
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 17 | 2009年5月9日 17:18 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月9日 11:41 |
![]() |
51 | 27 | 2009年5月9日 14:53 |
![]() ![]() |
109 | 45 | 2009年5月11日 19:54 |
![]() |
60 | 33 | 2009年5月11日 23:00 |
![]() |
128 | 94 | 2009年5月11日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
此の品物を付けながら植木屋さんが作業していました。
写真を撮るときに良いな〜と思いまして購入して使ってみました。
写真を撮るときに片膝をつけて撮るときが有ります。
汚れやズボンのスリ切れが心配です。
此を付けましたら膝を地面に付けたときの痛さや(小石や木の根っこ)、汚れが全然気にならなくなりました。(*^。^*)
WorkManで一足、\980です。良かったらどうぞ。(*^。^*)
既出でしたら、流してください。
5点

ニーパッドとか、ニーガードで世の中に出てますよね。
ズボンの上でも、下でも付けられるやつ。
格闘技とかエクストーム系スポーツで使っているのもあるし。
でもWORKMANは意外でした。
さらに腹ばいで撮る時には、エルボーパッドも便利かな。
なんだか特殊部隊みたいだな〜(笑)。
私も膝を付いて撮る時があるのですが、ジーンズなので汚れは気にしてませんけど、
石は痛いです(笑)。
書込番号:9512541
2点

マクロアイテム、一つ増えました。
50ccバイク乗りますのでひざ当てつけて走ればレーサーみたいでいいかもです。
アホか!と笑われそうですが気にしないです。
どなたかが以前DAリミッテド3個入るケース(バック?)が紹介されていましたが今ヤフオクで14,000円。ナヌーです。
先日コーナンの文房具売場でプーマー?、プッシー?の筆箱がそっくりなので代用できないかなと思いましたが、考えてみたらDAリミッテッドは持っていなかったです。
書込番号:9512635
6点

常にマクロレンズ携帯さん、お久しぶりです!
・・・幾ら何でも、「プッシー」はあり得んと思います。
そりゃあまずいです!
書込番号:9512656
4点


常にマクロレンズ携帯さん
「ピー」
とっぴくぷさん
う、上手い。
絵が進化してますなあ。
書込番号:9513286
2点

甘柿さん 横入りレスすみません。
わぁー とっぴくぷさん 懐かしいです。
うぶな者でそう言う意味が有るとは知りませんでした。
明日にでも正式な名前を調べてきます。
例のファイバーを使ったストロボですがとうとうバラしてしまいました。
昨年末にファイバーだけを利用して、内蔵ストロボに取り付けることに成功したのですが実際に使用する場合もう一工夫が必要になりました。
それはレンズ先端にどう固定するかです。
ピントリングを回しても回転しない、長さが変わらないマクロレンズでしたら
フィルターのガラスを抜いて枠に環を取り付ければいいのですが、回転,もしくは長さが変る場合はどうするかが未解決です。
書込番号:9513293
1点

あ、肝心なこと言うの忘れた。
甘柿さん
肘にも使えるみたいですので、肘当てにもどうぞ。
これで匍匐前進も出来ます。
書込番号:9513320
1点

カルロスゴンさん 今晩は。
内の甥っ子、大学でアメフトやってるんですが、来年が就職です。
アメフトの装備一式、貰おうかな(^_^)
常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。
>マクロアイテム、一つ増えました。
使ってみると分かります。(*^。^*)
御犬様の御散歩コースで写真を撮っていますと、一回や二回だけじゃー無いですね (;。;)
運(フン)を踏んだこと。(;。;)
白いところはプラです〜〜〜。(*^。^*)
とっぴくぷさん 今晩は。
アレ???>>>・・・PI→ぷ
又、綺麗な絵を←・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宜しくです。(・_・)(._.)
書込番号:9513331
1点

あら!いけない!!
てっきりスレ主さんは常にマクロレンズ携帯さんだと勘違いしておりました!
甘柿さん、申し訳ありません。(←恥)
膝当てはMTB用のを持っているのですが、見た目が猛烈にゴツイので恥ずかしがって使っていません。(←軟弱)
でも片膝ポジションからの撮影には絶対便利ですよね!
・・・・よし、俺もやるかな!
>ronjinさん、常にマクロレンズ携帯さん
どうもです。
膝当てなんて変かなぁ・・と思っていたのにこんなスレッドを甘柿さんが立ててくれたので、思わず皆さんに見て欲しくなってしまいました。・・・・反省しています。
ファイバー式マクロ補助光システム、いつか完成する事を祈っておりますぞ!
PS:アカウントの出入りが激しく、「ぷ」が「ぴ」になりました。宜しくお願いします♪
書込番号:9513405
1点

ronjinさん 今晩は。
>これで匍匐前進も出来ます。
??????????????????ワタシは分かりません???
常にマクロレンズ携帯さんに聞いてください。大(^_^)
書込番号:9513452
0点

甘柿さん
えぇー、ウッソウ! またまたご冗談を。
ほふくぜんしん て読むんですよね。
腹這いになって進むやつですね。
プーマー?、・・・?は知りませんでした。本当です!
とっぴくぷさん
ファイバー式マクロ補助光システム、この名称いただきます。
書込番号:9513871
0点

常にマクロレンズ携帯さん
学校の授業で習ったって聞きました。木で作った??を持って。←お古! (m_m)
書込番号:9514034
0点

みなさん、こんばんは。楽しそうですね (^_^)
先日、クリスマスローズを撮ろうとして、雨上がりの畑に両膝をついて、蹲って泥んこに...
最近、ジャージで出動することが多いです。私の周辺では「特攻服」と呼んでいます (^^ゞ
書込番号:9514059
0点

