
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 42 | 2009年6月13日 22:34 |
![]() |
18 | 16 | 2009年6月7日 20:48 |
![]() |
23 | 15 | 2009年6月7日 22:15 |
![]() |
12 | 11 | 2009年6月7日 15:52 |
![]() |
30 | 25 | 2009年6月8日 08:29 |
![]() ![]() |
71 | 34 | 2009年6月9日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20D経験4ヶ月の新人です、レンズはFA35、FA77Limです。
この春に桜や藤を撮っていて標準ズームが欲しくなり色々と検討しました。
特に参考にさせて頂いたのは、私の3大師匠の皆さん(風丸さん、やむ1さん、blackfacesheepさん)が
使われている3本(タムロン17-50F2.8、シグマ17-70マクロ、SMC16-45)です。
(勝手に名前を出して申し訳ありません)、皆さんの写真を週2〜3回は観させて頂いています。
花では、こういう撮り方をすればいいんだと教えられたり、う〜んこの朝焼けは壮大だなぁでも
自分の周りには無いと言い聞かせていると、町並みや神社などを撮られているのをみて、
あぁこうのように撮るのかと感心させられて、しかし鮮やかな色だなぁ設定の何が違うのかなぁと
思っていると、影の使い方やモノクロを観て感動して、もぉ本当に毎回のように感激しています。
フッと我に戻って、標準レンズなのですがどれを選んでも間違いはないと思うのですが少しずつ違いがあり
自分で何を優先して良いのかが分かっていません。
広角(16mm)、明るさ(F2.8)、マクロ(接写)・・・どれも定評があるレンズなので余計に悩んでいます。
そんな所に、delphianさんや忘れてはいけないC'mellに恋してさんのDA15Lim(少々予算オーバー)を見て
やっぱり広角だよなと更に悩みが大きくなりました。
最後に、常にマクロレンズ携帯さんの写真を見て、取りあえずクローズアップレンズで写したのがはまってしまいました。
タムロン90マクロは多数の方が写されています(またまた、勝手に名前をだして申し訳ありません)
標準ズームか単焦点かマクロか・・・、ペンタックスは単焦点だと思ったり。
(悩んでいるときが一番だと言いますが早く決めたい)
そこでよく言われる自分の使う焦点距離をデジカメ(DimageA1)で調べると、28mmか望遠マクロが多く
やはり広角かマクロです。
K-7で盛り上がっている所に申し訳ありませんが、夏のボーナス(何とか出るのが分かりました)で
何とか1本、予算は5万ですが出来れば3.5万(他にバックとか入用で)
写すのは、花、風景、ペット(猫7匹、犬1匹、亀多数)
やはりまだ数ヶ月は使いこなしてからなのかと自問自答しながら悶絶しています。
最後に決めるのは自分だと思っていますが、どうしても決められず悩みに悩んで絞ったのが
@シグマ17-70マクロ(広角&マクロ)
Aタムロン17-50F2.8(広角&明るさ)
Bタムロン90mmマクロ(マクロ)
皆さんはどのようにして決められているのでしょうか。
どなたか背中を押して頂きたく(蹴飛ばしても構いません)お願いします。
*このような時に皆様の名前を勝手に出して良いのかこれも悩みました、
此処に名前を出した方には勝手に出して申し訳ありません、
皆様の写真、コメントは何時も参考にさせて頂いています。
3点

うずらS1さん、おはようございます。
撮影先で携帯から価格の板を覗いていたところ、
自分の名前が出ていてくすぐったいやら恥ずかしいやらです。
さて、レンズですが悩みますよね。絞られた候補を拝見すると、
どのレンズにしても幸せになれると思いますよ。
参考に私のレンズ増殖履歴を紹介します。
初めてのデジ一DSと同時に買ったのが、MF50ミリのF1.4と古いタムロン90ミリF2.5でした。
次がDA18−55続いてタムロンの70−300そしてフィッシュアイです。
キーワードの広角とマクロですが、どちらを優先させるかでしょうね。
どちらも叶えるシグマも憎らしい存在ですね(笑)
お勧めする側も迷いっぱなしで申し訳ありません。
本格マクロの90にして後にタムロン17−50かDA15Limitedでいかがでしょうか。
書込番号:9663336
3点

うずらS1さん
はじめまして、おはようございます。
上記に名前もなく、僕の意見が参考になるか解りませんが、レンズの作例や個々の性能は師匠方のを参考に、僕は買い物として、値段を調べてみたのですが新品でどれも4万ぐらいで+バックで5万ぐらいでいけそうですね〜あと中古でよければ、程度にもよるのでしょうが、マクロが3万ぐらいで、他のが2.6万ぐらいでありますね〜で僕でしたら17-50F2.8と90mmマクロ同じ店で中古で探し交渉して5万以下で買う、て感じですかね〜バックは一通りレンズが揃ってそれがぴったり収まるのを買われた方がいいんじゃないでしょうか。僕はなかなかバックはしっくりいかなくて、大口径ズームや望遠+マクロだとそこそこの大きさがいるし、結局、今は単焦点メインなので小さいバックを買い足しました。あまり参考なるか解りませんが、長々とすいませんでした。
書込番号:9663891
1点

うずらS1さん、おはようございます♪
僕も猫を撮影していますので、僕ならタムロン17-50F2.8(広角&明るさ)とタムロン90mmマクロ(マクロ)の2点で最初にシステムを組みますね。
>写すのは、花、風景、ペット(猫7匹、犬1匹、亀多数)
ならば、マクロレンズは絶対に必要ですよ。亀さんを撮影するならばなおさらですよ。
亀さんの顔だけを撮影するのも面白いと思うのですが。
あと買い増しが必要ならば単焦点の標準50mmレンズか望遠ズームか単焦点の望遠レンズ
くらいでしょうね。
レンズ選びを悩みながら楽しんでくださいね。
書込番号:9663910
1点

うずらS1さん、こんにちは。
名前を挙げられてこそばゆくなっております (^^
レンズ選びは悩ましいですよね。
ですので、みなさんレンズが増殖していくのです。
何を買っても幸せになれると思いますが、現在お持ちのレンズでは撮れない画角・領域を買うと
楽しめますので、私としては DA15mmか TAMRON 90mmが良いと思います。
自分が今撮りたい被写体に最も適した物を購入されてはいかがでしょう。
アイコン横の "秘密基地" へ DA15mmと TAMRON90mmの写真をアップしていますので、
よろしければご覧になってみて下さい。
書込番号:9664318
4点

うずらS1さん、こんにちは。
購入するなら、私のオススメはタムロン17−50と90マクロですね。
どちらを優先するかは
非常に難しい選択ですが、キットレンズもお持ちでないのでしたら、タムロン17−50ですね。
このレンズは単焦点にも負けない位の写りをしますし、標準ズームはやはりあると便利です。風景撮影で自由に画角を調整したい時、威力を発揮します。
90マクロはその後かと。
どうしてもマクロもすぐ撮りたい、ということでしたら、ケンコーテレプラス×2を使う、という手もあります。
暗くなり、レンズが悪いと解像度の低下が目立ちますが、倍率二倍の世界は一味違います。
その後90マクロを買った場合にも役立ちますし。
17−50と合わせても5万円前後でいけると思いますよ(^O^)/
書込番号:9664792
1点

うずらS1さん、こんにちは。
名前あげていただきありがとうございます、チョッチ恥かしいですが(^o^;
まだまだ師匠と呼ばれるレベルなんてとんでもないと思ってます。
お互い刺激しあって、楽しんで撮っていきましょう!!
すでにFA35とFA77をお持ちなんですね、私もこの2本持ってます。
最近はFA35はフィルム側に付けッパですが。共にいいレンズですよネェ。
で、これらを持ってて、クローズアップフィルターも試してみたい、
花、風景、ペット(猫7匹、犬1匹、亀多数)を撮りたいということなので。
私だったら、他にズームレンズをお持ちではないようなので、
(2)のタムロン17-50mmを選択すると思います。
(1)のシグマ17-70mmは私も使ってて、確かにコレ1本スゴイ便利です。
簡易マクロもこなしますし、広角の17mmではF2.8の明るさを、
そして、中望遠域の70mmまで1本でいけますので。
でもでも、ペットを室内や夕暮れなどちょっと暗めの時、
F2.8の明るさで50mmまで使えるというのは、タムロンの大きなメリットだと思います。
タム90は、マクロレンズ、ポーロレートとしても評判いいレンズではありますが、
すでにFA77をお持ちということで、まずは1本ズームレンズを持っておいてもいいのかなと思いました。
皆さんと一緒に楽しんで撮影していきましょう!!
書込番号:9665152
3点

