
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 19 | 2009年1月10日 19:30 |
![]() |
12 | 14 | 2009年1月10日 13:56 |
![]() |
1 | 10 | 2009年1月10日 02:09 |
![]() |
0 | 11 | 2009年1月10日 00:47 |
![]() |
9 | 39 | 2009年1月9日 23:17 |
![]() |
5 | 14 | 2009年1月9日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんにちは。
こちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8792133/
と、こちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8827148/
の不具合の質問ではお世話になりました。その後のご報告です。
ペンタの対応は、「見込み修理で、基板総換」です。さらに、年末年始にも関わらず、2週間もかからずに返ってきました。今回の迅速で丁寧な対応はなかなかナイスでした。ありがとうございます>ペンタさん
結果としては、原因不明のままですが、ペンタの方によると...
・SDカードの不具合である可能性はある。
・SDカードの不良箇所に記録すると、ボディがフリーズすることがある。
・基板を全て取り換えたので、再発の場合、SDカードが原因の可能性が高い。
・ペンタのサービスでの検査ではパナのSDカードを使っている。
・パナの製品でも、数ヶ月の通常使用で不具合が発生するものもある。
・壊れたSDカードがボディの故障を引き起こすこともある。
ボディにも影響するとなると、ちょっと危険ですよね。でもSDカードの不良品のチェックの仕方が分かりません(使ってるのは、 SanDisk Extreme III SDHC 4GB です)。どうか方法をご教示ください。よろしくお願いします m(_ _)m
0点

スキャンディスクではだめですかね?
書込番号:8899006
1点

画像を貼り忘れました (^_^;)
これら3枚の画像は、 点検・修理前の「最後の3枚」です(トリミングなしで、リサイズの上、背景と区別するため、 1pix の枠を追加しています)。室内撮影中、突然、コンマ何秒くらいのスローシャッター(ファインダー内の表示は SS1/50 )になり、この3枚を撮影(?)した後、フリーズしてしまいました。不思議なことに、ファイル名も IMGP08XX.jpg から、 IMGP100X.jpg に飛んでしまっています。はてな?
hikoukituushinさん、こんにちは。
ペンタの方の話では、フォーマットすると「改善することもある」程度で、スキャンディスクくらいでは、治らない、物理的なものかと思いこんでました。早速、試してみます (^^ゞ
書込番号:8899088
0点

たぶん、スキャンディスクで直すのではなくて、全セクタ(SDカードは論理的にはハードディスクのフリをしています)にアクセス(読み込み)することで不良部分がわかるんじゃないか?というお話だと思いますよ。
私もそのくらいしか、事前に不良品を見つける方法はないと思いますが、途中で壊れたらどうしましょうかねえ?^_^;
書込番号:8899125
1点

こんにちは、
こちらが本筋でしたか ^_^;
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=87921
33/
の方に書き込んでしまいました。m(__)m
私も同じ症状を経験しました。(もっとも私の場合は電池を抜挿したら復帰しましたが、危なかったのですね)
その時は棒メーカのデュアル・コア4GB(SDHCの表記あるがCLASS@6の表示なしの怪しい…)のに原因があり、書き込み速度のテストで6MBのファイル生成をマニュアル、ss 4000 レンズ・カバーをして2分間連写した時のことでした。
結果的に言うと
販売のうたい文句通り(20mb/s)、もしくはCLASS@6の書込み保証6MB以上であるならば、2分間で120枚以上撮れなければいけないのですが、実際は80枚位でしかも書き込んでいるさなか同様の現象がかなり高い頻度で起こりました。^_^;
それ以来、固体差も有るのかもしれませんが、メモリは多少値段が高くとも良いものを使うようにしてます。(SanDisk Extreme IIIでも出たとなると……)
参考になれば幸いです。
書込番号:8899155
1点

他のSDで症状が出ていないのであれば、ペンタの修理報告書と再現画像を添付してサンディスクで解析させるしかないでしょうね。上手くいけば交換してもらえるかも。
私は、トランセンドに「SDHC4Gclass6の書き込み速度が公称値より遅い!」と
ネットで質問したら、1日で返信が来て、「調査するから着払い
送付して下さい」と言われました。対応の良さに感心しましたネ。
(でもその後、カードリーダとの相性の問題であったことき気付き返送しませんでしたが。)
ご参考まで。
*それと、基板総交換されたそうですが、今までの総シャッター回数もゼロに戻されて
いると思います。かつてDS2の基板を交換したらリセットされてました。
書込番号:8899202
1点

ボンボンバカボンさん 今晩は。
大変ですね(お祓いしました(*^。^*))
私のK10Dも暮れの22日に修理に出して27日に戻ってきました。ヾ(^v^)k
一度、メディアを交換してみたらどうでしょうか。
其れと、PC上でメディアをフォーマットしてデフラグを掛けて、不良セクターが
有るかどうか分析と確認しても宜しいかと思います。
書込番号:8900126
1点

沼の住人さん、こんばんは。
私もそれは承知しているつもりです。ただ、ペンタの方の話が、「パナの方の話によれば、初期化で改善することもある。」という程度だったので、パナでダメって言うのならダメかなぁ... と思ったんです。いまスキャンディスクしてみましたが、「デバイスまたはディスクに問題は検出されませんでした。」と出て、OKのようです。これでも物理的に壊れてる可能性はあるのでしょうか?
Ageo-Sinさん、こんばんは。お手数お掛けしまして申し訳ありません。
私もグリーンハウスの安物カードリーダで痛い目に遭って返品してからは、トランセンドの永久保証でもちょっと安心できず、サンディスクを何枚か買い足したところです。それでこれとは... (と言っても、原因はまだ不明ですが...)
カルロスゴンさん、こんばんは。
>*それと、基板総交換されたそうですが、今までの総シャッター回数もゼロに戻されていると思います。
はい、仰るとおりです。 PhotoME で調べると、修理前が 13,3XX だったのが、 0XX になってました。ただ、上で公開した IMGP0002〜0004.jpg は、修理直前の不具合動作中に記録されたものです。番号が不具合で飛んだことになります。
確かに、トランセンドは私も持ってますので、安心して使ってます。結構、長く使ってますが、不具合はありません。調べさせるというご意見は、参考になりました。ありがとうございます。ただ、買ってしまった方が安いんですよねぇ... (^_^;)
甘柿さん、こんばんは。
毎回、お付き合いと労わりのお言葉、ホントにありがとうございます。
スキャンディスクは前述したとおり、OKでした。ボディで初期化して、いまは様子見中です。しばらくこれで出なければ... と祈っています(お祓いはまだしてません。そう言えば、初詣も...) (^^ゞ
書込番号:8900280
0点

