
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 27 | 2009年1月12日 23:16 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月12日 22:40 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2009年1月12日 22:35 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月12日 00:07 |
![]() |
6 | 19 | 2009年1月11日 23:03 |
![]() ![]() |
27 | 26 | 2009年1月11日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
3年前にistDSを購入し子供の行事や旅行・散歩のお供に使っています。カメラに関しては基本的に素人です。途中2度故障しましたが5年保障に助けられ今も快調です。
ところが3年以上同じモデルを使っているのでそろそろ何か買いたい。最近のデジイチはどうなってるんだろう。手振れ補正ってどうなん??ということでK20Dを検討したのですが、なにかピーンと来ないのです。重い割りに連写もフォーカスもボチボチだしボディーや作動音に上質感が足りないような気が・・。そんなとき近所のカメラ店をのぞくと型落ちで激安になったEOS40Dを発見し心が揺らいでいます。
ちなみにDSには短焦点レンズを買い足し旅行・お散歩カメラで今後も愛用予定ですが、このようないい加減な買い足しはあとで後悔しそうで迷っています。K20Dの板に失礼な書き込みで恐縮です。複数メーカーをお使いの方は多いのでしょうか?
0点

はじめまして。ボクの所感ですが参考になればと思い・・・。
>3年以上同じモデルを使っているのでそろそろ何か買いたい。
とゆうことでしたら、DSを使い続けたほうが良いように思います。
使っていて不満を感じたり、現在のスペックでは物足りないと感じているワケではないって
ことですよね?
それと・・・。
K20Dには触った感じ、不満を感じているとゆう事でしょうか?
さらに、EOS40Dに揺らいでいる理由は価格でしょうか?
もう少し、「そろそろ何か買いたい」とゆう部分を考えてみてはいかがでしょうか?
そこに理由が見出せなければ買わないほうが良いと思いますよ。
書込番号:8868842
1点

キヤ子のところに行くの..?
浮気は好くないと思います。
書込番号:8868905
1点

各社なりに特徴があるので一通り使ってみてます。キヤノンから全面移行しまして、現在はニコンとソニーとフジとペンタックスとパナソニックとリコーとカシオかな?思えば持ちすぎですね。それぞれ適材適所です。
書込番号:8869167
1点

新年おめでとうございます。
以下個人的な思いです。
K10DとEOS40Dそれを買い換えてEOS50D持ってます。
確かに連写はキヤノンが凄いオートフォーカスも速い。でも出てくる絵が一番きれいなのがK10Dです。キヤノンは撮影した後PHOTOSHOPでいじり回して何とか。飛行機、レース、馬その他高速物を撮るのでなければ??です。
それと大きくて重いカメラもいいですが持ち歩きもしんどいです。
持ち歩かない時に限って素晴らしい被写体や光線の具合に出会います。
今k-mを考えてます。
書込番号:8869169
4点

私もキヤノンの1DmkIIと併用していますが
秒8.5コマが使って実感できるありがたさは新幹線、飛行機、レースぐらいですね
そして何よりLレンズのUSMモーターを搭載したIS付きの望遠レンズじゃないと
キヤノンに鞍替えする利点は魅力半減以下だと思います
よってポートレ・風景・スナップならK30D待ちで良いんじゃないですか?
タタミィも次は足回り(連射機能)の強化だと言い切ってましたから。
書込番号:8869202
3点

Birkin kentさん 皆さん
新年明けましておめでとうございます。
私もK10DとEOS40Dの両刀使いですがchyoujyaさんの言われるとおりだと思います。
手頃なお値段になったK20Dでいいのではないでしょうか?
風景撮りではK10Dの方が色のり、特に空の青がきれいに出ます。
☆レンズは持っていませんのでお手頃レンズばかりですが、お高いCanonのLレンズに匹敵
するような写真が出てきます。PENTAXで撮ったものはほとんど修正しなくてもきれいですが、
CanonはPicture styleを「風景」にすると色がケバくなり、「Standard」ではあっさりしすぎ
ていてそれなりに修正しないときれいな絵になりません。
私は付属のPicture styleエディタでPENTAXの発色に似せた「PENTAX」(^^ゞというPucture
styleを自作してEOS40Dに読み込ませて使っています。
それにCanonを使って目が肥えてくると必ずバカ高いLレンズを揃えたくなりますのでお金が
かかります。(^^ゞ
Canonの非LレンズならPENTAXのDAレンズ群の方が性能は上だと思っています。
AF速度、連写は確かに40Dに軍配が上がります。それと高感度ノイズの処理もCanonが上だと
思います。何をメインに撮影されるかでニーズは変わりますが手頃なレンズでISO100、
風景撮りならPENTAXの方がきれいです。
財布に優しくきれいな写真を撮るならPENTAXに軍配が上がると思っています。
書込番号:8869228
4点

明けましておめでとう御座います
DSの出す画に満足又は、好みの画だと感じていらっしゃるのならキヤノンの撮って出しの画は、つまらないと感じられると思いますよ(RAW撮りして加工すれば別)
小生は、Kマウント全て処分しましFマウントに乗り換えましたが、結局また舞い戻りました。
無精者の小生のとっては、JPEG撮って出しの画が好いのが一番です。
今の所 フォーサーズとKマウント・Fマウントの3マウント体制です。
K20Dは、好い画をやはり出してくれます。が、個体不良品に当たってしまったので正月明けの修理待ちになってます。
室内でのAFの迷い・遅さはK20Dでは、以前の機種と同程度にしか感じられませんが、K-mは改善されてる様な書き込みも有りますので大きさとAF性能でK-mを一度店頭で確認されたら如何でしょう??
書込番号:8869431
2点

ココに書き込んだらK20D、ペンタックスの悪口を言う人はいないと思いますよ。悪くても言いません。俺はK10Dのピントが不満ですが、K20Dに替えてから少しはましになりました。後は貴方の好きな方を選んだ方が良いと思います。
書込番号:8869533
3点