うずらS1さん
こんにちは
10Dとシグマ17-70を所有していますので。
あくまでも経験上でのお話なんですが、シグマは寄れるのは間違いないのですが、逆に言えば2m離れてしまうと∞になってしまいます。
同時に完全なるマクロレンズでは無いので、中途半端とも言えますし、その逆として簡易的に使いたいユーザーには人気が在るとも言えるのと、純正の17-70が出ていない時代に安価で済ませるならこれかTAMRONの28ー75(f2.8)を選ぶしか無かったように思います。
スターの存在はありましたが
そこでマクロって何を希望しているのか?
例えばシグマの場合20センチ迄寄れるのですが、接写と言うなれば意外とキットのUも寄れる筈ですね。
意外と安価ですし、中古なら投げ売りですし(爆)
ワイドをと言うなれば純正の12-24はどうでしょう?
私も欲しい一本です。
望遠域ならシグマ、TAMRONの70-300でテレマクロと云う方法もあると思います。(但しマクロ使用域は200オーバーから)
単焦点でお持ちのラインナップなら折り合いがつけば新製品のDA55(ってマクロだっけ?)かFA50マクロを選択すると思います。
書込番号:9665378
0点

うずらS1さん
こんにちは
私は初心者の部類ですが、シグマ17-70マクロ(広角&マクロ)とタムロン90mmマクロ(マクロ)同じマクロでも
全然違いますよ、広角が欲しいか、マクロが欲しいかどちらかに決めて順番に揃えた方が良いのではないのでしょうか。
A−09、DA35L、272E持ってますが、272Eには勝てません。
広角は予算の都合ならDA16−45もいいですよ。
参考になればいいと思います。
書込番号:9665825
2点

皆さんありがとうございます。
書くだけ書いて写真を撮りに行っていました返事が遅れて申し訳ありません。
風丸さん、有難うございます。
いつも写真を見させて頂いています、ななちゃん可愛いですね!
タムロン90mmですか!、今日もしょうぶを撮っていて、広角は苦しいのですが
FA35で逃げています、あとはデジカメで撮っており、90mmマクロかなとも思いました。
Lim3さん、有難うございます。
誤解しないで下さい、決して名前をあげた方以外の意見を聞かないと言ってる訳ではありません。
レンズだけでなくバックの事まで有難うございます。
言われるようにバックを先に買うのはおかしいですね、う〜ん何か勘違いしていました。
本当に有難うございます。
万雄さん、有難うございます。
やはり、タムロン90mmですか!、私の撮りたい写真のCがその亀のアップなのです。
delphianさん、有難うございます。
delphianさんが添付された写真そのものが私の写したい写真です、
最初には書きませんでしたが、秘密基地も2〜3日に1回は見させて頂いています。
当初はタムロン90mmに決まりかかっていたのが、DA15の写真を見てグラツキ始めました。
ペンタッくんさん、有難うございます。
風景だとどうしてもズームが良いんですよ!私の撮りたい@がまさに広角なんです。
やむ1さん、有難うございます。
いつも、やんぽーな写真館は見させて頂いています。
やはり、明るいというのは強力な武器ですよね!
実はやんぽーな写真館をみてマクロレンズは、タムロン90mmかアポラン90mmか迷ったのですが、
アポラン90mmがなかなか見つからないので、タムロン90mmを候補にしました。
2枚目の雲の感じを出したいのです!(さすが、やむ1さんです)
大村7さん、有難うございます。
純正12-24は考えませんでした、タムロン70-300のテレマクロは今後の望遠も考えると
ありかなと考えましたが、いま撮っている写真があまり200mm以上がないような気がして
今回は候補から外しましたが、検討してみます。
皆さん、本当に返事有難うございます、皆さんからの意見を参考にもう暫く考えます。
因みに、私のデジカメで撮った写真の中で、K20Dで撮りたい写真を添付します。
@は風景(何というか雲を大きく撮りたいのです、富士山などもです)
Aはペットです(これは何時でも撮れますが、シャッターチャンスが中々きません)
B、Cもペットです(これは8月から9月に撮れる可能性大)
書込番号:9665841
2点

うずらS1さん、こんばんは。
朝方は携帯からで失礼しました。
たくさんの方がレスしてくださって、みんな「なるほど」と頷くものばかりで
益々悩みが深くなったのではないでしょうか(楽しい悩みですが)
私もそうですが、予算の関係で一本ずつ揃えるときの優先順位には悩まされます。
その瞬間に出会った光景は二度と出会えないと思うと尚更なのです。
とは言え90mmマクロをお勧めした手前、もう一押しいたします(笑)
私も猫を撮るのが大好きで、最近はうずらS1さんもお持ちのFA77を使うことが多いです。
作例1枚目はFA77の最短付近ですが、もう一歩寄りたいと思うときに活躍するのが、タムロン90マクロです。
作例2枚目のような猫好きにはたまらない絵が撮れます(笑)
小さな亀なら大活躍してくれると思いますよ。
3枚目は花のマクロ撮影ですが、撮影を諦めようと思うような雨の中でも普段気づかないような被写体を提供してくれます。
風景に関しては、広角の画角が欲しくなるお気持ちはよくわかります。
いずれ手に入れられると思いますが、標準や中望遠での風景の切り取りも私は好きです。
4枚目は45mmで撮った夕景です。
書込番号:9666049
6点

私が3人目さん、有難うございます。
いまはマクロに傾いています、今日のしょうぶを撮りに行ったのですが、
FA77Limで7割、あとはマクロがあればと思いました、
広角も欲しいのですが、どうもマクロに傾いています。
風丸さん、二度も有難うございます。
風丸さんの言われるとおりで2枚目の写真が撮りたいのです。
価格comや皆さんの写真(当然タムロン90mmの写真)をもう一度見直します。
有難うございました。
*うちのナナコと今日撮った写真です(両方ともFA77Lim)。
書込番号:9666840
1点

うずらS1さん
おっと、秘密基地へは既に訪れていたのですね。
ありがとうございます。
マクロへ気持ちが傾いているとの事ですが、私は大賛成です。
ボケの表現も含めて肉眼を超えた世界は凄く楽しいです。
室内でも楽しめますし、私は超広角よりマクロの方が撮影頻度が高いです。
と、後押ししておきます (^^
書込番号:9666902
2点

うずらS1さん、こんばんは。
FA35mmとFA77limをお持ちで、広角ズームorマクロレンズを
考えていらっしゃるようですが、私は寄れる広角ズームに
1票入れておきます。タム90mmの画角はFA77limとかぶるし、
ボケ味も同一傾向のような気がします。
今日は私も菖蒲園にて撮影していました。やはり花に寄りたい
場面がありましたが、FA77とDA17-70(最短28cm)でほぼカバー
できました。参考に作例を挙げておきます。
おすすめはこれから出るDA18-55WRですね。
最短で1段絞る必要がありますが、25cmまで寄れるし
簡易防滴も付いて2万円台です。
タムロン17-50も明るくて良いですが、シグマはペンタ版を
独自に作っているので、ボディと相性が悪い場合があるようです。
書込番号:9667390
2点

うずらS1さん こんばんは
猫が7匹ですか
猫が7匹の居たら一日中暇なくいじめ、じゃなく遊んでいられますね
猫の写真なら広角側が良いと思います。
それにまだ広角レンズを持っていらっしゃらないので。
大村7さんお勧めの12-24mmもいいですよ。
風景や猫には広角が必要になるので私は広角側に一票いれます
シグマのレンズはK20Dでライブビューを使うとコトコトと音が鳴ります(もう改善されたのかな)
壊れてるのではないので使えるのですが音を聞くたびに不安なるかもしれません。
もしライブビューを頻繁に使い性格的に不安になるならシグマは避けたほうが良いかもしれません
書込番号:9667468
2点

@,Aを所有していましたが,どちらも手放しました。
どちらも描写ではDA16-45mmに及ばず,物足りませんでした。
マクロが使える@,明るいA,どちらも魅力はありますが。。
書込番号:9667939
0点

delphianさん、有難うございます。
秘密基地は何か無料で見るのが悪いと思っています、
あぁ、こう言うのが同じ撮れるのだと思っているだけで感激しています、
特にマクロは本当に凄いです、言われているように肉眼の先を見せてくれるようで
何時も感心してみています。
あらんどうぉ−か−さん、有難うございます。
DA18-55WRも候補にしたかったのですが実機がまだなので止めました、簡易防滴も魅力なのです。
マクロに傾いているのは、これが出るのを待ってからでもと自分に言い聞かせている所もあります。
猫と一緒さん、有難うございます。
猫とは遊ぶと言うよりも遊ばれている感じです、朝には必ず起されます。
12-24mmは予算的に今回はパスでした。
パナカナさん、有難うございます。
DA16-45mmは、フジヤカメラで3万を切っていたとの情報まであるのですが、
踏み切れませんでした。
皆さん、本当に有難うございます。
今のところは今回はマクロにして(もう少し皆さんの写真を見ますが)
広角を再検討で進めるつもりです。
書込番号:9668085
0点