↑あっ、間違えました (°_°i)
× IMGP0002〜0004.jpg → ○ IMGP1002〜1004.jpg
失礼しました。訂正して、お詫びします m(_ _)m
書込番号:8900302
0点

ボンボンバカボン さま こんばんは!
SDだったら購入店かメーカーで交換してもらえませんかね?
ワタシも8GBのSDで相性問題みたいなの出たことあるのですが、販売店で即交換してくれました。また「相性が…」ってならないように、違うメーカーの同等品にしてくれました。
あの手の商品は、販売側も、ある程度割り切って販売しているように感じます…(なんでもかんでもとにかく交換対応…)
書込番号:8900471
1点

ボンボンバカボンさん こんばんは
私はK20Dを12月に購入し、SDHCカード(グリーンハウス製8GB)を5枚旅行用に買い足し、写したところそのうち(新規購入)の一枚のカードの一部分に集中(断続的に)して6枚ほど波線が出ました。
最初本体がおかしいと思ってたのですが、その後に写したカードにはどれにも波線が写ってませんでした。
推測ですが、カードの記憶セルの一部に不良があって、不良部分を飛ばしてデータを書き込んでしまうため、画像の欠落が波線として発生するのだと。(もしかして50Dのエラー99にも通じるかも。。。)
ということで、そのSDカードは不良としてメーカー交渉しようとデータもそのままに置いておく事にしました。
ちなみにカードは、GH-SDHC8G6M (8GB) 合計9枚です。
で、当初持っていた4枚のカードは秋葉の店頭購入でスピードも申し分なく安心していたので、
追加の5枚は旅行用に価格コムの最安値で購入しました。
カード全てに連番をつけて管理しているので間違いないのですが、追加購入したものはスピードも遅く、撮影直後の待ち時間も遅い状況で明らかにロット違いは別物と感じた次第です。
K20Dを買ったばかりで試し撮りもろくにせずに旅行で使い、こういうことがあって少しびびリましたが、波線が出た写真はいずれも駄作で致命傷にならずに良かったです。
以上、ご参考まで。
書込番号:8901003
1点


私も年末に基盤交換をしました。
画像のような状態になる時が稀にあり、バッテリーの抜き差しで改善することもありましたが
ここぞという時にでるようになったので新宿に持ち込みました。
SDはパナかサンディスクしか動作確認はしていないと言われましたが、複数のSDカードを
使用しても出現したことを伝え1週間ほど入院しました。原因は分らないようです?ホントかな??
スタッフの対応はとても良かったです。K20もそれ以降は好調です。SDカードも今までの
ものを使ってます。
書込番号:8901722
1点

L&Sさん、こんばんは。
なるほど、交換ですね。参考になります。次にもし出たら、販売店に掛け合ってみます。
出ないに越したことはないんですけどね (^ー^)b
かずまつさん、こんばんは。
やっぱ、グリーンハウスはヤバい感じですよね。作例、ありがとうございます。ヨーロピアンな感じですけど、どこのお国でしょうか? おぉ〜、綺麗!と見入ってしまう私がいます。でも、等倍にされると、流石に分かりますね。ちょっと、私のとはまた違う波線。私のはまっ白ですが、一応、室内が写ってないといけないハズなんです。原因については、SDカードの場合は、ペンタの方も同じようなことを言ってました ( ̄o ̄)
ウッチモンドさん、こんばんは。
作例、ありがとうございます。私の症例とかなり似てますね。
>原因は分らないようです?ホントかな??
私もそう言われました。流石に、毎回くらいの再現性がないと、自分が悪いとは言えないんでしょうね。ただ、SDカードの場合は、フォーマットして問題なく使い続けても、不良箇所に記録が達すると、同じ現象が起こるとは言ってました。つまり、撮り続けてみないと分かんなぁい... ってとこでしょうか。私のもボディ起因の不具合であることを祈りつつ、とりあえず、撮りまくってみます (^^ゞ
書込番号:8901805
0点

昨年10月に買ったトランセンドのSDHC 4G クラス6 が12月25日に壊れました。
症状はK20Dでフォーマットしたあと、「カードが異常です」と表示されバッテリーを抜こうが如何しようが、「カードが異常です」の一点張りです。
このカードは最初からカードリーダーに挿入すると「手続きをしないで取りはづしました」と表示されていました。
そこで初めにリーダーに挿入してからUSB端子に接続すると読めましたので
約3ヶ月間そのような工程で使用してきました。
トランセンドに宅急便だともう一枚買えそうな金額なので、定形外120円で送りました。
今日新品が送られてきました。
試してみると同じ事が起こります。
先行き不安なので同じトランセンドのSDHC 4G クラス6を買ってきました。
こちらは後からリーダーに挿入してもちゃんと読めます。
前のカードと送られてきたカードは今日買ったカードと見比べるとラベルが少し違います。
1枚目が壊れたカードで赤地に白文字でTranscendとかかれています。
2枚目が今日買ってきた正常品で青地に白文字です。
参考になさってください。
書込番号:8904150
1点

こんばんは
写真に関心頂き頂き有難う御座います。
調子にのってもう2枚添付させていただきます。(これは正常でした)
場所はイタリアのフィレンツェです。
今回の旅行用にFA31リミも予約したのですが、間に合わず帰国後の納品となってしまい残念です。
実はカードリーダーも以前グリーンハウスで不良品を掴まされ、メーカー交換してもらった経緯があり、その時の対応は意外に良かった記憶があります。
でも今回はどーしようか迷っています。めんどくさいので泣き寝入りするかどうか。。。
ボンボンバカボンさんのケースは明らかに本体異常っぽいですね。再発しないようにですね。では。
書込番号:8905510
0点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。
私も最初はトランセンドでした。黄トラの4GBを持っています。長く使ってますが、まったく無問題です(速さがほんとに ×150 かどうかは分かりませんが...)。情報ありがとうございます m(_ _)m
かずまつさん、こんばんは。
やっぱり、フィレンツェですか。私も一昨年の年末に行きました。この「ジョットの鐘楼 (Campanile di Giotto)」からの眺めですよね。私は安物ツアーで登る時間がなく、残念でした。その代り、ヴェッキオ橋の上にある「ヴァザーリの回廊 (Corridoio Vasariano)」は、中を通りましたよ。ヴェッキオ橋上のパチモン売りの方々の行動が、非常に印象に残ってます。ブログで紹介する予定が、力尽きて、途中で放置したままの状態です (^_^;)
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/12/blog-post_22.html
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/12/2.html
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/12/3.html
もう一度、今度は個人旅行で、ゆっくり行きたいです (^^ゞ
書込番号:8906057
0点

大変参考になっています。
リーダーはグリーンハウスに怪しいSDカードも使用しています。
一度カードが異常ですと出ました、フォーマットでOKでしたが、
皆さんの書き込みで、不安になってきました。
あとは、取り込み不能が一度ありました、これはリーダーかカードか分かりません、
取り敢えず、ましなリーダーを求める事にします。
書込番号:8907053
0点

エントリーマンさん、こんばんは。
あまり不安を煽っても不味いので、はっきりしておきます。私のグリーンハウスのカードリーダは GH-CRHC29-U2 です。当時、IXY200のCFを読み取ろうとして、スロットに差し込むと、リーダ側の差し込み口の端子が折れる折れる。ほぼ確実に1回目の挿入でアウトです。初期不良というよりは、製品として成り立ってないんじゃないかとさえ思いました。2回連続そうだったので、グリーンハウスは我が家ではもはや出入り禁止です。チープなヘボメーカーの烙印がべったり。ほかの商品にも手を出そうとは思いません。安物買いの... を初めて体験した、結構、ショッキングな出来事でした。
書込番号:8907067
0点

ボンボンバカボンさん お晩です。
カードリーダーは同じ品番でした、
確かにグリーンハウスはカードの抜き差しは、きついと思います、
安物買いは、カードとリーダーのみですが、大した金額ではないので、
今後ケチるのは止め、本日はリーダーのみ別商品を購入しました。
グリーンハウスが悪いと言うわけではありません、保険です。
GHのOEMでは無いことを祈りながら。
書込番号:8914545
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

V-o-Vさん
羽毛で・・う〜もぉ〜て駄洒落ですが。写真で見ると気持ち悪くなってきました。
これは毒ですね。目で見た方が綺麗でした。下手なのです。
書込番号:8903871
0点

じじかめさん
じじかめさんは本当におじいさんですか?おじいさんなら
そのおじいさんが見たことないならこれはギネスものですね。
書込番号:8903884
0点

羽毛で・・う〜もぉ〜で・・も〜うで・・・牛〜で・・K-mホワイトモデルなんちゃって。
お呼びでない。
書込番号:8903901
0点

すがすがしく撮れましたね。
気持ちイイです。
あの...ダジャレは清々しくないです。
切れのあるダジャレをじじかめさんに弟子入りして
修行して下さい。(じじかめさん後は頼みます
書込番号:8903960
2点

くりえいとmx5さん
やはりお呼びでない・・・・・・
じじかめさんは駄洒落の神様ですか弟子入りします。
書込番号:8903966
0点

それこそ 「うろこ雲」とか「いわし雲」と言われる雲ですね。
うちの田舎では 「いわし雲」と言ってたと思いますが、正式名称は、知りません。
書込番号:8905535
1点

LE-8Tさん
魚の名前の雲でしたか。見てわ〜と思い撮影しました。
書込番号:8905563
0点

間違いかも知れませんが。
コレ、絹雲(けんうん)じゃないかと思います。
普通は絹雲は刷毛で書いた様な「しゅー」っとした雲ですが、その名残が雲本体の左手に感じます。高度も高そうですし(絹雲は高い高度に出来る) この後天気が悪くなりませんでしたか? 絹雲は高い高度に湿って寒い空気が流れ込んでいる時に出来るので、大概この後天候が悪化します。
でももし絹雲なら、ちょっと珍しいなと思いました。
しかし綺麗です。
書込番号:8905845
1点

「み」さん
天気は良いまま持続してますよ。今は外は見てないですけど。
そんなに、珍しいのですか。
手の形をしてて見てて気分が悪くなりました。
褒めて頂きありがとうございます。
書込番号:8905907
0点

確かにうろこ雲のような・・・変わった雲ですねぇ〜〜っ^^
でも、とても綺麗ですね。爽快感がありますよね
因みにこちらは朝焼け雲です・・・
書込番号:8909520
1点

pictureshotさん
何度もすいません。
絹雲が出て、天候が悪くなるのは、朝に出ている絹雲なら、夕方。昼以降に出現なら、その次の日、と言う時間軸です。
どちらにお住まいかわかりませんが、今日は全国的に天候は悪くなってきてますから、恐らくこの雲は絹雲だと思います。
絹雲。翌日の天気を読む雲です。
書込番号:8910573
1点

