
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 15 | 2016年10月27日 21:36 |
![]() |
13 | 6 | 2015年7月18日 19:47 |
![]() |
21 | 14 | 2015年6月6日 19:56 |
![]() |
28 | 18 | 2015年6月1日 09:21 |
![]() |
283 | 62 | 2015年5月3日 07:29 |
![]() |
22 | 12 | 2015年3月16日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
中古で買ったK20Dを3年程使ってます。
レンズはWズームキットの2本、F3.2-4.5 28-105mmです。
※Wズームの標準レンズは18mm側で撮影すると周辺減光が起こるのであまり使ってません。
外で風景を撮影する分には何も問題ないんですが、最近犬の撮影をする機会が多くなり、連写が厳しかったり、室内の撮影ではそれに加えて高感度に弱いのでisoを上げることができず結果、あまり良い写真が撮れずにいます…
もう8年程前のカメラなので買い替えても良いかな?と思ってますが、明るいレンズを買えばまだ頑張れるかなとも思ったりしてます。
今考えてるボディは
・K-5(U・US)
・K-3 中古
です。
レンズもあまり持ってないので、ニコン機でも良いかなと思ってます。
是非アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20329562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラに、何を求めるかで、決まります。
出費を抑えるなら、早いうちに、引っ越した方が良いです。
書込番号:20329602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のカメラの連写性能や高感度時の画質の良さには叶いませんよね
キャノンやニコンの方が幸せになれるかも
周りでカシャシャシャシャシャと撮っているそばでカシャンカシャンカシャン
ピントも追えず悲しいです
書込番号:20329613
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/578073.html
-3EVという低照度でのAFが達成された。-3EVと言えばISO1600でF1.4・1秒が適正露出となる暗さで、ほとんど真っ暗闇に近い。装着レンズにもよるが、例えばF4のズームレンズでも、普通に経験する程度の暗さでAFが迷うことはない。この改良は11点のうち中央付近の9点が対応し、多くのユーザーが最もはっきり先代との違いを体感できるのはここだろう。
と記載されています。
AF -3EV〜
高感度
タムロンの28-75F2.8(手ぶれ補正ありませんのでペンタックス向き)
http://kakaku.com/item/10505511663/
で思った以上に改善されると思いますよ。
書込番号:20329646
1点

予算や求めるスペックにもよりますが
予算があれば引っ越すのが一番簡単
とりあえずと言う事であればK−5で良いかと思います
書込番号:20329665
2点

とりあえずK5,Kr以降は動き物が楽になりました。
20Dも有りますが全然違います。
AF性能もK5UとK3は微差です。
−3EV対応は暗いとこでもスッと合います。
犬だと18−135mmとのセットが良いかもですね。
ニコンだとD7200とかでしょうか。
そっちも良い機体なのでシャッターフィーリングとかも試されて決めてはいかがでしょう。
書込番号:20329762
2点

まあボディはそろそろかな。
未練ないなら早めに引越し。
書込番号:20330358
3点

好きなカメラだけど…高感度ノイズや書き込み速度が物足りないですよねo(^o^)o
K5くらいからだといけるかな〜?
犬は…強敵すぎるかな?
書込番号:20330378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
K20Dから出てくる色は好きでしたが、もうそろそろ生産終了してからしばらく経ちますので、部品の保有期間がおわり、修理ができなくるかもしれません。
K20Dを売られても二束三文なので、予備用として置いておかれて、最新のボディのご購入がいいと思います。
K−5(U、US)、K−3どちらもいいと思います。最新のKー70もいいと思います。
K−70
http://kakaku.com/item/J0000019001/
書込番号:20330435
2点

課題は、高感度、暗所AF、動体AF、明るいレンズのようですね。
PENTAXなら、K-70が良さそうですね。
キットのDA18-135で屋外と室内を撮ってみて、室内用に明るめの単焦点が必要だったらDA35f2.4かDA50f1.8をプラスですかね。屋外の望遠が必要になったら、AFの速くなったDA55-300PLMを追加とか。
書込番号:20330604
2点

私もK20Dを以前はメインで使用してましたから、スレ主さんの改善したい問題はよくわかります。
>連写が厳しかったり
>高感度に弱いのでisoを上げることができず
基本的にこの2点なんですよね。
AFのことは触れていないのでレス側が先走り過ぎです。
上記の2点はK-5、K-3でなくても、K-30、K-50、K-S2やK-70でも十分満足いくと思います。
あとは予算との兼ね合いでしょう。
それと、K20Dは純正のダブルズームは設定がなかったと思います。
中古での購入ということで、あまり質のよくないレンズが組み合わされたものを購入してないですか?
18-55mmの標準ズームは、K20DとキットになっていたものはII型なので
それほど周辺減光は強くないと思います。
古いやつを使っていないですか?
I型は確かに周辺減光が強いので。
ネットオークションなんかでは、古くてほとんど無価値と思われる性能の低いレンズを組み合わせて
ダブルズームとか称して売っているのをよく見ます。
F3.2-4.5 28-105mmも古いレンズですから、
「あまり良い写真が撮れない」
のはその辺にも原因があるかもしれません。
書込番号:20330846
1点

Bright Horizonさん、 おはようございます♪
K-5 系、 K-3 系もわるくはないんですが、最新型の K-70 は選択肢に入らないでしょうか?
K20D を3年使ってこられたということですが、K-70 でもカメラの進化に驚かれるはずです
実は 自分が今一番欲しいボディなんですが、K-S2 を買ったばかりで手が出せないでいるボディです
K-5Us も所有してますが 画素数や 「明瞭強調」 の有用性から、最近は K-S2 ばかり使ってる状況
K-70 は、K-S2 をさらにブラッシュアップしたカメラと自分はとらえているので、欲しいんです、
あっ、K-S2 も肩ひじ張らず気楽に使える なかなか使い勝手の良いカメラですよ〜 ( ^ー゜)b
周辺減光について書かれてますが、Bright Horizonさんは RAW現像はあまりされないのでしょうか、
自分が使ってるRAW現像ソフトは、シェーディング補正(=周辺減光補正)が装備されてるので 気になりません
シルキーピクスなんですが、明るさ補正やホワイトバランス補正、色合い修正などと合わせて弄ってます
せっかく撮った写真です、 見栄えの良い写真にしたいですもんね (笑)
書込番号:20331533
2点

皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
アドバイスを参考に今一度自分の中で考えてみましたが、一応ボディを買い替える+ボディ次第で余裕があれば一本レンズを購入するという方向で考えています。
肝心のボディについてはまだ決めきれていません・・・
ペンタックスであれば皆さんにオススメしていただいたK-70でも良いかなと思ったんですが、発売後間もないということで価格が高い点、あと右上のサブ液晶?に慣れているので、使い勝手が近そうなK-5U、K-3辺りを考えています。
またボディを検討する上で調べていると、ペンタックスはニコンやキヤノンに比べて動体撮影に弱い、レンズのラインナップが2社に比べて見劣りするという書き込みをよく見たんですが、実際のところはどうなんでしょうか?
動体撮影について、私のような素人は気にしなくて良いレベルなら全く問題ありませんし、レンズについても発売されてるレンズを全て購入できるわけではないですし、正直10万以上の高値の物については今後なかなか手を出せないと思いますので、その辺りもあまり気にしません。
ただ、素人でも分かる程の差であったり、レンズについても10万円以下のものでラインナップに差があったり、素人考えですが、フィルム時代のレンズなんかも中古で安く買えるのなら是非使ってみたいとも思ってるので、そういった面でやはり差があるのなら少し考えてみようと思っています・・・
度々の質問で恐縮ですが、またアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20334615
1点

>動体撮影について、私のような素人は気にしなくて良いレベルなら全く問題ありませんし、レンズについても発売されてるレンズを全て購入できるわけではないですし
必要にして十分であれば”噂”に惑わされる必要ありません
レクサスでなくマークXでも十分だったり
フェラーリれなく86でも十分楽しいかもしれません
書込番号:20334766
1点

>外で風景を撮影する分には何も問題ないんですが、最近犬の撮影をする機会が多くなり、連写が厳しかったり、室内の撮影ではそれに加えて高感度に弱いのでisoを上げることができず結果、あまり良い写真が撮れずにいます…
高感度と連写の両立がカメラにとって一番難しいし、それを望むと高価格になるから、
良い写真をあきらめるのが一番効率が良いことになるんじゃない?
>またボディを検討する上で調べていると、ペンタックスはニコンやキヤノンに比べて動体撮影に弱い、レンズのラインナップが2社に比べて見劣りするという書き込みをよく見たんですが、実際のところはどうなんでしょうか?
レンスの種類は、ニコキャノのほうがいっぱいあるから、見劣りするのはたしかです。
それと、いかにピントを速く合わせるかという点では、ボディよりもレンズの要因が大きいんですよ
たくさんのレンズ種類をもつニコキャノのほうが、選択肢の多い分優れていると言えるんじゃない
だからこそ、プロの現場や動体と連写が基本の鳥を撮る現場では、ニコキャノのシェアが圧倒的なのは事実。
>レンズについても10万円以下のものでラインナップに差があったり、素人考えですが、フィルム時代のレンズなんかも中古で安く買えるのなら是非使ってみたいとも思ってるので、そういった面でやはり差があるのなら少し考えてみようと思っています・・・
これはニコキャノのほうが豊富に流通しているから、選びやすいのはたしか。
一つを長く使いたいのであれば、ペンタックスなら645が一番。
645なら高いけどその価値はあるとおもうけど、それ以外ならニコキャノでしょう。
書込番号:20334840
1点

>右上のサブ液晶?に慣れているので、
K20Dは、通常背面液晶に何も表示されないため、
サブ液晶がないと心もとなく感じるかもしれませんが
最近のサブ液晶のないモデルは背面液晶に情報をほぼ常時表示しますから、
使えばきっとそのうち気にもならなくなります。
>ペンタックスはニコンやキヤノンに比べて動体撮影に弱い、レンズのラインナップが2社に比べて見劣りする
比べればそうだという話ですね。
スポーツ競技などで一瞬を写真に切り取ることに生活がかかっている人ならそこは重要な問題でしょう。
でも、多くの人にとっては、その差を気にするよりもっと大事なことがあると思います。
>素人は気にしなくて良いレベル
素人が重大な注意を払わないといけないレベルであったら、きっともうペンタックスは消滅してます。
>フィルム時代のレンズなんかも
フィルム時代のレンズの互換性に関しては、たぶん他のメーカーの方が心配事が多いと思いますよ。
私は実は、これからデジ一を買って使い始めたい、と相談してくる人にはニコンを薦めてます。
無難だからです。ペンタックスは薦めません。
自分が使っているのでどうしてもひいき目になってフェアじゃないからです。
まあ薦められて買ったけど良くなかった、とか後で言われるのも嫌ですし
結局買い換えました、なんてことになったらもっと嫌だというのもありますが。
でも、すでにペンタックスを使っている人が、ペンタックスをよく知りもしない人の偏ったアドバイスで
他のメーカーのカメラに移るのは感心しないので書き込ませていただきました。
ひとそれぞれなので、ニコンに完全にスイッチした方が結局はスレ主さんには良いかもしれませんが、
カメラをできるだけ金をかけずに楽しみたい、と思っているのならペンタックスが最適だと思いますよ。
書込番号:20336460
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
すばしっこいトカゲ 顔は可愛い感じ 尾が長い |
この木に開いている穴はキツツキの仕業かな?それとも他の動物? |
これはアゲハチョウの仲間でしょうか、モンキアゲハに似ているようでもあります |
大きなクモ。日本のジョロウグモより体長が長め |
この週末、以前勤務したことも有るシーラチャーへ行って来ました。
この海辺の町は周辺に大規模な工業団地と大きな港を抱え、
日本人も数多く生活しています。既に日本人学校もあり、昔はひなびた漁村だった
小さな町も道路が整備され、巨大なコンドミニアムやアパート、ホテルなども今なお
建築ラッシュが続いているようです。
僕はあまり込み合った場所が好きではないので、バンプラ(隣町で、ゴルフ場が有名)の
湖沿いをドライブしつつ、バタフライパークに行ってみると、大型バスが長蛇の列。
それではと、そこから程近いナムトック(滝)へ行ってみる事に。
駐車場に車を止め、滝の有る公園内に入ると、強烈な日差しも木々にさえぎられて涼しく感じ、
車の来ない遊歩道は結構快適。森の中を抜ける心地よい風を浴びながら、滝に向かいます。
聞いたことの無い鳥の鳴き声や、野生のサル、黒くて大きなリスなどにも出会い、
滝に着いてみると水が無い(笑)今年は少雨のため、湖も相当水位が下がってたのを
思い出しました。でも動物や昆虫は多いし、とても静かで心地の良い場所なので、
時期を改めて行ってみようと思います。
8点