うずらS1さん
広角なら、tamronの10-24PENTAXマウントが
今週発売になりますね。
先行マウントの価格を見ると5万弱と
純正12-24より安く、sigma10-20と同等、
でも24mmであるのと半段明るい。
あとマクロはリバースアダプタはいかがですか?
かなり慣れても失敗作量産しますから積極的に
お勧めはしませんが、キマッタ時の快感は格別です。
6000円位で買え、FA35につけるとちょうどいいです。
書込番号:9668521
1点

うずらS1さん もっと早く見てれば良かったです。
マクロに99%傾いておられる様なので最後の一押し、で添付させていただきます。
DFA-MACRO 100mm F2.8です。
100mm系では一番軽くていいですよ。
開放ではピント少しズレると色収差出ますがF4ぐらいから使えます。
またK-7では収差補正も利くので期待しています。
FA35をお持ちなので逆付けもお薦めいたします。
リバースアダプターだけで等倍近くは出ます。
逆付けと云うことで、広角レンズをお求めになられるときは絞りリングの付いたもの(FAJ,DAはありません)が良いです。
ストロボONの場合、露出が合わないので、絞りリングで調整しなくてはいけないので。
書込番号:9668562
1点

うずらS1さん こんにちは
私の名前を出して頂き、感謝します〜!
少なからず、参考になっていたようで嬉しく思います〜!
ファン登録させて頂きました(笑)
これからも宜しくおねがいします〜!!
>標準ズームが欲しくなり色々と検討しました。
ふむふむ、悩み所ですね。
標準ズームという事であれば、屋外をベースに考えれば、sigma17-70mmか
DA17-70mmが使いやすいでしょうね。
屋内であれば、FA35mmF2やFA77mmLもお持ちのようなので、tamron17-50mmF2.8
出なくてもいいのかな〜という気がします。
広角だけで考えるのであれば、DA12-24mやtamron10-24mmとかの方がメリハリが
付くかもしれないですね。
ズームでなくて良いのであれば、35,77に15mmがあると使い勝手が良さそうに
思いますね〜(笑)
15.35.77と見ると、ほぼ同じ様な感じで焦点距離が2倍ちょっと伸びている
感じで、バランスが良さそうな感じを受けてしまいます〜。
望遠マクロに関しては、77mmにCUレンズを使用すれば、本格マクロを購入するまで
の間対応するという事もできますからね〜。
書込番号:9668692
1点

mng202さん、有難うございます。
新製品はDA18-55WR同様に発売して、実写を見てから判断したいと思いました。
リバースアダプターは知りませんでしたので確認いたします。
常にマクロレンズ携帯さん、有難うございます。
いつも見とれています、3枚目が私の欲しい写真です!
DFA100mmは候補(少々予算オーバー)だったのですが、あまり皆さんが
お進めにならないので外していました(軽さは非常に気になります)
もう一度、見直します。
C'mellに恋してさん、有難うございます。
いつも、C'mellに恋してさんの意見、指摘は具体的で参考にさせて頂いています。
FA77mmにCUレンズは、ケンコー3をつけています、これはC'mellに恋してさんが、
どこかに事例で添付されていたのを見て、費用も安いので買いました、
それを見てマクロの良さにきずき、
これであればと思い、本格的マクロレンズ購入に傾きつつあります。
書込番号:9669012
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
明日娘の運動会があり現在所有しているK20Dと90Dのどちらを使うべきか悩んでおります。
諸先輩方ご教授願います。
実は、本日K20Dが購入先から届いたもので、動態撮影の練習ができておりません。
ちなみにレンズは、両方手振れ補正なしのシグマ170-500mmです。
本体手振れ補正付きのK20Dにするべきか?
それともAFの有利な90Dにするべきなのか?
ちなみにK20Dの超高速連射は、いかがなものでしょうか?
お勧めの設定などもありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
一応、K10D元オーナーでもありました。
今日久々に月がきれいに見えましたので早速K20Dで撮影してみました。
いいですねーーーK20D!
0点

晴れていていて十分なシャッター速度が確保できるか、一脚等が使えるのであればどちらでも良いと思います。
SSが確保できない&手持ちでしたら K20Dがいいかな。
徒競走ぐらいでしたら K20Dでも十分追えます。
あと、ハイスピード連写の画質は良くないですよ。
お遊びか、画質よりも一瞬の切り取りが必要な場合につかうものだと感じています。
書込番号:9662088
1点

delphianさん
ご返答ありがとうございます。
いまどきめずらしい?マンモス学校(生徒数約900人)
なので保護者も約その倍近くおり一脚は使えそうにありません。
なるべくSSを稼げる工夫が必要ということですね。
がんばってみます。
超高速連射の件も参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9662155
0点

両方持っていくのは駄目でしょうか?
私も K20D + 170-500mm を使っていますが、昼間ならほとんど問題ないですよね。
ただ、どれくらいの動きになるかが問題なので、できれば両方持っていった方が
無難ですが、どちらかひとつなら、うーん、どっちがいいでしょうね?
K20D も昼間なら ISO 1600 も十分使えるので天気さえ良かったら K20D でも問題
ないとは思いますが。
書込番号:9662193
1点

運動会なら.シャッターチャンスがシビアなので.
使い慣れているのが一番じゃないでしょうか?
(K10Dを使っていたそうですから)手ブレ補正もあるK20Dにするのが便利そうですが…
書込番号:9662254
1点

こんばんは
delphianさん
と異なる提案になっちゃいますが、自分はD90の方がいいように思います。
シグマ170-500mmと言う点がちょっと気になりますが使い慣れてること前提で書き込みます。手ぶれ補正はないかもしれないですがAF有利って大きいように思います。
また、自分は普段連写は全く使わないで運動会で撮ってますがAFあえばすぐ撮れるのであんまり連写は絶対とは思いません。
また、ぶれ防止にISO感度を400とか800とかに上げればそこそこSSは稼げると思いますのでしっかりホールドすれば手持ちでもいけるのではないでしょうか。
晴れたときに自動車で動きものを流して試してみたらどうでしょうか。カメラを固定するのじゃなくていわゆる流し撮りも結構動きがあるものが撮れるので楽しいですよ。
書込番号:9662264
1点

NeverNextさん
ご返信ありがとうございます。
失敗しないためには、両方もっていくというのも考えたのでが重量級レンズ二本もっての撮影は、きついかなーーっと。
せっかく新しいK20Dが来たので数打ちゃあたるでいってみたいと思います。
ISOをなるべくあげれるようがんばります。
書込番号:9662268
0点

goodideaさん
ご返答ありがとうございます。
AF速度の問題大きいですかね^^;
一応正面から向かってくる被写体を狙う予定です。
流し撮りは、失敗すると後悔しそうなんで...
早起きして走っている車の撮影をして練習してみようかなーなんて考えております。
書込番号:9662311
0点

正面から撮られるのなら K20D の AF が追いつかない可能性がありますね。
ISO を 800 くらいにして絞りを F8 くらいまで絞って、SS が 1/250 以上は
とれないと厳しいかも知れませんね。
K20D には AF 微調整機能があるので、あらかじめ -20 くらいに前ピンに設定
しておいたらどうでしょうか?
お子さんの番が来られるまで他の子供で何度か練習してみたらいいでしょうね。
書込番号:9662395
2点

NeverNextさん
前ピン設定ですね。
是非ためさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:9662481
0点

K20Dの AF-Cで時速 40km程度の自動車を連写した写真を参考に貼りますね。
徒競走より早いと思いますが、等速度運動でしたらこのぐらいは撮れます。
レンズは FA135mmF2.8を使い F4で撮影しました。
AFは中央一点で、ボンネットのエンブレム辺りを狙っています。
マルチ画面は等倍切り出しです。
いかがでしょうか。
書込番号:9662540
2点

delphianさん
中央一点ての撮影ですね。
ご丁寧参考写真ありがとうございます。
これから、いざ!撮影へ ちがった 運動会へいってきます。
書込番号:9663246
1点

>K20D には AF 微調整機能があるので、あらかじめ -20 くらいに前ピンに設定
しておいたらどうでしょうか
徒競走の正面撮影にわざわざこんなことをする人って居るのでしょうかね??
寸時に違うショットが撮れないし、実用的でない気がしますネ(笑)。
撮影場所確保が大変ですね。マナーの悪いシート占拠もあるかもしれませんし。
ウチもマンモス校ですが、まあ、なんとか撮りました。連写するしかないですね。
徒競走とかは一瞬ですし、ストレートからコーナーを狙える席がいいかもです(笑)。
書込番号:9663423
2点

デジ一貧乏暇ナシさん、良く撮れていますね。
書込番号:9665621
1点

お疲れ様。
うまくいったようですね。結局はK20Dで撮られたのかな。
他の写真はどんな感じですか設定、様子など書いていただくと、と他の方の参考になるかと思います。
お願いしますね。
書込番号:9665729
1点

