PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ゴミの付着

2009/01/24 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 dong6688さん
クチコミ投稿数:17件

PENTAX K20Dの説明書にイメージセンサーゴミ付着を対策:1、ダストリムーバルが搭載されている。2、イメージセンサークリーニングキット(別売)。1だけすれば大丈夫ですか?
ご教授下さい。

書込番号:8982206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/24 15:50(1年以上前)

1のダストリムーバルだけでは、はっきり云ってゴミ対策には不十分だと思うので、
2のクリーニングキットを数ヶ月に一度くらいの割合でされるのが良いかと。

ショップでこのクリーニングキットを買うときには、「センサーを傷つけたら大変
なことになるので、止めた方が良いですよ」と云われたけど、ペンタックスの人は、
「センサーが傷つくことなどなかなかないので、どんどんクリーニングしてくださ
い」と云われ、頑張ってクリーニングしてみました。

今まで5〜6回センサークリーニングしましたが、それほど神経質になることもなく、
ゴミがとれ、きれいになりましたよ。コツとしては、ペッタン棒を強くセンサーに
押さえつけないことかな。ていねいにすれば、ほとんどのゴミはとれると思います。

書込番号:8982456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/01/24 16:23(1年以上前)

dong6688さん、こんにちは。

私は無水エタノールでクリーニングしてますが、akira.512bbさんの仰っる「ペッタン棒」も おすすめです。

めんどくさがりなので、なんとか「ダストリムーバル」の効果を少しでも良くしようと、カメラをテーブル等に押し付けながらやってます。
(ダストリムーバルをする時に手持ちだとトルクリアクションで手ぶれします、するとゴミ取り効果が少し悪くなりますので。)
横着するために一生懸命です!(^^;)

書込番号:8982596

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/01/24 16:38(1年以上前)

私の場合、ペッタン棒は購入していますが、一度も使ったことがありません。
K20Dの場合、イメージセンサーがコーティングされていて、
ゴミがついてもブロアで吹けばゴミが飛んでいってしまうほど
付着しにくいと思いますよ。

ただ、あまりにも汚い場合にはブロアで他のゴミを運んできてしまう恐れも
ありますので、そういう場合にはペッタン棒がいいと思います。

書込番号:8982677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/24 16:39(1年以上前)

PENTAX機は使っていませんが、
はたまにどうしてもゴミが取れない場合に使ってます。

万一粘着性のゴミが付いた場合は「ペッタン棒」等を使わないと取れないですね。
どのメーカーのカメラでも。
(OLYMPUSはゴミが付いていても写りこみにくい(結像しにくい)ようですが。)

書込番号:8982679

ナイスクチコミ!0


スレ主 dong6688さん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/24 23:18(1年以上前)

エアブロアーを使ったらどうですか?

書込番号:8984819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/24 23:25(1年以上前)

>エアブロアーを使ったらどうですか?

ガス式のブロワーのことでしょうか?

ガス式の場合、気化せずに液が噴出することがあるので使わない方がいいです。
(私は絶対に使いません。)

カメラ用のゴム製のブロワーを使いますが、
粘着性のゴミの場合はブロワーでも取れない場合があります。

書込番号:8984863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました。

2009/01/24 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:2件

昨年の暮にK20DとDA18-250mmを同時に購入しました。
このクチコミを見ていたら、評判の良いFA35mmF2ALが欲しくなり最近手に入れました。もっぱら子供の写真撮りばかりです。しかしなかなかきれいに撮れません。ボケた写真の連発です。室内でストロボを極力使わずに撮るにはどのような設定にすればいいのでしょうか。

書込番号:8983603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/24 20:03(1年以上前)

ISOを上げてシャッタースピードを稼ぐ。

書込番号:8983623

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/24 20:26(1年以上前)

僕だったら「FA35mmF2AL」でシャッタースピード優先1/60〜1/125以上に設定して写しますかね。
ここら辺に設定して撮って露出が足りなければ、感度を上げてみるといった感じかな。
僕は人物の場合止まっていたら1/60、ちょっとブレそうだなと思ったら1/125、動き物なら最低1/250、スポーツなどで止めて写したいなら1/500こんな感じのシャッタースピードを基準としているので。
ピントが来ないということに関しては、何枚も撮ってヒット率を上げればよいかと思います。

書込番号:8983733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/24 20:42(1年以上前)

なまきちさん こんにちは

 FA35mmF2購入おめでとうございます!

