポートレートなど手前の瞳に合わせて撮るといい味デマスヨ^^
書込番号:16769134
3点

生きているか死んでいるか、ちょっと触ってみては?
書込番号:16769871
2点

2.5秒間動かない蜂もすごいですが、
ぶれずに撮れるのもすごいですね(*´▽`*)
書込番号:16772116
2点

guu_cyoki_paaさん
ちょっとつついてみてください(笑)
丸勝さん
SS2.5秒で、手持ちですか?それとも三脚使用ですか?
僕はマクロレンズを持っているので、テレコンは使わないつもりですが、
135mm+テレコンでもここまで撮れることがわかりました。
じじかめさん
刺されると腫れそうなんで遠慮しておきます(笑)
MA★RSさん
僕も同感です。僕は三脚持ってないのもあって、手持ち撮影専門なのですが、
SS2.5秒で僕の技術では手振れ不可避です。
少し写真を追加しておきます。
これもマクロですが、DFA100WR(沼)で撮りました。
書込番号:16776572
2点

今日はDFA100WRを装着して、電車で20分くらいの場所にある
公園の中にある蝶の生態展示を見てきました。
花の写真も難しい僕には、動き回る蝶の撮影は非常にハードルが高いですね・・・
書込番号:16785769
1点


丸勝さん
そうですね。400くらいでしたら、画質も見てすぐわかるような劣化は無いですしね。
僕は撮ってて感じたのですが、FA50とDFA100WRを比較すると、時々DFAは
ボケがダブったように汚く見えることがありますが。FA50はボケの出方が美しく
古いレンズで値段も安いのに、侮れないものですね。
これも絞りで変わるのかも知れませんが・・・
100mmマクロの、FA100f2.8も持っていますが、こちらは重量級ですので
散歩に持ち出すお手軽レンズとは言いがたいですが、比較してみたくなりました。
マクロレンズでWR(簡易防滴)仕様というのは捨てがたく、メインの被写体のみなら
かなりシャープに撮れるので、DFA100もこのまましばらく併用します。
書込番号:16791586
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
α700を買いに行ったら、なぜかK20Dのグリップ付きまで
買って帰ってきてました(;^ω^)
istと比べると、かなり色が濃い気がします(;^ω^)
外観は普通ですが、発色には個性があるかな。
9点

K20D+SIGMA 18-200 DC |
K20D+SIGMA 18-200 DC |
K20D+SMC PENTAX-F Fish-Eye 17-28 |
K20D+SIGMA 18-200 DC 駅から手持ちで。。 |
ISO1600はギリOKかな。。(;^ω^)
今度太陽の下で使ってみたいです(*^▽^*)
書込番号:16617227
8点

中古マニアというか、ボディマニアというか、某雑誌でやってる中古カメラのコラムニストみたいですね^o^/。
パナのL10はちょっと微妙だけど、K20Dはペンタプリズム機だから全然良いですねセンサーが半島製なのはご愛嬌という事で*_*;。
書込番号:16617241
3点

僕も愛用してるけど…歴代ペンタックスのデジタルの中で…夕焼けを一番ドラマチックに描いてくれるのは…これですね。
書込番号:16618084
3点

>salomon2007さん
昔、順子姐さんに
「レンズやばいよ、ボディやんな、ボディを」
って言われた影響かもですね(;^ω^)
センサーは今となっては、個性があっていいのではないでしょうか(*'▽')
ニコン・キヤノンにはない発色だと思います。
書込番号:16619266
4点

>松永弾正さん
istが醤油だとすると、K20Dはおたふくソースって感じですね(;^ω^)
夕焼け、私も撮ってみたいですね('◇')ゞ
書込番号:16619336
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今は雨季のバンコク。
夕方からはほとんど毎日雨。
夕日が恋しいです。
修理に預けたK20Dから取り出してあったSDカードを確認してみましたら
こんな写真が残っていました。
このK20Dもすでに修理完了していますので、日本に受け取りに帰りたいです。
11点

結構低い雲ですね。きれいです。
早く愛機に会いたいすね。
K5Usとの2台体制で楽しんでください。
書込番号:16616165
2点

黄金色の空が幻想的で素敵ですね(*^▽^*)
もうすぐ乾季に入るのでは(*'▽')
早くK20Dに逢えると良いですね(*´▽`*)
書込番号:16616335
2点

mackymickyさん
ありがとうございます
K20Dには大きな不満もなく、AFは時々合わないかな・・
程度に考えていたのですが、実際に撮れている写真も悪くないように見えます。
ただ、AFがきっちり合うようになってくれるのはありがたく、
K−5Usよりも青・緑色の濃厚さや、艶っぽさがあるので、じっくり時間をかけて
撮れる様な場面ではまだまだ活躍してくれると期待しています。
書込番号:16616342
2点

MA★RSさん
ありがとうございます
この黄金色の空は、夕立がこなければ見ることができますが
今の時期はちょっと厳しいですね。ほとんど毎日夕方から雨か、
降らなくても雲が厚いため、夕焼けにはならないです。
もうすぐ・・もうすこし先ですね。おそらく11月になれば明けるかしら。
11月から2月くらいまでが一番すごしやすい時期ですね。
今年はタイ人が日本にビザなしで旅行できるように改正されたので、
こちらから日本に遊びに行くタイ人も相当増えているようですね。
僕も早く帰りたいです。
書込番号:16616472
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先日は温かいお言葉を沢山かけて頂き、嬉しく思っています。
またK20Dの件なのですが、気になる件があったので皆様方のアドバイスを頂ければと思いまして質問させて頂きました。
・メンテナンス等に出さなくても良いのでしょうか?
K20Dはもう数年前のカメラなので一度メンテナンス等に出したほうが良いのかどうか迷っています。
初めてのカメラなのでそういったところが分からず・・・
一応も頂いた時に簡単な掃除は自分で行なっており、動作自体は何の問題もありません。
知人に聞いたところメンテナンス・修理等には一度も出したことがないそうです。
あまり使用しておらず(シャッター回数は1700回ほど)、ずっと防湿庫で保管していたようですが。
・保管法はどのようにしておけば良いのでしょうか?
現在はカメラバッグにボディ、そしてレンズをいくつか入れて保管しています。
いつでも使えるように使用頻度の高いレンズはつけっぱなしです。
簡易防湿ケースの購入を考えているのですが、やはりそちらの方がカメラには優しいのでしょうか?
K20Dのクチコミに関係ない質問も混じってしまっていますが、アドバイス等頂けたら嬉しいです。
0点

こんにちは
オーバーホール自体はかなりの金額がとられますから、動作自体が何の問題もなければオーバーホールに出す必要はないと思いますし、銀塩時代のカメラと違ってオーバーホールまでして使い続ける人は少ないかと思います
また、補修用性能部品の保有期間は製造打ち切り後7年間なので、愛着があってそれ以上に使いたいのなら、その前に一度オーバーホールに出されると良いでしょう
ただ、K20Dは2008年3月発売ですからまだ5年目ですからまだ3年くらいは修理可能でしょう
カメラバッグの中の保管は湿度管理ができないのであまりおすすめしません。
保管方法は機材が少ないなら風とおしの良いところに置いておき定期的に使用していればカビはきません。
機材が増えて寝ているレンズが多くなったら、ドライボックスを買ってきて湿度を40%前後を目安に保管すれば良いです
もっと機材が多いなら防湿庫を買いましょう
書込番号:16429376
2点

>・メンテナンス等に出さなくても良いのでしょうか?
気になるのならメンテに出せばいいと思いますが、レリーズ回数も少ないようですし、あわててメンテに出す必要もないと思います。
>・保管法はどのようにしておけば良いのでしょうか?
ここでは、使うことが一番だとよく言われています。カメラやレンズはカビが大敵ですから、出来るだけ頻繁に使ってボディやレンズ内の空気を入れ替えるがいいと思います。高温多湿の芭蕉に保管するのは避けたほうがいいです。カメラバッグの中って空気が澱む可能性がありますから、ご自宅の条件にもよりますが、直射日光の当たらない風通しの良い場所で保管するとか、長期保管なら防湿庫やドライボックスを使ったほうがいいと思います。
書込番号:16429400
2点

カメラ手帖さん、こんにちは。
> ・メンテナンス等に出さなくても良いのでしょうか?
メンテナンスに出すのは、カメラの動作に問題があるときだけでいいので、今はメンテナンスの必要はないと思います。
ところで簡単な掃除をやられたとのことですが、イメージセンサーの汚れのチェックはやられましたでしょうか?
もしまだでしたら、絞りを絞って、空などを撮影するだけでできますので、一度チェックしてみるのもいいかもしれません。
> ・保管法はどのようにしておけば良いのでしょうか?
カメラバックは、持ち運びには適してますが、湿気などもこもりやすいので、保管時はカメラバックから出しておくのがいいと思います。
また防湿ケースは、あればあったで便利ですが、定期的に使ってあげれば、それほど保管場所にこだわる必要はありません。
ただ食堂や居間は、湯気や油で汚れやすく、また蹴飛ばす危険性もありますので、このような場所に保管するのは避けた方がいいかもしれません。
ちなみに私は、自室の本棚の一番下の段に置いてます。
書込番号:16429415
2点

こんにちは。
前回のスレを読ませて頂きました。
自分もK20Dは,持っていますが、発色のいい機種ですよね。
東京、大阪に、ペンタックスのサービスステーションがありますので、そこで無料で、点検はして頂けますよ。ピントや、画像素子の汚れなど。
ボディのピントが、正確であると、今度、レンズを買われた時に、ピントが悪かった場合、どちらが原因かが判別しやすいかと思います。
それと、保管場所ですが、湿気の低く、空気の対流がある場所の方がカビが出なくていいです。
空気の対流が少なく、湿度が60%以上ある所だと、カビが出やすくなります。
これから、レンズも揃えてカメラをやっていかれるのでしたら、防湿庫を買われた方が、保管に関しては気を使わず楽になります。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product.html
書込番号:16429416
2点

カメラ手帖さん こんにちは
メンテナンスですが センサー掃除と一緒に 動作点検してもらって 問題ないのでしたらそのまま使うのが良いと思います。
また 保管ですが なるべく風通しの良い所に置くのが一番ですが 毎週のように使うのでしたら余り気にしないで良いと思います。
でも1ヶ月や2ヶ月使わないときが有るようでしたら 防湿箱など湿度管理が出来るケースでの保管が良いと思いますよ。
書込番号:16429475
2点

こんばんは。
数年前の古いといえど、良い画が出せるしトラブルもないようであれば、特に気にする必要もありません。
日頃の清掃などこまめに行っていれば、もしコンディションがおかしくなったら、「なんとなく違う」という時点でメンテナンスなどを考えてみれば良いかと思います。
どうしても機械部分ばかりではなく電子部品も多く使われてきているので、「こわれたらその時はその時」と開き直ってみるのも一手かも。
乱雑に扱えば話は別ですが、丁寧だったという経緯のようですので、特に心配は無用でしょう。
毎日とはいいませんが、日頃から適度に扱ったほうが良いでしょう。
また保管方法ですが、バッグにしまいっぱなしは基本的によくありません。
湿気がこもりがちになり、逆にカビを誘発するかもです。
これも簡易的でも構いませんので、ドライボックスなどを購入されて収納されたほうが完璧といえます。
でもこれも、適度に使っておくのがいちばんよかったりもします。
空気が通い湿気さえ少なければ、そこら辺に出しっぱなしでも大丈夫のようです。
まぁ、レンズのつけっぱなしは構いませんが、使用頻度の少ないレンズのために目安程度の乾湿計付きのドライボックスと乾燥剤くらいは、用意されてても良いかと考えます。
うちではめいめい好きな場所?に陣取っていますが、不具合は起きていません。
ホコリや湿気さえ気を付けていれば、だいたいは大丈夫のようですね。
書込番号:16429507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Frank.Flankerさん
アドバイスありがとうございます。
>メンテナンス
そうですね。今のところは不調がないですし、このまま様子を見ようかなとは思っています。
>保管法
そうですか。バッグは出来るだけ風通しがよくなるように閉めずに風通しの良いところには置いているのですが、やはり出しておいた方が良いですね。
レンズは計5本ほど、ボディが2つほどあるので簡易的ではありますがやはり防湿ケースを買っておいたほうが無難かもしれませんね。
遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます。
>メンテナンス
やはり不調も今のところありませんし、もう少し様子をみようかと思います。
>保管法
そうですね。やっぱり頻繁に撮ってあげて、風通しの良いところに置いておくのが一番ですね。
仕事でなかなか触ってやれないこともしばしばあるので、一つ防湿ケースを購入しようかと思います。
secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。
>メンテナンス
そうですね。今のところ快調に動いてくれているので、また時期をみて考えることにします。
イメージセンサーのチェックは説明書を見ると「ダストアラート」という機能があったのでそれで確認してみたところ、黒い影があったので、ブロアで吹き飛ばしたところ除去できました。
>保管法
そうですね。やはりカメラバッグからは出しておこうと思います。
一応、風通しの良い所にはおいているのですが、仕事で使えない時も多々あるので一つ簡易防湿ケースを購入しておいた方が良いかもしれないですね。
書込番号:16429548
1点