くりえいとmx5さん goodideaさん
ありがとうございます。
もちろん!K20で出陣いたしました。
これからK20Dで運動会撮影をする方のためにと自分のために^^;まとめときます。
1.5倍の焦点距離を考慮して400mmでよかったかと少し思いました。広角がたらなかったです。(2台体制で望むべきだったかw)
設定は、画像ファイルに乗っているものでALL撮影しました。(晴れごくたまに雲がくれ太陽でしたので、雲隠れした時ISOの上限を600までにしていたせいか若干暗く取れることがありました。WBは、晴れにしていましたがAUTOがよかったのかなーと少し反省)
400mm以上での撮影では、約半分AFが合いました。(望遠ですと後ろの建物や観客席に焦点が合うことがあったため)ざっと簡単ですがまとめておきます。
幸い晴れでしたので?満足いく撮影ができました。
みなさんコメントありがとうございました。
書込番号:9666109
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
これから、新製品が出るというのに
ついに購入してしまいました。
来月7月5日に友達の結婚式の写真を頼まれてまして、
どうしても、もう一台欲しくかったのでネットで通販するか
どうか迷っていましたが、偶然キタムラカメラに寄ったところ
K20D プラス DA50-200mmF4-5.6EDで\98,000でありましたが
元々、K20Dのボディだけが欲しかったので、店員さんに聞いたところ
ボディ単体で¥58,800で良いとの事なので即決しました。
いままでPENTAX派でしてこれで4代目のカメラとなります。
自分は、手がでかいのでどちかっていうと、ボディーが大きくどっしりとしたカメラが大好きです
今晩は、K20Dと一緒に寝たいと思います。
4点

ご購入おめでとうございます。
欲しかったカメラがお安く手に入って良かったじゃないですか。
でも、5台目も既に決まってますよね?
ボディ沼へ特急列車でどうぞ…
書込番号:9660774
5点

こんばんは。ランダー クンさん
ご購入おめでとうございます。バッテリーグリップを付けるとさらに持ちやすくなりますよ。
僕はK10Dにもグリップを付けようかと考えています。
書込番号:9660931
1点


スレ主様、K20D御購入オメデトウございます。
私も、ペンタのボディーを3台所有してます。
全員現役です。K20Dは止まってるモノ撮影での
最強のカメラだと思ってます。
沢山素晴らしい写真を撮って下さい。
私は印旛沼の畔でキジ君を撮影して楽しんでいます。
書込番号:9661027
2点

take a pictureさん インバヌマさんこんばんはです
すでに、バッテリーグリップは注文済みです。
明日、天気が良ければ撮影に出かけたいと思います。
自分は別に、早い被写体はそんなに取らないので最新の機種へのこだわりはありません
確かに、新しい物の方がいろんな機能が付いているのは良いですが、そこは今までの感と経験で
リカバー出きていますから。使用する人の知恵と勇気だと思います。
まあ、これからK20Dが相棒としてまた一人の女性として使い愛していければと思います。
書込番号:9661140
0点

ランダー クンさん、こんばんは。
K20D購入オメデトウございます。聞いてみるものですネェ。
4台のペンタボディ、こうやって並べると素晴らしい。
私はまだ2台です。今度のK-7で3台体制の予定。
デジ2台にフィルム1台でカメラライフ楽しもうと思ってます。
結婚式の撮影頑張ってくださいね。
書込番号:9661175
2点

ランダー クンさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
¥58,800は安いですね。
私も手が大きくバイク用のグローブは5Lを使う程ですので K20Dにはバッテリーグリップを付けて、カスタムグリップ(¥5250)への変更をして持ちやすくなりました。(もう少し大きくなってほしいです)
書込番号:9661582
2点

ランダー クンさん、こんばんは。
K20Dお得な購入おめでとうございます。
なつかしい機種がありますね。
おっと*istDSも!(DS仲間です^^
レンズが少ない様ですが、どこかに隠してあるのでしょうか?^^
モニターに写っているミツバチ君はランダー クンさんが撮ったんでしょうか?
結婚式撮り、ご健闘を祈ります。
蛇足ですが...
結婚式の写真は離れた位置から撮るのが多いですが
広角レンズでグット寄って撮ると他の方とは違うのが撮れますよ。
インバヌマさん、ご無沙汰です。(元気ですよね
書込番号:9661715
1点

ランダー クンさん、こんばんは。
購入おめでとうございます〜
私も最近K20D+カスタムグリップ+バッテリーグリップ購入しました^^
ホールド感は最高です^^
K−mでは小さすぎたので追加購入しました・・・がサラッと使えるのはK-mだったりして^^
PCのスピーカー、リーズナブルで良い低音出ますよね〜私も愛用しております〜
書込番号:9661819
1点

こんばんは〜
おめでとうございます。
僕もK-7の発表後に買いましたよ〜K-10Dの方ですけど、でK-20D買った次の日にNEW-K発売とサイトで・・・でも全然別物と思ってますので。
結婚式の写真がんばって下さい!
書込番号:9662027
1点

スレ主様、板をちょっとお借りします。
くりえいとmx5さん、お久しぶりです。
お陰様で仕事への復帰も果たせ、
リハビリも続けさせて頂く中、
身体も回復基調です。
このdsの板に集うds使いの皆様の
当時の暖かい気持ちのお陰と感謝しております。
又、このds君との出会いの後、
BODY沼にズブズブとハマってたりしますが(笑)
くりえいとmx5さん、是非印旛沼にお越し下さい。
スレ主様、有難うございました。
書込番号:9662528
1点

スレ主様、連投ご容赦願いますです。
このK20Dの板にdsのカキコをしてしまい失礼しました。
くりえいとmx5さんには、ds君が主戦機の時代に大変お世話になりましたので、
条件反射的にdsのカキコになってしまいました。(汗””)
ご友人の結婚式の写真撮影のご予定との事ですので、
RAWファイルも併用しK20Dの基本性能を試しつつ、
高ISO感度時の画像ノイズ低減可能な、
Nik Dfine 2.0 日本語版ってのも存在するらしいので、
ご友人の一生の思い出の撮影がんばって下さい。
書込番号:9662755
1点

やむ1さん タン塩天レンズさん くりえいとmx5さんさん wakabjjさん
Lim3さん インバヌマさんこんばんはです
写真に映っていたのは、ミツバチは*istDSで庭で撮影しました。
かなり往来のある庭なので、少し恥ずかしかったです。
写真は高校の時からなので、最初の一台目のnewSFXには
特別な思い入れがあり、コレクションしてます。
レンズは50mmF1.2と100mmF2.8マクロ 35-105mmF4-5.6 DA18-55mm
社外品75-300mmF4.5-F5.6 ストロボが最近買いなおして古いのも含めると3本あります
広角レンズが1本と300mmクラスをそろそろ変え買えたいですね
今月は、バッテリーグリップで打ち止めかな?と思います
そうじゃなくても本日嫁とリトルウォー状態になりましたから
影でコツコツと買い足すます
書込番号:9662804
1点

ランダー クンさん
ご購入おめでとうございます。
私もK-7発表後に買いました。
私の場合、デジイチ以前に一眼自体初めてなので、スタートは全く違いますが、非常にいじりがいのあるカメラだなという感想です。
日々ワクワクしながらファインダー覗いています(^^)
書込番号:9663785
0点

ask-evoさんこんばんは
自分もコツコツとこれから、撮りだめしていきたい思います。
今日は残念がら、天気があまり良くなかったので来週の休日までに
イメトレしてました。早く手に馴らしたい思います。
書込番号:9666606
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今仕事が忙しく、なかなか出かける機会がないので、
職場の写真他、とりあえず撮ったものをUPしてみます。
有機的な写真の多い中、無機的なものばかりで申し訳ないですが(笑)
職場の夜の写真は、仕事の帰りや、宿直時に撮ったものなので、
三脚がなく、数打った鉄砲の中から比較的綺麗に撮れたものです。
高感度、長時間露出で撮ってますので、
皆さんのようないわゆる解像感のある写真になっていないのが残念ですが、
もう少し時間ができたら条件の良いところでいろいろ撮ってみたいと思います。
今まで手振れ補正がついてなかったので少し楽になりました。
しかし、設定もまだまだいじってないですし、
正直なところまだまだ道具に使われています(^^;
早く皆さんのように本領を発揮させてあげたいです。
2点

ask-evoさん、こんにちは。
面白そうな被写体がお近くにある職場なんですね。
三脚に乗っけて、低感度で長時間露光の写真も見てみたいです。
またいいのが撮れたら見せてくださいね、楽しみにしています。
書込番号:9653710
0点

ask-evoさん、おはようございます。
1枚目の夜の光でしか表せない道路の波打が大きなトラックの通り道であり、そして工場へと繋がるんですね。
4枚目の帽子に付けられた飾りが、ばっちりカメラ目線ですね。
バスを待つ後ろ姿も、カワイイです。(*^-^*)
書込番号:9653741
1点

ask-evoさん、忙しそうですね。
拝見しました。
無機的なもので出来上がっている構造物ですが
人が作ったものですから有機的に感じます。
いい素材が手の届くところにありますね。
有機的に感じるところを探して撮ってみて下さい。
また職場での日頃の何気ない部分がグッとくる写真になったりします。
4枚目はお子さんですね。
ちらっと写った左手の親指の緊張感が愛らしいです。
また右のゴムバンドをしている左手が写っている
奥さん?のちらっと写りもすごくイイです。
子供目線撮りが良かったんですね。
書込番号:9653818
1点

ask-evoさん、おはようございます。
4枚目すごく参考になりました。しゃがんで撮ってるんですよね? ペンタックスの肌色もやっぱりいいですねえ
花とか緑とかといっしょに子供を撮りたいです。キレイだろうなぁ〜。
屋内・曇天時のAF速度・精度とか動体はどうなんでしょう? もしよかったら使用感をお聞かせください。
やっぱりK100Dsかなあ?? ・・・すいません自分モードに入ってしまいました。
お写真、ありがとうございました。
書込番号:9653846
1点