 もしかして室内の撮影で、お子様は近くで歩き回ったりしていない
 でしょうか?

 そのようなケースでは、どのメーカーの物でも困難だと思われます
 が、どうでしょうか?

 基本的には、AVモードでF2.0に近い数値で、シャッター速度が1/100sec
 位を目標に、感度を上げていく感じになると思います〜。

書込番号:8983803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/01/24 21:21(1年以上前)

別機種

シロイルカ

被写体の種類が違いますがF2で撮影した物を貼っておきますね。

このシロイルカはほぼ同じ動きをしていたので
動きを読んだ上で少し流して撮っています。
被写体が動くときは流し撮りも試されるといいかもしれません。

あとはシャッタースピードを稼ぐために露出をアンダーにするとか・・・

書込番号:8984038

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/24 21:30(1年以上前)

当機種
当機種

-1補正で撮ると暗い画像になる

現像時に+補正かけて元に戻す

よく使う手ですが、デジタルはこういうことも出来ます。

1)撮影時に露出補正-1をかけておく→SSは倍早くなります(例)1/15→1/30
2)RAW現像時に露出補正+1〜1.2位かけて元に戻す。

ISOを無理に上げるよりも画質の損失が少ないように思います。
JPEGではやったことはありません。
サンプルはFA35F2です、本来ならISO800+F2.0で撮りたい所ですが、
SSを速くできるとISOを落とすことも少し絞ることも出来ます。

書込番号:8984094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/24 21:42(1年以上前)

なまきちさん、こんばんは。

普通に静物を撮ったらボケてないんですよね?
だったら機材の不良ではないんでしょう。

暑さ・寒さ・朝早い・夜遅い・の苦手なヘタレな私は今の時期、室内での子供撮りがほとんどになっているんですが・・・ホントっにヤツらはじっとしていません。四六時中、顔の筋肉ですら動かしています。
ですので、どーしたってブレますよ〜。
多分、ボケではなく被写体ブレです。
いろいろカスタムメニューとかISOとか触ったり、連射とかもしてみましたが・・・結局のところPモードでノーフラッシュで「数」を撮ります。
数十枚に1枚くらいはまとも(ブレてない)のが撮れますよ。

書込番号:8984183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/24 22:19(1年以上前)

皆さんのアドバイスありがとうございます。さっそく試してみます。

書込番号:8984441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:209件 PHOTOHITO 

皆さん、こんばんは。

 当方、最近は鳥さん撮りに凝っています。ミラーレンズf500mmのMF仕様を主に使っていますが、なかなかピントが合わず難儀しております。先日のスレのボーグ使いの「ふーーさん」の「クローズアップレンズ;AFアダプター*1.7仕様」も期待しましたが諦めました。

 地味にMFで撮っていますが、視力0.6で視度調節レバーは右MAXで使っている自分の視力を疑い始めてきました。

 上記の疑いもあり、過去スレで「ふーーさん」さんからキャッチ・イン・フォーカスのアドバイスを頂き先日、実行しようとLCD画面でキャッチ・イン・フォーカスを設定しリモートSWを押しても普通にレリーズしてしまいます。取説を何度も見直しましたが駄目です。

 前置きが長くなりましたがリモートSWはペンタ純正でないと駄目なのでしょうか?。ケチ心をだしキャノン製RS-80N3を使っています。ひょっとして安物買いのホニャララ・・だったのでしょうか。

 先輩諸氏、ご教授お願い致します。

書込番号:8970352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/01/22 00:47(1年以上前)

AFがCモードもしくはレリーズ優先になってるとか?

リモートSWはただのスイッチだと思いますけど。

書込番号:8970477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 PHOTOHITO 

2009/01/22 01:10(1年以上前)

猫の座布団さん、こんばんは。レスありがとうございます。

フォーカスモードは「AF.S」になっています。
「レリーズ優先」とは、どういう設定でしょうか?。少々、理解できません。すみません。

書込番号:8970562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/22 01:42(1年以上前)

美のP!さん、
こんにちは。
ミラーレンズって、もともとかなり暗い(F8以上?)ので、フォーカス機能が検知できるのですか? ほかのレンズで、試されましたか?
私も、大昔のシグマの600mmミラーレンズをもってますが、マニュアルでもフォーカスはかなりあわせにくいです。もちろん、明るい被写体であれば、改善はするのでしょうが・・・

書込番号:8970649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/22 01:43(1年以上前)

シャッター半押し時のAF切っていませんか?