海しか行ったことないですが、こんな所があるのですね(*^▽^*)
書込番号:18961309
1点

GoogleのStreet Viewで、鉄道のSi Racha駅周辺を見ました。
旅行してるみたいに、いやはや、便利になったものです。
書込番号:18962146
1点

MA★RSさん
バンコクとその周辺は、あまり起伏が無いので景色にも変化が少ないですが、
チョンブリー以東は結構起伏に富んでいて、車でドライブするのも楽しいです。
僕は甲虫類がもう少し多いかな?と思っていたのですが、小さなコガネムシや
カミキリ、小型のカブトムシらしき虫くらいしかタイでは出会えずにいます。
しかし、蝶の種類は結構多く、小型で美しいトンボも水辺に行くとかなり
見ることが出来ます。
タイの海もいいですが、山も結構悪くないですよ。
書込番号:18963940
1点

うさらネットさん
本数は少ないものの、列車で行くのも悪くないかもしれません。
時刻表通りに運行せず、駅での停車時間も長めで、急ぐ旅には向きませんが、
時間を気にせずローカル列車の旅も楽しそうです。
シーラチャーはここ数年で劇的に変化しました。
海辺のメインストリートは日本語の看板だらけですし、
ホテルや高級サービスアパートが密集して、海から多少離れたバイパス側にも
建設ラッシュの波が押し寄せています。
高級な物件ですと、一ヶ月の家賃は10万円から18万円くらいしますので、
都心から離れている割にはずいぶん割高な感じもします。
書込番号:18963982
0点

そういえばラヨーンに行った時は、若干山っぽいところ
通ったかも(;^ω^)
バンコク=チャチュンサオ=チョンブリ=シラチャ=パタヤ=ラヨーン
に高速鉄道が出来るかもって噂を聞いたのですが本当なんですかね。
チャチュンサオからフアマークまではゆっくり走るディーゼルに乗った事
あります(*^▽^*)
フアマークはお近くでは?
書込番号:18967214
1点

MA★RSさん
ラヨーンでも仕事をしたことがありますが、
やはり起伏はかなりあり、また雨天の日が非常に多かったことが印象に残っています。
チャチュンサオを通る鉄道は、今のところディーゼルの列車ですが、
北部チェンマイ方面に新幹線が通るという話しがありますね。
フアマークは近いですよ。
渋滞が酷いので、あまり近づかないですけどね。
書込番号:18977937
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
「カメラ大好き男」のニックネームを使っていましたが本来の名前に戻ります。星ももじろうさん、この口コミを見つけたらごめんなさい。書き込みの時間と現像にMacが対応していない事で諦めました。
こんなにペンタックスに魅入れられるとは考えていませんでした。他のメーカーを使っていました。その時の口コミが残っていて本来のニックネームを使うのがちょっとためらってしまったからです。そのメーカーの製品は処分しました。残っているのはCFだけです。
「ずるずる坊主」は自分の容貌です。スキンヘッドです。
このカメラは本当に気にいりました。ヤフオクで本体・レンズを安く手に入れました。古いレンズが使えるのがとてもいいです。財布にもやさしいです。このカメラを使っている方の写真が見たいです。見せて下さい。
7点


じじかめさん 有り難うございます。早速登録しました。せっかくですからこれからの写真をアップしようと思います。でも不思議なのは登録できるカメラにK3が見つからないんです。私の見落としでしょうか?
書込番号:17658776
0点

ずるずる坊主さん
K-3は、リコーのカメラって事で・・・・リコーを覗いてください。
書込番号:17660403
2点

屋台で売られている「ゲテモノ」強精剤? |
チェンマイ・ドイステープで |
タクシン派(赤シャツ)のデモ 前のクーデターで黄色組が政権を握っていた |
今回のクーデターで失脚させられたインラック政権が勝利した選挙風景 |
LE-8Tさん 有り難うございました。そうですよね。リコー傘下になった事を忘れていました。ちなみにリコーイメージングにちゃんとありました。早速外に出かけて・・・思ったら、鈍曇りで風も強く午後から大雨の予報です。残念。チャンスがあればと思いますが今日はなさそうです。今、降り始めました。雷も鳴り始めました。カメラは雨が天敵です。
4年ほど前、タイ・チェンマイの水掛祭りに出かけた事がありました。その時も1枚も水が怖くてシャッターが切れませんでした。なにしろ何処から水が飛んでくるか分からないお祭りですから。
せっかくですから何回も遊びにいったタイの写真を見て下さい。最後の写真ですが各政党のポスターです。くじ引きで番号が決められるそうです。×印は「ダメ」ではなくて「印をつけて、即ち支持して」の意味だそうです。
書込番号:17661025
0点

ずるずる坊主さん こんにちは
このスレを見て今朝の天気の良いうちに何枚か撮ってきました。
今でも通用するよいカメラだと思います。
書込番号:17661305
2点

こんばんは、久々にK20Dの板にきたら最近の書き込みがありうれしくなりました。
私は今日K7を中古で購入してきたので、K20Dは第一線から引退しますが、
K20Dへのお礼もかねて恥ずかしながら初投稿したいと思います(まだまだ使いますが・・・)
実はこの撮影をしたときに自分好みの設定が4年たった今頃発見したというしだいです(笑
今までは運よく出ていた色がこの時何気なくいじって、
こんな方向の色と思っていじったらドンピシャでした。
K20Dは私の腕が悪いにもかかわらず、たまにすごい画を出してくれるのでお気に入りです。
実は今回の発見があって手放すのをやめました。
書込番号:17670334
1点

「爆睡やろう」さん 鹿島神宮の写真すばらしいです。私も茨城県の隣に居住していますので2度ほど参拝した事があります。大木に囲まれた由緒ある神社ですね。当県には香取神宮があって連れ合いと時々出かけます。もっと近くに神社ではないですけど成田山が鎮座してます。
K7も良いカメラだと思いますがK20Dも良いカメラですよ。使わないともったいないです。レンズは共通なのですから。ぜひ両方を使って楽しい写真ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:17671526
0点

「爆睡やろう」さんへのメールを書いていた頃、当地は天気予報が外れ雨が降っていました。写真ばかり撮影しているわけではありません。「主夫業」の仕事もあるのです。あわてて洗濯物を取り込みました。雨はすぐに止み、光がいい具合に差し込んできました。そんな訳で100枚ほど撮影しました。光が差し込んだり曇ったりはなんとかなるのですが「風が吹いている」のは写真の天敵です。
補正はカメラのみ。RAWを現像しました。
書込番号:17671751
0点

Navratilovaさん 返事が遅れて申し訳ありません。
午前中は雨が降った後は鈍曇りでしたが昼過ぎから青空が出て夏のような天気になりました。K20Dと一緒に散歩です。いつものコースに浅間神社があってお参りをするのですが、今日はお祭りの準備をしていました。
私のK20Dはバッテリーグリップの付いたプレミアムで電池が2個入っています。6月5日にヤフオクでレンズ付きで購入しました。2日後に到着して充電して使っています。今日初めて電池のアイコンに変化を見ました。購入後相当シャッターを押していますが2個で使うと持ちがいいと改めて感じました。今日の写真はいつもと違う趣です。補正はカメラのみでRAWを現像しています。
書込番号:17679577
1点

こんばんは。
K20Dは自分にっとって始めての一眼レフで、沢山の思い出を残してくれました。
初めて使う一眼レフがペンタックスで良かったと、今でも思っています。
書込番号:17680512
2点

JoeMccoyさん 私も旅に出たくなりました。カンボジアは行った事がありますがモロッコは行った事がありません。モロッコの写真は素晴らしいです。もっと見せて下さい。期待しています。
さて、当地は昼過ぎから夏のような天気です。散歩コースを変えてみました。途中で地元の老人に(私も老人ですが)声をかけられ、ミニトラでピンクのソバ畑に連れて行ってもらいました。散歩コースをちょっと変えただけでいろんな出来事を楽しめました。短いレンズを使いましたが途中でトンボが一杯飛んでいる場所があり残念な気持ちです。
書込番号:17683014
1点

>ずるずる坊主さん
こんにちは。リクエストを頂いたのでまたお邪魔します。
モロッコ旅行はもう4年前。
日本を感じるものは一切ない異文化・異世界で、初めての一人旅でした。
この旅のために意を決して購入したDA50-135は、飛行機で預け入れ荷物に
入れてしまったのマズかったのか、現地に着くと何をどう頑張っても
ピントが全く動かない故障が発生し、一枚も写真を撮れず単なるお荷物となったのは
苦い思い出です。
書込番号:17685158
0点

そろそろK3を買おうかなと思っているところで書き込みを見て投稿してみたくなったのでお邪魔します。
自分に一眼レフの楽しさを教えてくれた名機です。
HDDクラッシュにより、データが壊滅してしまったのが悲しいです…。
K3買ったらレンズもFA買いたいな〜と思いつつ、とりあえず手持ちでいいかなとか思いつつ。
この悩んでる時間もまた楽しみだったり…。
K3買うまでは(買った後も?)、K20D現役でやっていきます。
書込番号:18846059
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
早朝に着いたためか、観光客少なめ。ムアンタム遺跡は木陰が多く、とても静かな場所 |
建物の佇まい、水の配し方はアンコールワットとも似ている感じ |
自撮りはタイ人の基本?!(笑) |
補修されてはいますが、なんとなくイビツな感じも・・ |
嫁の発案で、ブリーラム県一泊旅行に行ってきました。
ブリーラム県はタイ東北地方に位置しており、カンボジアとも接しています。
かなり古い遺跡が残っているとのことで、そこへ行ってみることに。
バンコクからは列車、バス、飛行機と選択肢がありますが、一泊旅行のため
必然的に飛行機となりました。ドンムアン空港からブリーラム空港までは1時間ほど。
空港からの公共交通が未発達のためと、移動の足を確保するためレンタカーを借りました。
猛暑のため、とにかく朝早く行くことを心がけましたが、これは大正解。
朝の涼しいうちに2つの遺跡を回り、終わったらホテルに戻って朝食(10:30まで)に。
パノムルン遺跡が有名なのですが、パノムルンの丘の下に有るムアンタム遺跡を先に見ることに。
10点

今晩は
シェムリアップには3-4回行ってます。ムアンタム遺跡はクメール文明の一端を為すところなのでしょうか。
アンコールワットにはゾウの戦車に乗ったタイ人との戦いが壁に描かれていますね。
蓮が何ともいいです。
書込番号:18807151
1点

うさらネットさん
お久しぶりです。
シエムリアップ、僕も行きましたがブリーラムの遺跡は似てますね。
実のところ、シエムリアップよりも不便かもしれません。
人が少ないのはそのせい有りそうです。
サッカーチームとサーキットの訪問客が相当多いようですが、
ブリーラムは道路の整備状態も非常によく、スピードを出す人が少ないので
車で走るのは想像以上に快適でした。
書込番号:18807274
1点

ルンピニさん、こんばんは。
しっとりした写りで良いですね。レンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:18807436
1点

これって、蓮じゃなくて睡蓮でしょ。 (= ̄▽ ̄=)V
書込番号:18808036
3点

ありが〜とさん
ご指摘、ありが〜とさん。
わっし、これをよく間違えるので気をつけていますが、エイヤで、やっぱ間違えました。<(_ _)>
睡蓮はハッパに切れ込み、ハッパに切れ込みは睡蓮。よっしゃ。
ルンビニさん ご免。
書込番号:18808424
3点

不忍池のが蓮でも良いと思います。
ドンマイ!
書込番号:18808678
2点

素敵なところですねー
行ってみたいなー
デカデカと書かれた注意書きや看板がないのも良いですね
日本はなんで邪魔な看板が多いのだろう?
書込番号:18809488
1点

lycoris2007さん
まさに案内看板や注意書きが邪魔になる時が。でも、写真マニアだけのものじゃないので。
しようがないから、隠すための前景に木を探したり大変。
電線の引き込みと避雷針の導線がまたしっかり存在して。
電線は地中埋設をお願いしたいが。
最悪、なかったことにする、って奥の手が?
いやいや、それは使わないお約束。自己納得 Hi
書込番号:18810030
1点

モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。
今回は社外レンズのタムロン17-50mmF2.8のみです。
不思議な写りかたというか、ちょっと別の味が出て面白いですね。
書込番号:18813174
0点

じじかめさん
東北タイはあまり訪問したことが無く、
今回ブリーラムを訪れたのも偶然航空券が安かったからと、
微妙な理由でしたが、行ってみるとなかなか魅力的で、
また行きタイと思っています。
書込番号:18813251
0点