きれいですね、ライトアップされたプラント(?)
K20Dで夜景を撮るならRAWで撮って現像したほうがきれいな気がします
http://album.pentax.jp/108842834/albums/60473/
また、白とび回避のためにダイナミックレンジを上げていると、暗いところのノイズが増えるような
ま、設定や腕や気のせいかもしれませんが・・・
書込番号:9654382
1点

ask-evoさん
1,3枚目の写真、そそられます。こういう被写体に。私も。
Av modeで5.6からぐぅっとがんばって8.0あたりまで絞り込んでいろいろ撮ってみるとK20Dの力量がさらにむき出しになるように思います。もちろんISO100で。
書込番号:9655017
1点

ask-evoさん 今晩は。
4番目の写真、佳いですね。
黄色い帽子の上にある、保育園の園章でしょうか、其れと、お母さんの手。
子供に何かあったときには、私が守ります。
いいですね〜〜〜〜〜。
又、すてきな写真をUPして下さい。
書込番号:9656020
0点

感想&アドバイスありがとうございます。
さすがに皆さん目が肥えているのか、自分では全く気にしていないところまで
目を向けられていて、自分でももっといろんなところを意識しないといけないなと思いました。
とりあえず今日はひさびさにまとまった時間がとれたので、
マクロっぽい写真に挑戦してみました。
やむ1さん
そうですね、できれば三脚を使って長時間露光をしたいところです。
ただ、さすがに三脚を持ち込むのは難しいので、
代わりに何か固定できるものを探して挑戦したいと思います。
タン塩天レンズさん
本当は、もっといいポイントがあるのですが、
まさに現場の中なので、デジイチを持ち込むのはさすがに厳しいです。
外周でいいポイントを探ってみたいと思います。
4枚目はちょうど帽子の名札が風でめくれたので、
隠す必要もなくて楽でした(笑)
くりえいとmx5さん
>無機的なもので出来上がっている構造物ですが
>人が作ったものですから有機的に感じます。
なるほど、確かに自然には無いものですから、
そういう風にもとることができますね。
グッとくる写真になるポイントをいろいろ探ってみたいと思います。
ざこっつさん
はい、しゃがんで撮っています。
子供の写真はやはり同じ目線で撮るのが一番いいかな、と
色は確かにすごく綺麗ですね。色がしっかり出ているのに、
諧調に不自然な感じがないところがすごいです。
>屋内・曇天時のAF速度・精度とか動体はどうなんでしょう? もしよかったら使用感をお聞かせください。
他のデジイチを使っていないので、比較はできませんが…
やはり屋内&曇天&望遠(今回アップした2枚目)ではAFは少々迷いました。
精度は自分の技量もまだまだですので正直なんとも言えません。
動体はまだ機会に恵まれていませんが、AF速度が遅いとは感じていませんので、
とりあえず、今までコンデジで撮ってきたような場面では問題なさそうです。
また実際に挑戦してみてから書きますね。
hikoukituushinさん
RAW撮影には非常に興味があります。
何枚かやってみたのですが、都度現像が必要なため、
先ずは枚数を撮って行きたいので、なかなかそこまで手が回せないです。
RAW+JPEGで撮っていくのが良いんでしょうか?
貧乏性なもので容量が惜しくて(笑)
16文キックさん
>Av modeで5.6からぐぅっとがんばって8.0あたりまで絞り込んでいろいろ撮ってみるとK20Dの力量がさらにむき出しになるように思います。もちろんISO100で。
低感度はやりたいと思っていましたが、さらにF8.0ですか(^^;
カメラの固定を考えて挑戦してみます。
甘柿さん
時間のあるときにまたじっくりいろんな写真を撮って行きたいです。
子供の写真はこどもがカメラを触りたがるので大変です(^^;
今回はバスに気をそらせて撮りました(笑)
書込番号:9656353
2点

私は三脚を持ち歩くのがイヤなので、小さいケース入りの小麦粘土(おもちゃ売り場で入手)を2個バッグに入れています。
ケースも利用するとけっこうイケます。
書込番号:9658505
3点

仕事帰りとか出張のときは三脚なしで撮るしかないですね。
私も地面や橋の欄干に置いたり、木にぶら下げたりして色々やってます。
あとレンズの下に名刺入れ(アルミ製)入れてみたりとか微妙な位置
あわせには10円玉を重ねて差し込んで見たりとか。。
16文キックさん、小麦粘土のアイデア、今度使わせてください。
ご存知かもしれませんが2秒セルフタイマーを使うと結構いけます。
難点は他人から見たらとても不審に見えるのとカメラやレンズの底面
が傷だらけになることですね。
三脚無し+2秒セルフタイマーの作例です。
書込番号:9664051
0点

16文キックさん
mgn202さん
アドバイスありがとうございます。
コンデジ使っていた時は、でっかい石や橋の欄干など活用していたのですが、まだどこかに直置きするのを思いきれず(笑)
いろいろ小道具や角度つけるアイデアを頂いたので、自分にあったやり方を探って行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9664806
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
中古で買ったので4月いっぱいで補償期限切れていますが、使い出してから20日で丸1年になります。
4月頃のカウント数は45,000枚ほどだったのですが
飛びもの、主にツバメと蝶々でひと月に3,000枚程も撮っていたのです。
その割に蝶々は進歩しないです。ツバメは後もう少しと思っています。
20日までに53,000枚として一日平均53000/365≒145枚。
二日に一度出かけるとして、その日に撮る枚数は約290枚。
計算して初めて、普通だとわかりました。
電池は3個を交代して使っていますがさすがに撮れる枚数は減ってきています。K10Dからのもので1個あたり約120回ほどの充放電なのですが。
初めて予約してまでK-7を注文した所為か、飛び物は別にしても最近やたらと撮る枚数が増えてきています。
3点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。
気になってPhotoMEでシャッターカウントを確認しちゃいました。
31568枚でした!遠く及びません(笑)
偶然にも今日久しぶりにマクロ撮影をしていました。
別に取柄のない写真ですが、たまには逆に貼らせてくださいね!
書込番号:9642823
6点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは
マクロ写真凄いですね
もはや顕微鏡写真の域ですね( ̄□ ̄;)ガーン
飛び物もK7になると飛躍的に撮り易くなると思いますが
K7今日触ってきました良いですね
SDMの良いレンズが欲しくなりました(まだK7を買う予定も立っていませんが)
書込番号:9642842
2点

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
5万越えですか、すごいペースですね。
私はK10Dなのですが、同じくPhotoMEで確認してみたところ、19,200程度でした。
2007年10月からなので1年と9ヶ月です。1日平均19,200/630≒31枚。
ほとんど週末位しか使わないので、31*7/2≒110枚。
1回辺りの撮影枚数でも常にマクロレンズ携帯さんの1/3程度でした。
シャッター耐久10万枚としても、私もK10Dはまだまだ戦えるって感じ(^o^;
常にマクロレンズ携帯さんもK-7予約されているんですよね。
マクロ撮影に飛び物撮影、強い味方になってくれそうですね。
これからもマクロ撮影のお手本として、写真楽しみにしています。
書込番号:9644172
1点

風丸さん おはようございます。
お仕事がある人の31,568枚はある意味,凄いのではないでしょうか。
>たまには逆に・・
どうぞどうぞ添付お願いします。
風丸さんに来てもらうと箔(この字で良かったのかな)がつきます。(喜)
三枚目の写真は一枚目と同じニワゼキショウの蕾でしょうか。
私にはこのような雰囲気の写真は撮れないです。
親父の血を引き継いでいて、生まれもってのセンスの無さを思い知らされています。(泣)
yu−jiro−さん お久しぶりです、てまだ二月ほどしかたっていませんね。
価格.comで顕微鏡の板がないか探しています。
K-7、私も触ってきました。
露出と,三角リング、動画の音声、ライブビュー、連写。
全て、私にはクリヤーしています。ライブビューでのマクロが楽しみになってきました。
K-7では年間 100,000枚近くなるのではないか今から心配しています。
やむ1さん どうもです。
>19,200枚・・
私、暇なものですから5万越えしてしまいましたが、そのつけとして昨年左肘(腱鞘炎)をいためてしまいました。
完全に直るのに8ヶ月ほどかかりました。40代の頃はひと月で直ったのですが、いやですね。
触って試写した後、説明員さんに
「今これ持って帰ります、今なら15万出します、ファームアップでヴァージョンは1.0にします」と言って、説明員さんを困らせてしまいました。
うーん早く欲しい!飛びもの撮りたい、ライブビューで二倍にして逆付けマクロしたい。
5月22日の夜に予約したのですが発売日に手に入って欲しい、お願い!
書込番号:9644718
2点