ボンボンバカボンさん 今晩は
ツッコミですか。(*^。^*)
ぼけようかな。
>私の周辺では「特攻服」と呼んでいます (^^ゞ
内の方では特価品と呼んでます。(*^。^*)
書込番号:9514157
0点

甘柿さん、こんばんは。
クリスマスローズって、膝丈くらいで、俯いて咲くんですよね。なので、真下から見上げて撮る感じになります。
>内の方では特価品と呼んでます。(*^。^*)
案外、ジャージって、スーツより高いんですよ (^^ゞ
書込番号:9514243
0点

ボンボンバカボンさん
今年の山口百恵の歌?????????
思い出した!(*^。^*)
コスモス大特集は下から見上げた写真を撮ろうかと思ってます。
書込番号:9514302
0点

調べてきました。
PUMAと表示してあり豹かチーターの縁どり絵がありました。
値札には480円、プーマと書いてあります。
しかし肝心の布製の丸い筒みたいな物が無く、四角い物だけになっていました。
書込番号:9517797
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、こんにちは。
K-7Dですか?盛り上がって居るところへ
水を差すようで申し訳ないですが、
以前からK10Dを5Dと共に併用していて
時有らばK20Dが底値横ばい状態なので
欲しいナーと思っていました。
コンデジで子供を撮って来たセガレが
一眼レフを使ってみたいというので
レンズを付けて譲ってしまいました。
まあ、そんな訳で、フジヤカメラから改造グリップのものを
予備バッテリー付きで72,375円で購入しました。
私の手は小さいので、改造グリップが実にフィットします。
他人とちょっと違うというのも良いですね。
云われているようにオートでも安定して良い色が
出るようになったと思います。
しかい、微細な手振れは補正があまり効かない様な気がします。
まあ、取り合えず宜しくお願いします。
1点

改造グリップ仕様のご購入、おめでとさんです。
>微細な手振れは補正があまり効かない様な気がします。
とのことじゃが、ファームウェアのアップデートはされましたかの?
まだアップデートしてなければ、気休めかもしれんけど試してみたらどうじゃろ。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k20d_s.html
書込番号:9512378
1点

購入おめでとうございます。
私は5万円を切るまで待ちます。
おそらくもう数ヶ月のうちに切ると見ています。
書込番号:9513742
0点

サル&タヌキさん、宇宙コブラさん、https://ssl.さん
どうも有難う御座います。
ファームウェアのアップデートの件ですが、
手に入れて直ぐに実行しました。
手振れ補正が付いているというので
雑に撮っているかもしれません。
確かに立って撮る時が一番問題に
なりそうです。
腕の肘が僅かでも何処かに触れて
静止の支えになればいいのですが。
今まで、K10Dと共に何度も調整に出しても後ピン傾向でしたが
K20DになってAF43mmF1.9LimがAFの微調整で
開放が使えるようになって嬉しいです。
新型が出れば未だ下がるのは間違いないのですが・・・。
皆さん、どうも有難う御座いました。
書込番号:9514200
0点

小彼岸桜さん、こんにちは。
K20D購入オメデトウございます。
K10Dはお子さんに譲られたのですね。2世代でペンタ使い、楽しそうです。
お孫さんになるのかな?いい写真撮って見せてもらえるといいですね。
手ブレ補正の件ですが、K10Dに比べて高画素化の影響もありますので、
手ブレに敏感なのかも知れませんネェ。
しっかり構えてみる、ON/OFFで撮り比べてみる、三脚に・・・
と色々と試されてみるといいかと思いますよ。
K20Dで引き続きデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9516404
0点

やむ1さん、こんにちは。
レス有難う御座います。
セガレが撮るのは自分の子供で
私も撮りますが、孫です。
親の許可が出ればアップしたいような
写真も幾つかありありますが、
以前に聞いたら「まあ、止めといた方が
いいじゃあーな〜い」と云われて
孫の写真はプリントのみ
と成りました。
最近三脚はマクロ撮りの時だけになってしまい
(以前SD10を使っていた時は必ず三脚使っていたのに)
随分ズボラニなりました。駄目ですね。
書込番号:9516498
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
これまでコンデジを使用してきましたが、画質に限界を感じ、最近デジ一を模索し始めました。私の場合、写真をA3以上にまで引き伸ばしたいので、予算の許す範囲内でできるだけ最大画素数の大きいものをと思い、最近大幅に安くなってきたK20Dに目をつけていました。
幸いここでの評価も高かったため、購買意欲も沸いていたんですが、実際のサンプルを見てどうも腑に落ちない点が2つほど浮かび上がってきました。そこで以下の2つについてユーザーの皆さんのご意見がうかがいたくて、書き込みすることにしました。
まず1つ目は、青空をバックにビルや電柱などを撮影した場合、その周囲にほんのりと赤や緑のラインが入るということです。これはもう1つ候補に挙げていたα350でも見受けられました(いろんなサンプルを見ると、α350の方がひどいように思います)。このラインには、ちゃんと専門用語があるんでしょうが、なにせ初心者なものでよく分かりません^^
私はこのほんのりとした赤と緑のラインが嫌なんです。記録画素数を低くすることで回避できたり、あるいはレンズとの相性もあるんでしょう。ユーザーの皆さんはこの現象をどうやって回避していらっしゃいますか。
それと2つ目。やはり記録画素数最大で撮影した場合、写真の四隅で目がくらくらするとでも言いましょうか。特にその四隅に緑が入っていたり、石などが入っていたりすると立ちくらみでもしているかのような感覚になります。これもできれば避けたいのです。
しかし、上記のような現象は、昔Dimage7iを使用していた時もありました。これを抑えるために当時は記録画素数を最大にせず、1つ落として1,600×1,200で撮影していました。するといくらか和らぐのを感じました。ただ今回は大きく引き伸ばすのが目的なので、あくまで最大画素数で比較したいわけです。
上記の2点を回避できるカメラで、はっきりくっきりしていて、自分なりにきれいだなと思えたのは、安いところではE-520です。ただしこれは記録画素数がかなり小さいので、どこまで引き伸ばせるか疑わしいです。そして高いものではD90、50Dなどが目に留まりました。
ただ、K20Dに対するマニアの方々の評価を見ていると「自分の見方が悪いんじゃないか」、「何かもっといい方法があるのではないか」と思うようになりまして、今回質問させていただいたわけです。そして安くなってきた今、同価格帯でのデザイン比較は、ほかの機種よりもK20Dが上回っていると聞いています。
実は現在韓国在住なんですが、サムスンと手を組んだからというわけではありませんが、K20Dに対する韓国人マニアの評価は実に高いです。なので上記の2点が解決されるなら、K20Dにしたいんです。長くなりましたが、ユーザーの皆さんご意見お聞かせいただけると、嬉しいです。どうぞよろしくお願いします^^
1点

色収差の話をされているのではないかと思いますが
カメラ本体とは特に関係はないと思いますので
収差の少ないレンズを購入されると良いのではないかと思います
書込番号:9512040
5点

しまこうさん
心配されている内容はレンズ次第のような気がします。
私は K20Dの描写は凄く好きで、14M画像としての質は最高だと感じています。
青空バックの人工物をサンプルでアップしますね。
暗い影の所と青空の境にあるハイライトは、アンシャープマスクのせいです。
適切に処理すれば抑えられるものですので、K20Dのせいでは無いです。
撮影したレンズは FA135mmF2.8 というフィルム時代のレンズです。
最新の DAレンズだと、もっと良い描写をすると思います。
この画像で何か気になるところはありますか?
書込番号:9512065
2点

こんにちわ^^
>周囲にほんのりと赤や緑のライン
それは倍率色収差といいます、とくに広角レンズに出やすく画面周辺部の色ずれです
ニコンの最新機種では自動的に補正されてほとんど目立たなくなっていますが
他のメーカではRAWで撮ってソフト的に補正するしかないでしょう。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/function_syusa.html
>写真の四隅で目がくらくらする
ちょっと意味がわかりませんが、周辺の光量落ちはソフトで補正できますが
周辺部の描写が甘いのはどのレンズでもありえることで
画素数の大きさによって目立つということはないと思います。
対策はある程度絞って撮ることだと思いますが、絞りすぎてもダメなことがあるので
こんなもんだとあきらめるのがいいのかもしれません。(^^ゞ
フォーサーズ機が周辺まできりりと写るのはある意味ホントウですが
JEPG撮ってだしで大きく引き伸ばされるのならば
しまこうさんの場合はニコンを選ばれるのがよいかもしれませんね〜 (^O^)/
書込番号:9512072
4点

続けてキットレンズの画像をアップします。
しまこうさんが気にしているのはこの事だと思います。
この様な色の分離を気にしているのであればレンズ収差の影響です。
K20Dとは関係なくて、レンズのせいですね。
書込番号:9512083
4点

あれ? K20Dユーザーの皆さんにご質問です だったのですね
無視してください (*- -)(*_ _)
書込番号:9512088
2点

松下ルミ子 さん、
>ニコンの最新機種では自動的に補正されてほとんど目立たなくなっていますが
D5000も、持ってますか?、、、D300、D3とは、クラスが違いませんか?
ニコン万歳 !! に誘導してませんか?
良く言えば、ニコン 愛 !!
悪く言えば、ペンタックス及びユーザーを見下しているような調子に感じられます、
>あれ? K20Dユーザーの皆さんにご質問です だったのですね
わざとらしい、、、
この掲示板で、他社メーカーユーザーを排斥するようなゆがんだ心の持ち主はいないと思いますが。
ただ、エクスピード(画像処理)には、非常に興味があります、良くわかる様な比較写真などありましたら、ぜひ見せてくだされば嬉しいです m(__)m
書込番号:9512414
4点

M.kun-kunさん、delphianさん、松下ルミ子さん、本当にお早い返信ありがとうございます。そうですか、倍率色収差っていうんですね。1つ勉強になりました。
まずはM.kun-kunさん、delphianさん。まさにその写真です。レンズとの関係とのことですが、キットレンズではよく出るものなんですか。どのように撮影すれば色収差が出なくなるんでしょうか。あまり予算がないので高いレンズは買いたくないもので…;;
次に、松下ルミ子さん。貴重な修正ソフトまでご紹介くださいまして本当にありがとうございます。昔ザラザラ感のあるDimage7iの購入に踏み切った時も、NeatImageという修正ソフトがあるのを確認してからだったのを思い出します。K20Dユーザーであるかどうかは関係ありませんよ^^貴重なご意見に感謝です。
それと私が四隅で目まいするように感じるのは描写の甘さ、つまり中心部に比べて周辺部の情報量の少なさから来るものと考えてよろしいんでしょうか。これはK20Dだけではなく、ほかの機種でも考えられる現象とみて間違いないでしょうか。
書込番号:9512461
0点

wanvanさん、私の書き込みがあと一歩のタイミングで遅れましたね。ご回答くださってありがとうございます。
私は松下ルミ子さんの書き込みから「ニコン万歳」のような印象は受けませんでしたが…;; きっといろいろな経験から無知の私にいろんな知識を教えてくださったのだと思います^^
書込番号:9512502
2点

スレ主 さま、
すみません、私がいつの間にかペンタックス 愛?万歳?に侵されてたようですネ
今現在、K20Dはもっともコストパフォーマンスが高いのでは、、、と思っています、
ただ、しまこう さん、の気になさるような現象は、皆さん仰るようにレンズだと思います、、、そうすると、本体のコストパフォーマンスはあまり関係なくなるかも?
レンズの方が高額になると思われるため、、、 (^_^;)
雑誌や写真展などをみて、ご自分の気に入った作品のレンズから、、、本体を探すのも良いのでは?
と思いますが、、、<(_ _)>
書込番号:9512613
4点

どちらの現象もレンズ起因かと思います。
FA77Limでも色収差が出ます。
他の手持ちLimレンズでは気に為らないです。
2つ目の問題は、ボケが問題なのかと思います。ボケ味の汚いレンズで写したのを見ると目がチカチカした感じを受けます(小生の個人的な問題かも知れません)
書込番号:9512675
3点

こんちは。
しまこうさんは、かなり写真の事にお詳しいのではないかと存じます。
長くコンデジを使われていた方が倍率色収差は兎も角、画像の四辺で像が流れやすくなるというところまで気がつくというのはちょっと考えにくいのですが。
どのコンデジを使われていたのか分かりませんが、周辺まできっちりと解像して流れがないようなコンデジというのを私は知りません。
若しかしたらフィルム時代に良いカメラとレンズを使われていたのでしょうか。
高いレンズを使いたくないという事ですが、K20Dに組み合わせるとなるとある程度のレンズを使わなければ面白くないのではないですか?
良いレンズを使うという条件ならば、今はデジタル一眼が各社から発売されていて、大抵の機種で1,000万画素をオーバーしておりますから、どれを選んだとしてもA3くらいで不満が出る事は無いと思います。
パソコンで等倍鑑賞してというのならば、現存するどの機種を購入したとしても満足を得るのは難しいでしょう。
A3にプリントしたものの四辺をルーペで見て「目眩がする」とういうのも何だかおかしな鑑賞方法ですので、普通に楽しむならばどの機種を買っても大差ないと思われます。
書込番号:9513219
3点

言っておきますけど、わたしは全メーカー大好きな博愛主義者ですよ
ウケると思えばチェキだってつかいます \(^O^)/
とっぴくぷさんがおっしゃってるように
普通に楽しむならばどの機種を買っても大差ないがホントウです。
wanvanさん
>D5000も、持ってますか?
倍率色収差軽減機能は持ってますよ^^ D3 D300以降の機種が該当すると思います。
良くわかる様な比較写真かどうかはわかりませんがここは建物とか撮ってることが多いので
色収差のでかたはわかりやすいと思います。
http://www.dpreview.com/gallery/
書込番号:9513571
1点

収差は目立たないように撮りましょうね。
何事も道具は使い様です。
生意気言ってすみません。
書込番号:9513839
2点

短い時間内に多くの回答くださいました皆さん、本当にありがとうございます。お蔭様で多くのことを学ぶことができました。
まず松下ルミ子さんがご紹介くださった「SILKYPIX」というソフトウェアについてです。これを見たとき、一瞬「これはいける!!」と思ったんですが、使用方法を見ると色収差が出ている部分をカーソルで1つ1つ指定してあげなければならないようですね。ボタンを一回押すだけで写真上のノイズを全て修正してくれるNeatImageとは違って、色収差の見られる部分を手で指定するというのは結構な作業だと思いました。
その後もずっと最近の機種のサンプル写真をサイト上で見ていますが、K20Dはどんなレンズを使っても、ほかの機種に比べて明らかに色収差が多いように思うのは私だけでしょうか。ユーザーの皆さん、ケチをつけるようで本当にすみません。
ただそれでもK20Dにこだわりたいのは、ペンタックスのフラッグシップで多くの方々が好評価しているからです。
それから、とっぴくぷさん。私は全然写真に詳しくありません^^ 2002年にDimage7iを買ってからというもの、写真を撮るのが楽しくなって、ほぼ毎日持ち歩いていました。ところが例のCCD不良機にあたってしまい、2年ほどで修理。戻ってきた7iも半年で壊れてしまい、大好きだった7iの修理をそこで断念しました。
その後、父親のRDC-7(リコー製)でつなぎ、2006年には子どもがいることから持ちやすく小さいものをテーマにPowerShot A570ISを買いました。当時顔認識が出たばかりで、その中でも安かったんで飛びついたんです。
ところが、どうでしょう。やることなすことDimage7iのようにうまくいかないんです。7iでシャッター優先とか絞り優先とかいう機能が好きだったので、安い中でもこうした機能が搭載されている機種、そして子どもを抱っこしながらでも十分に持ち運べるコンパクトなやつ、ということでA570ISを選択したんですが、全ての面で7iに及ばないんです。
ちょっと暗くなると顔にノイズが載るし、真ん中は良くても端っこの方で木々の緑が絵の具で塗ったかのようにべたっとつぶれてしまうんです。正直「これじゃ、写真じゃない」と思いました。引き伸ばそうにも引き伸ばしたくないんです。
当初「デジカメなんて全部同じだろう」と思っていたんですが、そうじゃなかったんですね。7iを失ってみて7iがどれだけ良かったのかが分かったんです。そうでなくても今は3人子どもがいまして、旅行などでデジ一なんて持ち歩こうものなら家内にひんしゅくを買いそうですが、7iを越える画像をもう1度楽しみたくて、かさばりそうですが、7iのようなカメラを模索し始めたというわけです。
だから最初は7iのような「ネオ一眼」といわれるデジカメを探そうとしたんです。ところが、「ネオ一眼」が消えちゃったんですね。そして7iを買った当初は滅茶苦茶に高かったデジ一がものすごく安くなって、そこに「ネオ一眼」が吸収されてしまったんですか。これには驚きでした。悲しいですが、Dimageの後継はなくなってしまったんですね…。
と、長々と失礼しました。
書込番号:9514212
0点

あーそれから、LANCIA STRATO'Sさん。
いえいえ生意気だなんてとんでもありません。色収差の出ない撮り方ってやっぱりあるんですね。勉強不足なもので全然知りませんでした。これからネットで検索しながら、ゆっくり勉強してみようと思います^^
書込番号:9514257
0点

倍率色収差は Limited レンズ でも、 ★ レンズ でも、出ますよ、 FA なら。
DA なら目立たないと思います。レンズの問題ですね。
白黒のコントラストのハッキリした画像なら、絞り開放で、すぐに確認できますよ。
釈迦に説法でしょうか... (^^ゞ
書込番号:9514346
1点

しまこうさん
> K20Dはどんなレンズを使っても、ほかの機種に比べて明らかに色収差が多いように思うのは私だけでしょうか。
私はそう思いません。
色収差が目立つか目立たないかはレンズと撮影シーン次第です。
あと4枚サンプルを貼りますね。
色収差が出やすい場所を等倍で切り出しました。
いかがでしょうか。
この描写で気になるようであれば、お勧めするレンズは無いかもしれません。
※小さく重ねてある画像は切り出した画像の全景です。
書込番号:9514426
5点

そんなに色収差が気になるのならAdobe Photoshop Lightroom 2もいいかも
わたしはケチなのでバージョンアップしてない1.4ですが (/_;)
JEPGの色収差も目立たなくできますよ、RAWなら当然。
スライダーを動かすだけなので超カンタンです
コピーして他の画像にも貼付ければ手間いらないです。
書込番号:9514589
2点

ボンボンバカボンさん、夜遅く返信いただきましてありがとうございます。そうですか、収差の防止はやはり撮り方次第といったところでしょうか。
それからdelphianさん、何度も何度も切り抜き作業してくださいまして、本当にありがとうございます。時間もかなりかかったことでしょう。とても参考になりました。すべて画素数最大での切り抜きなんですよね。びっくりしました。このサンプルを見る限り、色収差はほぼないに等しいといっても過言じゃないですね。
ここまでの写真を撮るためにはそれなりの技術も必要なんでしょうね。ほかに動きかけていた心が、またK20Dに留まり掛けました^^
写真の下にレンズを記載してくださったんですが、K20Dとキット販売されているレンズはどれですか。もう夜も遅いですから、返信は明日の朝で結構ですよ^^
書込番号:9514686
0点

松下ルミ子さん、またまたタッチの差でどうも。
そうですか!!!それはいいですね。本当に知りませんでした!!!どうやらいろんな修正の仕方がありそうですね。もっと調べてみる必要性があるようです。本当にありがとう^^
書込番号:9514729
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさまそれぞれ、新製品に求める機能ってそれぞれ違うと思うんですけど、これだけは強化してほしいとか、これだけはつけてほしいっていう機能ってありますか?
私が絶対欲しい機能は、シャドー補正機能です。
K−mにはあるようですが…。
ソニーだとDレンジオプティマイザみたいな機能ですか。
異なる露出で撮って、合成…ってのも不可能じゃないんですが、手間を考えると撮影時にやってくれた方がうれしいなって。
自然光で、割と明暗差が激しいシーンで撮る機会が多くて、どうストロボを駆使しても露出を変えてもどうにもならない時ってありませんか?
丁度いい露出にしたら、暗部は多少持ち上げられたけど、若干明るいところは露出オーバー気味になったり…。そういう時、こんな機能があるのになって思います。今まで、結構諦めてきたシーンもあるので。。
DR拡大じゃ、ちょっと追いつきませんよね。
ノイズの少なさや視野率はいい方がいいに越したことはないですが…。
ちなみに、液晶は見た目の綺麗さよりも再現性に期待です。^^
2点

こんにちは。
シャドー補正ですが、機能としての実装は大歓迎です。
私は常に RAW撮影の SILKYPIX DS Pro で現像なので、
SILKYPIXの覆い焼き機能で満足しています。
なので、個人的には無くてもかまわないかな。
こっちの方がより細かく調整できるし。
書込番号:9511899
2点

こんにちは、
期待ですか〜、
ん〜、色々言われそうですが、やっぱり動画かな?
動画時の手ぶれ補正が電子式、センサーシフト方式のどちらでも構わないので
載せてくれないかな〜っと思います
他の機能はK20Dで満足していますから特に無いかな
あ、でも超低ISOが使えれば良いかも?
ISO10とかまで設定できればNDフィルター買わないで済みそう(^^
書込番号:9511985
2点

ペンタユーザーではありませんが、K20Dは大好きです。
理由は大フォトグラファーの風さんが使っているからです。
個人名を出して申し訳ないけど、私は風さんがこれ買うかどうかが気になりますね。
というか、あの「筆を選ばず」「沈着冷静」「カメラ好きじゃなくて写真好き」な風さんから、理性をも奪うような新機種だったら、ホント面白いと思います。
実際、風さんが使うか使わないかで、価格.COMでの新機種の売れ行きが変わっちゃうと思うんですよねー。
これも私の妄想ですが。。。
書込番号:9512114
7点

>kawasw302さん
大フォトグラファーの風さんってプロの写真家? そんな名前居たっけなー。
そんなに影響力がある人って???
*スレ主さん脱線スミマセン。
書込番号:9512280
5点

ちゃんと狙ったところに合うAFですね。K20Dでの不満って大きいのはAFだけです。AFの問題に比べたら後はどうでもいいようなもの。接写でどうしても後ピンになるからAF微調整で前ピンにすると、風景では前ピン過ぎて甘々とか。いくら画質が良くなってもピントが合わなきゃ意味無いでしょ。
AFが無理ならMFでもいいです。ライブビューの拡大表示をもっとまともなものにしてくれれば。でも最近のレンズはピントリングの回転角が小さすぎるのでMFも厳しいかもしれません。そうなったらパワーフォーカスも必要かな。
新機能としては撮影前に白とび黒つぶれ表示を見ながら露出補正できること。まあEVFのレンズ一体型機ではとっくにやれてることですが。G1みたいにいきなりEVFが無理なら光学ファインダーにスーパーインポーズでもしてくれればと思います。
書込番号:9512367
3点

> 接写でどうしても後ピンになるからAF微調整で前ピンにすると、風景では前ピン過ぎて甘々とか。いくら画質が良くなってもピントが合わなきゃ意味無いでしょ。
私のは接写から無限遠までジャスピンです。
AFの修理が必要ではありませんか?
書込番号:9512393
3点

>光学ファインダーにスーパーインポーズでもしてくれればと思います
光学ファインダーで白とび部にインポーズですか???
意味分かりませんね。
ニコン見たいに液晶をスクリーンに組み込めば出来るかも?
自分はそんなうざったいモノいりませんね。
電子プレビューの確認十分、更にRAWで撮っておくだけのことです。
あとAFかレンズの検査・修理をするのが先決かと・・・
書込番号:9512692
2点

こんばんは^^muchicoさん
delphianさんだ^^
夜でも光るボタン周り^^バッテリーグリップにハンドストラップを付けれる仕様
Optio750Zみたいなショルダーとゆがみ補正
書込番号:9513003
5点

なんか、人の意見を否定する書き込みが多いですね。??
書込番号:9513081
4点

私は視野率100%と、色のダイナミックレンジ拡大ですかね。
95%だと、余計なものが入ってくることが結構あるんですよね。
まあトリミングすればいいんでしょうが、基本JPEG撮って出しなので・・
あと、ピンクとか紫とかが特にその傾向がある気がするんですが、彩度を上げてもベタッとしないようにしてくれるとうれしいです。
個人的には他の機能は気にしてません。
書込番号:9513130
5点

機能ではないのですが、
ボディーについて、
○ 視野率100%の光学ビューファインダー
○ (できれば)動体を追っかけられるAFスピード
バッテリーグリップについて、
○ AFボタン
○ もう少し厚み
オプションについて、
○ さらにピントの山が見易いマット(できれば方眼付き)
が欲しいです。
書込番号:9513342
1点

ダイナミックレンジ拡大と被るかも知れませんが、
ハーフNDフィルタ的な処理が出来ないかと思っています。
あとは、見やすいファインダーと迷わないAFでしょうか。
ついでに、高感度を希望します。
書込番号:9513430
1点


カルロスゴンさん>>>>
このカメラマン。
3月くらいにヤフージャパンのブログで3番目か4番目にランキングされた御大です。
わかる人だけわかっていただければ結構です(笑)。
書込番号:9513688
1点

>シャドー補正
これに関しては、いらないという方もいらっしゃいますが、他メーカおよびK−mに装備されているというのを考慮したら、新機種では当然装備されてくる…と考えるのが自然でしょうか?
だとしたらうれしいんですが…どうでしょう?
>AF
未だに、微妙なところでは迷う感じはしますね。個人的には、AF補助光があったら大分うれしいんですが…。
私は、K20Dからしか使ったことがないのでわかりませんが、今までの機種でAF補助光ってなかったのでしょうか?
D70sを一時期使ってましたが、暗い所ではとても便利でした。
あと、APS−Cだからしょうがないのかも知れませんが眼鏡をかけているのでファインダーがもっともっと見やすくなるとうれしいですね。フルサイズ並みに。
書込番号:9513740
1点

何と言ってもペンタらしい画作りでしょう!!
細かい事言うならまいどのAF精度とAEやAWBの精度の強化でしょうか。(笑)
書込番号:9513908
2点

シャドウ補正、K-mで実装されていますから載せて欲しいですね。
ダイナミックレンジ拡大と個別にon/offできるようにしてもらえるとなお嬉しい。
それと、ダイナミックレンジ拡大時のISOを100から選べるようにして欲しいですね。
#50からでももちろん構いません。
他は既に指摘されているような点ですね。
書込番号:9514649
2点

初めまして、K200Dユーザーですが言わせてください。
液晶モニターを稼動式にして欲しい、あとは防塵防滴と単三使用もバッテリーグリップの選択で利用可能、ネイチャー派には最優先事項ではないけれどAF速度アップ。
絶対に欲しいのは完璧なダストリダクションシステム・・・
昔のように気軽にレンズ交換するのが一眼の魅力ですから。
書込番号:9514651
3点

>AF補助光があったら大分うれしいんですが…。
まだシルエットなので定かではありませんが、シャッターボタンの右脇あたりにある丸い透明な窓がAF補助光のように見えます。
書込番号:9514716
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんにちは。
やっと、公式ティザーが始まった「NEW K」ですが、開発者の方のブログらしきものに、
>リーク情報には間違った部分もある。
>ずこ〜〜でなく、土下座の準備しとけよ!!
とあるのが、頭から離れません。リーク情報の間違いとは? 土下座するほどのサプライズとは?
私は、「視野率100%、倍率1.0Xのファインダ搭載」なら跳んで喜びます。
さらに、「実はソニーの裏面照射型の新センサー搭載」なら土下座します m(_ _)m
みなさんは、如何ですか?
1点

>あっ、あと、外装が金属だったら、ちょっと嬉しいかも (^^ゞ
趣味性が高いと言っているので金属製はむしろ当然、金属外装でないならそれなりの説明が必要になりますね。
視野率も100%ではないと結局念願のフラッグシップらしくもないので、これも是非。
その程度では土下座するほどではなく、一体何があるのか期待してしまいます。
そうでないなら、K20Dで不評だったAF性能、連写性能、レリーズタイムラグあたりを改善した、またまたそもそも昨年あるべきだったモデルになってしまいます。
これまでの情報を読んでいるとK-7の位置づけについて情報が2つあるように感じています。一つはK20Dをより高性能にした上位機種で若干高め。もう一つは同価格帯で趣味性に重点をおいた機種。
2機種あるとは思えず、どちらになるのでしょうか?
Kシリーズのフラッグシップで他社のフラッグシップと比べるとどちらかというと趣味性に重きをおいているぐらいに想像していますが、そうなると「同価格帯」という部分は若干怪しいと思っています。
書込番号:9511716
1点


フルサイズはないと思います。笑
フルサイズだったら歓喜しますけどね!
書込番号:9511841
3点

本日、速報メール便 来て、(*_*)new K http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/08/10785.html
書込番号:9512085
2点

土下座する様な内容ってなんでしょうね。
ハニカムCCD搭載? FOVEON搭載? APS-H?
それとキットレンズが防塵防滴ってそんなに意味があるのかな?
機能も他社並みになったというだけじゃないのかな。
書込番号:9512413
3点

>FOVEON搭載?
これもいいです。
楽しみが一つ増えました。
フォーカスブラッケット付いているだけで私は土下座いたしますです。ハイ。
書込番号:9512516
4点

キットレンズが防塵防滴なのは大きいでしょう。
これまで私には手が出せなかった★レンズにしかついておらず、本体が大丈夫でも、水際や雨の日は不安を抱えながら撮影してましたからねぇ。
加えてサプライズが視野率100%なら、土下座しちゃうかも(^O^)/
書込番号:9513037
2点

私もソニーの裏面照射型の新センサー搭載なら、高値でも発売日にゲットしようと思ってますが、さてどうなることでしょうか。
書込番号:9513530
2点

AF性能(暗所・動態追従・速度)
高感度ノイズ処理能力
連射性能が標準になりさえすれば私は
ボディ的には満足です。
あとはレンズ軍の整備でしょうか。
単のラインナップはほぼ満足ですが
望遠系の充実を望みます。
私はボディ内手ぶれ補正でありながら
ファインダーも安定するなんてことになってたら土下座します。
K10Dから50Dへ乗り換えた口ですが
ペンタへ返り咲くタイミングを今か今かと待っております。
書込番号:9513565
2点

キットレンズが防塵防滴となると、大きさも重さも値段もDA18-55Uより上がっちゃうんでしょうかね??
私的には防塵防滴はいらないから、より小型軽量安価がいいです。
大きさや値段もそれ程変わらないならあった方がいいですが。
以前ペンタのインタビューで「”スタンダードのDAレンズ”に仕様変更を加える」と言っていましたが「スタンダード」がどこまで指すのか気になります。
スタンダード=標準レンズDA18-55
スタンダード=★レンズ以外全て
なのか。。
あと「新ボディの特徴を活かすために」とも言ってるので防塵防滴以外にも何かありそうですよね。動画中にもAFできるとか?
書込番号:9513772
1点

実はフイルムカメラだったりして。これぞ真のLX後継機。
書込番号:9513779
5点

上の画像から、キットレンズは防塵・防滴だと、勝手に判断しています。他のレンズも、順次、防塵・防滴になりそうな気もしますが、個人的には防塵・防滴「使用」のレンズを作って、防塵・防滴「仕様」でなくても軽量・コンパクトを重視してくれた方がイイです。
>金属外装
広告の画像を見ると、ちょっと金属っぽいですよね。 Limited レンズ のような、付加価値のある商品を... という話もあったように思うので、期待したいです。
>フルサイズ
ある意味、サプライズ。確実に土下座ですね。屋台骨が傾かないとイイんですが...
>実はフイルムカメラだったりして。
確かに「K-7」には「D」は付かないみたいですね。
>4/3
これだけは、「ずこ〜〜」でしょう。
書込番号:9514226
0点

まあ、適当に盛り上がっておきましょうよ。
フォーラムで裏面の上部の写真をまじまじと見てきましたが、現在見えている機能ボタンとリークと称する情報を足し合わせても、ニコンのD90のプチ・プレミアムカメラといった感じにしか見えません。連写やAFに不満のない、エンプラボディで十分な私のようなものにはとても15万円のプライスのカメラには思えません。現状の情報ではMAX10万円で、私だったら割安感のある6万円のK20Dの方を薦めますね。^_^;
まあ、さんざ盛り上がって、どかんと落とされたK20Dの例もあるので、適当なところにしておきましょうよ。
ただ、気になるのが、シャッターボタンの付近にISOボタンがあるんですよね。(^.^)
あそこにあるということは、ファインダーを覗きながらISO感度の設定が可能?なようなインタフェースがファインダー内に用意されているってか?
いやいや、気にしない。気にしない。^_^;
書込番号:9514546
3点

auto110の後継機だったらすごいな w
D300程度のものなら土下座に値しないね!
書込番号:9514831
2点

お願いします。安くしてください。m(_ _)m
土下座でも何でもします♪
ただし、内容によってはスルーですけど。
書込番号:9515510
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様初めまして。
昨日(5/7)用があり新宿のペンタックスフォーラムへ行って来ましたが、
帰り際「明日も来て下さい、面白い事がありますよ」と・・・
ピンと来た私が「おっ、K-7ですか?」と聞くと、
「今日の日付は7・・・これ以上は言えません」だそうです(^^;)
しかもかなり自信満々でした。。
数時間後が楽しみですね(^^)
20点

ほ〜面白そうなネタを・・・何があるのかな?
書込番号:9510147
0点

こんばんは^^
BNR34blueさん、情報ありがとうございます。
連休明けに開示・・・の噂はホントだったよーですね!
僕は仕事で行けそうに無いので、どなたかレポートお願いしますね。
書込番号:9510156
0点

ペンタックスフォーラムの方ですから本当だと思いますよね。
なによりも、その店員さんからにじみ出る「K-7はすげぇぞ!」
的なオーラ?が印象的でした。
書込番号:9510169
3点

なんかクルマの名前ばっかじゃん(笑)。
まさか、ぺったん棒の新バージョンってことはないでしょうね〜〜。
楽しみですねー♪
でも、K20Dは良いカメラ。
書込番号:9510576
4点

ティザー広告がスタートしたりして・・・(?)
書込番号:9510717
0点

昨日5/7は仏滅、今日5/8は大安。
K7でも縁起を稼ぐ気かな。
お昼位の発表?? ワクワクしますネ!
書込番号:9510751
0点

さんざん出回ってるあの
「名機の誇りを・・・」
パンフレットが置いてあるだけだったりして。
書込番号:9510787
8点

kawase302さんのぺったん棒新バージョンは思わず笑ってしまいました。
これだけじらせてデラックスぺったん棒の発表だったら大ブーイングですね(笑)
K-7、AF性能が飛躍的に上がってるといいですねぇ。
楽しみです♪
書込番号:9511035
1点


ペンタックスのHPには
「NEW K
2009.5.21
体感&トークライブ開催!!」
のバナーが出ています。バッグには最近よく見るペンタ部が。
でもまだそのサイトに飛ぶことはできないようです。
体感というのですから、パンフだけではないでしょうね。新型ペッタン棒「K」の体感の可能性はまだ残されていますが(笑)。
書込番号:9511094
1点

さっき、秋葉ごーごーさんの「ナイス」ポチッとして・・・
HPを見ると、5回に1回くらい、パンフレットの絵が出てくるんですが・・・
絵をつついても、リンクもまだつながらず・・・
ちょっと気になるのは、トークライブ「7月・仙台」←この部分!
5月21日が「発表」なら・・・
販売は「7月・仙台」の後ですか?
書込番号:9511120
0点

New K 発表? 2009.5.21
体感トークライブ
5月:東京・大阪
6月:名古屋・福岡
7月:仙台
予定どおり夏ボーナス時期に発売されそうですね。
値段もおそらくK20D発売時価格の14万程度?
K20Dを手にして1年弱ですが、我慢出来ないかもしれません。
書込番号:9511153
0点

「NEW Kの詳細につきましては、5月21日以降ペンタックスホームページをご覧ください。」じゃと。
5月21日発表で発売は6月下旬ってところじゃろ。
書込番号:9511180
0点

>5月21日発表で発売は6月下旬ってところじゃろ。
発売は7月の仙台でのトークライブ後なのでは?
書込番号:9511185
0点

ちょっと記憶違いしておった。
発表から発売予定日までは約1ヶ月と思うとったが、K10DやK20Dの時は1ヶ月半近くあったのお。
ということは発売予定は7月上旬くらいかの。
書込番号:9511206
0点

↓このコピーをホントに信じていいのだな??
「写真家の想いから創り出される、PENTAXの開発理念に基づくデジタル一眼レフ。
その全貌が明らかになる、「NEW K 体感&トークライブ」を開催します。
PENTAXにいちばん厳しいあなたにこそ、いち早く触れていただきたい。」
ペンタックスに一番厳しいあなた!(笑)
書込番号:9511220
2点

スペインのペンタックスサイトのカウントダウンとも時間が当てはまりますし、発表は5月21日ということでしょうね。
http://www.pentax.es/home.htm
書込番号:9511233
1点

バナーリンク先にトークライブ詳細が出てきましたね。
http://www.pentax.jp/japan/index.php
http://219.101.53.209/
−−以下引用
写真家の想いから創り出される、PENTAXの開発理念に基づくデジタル一眼レフ。
その全貌が明らかになる、「NEW K 体感&トークライブ」を開催します。
PENTAXにいちばん厳しいあなたにこそ、いち早く触れていただきたい。
ぜひお近くの会場にご来場下さい。
<東京>
会場:秋葉原UDXギャラリー
日時:5月23日(土)12:00〜18:00
5月24日(日)10:00〜17:00
<大阪>
会場:梅田センタービル 16F
日時:5月31日(日)12:00〜19:00
<札幌>
会場:ホテルライフォート札幌ライフォートホールIII
日時:6月14日(日)11:00〜17:00
<名古屋>
会場:第二豊田ビル西館 第二豊田ホール
日時:6月21日(日)11:00〜17:00
<福岡>
会場:天神クリスタルビル大ホール
日時:6月28日(日)11:00〜17:00
<仙台>
会場:せんだいメディアテーク スタジオシアター
日時:7月4日(土)11:00〜17:00
☆かなりの自信作のようで期待してしまいますね〜
書込番号:9511240
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