レンズ内テブレ補正のレンズを買い増せばけっこうな値段になりそうですが、
EOS40Dいいとおもいますよ〜
私もお金に余裕があればD40買ったと思います。
(今ならD90にするかな)
お金に余裕がなかったので、K200Dの買い増しでK20D買いました。
理由は安かったこと、レンズが使いまわせること、ボディ内テブレ補正だからでした。
連写とフォーカスは特に不満はないです。
(連射あまり使わないので)
Birkin kentさんが連写とフォーカスを重要視されるなら40Dでよいと思います。
書込番号:8869549
1点

Birkin kentさん
昨日、K-mを購入し
K-マウントに戻ってきました。
浮気されましても、Pentaxブルーの味は
忘れられませんでした。
書込番号:8869698
1点

Birkin kentさん 皆さん
新年明けましておめでとうございます。
買い換えるなら、K-mをオススメします(私は持ってませんが(^ ^;))。
理由は以下の通りです。
1、軽い。
ご使用がお子様の行事や旅行、お散歩、とのことですと、小型軽量ということが最重要ポイントではないかと思います。その点、K-mは世界最小、ご使用用途にはベストマッチだと思います(^O^)/
2、安い。
現在本体価格が価格コム最安値で4万6000円で手に入ります。40Dでは安い方のレンズキットでも8万7000円です。また、K−mなら今のレンズ資産も活用できますが、40Dではイチからそろえる必要があり、また手振れ補正は高額巨大な(キットレンズ除く)ISレンズでしか効きません。
3、楽しい。
K−mには各種デジタルフィルターがついていて、ご旅行先等でもいろいろと写真を見ながら簡単にフィルターを掛けて楽しむことができます。クロスフィルターで夜景などを撮ると一味違う写真が楽しめますよ。
と、いうわけで浮気をするくらいならK−mをオススメします(^O^)/
書込番号:8869920
1点

こんにちは。
K100DにEOS40Dを買い増ししたものです。連射速度とAF、AWBに期待しての購入です。
感想は期待していた点は全て満足できました。特に画像の消去などのレスポンスがとてもよくストレスは少ないと思います。
しかし・・・肝心な画質のほうがPENTAXのほうが好みでした。
少なくともJPEG撮って出しでLレンズなど高級レンズを使わない場合は、見た目にはPENTAXのほうが印象の良い画質を得られると感じます。
一度CANONの撮影会でLレンズ(70−200F4)をお借りしたときは納得の画を得ることが出来ました。しかし私の手持ちレンズ(18−55IS、55−250IS、50mmF1.8)ではK100D+DA50−200やFA35に及びません。
よって運動会など以外はかさばらず画も良いK100Dばかり持ち出す結果となりました。40DはDSとくらべればかなり大きいです。K20Dと比べても重さはあまり変わりませんが大きさは一回り違います。散歩カメラとしては・・・
現在K100Dがあちこち故障が出てきたのでK20DかK-mを検討しています。
手ブレ補正についてですがやはりボディ内臓が絶対良いと感じてます。最近はCANONキットレンズにはISが付きましたが単焦点は高価な望遠レンズにしか付きません。中望遠域の安価なレンズに付くと良いんですけどね。
言い尽くされてますが本体だけでなくレンズも軽量で安価、写りが良いのがPENTAXの売りですね。各社特徴がありますのでよく検討してみてはいかがですか?
皆さんの意見と重複しますがお役に立てばと思います。長文失礼しました。
書込番号:8870245
2点

istdsで十分だったって理由が何なのかで
どうしたら良いのか決まるんちゃうかな?
画質が十分だったってことなら
動作を重視してキャノン。
動作に不満がないのであれば
画質向上期待でk20dとかk-mとか。
特に不満ないなら次の機会にしたらええやん。
書込番号:8870247
1点

皆様 明けましておめでとうございます
さっそくたくさんのご返事いただきありがとうございます。
さて40Dが良いと思ったのはフォーカスの速さ。連写なんかDSとの比較だとまったく別物感が良いです。DSだと子供の運動会などでジージーとフォーカスが遅いです。それと作りが良いです。機械物として欲しい感が高まります。しかも私はデジタル物は型落ちを安く手に入れて長々使う場合が多く、40Dはちょうどいいタイミングに入っています。
反面、実際の撮影対象で動くのは子供程度。歴史的景観地区に住んでおり、撮影対象は動かないものが多く確かにフォーカス性能が生かせる機会が少ないですね。しかもK20Dにしろ40DにしろボディーだけでDS+レンズの重さなので結局出番が少なくなりそう。
つまりキャノンが欲しいというのは単なる機械好きの面が主ですね。ついでにk−mを見てきたのですがフォーカスは割と早いしDSより若干小さく手にフィットします。軽いし単三だし。
しかし、みなさん色々買ってみて自分なりの回答を持ちなのだと思うのですが3年DSだけでループしてるので自分なりの座標軸が無い。周りの進化が良くわからないです。やっぱこりゃとりあえずk20Dかk−m買ってみるかな?? いずれにしろもっと勉強しないといけませんね。
書込番号:8870341
0点