ニコニコおやじさん
NTTでしょうか?このビルは 空はなかなかピントが合わないので難しいですね。
「み」さん
次の日天候は悪かったですよ。その前触れだったのですね。
書込番号:8913183
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは。
昨日の未明、三大流星群の一つ しぶんぎ座流星群を撮りに行きました。
あいにく雲が多く天候の変化が激しくて
星空を求めながら2箇所3箇所と場所を移動しての撮影になりました。
移動途中の車窓やセッティングの間にいくつか巨大な流星を目撃しましたが、
なかなか写真には納まってくれません。
レンズは最近星撮り専用と化しているシグマ30mmF1.4です。
一枚目の中央下やや右よりに小さな流星がやっと写っています。
この場所もすぐに雲に覆われ、
二枚の目撮影地、松島に移動しました。
街灯りも多かったので風景撮影に半ば切り替えたような構図になっています。
綺麗に撮られた方はいらしゃるでしょうか?
1点

きれいに撮れていますね〜 (⌒ ⌒) うらやましい
やっぱり明るいレンズをちょっと絞るのがよいのですね
なんとかコタツに入ったままで撮れないものかな〜〜 (x_x) ☆\(^^;)
書込番号:8891241
0点

松下ルミ子さん、こんばんは。
ちょいと絞るのは上手く写ってくれるためのお呪いのようなものです。
冬にこんな撮影してると屋根が欲しい… 壁が欲しい… コタツが欲しい ってなっちゃいますね。
書込番号:8891517
0点

しぶんぎ座流星群!知らなかった...汗
>なんとかコタツに入ったままで
熱燗も欲しいかも(x_x) ☆\(^^;)
書込番号:8891681
0点

星座すら無知なのに、とても好きです夢ロマンがあって良いですね
今は中古¥5000の7×50双眼鏡で楽しんでおります(野鳥観察兼)
それでも肉眼より相当多くの星星が吸い込まれるように見えます
一眼持ったら、やっぱりこれを写真に撮ってみたいと思います
書込番号:8892654
0点

素晴らしい写真をありがと〜ございますm(__)m
私は魚眼でチャレンジしたのですが、風丸さんのように綺麗に撮影できませんでした(/_<。)
設定とか非常に参考になりました。
またのUpを楽しみにしています(o^-')b
書込番号:8893657
0点

こんばんは。
くりえいとmx5さん
いまいちマイナーな流星群ですもんねぇ…
うっ これ見ながら熱燗やれたら最高かも!!
CαNOPさん
肉眼や双眼鏡で眺めるのが一番幸せかもしれません。
双眼鏡、欲しくなってきちゃった!
コンテマンさん
魚眼の撮影もいいですね。
条件とロケーションが揃えば、試してみたいと思います。
流星は写っていませんが、雲の流れが綺麗だったのをUPしておきます。
書込番号:8894889
0点

風丸さん、こんばんは〜!
しぶんぎ座流星群撮影、お疲れ様でした♪
流星の写りこみは中々、難しいもので勘や経験などもお役に立つ事もあります。
ですので、気長に構えて行かれた方が楽しいですよ♪
撮影中(赤道儀の操作中は難しいですが・・・。)には、双眼鏡があると楽しさが倍増しますよ〜!
白鳥さんの撮影や、風景撮影にも役立ちます。
双眼鏡の件、是非ご相談頂けましたら、幸いです〜!m(_ _)m
書込番号:8895896
0点

風丸さん、みなさんこんばんは
私もしぶんぎ座流星群撮りに行きました。
一枚も流星は写らなかったですが・・・
2時間半で4つぐらい見ただけです。
カメラ操作とか、ココア作ってる間に周りの人から歓声が起きていたので、いくつか見逃したようです。
とりあえずこの日に撮ったやつを載せます。
感度100なので、流星写す気全く無しの一枚ですが、天の川がうっすら写りました。
みなさん、冬の星空撮影は寒く辛いですが、その先に感動があるというものですよ。
是非行きましょう!
書込番号:8896348
0点

キョロ坊さん
こんばんは!!
簡易赤道儀 なかなか本格稼動できなくてごめんなさい。
これぞ!という作品を早くものにしたいものです。
ところで…双眼鏡
興味あります
はちろー★さん、こんばんは。
そうなんですよね、撮っていないときに限って目撃してしまいます。
でも肉眼で見るだけでも感動します。
寒いのは辛いですが、それを上回る楽しさがありますね。
書込番号:8899957
0点

風丸さん、こんばんは。
初日の出に続き、信州まつもと空港へ撮りに行ってきました。
ここは周りに遮るものが無いのはありがたいのですが、今回は放射点が北東なのでモロに松本市街地の明かりが邪魔をします。
市街地より北に行けばいいのですが、そこまで出掛ける根性がないので自宅から約10分ほどのお気軽ポイントです。
星景、星夜の写真が撮りたい願望はあるものの、未だレリーズを購入していない素人さ加減。。。
なのでSS30秒で10回のインタバール撮影を、A16とFISH-EYEを交互に付け替えながら3時〜5時まで撮ってましたが、
残念ながら”流星らしきモノ”が写っていたのは1カットだけでした。
しかもFISH-EYEだったのでちょっと暗くて厳しいですね、肉眼では10数個程度確認出来たんですけど...。
やはり場数を踏まないと、撮るコツが分かりません。
年末のふたご群は月明かりの中でも、明るい流星が30分程の間に4つ程確認しました。
この時はさすがに月が邪魔だったので、ぼ〜っと眺めているだけでしたが撮ってみればよかった。
そして、気が早いですが今年のしし群は若干期待が出来そうな気配があるようですね。
今年はメジャーどこの流星群は頑張っておさえてみたいです。
しかし、風丸さんの撮る星空(ばかりではありませんが)いつもカッチリ綺麗に撮りますね。
素晴らしいです。
(そうそう、友人ハイぢが白鳥撮りの時に朝5時前にメールをくれるので、今回はこれみよがしに3時台に送りつけてやりました。)
書込番号:8911571
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めて「水星」を撮りました。デジイチさまさまです。
月も入れたかったのですが、離れていてFISH-EYEをもってもダメでした。
明日が東方最大離隔(見かけの上で太陽から一番東側に離れて見えます)なので見つけやすいと思いますよ。
そして今夜は「しぶんぎ座流星群」極大日です。
年間の三大流星群のひとつで、毎年コンスタントに流星を見る事ができます。
極大は今夜3日の22時頃ですが、放射点が低いので4日未明3時頃〜明け方によく見えるでしょう。。。たぶん。
寒空ですが、空気が澄んでいて星が綺麗です。いかがでしょうか?。
ただし、くれぐれも防寒対策をして、風邪などひかないようにお気をつけください。
0点