書込番号:8970653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 PHOTOHITO 

2009/01/22 02:07(1年以上前)

MaplePecanさん、こんばんは。

 当方のレンズはケンコー製ミラー500mm/F6.3DXという代物です。F値が他メーカーのミラー500mmより明るいので、ピントの薄いミラーレンズの中でも特にピント合わせに難儀しており、あれこれ試行錯誤や裏技などを考えています。
 他にMFレンズやペンタレンズを持っておらず当レンズしか試せません。


Tomato Papaさん、こんばんは。

おっしゃる意味がよくわからずスミマセン。取説P112の通りに操作しておりますが、「シャッター半押し時のAF・・云々」が?です。

この機能は
1-MFレンズとペンタのAF/MF切り替え可能DA・FAレンズで、
2-リモートSWでシャッターを押し切った状態にしすれば
3-被写体に合焦すれば「自動でレリーズされる」という機能ではないのでしょうか?

シャッターボタン半押し云々というのは取説に無いのですけれど・・・。

書込番号:8970719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/22 05:49(1年以上前)

美のP!さん、こんばんは。

私の場合は、純正の リモートコントロールF ですが...

Cカスタム−16.リモコン時のAF が 1 オフ になってませんか?

これを 2 オン にすれば、フォーカスモードが AF.S で( AF.C 、MF のときは常にシャッターが切れます)、ドライブモードがリモコンのとき、リモコンのシャッターボタンを押しっ放しにして、MFレンズまたはレンズ側でAF/MF切り替え可能なAFレンズ(のレンズ側をMFに設定したもの)で、フォーカスリングを操作すると、合焦した瞬間にシャッターが切れます(Cカスタム−13.AFボタンの機能、14.シャッター半押しのAF の設定は関係ないです)。

まとめると...

 ・Cカスタム−16.リモコン時のAF を 2 オン にする
 ・フォーカスモードを AF.S にする
 ・ドライブモードを リモコン にする
 ・レンズ側の設定を MF にする
 ・リモコンのシャッターボタンを押しっ放しにして合焦させる

で如何でしょうか? ご参考まで (^^ゞ

書込番号:8970967

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/22 08:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

美のP!さんおはようございます。
キャッチ・イン・フォーカスは使用してないので解りませんが
>視度調節レバーは右MAXで
視度調節レバーは正しく合わされてますか?
私は0.1あるか無いかですがマックスでは無いですよ。
(年末にレーシック手術をしたので現在は違いますが)
視度調節レバーで合わない場合は視度調整レンズアダプターMとペンタックス67用の視度調整レンズを付けて調節する必要があります。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html
MFで撮られるのでしたらまずご自分の目にファインダーがあうようにしましょう。
それとピントだけでなくぶれてるんではないですか。
安物でも500mmは500mmですからね。
ふらついてる状態ではピント合わせは難しいでしょう。
fは6.3と書かれてますが副鏡があるので実際はもっと暗いです。
ケンコーのミラーレンズは天体望遠鏡のf値の計算方法だと思うので普通の望遠レンズのf値の計算では無いと思いますよ。
無論インチキではありません。
どの方法で計算するかだけの問題ですので。
ですのでカメラ側のアシストを期待するのは厳しいかもしれませんね。
後ケンコーのミラーレンズは安いのでピントリングの作りはMFレンズとは思えないほどちゃっちいです。
それとフードは付けておられますか。
800mmの方は特に必要は無いですが500mmの方は無いと厳しいそうですよ。
みなさんラバーフードを工夫して付けておられる見たいです。
(一番大きな物を逆さまに付けるとぴったりと付くそうです)
ピントリングがちゃっちいですが合わせられればそこそこ写りますよ。
500mmは持ってないのでケンコーの800mmのみらーで撮影した
アキアカネ、アオバズク、ハジロカイツブリ、ハクセキレイさんです。
K20Dよりレリーズタイムラグもファインダーも劣るK100Dにケンコーの500mmで飛んでるツバメさんを撮られる方もいらっしゃいますので頑張りましょう。

書込番号:8971172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 PHOTOHITO 

2009/01/22 08:39(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、おはようございます。レスを頂いた皆さんありがとうございます。

過去スレを読み漁って、結論が出せそうです。

1-ペンタ純正のケーブルSWはシャッター半押し機能があり、ケーブルSW使用でキャッチインフォーカスをする場合前記機能が必要。→社外品は通常レリーズは出来るがキャッチインフォーカスは出来ない。

2-全てのKマウントMFレンズ(社外品含む)がキャッチインフォーカス出来るとはかぎらない。

3-リモコンFを用い「リモコン時のAFをONにし・・・」作戦はリモコンFを持ってないので試しておらず・・・。

4-「シャッター半押しAFをOFFにし、背面のAFボタン押しながらシャッターを押す」作戦も当レンズではシャッター押したとたん通常にレリーズされる。

 上記結論が導き出せました。

世話のかかるレンズちゃんです。\30Kで買える代物なので文句はありませんが。

自身の視力検査と視度補正アイカップの世話になるのかな・・・。拡大アイカップが使えなくなりますが。

再度、ダメモトでクローズアップレンズとAFアダプター*1.7でAF化に挑戦してみようかな。

では、皆さん大変お世話になりました。

書込番号:8971202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/22 08:53(1年以上前)

別機種
別機種

Canon RS60-E3

コンパクトに収納

あ゙、「リモートSW」ってケーブルスイッチのことですか? 勘違いです。お恥ずかしい Σ( ̄Д ̄;)ガビーン!

私は、 Canon RS60-E3 を使ってますが、Cカスタム−14.シャッター半押しのAF を 1 オン 、フォーカスモードを AF.S 、レンズ側の設定を MF にすると、レリーズボタンをロックしてもシャッターが切れず、合焦時にシャッターが切れ、キャッチインフォーカスが機能します。

ご参考まで (^^ゞ

書込番号:8971236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 PHOTOHITO 

2009/01/22 09:08(1年以上前)

Ken-sanさん、おはようございます。どうやらすれ違いになったようで・・・。

視度調節は晴れた日に外に出て太陽光のしたで再調整したいと思っています。今年、運転免許の更新があり視力も疑わしいのでこちらも検査するつもりです。(酒飲んだ後はMFしずらいですね。当たり前ですが・・(爆)。

F値6.3の件も了解しております。光の状態次第でフォーカスエイドの合焦マークが機能したりしなかったりで、やはり暗いレンズなんだな。とは思っていました。おっしゃるとおりカメラ側アシストを期待しないほうがいいですね。(AF化への工作心がウズウズしておりますが。)

フードはポリプロピレン製t=0.75mmシートでL=300mmのロングフードをDIYし撮影現場では周りの方々にウケています。

当レンズで素晴らしい作例を挙げている方もいるのでピントレンズの仕様がMFしずらいですがチャレンジ精神は湧いてきますね。

いろいろとアドバイスありがとうございました。
 ではハッピーなフォトライフを!・・・。(=^.^=)

書込番号:8971269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 PHOTOHITO 

2009/01/22 09:27(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、またまたありがとうございます。

「ケーブルSW」表現の件、「リモートSW」と表現してしまい混乱を招きすみません。

ケーブルSW「キャノンRS60-E3」。
 私もペンタ純正より安いので使っています。

と、いう事はペンタ純正でなくてもキャッチインフォーカスに使える訳ですね。

残る疑いはやはり当ミラーちゃんですね。暗いのが原因か?。

しかしケーブルSWのボタンを押した瞬間に普通にレリーズされてしまうのです・・(謎)。

書込番号:8971331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/22 12:08(1年以上前)

こんにちは
皆さんのおっしゃる設定で出来ないのであればレンズ側の問題でしょうね
カメラ側のマウントの電気接点がショートされていないためレンズ装着を認識出来ないのだと思います
見た目には装着されていますが、、、

裏技としてはカメラとレンズの間にアルミホイルを挟み込ませマウントの電気接点をショートさせてあげると
キャッチインフォーカスが使えると思いますよ、、、自己責任ですけどw

書込番号:8971796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/01/22 12:51(1年以上前)

美のP!さん 
はじめまして。
キャッチインフォーかすについては私はなにもコメントできないのですが

以下のコメントについてですが
>>視度補正アイカップの世話になるのかな・・・。
>>拡大アイカップが使えなくなりますが。

私も目が悪いので視度調整レンズを使っています。
(その時もこちらでお世話になりました^^)

けどそれでもMFはうまく使えない事が多いです^^;腕の問題&被写体が子供><
で、以前ペンタックスさんに視度調節レンズを買う時に
こういう目が悪い私でもおすすめな物はありますか?と聞いたところ
マグニファイヤー?アー?を勧められました。
視度調整機能と拡大機能が一つになったものらしいです
一度調べて見てくださいね^^

書込番号:8971964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 PHOTOHITO 

2009/01/22 15:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元の姿

ウケ狙いでLレンズ風にテーピング

\百均迷彩バンダナを巻いてフィールド仕様

Tomato Papaさん、レスありがとうございます。

 光明が見えてきました!。そういえば過去スレで接点の事が言われていたのを思い出しました。アドバイス通り接点とレンズ側フランジの間に擬似信号を送る為のアルミホイルを介しました。これで共通コモンが短絡したらしくケーブルSWをONしてもレリーズされなくなりました(喜)。

 生憎、雨天のため満足出来るキャッチインテストが出来ませんので晴天の日に追い込んでみたいです。ピンの薄い当レンズがどこまでキャッチインを使えるか楽しみです。

 使える様ならレンズ側Tマウントのクロクロメート?風の表面処理をリューターとペーパーとピカールで落としたいと思います。


あまだれぽったん さん、レスありがとうございます。

 そういえばそんな純正アイテムがありましたね。まだ自身の視力検査をしていないので必要かどうかわかりませんが情報提供ありがとうございます。無駄な出費にならずに済みそうです。助かります。

 今回、当スレテーマを調べているうち過去スレから物欲を刺激するアイテムを見つけてしまいました。
 それは、ケーブルSW兼リモコン機能を有するベルボンの「マルチほにゃらら・・」という代物です。
 ケーブルSW部本体を切り離しリモコンにもなりペンタ純正と違い電池交換もできリモコン送信距離が一説によると50M位も可能というアイテムです。
 背面部リモコン受信部があるK10・20Dでは遊べそうです。(インターバルタイマーも遊べそう)。アウトドア遊びに最適なお遊び機能です
 早くに知っていれば〜!(泣)。今度買おう!。

 今、一番に物欲を刺激されているのが「ふーーさん」さんの影響で「ボーグ77EDU+ペンタAF仕様」ですが・・・。

 皆さん、いろいろお世話になりました。晴天の日にキャッチインを追い込みたいと思います。
ではハッピーなフォトライフを!・・・。(=^.^=)

書込番号:8972396

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/01/22 15:24(1年以上前)

>美のP!さん 

けっこうウケました。
面白いですね。

書込番号:8972476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/22 15:27(1年以上前)

良い方向に向かったみたいで良かったですね〜

でも人に勧める時は必ず「自己責任で」ってつけて下さいね(笑)

書込番号:8972489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 PHOTOHITO 

2009/01/22 15:55(1年以上前)

当機種
当機種

もっとピンを詰めたい。ノートリミング

同。6M相当にトリミング

n@kkyさん、こんにちは。

ウケたと言うのは、「なんちゃってLレンズ風フード」ですか?。
撮影地ではこれが名刺の代わりになり沢山のベテラン鳥屋さんと知り合いになりました。
野鳥の会会員でマスコミ出演多数の大先生も、ひっかかりウケていました。

Tomato Papaさん、お世話になりました。
「自己責任・・」の件、了解しました。

書込番号:8972563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/22 16:27(1年以上前)

そうそう書き忘れましたがケーブルスイッチ使わなくても
カメラのレリーズボタンだけでキャッチインフォーカスできますよ
手持の場合はこちらの方が便利です

書込番号:8972680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 PHOTOHITO 

2009/01/22 16:53(1年以上前)

Tomato Papaさん、またまたありがとうございます。

 カスタム14「シャッター半押しAFをOFF」で「背面AFボタン押しながら」+「シャッターを押しながら」=「ピント合焦させて自動レリーズ」ですか?。

 ケーブルSWが無い時の緊急手段として考えています。
フィールドでは何時・何が、起きるか(シャッターチャンス等)わからないので背面LCDで設定変更するよりケーブルSWをOFFにして撮影に挑むほうがチャンスに強いと思うからです。(そんなにシャッターチャンスって無いのですけど・・・)。

 では。(=^.^=)


書込番号:8972772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/22 17:02(1年以上前)

>カスタム14「シャッター半押しAFをOFF」で「背面AFボタン押しながら」+「シャッターを押しながら」=「ピント合焦させて自動レリーズ」ですか?

そうですね普段親指AFを使われているならそれで問題ないです
シャッター半押しAFをオンにしているならAFボタンは押さなくてもいいんですよ

あと設定していると思いますが「36.絞りリングの使用」を許可にしておかないとレリーズできませんよ
初期設定では禁止になっています

書込番号:8972805

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 リモートコントロールFについて

2009/01/22 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 cj3bjh4さん
クチコミ投稿数:2件

教えてください。
リモコン時にAFが作動せずにシャッターがおちます。
取説ではAFを行った後シャッターが落ちるとありますが、
私のはピントが合わないままいくらでも
シャッターが落ちます。
なにが問題なんでしょうか?
それともこんなもんなんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:8974349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/22 22:35(1年以上前)

ちゃんと読みましたか?
取説の74ページ載っていますよ

書込番号:8974443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2009/01/22 22:47(1年以上前)

ci3bih4さん、こんばんは。

背面LCDでCカスタムメニューの「16-リモコン時のAF」で「1-オフ」/「2-オン」を選択します。

パニッくっている時は、なかなか取説から見つけられませんが故障ではないですよ。
落ち着いたら取説から見つけられます。

書込番号:8974559

ナイスクチコミ!1


スレ主 cj3bjh4さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/22 23:07(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。
取説の通り設定を
いたしましたが、
AFが作動する気配もありませんでしたので
PENTAXに聞いてみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:8974696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/24 08:32(1年以上前)

AF-Cにしてるからっていうオチじゃないのかな。

前に同じような話がありました。

書込番号:8980760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PENTAX K20D の性能

2009/01/24 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 dong6688さん
クチコミ投稿数:17件

今週PENTAX K20Dを買って、初めての一眼レフカメラを撮影として、なかなか上手に取れないと思いますが、(入門から)ネット上にデジタル一眼レフ上手に取れるように分かりやすいお勧めの図画添付文章などありますか?教えて頂ければ、助かりますので、宜しくお願い致します。(動画機能欲しいですが、残念ながらついてないですね!どう思いますか?)

書込番号:8979999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/01/24 01:21(1年以上前)

 googleで「一眼レフ入門」とかって検索したら、
見切れないほどたくさんのカメラの勉強ができるサイトが
見つかりますよ。最初は誰でも初心者ですから、
すぐに素晴らしい写真は撮れないかもしれませんが、
よく勉強してセンスを磨いて頑張ってください。

書込番号:8980098

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/01/24 01:50(1年以上前)

dong6688さん、こんばんは。
K20D購入おめでとうございます。
まずはこの辺りに一度目を通されてみては如何でしょうか?

http://digiichi.pentax.jp/
http://dowjow.com/workshop/

デジイチの重量で動画機能、撮影は厳しそうですが、
あったら面白いだろうなとは思います。
でも、この機能で本体の価格が跳ね上がるようならいらないと思います。
多分最初面白くて使うだけの機能かなと。
(私の場合、コンデジでも動画機能使わないってのがありますが)

書込番号:8980177

ナイスクチコミ!0


スレ主 dong6688さん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/24 02:05(1年以上前)

カメラマンライダーさんとやむ1さんは早速お返事頂いて、ありがとうございました。

書込番号:8980213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/24 07:37(1年以上前)

ニコンのサイトですが、こちらも役立つと思います。

http://dowjow.com/workshop/

書込番号:8980607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

値段がこなれませんね

2008/12/25 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D&DA18-250キット

クチコミ投稿数:2件

K200Dは流通在庫のみで価格UP気ですが、引き換え取り得の無い様に見えるK20Dの価格down傾向は弱含みですね。量販店の中にはk20dは当然にしてもk20dのカタログさえ店頭に陳列していない有様です。k20dを含めたペンタックスデジイチの戦略に関してご存知の方、乞御教授。
戦前戦後の製品能力を見ればN社(軍艦の測距儀作成)やC社(コピー屋?)遥かにを凌駕していると思えますので。

書込番号:8837856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/12/25 18:18(1年以上前)

現在は後塵拝んでますけど
って言うのは置いといて、現在各社のボディと比べ、これといったウリが無くなったからではないですかね
安くするしか手がないってやつです
余程の後継機を作り出さなければ

書込番号:8837878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/12/27 23:18(1年以上前)

過去の日経の記事によれば、ペンタを買収したHOYAの役員が、あまりにペンタのカメラが売れないので困っているとのこと。

もうしばらくすれば、この不況も相まって、投売りでも何でも在庫一層セールをやらざるを得ない状況にまで追い込まれるものと予想しています。

ペンタの絵づくりの姿勢は好きなので、3月ぐらいになったらK20Dを購入しようかと考えています。まあ、そのころにはリコー当たりの高級コンパクトカメラを楽に下回るぐらいの金額になっていることも十分あり得るかと。

それに、現在のペンタの置かれている経営環境を考えると、D90や50Dを凌駕するカメラ(K30D?)をおいそれと投入できるとは思えないので、しばらくK20Dがフラグシップでがんばってくれるかも、という淡い期待もあったりします。

書込番号:8848318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/08 21:33(1年以上前)

ペンタックスはかつては一眼レフのシェアにおいては他社を圧倒していた時期もあったのですが、今ではすっかりニコンやキャノンにデジタル一眼のシェアでは追い抜かれてしまっていますね。
しかし、その画質はニコンやキャノンを上回るように思います。
ペンタックスに欠けているのはニコンやキャノンのような連射能力やオートフォーカスのスピードでしょう。
つまり足回りが強化されれば、ペンタックスのデジタル一眼はもともとの画質が良いだけにきっと売れると思います。

でも写真愛好家としてはカメラ本体が安くレンズも他社に比べてそこそこ安く、画質がトップクラスのペンタックスのようなメーカーはありがたい存在ですね。

書込番号:8905210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 PENTAX K20D&DA18-250キットのオーナーPENTAX K20D&DA18-250キットの満足度4

2009/01/11 20:12(1年以上前)

初めまして、アスコセンダさん。

>ペンタックスはかつては一眼レフのシェアにおいては他社を圧倒していた時期もあったのですが、今ではすっかりニコンやキャノンにデジタル一眼のシェアでは追い抜かれてしまっていますね。

>連射能力やオートフォーカスのスピードでしょう。

 一眼レフ専門メーカだった頃のペンタックス(旭光学)を、ご存じの様ですね。
 私が、ペンタックスのカメラを使用した経験から市場を失った原因は連写性能、自動焦点ではないと思いますね。
 カタログでは、良いカメラの様に感じるのですが、ミノルタのカメラを使用者の私にしてみると実際に購入して使い込んでいくと、出来の悪さ、設計のあまさを感じて使う気がしなくなるカメラなのです。そして、関連機器の充実度も問題でした。
 K20Dも同様な点が見られます。
 K200Dも含め防滴ボディを複数発売しているのに、5〜6万円程度の標準防滴レンズすら発売していない状況に見られる様に、どんな人を狙ったカメラなの?どの様な特徴を出したいの?と思われてしまっているのでは?
 K20Dでは、何故、標準のUSBケーブルを接続出来ない専用接続口にしているのか?せっかく2.7型液晶モニタに露出情報を表示出来るのに操作ダイヤルを回すと表示が消えるの?ボディ上部のダイヤルがいつの間にかMからずれていたりなど、オリンパス製一眼レフを使用している私には、やっぱりペンタックスと思えてしまいます。
 こんな事を感じさせるカメラは、K20Dだけの事なのかなあ?それともペンタックスユーザーは、希望、要望などを伝えていないのか?消費者からの意見をペンタックスが聞き入れないのかどちらかが原因の様に思えます。
 オリンパスは、消費者の声を製品に反映していますよ。

書込番号:8920119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/23 23:09(1年以上前)

昨日比で最安値が3,900円安。ボディやレンズ単体の値下がりはほとんど無いのにこのレンズキットだけ値段が下がるのはどういう仕組みなのでしょうか。最早投売り、はまさかですよね。k30dの発表でもあったのでしょうか。

書込番号:8979324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング