PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 キタムラ特価98600円

2009/05/06 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D&DA18-250キット

スレ主 richmondoさん
クチコミ投稿数:20件

初めて書き込みます。

今いつも行ってるキタムラに言ってみたらこのレンズキットが98600円でした。
標準レンズキットだろうと思いましたが、しっかりと「18-250」と明記されており、その隣には標準レンズキットが95000くらいで販売されていました!これは本当です!

購入を検討されている方はカメラのキタムラ松島店(福岡)に電話で連絡してみることをおすすめします。5月8日までの特価らしいです。

…本当は自分も欲しいのですが、金欠病なもので眺めるばかりです。

読みにくい文章ですいません。

書込番号:9502123

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/06 20:20(1年以上前)

こんばんは♪

ここの最安値が、
>最安価格(税込): \161,521

ですからーぁっっっ!

か〜〜な〜〜りーーーっ、お得ですね♪

金欠病?
チョーキローンでいくしかないか?

書込番号:9502966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/06 20:21(1年以上前)

>。5月8日までの特価〜

台数限定ってことはないですよね?

書込番号:9502974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/06 20:30(1年以上前)

別機種

こんばんは♪

なんと! 超お買い得セット♪

私は既に持っていますのでナンですが、、、。



あいにくの雨で全然撮影になりませんでしたが、群馬サファリパークでのショットUPしておきます。(笑)

フラミンゴって下ばかり向いていて全然絵になりませんでした。
レンズはDA18-250mmです。

書込番号:9503035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/06 20:38(1年以上前)

済みません。

カメラはK20Dではなく、DS2でした。m(_ _)m

しかもISOオートで800まで上がってるし!(爆)

書込番号:9503091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/06 21:00(1年以上前)

情報ありがとうございます。
病気が早く治るといいですね。

書込番号:9503235

ナイスクチコミ!1


スレ主 richmondoさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/06 22:50(1年以上前)

みなさんすいません返信が遅くなって!たくさんのコメントや、画像ありがとうございます。

台数限定はよく見てなかったですが、お一人様一台限りとは書かれていました。

やっぱりかーなーりーお得ですよね…欲しい!

でも金欠病なんです…この間CONTAX T3を買ったばかりで…じじかめさん御心配ありがとうございます。

自分は買えない分、この情報はみなさんに知らせなければならないと思い、思いきって初書き込みしました。

誰かのお役にたてれば幸いです(^-^)/

書込番号:9504129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

安い?

2009/05/06 03:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

クチコミ投稿数:108件

セット違いですが、ビックカメラ.comにて
本体+DA16-45+バッテリーグリップD-BG2のキットセット品で
\99,800円 ポイント5%(4,990P) 実質\94,810円
夫々単品で入手すると\123,499円(現時点の価格.com安値にて。グリップのみamazon調べ)
レンズは探せばもう少し安く入手できるのかな?

書込番号:9499098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 03:52(1年以上前)

レンズは3万切ってる所 結構あると思います
当該レンズの板を覗いてみて下さい

書込番号:9499126

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/06 10:37(1年以上前)

こんにちは。

D−BG2込みでの値段ですので十分に安いと思います。
16-45は安定した性能のレンズですから、ご購入を検討されてるなら、逝かれた方がいいですよ。

ではでは

書込番号:9500104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/05/07 17:55(1年以上前)

心声空歩さん、馮道さん、
レスありがとうございます(でも、どちらも読み方が解りません..(^ ^;))

確かに探してみるとレンズ単体で30,000円切りがポツポツ見受けられますね。
マップカメラさんでは同一セット品が97,800円でした。
ビックのポイント還元と比較すると微妙なところですね。
新型の噂もあり、ジリジリと値を下げている本機の存在が近頃、気になって仕方ありません。
デジ一への乗換候補として当初は入門機と呼ばれるk−mクラスを物色してましたが、
コンパクトさが手に余り(手が余る?)、欲も出始めて‘持て余すか?’と思いながら、
少し背伸びして、本機を注視しています。
でも我慢出来ずに‘ポチッ!’としそうです。
(動画には興味が無いのでC社、N社の新型には食指が動きません。でもペンタにも
その手の噂が..)

書込番号:9507441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスのスピードでご相談です。

2009/05/05 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

現在K100DとFA limited レンズで撮影を楽しんでおります。先日友人の結婚式で撮影しようとがんばったのですが、やはりフォーカスの遅さがここぞという時にシャッター押せなかったりで少し苦労しました。確かに式場の光源では難しいと思うのですが、せっかくの明るいレンズ+フラッシュなしで雰囲気を残したいので、あとはフォーカスのスピードが何とかなればというところです。でK20Dのボディー購入しようと考えているのですが、もし買い替えた方でフォーカスのスピード等教えていただければありがたいです!既に出ていた質問であればすいません。

書込番号:9494911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/05 13:33(1年以上前)

こんにちは。
K20Dとlimitedレンズを使っていますが、フォーカス音はギューンをなりますが、
AF自体はそれほど遅くないです。

どの程度のレスポンスを期待しておられるのか分かりませんけど。
たとえAF速度が速くてもセンサーがうまく判断してくれないとAFに迷いが生じ、
合焦までに時間がかかると思います。

レンズのせいではなかも?

書込番号:9494956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 13:56(1年以上前)

mars76さん、こんにちは。

K100DsとK20Dを併用していましたが、AF速度は同じぐらいだったと思います。

AF速度を気にされるなら、K-mをお勧めします。
K20DよりAFは速いです。

もしくは、MFで!