アルカンシェルさん
アドバイスありがとうございます。
K20D、アルカンシェルさんもお持ちですか〜
そうですね〜まだまだ良さは引き出せていませんが、いずれ好みの色を出せれば(笑)
>メンテナンス
おぉ、無料ですか・・・それだと一度もっていっても良いかもしれませんね。
またメーカーの方に送るとなると少し億劫ですが、サービスステーションでの持ち込みだと楽ですし。
>保管法
やはり皆さんにアドバイスを頂いた限り、カメラバッグからは出しておいた方がいいみたいですね。
防湿庫は予算の面で少々厳しいですが、簡易防湿ケースだとなんとか揃えられそうなので、そちらの方を主に考えています。
もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
>メンテナンス
センサーの掃除と動作確認は説明書を見ながら自分でおこなったのですが、不調がなかったのでもう少し様子をみてみてもいいかもしれませんね。
>保管法
そうですね。仕事でなかなか触ってやれないことも多々あるので、レンズも何本かあることですし、簡易の防湿ケースを主に考えています。
Hinami4さん
アドバイスありがとうございます。
>メンテナンス
そうですね。元々あまり使用していなかったようですが、防湿庫で保管していて、定期的にクリーニングもしていたとのことのなので、もう少し様子を見る方向で考えています。
保管の話でもそうですが、やっぱり使ってあげるのが一番とのことなので、暇があれば何か撮りに行くようにしようかと思います(笑)
そのほうがカメラが不調になった時でも早期に分かるかと思います。
>保管法
やはりバッグにいれておくのは控えるようにします。
確かに使用頻度の低いレンズもありますので、一つ簡易防湿ケースは購入しておこうかと思います。
カメラやレンズにとっても良いと思いますし、私自身も少し安心なので(笑)
書込番号:16429613
3点

こんにちは。
>>簡易防湿ケースだとなんとか揃えられそうなので、そちらの方を主に考えています。
ペンタックスは、オールドレンズから今のレンズまで、安くて優秀な単焦点レンズが多いので、もし、単焦点レンズの魅力に嵌りますと、レンズの数が多くなると思います。防湿ケースは役に立つと思います。
書込番号:16430170
3点

修理は、何か不具合があった時で大丈夫です。
心配せず、楽しく写真を撮られたらよいです。
カメラの保管をどうするかは、置いて有る部屋の環境(平均湿度)によります。
平均65%程の部屋に、普通に置いていますがカビたりはしていないです。
簡易防湿庫、よいと思いますが湿度計付きのほうが良いのではないでしょうか。
カメラ、レンズは、使う事が有る意味メンテナンスになります。
書込番号:16430310
2点

アドバイスを頂きながらご返信出来ず申し訳ありません。
結局、簡易防湿ケースを購入しました。
定期的に湿度は確認していますが、35%ほどで安定してくれています。
朝方は湿度が70%近くまで上がることもあったので、心配事が一つ減った感じです(笑)
アルカンシェルさん
綺麗な写真と共にアドバイスありがとうございます!
そうですね〜毎日のように触ってるとレンズが欲しいなと丁度思っていた所です(笑)
特にアルカンシェルさんの言われている通り、明るい単焦点も気になっています。
robot2さん
アドバイスありがとうございます。
>メンテナンス
そうですね〜皆さんのアドバイスにもありましたので、当面は様子を見る方向で考えています。
>保管法
平均湿度はあまり高くは無いと思うのですが、朝方は70%近くまで上がることが多いので、心配の種を減らすために簡易の物ですが、防湿ケースを購入しました。
アドバイスを頂いたので湿度計付きの物を。
本当は毎日触ってあげる事が良いとは思うのですが、なかなかそうも行かないので取り敢えず良かったです(笑)
書込番号:16446818
1点

こんばんは、もう済んでしまったスレなのですが、たまたま見てしまったので
気になったことを書いてみたいと思います。
かなり以前のことですが、レンズをヤフオクに出していた人がズームかピントか
忘れてしまったのですが、固着していてメーカーも修理不能というものでした。
そのレンズは、湿度30%にて保存していたのです。
以前見た価格comでの一般的な適正湿度の見解は、40%です。
一般的な湿度計の精度はあまり良い物ではないので40をめどにしたほうが
リスクは少ないのではと思います。
老婆心まで。
書込番号:16702909
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