常にマクロレンズ携帯様
一つ質問があります。20倍の対物レンズをお使いとのことですが、どの様なタイプの対物レンズでしょうか。工具顕微鏡用の対物レンズでしょうか。あるいは、倒立顕微鏡用の球面収差補正用のリングが付いているタイプでしょうか。普通の生物顕微鏡用の補正リングの無いタイプでしょうか。
書込番号:9645547
1点

yasusan3さん 質問有難うございます。
てオークションの出品者みたいになりました。
使用したレンズはオリンパス 金属顕微鏡対物レンズ ULWD MSPlan20というものでして
取り付け径は20mmのJIS規格の物です。ワークディスタンスは目測で11mm有ります。
明るさ0.4 で∞/0 f=180 と記載されています。
これを以前ペンタから出していた対物レンズ用アダプターKにねじ込みます。
ヘリコイド接写リングを5個つないでそれぞれ最長(46.5mm)にして46.5X5=232.5mm、対物レンズ用アダプターKの厚み2.3mmで合計234.8mmにしています。
これにフランジバック45.5mmとするとレンズ前面から約280mmになります。
f=180と記載されていますから180mmで最もいい状態なのですが
少しでも大きく写したいので280mmにしました。
その結果倍率が約32倍になりました。
二倍以上になると自然光ではぶれてクッキリしないので私はワイヤレスストロボで撮っています。
時々発光しない時があるので外部ストロボをXシンクロ接点使ってもいます。
Xシンクロ接点付のK20Dはありがたいです。K-7にもあるのでよかったです。
顕微鏡の筐体を持っていけばいいのですが大きく重たいので何時もこのスタイルで撮っています。
普通の生物顕微鏡のX10対物レンズはW.Dが約10mmほどあるので
初めはこれで撮っていました。
X5では20mm近くあるので被写体は見つけやすいです。
これらに慣れると広角レンズの逆付けは非常に楽に撮れます。
なにせW.Dが45mmも有りますから。
でも解像度は5倍ぐらいが限度ですね。
17mm逆付けして8倍ぐらいで目も当てられませんでした。
24mmの5倍ぐらいが限度です。
同じ5倍でも対物レンズの5倍とはえらく違います。
長々と書きましたが、マクロ同好者を増やそうとしています。
なので時たま、エロ、グロ画像も載せますがお許しください。
書込番号:9645854
0点

カメラとレンズは違いますが、常にマクロレンズ携帯さんと風丸さんの写真にはいつも注目し、刺激を受けていますよ〜。
「気が付けばシャッターカウント数 51,225枚」ですか! 私のカメラでシャッターカウント数を調べたことはないのですが、1年でそのくらいは行っているかもね。もうすぐ心筋梗塞で死にそう(^^;
> ルリシジミチョウ、残念!(ノートリミング)
気持ちはものすごく分かります!!!!!!!
書込番号:9645883
1点

常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。
流石ですね!!! 何時もマクロの手本にしております。(・_・)(._.)
私この頃、写真を撮るのを忘れてまして、お見せできる写真がありません。 (;。;)
温泉に填ってます。
書込番号:9646148
2点

isoworldさん おいでくださり有難うございます。
>もうすぐ心筋梗塞・・
まだまだ飛び物のマクロみたいですからご自愛ください、て私が言えた義理ではないですね。
ルリシジミ、後1mm。フォーカスブラケット機能が付いていてくれれば、残念でした。
甘柿さん 今晩は。
シュカプラと言うのはなんでしょう、テレビで見たことのあるような気がするのですが、後で検索します。
FA77mm f2.0のボケいいですね、北海道独特の花でしょうか。
お一つイカガの120mmは例のレンズですね
私も露天風呂にニ度行った事があるのですが、平日にもかかわらず
後から団体さんが入って来られました。
何処から来られました?いやあそこから、私は大阪から、あ本当!、と私1人に敵6人。
静かな山間がそれはそれは賑やかになり面白かったです。
書込番号:9646271
0点

常にマクロレンズさん、こんばんは。
ツネマクさんのマクロ写真を見慣れると、自分の写真がマクロに見えなくなってしまいます(笑)
3枚目の写真は1枚目の花のすぐ近くに咲いていたので仰るとおりだと思いますよ。
甘柿さん…また目に毒なものを
ヤフオクでお知らせ機能をセットしているのですが、最近出品がないようです。
でもK-7に予算が回って半分諦めていたところなんですよ。
書込番号:9646496
0点

常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。
シュカプラ←俗に(登山者仲間内)エビのシッポです(*^。^*)
似てませんか???残雪ですと、エビのむき身。(^_^)
しらね葵です。北海道では低地に、本州では亜高山帯に生息するそうです。
ほんの一寸むかし、火打、妙高に登ったときに登山道脇に咲いていたのを思い出します。
華やかな清楚な花です。
もう一つUPしてきます、温泉の写真。
入浴してた人達が露天風呂に行っている隙に撮った写真です。温泉・・・・イイデスネ・・・・・・・・・
風丸さん 今晩は。
男でしたら、行っちゃいましょ!!!!!!!!!!!!。二つ(*^。^*)
↑
私、甘柿、今日、注文してきましたK−7。 清水の舞台、何度、落ちたでしょうか 大(^_^)
書込番号:9646881
1点

松之山温泉ですね。
わたしの田舎のとなりむらです...。雪解け後のみどりの美しさは驚愕モノですね。
書込番号:9647158
1点

おはようございます。
すいません朝から・・・PhotoMEしてみたんですが、シャッターカウントがどれか解からなか
ったです、どの部分を見ればいいのでしょうか?
書込番号:9648720
1点

Lim3さん、こんにちは。
PhotoMEに画像読み込ませて、
上1/4くらいの場所でしょうか。Manufacturer notesエリアが有ります。
ここの中段くらいに Shutter Count という項目が有りませんか?
この数値がシャッターカウントです。基盤交換などしてなければ、
この数値をそのまま信じていいと思います。
書込番号:9648853
1点

常にマクロレンズ携帯様
懇切なご回答有り難うございます。
ULWD MSPlan20の鏡筒の∞/0の標記は無限遠光学系を意味しているのでしょうか。
オリンパスのホームページを覗いてみましたが、情報を得られませんでした。
もし無限遠光学系のレンズであれば、結像レンズを間に入れないと良好な像を得られません。
また、生物顕微鏡の場合、大部分の乾燥系対物レンズは0.17mm厚のカバーガラスの存在を前提に球面収差補正がなされていますから、開口数の大きい20倍や40倍の対物レンズではノーカバーでは像がぼやけます。金属顕微鏡の対物レンズでしたら、この問題は無いと思います。
また、最近の顕微鏡では、対物レンズ単独ではなく接眼レンズと対になって収差補正を行っている場合もあり、対物レンズ単体では収差が残る場合があります。
お写真を拝見し、もう少し改善の余地があるのではと思い、余計な口出しをさせてもらいました。
書込番号:9649051
1点

やむ1 さん
ありがとうございました。
解りました〜!展示品だったため気になったので・・・
K20Dが682回 K10Dが239回でした、以外に少なかった良かった〜
まだまだ気にせず使えそうです!
書込番号:9649157
1点

風丸さん
昨日、風丸さんを真似て撮ってみましたが、絞りすぎたようです。
ナチュラルとミヤビ、これだけ色合いが違うのですね。
鮮やかも撮ればよかった。
あのレンズ手に入れられたら、K-7では10万枚近くになるでしょうね。
甘柿さん
おおー、K-7注文。7月ぐらいから、あちらの板での活躍、期待しています。
>清水の舞台・・
人柱、有難うございました。
熱易冷易さん
初めまして、これからも宜しくお願いします。
Lim3さん
確かに探しにくいですね、同じような項目が有りますので初めは目を皿にして探しました。
そのおかげでカメラ内の温度も表示されているのに気が付きました。
冬と夏では30度ほどの差が有ります。K10Dの隠れメニューを見るおもいです。
やむ1さん
私に代わり有難うございました。
yasusan3さん
∞/0の0はひょっとしてOPENのOかと思ったのですが数字の0でした。
カバー無しという意味の0なのかはよく解かりません。
ニコンのCF Plan20Xにも∞/0の表記が有ります。
これも現在のカタログにありません。
>最近の顕微鏡・・
接眼レンズを付ければ掛け算で物凄い倍率になるのですが、その倍率にするためには明視距離20cm?になるよう接写リングを付け足さなくてはならないので屋外の手持ちでは無理なんです。
とこの辺までは知っていたのですが、収差補正のことは知りませんでした。
有難うございます。
・もっと近くに来させる為にカノコガをトクサで突付いたら近くには来たのですが、足場の悪い土斜面に来てしまいました。しかも逆さまになって細い蔓に止まりました。
オーノー!です。
書込番号:9649236
0点

こんにちわ。
最近K20Dを購入したばかりのpapukuroです。
このスレでシャッター回数に興味が出て、私もphotoMEしてみました。
一番最初に撮った写真を調べてみたところ、251という数字です。
新品で購入しているので、メーカーのテストで250回という事でしょうか?
実際に使った回数はまだまだ数えるほどなので、これからたくさん使い込んでいきますよ。
でも、これから仕事が忙しい時期なので日中使える機会が…。
書込番号:9651223
1点

今晩は
Lim3さん
新品でも250回はあるそうです。K10Dはほぼ新品ですね。
K20Dは他のお客さんが,不具合無いか試撮りをして下さった贈り物でしょうね。
papukuroさん
嫌になるぐらい撮っても私のように1年間で約50,000枚です。
お忙しいでしょうが思いっきり撮ってやって下さい。
書込番号:9651722
0点

常にマクロレンズ携帯さんこんばんは。
53000枚ですか!
すごいですね。
私のK20Dは発売と同時に購入したのですがまだ2万数百枚程度です。
D700は1万枚。
(中古購入ですが千枚もシャッター切られてない新品同様品でした)
マクロ撮影はしませんのでチョウチョの写真を貼っておきます。
D700にペンタックスのM☆400mmf4+1.4倍テレコンで手持ち撮影です。
書込番号:9656850
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
カメラ初心者のライア・オドーと申します。
大好きな競走馬(Vodka!)の写真を撮りたいがために、昨年秋ごろK20DとDA★300oを購入。
私なりに頑張ってカメラのことを勉強して撮影に挑んできました。
お目当ての馬はたまにしか走りません。
ピンずれ連発で、いつも満足のいく写真が撮れずにいましたが、
3度目の挑戦でやっとある程度ピントの合った写真が撮れた!
と思ったのも束の間、なんか画がキタナイ・・・
(3・4枚目、こういうのをノイジーというのでしょうか?)
当日は時折小雨のパラつく曇り空で、それが原因かと思いますが、
天候に合わせて撮影日を選ぶことはできません。
今度の日曜日に再びチャンスがきます(お目当ての馬が安田記念に出走予定)!
天気予報は曇り。
競走馬の引退は突然やってくることもあり、
次の機会がある保証はありません。
事前に練習することもできません(当日は前のレースで練習出来ますがPCのモニターでの確認はできない)。
最後になるかもしれないお目当ての馬の撮影、
最善を尽くしたいという気持ちが強く、藁にもすがる思いで書き込みさせていただきました。
曇り空でもきれいに撮れる方法(特に設定)を教えて下さい!
ちなみに私の設定は
カスタムイメージ→雅
ダイナミックレンジ拡大オン
ファインシャープネス+4
ファイルサイズ→14M
CAFで連射Hiで撮っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

こんにちは。ライア・オドーさん。
ウオッカは好きな馬です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%AB
身近で撮れることが羨ましい…。
書込番号:9642157
5点

ライア・オドーさん、こんばんは。
十分綺麗な写真と思いますが、一点だけレスします。
ファインシャープネス+4
はノイズが強調されますので、ISO400ではオフにした方が良いと思います。
ノイジーに感じるのはこの設定が原因だと思います。
書込番号:9642203
5点

> はノイズが強調されますので、ISO400ではオフにした方が良いと思います。
オフという設定はありませんね。
規定値に戻した方がよいへ訂正します。
書込番号:9642237
2点

今晩わ
>ライア・オドーさん
僕の負けです (∩_∩;)P 白旗〜!
って僕は未だ[PENTAX K100Ds]ですが・・・ (・ω・A;)アセアセ
曇りや雨の時って設定が難しいですよね ←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→
僕は[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を買ってからも(スポーツモード)で撮影し続けていましたが
最近は(Av F4)で撮影する様にしています o(゚д゚o
僕は[PENTAX K20D]は所有しておりませんので、ファインシャープネス等の扱いは知りません事
お許し下さい m(_ _)m
と書いている間に皆さんからレスが付いていますので、僕はこの辺で・・・ ((((((( ‥)ノ |EXIT|
書込番号:9642245
4点

3枚目、
馬の毛細血管まで描写されて、色の乗りも素晴らしい!
これのどこが不満なのでしょう?
いいね、このレンズ。単焦点望遠は使いにくいので敬遠していたけど、この★300
は欲しくなってしまいました。
書込番号:9642363
5点

>VallVill さん
お返事ありがとうございます。
私はウオッカにメロメロです〜
私も決して近い所に住んでいるわけではありませんが(府中へは高速で2時間半)、
気合いで早起きして場所取り頑張っています。
>delphianさん
アドヴァイスありがとうございます。
晴れの日はうまくピントが合うと「ほんとにわたしが撮った写真?」(自己満足)
と思えるほどペンタックスの画には満足していますが、
前回はなにか「透明感がない?」感じがして悩んでおりました。
ファインシャープネスは規定値!了解です!
>社台マニアさん
お返事ありがとうございます。
いつも社台マニアさんの、必ずチェックさせていただいてます。
素敵な競走馬の写真、とっても楽しみにしています。
いろいろ教えて下さいね。よろしくお願いします。
書込番号:9642365
2点

ライア・オドーさん 今晩は。
普通でしたら、何の不満も有りません。(・_・)(._.)
怒られそうですが (m_m)
1は騎手のヘルメット(ヘルメットと呼ぶのでしょうか?)にピン。
2は騎手のお尻にピン。
3は騎手のお鼻にピン。
4は馬のシッポにピン。
・・・・・・・・・・・・・・・・が来ているような。(m_m)
書込番号:9642413
1点

再度今晩わ
>NeverNextさん
>いいね、このレンズ
[PENTAX]望遠系を使うなら[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]が最高です イラッシャイ(o^-^)o マセェ(m_ _)m
>ライア・オドーさん
>府中へは高速で2時間半
関西の競馬場は休みの日は殆ど行ってるのですが
今年東京競馬場に行ってないのです・・・ (-д-`*)ウゥ-
>晴れの日はうまくピントが合うと「ほんとにわたしが撮った写真?」(自己満足)
単焦点は少しピントがズレるとボケてしまいますので
ジャスピンで撮影するのは難しい半面、撮影出来た時は嬉しさ倍増です ┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ
後、常々遠目で撮影する様に心がけています ( -ノェ-)コッソリ
では
書込番号:9642529
4点

>NeverNextさん
お返事ありがとうございます。
私は画質を判断する目には全く自身がありません(派手好きなだけかも)。
腕もないのに過大な期待をしてしまっているというのが本当のところかもしれません。
ウオッカの愛ゆえにのこととお許し下さい。
でも少しでも改善できればという気持ちはやっぱりあります。
アドヴァイスいただければ幸いです。
>甘柿さん
ありがとうございます。
私は写真のピントどこに来ているかよく分からなかったりします(笑)。
動物は目にピントを合わせるのがセオリーなんですよね?
どうやったらそうできるのかさっぱりわかりません(泣)。
うまく合わせる方法とかありましたらご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:9642574
2点

こちらへ向かって走ってくる馬を撮ると、押し並べて狙ったところより後ろ側(お尻のあたりとか・・)にピントがくるようです(後ピンというのでしょうか?)。
ピント微調整機能をつかうといいのかなぁ〜と思ったりしますが良い効果は期待できないでしょうか?
>社台マニアさん
>常々遠目で撮影する様に心がけています
私がやると遠目で撮った写真でもピンずれ連発です(泣)。
これはもう腕の問題ですよね(泣)。がんばりまーす!
タコちゃんかわゆいw
書込番号:9642716
2点

ライア・オドーさん こんばんは!
凄く綺麗に撮れていると思いますよ!
あまりノイズも目立たないです。
ノイズが多いとの事ですが、性能分の写真は撮れていると思います。
全速力の競走馬を写し止めるには、かなりSSを速くする必要がありますね。
そのためにISOを400位にしているでしょうが、ファインシャープネスの影響などでもノイズが多少出ますね。
また、F値も出来るだけ小さくするほうが良いですね。
ピントとの兼ね合いもありますが、数打てば当たるくらいの気持ちで頑張りましょう。
K100D+SIGMA70−300の画像を貼ります。
パドックですが、ウオッカです。(^^)
書込番号:9642781
2点