ありが〜とさん
そうですね。睡蓮の花が咲いていました。
睡蓮は民家の玄関先などの水がめなどでも咲いている光景を
良く見かけます。
蓮の花は、ここへ行く途中、ブリーラム市内からの道路わきの用水路のような場所に
無数に咲いていました。ちょっと停車して写真を撮っても良かったかな・・・
書込番号:18813300
0点

うさらネットさん
タイ人は蓮と睡蓮の花両方ともにドークブワと呼んでいる気もしますが、違ったかしら??
トンローのペッブリー通りへ出る角で、古いホテルが取り壊し作業中なのですが、
そこの苔だらけの淀んだプールに咲いていた赤っぽい睡蓮がとても見事でした。
取り壊し作業で、プールもゴミと廃材で埋もれてしまいましたが・・・(泣)
書込番号:18813343
0点

kittykatsさん
不忍池の蓮はなかなか壮観ですね。
今年日本に帰った際、人生で初めて訪れました。
日本では食べたことが無かった生の蓮の実をタイで食べてみましたが、
ちょっと苦味があり、微妙に青臭かったですね。
書込番号:18813368
2点

lycoris2007さん
お久しぶりです。
日本は色々注意書きをしないと、何かあったときに責任問題になるからかしら?
タイでもカンボジアでも、やはり注意書きはあります。
この遺跡でも、7つの頭を持つ蛇ナーガを象った橋の欄干に座るなと書いてありました。
英語とタイ語でした。風化が進んでとても壊れやすくなっているため、仕方が無いのでしょう。
写真で見ると、温度まではわからないと思いますが、ブリーラム県はとにかく暑いです。
この時期は避けて、11月から3月上旬ころまでの乾季ですとさわやかで涼しいと思います。
日本からですとバンコク経由になりますが、距離的にはたいしたことないわりに、
時間の掛かる場所なので、時間に余裕があってタイに慣れた人にはお勧めできます。
書込番号:18813436
0点

うさらネットさん
日本は何か事故があれば管理者の責任を問われますから、
なかなか難しいところもあるのでしょうね。
日本に帰ってびっくりしたのは、バスの中の座席の背もたれの後ろにデカデカと
「止まるまで立たないで!!」と注意書きがされていたこと。
普段タイの猛烈に荒々しい運転のバスに乗っているので、日本のバスの超安全運転と
注意書きに面食らいました。バスの運転手さんも、相当苦労しているようでしたが。
書込番号:18813458
0点

ルンピニさん、RZ10のスレではお世話になりました
覚えていていただいて、ありがとうございます<(_ _)>
いつも、タイの綺麗な風景を見せていただいて、楽しいです
遺跡の茶色のせいか、空の青がしっとりしてきれいですね
ペンタブルー?
自分のRZ10はまだちゃんと写真は撮れるんですけど
内蔵電池?がだめになったみたいで、電池交換をするとき
素早くやっても、設定がリセットされるようになりました(^^ゞ
最近、自分の感性も落ちてきたみたいで
デヴァータさんに見放されたかな・・って思います
書込番号:18816119
1点

lycoris2007さん
RZ10も既にかなり古い機種になってしまいましたね。
楽しさと機能性を感じさせるデザインに、しっかり寄れるマクロも有って
僕も持ち歩いて愛用してます。
日本は地震や火山の噴火が相次いでいるようですね。
タイは暑いのさえ我慢できれば、地震も台風もほぼ皆無なため、
かなり気が楽なのですが、日本のことはやはりいつも気にかかります。
もうすぐ入梅ですね。
書込番号:18829004
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さんこんにちは。月光花☆です。
こちらのK20Dスレに書き込むのは2009/05/16以来、3年ぶりです(笑)
K-7で写す世界に満足していてすっかりK20Dはサブカメラ化しておりました。
またもう一機のフルサイズも愛機として使用しているのでK20Dは本当に出番が減っ
ているのが現状だったんです。
でも緑の色彩やブルーの描写においてK20Dの強烈な印象は今も脳裏に焼き付いて
いていつか復活する日が来るかなぁ〜と漠然に思ってました。でやっとその出番
を見つけ今回久々に撮影して参りました。
ボクは沖縄在住なんですが、それまで沖縄は海岸を写す機会が圧倒的に多くて
しばらくぶりに緑深い谷を探索してみました。K20Dの緑の爽快な描写、木々の描写、
それらが今蘇り、鮮明な素晴らしい画がまた写せたこと、K-7とはまた違ったスガスガしい
描写は今もって魅かれます。
最近、デジタル一眼は高画素、高感度路線をひた走ってます。だんだんとその路線は
リアルを追及するあまり撮影の楽しさが奪われているような感じも致します。
自然との対話において周りの光をじっくり観察し、おもむろにシャッターチャンスを
待つ昔ながらの撮影。そんな時間をかける撮影がボクは好きです♪
高感度で極短シャッター速度で写す現代のデジタルカメラ。そんなカメラと違って
こってりと流れる時間を感じさせる写真、それがK20Dには残っていたんだな、とあらためて
感じます。またK20Dで撮影しなくちゃ(笑)
このスレを発見してくれた方々、ご覧頂きありがとうございます。K20Dの描写そのもの
がけして時代遅れのカメラとは感じないでしょ(笑)むしろジワッと伝わる自然の重み
、写真に生命感が映えている。そんな感じが伝われば本望でございます♪
PENTAXが誇る魚眼ズーム DA FISH-EYE 10-17mm にて撮影しております。
39点

久しぶりにK20Dで撮ろうかな…と思い出しました。ありがとうございます。
最近、K-r、K-5ばかりでしたが、
なぜかK20Dは手放せず、保管してます。
書込番号:14586016
8点


こんにちは、
仕事中に覗いちゃいました。
K20D良さげですね。
私は、CCD好きにてK200Dですが、この色合いがPENTAX好きにはたまりませんね。
おっしゃるとおりに、最近のカメラ業界は写真ファンの為でなく、家電ファンの領域になりましたね。
私的には、高画素には何の興味も無いので、ファインダーや乱視用補正機器等の、本当によりよく撮る為の機能についての開発を充実させて欲しいと思います。
メーカーの方は、販売促進が最優先ですから、目を引く機能への対応しか、しょうがないのでしょうが
ここも、元々本来の目的が違うサイトにて、グダグダ書き込まずにブログで言えば、って叱られそうですが、こういう情報を楽しみにしている方も多いかと思います。
書込番号:14588182
9点

笑顔、隠れ☆レンズ、FA35oです(笑) |
ミルククラウン DFA50oマクロ 連射が弱いなら一発必中の限界を極めた作品(笑) |
黄昏少女 DA★ 50-135mm 素直な描写は最新デジカメでも簡単じゃ写せないと思ふ♪ |
皆さま、お返事ありがとうございます♪月光花☆です。
>松永弾正さん
K20Dお持ちでしょうかね♪久々に持ち出ししましたら操作を忘れていて焦りましたがな(笑)
K-7に慣れちゃってますとK20Dの操作は一瞬考え込んじゃうことがあります。でも段々と
思い出しましてそれなりの画が出てくると懐かしさが込み上げて来ましたよ。
>‡雪乃‡さん
このK20DはK10Dから移行したのです。当時はやれ連射が弱いだの高感度撮影が駄目ダメだと
世間から言われてましたが、その分、じゃ努力で克服してやろう。とギラギラした精力的
に撮影していましたね。
その恩恵が今に生きていて、当時の反骨精神が思い出されちゃいました。何事も諦めず
努力でカバー、そういったカメラとの出会いってボクの写真ライフにおいて非常に重要な
カメラだったりします。K20D、こういった描写ができる潜在能力に今更ながらPENTAXって
好いカメラ造ってるよね、と思います(笑)
是非、K20Dの作品、こちらでアップ宜しくお願い申し上げます♪
>天国の花火さん
素敵な作品ですねぇ〜レンズはタムロンでしょうかね?(笑)
K20Dは紫の描写が苦手なんですよ。K-7にてそのあたりが大分改善されているんでこの
作品のように綺麗な紫を出すのは難しいかな〜
その分、ブルーとグリーンに関しちゃPENTAXが誇るカラー描写だとボクは感じてます。
>レスノートさん
色の発色という点にだけ限って言うとCMOSよりもCCDのほうが素直な印象です。ですから
K10Dを手放しちゃったことを今も後悔しているんですよ。でもアクティブに写そうと気合
が入ったのがK20Dなんでこのカメラを手放すことはできなかったんですよね。
古いカメラの存在意義、すでに絶版ディスコンですから価格情報をコノ掲示板で報告する
ことに価値が無くなってます。なのでサブカメラとしての存在を許容するのか、それとも
まだまだ現役で頑張れるのか、この掲示板を覗かれる方々はそこが知りたいところなんじゃ
ないかなと思います。
ボク自身、K20Dの好さって忘れかけてましたから再び初心に帰る、それだけでも価値ある
ことじゃないかと感じます。
最近のカメラは性能が良すぎます(笑)シャッターを切れさえすれば、綺麗な写真は誰でも
写せる時代になりました。その分、個性なる描写が減っていると感じます。
写真はカメラマンの感性に応じて描写するものであり、適当に写せばその画も適当。
真剣に写せば、そこに秘められた意図が強烈に反映されるものだとボクは思います。
ですので高感度、高画素になればなるほど画一的になり個性が失われていくように感じ
ます。
古いデジタルカメラは許容範囲が狭い分、カメラマンの創意工夫で見違える描写を写し出し
ヒトを魅了する作品が多いと感じます。兄弟機であるK-7や先代K10Dのスレなどの投稿写真を
眺めていますと、気迫が感じられます。反骨精神と申しますか、最新のボディに、古くたって
観て魅せれる、そんな気迫です。
ボクは今回K20Dで撮影してみて新品で手にした当時の想い、好いモンを写そうという単純明白
な動機をあらためて振り返りました。
皆さまもそんなK20Dで撮影されたお写真をこのスレで作品としてご利用頂ければと思います。
過去の写真でも構いません。写真に現在過去などなく、その当時の瞬間が大事だとボクは
思いますよ♪
書込番号:14588235
12点

>月光花☆さん
おはようございます。仕事の合間に覗いてしまいました。
私も花の写真や緑が多い風景のときはK-20Dを持っていきます。
やはり、原色の色がきれいに表現されると思います。
紫は確かに微妙かもしれませんが、どのデジカメでも比較的に苦手な色かと思います。
私はN党なのですが、最初に使った一眼レフがPentax SPだったのでその流れで時々
Pentaxも利用していました。特にK-20DまでのPentaxはこってり系の色で気に入っています。
K-7以降は色があっさりしたとのことなのでちょっと敬遠気味ですが、N社のD-90以降が
いまいち気に入っていないので、Pentaxも気になっています。
依然撮った写真ですがUPします。
紫色が比較的、的確に再現できていると思いました。(撮ったのはK-200Dだと思い思いました。)
書込番号:14591273
7点

月光花☆さん
同じサムスンセンサーでも、K−7よりK20Dの方を好まれる方は多いですね。
こういった画を見せられると欲しくなるんですよね〜
最近K20Dチタンの中古が多く出回りだしましたしね。
虹色仮面さん
>K-7以降は色があっさりしたとのことなのでちょっと敬遠気味ですが
いえいえ、今でもペンタは深く濃い色乗りですよ〜
参考までにいくつか画をアップしますね。
書込番号:14591440
7点

DFA50oマクロ 黄とのコントラスト相まって強烈な紫でしょ(笑) |
DA21o マイナスイオン、抜けるような透明感、未だこれ以上を写せず(笑) |
DA★50-135mm 心象風景、淡い色彩ながら力強いシーンはK20Dに相応しいかも♪ |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
レスありがとうございます♪
>虹色仮面さん
紫が映えますね!
PENTAXのブルーとグリーンは他社と違ってコッテリ艶やかなイメージです。
そんな発色の虜になりますと嵌っていきますね、PENTAXは(笑)
その中でもK20Dのコッテリさはずば抜けているかもしれません。強烈な色彩
をイメージしたいときは、K-7よりもK20Dをぼくも選択してます。
なので谷のグリーンにはK20Dを選択してみたのですが、コレが正解(笑)
デジタルカメラでも低感度世代、高感度世代と大きく流れが変わった感じで
今、低感度で丁寧に写そうと思うと中々好いカメラが少ないでしょうか。
低感度で発色するカメラの画像はどのメーカーも光るモンを持っていると
思いますよ♪
>ぺんたZ-5pさん
ボク自身はK-7が完全にメインカメラなんですが、こうしてK20Dで撮影してみると
この谷の緑画は中々どうしてK-7じゃ難しいかも、と感じます。
本当に同じセンサーなの?と感じるぐらい、出てくる画は違いますよね。K20Dの
強烈、コッテリとした画をアップしますが、このレベルはやはりK-7じゃ難しい(笑)
また抜けるような空気感、これも時々K20Dにゃハッとさせられることもあって
存在意義を感じちゃいます♪
うーん、あらためてK20D惚れ直すわ(笑)
書込番号:14591582
9点

月光花☆さん
2枚目の画・・・・完全にやられました。
良くこの掲示板で、「縮小された小さい画では何も判断できない」という「等倍鑑賞絶対主義」の方が、コレでもかと云うほど大勢いらっしゃいます。
写真の本質はそんなところではないのに・・・
ですが、本当に息を呑む画というモノは縮小されてもわかるモノです。
これには参りました・・・K−7でこれを超える画を生み出してみたいものです。
書込番号:14592072
7点

月光花☆さん こんばんは ファン登録ありがとうございます。
日頃はK-5の仕様頻度がやはり高いですが*istDSがいい相棒として活躍しています。
書込番号:14593007
4点

月光花☆さん はじめまして
普段はK10Dを使い、時々K20Dを使います。
K10Dよりグリーンが色濃くあざやかに出るような気がします。
リケノン50mmレンズを使用するとグリーンからブルーよりに発色するような気がしますので、更に良い色合いになるような気がします。
スズランの葉っぱが色濃く出て小さな白い花を引き立たせてくれますし、カキツバタの葉も実際よりは色濃く写ってしまりがあるように見えます。
ただし、スズランの花の色がグリーン架かっているところを何とか押さえたいし、カキツバタの花の色が少しブルーよりになっているところを何とか押さえたいです。
難点があるから楽しみがあるような気がしますがいかがでしょうか。
趣味の世界ですので色々な物の見方、考え方があるかと思いますが、ちょっとのこだわりがあるのも事実です。
つたない写真ですがこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14594135
5点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
PENTAXの爽快らしさが出てきましたね、嬉しい限りです♪
>ぺんたZ-5pさん
写真って素晴らしいとボクは思います。観ていて共感、ワクワクできる。観るヒトを
幸せに感じさせてくれる、そんな写真って好いじゃありませんか(笑)
ワクワクさせてくれる写真ってそこにメッセージ、意図が映えているんだと思います。
そんな撮影には優れた機材よりもカメラマンのハートじゃないかな。PENTAXってそこに
拘るハートが熱い方々多いんじゃないでしょうかね♪
DA55oのボケには定評がございます、水滴を生かすのにもってこいのシーンですね。
花も綺麗に写されて喜んでいると感じます♪こちらでバンバン出しちゃってくださいませ〜
>天国の花火さん
*istDSからのお写真ありがとうございます♪
またまた黄色を生かすお写真ですね!結構黄色も難しいお題でございます。チューリップ
の色彩を生かす構図も好いですね。ボクもメインにはK-7を使用しちゃうんですが、ココゾ
というK20Dに最適な被写体であれば今後も撮影に使用します。あらためてK20Dの描写を
眺めますと手放さずに好かったぁ〜と感じます。天国の花火さんもきっと*istDSは同じ
気持ちでしょ♪
もうこの際ですからPENTAXで写されたお写真、バンバンご紹介しちゃって下さいませ(笑)
ボクがK20D写真をアップしますからこのスレは大丈夫、スレ主の願い、ということで宜しく
です!
ぺんたZ-5pさんの水滴に刺激を受けましてK20Dでソコを拘った作品をアップしますわ(笑)
水滴の質感、水を弾く花弁の質感、それらを全てDFA50oマクロにて撮影。
最新カメラと比べても、今でも全然いけるじゃん♪
書込番号:14594173
6点

ペンタファンの皆様こんばんは
お言葉に甘えて・・・
今は手元に残っていない過去の名機たちの作例(駄作)ですが
私は家族写真メインですので結構人物特定できない写真が少なくセレクトの幅が小さいです。汗
書込番号:14594306
4点

デジコミさん、ようこそ初めまして。月光花☆です。
おおっ、緑ですね。艶やかですね♪ボクもK10DからPENTAXユーザーになりましたけど
グリーンの深さは仰る様にK20Dのほうが艶やかだと感じます。
ボクはもう一台α900でも写しているのですが、素直な色彩はαのほうなんですが、
心象的な色彩はPENTAXが圧倒しちゃってる印象なんですね。
ですからPENTAXは手放せない存在ですしそこがまた楽しいと感じます。
カラー描写はそれこそ忠実に観たままの色彩に拘るか、脳内で心象的な色彩に拘るか
写し方はそれぞれだとボクは思います。PENTAXカラーはどちらかというと後者に向けた
色造りなんじゃないでしょうかね。逆にデジタルなんだけどフィルムライクな色彩、
富士フイルムのカラーリバーサルフィルム、ベルビア的な描写をかなり意識している
ような感じです。
つたないなどと仰らないで下さいませ。心血注いで写された作品ですからボクには
素晴らしい拘りを感じさせてくれます(笑)
これからもバシバシ作品を御見せいただければ嬉しい限りです、宜しくです♪
ボクも緑を題材とした写真をアップさせて頂きます(笑)
書込番号:14594307
4点

天国の花火さん、こんにちは。月光花☆です。
おおっPENTAX同窓会みたいですよぉ!ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=14585790/ImageID=1202577/
↑背景に写られているのはご家族?ボクはピンよりも背景に何を写されているのか、そちらも
気になっちゃう正確です(笑)
駄菓子屋さんのある風景はまさに日本らしい画ですねぇ〜ロッテのアイスボックスが懐かしく
もあります♪
懐かしシリーズということで季節外れではございますが、祭りを題材にアップさせて頂きます♪
書込番号:14594418
5点

こんにちは。
緑の木々と黄昏少女の写真拝見しました。良い雰囲気ですね。
こちらは自然を撮る機会が多いので、まだK20Dから他機種に変更できずにいます。
このスレが賑わうのも久しぶりなので、K20Dの一作例ということで
最近撮影した写真を挙げておきます。
書込番号:14610985
5点

あらんどうぉーかーさん、初めまして。月光花☆です。
お写真、ありがとうございます♪緑と紫の組み合わせは好きですねぇ〜
K20Dは自然との対話に優れているカメラだとボクは感じてます。
なので初投稿写真はその緑を主体にした撮影だったワケでして(笑)
デビューから月日は経過しておりますが、得意な土俵においては最新
のデジタルカメラと遜色ない描写を出しますよね、K20D。
手放さず、これからも機会を生かす撮影をしたいと思いますわ〜♪
書込番号:14615195
6点

こんにちは。
K20Dのスレでの投稿は初めてです。
K-xを使っていますが、今年の1月に新品同様のK20Dを中古カメラ店で見つけて購入しました。
K-7、K-5と選択肢はあったのですが
K-xに比べると大きく重いですがエントリー機にはない風格があり、最近はK20Dばかりで撮っています。
拙い作例ですが。
レンズはタム9(272E)です。
書込番号:14636929
5点

Kimama_Oyajiさん、初めまして。月光花☆です。
おおっ、今年になってからのK20D購入とはお目が高い♪
K20D、まだまだ好い画を出せるカメラですよん(笑)
特にグリーンの発色は最新デジタルカメラの中でも好いと感じます。
K-7と同じ撮像素子ですが、味付けが微妙に違いますからどちらも
併用出来る点がメリットでしょうかね。
ガンガンK20Dで撮影して下さいまし〜またアップお待ちしておりますよん♪
書込番号:14638288
5点

スレヌシ様始めまして。
久々にK20Dのスレを覗いて見たら面白そうなので自分も参加させて下さい(^^;
自分は山形県在住です。
ist Dsが発売された時はほしくてもお金が無くて買えませんでした。
Pentaxデジイチには当初から興味があったのとフィルム時代のレンズ資産も少々
有ったので2年前から当事ほしかったPentax ist Dsを中古で購入して以来、K10D
と昨年にK20Dと中古レンズを購入して楽しんでおります。
K10DまでのCCDと違い、K20DのCMOSの1460万画素はデータ情報の豊富さで解像度や
CCDに無いしっとりした画像にほれ込んでおります(^^;
スレヌシ様は沖縄在住との事ですので当方の雪国の身近な風景からアップしたいと
思いますので参加させて下さい。
デジコミさん、K20Dも使いましょう(^^;
書込番号:14660795
3点

ど田舎者さん、初めまして。月光花☆です。
ボクのデジタルはK10DからスタートしましてK20D、K-7までは順調にステップアップ?
して参りました。K10Dは手放しちゃったんですが、K20Dは今もサブカメラとして現役
続行中ですよ(笑)
カラーの出汁はK20DのほうがK-7よりも濃厚だと感じてます。ただダイナミックレンジ
はK-7のほうが上なのでメインとしちゃどうしてもK-7を持ち出しちゃうのです(笑)
ココゾッと決め写しならK20Dも好いカメラだと感じてます。
北からの便りありがとうございます。沖縄へ移住する前は関東に住んでましたから
雪に触れる機会はありましたが、コチラじゃさっぱりですよ(笑)
雪を観ると気が引き締まる想いです。その芯まで冷える寒さが思い出されます。でも
そちら東北も間もなく梅雨でしょうか。既に沖縄は梅雨入りしておりますが、晴れ間
が時々あってその時、既に夏の日差しでございます♪
お互い写真を通じてこうして語り合えることを嬉しく思います。またお写真、御見せ
下さいませ、心よりお待ち申しております♪
書込番号:14662433
4点

月光花☆ 様>
ご返事ありがとうございます。
自分の始めての彼女が沖縄人でしたので沖縄は好きな所です。(ふられましたが・・涙)
当地は梅雨に突入する所でして、まだバラ園もオープンしたばかりと言う所です。
まだ周辺の高い山は残雪が有り上の方は真っ白で、まだスキーも出来る所も有りますよ。
2月に桜が咲く沖縄とは大きく温度差が有りますが宜しくお願いします(^^;
自分は、普段K10Dを持ち歩き頑張って撮影をしようと言う時にK20Dを持って行きます(笑)
ist Dsは娘のだんなにお下がりしましたので、今はK10DとK20Dの2台のみです。
レスを見てるとK20DよりはK-7の方がこってりと色が乗るとのレスが多いようですが
感覚の違いなのでしょうか?
書込番号:14665904
4点

K20Dをお使いの皆さん、こんにちは。
久しぶりにK20Dのクチコミをのぞいたら更新されていたので、なんだか嬉しくなりました(^o^)
K-rを手に入れてから少し出番が減ったK20Dですが、天候不順な日は出番が多いです。
メインはこのカメラというのは特に決めていなくて、その日の気分や撮影目的で決めています。
銀塩一眼を二台持ったり、銀塩とデジイチだったり、デジイチとコンデジだったりと様々です。
今日はK20DがメインでGF2をサブでした。
写真は、今日撮った紫陽花と、ふた月ほど前に撮ったマグノリアです。
以前、雨が降る中、カッパを着て撮り歩いたことがありますが、K20Dは特に問題なく使えていました。
レンズ保護のため、移動中はカッパの内側に入れていましたが、撮影中は雨に打たれていました。
(この時のレンズは、レンズキットの標準ズームでした。)
たまには快晴の日に持ち出してみるかな(^^ゞ
書込番号:14665955
3点