金星ははっきり見えますが、火星と水星は画面を見つめて顔を動かさないと
はっきり見えませんね?(真ん中付近にはっきりした星が見えますが)
書込番号:8880161
0点

じじかめさん、こんばんは。
まだ薄明が結構残っていましたので、肉眼でも水星、木星を確認する事はできませんでした。
もう気持ち露出を短くしてもいいのかなぁ???。
中央の明るい星は調べたのですが分かりませんでした。
明るいので一般的な名前があるとは思うのですが。。。すみません。
どなたか名前が分かる方、よろしくお願いいたします。
書込番号:8880768
0点

すみません、訂正いたします。
「FISH-EYEをもってしても月が入らなかった」の旨ですが、よ〜く見たら17mmですねぇ。
沈むのが早くて慌てておりました、で、10mmでは確認しておりません。(まだまだ使えてません。)
明日また撮れたらチャレンジしてみますが、明日はさらに月が離れてしまいますので、本当に入らないかも?。
もう一つ。「東方最大離隔」は「〜離角」の誤りです。
失礼いたしました。
書込番号:8880905
0点

悠眺トンビさん、こんばんは。
ご丁寧に星図を貼って頂きましてありがとうございます。
やぎ座の「デネブアルゲディ」でよろしいですかね。(間違っていたらごめんなさい。)
月はやはり10mmでも入りませんでした。でも、昨日ならギリ入っていたかも???。
書込番号:8885269
0点

がらんさ〜さん こんばんは
金星と矢印おられるのは、私には欠けた上弦の月に見えますけど・・・・
真ん中の明るい星が金星ではありませんか???
書込番号:8885544
0点

悠眺トンビさん、こんばんは。
大変申し訳ありません、ご指摘の通りです。(恥)
何をどう勘違いしたのかよくわかりませんが、おそらく当初望遠にて水星と木星を探しており、
そのまま金星をみて「おぉ欠けてるのが分かる」と関心しておりました。
(ちなみに50-300も先月購入したばかりでして・・・)
そしてFISH-EYEに付け替えた時に、もうすっかり画角と月と金星の位置が混乱してしまったようです。
よ〜く考えたら、いくら明るい恒星でも、この時間で金星並みに輝いている訳ないですもんね。
どうも水星が撮れたのがよっぽど嬉しかった?。。。らしいです。
従いまして、左から「月・金星・水星・木星」ですね。
重ね重ね、訂正してお詫び申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:8885672
0点

がらんさ〜さんへ
1/3には他に、海王星と天王星も並んでいたようです。
輝度を上げて写ってないか見て見ます?
書込番号:8890363
0点


がらんさ〜さん
こんばんは。
しぶんぎ座流星群ご覧になりましたか?
ハイヂの噂によると夜中にメールされていたとか。。。もしや撮影中に?
スレを立てているのでよろしかったら成果をお聞かせください!
書込番号:8894906
0点

コララテさん、風丸さん、こんばんは。
レスが遅くなりまして大変申し訳ありません。(しかも夜中に...)
実は私、諸般の事情がございまして平日の住居にネット環境がありません。
(ぶっちゃけ、単身赴任のおり、経費節減なんです。)
会社でもセキュリティの面からインターネットへの接続ができません。
ですので、本来スレ主になってはいけないのですが、ついつい水星が嬉しくて。。。で、この醜態ですからねぇ〜。
コララテさん
私も古いバージョンのステラナビゲータ持ってますよ、なんとVer.5.5です。
天王星と海王星はさすがに薄明のある時間には写ってないかと?。
もっとも写っていたら他の星達も沢山写るでしょうから、私にはどれが天王星と海王星は分からないでしょうね。
何しろ月と金星を間違えるお間抜けですから。
風丸さん
しぶんぎ座流星群行ってきましたよ〜、また放射冷却でクソ寒い中。
おかげで思いっきりカゼをひいての仕事初めでした。
ご報告はまたそちらのスレにお邪魔いたします。
ありがとうございました。
書込番号:8911254
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
レンズ板に結構楽しそうなスレが載ってたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8851742/
もう閉めてしまったみたいなので、こちらで立ててみようかと思います。
私の場合‥
3月
初めてのリミテッドレンズ、DA35mmマクロを中野のペコちゃんで約4万5千円で購入。解像力と発色のコクに感激(゚∇゚)
5月
それまでネット環境がほぼ携帯のみで、価格コムを見ているうちに我慢できなくなり、中古のバイオタイプT+Eモバイルで約8万円で購入。価格コムへの投稿開始。
7月
毎年恒例の北海道への撮影旅行前、池袋のビック、ヤマダ戦争に巻き込まれ、絶対スルー、と誓っていたK−20Dを、ビックで10万8千円+ポイント30%で購入。この頃はこれでも激安だったのに今や‥(T_T)
12月
北海道への出張の前、旅行用のこれ一本レンズが欲しくて、マップカメラのネットで中古のDA18−250mmを4万円で購入。高倍率ズームとしては秀逸な望遠端の描写に感動ヽ(^O^)ノ
12月
年賀状をプリントするのに、エプソンのP―950の画質の粗さに我慢できなくなり、キャノンのプリンターiP4600をネットで1万1千円で購入。多少色合いの調節はいるものの、画質の緻密さに満足(^^
えーと、トータル‥
28万1千円(゚∇゚)
今年は財布のヒモを締めねば!!(炎∇炎)
でも55mmリミとか60−250とかK30Dとか出てきたら‥(≧∇≦)
皆さんの昨年の散財はいかがでしたか?
1点

なんか、懐具合を自慢したいだけのスレじゃないのかなあ(笑)。
まあ、フルサイズの価格からすれば大したことないのかな。
失礼しました。
書込番号:8881386
3点

初めて書き込みさせて頂きますね。
楽しそうなスレ建てですね!
私はFA-50を25800¥のP10%+FA-35を29800¥
DA55〜300を32800¥+MCフィルター3枚で約3500¥
ん〜こんなところでしょうか。。(笑
計89320¥
ん〜私にしては正直、使い過ぎです。。。
今年はK30D狙ってます^^
まだ、なにも情報ございませんか?
GWぐらいまで買えませんが・・・(ちなみに私はK10Dユーザー☆)
書込番号:8881521
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8417722/
にあるように肩身の狭い思いをした一年でしたね
もちろん、分相応を心がけ、FA31Limiなんて意識から追いやってしまいました
(でも、いつの間にかDA35がK20Dについていました おそらくビリーミリガンのようにほかの人格が出てしまったんだと思います)
今年は大人しくします
セレブな皆さんの真似なんてできませんから
あ、なぜかA09の請求がここに・・・・・
しかし、外で飲むこともないし、FAはあきらめたし、駅までの自転車も息子のお下がりだし・・・
氏神様 お助け!! パンパン
書込番号:8881587
2点

怖い話題ですね。考えたくありませんが、ブログで拾っていただければ、分かるかと。しゃくまん円は下らないでしょうね。
C、Nに逝く余裕があったのかも知れませんが、ペンタが好きで、これも何かの縁かと楽しんでいます (^^ゞ
書込番号:8881687
0点

ボンボンバカボンさん
しゃ・しゃ・しゃく・・・万?¥?
バタッ!←(_ _)/
書込番号:8881774
0点

08年は、オリンパ2台+レンズ5本をドナドナして、そのお金+αして、
ペンタK-m WズームキットとFA Limi3本買ったのでした。
FAは、レンズ値上げの発表がなければ、31mmだけだったのに、急遽予定
を繰り上げて買いました。
今年は、中古でK10Dか、夏前に出るK300DかK30Dを狙っています。
レンズはマクロが欲しい(でも、なかなか買えないだろうなぁ)。
書込番号:8881812
0点

しゃく万円(@д@)
まぁバカボンさんのようなRichな方も私のように低空飛行の者も同じスレに参加できるのがペンタックスの良いところかも
某社のフルサイズ機ではスレを読むだけで目が潰れそうですから
とりあえず自分の分だけウォン建てで表記すれば桁数は追いつくかな?
為替レートは無視がお約束ね
書込番号:8881936
0点

カルロスゴンさん
いやー、そんなつもりはなかったんですが(^ ^;)
失礼しましたm(_ _)m
トマト&パンプキンさん、初めまして。
レンズ3本とはやりますね〜。でも油断するとすぐいっちゃうんですよね。
K-30D、気になりますよね〜。とりあえず今のところ、うわさですが、
http://rss.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8591496/
っていうのがありました。
K-10D、私のもまだ現役で〜す(^O^)/
hikoukituushinさん
いやー大変楽しいスレでしたね(レスはしてませんが)〜。肩身は狭いものの、お体はご無事なようで、何よりです(≧∇≦)
DA35、禁断のマクロに手を出してしまったんですね〜。
A09ですか、これも写りには定評のあるレンズですね。
お互い写真ライフ、楽しみまショー!(バンバン)
ボンボンバカボンさん
いやー前々から凄いとは思ってましたが、大台乗ってたとは‥
てゆーかペンだけで逝っちゃってるんですか!!
バタッ!←(_ _)/
(トマト&パンプキンさん、いただきました(^O^))
akira.512bbさん
FAリミ3本イッキですか〜(゚∇゚)
K-mとは大きさから言ってベストマッチですね!
K-30Dは気になりますがK-mがあれば、K-10DはCCDも一緒ですし、無理して買わなくてもいい気もしますね。
マクロ、前述のDA35なんかいかがですか?
写真、のっけときます〜(^^
書込番号:8882057
0点

hんと怖い話です
年末の二週間に物欲に負けて散在ラストスパートをしてしまったので懐が痛いです
原因はFAレンズ値上げのニュースを聞いてカメラ店や電気屋巡りを頻繁にしたことです。
FA77リミ、Distagon35mm/2、APO-LANTHAR90mmにペンタ中判645Nと75mm(中古・新同品)
カメラとは関係ありませんが車のレーダー、ポータブルナビ、液晶テレビ。
FA77ミリ以外は全て衝動買いです。
F77ミリ以外のレンズはFA31リミを買う予定だった軍資金が化けました。
でもα900を買うのだけは我慢できました。
お店で価格交渉までしましたがなんとか物欲を抑えました
今年はパソコンにPRO9500プリンター、K20Dにマクロレンズ・・・
FAリミテッド三姉妹を揃える夢は遥かかなたにいってしまいました
書込番号:8882211
0点

年末は散財をしやすいですね.
僕も昨年末に,レンズをシグマ30mm,70-200mm,FA31mmの3本とエプソンのP-7000を買ってしまいました(~~;
シグマ30mm以外は新品です.小遣いで買ったのですが,いまだに嫁の目を直視できない(笑)
書込番号:8882356
0点

hikoukituushinさん
>まぁバカボンさんのようなRichな方も私のように低空飛行の者も同じスレに参加できるのがペンタックスの良いところかも
そうなんですよね〜。おっしゃるとおりだと思います。
お財布に比較的やさしくてそこそこいい写真が撮れるところがいいんですよね。
ただ、油断すると‥(^ ^;)
猫と一緒さん
ここに来て645の中判ですか!?以前友人も持ってましたが、写りに味がありますよね!
気がつくと何やかやで結構買ってるんですよね‥
立ち上げてから気がつきました‥楽しいと思ってたら、ホントは恐いスレだったんですね(^ ^;)
今年も気をつけないとお互いさらに恐い年に‥(≧∇≦)
ヤッピ〜55さん
そうなんですよね、ボーナスとか出るとついつい気が大きくなっちゃって‥
って年末だけで30mmf1.4に70-200にFAリミ3本にP-7000ですか!!(・.・;)
バタッ!←(_ _)/
書込番号:8883488
0点

え〜っと、カメラはD300、D40x、40D、α200、α300、K200D、E-420です。(とW60)
D300と40Dとα200は手放しましたけど。
レンズは・・・ う〜〜〜ん わからない。
けど、安いレンズばかりのような気がします。(2本目のプラナー85が一番高い)
書込番号:8884209
0点

デジタルはCanonから機材を一気に変更したので・・・
K100DS・K20D+縦位置グリップ
FA35F2・FA50F1.4・FA77F1.8LIM・DA18-55(T)
+α(ファインダーのアダプターやら充電器やらなんやら色々)
と、純正外では、タムロンA16・メッツのストロボシュー ペンタックス用
プリントすることが増えたので、エプソンのプリンタ1台
などなど・・・
そして車検だの初代エアナビのサービス終了に伴う買換えだのなんだのってもぅ(涙
ええ、だいぶ懐痛くなりましたよ(−▽−;
でも幸せだから前向きに頑張ります(笑)
書込番号:8884585
1点

DA35mmとK-mを発売日にげっと!この辺が私には最大級の贅沢です。
しかしその後6回目の車検を間近に控えた車を衝動的に・・・
悪魔の仕業としかおもわれません。
書込番号:8884713
0点

kohaku_3さん
デジイチ7台 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
しかもレンズは数知れずとは‥
恐れ入りました‥m(_ _)m
KOOL_BOOSTさん
デジイチ2台にレンズ5本にプリンターですか〜。
さらに車検にナビ買い替えではトータル相当いっちゃいましたね‥
今年は景気も悪くなりそうですが、気持ちだけは前向きにいきたいですね(^O^)/
猫の座布団さん
車を衝動買いとは(゚∇゚)
なんて恐ろしい悪魔‥(・.・;)
☆さっちゃんはナース☆さん
ですね(^O^)
書込番号:8885675
0点

昨年も駆け込みで「ぎょがん」買ったりしましたが…
なんと言っても「FA31」の新品を79000円くらいで買ったのが自慢♪(*'-^)-☆
書込番号:8886793
0点

ペンタッくんさん、こんばんは^^
K30D情報ありがとうございました。。
まだ半年も先なのですね。
3月頃発売で、GWには10万切を狙ってたのですけどね。。
それにしても、皆様の散財ぷりに。。目が・・・(☆_☆i)アセも・・・
私は今年、K30D&室内で実用出来る標準ズームが買えればいいなぁ←すでに予算オーバー。(泣
書込番号:8887650
0点

L&Sさん
ペンタの楽しみの一つはやっぱり「ぎょがん」ですよね〜(^^
これで撮ると普通の風景がなんだか「作品」っぽくなっちゃうんですよね!
31mmリミテッドが79000円とはそりゃ安い!
ご参考までにどちらで買ったか教えていただけませんでしょうm(_ _)m
買うかどうかはお財布と相談ですが(^ ^;)
トマト&パンプキンさん おはようございます。
皆さん凄いですよね!!(人のことあまり言えませんが‥(^ ^;))
室内用の標準ズームでしたら、私としてはタムロンの17−50mmf2.8がオススメです。
http://kakaku.com/item/10505511925/
ズーム全域でf値2.8と明るく、最短27cmまで寄れますし、f値2.8の大口径レンズにしては430gと軽いですしね。お部屋撮りには最適かと(^O^)
なにより最安値で3万5千円以下というのが嬉しいですね(^^
おっと、散財をオススメしてしまった、反省反省\(__ )
書込番号:8888068
0点

ペンタッくん さま おはようございます!
>31mmリミテッドが79000円とはそりゃ安い!
>ご参考までにどちらで買ったか教えていただけませんでしょうm(_ _)m
むふふ〜。私はヤフオク一本です。中古も新品も常にヤフオクです(小物はヨドバシだったりしますが・・・)。ちなみに昨年度の勝利品は・・・
FA31/328/テレコン×2個/ぎょがん/12-24・・・
げげ! 思ったよりも買うとるやんけ!>じぶん。
書込番号:8888284
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして、いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいています。
この6日にK20Dを購入しました。
今日が今年の初撮りで、K20Dの初撮りともなりました。
今までK10Dを使っていましたが、K20Dの高感度のノイズの少なさに驚いています。
とりあえずカワセミの写真が撮れましたので、ピントが合ったと思われるオシリの部分の等倍写真を貼らせてもらいました。
そこでひとつお聞きしたいのですが、K20Dの連写のスピードはK10Dと比べて若干遅いのでしょうか。
マニュアル露出で5秒間比べてみました。K10Dの方が1〜2回多く連写できます。
K20DはJPEG(14.6M・★★★・連続Hi)に設定しています。
大した差ではないのですがもし何か原因があってはと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
1点

pictureshot さん、早々にありがとうございます。
やはり画素数が多くなって若干遅くなっているのでしょうか。
画像ですが等倍でアップしても縮小されるのですね。知らずにスミマセン。
書込番号:8904250
0点

ふーーさんさん こんばんは。
等倍表示されるのはXGAサイズまでだと思います。
それにしてもすんごい写真ですね〜
書込番号:8904318
1点

横幅1024ピクセルにトリミングすれば等倍表示されます。
トリミングするのにPPBを使われるとExif情報は残ります。
すごいアップな画像ですが、等倍表示だと驚きの画像になるでしょうね。
ぜひ再アップお願いします。
何mmのレンズをお使いでしょうか?
夏は艶が無くてもう一つですが、冬のカワセミはきれいですね。
書込番号:8904493
1点

BORGのhomepageや
DSとE-3のお写真拝見いたしました、鳥撮りとかはしませんが・・・(出来ない)
素晴らしいお写真拝見いたしました。
凄いとしか・・・
E-3も持ってるだけみたい、とりあえず寝ます(-_-).。oO
書込番号:8904807
0点

猫の座布団 さん。
横1024ピクセルまでなのですね。
4MBというのが目に付いたのでよく読みもせずに。
ありがとうございます。
書込番号:8905113
0点

常にマクロレンズ携帯 さん。
ありがとうございます。
HPにアップしましたのでよろしければご覧ください。
書込番号:8905128
0点

冉爺ちゃん さん。
ありがとうございます。
E-300ですね。E-3のような高級機は持っていません。(笑)
現在はE-420でE-30の値段が下がるのを待っています。
書込番号:8905168
0点

常にマクロレンズ携帯 さん。
ご質問の件、書き忘れました。申し訳ありません。
焦点距離ですが、今回は天体望遠鏡 BORG 125SD 750mmを使いました。
K20D初撮影ということもあり無難にテレコンなどつけずに写しました。
ちなみにこの BORG 125SD、レンズはペンタックス製です。
書込番号:8907210
0点

ふーーさんさん 有難うございます。
スンバらしい!の一言です。
こちらの山には農業用水の溜池が30ほどあり
カワセミやキジ、ダイサギ、ウ、メジロ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、カラスと後、名前の知らない鳥達が10種類ほどいます。
でも、やはりカワセミがダントツにきれいです。
薄氷を打ち破って小魚をくわえて飛び上がってきたのを目撃した事があります。
今度、撮り方を参考にして挑戦してみます。
ところで、顕微鏡でも同じ事が起こり目まいした事がありますが
天体望遠鏡+カメラの場合、ファインダー像は天地左右が逆になるのでしょうか?
書込番号:8907643
0点

常にマクロレンズ携帯 さん。
トビモノは別としてカワセミはメジロなどと比べてじっと留まってくれる場合が多いので撮り易いですし、美しいのでオススメです。
天体望遠鏡をカメラに付けた場合はカメラレンズとまったく同じで正立像になります。
これは直焦点という接続で間に接眼レンズは付けません。接眼レンズを付けると逆像になります。
フィールドスコープの場合は本体内に像を逆さにするプリズムが入ってますので接眼レンズを付けないと逆像になります。
この天体望遠鏡を直焦点法でカメラに接続した場合、レンズは対物レンズだけでその後に続く余計なレンズがありません。
前玉から入った像が直接CCD等に届くので像の劣化がなく非常にコントラストが高く、解像された絵が写りますよ。
もともと遠くの暗い星を見る為の天体望遠鏡ですから、対物レンズの精度は高いものだと思います。
AFもなく構造も簡単なので前玉の精度の割りに安価ですよ。
書込番号:8908231
0点

>まったく同じで正立像になります
そうでしたか、有難うございます。
顕微鏡でも対物レンズ+カメラでは正立象になるのと同じですね。
絞りが無いのでピント合わせが大変ですが、天体望遠鏡+カメラもそれ相応の腕が必要と感じました。
でも、ふーーさんさんのカワセミを見るとやってみたくなりました。
今日メジロを撮ってきましたが仰る通り椿の花から花へ飛び移ってシャッター押す暇もありません。
あまりにも椿の花が多すぎたみたいです。10羽程いたのですが全滅でした。
書込番号:8908963
0点

常にマクロレンズ携帯 さん。
そうでしたか。ツバキのメジロは撮り難いですよ、すぐに中に隠れてしまって。私も先日、見事玉砕でした。
しかしこれから木々の葉が茂るまで鳥を撮り易いベストシーズンですので寒いですが是非楽しんでいただけたらと思います。去年、メジロのこんな光景にも遭遇しました。
ボーグの場合非常に融通の利くシステムですのでHPにも載せていますがSMC玉ナシレンズを絞りとヘリコイド代わりにも使ったりしています。
ただ、鳥撮りの場合はSSの関係で絞れるケースはなかなかないですね。また、ペンタックスのF-AFアダプターを接続して半AFという感じで使ったりもしています。
http://onsen-turi.com/kawasemi/kizai-howto/borg-howto.html
でも小鳥の場合とりあえずはAF-Sにセットしてマニュアルでキャッチインフォーカスをお勧めします。
ある程度の合焦範囲があるので若干ピントの甘い絵も多くなりますが。
書込番号:8909864
2点

色々教えていただき有難うございます。
システムに足りないものは、色んな物のパーツを利用して自作する。
この考え方、賛同いたします。
私も接写用ばかりですがジャンクのM42、M、A、時にはFAレンズとジャンクカメラのマウントを利用して
ヘリコイド付接写リングやリバースアダプターM42、Kを作っています。
またマウントアダプターKではなく、マウントアダプターM42も作りました。
下手な超望遠レンズを4、5本買うより、天体望遠鏡一本ですね。
凄い解像感です。
書込番号:8910306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