今晩わ
>ライア・オドーさん
>こちらへ向かって走ってくる馬を撮ると、押し並べて狙ったところより後ろ側(お尻のあたりとか・・)にピントがくるようです
パドックで周回中の馬を正面から撮影する時によくなります (・ω・A;)アセアセ
首にピントが行ったり、奥側に居る厩務員にピントが行く事は多々あります アタヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノフタ
僕の所有する<ウオッカ>の画像ですが、今現在書き込みをしているノートPC内に画像は無く
前のノートPCに在るのですが起動するのに時間が必要なので
手っ取り早く済ませる為に僕のブログのURLを添付しておきます (;^^)
http://orange.ap.teacup.com/shadaimania/272.html (秋華賞パドック)
http://orange.ap.teacup.com/shadaimania/169.html (チューリップ賞ウイナー)
尚、当時は[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]ですし、加えて下手なのはお許し下さい (∀ ̄;)(; ̄∀)ォロォロ
では
書込番号:9643048
2点

う・・・ん、何度観ても3枚目は素晴らしい !!
ピーカンより、少し曇っているくらいの方が光が全体に程よく回って落ち着いた色合いになります
よね。ピーカンの天気では1枚目のようにコントラストがきつくなって固い絵になってしまいますが、
3枚目は飽和しやすい赤や黄色も潰れず、実にいい色が出ていますね。
(この写真を Pentax が K20D か ★300mm のサンプル画像に使ってもらいたいくらいだ。^^)
もし初心者マークが事実だとしたら、スレ主さんは素晴らしい感性をお持ちなのだろう。
書込番号:9643512
5点

こんばんは。
>こちらへ向かって走ってくる馬を撮ると、押し並べて狙ったところより後ろ側にピントがくるようです
どうしてもAFが遅れがちになるためだと思いますよ。
K-7だったら少しは改善されるかもしれませんね(と誘い水を♪)
それにしても、流石DA★ですね〜
K20Dとの組み合わせはサイコーによろしいのではないでしょうか?と思うくらいイイ写りですね♪
書込番号:9643521
3点

こちらの機器のせいだったらごめんなさい。頭の上に御光が射しているというか、オーラが滲み出ているように見えますが気のせい?
書込番号:9643538
0点

追伸。
これ以上ノイズ取りをして、どこかの2大巨頭のような CG のようなノッペリ画にしたらダメですよ。w
書込番号:9643540
4点

ライア・オドーさん
はじめまして^^ 競馬大好きなので反応してしまいました(^^ゞ
いや〜素晴らしいレース写真に見入ってしまいました。
3.4枚目ノイジーですか?^^; 今までいろんな競馬写真(雑誌やブログ等で)見てきましたが
全然見劣りしません。というか凄く綺麗です。
ISO400でも私の使ってるK10Dよりかなりノイズが少ないです^^;;;;
ファインシャープネスいいなぁ〜と思いながらK10Dを愛用しておりますが
クラクラ来るシャープさは羨ましい限りです。
今週はウオッカとディープスカイですね〜 私も久しぶりに観戦予定です(^^ゞ
>競走馬の引退は突然やってくることもあり
仰るとおりですね。特にウオッカの場合は牝馬ですし、引退してしまうと二度と
撮ることができないかもしれません。。 数少ないチャンスものにできるといいですね^^
何か競馬がらみの写真がないかと探しましたが、手元にレースの画がありませんでしたので
フェブラリーSのパドック写真を一枚(^_-)
書込番号:9645583
2点

ライア・オドーさん 今晩は。
画質的に、何の不満が有るのか不思議です。
すばらしい絵だと思います。(*^。^*)
>どうやったらそうできるのかさっぱりわかりません(泣)。
うまく合わせる方法とかありましたらご教授いただけると嬉しいです。
私には無理です。(m_m)
社台マニアさんに聞いてください。(・_・)(._.)
ただ言えることは、フィルム代かかりません。(*^。^*)
私の下手な写真をUPしてきます。動き物は殆ど撮りません(全く)。
せいぜい撮るのは二枚目の写真みたいに、鳥が歩いているときぐらいです。 (^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
書込番号:9645982
1点

> PENTALLICA さん
こんばんは。
わぁ〜桜花賞のウオッカ!
北関東に住んでいることもあり桜花賞いけませんでした。関西のウオッカ貴重です!
素敵な写真ありがとうございました。
>ノイズが多いとの事ですが、性能分の写真は撮れていると思います。
皆様のご指摘で、「ノイジー」などと言うのは
おバカな私のトンチンカンなわがままと気づかされ赤面しております(恥)。
F値はなるべく小さく、あとは数を打つ!ですね。了解です!
>社台マニアさん
こんばんは。
>首にピントが行ったり、奥側に居る厩務員にピントが行く事は多々あります
社台マニアさんでもあるんですね〜。ちょっと安心しました。
社台マニアさんのブログはいつも拝見させていただいてます。
実は馬名オチシリーズのファンです!ヤヤウケな感じ(ごめんなさいw)が絶妙でなにか癒されるんです。これからも楽しみにしています。
若かりし日の関西でのウオッカ!ごちそうさまでした。
>NeverNext さん
こんばんは。
画質を正当に評価するには、私は知識も頭も足りないんだなぁ〜とつくづく思います。
見当違いな質問をしてしまいお恥ずかしい限りですが、でも本当に勉強になりました。
ありがとうございました。
>これ以上ノイズ取りをして、どこかの2大巨頭のような CG のようなノッペリ画にしたらダメですよ。
はい!了解です!
昨年秋一眼レフカメラを初めて購入する際の下調べで、動きものを撮るには2大巨頭wのカメラが有利というのは情報として知っていました。でもこちらに投稿される皆様の作例を拝見してペンタックスの画質が一番いい(「明らかに」と書きたいくらいに)ように思え(私が言っても説得力ゼロですがw)、思い切ってK20D買っちゃいました。買ってほんとに良かったと今でも思います。
>ME superさん
お返事ありがとうございます。
>だったら少しは改善されるかもしれませんね(と誘い水を♪)
う〜それを言わないでくださいw K-7発表以来、キタムラのHPを見ながら人差し指プルプルの禁断症状が出ていますw
でも私は、かわいい相棒、愛称「カニちゃん」(ごめんなさい。私のK20Dだけそう呼ばせて下さい。形がカニっぽいからですw)で、もう少し頑張ろうと思います。
>石川県民代表さん
お返事ありがとうございます。
ごめんなさい。後光というのはよく分からなかったです。頭からというのは馬?騎手?
> さにさにさん
はじめまして。お返事ありがとうございます。
K10Dよりノイズは少ない感じなんですね?
私はノイズ自体のことが良く分かっていないのだと知り、ほんと赤っ恥です。
安田記念観戦に行かれるのですね。ウオッカも応援してやってくださ〜いw
アッと言う間に終わるウオッカの撮影。私はココゾ!という時に体が硬くなる為か、ピンずれ率が高くなります。とても心配ですが、励ましのお言葉頂きましたので気合いで頑張ります。
カジノドライブは大好きです。素敵なお写真ありがとうございました。
>甘柿さん
こんばんは。
>動き物は殆ど撮りません(全く)。
ハトのお写真はピントバッチリなのでは?
私も飛翔する鳥!の撮影に何度か挑戦しましたが当然サッパリでした(泣)。
ちょーカワイイ親ガモちゃん(ですよね?小ガモちゃん?)のお写真もありがとうございました。
>社台マニアさんに聞いてください。
社台マニアさ〜ん、おバカな私ですが末永くどうぞよろしくお願いいたします。
今回、私の見当違いなスレにも、皆様とてもやさしくお返事くださり、
あたたかい励ましのお言葉をくださいました。心より感謝しております。
トンチンカンな上に誤字脱字の多い書き込み、お詫び申し上げます。
皆様のお陰で無用な混乱が解け、良い意味でリラックスして本番に臨めそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9646626
3点

今晩わ
>甘柿さん
>社台マニアさんに聞いてください。(・_・)(._.)
>ただ言えることは、フィルム代かかりません。(*^。^*)
僕に聞いても大したコメントは出来ません (-公-;)ムムッ
取扱説明書も真面目に読んだ事の無い人間ですから・・・ ( -ノェ-)コッソリ
使いながら沢山の失敗し、身体で感覚を覚え、試行錯誤する事の繰り返しです (yTДT)y
>ライア・オドーさん
>買ってほんとに良かったと今でも思います
これは本当に大切な事で「好きこそものの上手なれ」です (*'▽')/
愛着を持って物を使ってやれば、絶対に上手になります ( ´・_ゝ・)´-_ゝ-)´・_ゝ・)´-_ゝ-)ウンウン
昔変な奴が価格comに居ましたが・・・ (´-ノo-`)ボソッ...
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7456893/
>皆様のお陰で無用な混乱が解け、良い意味でリラックスして本番に臨めそうです
今年東京競馬場に一度も行ってないので、
都合が付けば僕も安田記念に参戦したいと思います o口(・ω・`)
大丈夫ですよ (o^∇^o)ノ
リラックスして<ウオッカ>と向き合って下さい o(゚д゚o
では
書込番号:9647197
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