月光花☆さん、お久しぶりです
昨夏は、K‐7板でお世話になりました〜
友人がK‐20を持っていて(200・r・5も)、今でもメインが20でその発色がまた7とは違う魅力があったので、私も昨年11月に中古で20を追加致しました。
現在はKマウントMFレンズ専用ボディになっていますが、最初はど田舎者さんと同じ旧シグマ17−70で使っておりました。
春先の撮影ですがシグマ17−70で撮ったものを貼らせて頂きます。
ペンタは各機種其々個性があって、先祖返りする方も他メーカーよりも多い様ですね!
5も入手したので、次はistDS2考えています〜
書込番号:14666759
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
K20Dスレが蘇ります、お寄り頂きありがとうございます♪
>ど田舎者さん
北の空は澄んでますねぇ〜そのぶん寒さもひとしおだと感じます。過去の彼女さんは沖縄
ご出身でしたか。これも何かの縁でしょうか、北と南、様々な出会いがございます。
K20Dの色彩、グリーンに関しちゃK-7よりも深いとボクは感じてます。K-7はむしろブルー
に特化していてその描写はコダックフィルムの色合いに近いかな(笑)
でもグリーンなら断トツK20Dで写したい心情でございます。
なので今回甦らせた本スレはグリーンから始まっているのです。
北からの春便り、お待ちしておりますよ♪
>kaid101204さん
初めまして。お越し頂きありがとうございます。
紫陽花にマグノリア、素晴らしい描写ですね。グリーンは言わずもがな(笑)
やはりK20Dはこうした自然美の描写に長けている印象です。K-7と同じ撮像素子とは思えません。
やはり撮像素子だけじゃない画像構築のプロセスが違うんでしょうね。ボクのK-7だと同じ
ような発色は出せないと感じますから。
結構、PENTAXの防塵防滴には助けられているかも。ボクも台風の日にK-7を持ち出しまして撮影
しましたが、びしょ濡れでした。丁寧に吹いて陰干しすれば故障知らずで現在に至ります。
撮影環境が暗くてなく動きモンだらけの被写体でなければ十二分に現役続行可能なカメラだと
思います。まだまだ御隠居にゃ早いですもん(笑)
またの作品、お待ちしております♪
>S&H Torinoさん
こちらこそお久しぶりです。K-7は今もってボクのエースカメラなんですが、それでもK20Dで
なきゃ写せない世界がございます(笑)
ホンの僅かな拘りなんですが、グリーンを主体に撮影するにゃこのK20Dは好い写りを出します。
ボクもコイツを甦らせたレンズは魚眼、皆さん、広角系がお好きなのは共通だったりして(笑)
もしかして全デジタルシリーズをコレクトされるおつもりでわ?(笑)
ボクも手放しちゃったK10Dの素直な色彩、CCDの写りは見直してます。ただαマウントと併用
しているので、α100もK10Dと同じ撮像素子CCDなんでソッチも気になってます(笑)
またの作品、お待ちしております♪
書込番号:14669664
3点

月光花☆さん今晩は
昨日写した写真ですが、天気は曇り時々晴れの夕方で色合わせにちょっと手こずりました中から、すこしはましな写真を載させていただきます。
山あじさいクレナイの赤くなったガクが青転びしないように、ホワイトバランスを少しいじりました。
あじさいの葉っぱがここまで生き生きとした色合いになるとは思いませんでした。
使用レンズはFA77です。
時計草は薄紫を基準に色合わせをして写しましたところ、葉っぱが若返ったような感じに写りました。
生き生きとしたグリーンが出せるのは、このカメラの組成の良さでしょうか。
使用レンズはタムロン90mmマクロです。
書込番号:14670038
3点

デジコミさん、こんにちは。月光花☆です。
素晴らしい発色ですね、山あじさい。時計草は初めて拝見致しました、まるでレオナルド・
ダヴィンチのヘリコプターをも連想させます(笑)
丁寧に写すとそれに呼応してくれるカメラって好いモンです。PENTAXのカメラはどれも
デジタル時代になりそこは生真面目に作られています。K20Dも含めてフラグシップ級の
カメラは本当にそう感じます♪
ボクもFA77oは使用しておりましたが、カリカリでない暖か味ある線描写においてトップ
クラスのレンズだと感じてます。実際写りもデジタルらしくない暖かい血が通っているか
のような〜タムロンは評判通りの流石な描写ですね♪
自然の緑描写に関しちゃ、デジコミさんの作品含めK20Dは秀逸だと今もボクはそう感じます。
一枚目、K20D & DA★16-50o
二枚目、K-7 & DA21mm
同じ緑でも条件もカメラも違えば写りは当然違います。カメラ、レンズの特性を見抜きその
利点を引き出し魅せるのがボクらカメラマンの努めでしょうか。日々精進の撮影は続く・・・
緑に拘らず、モノクロも大歓迎ですし引き続き、皆様からの作品御見せいただければ刺激に
なります、宜しくです♪
書込番号:14671733
4点

いやー、何か盛り上がってますね。
再度参入させてください。私はメインはN党なんですが、D2X以降のこってり感のある色合いがなかなか出ないので、風景写真や花を撮るときはK-20Dを使用しています。サブにK-200Dも使用しています。特に緑色の発色はペンタ独特のものがあり、かなりお気に入りです。
レンズ自体は金の出費を抑えるためにあまりいいレンズを持っていないのですが、レンズキット+サードパーティー(Sigma)のレンズを使用しています。
Nに比べて透明感がちょっと不足かなと思うこともあるのですが、色合い的には気に入っています。カスタムイメージは「鮮やか」だと鮮やか過ぎると思われるので、「ナチュラル」に設定しています。露出補正はその時に応じて行いますが、ほとんどは±0で撮影しています。Nに比べて-2/3程度暗めに写るので
その点は気に入っています。(Nの場合標準を-1/3としています)
去年京都へ行ったときの写真を貼っておきます。
これからも機会があればK20Dを持っていこうかと思っています。
書込番号:14671780
4点

皆様おばんです。
スレヌシ様、知らずに緑色のテーマに雪景色で失礼しました(^^;
と・・言う事で少し緑色をアップしますね。
書込番号:14673462
5点

皆さん、こんばんは。
スレを伸ばします。
5月に京都・梅小路公園内にある「朱雀の庭」で撮ってきました。
3枚目は、風があったので被写体ブレしてますが、雰囲気ってことで。(^_^;)
レンズは、TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1(272E)です。
書込番号:14673670
5点

こんにちは。月光花☆です。
>虹色仮面さん
ありがとうございます♪京都ですかぁ〜ボクも昨年、京都へは行きましてその時は
K-7で写しまくってました(笑)それも魚眼一本勝負です♪懐かしいなぁ〜
仰るようにK20Dも含め、緑色の発色はPENTAX独特ですねぇ〜ベルビア調に近い感じ
でしょうか。
K20Dのモノクロは既にアップしてますが素直なんですね。K-7のモノクロは同じ撮像素子
でもモノクロに特化したんじゃないかと感じるぐらい粒子感が好いんですよ(笑)
>ど田舎者さん
好い緑色ですねぇ〜やはりK20Dの緑は清々しいです。
>>緑色のテーマに
いえいえ、ただボクが緑色の発色に関してK20Dが好いモンですから緑に拘っていただけで
して他のカラー大歓迎ですよ♪でもこうしてお写真を拝見するとやっぱり緑好いなぁ〜
って感じちゃいます(笑)
>Kimama_Oyajiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=14585790/ImageID=1221493/
↑ありがとうございます♪中央花色が素敵な隠し味になっており緑の調和が好いですね。
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1(272E)の写りは定評がございますが、その通りの
写りだと感じます♪
K20Dのモノクロは現代風な綺麗なモノクロ路線だとすれば、K-7のモノクロはフィルムライク
な粒子感を出すノイズでございます。見比べてみてもそのモノクロ描写の思想の違いが感じ
られるかな(笑)最近のデジタルカメラでは異色なモノクロ描写を出せる数少ないカメラが
K-7かもしれません。
書込番号:14680149
4点

月光花☆さん今晩は、花菖蒲を写してきました。
このときはK10DとK20Dの写りの違いを確認するためだったのですが、同一の絞り・シャッター速度・ASA感度を選んでいません。
嫌いではないですが、厳密な違いと言うよりも感覚的ですが、やはり青よりでしょうか。
花の写真の場合はRAWで写し現像の勉強をして自分好みに仕上げたほうが良いのかなあと言う感じです。
1・2枚目はタムロン90mmマクロ(272E)です。
特に2枚目が青転びしてしまいました。
ただ、画素数の違いでしょうかK10DDより細密描写性は良いようですが、私の持っているプリンターでA4のプリントではその差はわかりにくいです。
3・4枚目はシグマAPO70〜300mmレンズを使用しました。
K10Dよりはアンダー目に映るようですが、ピンク色は良い感じで写ったようです。
もっと使えば自分なりに良さを引き出せそうな気がします。
書込番号:14717630
2点

月光花☆さん
皆さん今晩は
私もスレを延ばさせていただきます。
近所のお寺でハスの花の写してきました。
このときはK10DとK20Dの2台を交互に使いました。
写し比べようと思っていましたが写すのに夢中になり、撮り比べることが出来ない写真ばかりになってしまいました。
JPEG撮って出しです。
1枚目はFA☆300mmf4.5のレンズで写しましたが、被写体ブレなのか、手ぶれなのか微妙ぶれていますが、手持ちで1/30のシャッター速度で写すことが出来るとはK20Dは凄すぎます。
やはりK10Dよりは手ぶれ補正技術が進んでいるのでしょうか。
2枚目はタムロン90mmマクロで写しました何の特色のない定番の構図です。
3枚目はFA43リミッドで写しました。
ピンクも結構行けるかも。
書込番号:14808007
3点

K20Dを使っていますが、ここのクチコミを覗いてみたのは初めてです。
自分でもK20Dの緑は素晴らしいと思っていたので、同じように感じておられる方々がおられて嬉しくなってしまいました。
私も「緑の写真」を2枚ほどアップさせてください。
書込番号:14813518
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
忙しくて中々ご返信できずに申し訳ございません。素晴らしい作品を拝見できましてスレ冥利
につきます♪
>デジコミさん
K10Dはボクも所持しておりましたが、素直な発色で逆にチョイ物足りないと感じてました。
K20Dからその辺り、好い感じで発色するようで緑は青に関しちゃ好い感じですよねぇ〜
特に蓮の花は素晴らしい発色だと感じます。手振れ補正はK20Dになり進化しているのでしょう。
K-7を使用している印象から補正効果は新機種になれば成程、強力のようです♪
どちらにせよ、旧機種とはいえ、K20Dで写す世界は今の最新デジタルカメラと遜色ない画を
出せるとボクは感じてますよ♪
むしろレンズによる影響のほうが大きいかもしれませんね(笑)
>ジェイさん*さん
初めまして。作品ありがとうございます♪好い感じですねぇ〜緑!PENTAXの伝統!?緑と青の発色
は独特だとボクは感じてます。裏を返せばヤラセ色かもしれませんが、心象カラーとして観ると
それはそれで素晴らしいカラーかなと♪
ただ青に関しちゃ後継機K-7以降磨きがかかってます。なのでボク的に緑はこのK20Dが一つの
完成形かなと感じてます(笑)
緑と青、そこに特化した写真を2枚アップ♪
一枚目、魚眼にて
二枚目、FA35oにて
どちらも地元沖縄からお届けでございます。緑はガンガラーの谷はそれはそれは素晴らしい原生林
が生息している場所です。観光地としてあまりメジャーじゃございませんが、鍾乳洞が崩壊して
できた谷に生息する緑に眼が奪われること請け合い♪
沖縄へお越しの際、是非観光メニューに加えて下さいませ(笑)
青は沖縄が誇る美ら海水族館。そこのメイン水槽でございます。あまりにも定番なのですが、
ブルーに特化して撮影するのは案外難しいのですよ(笑)スポットライトが当たらず、水槽に
ブルーのみを写す場所をセレクトするのが難しいかったりします。K20Dじゃ高感度ノイズが
目立つので上げてもせいぜい400まで。FA35oはフル換算約50oですから見た目に一番近い画角
になりますから使いやすいレンズですよ♪
K20D、今も好いカメラだと思いますね、引き続きこれからも宜しくです、皆様♪
書込番号:14814539
3点

K20Dご愛用の皆様おばんです。
ここのスレは時々拝見させていただいておりますが、自分は今仕事の工期が迫りまして
カメラを構えている時間が取れなくてアップ出来る画像も有りません。
先日仕事をサボり蓮の花を撮りに出かけた時に目的の蓮が咲いていなくて寄り道にて
紅花を撮ろうと思ったら雨が降り出したので紅花は車中からパチリ。。(^^;
仕事をサボるとろくな事になりません(笑)
スレヌシ様>
巨大なガジュマルの木は魚眼レンズだからこそ迫力が伝わりますね。
自分は沖縄に行ったのは30数年前で首里城跡も門しかなかった頃です。
3日間でしたので定番の観光地しか回って来ませんでしたので沖縄らしい自然の渓谷など
見てみたいですが歳をとるに従い余裕が無くなって来ます。。(悲)
デジコミさん>
蓮の花が綺麗ですね、3枚目のが特に色が綺麗です。
自分も蓮の花を撮り比べようと、K10DとK20Dを持参したのに蓮がまだ咲いておらずに
ガックリして帰って来ました。。仕事をサボって行った罰かも(笑)
K20Dの方が画素数が多い為なのか繊細でしっとりした色合いが出るような感じがします。
ジェイさん*>
始めまして、 上高地綺麗ですね。
風景はK20Dの画像がたまらなくいいですね〜(^^;
2枚目の画像の松の木でしょうか、しっとりとして解像度も良く色もいいですね。
自分は、Sigma17-70f2.8-4.0HSMを使ってます。
書込番号:14829207
2点

>ど田舎者様
私のレンズはHSMなしの古いシグマ17-70です。旅行に持って行くには丁度よくてずっとこればっかりです(資金もない上に最近は時間もなくなってきました。年をとると時間はできるものだと思っていたのに・・・)。
因みに、これはカラマツだと思います。贔屓目かもしれませんが元画像だともっとクリアで気持よく見えます(^_^;)。
>スレヌシ様
数々のすばらしい写真をありがとうございます。
私も敬意を表して沖縄の写真を、今度は青系でアップしてみます(ちょっと古くて申し訳ありません)。
レンズは同じです。
書込番号:14832962
3点

皆様おばんです。
新しい画像も無く失礼します(^^;
ジェイさん*>
>(資金もない上に最近は時間もなくなってきました。年をとると時間はできるものだと思っ ていたのに・・・)。
まったく同感です。。(^^;
定年になったら、趣味の渓流釣りや撮影旅行などが出来る物と思ってましたがとんでもなく
動けなくなるまで働き詰めになりそうですし、退職金も無く老後がお先真っ暗です(悲)
また、自分もHSM無しの旧型のSigma17-70f2.8-4.5を使ってましたが手頃な中古のHSM付が
キタムラで出ていたので下取りに出そうと思ったら良品でも4000円と言われて止めました。
旧タイプも良い写りをするので、追加で購入してK10Dに旧タイプ、K20DにHSM付を常用レンズ
として使ってます。(16-50SDMは手が出ませんので)
書込番号:14833485
2点

月光花☆さん今晩は
庭に咲いた花です。
レンズは645 A 120mmマクロです。
今回は撮り比べとまでは行かないですが、K10Dよりピント合わせが難しいです。
ファインダーのマット面の違いなのか、画素数の違いなのか解りません。
多分画素数が多いのでよりピント精度が要求されるのだと思います。
AFのレンズで写せば良いのですが、マニュアルフォーカスが好きなので、ジャスピンで撮れたときの感動は何物にも代えられません。
キキョウはレンズの影響だと思いますが思ったより良い色の紫が出たように思います。
なんとか使いこなしたいと思う今日この頃です。
ご田舎者さん
錦糸梅が垣根にしているのですね。
こちらでは同じような花で、ビョウヤナギが垣根として使われています。
地域によって違うのでしょうか。
書込番号:14839255
2点

みなさん、おはようございます。
3連休の最終日に撮ってきました蓮です。
早朝から観蓮会が行われていましたが、出遅れました。
レンズは、K-xのWズームキットのDAL55-300mmです。
書込番号:14840195
3点

沖縄南部にある新原(みーばる)ビーチ。空と海ブルー、海の家イエロー、黄金トリオ♪ |
マリンブルーな海を一人占めだぞぉ〜(笑)まさに魚眼ならでわの世界♪ |
そのまま海へ突入! 濡れたならお終い、男気勝負だ、その甲斐あったぁ〜(笑) |
K-7も比較として昨年海へ持ち込んだ作品♪エメラルド・グリーン誕生の瞬間! |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
のんびりとレスが伸びていて好いですねぇ〜K20Dでの元気なお写真が励みになりまする(笑)
ご存じのようにK20Dはデビューから既に4年が経過しているワケでして。デジタルカメラの進化はそれこそアッという間。もちろん全てのシーンにおいて万能な撮影が目標なんでしょうけど
K20Dも時と場においては最新鋭のデジタルカメラに引けをとるもんじゃございません(笑)
ボクはもともとK10DからPENTAXに入った口です。当時はそれこそレンズ沼にも嵌りあれやこれや
沢山レンズを揃えました。でも気付いたんですね。レンズを沢山持っていても実際撮影時に
持って行けるレンズは限られているし、結局ズームレンズに頼ることになる。ならば潔く一本
のレンズでとことん写してやろう、ということで、撮影時を想定し所持するレンズは一本か
二本ぐらいになってます。現在メイン使用中のK-7、SONY α900 も同じ状況です。
デジタルカメラの進化に伴いカメラを買い替えるのも一つのスタイルですが、一つのカメラを
とことん、しゃぶり尽くす、このスレに投稿される皆さま方のスタイルもボクは大好きなんです。
新機種がナンボのもんじゃい、旧機種の実力をフルに写し出す、皆さま同様、ボクもK20Dの魅力を
再認識しましたぁ〜(笑)
>ど田舎者さん
ボクが今現在エースレンズとして使うのは魚眼、DA FISH-EYE 10-17mm です。魚眼でありながら
ズームレンズなのですが、歪んだ広角からそうじゃない広角まで描写できるレンズなんですね。
魚眼=キワモノ、と思われがちですが、けしてそうじゃない、超広角レンズとして構図、フレー
ミングを逆にきっちり写せればそれだけインパクトがある写真になると感じてます。
沖縄は緑と青が特に綺麗な処ですね。撮影の宝庫でもあるし写しきれないジレンマがあったり
します。そんな世界をPENTAX、SONYでボクは写し伝えるのでございます(笑)
今度は沖縄ブルーでK20D、しゃぶり尽くしてみますよん♪
>ジェイさん*さん
おおっ、美ら海水族館、カフェコーナーじゃございませんか♪ここはゆっくり、まったり巨大
水槽の魚を眺められるんで競争率高い場所ですね(笑)
沖縄グリーンから始めたK20Dスレですが、ブルーもまた素晴らしい発色をするカメラであること
を再認識しましたよ。普段K-7で撮影、恐らく今回の海写真もココを意識しなければK-7で撮影
していたところ(笑)あえてK20Dで沖縄ブルーを撮影してみましたが、やはりこのカメラ、
只モンじゃございません(笑)
>デジコミさん
いつもお花ありがとうございます♪ボクも基本マクロ撮影時はAF使用しません。PENTAXの50o
マクロを以前バシバシ使用しましたが、現在はもっぱらコシナのアポランター125oという幻
のレンズをαに装着し撮影しております(笑)
最近は名もなき葉や花の素朴な美しさを捉えるマクロ撮影ばかりでございます♪
>Kimama_Oyajiさん
蓮の花、ありがとうございます♪沖縄じゃ蓮がないので眺めるだけでございます(笑)
その繊細な花弁のスジ、この表現を如何に描写するのか、ココが肝なんですよねぇ〜
キットレンズでこの表現力、素晴らしい画だと感じまする♪
今回は沖縄ブルー三昧で♪
一眼レフを海へ持ってはいるのは、ある意味男気勝負一番です。それこそ濡れたら塩水ですし
一貫の終わり、まさに真剣勝負の世界なんですが、その分、好いショットが写せるんですね。
これだから写真ライフは止められません(笑)
それにしてもK-7と比較するとチョイあっさり気味なんだけどK20Dは好いブルーーじゃございま
せんこと?(笑)最新鋭のデジタルカメラにだって真っ向勝負できる内容だと感じます(爆)
全て沖縄南部、新原ビーチにて撮影。地元で知られる、綺麗な海ですし、波は穏やかでその透明度
にゃ驚きを隠せません♪観光側の西海岸線沿いじゃ絶対に観られない、まさに海の王道って
感じのビーチでっせ!
書込番号:14845271
4点

皆様おばんです。
スレヌシ様の沖縄と違い、当地も連日の湿気の多い暑さでまいっております。。(_ _;;;
最近はK20を持ち出す事が無かったのでアップ出来る画像が無く失礼しました。
デジコミさん>
桔梗はほんとにいい色出てますね。
K20は緑に青に紫系はいい色が出ると評判ですので合っているのかも知れませんね。
それに腕も良いのでしょうと思います。 マクロはピント幅がカミソリの刃のように
極薄なのでアップでは特に難しいですね。。自分はピント合わせに苦労してます(^^;
スレヌシ様>
さすが南国の海と言う感じで素晴らしいエメナルドグリーンですね!!
自分も魚眼はほしいのだけれど、何を撮ればよいのかと考えてしまい手が出ません(^^;
4枚目の地球の海と言う感じで好きな画角です。
さすがに旨く使いこなしていますね。
沖縄のエメナルドグリーンには負けますが、当地の山岳部源流のエメナルドグリーンを
写してきましたので負けじと・・(笑)
また、沖縄では絶対に見られない残雪の残る山と源流風景を緑色のテーマにアップ(^^;
余談ですが、3枚目の風景の中心に見える山小屋風の大きな建物は温泉で大浴場から
見る春・秋の風景は格別ですよ。(自分達お年寄りから見てですが・・)
レンズは全て、Siguma17-70mm2.8-4.0HSMです。
書込番号:14884473
3点

K20Dの凄みを感じるブルー♪チッチャな少年の大きなオーラーを感じます(笑) |
極楽空間で一休み〜♪ |
K-7、まさにディープブルーでしょ(笑) 海深いとディープ色なんです。 |
K-7、絵葉書なビーチでしょ♪昨年の残暑見舞いに使用しました(笑) |
ど田舎者さん、こんにちは。月光花☆です。
渓谷の川縁からの便りありがとうございます♪残雪なんかココ沖縄じゃ絶対観れませんもの(笑)
それにしても緑豊で好い処ですねぇ〜
K20DもK一桁シリーズもブルーとグリーンはPENTAXらしさが出ていて好きなんですよ、ボク♪
その発色だけに限って言えば、風景画スペシャルみたいなカメラですよね。
魚眼レンズはキワモノ系と思われがちですけれど、けしてそんなことございませんでしょ(笑)
基本、広角レンズとして扱えばなんら普通のレンズと変わりません。ましてPENTAXの魚眼は
他社には無い、ズームレンズですからその画角さえ把握してしまえば、歪みもコントロール
できますしボク自身、殆どこの魚眼レンズを常用しております♪
ど田舎者さんも是非使用して頂けたらなぁ〜と感じます!
今回K20Dと昨年撮影した同じビーチでのK-7との比較をアップします。全く同じ魚眼レンズです
けどどうでしょ。ボク自身はK20Dのブルー描写の方が好きなんですが、これは好みの問題でしょ(笑)
沖縄は四季がなく、夏と冬の2シーズンしか感じません。特に冬は殆ど曇り空でして夏の沖縄
ブルーは地元民にとっても写甲斐があるんですね。
ど田舎者さん、また皆様の夏だより、引き続きお待ちしておりま〜す♪
書込番号:14886583
4点

スレヌシ様、おばんです。
白い砂浜とエメラルドグリーンに青い空はまさに南国のイメージですね、素晴らしい。
所で、3枚目の画像は水平線が真っ直ぐなのでソフトで調整しているのでしょうか?
Pentaxはズーム魚眼ですが10-17mmの17mmはどう言う写りになるのでしょうか?
前から興味があるのですが実物は覗いた事が有りません。。(^^;
機会が有ればぜひアップをお願いします。
当地は山形県でも内陸なので海まで車で2時間は掛かりますので中々海の写真は撮る事
が無いです。
山のグリーンで失礼しますね(^^;
常用レンズのSigma17-70HSMです。
書込番号:14888622
3点

焦点距離17mmです。海に浮かぶソフトクリーム♪食べたい(笑) |
K-7焦点距離15mm 大人のデザートです、ムフフ〜(笑) |
K-7焦点距離17mm 魚眼だなんて言われなきゃ分からんでしょ(笑) |
K-7焦点距離17mm コッテリのブルー、青釣りです♪ |
ど田舎者さん、こんにちは。月光花☆です。
南国の陽射しが本土とは桁違いで強いですからブルーも映えます(笑)
それにしてもPENTAXのブルー描写は南国と相まってそりゃ好い色を
出してくれます♪
特にK20Dの”雅”はK-7ほどコッテリしないので風景画写のスペシャリスト
だと感じてますよ(笑)
>3枚目の画像は水平線が真っ直ぐなのでソフトで調整しているのでしょうか?
調整無しです、魚眼レンズは水平軸をレンズ中央に構図配置しますと歪みが
なくなり、広角レンズとして使用できる特徴がございます。
なので日の丸構図になりがちですが、魚眼の歪みを排除した超広角構図を選択
するときに使用してます(笑)
>10-17mmの17mmはどう言う写りになるのでしょうか?
17mm含め、焦点距離を変えた写真を(K-7での作品あり)アップしておきます。
基本、望遠域になればなるほど歪みも減りますので、画角と歪み、両者を比較検討
しながらの撮影になります。
この一点において、他社の単焦点魚眼とPENTAX魚眼との最大の違いがございます(笑)
山形の自然って澄んでますねぇ〜冷やっとした風を感じます♪
沖縄は熱帯ですから自ずと色彩もコッテリ暑苦しさまでも写し込むのでど田舎者さんの
お写真を拝見しているとあらためて日本はデッカイナァ〜と感じますね(笑)
それにしてもK20Dって今もっても好いカメラだと感じさせる描写です、ねっ皆さん!
一枚目、K20D
二、三、四枚目、K-7
全て魚眼レンズです(笑)
書込番号:14894094
3点

皆様おばんです。
新しい画像が無いので同じような画像で失礼します。
スレヌシ様お写真アップありがとうございます。
>魚眼レンズは水平軸をレンズ中央に構図配置しますと歪みが
なくなり、広角レンズとして使用できる特徴がございます。
そうなのですか。。魚眼レンズに悠著していた気持ちが大きく減りました。
そうは言っても何分、予算を作れないのでFAタイプの中古狙いになるかと(^^;
当地には水平線も地平線も見る事が出来ない為に難しいですね。
ただ今は、安くなった高感度のK-5に行くか、Sigma50-500mmに行くかと
最近まじめに悩んでおります(笑)
自分の使用目的は鳥さん用に500mmクラスの望遠レンズがほしいのと
70-300mmのSigmaとTamronがあるのでISOを3200〜6400が使えるK-5が良い
のか、いっその事C社かN社に行き500mmクラスの中古レンズの選択が増える
ので安く済ませるにはどうしようかと悩んでいる毎日でして。。。(^^;
書込番号:14900637
3点

月光花☆さん今晩は
新幹線の新神戸駅より徒歩10分くらいの所にある布引の滝です。
今回は緑と赤と銀色?の写真です。
1枚目は滝の岩肌がつやつやで銀の残し風に見えるような気がします。
2枚目は少し上流にある橋で、金属の橋に葛を巻き付けてそれ風にしています。
3枚目は更に上流に行く途中のモミジですが、今年の異常気象の影響でしょうか、もう色づいています。
3枚目は邪道だと思いますが、マニュアルフォーカスで意識的に少し後ろにピントを合わせています。
葉脈が現れないように写せば色がくすまないと思い試してみましたところ、良い感じの赤が出せたと思います。
レンズはDA12−24smcズームです。
ど田舎者さん
私も鳥の写真用に望遠レンズか高感度が使い物になるカメラを検討中です。
月光花☆さん
沖縄の青空の為にあるペンタのカメラでしょうか。
空にあるソフトクリームといい、エメラルドグリーンの海と言い、こちらでは見ることが出来ないすばらしい色ですね。
余談になりますが昔、車のセールスをしているとき、沖縄の人にヒーターの付いていない車を売ってくれと言われたときはびっくりしました。
暑いからクーラーだけで良いよと言っていましたが、冗談なのか本当なのか。
書込番号:14904609
4点

K20Dのブルーはやっぱり素敵だなと感じてます♪ |
巨砲、まだ出番なく待ち状態です(笑) |
まさにカラスなんですが、その性格を捉えた一枚だと感じてます(笑) |
日本の空を守る現役機種と言えばコレ、F15!お勤めご苦労サマです♪ |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>ど田舎者さん
同じ青がどこでも一緒じゃ、ツマランです(笑)各地其々の青があるからこそ四季
ある日本だとボクは感じます。なのでそちらの青は素敵だなと感じます♪
カメラ、場所、刻、全てのカメラマンが同じ写真しか残せないとしたらそれこそ
悲劇だと思います。各社様々な特色を出し、それを引き出すのがボクらカメラマン
の個性でしょ(笑)
他人がどう写そうと己の芯がブレさせしなければ、そこに写る画は全て好い画なん
だとボクは感じてます。
ボクの撮影スタイルに高感度は必要無しなので現代デジタルカメラとは無縁な生活
を送ってます。とはいえ被写体の条件によっては望遠域が必要なケースもございます
からボクならボディよりもレンズを優先させますねぇ〜(笑)
望遠域の圧縮撮影にAPS-Cが有利なのは百も承知なのですが、不利な条件になれば燃える性格
なのであえてフルサイズで挑んでます。ボクが狙うは航空機なんですが、現在SAL70400Gレンズ
400mmが最長でした。これにテレコン×1.4倍をかませているんで560mmで撮影してます。
ただこれでも足りなくてシグマの旧アポAF500mmF4.5を手に入れスタンバってます(笑)
>デジコミさん
新神戸駅は降りたことありますが、こんな場所が近くにあったんですねぇ〜寄れば好かったと
後悔先立たずなお写真ありがとうございます(笑)
関西は暑いとお聞きしておりましたが、エッ、もう紅葉が色づいているんですかぁ〜世の中、
秋なんですね。コチラ沖縄じゃまず観られませんよ(笑)その分、ブルーで頑張ります♪
沖縄でヒーターを使用しることは12月〜2月、それも数日間ぐらいですからねぇ〜(笑)実際、
クーラーというか除湿さえしっかりしてくれればと感じてます。なので冗談に聞こえない
ですよ(笑)
一枚目、K20Dにて魚眼。写真から伝わる感情ってあると思います。灼熱で乾燥した大地、そこ
でしっかり生きている”名も無き草”一本にボクは勇気を貰った感じです♪
二枚目、K20D&FA35mm これがα900に装着したシグマのアポAF500mmF4.5です。テレコンも
かましてますので大砲ですね、こりゃ(笑)
三枚目、α900&STF135mm このSTF135mmはAFがありませんのでMFで一発必中撮りです♪
ボク自身、連写にこだわらずなのでPENTAXやαで十分に生きていけます(笑)
四枚目、α900&SAL70400G テレコン使用で560mm相当で写してます。トリミングしていない証
として周辺光量落をあえて残してます(笑)
書込番号:14905962
5点

皆様、おばんです。
当地はジメジメと湿気が多く蒸し暑くて参ります。
本日はK20でひまわりの撮影に行こうと思ったら天気が悪く断念しました(^^;
仕方なく、K20には着けた事が無いTamron70-300mmで家の前にて撮りましたので
少し、このレンズも安い割にはまずまずでしょうか。
本日は青空は有りませんが緑は豊富ですので。。(^^;
スレヌシ様、α-900に500mmf4.5とは大変素晴らしい機材をお持ちなんですね。
風景などでも細部の画質を求めたらフルサイズになるのでしょうが、とてもとても
フルサイズ用のレンズが高くてフルサイズは雲の上の存在です。
フルサイズのボディ中古でも新品Sigma50-500mmが楽に買えますので。。(笑)
書込番号:14922997
2点

皆様今晩は
兵庫県の青空です。
主役はもちろん空。
脇役は雲。
その他ひまわり。
場所は小野市のひまわり公園ですが、すこし枯れかけていて遅かったようです。
過去に見たヒマワリの写っている写真の空はこんな感じだったと思いますが、当日はもう少し薄い青空です。
この辺が記憶色なのでしょうか。
週末しか写しに行けませんが、自己満足の写真が撮れたらUPしてみます。
月光花☆さん
α900のファインダーを覗いたときはびっくりしました。
ペンタでこのファインダーの付いたフルサイズが出れば良いのにと思っているのですがねえ。
現実には今の機材でなんとか野鳥を捉えようとがんばっているところです。
写真からは沖縄のブルーは湿度が少なくからっとしたような感じがします。
ど田舎者さん
山形の四季を感じさせる写真を拝見いたし、感動しています。
自宅にいながら皆様の写真を見て旅行に行けるならどこが良いか考えるのがこの所の日課です。
沖縄の空、御地のカモシカ等、見たい物ばかりです。
書込番号:14923578
1点

久しぶりに覗いてみたら、まだスレッドが伸びていてなんだか嬉しい気持ちになりました。
皆さんの写真を見ていると、それぞれのカラーが出ていて気持ちがいいですね。
今回は屋久島の写真をアップしてみます。
レンズはDA18-135WRです。(雨が多いとのことだったので調達してしまいました(^^))
普段使っているシグマの17-70に較べるとややクリアでないように感じるのですが、三脚を使って絞ればだいぶ違ったのかもしれませんね。
一応、全部緑です。
太鼓岩からのパノラマも撮ったのですが、18-135では気持ちのよい写真にはなりませんでした。
月光花☆さんの使っている10-17(や12-24など?)があるときっといいんだろうなと思ってしまいました。
書込番号:14925088
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
超亀レスで失礼致します。
>ど田舎者さん
コチラ沖縄は台風15号が通過し荒れ模様です。でも被害が最小限で収まり
ホッとしている最中です。
観光地で有名処を写すことより日常、ハッと気付かされる光景を写すほうが
よっぽど難しいとボクは感じてます。例えば植物園で写す写真よりも日常
近所で咲いている花をショットするほうが好きなんですよね(笑)
フルサイズの欠点はボディが大きい、重い、レンズもそれなりの重量ですから
持ち出すにゃ根性が要ります(笑)その点、PENTAXは軽量で持ち出せるから
重宝しますね。
>デジコミさん
ブルーは全国共通じゃ無いんですよね。だから写し甲斐がございます(笑)
沖縄でもひまわり咲くのですが、すぐに枯れちゃいます。やはり暑いのと
台風の影響でしょう。
記憶色って好いと思いますよ。それこそモノクロが脳内カラーで見た目通り
を再構築するんじゃないでしょうかね(笑)
基本、全てのカメラが同じ発色、同じ写りならメーカーは一社で宜しい、
ということになります。でも各社特色を生かす描写ですしカラーなんか
各色の特性があって楽しめますもん♪
沖縄のブルーは紫外線が強く関わっている感じです。実際は湿度が高く、ベタ
つく気候ですので東南アジア系の熱帯地方です(笑)
>ジェイさん*さん
屋久島からの便り、好いですねぇ〜グリーンが映えるK20Dらしい画でボクも
撮影に行きたいなぁ〜♪沖縄から屋久島って地図じゃ近いようですが、航路も
空路も直行便はございません。九州経由で行く感じなのでかなり遠い場所
なんですね(笑)
それでも行く価値ありだなと感じますのでいずれ訪れたいと思います(笑)
魚眼で写すとコレはコレで素晴らしい世界を魅せてくれそうな予感が致します♪
K20Dとα900とのブルー描写の差を比較でアップ致します(笑)
αのほうはEXIFが飛んじゃってます。同じブルーでも色相全く違いますでしょ♪
背景は海と空のブルーが融合してのカラー。こんなカフェでお茶できるなんて想像
しちゃうだけでワクワク(笑)
書込番号:14986191
4点

K20Dご愛用の皆様、おばんです。
当地は残暑がきつくて湿気の多い暑さで参ってます。
雨も夕立みたいにザーと来て30分ほどで止みますのでダムにも水が溜まりません。
最近は忙しくてK20Dを持ち出す時が無く本日も仕事の合間に家の前の花を写して
見ましたがナチュラルでは少し青被りしますが雅で写すとピンクや赤色の花が綺麗に
写り緑も綺麗になる事を発見して一人で喜んでおります。。今更ですが(^^;
デジコミさん>
当地は家の前にカモシカやお猿さんや近くまで熊さんも来ますが農家の人に取っては
天敵で野菜を食い荒らされますので喜んでいるのは農家でない自分達位です(笑)
ジェイさん*さん>
屋久島の石苔が綺麗な沢は見てみたいですね、ここまで見事なのは中々有りません。
自分もこう言う風景を撮りたいです(^^;
スレヌシ様>
いつも見事な青空ですね。
フルサイズ機に合うレンズは高くて買えませんが自分のE-3はフルサイズ機と同じ位
大きく重いです(笑)
書込番号:15014995
2点

皆様、こんにちは。
工事書類も提出が終り、仕事は一段落しましたが今度はあいにく雨の日が続き
何処にも行けずに居ります。。(^^;
まあ今の時期の四季は中途半端で何も撮るものが有りませんので小降りの時に
家の周りを写した物で失礼を。。。一応緑と言う事で(^^;
書込番号:15029485
1点

ど田舎者さん、こんにちは。月光花☆です。
最近、K20Dで写してません(笑)夏から秋モードに移行すると
沖縄でも日差しが変わるモンなんですね。ですからαの出番
が増えちゃって(汗)
ボクがフルサイズに拘るのはボケに対してなんですが、好い
ファインダーを持っているカメラが少ないのが現状です。
PENTAXのファインダーはAPS-Cサイズの中では良好なのですが
α900の至高のファインダーを覗いちゃうと歴然とした差が
生じるのも事実なんですよ♪
雨と緑の組み合わせは映えるハズなので秋雨もボクは大好き
です。そんなお写真も乙ですよねぇ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=14585790/ImageID=1297775/
↑コチラ背景のボケ(風に伴う被写体ブレ?)が絶妙でありFA50mm
のコストパフォーマンスが光ます♪
いつもの魚眼レンズから〜一枚(笑)
書込番号:15042218
2点