書込番号:9495047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/05 14:03(1年以上前)

K20DとFA Limited使っていますが、AFはそんなに速くないというか、
はっきり云って遅い方だと思います。嫁さんの使っているK-mの方が
AFは速いです。余談ですが、初めてのデジイチ(K100DSuper)をヨドバ
シカメラに買いに行ったとき、店員さんが「ペンタックスのAFは、
キヤノンに次いで業界No.2の速さなんですよ」と自信たっぷりに云
っておられ、結構長い間それを信じていましたが…。

ですから、AFの速さを求めて買い換えを検討しているのであれば、
希望に添えないかもしれませんね。外付けフラッシュで対応される
のがいいかと。

書込番号:9495070

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/05 15:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
皆様すいません。私の書き方が悪かったです。AFのスピード自体は問題ないのですが、ピントが合わなくてシャッッターが押せないのです。 例えばキャンドルサービスなどの光源の量が小さいときや室内照明の時等。とっさのピント合わせが必要なときはマニュアルに切り替えて連写しているのですが、AFではここぞというときにピントがすぐに決まらないです。ルナ・クリスティンさん におっしゃって頂いた うまく判断できずに合焦までに時間かかるという部分です。
で笑顔の瞬間にシャッターが切れない。
K20Dになってこの判断の部分が良くなっているのかな?という質問です。
canonの5Dやα900を触ったところ難しいところでもすぐに思ったようにピントが合うため、K20Dではどうなのかな?という感じです。 k-m早いとの事、非常に気になりますw。ピントの判断部分を求めるなら噂の次の機種待った方が良いかもですかね?

書込番号:9495553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 16:03(1年以上前)

暗所でのAFは現状ペンタックスの機種では力不足です。
K20Dもk-mも同様にです。

今度6月に出ると思われるk-7(仮称)に期待するか、実際に快適であったcanonの5Dやα900にした方がいいかと思います。

書込番号:9495594

ナイスクチコミ!2


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/05 16:40(1年以上前)

フォニーさん >

ありがとうございます! ただFA limitedが大好きなので、どうしてもpentaxでbody購入できればと思います。
次の機種に期待ですかね。k20D、性能の割にあまりに安いので、この部分さえクリアできればすぐに買いそうなのですが。w

書込番号:9495739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/05 16:41(1年以上前)

Cモードならピントが合わなくてもシャッターが切れます。

書込番号:9495744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/05 17:42(1年以上前)

基本的に結婚式の撮影には、AFが合っても、被写体ぶれの可能性もありますので、外付けストロボが必須だと思います。
540FZならバウンス撮影で自然に撮れますし。

書込番号:9496037

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/05 18:08(1年以上前)

次機種、K-7で適切な「AF補助光」が内蔵されていることを祈りましょう。

今、Z-1Pを結構使っているんですが、AF補助光があると極端な話
補助光が届く範囲であれば「真っ暗闇」でも合焦できるんです。

結構便利な装置だと思うんですけど。
いつの日からか「ストロボ小刻み発光」の補助光に変えちゃいましたからねぇ・・・
あれはちょっと煩いですからねぇ。
たぶん、コスト削減目的だと思うけど・・・

書込番号:9496170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/05 18:20(1年以上前)

私も純正の外付けストロボに1票
ディフューザー使うも良いし
SBモードなら赤外線パターン照射なので
雰囲気を壊さずにピントは来ます

書込番号:9496223

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/05 19:01(1年以上前)

こんにちは♪
参考になるかどうか分かりませんが、K100Dでは合焦しませんでしたが、K10Dでは撮れました。
AF-S、中央重点測光です。
レンズはFA50mmF1.4開放で、AFポイントはこのフレーム一番上を選択しています。
ピンを合わせた後、ちょっと左に振っています。
足ギレはご愛嬌で^^;

書込番号:9496443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/05 19:04(1年以上前)

機種不明

失礼しました^^;
画像アップしそこねました。

書込番号:9496459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 19:12(1年以上前)

>akira.512bbさん
>ペンタッくんさん
>きよどんさん

「ストロボが使えたら」っていうのは、スレ主さんも最初に思っているでしょう。それができないから、スレを立てたのだと思います。
結婚式の状況によっては、ストロボを使うと雰囲気を壊してしまう事もあり、使えない事もあります。
あくまでも、式がメインですし。
結婚式でも状況的に使って大丈夫な時はガンガン使いますが(^^;


>mars76さん

ピントの「判断」とは暗くても判別できるという事でしょうか?
そういう意味なら、キヤノンやニコンの方が良いと思います。(ソニーは分かりません)
「判断」できてからのピント精度は他メーカーもペンタも同じぐらいですが速度は遅いですね。

暗い状況でのペンタは判断前と判断後の2重で遅いと思いますので新しい機種が出るまでは、MFで多く撮るしかないのでは。

書込番号:9496508

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/05 19:19(1年以上前)

猫の座布団さん >ペンタッくんさん >きよどんさん> ME superさん>

皆様のご意見大変参考になります。とにかくストロボ買う事決定しました。w 買って少し練習してみます。確かにプロの結婚式場のカメラマンさん使ってますもんね。AF補助光あったら良いですね。次のモデルに入っている事期待します。K20D買おうかな?次のモデルGW開けにでも発表されそうなので、この部分も含めでますます時期モデル楽しみになってきました。w

書込番号:9496545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 19:28(1年以上前)

>akira.512bbさん
>ペンタッくんさん
>きよどんさん

失礼いたしました。
スレ主さんは、ストロボで解決されたようですね。
それで解決するなら、なんで今まで使わなかったのかな?

書込番号:9496579

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/05 19:49(1年以上前)

タン塩天レンズさん >

ありがとうございます。ストロボを買う事は決定したのですが、まだ肝心の部分の解決にはいたっていないです。w その部分はK20Dを買ってテストしてみるか、時期モデルに期待するか?というとこですので、時期モデル発表まで待つ事にしました。
せっかく暗い雰囲気を出している中でストロボばしばしたけないし、明るい単焦点での雰囲気を生かした写真をできるだけストロボ使わずに、早くピントを合わせて撮れればという部分がポイントです。f1.8の明るさがあれば十分ストロボ入らなく感じていますので、ストロボ購入は場合によっては使用できるので実験的にトライしてみようと思った次第です。ピントの「判断」という部分は暗いときに判断が早いとうれしいのですが、100Dはほかのメーカーの機種に比べ普通に明るい場所でも、判断が遅い様に思います。その部分K20Dでは100Dよりましかな?と思った部分もあり、ご質問させて頂きました。おっしゃるように判断する部分ではcanonやニコンに軍配が上がってしまうのですかね....
ME superさんが「K100Dでは合焦しませんでしたが、K10Dでは撮れました。」と書いていただいているので、K20Dでも大丈夫かな?なんて思っています。これに関しては次期モデルの発表を見て決めたいと思います!