新年おめでとうございます。
元DSユーザなので、ちょっと思うことを、、、。
(ちなみに履歴は
Ds→Ds2に買替え、K10D買増し→K20Dに買替えで、
現有はDs2とK20Dです。平地は20D、登山はDs2を使ってます。
キヤノン機やニコン機も一部触ったことはあります。)
先に結論ですが、、、
型落ち狙いなら、K10Dがちょうどいいのでは?と思います。
ニコ・キヤノなら、700/5Dクラスまで行きたいところかと。
------------------------------------------
さてDsでご不満ないようですが、買替え・買増しで、
それぞれ違いが実感できるレベルだと思います。
私の所感ですが・・・
K10D:AFが速く力強くなります。たとえばタムロンの
90mmMacro(272E)はDsでは遅くて迷いますが、K10Dは速い。
Dsで出やすい色かぶり、眠さもだいぶ良くなり、WBも微調整できます。
1000万画素(3000x2000)もいいと思います。
K20D:K10D+αなので上記メリットはそのままで、
設定が使いやすくなるなど、細かいけど実用的。
jpegh派なので「最後に撮った写真を、WB変えて保存」の機能はかなり使います。
ただ、私の機体では手ぶれ補正がイマイチ(ONのほうがブレ目立つケースが多い)、
レンズを選ぶ(安いズームだと眠くなりがち、反面単焦点でのキレはいいです)
などの事があり、戻りはしないもののK10Dで良かったかも。と思ってます
K-m:2桁機とはいい意味で別物ですね。(Ds2が壊れたらこれにいきたいです)
連射のキレもペンタにしては速いなぁと感じました。音はちょっと軽いので、質感は↓
軽くて単3で1000万画素。K200Dよりはいいと思います。
ニコンではD80、D40が好きで、かなり悩みました。
D80:ファインダーが良くて、作りもしっかり。K10D級?
D40:小さくて軽い。プラっぽいけど、逆にかわいい。K-m級?
基本がしっかりできていて、長く使うのにいいと思います。
どちらも後輩が持っていますがトラブルは聞きません。
今は既に後継機ですが。他マウント移籍の魅力はないかも。
キヤノンでは、5Dはすごく気になっています。
ニコンに対して、キヤノは身近でトラブルばかり聞くので、
自分でも人にも薦めませんが、5Dは小さくてフルサイズという点で
直してでも使う価値があると思っています。
ご検討中の40Dは、50Dもマイチェンなので、40Dで
十分という記事をどこかで見た気もします。
--------------------------------------------
あらためてスレ主さんへですが、、、
・買増しならK10D、 Dsは現役続行
・連射重視ならキヤノン2桁だけど、どうせ重いので
ステップアップで旧5D、Dsは現役続行
・今後Dsを買替えならk-mで、レンズは活かす
こんなんでどうでしょ??
書込番号:8870868
1点

さきほどは長文失礼しました。
その後、レビューを読んでみたのですが、
つぶあん党さんのレビューが私の印象に近いと思いました。
すでに読まれているかとは思いますが、未読でしたらぜひ。
書込番号:8871736
1点

>タタミィも次は足回り(連射機能)の強化だと言い切ってましたから。
新年早々不吉な事を言うようですが
タタミィがK30Dの営業戦略を足回りの強化においているならば
残念ながらPENTAXは今年中には消滅が決定するだろう。
昨年17-70のレンズで酷評を受けた。
17-70は悪いレンズではない。
そして操作性において悪く言うユーザーはいなかった。
だが「普通のレンズにSDMを乗せただけじゃあないの」の評が全てを表している。
期待したPENTAXファンにとって自慢できるところが何もなかった。
PENTAXファンは他社並みのAFを期待していたわけではない。
連写速度に不満を感じているマニアは既に他社に浮気している。
PENTAXには「他社に追いつく」等と言うケチな根性で開発してほしくない。
PENTAXが他社に追いつくことを目指すならば
ユーザーはPENTAXが目指す他社に乗り換えた方が早い。
持つ喜びを与える。
「これこそPENTAXだよ…」と誇れるカメラであってほしい。
そして、使い込めば使い込むほど「K20D」はちょっと誇れるカメラです。
今の私にはフルサイズに移行しない限り「K30D」を買う必要が感じられない逸物。
書込番号:8873008
1点

俺は全く逆の意見
足回りの強化なければ
既存ユーザーが乗り換えを決意するんやろと思てる。
フルサイズが欲しいとか
k20dに満足しているのは理解できる
書込番号:8874021
1点

足回りがどうでも、私はまったく乗り換えようとは思いませんね〜。
だって写真は足回りで撮るもんじゃないと思ってますから。
(な〜んて、実はそんなお金がないだけ(≧∇≦))
書込番号:8874593
0点

私も少し前こちらで相談させて頂きK100Dに40Dを買い増ししました。
K100D FA35 540の組合せで室内の子撮りに使用中です。
外での動き回る子供達を撮るのに40Dを使いこなせたらと思っております。
やはり買ってみないと分からない所も多いと思うので他社を買ってみるのはいいと思います。
40Dを購入したばかりなのについついK-mパンダを予約してしまいました。
書込番号:8874710
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
1年半ほど前に、K10Dを購入し主に子供と風景の撮影に使用しています。
先日、不注意でストロボ(AF540FGZ)を装着したままカメラを落としてしまい
ストロボマウント部分を破損してし、修理見積りをお願いしている状況です。
見積額が2万円を越えるようなら、新たに本体を購入することを考えています。
(使用レンズは、DA 16-45mm F4,FA35mm F2,DA 55-300mm F4の3本です。)
そこで、質問なのですが
K10DとK20DのJpeg,AWB使用時の人物撮影において肌の色合いの再現性はどちらが高いと思われますでしょうか?
私のK10DはAWBがいまひとつ安定していない気がしまして、K20Dではどうなのか気になるところです。
また、室内の撮影においてはストロボ撮影が多いのでK20D+AF540を使用されているかたの意見も伺えれば幸いです。
0点

bluemoon_17thさん、こんばんは。
K10DからK20Dへ買い替えをして使用しています。
総合的な感想ですが、AWDはK10Dに比べて進化しているように感じています。
Jpeg撮って出し画像の、自分の好みへの的中率がかなり上がった印象です。
人物撮影はあまりしませんので、これ以上のことは言えませんが、
カスタムイメージの中に「人物」設定もありますので、K10Dに比べると適応力は上ではないでしょうか。
ただ、使い慣れた機材での撮影が一番だとも思います。
お見積もりが高額にならないといいですね。
書込番号:8920144
0点

すいません四輪駆動車になっていました(笑)
AWD→AWBですね。訂正します。
書込番号:8920215
0点

bluemoon_17thさん
私は撮影会等でポートレートにも使いますが
明らかにK10Dに比べると人肌の再現性はバッチリです
K10Dの時はRAW撮りが90%でJPEG撮りはほとんどしませんでしたが
K20Dになって屋外での撮影は100%JPEGで満足です
ただし結婚式等の失敗できない時のみRAWを併用です
JPEGのAWBは2005年当時最高の(現在私が併用中)AWBを誇ってる1DmkIIと対等だと思ってます
そして普段は使いませんが白飛びしそうな時はD-Range200% ONです
そして他の方も書き込まれてますが高ISOが使えるので夜の撮影にも心強く
レンズが増えるほどK20Dの良さが再認識できると思います
K30Dはもっと高ISOが使えて連射機能が強化されるようですが
出ても今年の8月頃で10万円以上なので、如何でしょうか?
書込番号:8920451
1点

風丸様 きよどん様
返信ありがとうございます。
K20D購入への参考になりました。
見積価格が2万円を大きく越えること祈ります。
書込番号:8926135
0点

風丸さん、みなさんこんばんは。
みなさん、素晴らしい写真ですね。鳥の生態に詳しい方が多いと思います
ので、ご相談かたがた私も参加させてください。今朝撮影した写真なので
す。多分コサギだと思うのですが、その排泄シーンと思われる画像です。
K20Dに300mm/2.8、シャッタースピードは1/4000secです。K20Dの最速スピ
ードで捉えたこの長い管みたいなものは何なんでしょう?
書込番号:8926630
0点

bluemoon_17thさん
申し訳ありません。上記、投稿先を間違ってしまいました。ご迷惑を
おかけしました。
k10DとK20D両方使っています。AWBは確実にK20Dが安定しているように
思います。レンズごとにピント位置の微調整も可能ですので、安心して
使っています。
書込番号:8926708
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
去年の今頃はペンタのHP上で期待を煽る広告打ってましたけど、今年は大人しいですね
また一昨年の様に新機種出さないとかじゃないですよね…?
それより後継機は最低でもCとNの中級機には追い付いて下さい
0点

去年の1月にK20Dが発売されたので、K30Dは早くて今年の夏ごろでしょうか。
出ることを信じて待ってます(買うかどうかは別にして)。
このところの世界的な不況、心配です・・・
書込番号:8916205
0点

米国PMAと日本のPIEが3月にありますから、何かしらのモデルが発表されるのでは無いでしょうかね(発売は別として)。
それともレンズの発表だけでしょうかね。
新しい発表だけでも嬉しいこのご時勢。
ヤル気の証に期待。ペンタも「Change!」
書込番号:8916463
0点

>それより後継機は最低でもCとNの中級機には追い付いて下さい
追いつくというのは、どういう面で追いつくということでしょう?
私はキヤノン、ニコンよりペンタの方が好きですが、
残念ながらAF性能、連写性能(多分ミラーユニットの敏捷性も)あたりに
関しては無理だと思って諦めてます。
ユーザーがメーカーを甘やかすのは良くないと思いますが・・・
スペックで追いつくには多額の研究開発費が必要だと
思います。勝手な予想ですがキヤノン・ニコンに
スペックで追いつくだけの研究開発費を使ったら
たとえK30Dが大ヒットしても赤字になっちゃうのではないかと・・・
少なくとも1機種開発するのにメーカーとして割ける開発費が
キヤノン・ニコンと同レベルとは考えにくくないですか?
こんなこと言ったら失礼かもしれませんが、例えば
弱小F-1チームにフェラーリやマクラーレン
に性能で追いついて欲しいって言っても無理なのと一緒。
割ける開発費が全然違うんですもの。でも弱小チームも、
必ずそのチームなりの魅力があってファンは居るし、弱小チームなりに
少ない予算で出来る限りの努力してるわけでしょう。
書込番号:8917472
5点

おはようございます。
この板でも話題に出ていたと思いますが、以下のような話があったと記憶してます。
・去年、お偉いさんが「2009年夏前ごろには2機種投入したい」と発言
・去年終わりごろの株主向け資料に、「2009年は3機種の投入を予定」との記述
ただ、時期については今までの状況からして、後ろに伸びる可能性は大?
あと、カメラマンライダーさん、おっしゃりたいことはわかります。
NikonからPENTAXに移ってきた自分としては、なんでみんなNikonやCanonと同じものを求めるのか、不思議なくらいです。
ただし、F-1の例は危険です。
F-1は、必要な経費の高騰でプライベーターがどんどん少なくなり、
メーカー系チームであるHONDAでさえ、不況のアオリで撤退してしまったのですから……
書込番号:8917771
3点

夏までにK20Dも使いこなせないからK30Dは、発売されてもまだまだ先になりそうです。
書込番号:8919461
0点

私も2強に追いつかなくても良いと思っている人間です。
連写はほとんど使いませんので、K20Dの性能で満足しています。
どんなレンズでも手ぶれ補正が効く!
それだけでも十分高性能です。
書込番号:8919578
2点

ペンタのボディ性能では他社中級機では簡単に出来るものが、難しいって時があるじゃないですか
なので最低でも他社中級機と横並びの性能は欲しいです
AF性能と連写性能が圧倒的に負けるのは悔しい
あと風景撮りに向いてるとか聞きますが、性能的に風景撮りしか向いていないとも感じます
風景撮りならどんなカメラでも簡単に出来るよ
書込番号:8920641
2点

風景撮りならどんなカメラでも出来る・・・
風景撮りって最低レベルなんですかね。
で連射が必要な撮影が最高レベル?
風景ならペンタが一番だと思ってます。
他社中級では出せない良さがあります。
全部同じ性能ならC、Nで十分ジャン。
AFはもう少し頑張って欲しいけど、ペンタの特徴を消して全てC,Nと同じ性能になるのだけは止めて欲しい。
同じ性能+ペンタの特徴を入れたらそれだけ高くなっちゃうよ。
書込番号:8921796
8点

ここ1年、APS-C入門デジイチを検討してきたモノですが、自分の持った各社の印象が
あるので、書いてみます。
大体、10万円以内の、初デジイチでちょっと豪華機能クラス、のみの印象ですが。
なんとなく、その辺の機種に、メーカーの特徴が大きく出ているような気がします。
()内は、自分が一度は検討した機種です。
先達の皆さんから見て妥当かどうかわかりませんが・・・。
画質は、ネット上の写真サイトをみて、総合的に思った内容ですので、
レンズの優劣(良いレンズを持っている人の割合?)も含むかも知れません。
見て見ると、技術的にバーターにせざるを得ない部分や、得意分野で、各メーカーが
優先している部分とそうでない部分は、結構明瞭なのかなと。
なお、個人的に、lv(ライブビュー)と、本体内手ブレ補正は、必須という前提で
考えています。
それと、キャノンの淡い色味が好みでないので、キャノンに関しては淡泊になってしまいます。
本体手ブレ補正機がでるらしいので、自分の好みを変えられるなら、最善のメーカーかなと
思ったりもしますが・・・。
ペンタックス(k20d。k-m)
彩度高め
画質良し、暗部は普通か。k-mは、D40(60かな)に手ブレ補正を付けた様なダークホース?
lv、本体内手ブレ補正、操作系のカスタマイズなど、ハード的には機能面も充実している。
lvの操作性、AFなど、電子的機能の練り込みに、容易に我慢出来るか、ギリギリか、の遅れを
取っている。ただし、AFは、優先度が低かっただけで、進歩はしている模様で、数年前の機種に
劣るようなモノではない、動きモノを取らないなら無問題、暗いシーンに不安は残るが・・・。
機能面には素早く対応し、画質は犠牲にしない、やや練り込み不足な点を除けば、優れた
メーカー。
ユーザーに多くを委ねてくれる唯一のメーカーでもあるか。
(AF微調整できる機種、カスタマイズボタンなども多い)
息をのむ写真をよく見かけることが出来る。
レンズは一応、色々ある模様。
ニコン(D40、D90)
彩度高め、画質良し、D40が暗部に優れる
lv、本体内手ブレ補正などを、あまり搭載しない。良くも悪くもカメラ斯くあるべしの会社。
本体手ブレ補正内臓の方向らしいので、VRレンズを資産としてみれるかどうかかなあ・・・。
優等生だが、機能面で今後を考えると、実は今は買いでは無いような気もする。
熟成するまでは新機能は出さない主義と言うことだろうか。
レンズは多彩、ただし、現状、手ブレ補正は出来ないモノが多い。
値段相応の機能で差別化を図っているが、最安のD40も写りでは退けを取らない。
息をのむ写真をよく見かけることが出来る、フリンジとか全然無いのも多い。
D90の動画機能は、面白いけど、忘れた方が幸せか。
新機能を必要としないなら、最も良いメーカーかも知れない。
キャノン(eos-x2)
彩度低め、画質くっきり、x2がコストパフォーマンスに優れる、暗部は普通
本体内手ブレ補正を搭載しない。
熟成するまでは新機能は出さない主義と言うことだろうか。
lvは搭載しつつあるが、ペンタと同様、コンデジのより使えない、一眼の機構的に仕方ない
のかも知れない、この点ではソニーが異常に進化しているのかも。
本体内手ブレ補正機発表間近との情報有り、色味が好みなら、その機種はとても良い気がする。
裏返すと、今は買いではない??
基本性能も悪くない、lvはソニーに大きく劣るが、機能面も優れている。
非常にきりっとした写真をよく見かけることが出来る。
レンズは多彩、色味は、個人的に冷たい印象があるが、それが良いなら、本体内手ブレ補正を
搭載したら、非常によいメーカーかも知れない。
ソニー(α300)
彩度やや高め、画質今一歩、暗部に弱い、lvが超強力
lv、本体内手ブレ補正を搭載する。
特に、lvは、特殊なAF機構とバリアングルで、他の追随を許さないなど、最も先進的なメーカー。
反応、操作系も悪くなく、一眼でコンデジ以上に縦横に撮りまくれる、唯一無二の存在か。
ただし、ユーザーが少ないためなのか、上記3メーカーに比べて、今ひとつよい写真に
巡り会えない。
レンズは、良いモノを選択しようとすると、補機類も含めて、途端に超高価になる。
キットレンズの性能は、4メーカーの中で、やや寂しい印象。
lvに優れ、本体内手ブレ補正も搭載し、価格も手ごろ。
画質の問題が杞憂もしくは、これで充分で、求めるレンズがサードパーティー製なら、実は一番
買いのメーカーの気もする・
個人的にちょっと写りがきりっとしない気がしますが、便利さはピカ一。
複雑で独自の機構もあって、ソニータイマーがやや心配になるほどに、ソニーらしいカメラかと。
こうやってみると、各メーカー、目指すゴールは一緒なのか近いのか分かりませんが、
進んでいる道は明確に違うという感じがします。
ユーザーが困る部分は、各メーカー、各ユーザー、それぞれありそうです。
私の使い道だと、km、k20dに、lv、バリアングル液晶なら、AFは努力でカバーできそうかなと・・・。
少数派でしょうけど・・・。
現時点でも、散歩写真や機動性を要する(三脚使いたくない)風景写真の方には最高かも?
長くて個人的な感想文でした。m(__)m
書込番号:8922572
1点

どうして風景なら一番なのでしょうか?
書込番号:8926666
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
本日、会社の後輩がK20Dが欲しい・・・と言うコトで一緒に中野のペコちゃんへ・・・。
そこでなんと「新品K20Dボディ(カスタムグリップ)」と「新品K20Dボディ(カスタムグリップ)+縦位置グリップ」の価格差がたったの¥5,000−!!
しかも後輩は縦位置グリップはいらないと・・・! 私が買い取る旨を伝えて縦位置グリップ付きを購入してもらい、譲り受けました。(手持ちはK10Dですけど・・・)
なんとなんと、新品縦位置グリップが¥5,000−で手に入りました。 ラッキーでした♪
v(^^)v
0点

>本日、会社の後輩がK20Dが欲しい・・・と言うコトで一緒に中野のペコちゃんへ・・・。
>なんとなんと、新品縦位置グリップが¥5,000−で手に入りました。 ラッキーでした♪
普段の行いや、後輩の面倒見が良いから、このようなこともあるのでしょう。
おめでとうございます。
書込番号:8917942
0点

お得ですね。縦位置グリップってバッテリーグリップの事ですね?
バッテリーグリップは通販で昨日購入ボタン押しました。
ペコちゃんてお店があるのですか不二家みたいですね。
書込番号:8918075
0点

>ペコちゃんてお店があるのですか不二家みたいですね。
フジヤカメラのことをペコちゃんって書いてるんだと思います。
書込番号:8918540
1点

フジヤカメラだから名前のフジヤからペコちゃんカメラですか。超専門用語ですね。
ほんとにペコちゃんカメラってあるのかと思いました。
書込番号:8919068
0点

影美庵さん ありがとうございます。
人に薦めてついて行ってみるモンですね。 後輩はこの週末の連休、1眼レフデビューしに街に撮りに行っています。 元の持ち主に敬意を払って連休中、まずは後輩にバッテリーグリップを封空けから貸し出ししています。 なので、まだ手元にはありませんが・・・。
pictureshotさん、photourさん レスありがとうございます。
「ペコちゃん」とは中野にある「フジヤカメラ」の事です。 超専門用語と言いますか、1種の隠語のようなものですね。 ヨドバシカメラなどのように大きなポイント還元はありませんが、それを差し引いても新品価格はとても安いです。
ちなみに昨日の段階でK10D K20D用バッテリーグリップの中古品(約1万円)が2点ありました。(中古品の半額で新品が買えた事になります。)
今までバラバラに持ち歩いていた予備バッテリー、リモコン、予備メモリーカードを1ヶ所に入れて しかもニギリが良くなって安定すると良い事づくめですね。
書込番号:8920691
0点

こんな捨て値のような価格で投売りされているのを聞くと、
なんか素直におめでとうといって良いものやら複雑で・・・。^^;
考え過ぎなら良いのですが・・・。^^;
書込番号:8921533
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
最近、K20Dの値段が安くなってきたので購入を考えています♪(現在はK100Dを使用中)
そこで質問なんですが、K20Dは防塵・防滴みたいですが、バッテリーグリップも防塵・防滴なんでしょうか?
また、レンズとマウントの間からは雨や水は滲みて入ってこないのでしょうか?
あともうひとつ質問なんですが、グリップを改造してバッテリーグリップを装着すると改造したグリップの所が前へ出っ張るのでしょうか?
写真があれば見てみたいのですが、誰か改造グリップでバッテリーグリップを使っている人がいれば見せてもらえませんか(><)?
お願いしますm(__)m
0点

こんばんは。ぺんたりあんさん
お買い上げおめでとうございます。
バッテリーグリップD-BG2装着時は、
防塵・防滴構造のため、記録メディアと画像の保護にも効果的です。と
HPに記載してありますよ。
書込番号:8910267
2点

ぺんたりあんさん、こんばんは。
改造グリップについては↓が参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/05/01/8403.html
書込番号:8910294
1点

☆さっちゃんはナース☆さん、レスありがとうございます。
すみません、ここの掲示板に気を取られHPを見るの忘れてました…(**;)
今から、見てきます!!
ありがとうございました。
書込番号:8910319
0点

かずぃさん、レスありがとうございます。
バッチリです☆見たかった写真が見れました!!
ありがとうございました(^^)
書込番号:8910345
0点


la-ra6さん、カッコイイ写真ありがとうございます。
なんかカタログみたいでした(^o^)笑 スゴイ☆
ますます、改造グリップの方が良くなってきました♪
安くなってきたとはいえ、自分には高い買い物なため迷います…(**)
そういえば、バッテリーグリップには三脚を取り付けるネジ穴は付いているのでしょうか?
バッテリーグリップを装着すると三脚は使えないのかなぁ??
書込番号:8910904
0点

ぺんたりあんさん
私は改造して正解でした。
個人差があると思いますがオススメです。
バッテリーグリップにもネジ穴があるので三脚は使えますよ^^
書込番号:8910961
1点

la-ra6さん
バッテリーグリップにもネジ穴はあるんですね!!
それを聞いて安心しました(^^)
ありがとうございました☆
書込番号:8911051
0点

ぺんたりあんさん
ついでながら、バッテリーグリップの価格は新宿のマップカメラがお安いですよ〜
他社を圧倒の¥12,800です。
書込番号:8912046
0点

K30Dでは最初からこのグリップにするか
EOS6XX時代のようにグリップを簡単に交換できるように造って欲しいですね。
防滴性を持たせながら、交換可能にするのは難しいことでしょうが
アイデアのペンタックスならやってくれそうに思います。
書込番号:8912844
0点

とーしろ坊主さん
¥12,800は、他店より安いですね。グリップ改造はどこでしてくれるのですか?
お値段とか納期とか。
書込番号:8912883
0点

レンズとマウントの防塵・防滴の件:
防水レンズ(DA*16-50,DA*135など)にのマウント部外周には多少飛び
出したOリングがついています。
このOリングを心持ち幅が拡がったK20Dのマウントに押しつけて防塵・防滴
仕様としています。
上からシャワーをかける程度なら大丈夫と思いますが、気をつけなければ
いけないのは濡れた状態でレンズを外すと滴が垂れて中にはいることで
しょう。
書込番号:8913244
1点

pictureshotさん
返信が遅くなり、恐縮です。
カスタムグリップへの交換は、同じ新宿のフォーラム(ペンタックスのサービスステーション)でやってくれます。
確か、¥4,000くらいだったと思います。
行けばその場でやってくれますが、もし、サービスステーションが遠い場合は、ピックアップサービスもあったような気がします。(定かではありませんが)
カスタムグリップとバッテリーグリップの組み合わせは非常にバランスが良くなり、手振れが減るような気がします。
皆さんも是非!
書込番号:8914923
0点

カスタムグリップはフォーラムにて税込み¥5,250−で作業時間は約90分だったと思います。
最初からカスタムグリップに換装されて売っているショップもありますね。
こちらは改造分の差額が小さくてお買い得ですね。
書込番号:8917054
0点

カスタムグリップは、手の大きい人にはお勧めです。
私はかなり指が長いので、K10D標準グリップでは、指が余るし、薬指と中指の先のところにスレ傷が付く状態でしたが、K20Dはカスタムグリップにしたところ、非常にしっかり且つ楽にホールドできるようになりました。
書込番号:8917772
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
今、仕事から帰ってきました(^^)
とーしろ坊主さん
そうなんですよぉー!!僕もマップカメラで見て安いなぁ〜と思い欲しくなってしまいました。
なんであんなに安いのか不思議です…大丈夫なのかな…!?
jackiejさん
バッテリーグリップを付けるとプロっぽくてカッコイイですよね!!
僕は縦位置での撮影にいいなぁ〜という気持ちと見た目がカッコイイので欲しくなりました…(^^;)
ヘンリー・スミスさん
そうなんですか〜最近の☆レンズにはOリングが付いているのですね!!
☆レンズを見たことが無くて知りませんでした。納得です。。
これで疑問に思っていたことが全て解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:8917827
0点

とーしろ坊主さん >silkysixさん
詳しい説明ありがとうございます。休み明けに一度ペンタに聞いてみます。
書込番号:8918099
0点

la-ra6さんのチョーかっこいい写真に触発されて昨日ポチってしましまた。
別スレを立ち上げていますが、ちょっとした裏技(?)で新品バッテリーグリップを5,000−でゲットしました。
まだ、手元には来ていませんが今からどんなにカッチョイイか楽しみです。 (^^)
皆様、軽い肩押し ありがとうございます。
書込番号:8920777
0点

ぺんたりあんさん
だ〜いじょうぶですよ!
多分、マップかメラが最初(だと思う)にグリップセットとして売り出したので、バッテリーグリップの仕入れが他店よりも多かったんじゃないでしょうか。
仕入数が多いと、メーカーも特値を出しますので、安く売れるんじゃないかと思います。
ぺんたりあんさんも早くポチッてくださいね〜
本当に使いやすいしカッチョイーですよ!
書込番号:8921087
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
この3ヶ月間、価格コムの口コミを読んではキタムラカメラに通い、全てのメーカーのデジイチに触れたりして最終的には、ペンタックスのK20D ,K200D ,K-mで悩んでいます。
これまでのカメラ歴は富士フィルムのデジカメ31fdによる人物、風景写真のみで、デジイチの知識は全くありませんが、一度凝りだすと凝るタイプです。
室内外の人物像、風景写真が主で、子供やスポーツ等動く物を撮る機会はありません。
基本的には、K20DのレンズセットとDA70mmF2.4Limitedを考えていますが、K20Dにはオートピクチャーモードがないため初心者に使いこなせるか不安です。
また、DA70mmF2.4Limitedは口コミを読んで、予算的にもコストパフォーマンスが高いなと思っただけですが、いかがでしょうか?
これまで、口コミでも繰り返されて来た質問かも知れませんが、3機種の間を気持ちが揺らいでいます。
ペンタックスファンの皆様よろしくお願いします。
1点

オートピクチャーモードって最初だけで、あまり使わなくなると思いますよ。
当方ネオ一眼の富士のS100FSからK20Dに買い替えしました。
Pモードでカメラが自動でやってくれますよ。モードも沢山ありますので不安ならK-mが安心かとおもいます。
書込番号:8905638
2点

pictureshotさん、早速ありがとうございます。
Pモードがあるのですね。
参考になりました。
書込番号:8905664
1点

ISOとか露出補正はわかりますね?それさえわかれば後は色合いを変えたりするだけです。
絞りの開放とかはありますが。Pモードならオートに似てますので。
そんなに難しく考えなくても良いですよ。使ってくうちにだんだんわかってきますよ。
書込番号:8905733
1点

>K20Dにはオートピクチャーモードがないため初心者に使いこなせるか不安です。
あればあったで邪魔になるもんじゃないですが、
私は手持ちのα700でもK-mでもシーンモードってほぼ使わないですね。
たまに遊びで夕焼撮るのに夕景モード使ってみたりしますが、
私には作り物の絵に見える写真が出来上がったりして、
ちょっと微妙だったりして(笑
シーンモード無いと不安とのことですが、デジイチにチャレンジ
するなら、シーンモードに頼らずに自力で基礎を学んで
自分の意図でカメラを、光をコントロールした方が
楽しみが増えると考えてはいかがでしょうか?
最初は失敗する(私は今でも失敗ばかりですが)でしょうけど、
コンデジとは違うデジイチの自由な設定を楽しみましょう!
書込番号:8905753
2点

凝るタイプなら迷わずK20Dですね。
凝るタイプがオートピクチャーが・・・なんて事を言ってはいけません。
凝るタイプならスグに使いこなせるようになります。
凝るタイプならスグにK30Dを待つ事になるかも知れません。
書込番号:8905890
4点

花とオジさん 凄いK30Dに一気に飛躍ですか。K30D出たら買い換えようかな。
フルサイズにも興味がありますし高いので買えませんが。ペンタから出たらペンタ買います。
でも買えない。
書込番号:8905941
0点

リシちゃんさん こんばんは!
K200Dを使ってます。(デジイチ二ヶ月半の初心者です)
オートピクチャーは最初は使いますが、撮り方を覚えてくると使わなくなると思われます。
(今では絞り優先が大半で使用してます)
ただ、慌てて撮る時はオートピクチャーは便利かもしれません。
自分の思ったイメージとカメラ任せのイメージを比較できるので、あると勉強にはなるかもしれません。
ご自分で実際に持ったフィーリングで『撮りやすそう』『持ち歩きたい』と一番思った機種にされてもいいかもしれませんよ。
ちなみにK200Dを購入して二ヶ月半ですが、機能を使いこなせていませんf(^^;)
書込番号:8905990
1点

リシちゃんさん、こんにちは。
私もF31fdから同じような経緯でペンタに流れ着いたものです(笑)
私は始めK200DレンズキットとDA40を購入しました。
今私の持っている望遠レンズはDA55-300です。
望遠ズームなので重くて長いですが、なかなかいい写りだと思います。
70mm付近では開放F4でちょっと暗いですが、ボケ具合と色ノリはいいです。
広い焦点距離で色々つぶしが利くんで、まずはこちらを試してはいかがでしょうか。
ちなみに私も凝りだすと凝るタイプです。
ズームで12mmから300mmがそろった後は、FA31mmを筆頭に単焦点の沼にどっぶりと浸かってしまいました(笑)
書込番号:8906054
1点

リシちゃんさん、こんばんは。
私も、凝るタイプなら、間違いなく K20D しかないと思います。 K-mも(嫁用と称して)持ってますが、解像感は、当然、別物です。私の場合、オートピクチャーモードなんて1回も使ったことがないです( K100Ds 、 K-m を通して)。操作はすぐ慣れると思います。無問題、大丈夫!
レンズは、 DA70/2.4Ltd. をお考えなら、私は FA77/1.8Ltd. を値上げ前に逝っておく... に一票です。独特の描写はクセになること間違いなし。おスゝメですよ (^^ゞ
書込番号:8906133
1点

>一度凝りだすと凝るタイプです。
いずれ上位機種が欲しくなると思いますので、
K20Dが一番イイかも…(笑)!?
(僕は持ってませんが…^^;)
オートピクチャーモードは、酔っ払った時以外
使わないと思いますョ…(経験談)。
書込番号:8906183
1点

ひと風呂浴びてパソコンを覗くとアッという間にたくさんのレスを戴いているのを見て、びっくりするとともに感激しました。
pictureshotさん、カメラマンライダーさん、花とオジさん、ピピピさん、ボンボンバカボンさん貴重なご意見ありがとうございます。
K20Dに背中をドン!と押された感じです。
やはり、自力でカメラ道を極めなくてはと思いました。
シュラフザックさんレンズに関するご意見ありがとうございます。
お散歩に持っていく時のレンズとして検討していましたので、DA40mmもコメントを覗いてみます。
もちろん、お勧めのDA55-300mmも次のステップに検討してみます。
また、ボンボンバカボンさんお勧めのFA77は予算が・・・
でも逝く覚悟で検討してみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8906185
1点

リシちゃん さま こんばんは!
凝るタイプの方でしたらK20Dでしょう(b^-゜)
オートピクチャーは無くても「オート」が無いわけではありません。確か「グリーンモード」がフルオート(でしたっけ?)で、「Pモード」でもシャッター脇のグリーンボタン一発でカメラがシャッタースピードと絞り(もしかして感度も?)を合わせてくれるはずです。
慣れてくると「シャッタースピード」「絞り」「感度」の関係がわかってくると思いますので、そしたら「Sv」「Av」なども試してみましょう。前後ダイアルがちょーべんりだとわかるのはこの頃からでしょうか…そして「K20Dにしてヨカッタ!俺って買い物上手♪」とか楽しくなってくるのです(^_-)☆
DA70、いいと思いますよ〜。ワタシも割と早い段階で買いました。小さくて軽いし、クイックシフトフォーカス(オートフォーカス直後にそのままマニュアルフォーカスできちゃう機能)も使えます。音もFA77なんかに比べると静かです…(*u_u)
書込番号:8906234
1点

「逝く」で合ってますよ。
何でも、誰でも、キム・ヨナでも・・・
書込番号:8906284
0点

花とオジさん また赤い糸ですね。困るな〜逝くでも文字はいいのですか。
失礼しました。
書込番号:8906303
0点

リシちゃんさん、こんばんは。
凝るタイプですか、皆さんK20Dをススメテますネェ。
私も・・・・と思ったのですが、違う面から。
レンズの名前がちらほらあがってるってことは、予算の確保も比較的しやすいのでしょうか。
だとすると、K30D出たらそちらにも気が行くのでは?
ってことで、今はグッと我慢、K30Dが出た時にサブ機としても使える、
それでもって、現行では一番キビキビしたAFのK-mを買って、デジイチのお勉強というのはどうでしょうか。
勉強する時に、コンパクトで持ち出しやすいK-mは魅力あると思いますよ。
コンパクトなレンズとセットで、更にドンです!!DA21とFA77辺りをセットでどうでしょうか。
風景にDA21、人物像にFA77、共にぴったりのレンズだと思いますよ。
でもいずれDA15limが出てくるので、広角側は待っても面白いかも。
※ 既にご存知かと思いますがFAレンズは2月に値上げが控えています。
行くなら今ですw
書込番号:8906314
2点

にせおやじさん、L&Sさん、やむ1さん
貴重なご意見ありがとうございます。
「レンズ沼」という言葉の意味がおぼろげながら分かってくるような・・・
まずは、K20Dのレンズキットを買い、それからオプションのレンズを検討しようかなとも思いましたが、2月からレンズが値上げとなると・・・
一晩寝てから考えてみることにします。
皆さんありがとうございました。
おやすみなさい。
書込番号:8906404
1点

枕元にレンズ沼の女神様がお立ちになると思います。
書込番号:8906488
3点

私は神だ。お前の望みを叶えてやろう。すべての神よ、そして、すべての生命よ。このものに...
冗談はさておき、あまり焦らない方がよろしいかも(言っておいて何ですが...)。
じっくり考えているうちが楽しいんですよ、買い物って (^^ゞ
書込番号:8906607
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