K20Dご愛用の皆様、おばんです。
今日は久々にK20Dを持ち出して秋の写真を写して来ました。
スレヌシ様とはまた違った秋の青空をアップして見ます。
また、スレヌシ様の沖縄には縁の無い雪国ならではの秋の風景です。
書込番号:15061723
3点


スレヌシ様今晩は
近所の田んぼのあぜ道に咲いている彼岸花です。今年は少し遅いようでこれからと言ったところでしょうか。
丁度草むらの中に良い色合いで咲いているのを見つけました。
レンズは SIGMA 17-70mm DC MACRO OS HSM です。
書込番号:15112536
1点

もう3年経ちましたか・・・。この間、X-E1やα7も保有したのですが、今ひとつ気持ちいい画像が撮れず手放してしまいました。でも20Dは手放せず現在に至る、です。最近忙しく、なかなか写真を撮りに出かけられないので、また昔の写真をアップしてみます。このスレはスレヌシさんの素晴らしい写真をはじめ、いい写真がたくさんありますから、20D好きの誰かの目にとまると嬉しいのですが・・・やっぱり緑はきれいに出ます。
書込番号:18737982
2点

.
うわぁー皆さん御免なさい。アップされていたことに気づきませんでした。
お詫び申し上げます、月光花☆です。
>ジェイさん*さん
ありがとうございます、3年ぶりの投稿。すっかり忘れていた此のスレに
戻して頂きありがとうございます(感謝)
いろいろ試されて、でもK20Dは手放せないお気持ちよく分かります。
ボクも未だに所持しています、でもココ最近撮影に持ち出していません(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=14585790/ImageID=2208870/
ハッとさせられる好い写真ですねぇ〜K20Dの真骨頂を魅させて頂きありがとう
ございます。
此のカメラ、風景スペシャルとして日中なら未だ他のカメラに表現力が
負けているとは感じません。むしろ凌駕する表現も可能だったりします。
当時は撮像素子の件で辛い立場だったK20Dですが、今こうして見返しても
立派に魅せられる表現力をもっていると思いますよねぇ〜♪
何はともあれ、好いカメラをお互い所持していることが嬉しい限りです!
>ど田舎者さん、デジコミさん
もうご覧になられていないとは思いますが、放置して大変申し訳ございません。
なぜアップに気が付かなかったのか、既に3年前となると思い返しても
思い出せません。
アップされた作品、緑の自然、素晴らしいと感じます♪日本の自然記録を
残すにゃ相応しいカメラだと思います♪
最近K20Dで撮影した写真はございませんが、沖縄の夏、まだ関東に住んでいた頃
の冬、対比でアップしてみました。
今年の夏はまたK20Dに頑張ってもらって好い写真を撮りまっせ(笑)
書込番号:18739309
2点

おお、気づいていただけましたか。スレヌシ様もお元気そうでなによりです(^^)
今回に引き続きまたはっとするような写真を見せて頂けそうなのでうれしい限りです。もうさすがに古い機種なので無理にとは申しませんが・・・ゆるゆると期待しておりますので・・・よろしくお願いいたします。
書込番号:18740981
0点

ジェイさん*さん、ご返信ありがとうございます。月光花☆です。
そうですよねぇ〜K20Dは発売当初に購入しましたからもう7年間の
お付き合いです(笑)
未だに故障知らずで現役稼働していますが、デジタル世界で7年と
いうと相当時代遅れのスペックってことになりますよね。
でも出す画はけして古びていませんし、ブラインドテストなら
K20Dは今も現役機種と区別つかないかも♪
>ゆるゆると期待しておりますので・・・
ゆるりと撮影していきますのでお待ちくださいまし〜(笑)
それでは再会するその日までお互いK20Dを使い尽くしましょ!
グッド・ショットをば〜〜〜
書込番号:18741482
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
カメラもレンズもヤフオクで手に入れました。K20Dプレミアムの姿に「欲しい」「欲しい」の思いがつのって購入しました。FA28〜105 F3.2〜4.5 新品58ミリネジこみフ‐ド付です。到着した直後にファインダー、ミラー室、映像素子の汚れについて素人の検査。ファインダーに小さなゴミがあるだけで他は問題ないと判断しました。
関東は雨が降り続き写真を楽しむにはあいにくに天候です。本日昼前から明るくなってきたので本当の試し撮りです。使ったレンズは付属のレンズではなく、これまたヤフオクで落札した古いレンズです。PENTAX-FA 28-70mm AL MACROです。全域F4.0のレンズです。オートフォーカスが可能なレンズですが、マクロではピント合わせが厳しく殆どマニュアルフォーカスで撮影しました。RAWを現像しています。補正は一切おこなっていません。
10点

久々の晴れ間ですね
雨垂れにご注意くださいね
書込番号:17608164
2点

こんばんは^^
k20Dは、近年評判が良くなってて見直されつつありますから、良いお買いものですよね。
発売当初はシモスとかサムスンの素子を採用しているから画質悪いとかいじめられてましたが、最近は個性的で評判が良くなってるようですね。
とっても素直なお写真で素敵だなと思いました。
書込番号:17613148
2点

今日も雨です。午前中,雨の中預かっているチワワの散歩を2回行いました。途中でうんちをするのですが一回目はやらなかったからです。預かりもの犬ですから気をつかいます。
探していたレンズが昨日届きました。新品です。安いのが取り柄です。ネットで探していたのですが見つからず、やっと当コムの口コミがヒントとなって購入出来ました。富士カメラさんです。
昼過ぎに少し明るくなりました。急いで隣の畑で試し撮り。このレンズはマニュアルフォーカスですがKマウントだけがオートフォーカスの機能を除き使えるとの説明です。結局10分位でまた雨が・・・。結局前と同じような写真になってしまいました。ご免なさい。
書込番号:17618766
2点

おはようございます。
チタンカラー素敵ですね。
おっしゃられる通り、安くて良い機材はたくさん埋もれてると思いました。
雨の中、風邪をひかないように写真撮りがんばってください。
僕は昨日、体調悪く救急車で運ばれまして体調が回復したら、
お外でもって
自然の花や昆虫を素直な心で撮って
まいりたいと思いました。
書込番号:17621093
1点

hikoukituushinさん、すべての皆さんさん、ありがとうございます。
すべての皆さんさん、体調を崩されたとの事、ご自愛を。私もリタイヤしてから1年ほど某半島を遊び回っていました。その時の精神的なストレスなどで体調を崩しました。だいぶ良くなりました。81キロの体重が67キロまで落ちて・・・現在は75キロになっていますが。
さて、犬の散歩はつれあいに任せて、サッカーをみて、それから裏の畑で撮影です。レンズはヤフオク組のRIKOH 135ミリ F2.8です。立派な円筒形の革ケースに入っていました。どのくらい前のレンズか想像できません。フィルム時代は一眼はニコン党でしたので。
革ケースを含めて経年化がそんなに感じられません。レンズも全くカビやくもりなどのトラブルも無しです。価格交渉のアイコンが付いていたのでダメ元で Pentax DA L 55-300 ED 純正フード付と2本購入の交渉を行い、2本で17500円で購入しました。出品者が私と同郷という縁で無料で届けてくれました。
レンズ沼という言葉があるそうですが、片足を突っ込みそうです。でもKマウントは安いので何とかなりそうです。
東洋リビングの140リットルの防湿庫がアウトレットで手に入ったのでまだまだ余裕はあります。
このレンズも完全なマニュアルレンズですが補正ボタンも使用可能で、なんといってもグリーンボタンで適正な露出を示してくれるので楽しく撮影ができました。でもへたです。お二人様の写真も見せて下さい。待っています。
RAWを現像し補正はしていません。
書込番号:17621478
2点

カメラ大好き男さん
僕は実は一眼はk-5を一個だけ所有していて、レンズもちょびっだけ持ってます。
昨晩、緊急医療に運び込まれて点滴を打ってきましたので今日は安静にしてます。
書込番号:17621610
0点

K20Dをお使いの皆さまこんばんわ。
カメラ大好き男様
チタンカラー入手おめでとうございます。
いいカメラです。大切にしてあげてください。
私のは普通のK20Dですが、K10D・MXとともに現役です。
昨日丁度同じFA28-70 f4ALで撮影した写真があったので貼らせて頂きました。
軽くてお散歩にはいいレンズです。
すべての皆様
お大事に。
下手糞ですが「フォト蔵」というところにK20DやK10Dでの写真を上げております。
Exif等は消えないようにUPしておりますのでよろしければご覧下さい。(全て撮ってだしですが・・)
書込番号:17634126
1点

一週間預かっていたチワワが帰っていきました。またつれあいとの暮らしに戻りました。
梅雨に入ったとの報道ですが当地はにわか雨もなくかんかん照りです。少し日差しが弱くなったので隣の畑へ。畑はそんなに時間は過ぎていないのに変貌していました。盛りだった花が枯れ、また別な花が蕾から開花の準備です。
使ったレンズはマニュアルレンズの85ミリですがあわてて135ミリの表示になっています。もう少し寄れると100点ですが、残念。MACのiPHotoでRAWを現像しています。撮影時に露出をいじっていますがソフトでの補正はしていません。
書込番号:17635421
0点

忘れ物をしていました。ヤフオクでゲットした2本のレンズ。合計で送料込みで17500円でした。
RICOH XR RIKENON 1:2.8 135mmとPentax DA L 55-300 ED 純正フード付。
前者は試し撮りをして満足な結果でしたが後者を使うのを忘れていました。「あれも欲しい。これも欲しい。」のレンズ沼に片足を入れたようです。「欲しい」の後に「使う」がないといけません。反省です。
Pentax DA L 55-300 ED 純正フード付は現在、リコーのアウトレットで26800円。価格コムの最安値で37380円の値が付いています。譲ってくれた同郷の出品者の評価からインチキなレンズであるはずがありません。
というわけで先ほどの畑で再び撮影です。結果良いレンズであると確信できました。殆ど300ミリ、実質450ミリで撮っています。条件は先ほどと殆ど同じです。若干日差しが強くなり、SSが早く使えた事が手振れを防いでくれたと思います。
書込番号:17635583
0点

K20Dに愛着をお持ちの皆さんお久しぶりです。しばらく別な板で遊んできました。いろんな人がいますね。ちょっと分からない事があったので質問したら殆どの人は親切なのですがたまに「ネットで調べましょう」「この板の4つ前を読めば分かる」などと言って来た人がいました。声を荒げるのも大人げないので、こういう時は「ほめ殺し」が一番です。
さて昨日の日曜日「お宝鑑定団」の収録が当地で行われ、連れ合いと見てきました。会場はフラッシュ厳禁ですので画像は荒いです。今日は昨日と違って朝は雨がふり、梅雨の天気そのものです。午後になって雨の心配がなくなったので散歩がてら100枚ほど撮影しました。レンズは85ミリのマニュアルレンズです。「鑑定団」は別のレンズです。
書込番号:17654463
0点

ヤフオクでCOSINA 24mm F2.8MC MACROを手に入れました。コシナは現在、経営方針を変えて、安いレンズは造っていません。フォクトレンダーやカールツァイスのバカ高いレンズ群です。
今回ゲットしたのは2004年発売で希望小売り価格が30000円というレンズらしいです(情報が極端に少なくコシナのサイトでも見つけられません)。でも手に取ってみても安っぽい感じはしません。マウントは金属ですし、小さいレンズの割にはズッシリ感もあります。ペンタックスKマウントでA付きですのでオートフォーカス以外の機能は全て使えそうです。しかしカメラがこのレンズを認識しません。何故か後で気がついたのですが、50_レンズになっていました。ペンタックス用に造ったレンズなのに。カメラの頭脳に組み込まれていないレンズですね。
朝の涼しいうちに試し撮りです。マクロの名のとおり、寄れるレンズです。
私のK3フレミアムが例のバタバタ問題で同じくヤフオク組の100ミリ マクロと一緒に入院中なのでもっぱらこのカメラを使っています。私は何故かシルバー色に惹かれます。それもバッテリーグリップの付属したごついカメラに。
書込番号:17784715
1点

土日に悪天候続きだったのですが
ようやく撮影できました、今年の梅。
五分咲きくらいでしょうか。
あれ、
梅ですよね…?
桜?
K5iisユーザーですが、最近はなぜかK10DもしくはK20Dを持ち出します。
K20Dの発色は素敵です。
DA70mmと。
書込番号:18584151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