書込番号:9496692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/05 20:00(1年以上前)

当機種
別機種

ずん胴の花嫁

赤外線のパターン

>mars76さん 
画像が有った方がわかりやすいので貼り付けときます
モデルは、ピントの合わせにくい純白の花嫁を模したエアーパッキンです
540FGZのSBモードです、ノーマルのノンフラッシュでは全くピントが来ません
そしてSBモードでの赤外線照射です
これならビデオ撮影以外ではまず影響は無いです
(赤外線照射してピントが合えば消えます)

書込番号:9496749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 20:04(1年以上前)

K100Dsは手放してしまったので比較できないのですが、K20Dの方が判断力は高いと思いますので時機種は、もっと良くなっているはずです。

ちなみに、ニコンに比べてペンタックスの方がシャッター音は静かなので「音が式の邪魔をしない」という点ではペンタの方が良いです。

K20D+SDMレンズの静かな撮影は場の雰囲気を壊さない優秀な機能です。

書込番号:9496767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/05 20:10(1年以上前)

追伸
EOS1DmkIIも使っていますが
K20Dと暗部でのAFピント合わせは2〜3段は違いが有ります
特にK20Dでの屋内モデル撮影は両端の2点はほとんど使えませんが
残り9点なら何とか合う状況でもキヤノンの1Dならバシバシとピントが来ます

K-7以降はこれぐらいピントが来て秒5コマで視野100%であれば・・・
残す問題は感性のみです

書込番号:9496810

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/05 20:50(1年以上前)

きよどんさん>

ありがとうございます。
ようやく理解できました。ストロボを使うのではなくストロボについている赤外線の機能でピントを合わせるという事ですね。ストロボがこのような使い方できるなんて知りませんでした。勉強になります。w
eos 1D との比較大変参考になりました。おっしゃるようにピントが来るという感覚が100Dでは少し遅いですね。
価格差を考えるとK20Dで十分なような気がしてきました。w

書込番号:9497028

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ねぶた&竿燈

2009/05/04 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

今年、初めて青森市のねぶたと秋田竿燈を見に行きます。
その際もちろん撮影をしようと思っています。

撮影場所は、ねぶた、竿燈とも
観覧席での夜の撮影になると思います。

カメラはK20Dを持参します。
今、持っているレンズは
DA21,FA31,FA50,FA77です。

このうちの1本となると
どれが最適でしょうか。
それとも他に適当なレンズがあるでしょうか。
また、観覧席で三脚は使用可能でしょうか。
小生、デジ一を初めて1年余りの新参者です。
ご教授よろしくお願いします。


書込番号:9490399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件 自然と仲良くなれたらいいな3 

2009/05/04 17:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

かなりブレブレです(^^;

かなり接近できました

twgaoj2さん こんにちは。

実は昨年初めて 秋田の竿灯と青森のねぶたを撮る機会がありました。
本場ではなく同じ所で見ることができる「能代おなごりフェスティバル」で。
当然広角がいいだろうと思って DA12-24mmだけ持参したのですが、観覧席で
はなくって、またあまりの人の多さもあって なかなか近寄ることができませんでした。
終わり頃になって観客が少なくなったことで そこそこ近づいてようやく撮れました。
どちらも動きものなので ISO1600、絞り開放F4でアップアップの写真となりました。
カメラはもちろんK20Dです (^^)

三脚は 座ったまま見ることができる高さにするんだったらOKでしょうが、フルの高さに
することはたぶん迷惑になると思いますので 諦めた方がいいかもしれませんね。

お持ちのレンズは皆良いのばっかりなので 全部持っていきたいところですが、
どれか1本となるとFA31でしょうか。
でも2本まで許容でしたらDA21とFA50にしたいところですね。難しいです(^^;
できたらF2.8とおしのズームが一番無難なような気がします。

書込番号:9490687

ナイスクチコミ!1


スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/05 14:43(1年以上前)

キラジージさん
ご教授、ありがとうございました

わたしも一本なら31mmかなと思っていました。

そうですか。F2.8通しですか。
夏までまだ時間があるので、
いろいろ検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9495252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 16:39(1年以上前)

別機種

後ろにあるのが有料観覧席です。

こんにちは。秋田市の隣の潟上市に住んでいるので、竿燈は毎年見に行っています。
参考になれば幸いです。

まず、レンズですが、お手持ちの中ではやはり31ミリかと。
ですが、移動できない関係上、ズームレンズが1本あれば便利ですね。私は地元なので有料観覧席は利用しませんが、歩道側にレジャーシートを敷いて座って見ます。この位置のほうが写真も下からアオって撮れるので、撮り易いといえば撮り易いです。観覧席は三脚は使えないと思われます(スペースの関係上)。一脚なら大丈夫かと思います。また、高い所に座ると写真を撮るには中途半端な位置になってしまうかもしれません。

写真は2006年のものです。*istDS、16-45/f4です(リサイズ有り)。

書込番号:9495733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 16:42(1年以上前)

今写真を整理してみたら、結構広角が多いことに気づきました^^

21ミリも有りですねー。

書込番号:9495746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 01:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シートをかぶって

ちょ

出陣前

出陣

twgaoj2さん こんばんわ
素晴らしいレンズをお持ちですね
(羨ましい)

昨年、家族で東北旅行に行き
ねぶたも行って来ました

皆さんと意見が異なりますが
それほど明るくないトキナATX-242(ズーム)で
撮ってきました

私はK100Dですが、雨天でねぶたがビニールシートにくるまれた
厳しい条件でしたが 何とかなりました

ちょっと離れた交差点などで回転するので
ズームにして正解でした
アップにしたい時も結構ありました
明るいズームならもっと良かったかなあ
と 思います
一つの意見として聞いて下さい

夜になって、ねぶたが繰り出す前に、
保管してあるテント小屋から出てきます
まだ夕方で少し明るい時間ですが
かなりイイ シャッターチャンスなので
狙ってみて下さい

楽しい撮影になることを
お祈りします



書込番号:9498854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 01:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

立ちねぷた1

立ちねぷた2

立ちねぷた3

すいません 追加です

折角 ねぶたを撮られるならば
弘前の立ちねぷたの館を
是非訪ねてみて下さい

立体的で、丈の長いねぷたに
圧倒されました

書込番号:9498877

ナイスクチコミ!1


スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/06 09:29(1年以上前)

tagosakuMk-2さん

ご返信ありがとうございます。

竿燈の写真を拝見すると、
観客席での三脚使用は難しそうですね。
一脚を持って行きます。

tagosakuMk-2さんのおっしゃる通り
歩道からのほうが撮りやすいかもしれませんね。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:9499834

ナイスクチコミ!0


スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/06 09:53(1年以上前)

米人88号さん

ご返信、ありがとうございます。

明るいズームがいいですか。
これまで単焦点しか使って来なかったので。
8月までまだ間があるので、
ズームも考えてみたいと思います。

弘前の立ちねぷたの館のご紹介感謝です。
弘前には小学校の同級生が住んでいるので、
立ち寄る予定ですので、立ちねぷたの館へ
足をのばしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9499898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/06 21:58(1年以上前)

>弘前の立ちねぷたの館

立ちねぶたは五所川原ではないでしょうか。

書込番号:9503680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/06 22:49(1年以上前)

別機種

これしか、見たこと無いんです。しかも、何故か箱根。

ねぶた祭りですか。

私は未だに本物を見た事が有りませんが、きっと祭りの様子は迫力あるモノなんでしょうね。

さてレンズですが、正にペンタックスの看板レンズをお持ちですね。
私も、FA31リミを持っておりました。お気に入りの一本でした。

キヤノンではこの様なレンズは無いですね。

多分、レンズ交換が出来る場所が有るかどうかが「カギ」でしょうが、出来ると仮定してFA31と77ではないですか?

しかし、一般的に人手がスゴイお祭りの夜間では三脚はムリだし、レンズ交換もままならず、その上被写体に接近する事さえ難しい状況下では、ほかの皆さんの云う通り、ズームの出番と思います。

ペンタには素晴らしい描写を持ったお値打ちF2.8ズームが有りますね。
私ならDA★16-50と同50-135F2.8の二本の内のどちらかを持って行きます。
ねぶたと竿燈の全景を撮りたいなら16-50でしょうし、祭りの人の表情とかなら50-135でしょうね。

関係無いですが、私が唯一見たねぶたの写真付けますね。二年位前にK10Dで撮りました。

書込番号:9504123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/07 00:35(1年以上前)

別機種

確かこんな風

すいません 
勘違いでした

tagosakuMK-2さん
親切なフォローありがとうございます

立ちねぶたの館は
弘前より少し北になる五所川原市でした

twgaoj2さん ごめんなさい
誤って 間違った情報を出してしまいました

でも、五所川原市の立ちねぶたの館は
一見の価値があります

弘前のねぶたは
ちょっとおとなし目の
扇状のねぶたが主流でした
青森のねぶたの少し前に
本番だったと思います

すいませんでした 

書込番号:9504960

ナイスクチコミ!0


スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/07 15:45(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん 

ご返信感謝です。

>私ならDA★16-50と同50-135F2.8の二本の内のどちらかを持って行きます。

うーん、新品だと両方とも10万円を超えるんですね。うーん。
画角的に16-50は単焦点のとかぶるので
50-135が考慮の対象になると思いますが、
資金の方が。もっと稼がなければなりません。

米人88号さん ご返信感謝です。

>twgaoj2さん ごめんなさい
>誤って 間違った情報を出してしまいました

前回のご返信後、サイトで五所川原にあることは確認していました。
何とか時間を作って行ってみようと思っています。




書込番号:9507028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信89

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
機種不明
当機種
当機種

ASAHI PENTAX MV1

上:K20D 下:MV1

M50mmF2.0 with K20D

みなさん、こんばんは。
始めにおことわりしておきますが、これはフルサイズ談義のスレではございません。

お陰さまでGWも暦通りにお休みをいただいてここぞとばかりに写真を撮りに行ってます。
今日の夕方、何気に寄ったキタムラ仙台泉店の中古コーナーで素敵な出物を見つけました。
ASAHI PENTAX MV1です。
1979年発売。絞り優先専用の当時の普及機です。
これに発売当時のセットレンズM50mmF2.0がついて税込み5250円でした。
現物を見ますと、死蔵品かと思うほど使用感がなくレンズも非常に綺麗でした。
レンズだけでも儲けものと思い、ケーブルレリーズとポジ、ネガのフイルム数本と一緒に購入しました。
作例1枚目:本日購入のASAHI PENTAX MV1

やはり大きなファインダーは覗いただけで写欲をそそります。
視野率は92%、倍率は0.85倍と当時としては普及クラスの大きさですが、
現在のフルサイズ一眼レフの最高級クラスにも引けをとりません。
(MXは確か視野率95%、倍率0.95倍でした)
作例の2枚目はK20Dのファインダーとの違いを簡単にテスト撮影してみました。
装着レンズはどちらもM50mmF2.0です。
厳密に撮ってはいませんが、その大きさの違いに改めて驚きます。
単純に計算すると1.25倍以上のファインダー倍率にならないと同じ大きさにはなりませんが、
次機種は少しでも大きなファインダーを搭載していることを期待しています。

主目的だったレンズもK20Dに装着してみるとパンケーキレンズチックでとてもナイスです。
3、4枚目に絞り開放での作例を上げておきます。
GW後半、また楽しみが増えました。

書込番号:9486320

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/03 20:18(1年以上前)

風丸さん こんにちは

 MV-1購入おめでとうございます〜!!

 良い縁があったようで何よりです!!

 このような良い縁があると、心が躍りますよね〜!

 

書込番号:9486372

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/03 20:36(1年以上前)

C'mell に恋してさん
早速のレス、ありがとうございます。
実はちょと前にEOS RTの中古が12800円で出ていたのを思い出して、
覗きに行ったんですよ。昔欲しかった機種だったんです。
そしたらこの出会い!
数千円でこんなに幸せになれるカメラという趣味に感謝しています。

GWの後半、撮りたいものがあって遠出する予定なのですが、
フイルムも久しぶりに使ってみようと思います。
ただ、35mm判に使えるレンズが90mmと77mmしかありません。(あと今日の50mm)
どなたかDA16-45の望遠側がどの辺からケラれなくるかご存知ないでしょうか?
ファインダーでは視野率が低いのでイマイチ分かりかねています。

作例を見たらレンズが35mmになっていますね。
久しぶりにMレンズを装着したので、焦点距離の入力を忘れていました。

書込番号:9486470

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/03 20:52(1年以上前)

こんばんは。
偶然私も、MV1持っています。私のは、ネット上の知り合いから無償で譲っていただきました(感謝、感謝です)
普及機でも、このファインダーですからねぇ、次元が違いますよね。
中盤のファインダーを試しに覗いたときは、さらに凄かったですし。

ところで、私も「ファインダーは大きい方がいい」と思っている人間ですが、
世の中には、「広いと見づらい」というご意見をお持ちの方もいらっしゃるようです。
その方にとっては、構図を人目で判断するのに、大きすぎると把握しづらい、とのことでした。
ピントは基本的にAF任せと割り切って使われている方のようでした。

どっちが正解、というわけではなく、そういう意見もありました〜、というお話でした。

書込番号:9486552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/03 21:02(1年以上前)

あ〜 懐かしいですね。
SPの次に買ったのが確かMV1でした。
ボディと標準レンズはSF7を買った後、たぶん身内に譲ってしまい手元に無いのですが アレは何処に行ったんだろう?

書込番号:9486609

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/03 21:16(1年以上前)

Op555さん、こんばんは。
奇遇ですね!
以前ME superを持っていましたが、
比較しても必要最低限の機能でシンプルの極みといった印象です。

>世の中には、「広いと見づらい」というご意見をお持ちの方もいらっしゃるようです。
そのような方もいらっしゃるでしょうね。
今日MV1のファインダーを覗いて感じたのは、アイポイントが短いせいでしょうが、
眼鏡使用の方は見づらいだろうな ということでした。
AFを搭載するようになってから各社ともアイポイントを長くして(そのために倍率は下がりましたが)
視野外のスペースを取るようになりましたが、この時代はあまり考慮されていなかったのでしょうね。

猫の座布団さん、こんばんは。
MEやMXに挟まれて、ちょっと不遇な子だったかもしれませんね。
でもNikon EMに通じるシンプルさが今となっては光っています。
ここまで綺麗な上物が期せずして手に入ったので大事にしたいと思います。
レンズはK20Dでもどんどん使っていこうと思っています。

書込番号:9486702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/03 21:21(1年以上前)

私が最初に使用した一眼はMXで、確かに今見ると驚くほど広大なファインダです。
一応今でも動きますが、モルトがボロボロでカスがファインダに入り込んで
オーバーホールが必要な状態です。

ところで私はダースベーダのフィギュアが気になるのですが
風丸さんはそういう趣味もお持ちなんですか?

書込番号:9486744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/03 21:27(1年以上前)

風丸さん、こんにちは

きれいなMV1ですね(^_^)僕も一時期持っていました。ファインダー内の表示が
さびしかったのと、MGの中古を手に入れたので、里子に出しました(^_^;

銀塩のMF機って、楽しいですよね。SPもES2もME-SもMGもお気に入りです。
さすがにすべてを持ち歩くわけにもいかないので、今はMGをいつでも出動
できるようにはしています。

M50F2って、DSに付けた時よりもK20Dに付けた時の方が、写りに感動しました。
XR RIKENONの方が評価は高いみたいですが、こちらにも良さはあると思います。
K20Dを買った後、見直したレンズの一つです(^_^)

書込番号:9486779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/03 21:54(1年以上前)

当機種

MG 50mm F1.7

きれいなMV-1ですねー!
記念写真も気合い入ってますね。実に美しい!

MEを中心にこの頃のペンタのマニュアル一眼は機能美があるし、シンプルでありながら機構的に優秀でいいですよね。
で、とにかく小型・軽量。(発売当初最小を誇ったOlympus OM-1より小さい!)

で、私はMGを愛(用)してます。
大きさではMEが最小だけど、重さではMGの方が軽いっちゅうことで自己満足しつつ。
リバーサルで撮って現像から帰ってきたのをビュワーで覗くときに幸福を感じます。

LXには及ばずともファインダーは広くて明るいですね。じゅうぶん。
このスレを見て久しぶりにMINOLTA XD(ライカR4のベースになった)を取り出して較べてみたけど、MGの方が広くて明るいです。
さらに、フォーカススクリーンがいいですよね。この頃のペンタはすごーく合焦しやすい。
AFにはない快感が…。
CANONのAEも時々使ってみるけどMGの方が断然合わせやすいです。

愛着を持って使い続けられるシリーズですねぇ。AEプログラム系統がイカレさえしなければ。
(Super Aはこれがイカレて修理不能になりました。)


K20Dとは直接かんけーないけどスレを立てていただいてなーんかうれしーす。



ちなみにあの早見優ちゃんのCMがMGでありました。





書込番号:9486947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/03 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、こんばんは

MV1にM50mmF2で5250円ですか。
しかも写真で見ると綺麗じゃないですか。

銀塩MF機はいいですね。
昨日、ヤフオクでペンタSLを購入しました。
最近、昔初めて買ったミノルタのX-700を押入れから出してきて使い出し、そしてM42マウントに興味を持ってSLの購入です。
SLにDISTAGON2/35やオールドレンズを付けて遊ぶつもりです。

ご縁といえば今日、DISTAGON2.8/25mmの中古と出会って買ってしまいました。
広角レンズを買いに行ったつもりが店員に「これみせてください」と言ったのがDISTAGONとFA43mmリミ。
今回はZKマウントなのでSLには付けれませんがたくさん写真を撮りたいと思ってます。

本日早速試し撮りした写真です。
4枚目(白い花)だけは3日前にジャンクで買ったSuper-Takumar55mmF1.8です。

書込番号:9486999

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/03 22:14(1年以上前)

別機種

Mシリーズ・・・好きでした。
っていうか今でも大好きです。

コンプリートも目指そうかと思いましたが、まぁそれも
ちょっとアホっぽいかと思ってやめました。

あの小型軽量ボディであのファインダー・・・
いい時代だったなぁ・・・

書込番号:9487100

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/03 22:17(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

アンバランスな組み合わせ

ME+sigma17-35

ME+sigma17-35

私が中学のときに最初に買ってもらった一眼がMV1でした(以来ずっとPENTAX)
レンズはなぜか標準レンズじゃなくてM40-80F2.8-4ってのを着けてました。
色々な所が腐食したりして使えなくなってしまったので、最近中古のMEを
購入してたまにフィルム撮影しています(ボディのみ4000円位でした)
手持ちの古レンズは広角がM28F2.8なのでsigmaの17-35(AFレンズ)を良く使います。
ファインダーもそうですが、17mmはさすがに「広い」ですね。
ただボディーとのバランスがすごく悪いです(コンパクトさをころしてる)
皆さん結構「フルサイズ」を楽しんでられるんですね。。

書込番号:9487108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/03 22:25(1年以上前)

風丸さんこんばんわ
私もフィルムカメラの使用頻度はほとんど無いのですが
MXが2台(中古で1台はOH済み総額30000円)/Z-20(新品)/Z-20P(800円)/Z-1(1000円)/ist(2000円)/EOS-10(1000円)
でも未だLXに未練があり、近所に最終型が498000円で陳列されているのが
とても、目の毒です、誰か買わないかな〜
あ35000円のMZ-Sもねw

書込番号:9487155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/03 22:58(1年以上前)

>DA16-45の望遠側がどの辺から
どなたかがDAレンズで試しておられて一覧表にしておられたのを見た事があるのですが、今探してみたのですが出てきませんでした。
記憶が確かならDA16-45の場合は18mmからだったと思います。
肝心な時に思い出せなくてすみません。

書込番号:9487353

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/03 23:19(1年以上前)

こんばんは。

秋葉ごーごーさん
MXですか!ずっと欲しかったのですが未だに縁がないのです。
>風丸さんはそういう趣味もお持ちなんですか?
フォースを本気で信じているスターウォーズフリークです(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/kazemarurs/8362131.html
こんなことしてました〜

カタイン星人さん
手にしたときにびっくりするくらい綺麗で瞬間的に「ください」と言ってました(笑)
M50F2はまだ数枚の撮影ですが、こってりした発色が印象的です。
お気に入りのレンズになりそうな予感です。

アカシヤ☆へんこさん
この写真はエプソンのプリンターの上で撮っています。
私の物撮り専用ステージです(笑)
MGはシャッタースピード表示やファインダーの改善などが施されていて一クラス上がった機種ですよね。
でも、この超シンプルさが好ましく思えたりもしています。
確かに愛着度ではこの辺のカメラの方が高いかもしれませんね。

猫と一緒さん
外観もそうですが、シャッターもフイルム室もとっても綺麗ですよ。モルトも大丈夫のようです。
ペンタ部のロゴにASAHIの文字が入った最後の機種だそうです。
中古の道は危うくも甘美ですよね〜
DISTAGON2.8/25mmの描写、堪能させてもらいました。

n@kkyさん
なんでしょうね、この妙な満足感は。
今もタイピングの手を休めながら弄んでいますよ(笑)

mgn202さん
カメラに興味を持ったのは小学生でしたが、大人になるまで一眼は持てませんでした。
一番の憧れはOM-1でしたねぇ。
最新のデジタル一眼レフと30年前のフイルム一眼レフを同時に使えるなんて、
なんて幸せなんでしょうね!

きよどんさん
私もそんなに使用頻度が上がるとは思いませんが、
なぜか手元に置きたくなる不思議な魅力がありますね。
綺麗な中古があれば私が一番欲しいのはMXかなぁ。

常にマクロレンズ携帯さん
わざわざ探していただいてありがとうございます。
お話の通り18mmからでしたら十分使えそうですね。感謝します。

書込番号:9487472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/04 03:19(1年以上前)

>猫と一緒さん

どこで撮ったのかと思ったら、あそこですね。

カメラ屋さんは日本橋ですか?

書込番号:9488408

ナイスクチコミ!0


pace-bowzさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 BOWZ日々是好日 

2009/05/04 03:54(1年以上前)

当機種

風丸さん今晩は

私も最近MZ-3を手に入れちゃいました
FAlimレンズを本来の画角で使いたいが為に(笑)

OM-1も現役ですよ〜

書込番号:9488436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/05/04 05:23(1年以上前)

別機種
機種不明

50mmF2です(撮影はf4だったかな?)

50mmは写っていませんが、デジイチ購入前の私のほぼフルセットです

風丸さん、おはようございます。

MV1、懐かしいです、私がはじめて持った(家のですが)一眼レフがこのMV1でした。
レンズも50mmF2です。
ボディはフイルム巻き上げが壊れてダメになってしまいましたが、レンズはいまだに持っていますよ。
今はLXとZ−1がありますが、デジイチを買って以来、フイルムを通すことがめっきり減ってしまいました(汗
今でもレンズをつけてファインダーは良く覗いてはいるんですけどね。。。
でもフイルムで撮るの好きですよ、デジイチでは気軽に連写しちゃいますが、フイルムでは一枚一枚の緊張感がたまりません。
私もたまにはフイルムで撮ってみようかな(笑

書込番号:9488526

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/04 07:08(1年以上前)

うわーーー、綺麗なカメラですねー。
個体も超美だけど、カメラのデザインとてもきれい。
なんか機能美と言うか機械美というか、そんな感じがします。
今のカメラって機能美を追及してかっこよくなっていますが、本来の機能美って機能美を追及した時点で破綻しちゃうんですよね。
そもそも機能美って追求するものじゃくて、機能の後からついてくるものだし。。。

1979年製ですかー。
1979年っていうとポルシェでいうとビックバンパーのSC時代(私だけ納得)。
私が初めて買ったポルシェも1982年のSCでした。
アノ時代のポルシェに比べると、今の機能美ポルシェは太ったブタみたい。

いずれにしてもオタカラゲット、おめでとうございます。
ホントついてますね♪

書込番号:9488668

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/04 08:26(1年以上前)

このスレ眺めてて思うに、
「35mmフィルムカメラ」を常用している人間は、
デジタルで35mmフルサイズ規格をさほど喉から手が出るほど
渇望してはいないんじゃないか?と感じます。

特にペンタックスの場合、70年代の一眼レフはほんと
世界最小最軽量クラスばかりでした。質感も高かったし。

そして原則的にそれらのカメラは、現代でも十分に使用できるし
「撮ったその場で見られる」「ギリギリの解像感を追求する」
という用途を度外視すれば十分実用に足るものです。
いや、デジタル以上の「風合い」が得られることを考えれば
あえてフィルムカメラを用いるメリットも大なんですけどね・・・

何より30年、40年の風雪に耐えて現在でも何の支障もなく
機械として作動するってのが、なんとも頼もしい限りです。
(個体にもよるでしょうけど)

今のデジタル一眼レフが30年後、40年後に・・・たぶん動かないでしょうね。

書込番号:9488858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/05/04 09:14(1年以上前)

>どなたかDA16-45の望遠側がどの辺からケラれなくるかご存知ないでしょうか?
そうそう、MV1は絞り優先オートのみなので絞り環が無いレンズでは普通の撮影はきついかと思います(汗

書込番号:9489018

ナイスクチコミ!0


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:31件

はじめまして。
技術的なことはあまり詳しくないのですが
1年ほど趣味でDSを使って写真撮影を楽しんでいるものです。
壊れたらK20Dが欲しいと思っているところです。

各社フルサイズなど大きめのフォーマットが増えてきました。
現状のペンタックスにはまったく不満も無いのですが、
いろいろな書き込みを見ていて、あるアイディアが浮かびました。
可能性について教えていただけると嬉しいです。

こんなカメラって可能なのでしょうか?

35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?
ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)

利点としてはフォーマットが可変できることで、
DAレンズでも蹴られない。古いFAレンズも十分に楽しめる。
画素数も変わっちゃいますね・・・難しい。でも自分は600万画素でも十分なので。

センサー:35mmサイズ
サイズ:K20D程
ファインダー:K20D程

将来的にはフォーマットを超えて技術革新していってほしいです。
意味ないですかね。こんなカメラ・・・
フォーマットの話が多いので一度聞いてみたかったのですが
いかがでしょうか?

書込番号:9483485

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/03 03:39(1年以上前)

こんばんは。

> 35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
> センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?

既に他社で採用されています。
中央をクリッピングすれば良いので、機能としては実装できます。

> ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)

フォーカシングスクリーン部分に液晶シート等を挟んでマスクすれば簡単にできますね。

書込番号:9483494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/03 03:42(1年以上前)

>35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
>センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?
>ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)

ニコンでは実現できてますね。
ファインダーも連動しますし

ただペンタックスの場合はフルサイズ用のレンズがリストラされちゃっていますので、レンズの問題をクリアーしないとフルサイズは難しいでしょうね。

書込番号:9483497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/05/03 03:53(1年以上前)

delphianさん
Frank.Flankerさん

ありがとうございます。
もうあるんですね!

ニコンの搭載機種を調べてみたいと思います〜

書込番号:9483510

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/03 04:02(1年以上前)

35mmセンサーはかなり高額みたいですから技術的には可能でも営業判断で出さないでしょうね
今後センサーの値段が下がれば正方形センサーなども含めて検討されるでしょうが、トータルとしてユーザーに受け入れられるカメラに仕上げるのは難しい作業だと思います
ただ、長い目で見れば実現の可能性は高いとは思います

書込番号:9483517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/03 04:12(1年以上前)

R一郎さん
ありがとうございます。
そうですね。

いつかDAレンズもオールドレンズも気楽に楽しめる
小型のハイテクカメラが出てくるといいなと思います!

今も十分に楽しんでますが〜

書込番号:9483520

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/03 09:35(1年以上前)

基本的には出来上がった写真をパソコン上でトリミングするのとおなじことだと思います。
クロップ機能をつけることにより、ボディが1万も2万も高くなるのは
ちょっと頂けませんね。

クロップしても画質が落ちなければ画期的ですね。

書込番号:9484104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/03 13:10(1年以上前)

ミニカメさん、こんにちは。

ニコンのD3とD700にクロップ機能が付いてますよ。

645Dに、35mmサイズ用とAPS-C用のダブルクロップ機能が付けば面白いかもしれませんね。
DAレンズとFAレンズで「クロップ1」と「クロップ2」を使い分けれれば、1台で3台分!
あっ、マウントはアダプターかませても、フランジバックが合わないか(^^;


>Frank.Flankerさん
>フルサイズ用のレンズがリストラされちゃっていますので、レンズの問題をクリアーしないとフルサイズは難しいでしょうね

ニコンがFX機を出す前も同じ様な感じだったと思いますので、不可能ではない事をニコンが証明していると思います。
マウント口径ではペンタックスよりも不利でしたからね。
でも予算的にはペンタックスの方が圧倒的に不利ですね。(^^;

書込番号:9484863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/03 13:25(1年以上前)

35mmサイズで撮っておいて、PCででもトリミングすればいいだけのような・・・・・・。

35mmサイズ(フルサイズ)機が安くなるのを待つしかないでしょう。

現状では、撮像素子の価格、ファインダーなどの光学系等々でコストがぜんぜん違うのでは?

書込番号:9484900

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 13:36(1年以上前)

1,200万画素をクロップして 500万画素では悲しいでしょう。^^;

クロップ前提なら、2,400万画素を 1,100万画素でクロップできる α900 がいいんじゃない?

書込番号:9484935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/03 13:36(1年以上前)

実際に、ニコンD3お使いの方とかで、「クロップ機能」多用されている方は多いのですかね?

ほとんど聞かないですよ?
私の周りのニコン組の皆さんは…?
ハッキリ聞いてはいないんですがFXとDXフォーマットを対応機種ごとに住み分けている印象ですね。

αyamanekoさんの仰るようにPCソフトでトリミング加工のほうが実は面倒ではないような気がしますね。
有れば有るに越した事はないでしょうが。

書込番号:9484938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/03 14:00(1年以上前)

みなさま
ありがとうございます。
クロップ機能というのですね。
さっそくニコンのサイトを調べてみました。

ファインダーがどの程度かが気になります。

あんまり特徴としても、うたっていませんね・・・
中途半端な機能なのでしょうか?

可能性はあるみたいですし、ペンタックスの今後を楽しみにしたいです!

書込番号:9484988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/04 02:13(1年以上前)

こんばんは。

>中途半端な機能なのでしょうか?

はい、カメラ内で簡易トリミングしてくれるオマケ機能です。
ファインダー内で切り取る範囲を表示してくれますので構図を決めやすいですね。
PC上でトリミングする方が細かく指定できますし水平も出ますが、撮影枚数が多い時やトリミングしない人にとっては便利機能ですよ。

と、書きながら私自身はクロップを使ってません。
そういえば、K20Dの高速連射も使ってないな〜(^^;

書込番号:9488281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 17:14(1年以上前)

皆さんが書いた機能とはちがいますが、Phase Oneという中判カメラメーカーが、P40+というカメラ(デジタルバック)で面白い機能を実現したそうです。

通常時の有効画素数は40メガピクセルという高画素数なのですが、あるモードを選択すると
10メガピクセルとなります。
その際に、4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強くしているのです。

特許にさえ引っかからなければ、この方式は645D等でも使えそうですし、今後高画素化してゆくフルサイズやAPS-Cでも有効な方法ですよね。

書込番号:9490548

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/04 17:31(1年以上前)

ブルボン先頭さん
 > 4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強くしているのです。

 うろ覚えですが、以前 OLYMPUSがコンデジで実装していたような気がします。
 私の勘違いであればお読み捨て下さい。 

書込番号:9490603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 21:32(1年以上前)

delphianさん

多少調べてみたんですが、見つけられrませんでした(+_+)
でも、複数の会社が採用しているなら、PENTAXにも使える技術かもしれませんね。(^^♪

書込番号:9491631

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/04 21:50(1年以上前)

ブルボン先頭さん

私もうろ覚えでしたので、 "4画素" 高感度 でググってみました。
どうやら Fujifilm やサンヨーなどでもこの方法で高感度を実現しているようです。
ためしに上記キーワードで検索してみて下さい。

記録画素数は 1/4になりますが、高感度を実現する方法として、
割とポピュラーな技術みたいですね。
どこかにライセンス料を払って実装しているのかもしれませんが、
コンデジに搭載出来るのであればデジタル一眼レフへ搭載しても
それほど価格アップにはならないでしょうね。
私はこの機能が欲しいです。

書込番号:9491733

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/04 21:54(1年以上前)

こんばんは。

画素を落として高感度に対応する技術は、コンデジではちょくちょく使われていたような記憶があります。

一個調べました。
Panasonic FX40
http://panasonic.jp/dc/fx40/appearance_spec.html#topic02
[記録]-[撮影モード]の「高感度」のところに※4の注があります。
※4には「記録画素数は3M(4:3時)、2.5M(3:2時)、2M(16:9時)となります。」とあり、画素を落として高感度に対応している、と考えられます。

他の会社・機種でもあると思いますが……とりあえず一例だけ。

書込番号:9491764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 08:08(1年以上前)

>4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強く

他の方が書かれているように、コンデジでは普通に搭載されています。

ただ、純粋に1/4の画素数の撮像素子(存在すれば)と比較して、
1.開口率が低いため高感度性能で劣る
2.ベイヤー配列の同色画素で加算するため、解像度で劣る
と思います。
#調べたわけではありません。
 原理からしてこうなりそうということです。
 2は、密度として同じなので、大して変わらないような気もしますが。

書込番号:9493655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 20:05(1年以上前)

うーたろう4さん

そのとおりですね。
原理的に1画素を大きくした方が高感度には強いですね。

たとえば24Mで高感度撮影し6Mに縮小したものと、
4画素を使用して6Mで撮ったものとどちらが見た目が良いのでしょうね?
コンデジが4画素を1ピクセルとしているところから見ると、たぶん後者なのかな?

高画素と高感度。この相反する要求を満たすには、良い技術だと思います。
645Dあたりに搭載されたらいいなぁ(^^♪

きっと高くて買えないけど。。。(+_+)

書込番号:9496776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング