
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年1月1日 01:18 |
![]() |
4 | 2 | 2008年12月31日 14:40 |
![]() |
44 | 32 | 2008年12月31日 12:16 |
![]() |
2 | 1 | 2008年12月31日 02:53 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月31日 02:50 |
![]() |
20 | 39 | 2008年12月30日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして。
FA50mmF1.4年末になり某オークションでも他のレンズも出品数が減りましたね。
購入を考えています。年があけて様子をみて、いい商品が出ないならお店で買います。
0点

ナイショ DE アイ!アイ!さん、こんばんは。
FA系のレンズは値上げが予定されているので、
オークションとかは、値上げの時期を待っているのかも知れませんね。
1ヶ月少々で、今よりも高値で売れるかも知れませんから。
関東近辺では、すでにかなり品薄状態になってきているようです。
オークションで、綺麗な物が安価で手に入ればいいですが、
FA50は、かなり価格も抑えられていますし、新品1年保障付の方がよくないですか?
オークションと新品の価格差、保証期間等、総合的に考えてみて、いい買い物してくださいね。
書込番号:8849214
0点

こんばんは。
FA50mm F1.4所有の男としていくつか報告を致します。
(1)FA50mmは、たいへん良いレンズです。
(2)FA50mmを買ってしまうと、FA43mm Limitedの購入には確実にブレーキがかかります。
(3)点光源を撮ると、絞りの形が気になる人も居るでしょう。
(4)色味はFA77mm Limitedなどとも通ずる、ペンタらしいたいへん素直な再現です。
(5)造りは安っぽくて、フードは別売りです。フードを付けるとレンズ径より大きなレンズキャップが必要となります。
(6)現時点で僕が購入するなら、FA43mm Limitedはたいへん引力のあるレンズです。そして値上がり必至・・・・・是非御一考を!
(7)ちなみに僕のメインレンズは、FA50mm F1.4です。
書込番号:8849215
1点

よくFAレンズを「安っぽい」,という方がいますが,私はそうは思いません。
FA50mmF1.4も,同じようなデザインのソニー50mmF1.4より高級感たっぷりだと思います。
感じ方は人それぞれでしょうけれども。
書込番号:8849379
0点

私事ですが参考になさってください。FA50mmF1.4のクチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/SortID=8264928/
オークションで購入した場合、このようなことでは返品し難いので店頭購入が良いと思います。
書込番号:8851744
0点

やむ1さん
とっぴくぷさん
パナカナさん
常にマクロレンズ携帯さん 返信遅れてスミマセン。
高くなるまでに仕留めます。その際はアドバイス宜しく。
書込番号:8868721
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様、今年も残り僅か。お世話になってます、月光花☆です。
今年はフルサイズが話題独占って感じで、PENTAXユーザーとしては、
羨ましくもあり、いや何か引っかかる、一年でございました。
現在K20Dで楽しんでいる状況でフルサイズに移行したとして、写真が
10倍も納得いくレベルにまで昇華できるなら考えるのですけど(笑)
やはり劇的に変わるという印象は持てず、逆に味のある描写、レンズ
にしても完璧を求める路線からフレア、ゴーストも受け入れ、それを
生かす路線を目指しても良いじゃなかろうか、って自問自答していた
一年でした。
まぁそんなわけで、一眼レフとは別世界、小学生の頃からお世話になった
レンジファインダーの原点へ立ち戻ろう、と決意を固めた年末でし。
そこで検討したのが、エプソン「R-D1s」、ライカ「M8」でございます。
ライカMマウントのレンズは開放F値が明るいものが多く、K20Dでのシャッター
速度1/4,000秒以上の世界も堪能したいが故、「R-D1s」や「M8.2」ではなく
1/8,000秒撮影が可能なM8を選択、レンズはスナップ主体から始めるつもりで
エルマリートM28/2.8ASPHを選択。
年末に到着する予定ですが、手持ちレンズで焦点距離的に近い、DA21mm Limited
との描写比較も楽しみでございます♪
フルサイズにいかず、あえてMマウントに行くのには、K20Dで撮られている皆様の
ブログ、HPを拝見し、やはり写真はハードにあらず情熱、を思い起こされたから
であります。感謝の念を込めまして御礼の形で書かせて頂きました。
来年は、K20Dと新たなパートナー、ライカでまた日々精進の毎日が続きますけど
皆様も情熱ある良い写真をお撮り下さいませ〜
写真は一枚目DA★50-135mm、二・三枚目はFA77mm Limitedでくっきりハッキリ描写
でなく淡いイメージで撮ってみましたぁ〜(笑)
3点

月光花☆さん、こんばんは。
この年末も、本体どころかレンズの追加もままならない緑茶であります。
しかしついに来るべき時が来たというか、一泊で出かけた神戸のハーバーランドで、息子と *ist-Ds (わが家で唯一のデジタル一眼)の取り合いになってしまったのです。
この夜、ハーバーランド・モザイクのイルミネーションの美しさに夢中になってしまった小4の息子。普段使っているコンパクトデジタルカメラは夜の撮影が苦手であることを知り、こちらが1ショット撮る度に一眼レフを貸せとうるさく、ついに私は撮影の順番待ちをしなければならない羽目に…。
その翌日も、一眼レフを使いたがるので、コンパクト(Canon G7)と一眼レフを時々取り替えながらの旅となりました。私の通常の設定であるマニュアル露出とMFのままで、ひととおりの撮影ができるようになったことも考えると、そろそろ潮時かな、という気もして、ついに一年後に K20D を購入する決心をいたしました。
以前から、軽量な K200D との間で、「次に買うとしたら」という仮定で迷いもしましたが、店頭でファインダーを覗き比べてみて、もはや選択の余地はないと感じました。AFを、ほとんど使わない私にとって、これは譲れない点であります。本当は、もう少し軽ければ言うことはないのですが。
妻は不服そうでしたが、一年経てば値段もさらに下がっているだろうから、と説明し、あきらめてもらいました。
月光花☆さんの写真は、なんだかとても温かくて優しくて素敵です。それで、思わず書き込んでしまいました。
本題と関係のないレスですみません。
一年後の今頃も、この板が元気なままでありますように…。
書込番号:8861767
1点

きのうの緑茶さん、こんにちは。月光花☆です。
暖かいお話、ありがとうございます♪
お子様とのやり取りが目に浮かぶようでございます。
写真は撮り手の意思通りに写すと同時に、撮り手の
メッセージを伝えるコミュニケーションであると
思っています。
ですのでただ綺麗なだけの写真って感動が少なく
印象に残らない、本当にサラッと見て終わっちゃう
ケースが多いのですね。
アルバム、拝見させて頂きました。
きのうの緑茶さんがお撮りになるお写真ってテーマ
があって何を伝えたいのか、良く分かる写真ばかり
で嬉しくなりました(笑)
きちんとテーマ(意図)を持つと写真って本当に
見て考えさせられて楽しめますね♪
月光花☆もそんな写真を撮りたくてK20Dを相棒に
撮っている次第でして♪
新たなパートナーも先日到着しまして、こちらも
あまりの感動でまだ実写すらしておりません。
続きはブログを御覧頂ければ嬉しい限りです♪
作例はFA35mmで撮ってます。ここへのアップは
JPG圧縮しているので判りませんが、ブログでは
JPGを使用していないので、開放寄りでも一点集
中時の描写力は剃刀のようにゾクゾクさせるレ
ンズですね(笑)
書込番号:8866069
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。いつもお世話になっています。
もうすぐクリスマス、そしてお正月ですね。
というわけで、みなさんの撮られた「冬の光景」をみせてください。
「とっておき」のシリーズに毎回たくさんの画像を送ってくださる皆さん、ありがとうございます。
素晴らしい映像がたくさん集まりました。
これからボディやレンズの購入を検討される方、参考になると思いますのでリンクしておきます。
とっておきの夜景
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8491423/
とっておきの紅葉
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8589833/
とっておきのイルミネーション
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8749734/
今回の作例
1、2枚目は宮城県北にある伊豆沼の今朝の光景です。
伊豆沼を中心にラムサール条約指定地が三つあるこの地域は渡り鳥の宝庫です。
宮城を代表する冬の風物詩だと思います。
3枚目は仙台の郊外で見つけた光景。都会のイルミも素敵ですが、こんなのもいいですよね。
4枚目はこの掲示板で知り合いになったキョロ坊さんに作製していただいた
簡易赤道儀を使用しての星空です。
星を軌跡にせずに長時間露光するには赤道儀が必須ですが、高価で手が届きません。
そこで簡易で安価に済む簡易赤道儀を作っていただきました。
仙台から30分程の郊外での撮影ですが冬の澄んだ空気と赤道儀のおかげで1分の露光で
ここまで写りました。
まだ使いこなせていないので、こちらの報告はまた改めてさせていただきます。
6点

風丸さんこんにちは
簡易赤道儀を作っていただける人がいるなんていいですね。
私もひとつ欲しいと思っていますが、なかなか手が出ません。
星景撮影モード搭載(1/2倍速)があるTOASTなんか良いかなと思いますが、
色々と探している最中です。
それにしても、風丸さんはいつも構図がいいですね。とても勉強になります。
書込番号:8817060
1点

風丸さん
いつ見ても幻想的な画を撮られますね。
昨年ものですが・・・
犬を連れて「狭山池*」(大阪南部)にお散歩に行ったときに写しました。(K10+FA80-200)
*日本最古のダム式ため池で、7世紀前半(616年か?)に築造されたとされ、『古事記』・『日本書紀』にもその名が記されている。出典: フリー百科事典『ウィキペディア』
書込番号:8817173
1点

風丸さん、こんにちは.
みなさんの作例を楽しく拝見でき、
このシリーズは楽しみにしておりました.
初冬といいますか三枚目は先月のだし(大汗、
晩秋のような気配でありますがアップさせて下さい.
お日様がありがたいなあと思える季節の到来ですね.
書込番号:8817315
2点

風丸さん こんにちは
いつも楽しく拝見しています。
皆さんの作例がすばらしいので今までアップするのをためらっていたのですが、意を決してアップしてみます。
書込番号:8818005
2点

こんばんは。
さっそくお返事や投稿いただけて感激です。
ronjinさん
そうなんです、欲しいと思いつつ手がでませんでした。
今回キョロ坊さんには材料費程度で作成いただいて本当に助かりました。
そのうち詳しいレポートをしようと思っています。
構図ですか??実情はいい加減なもんですわ(笑)
わかば19mgさん
投稿ありがとうございます。
相変わらず魅せてくれますねぇ
特に2、3枚目に冬の季節感を感じます。
*碧さん
投稿ありがとうございます。
「冬の光景」は感じる方によって様々だと思います。
素敵な感性をお持ちと察します。
りんご亭さん
投稿ありがとうございます。
おおお!31mmですね!*碧さんもお使いのようでしたが、いいレンズですねぇ
値上げもあるし。。。きっといつまでも手が届かないだろうなぁ
作例は今朝の伊豆沼です。
時間と供に変わる水面の変化をお楽しみください。
書込番号:8818189
2点

風丸さんこんばんは。
風丸さんの立てたスレには何故か投稿したくなってしまいます。
冬の光景・・
本格的な冬はまだ撮ってません。
山に登る時間がないのでちょっとストレスが溜まってしまってます。
「冬の光景」かどうかは分かりませんが、先日山中湖で一晩を明かした時の物です。
残念ながら仕事、しかも車中泊(^^ゞ
自転車が写っている方は、K100Dで撮った物です。
K20Dの長時間露光の問題(NR処理)があるので、夜景などは最近K100Dを使っています。
本格的な冬の写真が撮れるのはいつになることやら・・・。
書込番号:8818527
5点

風丸さん 皆さん こんばんは!
とっておきシリーズいつも楽しく拝見しています。
今回も参加させて下さい。
今回のお題は「とっておきの冬の光景」ということなのでこれを貼り付けます。
題して「地球一豪華なTop starをまとったクリスマスツリー」です。
書込番号:8818869
4点

ノーズブレスさん
投稿ありがとうございます。
こちらも雪がまったくありません。
ホワイトクリスマスにはなりそうもありませんね。
それにしても一枚目…おぉ〜〜〜 どうなんてるんですか?
水上自転車??すっごいです
。。。いったい何のお仕事なんだろ??
偏屈者さん
。。。絶句 もう言葉がありません
素晴らしすぎます。
本当に投稿していただいて感謝しています。
書込番号:8819018
3点

いつもホントに素晴らしい写真、ありがたく拝見しております
ファン投票です、白鳥は今年は餌付けしない方針みたいで閑散としております
書込番号:8819069
1点

風丸さん、みなさんこんばんは。
作例とても綺麗ですね。
ノーズブレスさんの自転車の写真も不思議な写真ですね。
水面が凍っているのでしょうか?
とっておきの冬ということで、PENTAXでは撮影機会がなく他社機材ですが、
冬の写真ということでblogからの流用ですが、幾つか投稿させて頂きます。
※使用機材はOLYMPUS【E-3】と【ZD50-200mm】です。
書込番号:8819766
2点

皆様、初めまして。
こちらで安値情報を教えてもらいK20Dレンズキットを
購入してから一ヶ月、設定等に慣れつあるところです。
拙い画像ですが「冬の光景」に参加させて下さい。
画像縮小時にExifが消えてしまっています。
一枚目 K20D シグマ18−50F2.8
ISO200 f8 1/500 (12月7日)
二枚目 カメラレンズは一枚目と同じ
ISO100 f6.3 1/250(12月14日)
以前にK10Dを一年程使っておりましたが一月前に
K20Dへ買い替えました。
まだまだ使いこなせるまでには時間がかかりそうですが
とても気に入って使っているところです。
皆さん、よろしくお願い致します。
書込番号:8819800
1点

風丸さん
ありがとうございます。「月光」は神秘的ですね
小生ただ今、海外支援(^^ゞのため利尻島にいます。(支援は本当です)
今週いっぱいクリスマス返上でこちらで仕事をします。もちろんカメラ持参で・・・
昼間は仕事で写真が撮れませんので、光害のない島で利尻富士をからめて星空を
撮ろうともくろんでいますがなんと週間予報では雪マークばかりです。(^^ゞ
普段の行いが災いするのでしょうか。(^^ゞ
PENTAXのDAレンズは青空がきれいに写りますね。特にDA12-24mm F4 EDが一番の
お気に入りです。 DA16-45mm F4 EDもお値段とは「かい離」した写りをみせてくれます。
亀羅好さんの「凍った木々その2」とてもきれいです。それにalti865さんの連峰の尾根の
解像度はすごいですね。お手前もさることながら、K20Dの解像度はすごいなぁ〜
小生もそろそろ・・・(^^ゞ
小生の追加写真は「白樺の木の行進」と「小さな林」とでも題しましょうか・・・
書込番号:8820136
1点

風丸さん、何時も楽しい企画をして頂き有難うございます。
下手なスナップですが、私も参加させてください。
@:町内餅つき DA☆200mm K20D
A:ハンドベル演奏 Fa77mmLim K10D
B:公園 DA☆200mm K20D
です。
書込番号:8823771
1点

風丸さん、皆さん、こんばんは〜☆
冬らしい、作品が無いので申し訳有りませんが、千葉房総半島の遅い紅葉(12月上旬がピークですが、我が家の庭の山モミジは今が、見頃ですよ〜!!)
と、東京湾越しの富士山が冬らしい風景と感じております。
庭の紅葉は、古いトキナーAT-X828をヤフオクに出品して、新規に購入したタムロンA001で
撮影致しました。中々の描写(近接撮影でも、良い感じです。)
風丸さん、簡易赤道儀で追尾された星空の作品、良いですね〜!
追尾も安定しておりますね。
オリオン座辺りの画像も、楽しみにしております〜♪
星空撮影を皆さんにも、楽しんで頂けると嬉しいですね〜。
書込番号:8824007
1点

こんばんは。
今回のスレにも素敵な映像がたくさん集まっています。ありがとうございます。
CαNOPさん
いつもありがとうございます。
渡り鳥の餌付けは難しい問題を含んでいますね。
それとは関係ないのですが、今年は白鳥の飛来数が少ない気がします。
ちょっと気になっています。
亀羅好さん
透明感のある映像ですね。こういう光景を今年はなかなか見られません。
今日も仙台は雨だったんですよ。
alti865さん
投稿ありがとうございます。
これです!こういう光景が見たかったです。
お住まいの方には日常の風景だと思いますが、とても気持ちのよい映像ですね。
偏屈者さん
お仕事お疲れ様です。
利尻は想像を絶する寒さなのでしょうね。
どちらのレンズも気になっているレンズです。いずれ手にいれたいですねぇ
ペン太de爺さん
投稿ありがとうございます。
これこそ冬の風物詩ですね。
以前は自宅で餅つきをする光景が見られましたが、今はイベント等でしか見かけなくなりました。
どの画像も、その描写に惚れ惚れしています。
キョロ坊さん
SP70-200の描写、初めてマジマジと拝見しました。
また欲しいレンズリストが増えてしまったではないですか!
まだまだ赤道儀、使いこなせていません。
もう少し精進して、しっかりご紹介できるようになりたいと思っています。
書込番号:8824539
2点



風丸さん
画像を投稿させて頂き有難うございました。
スレ主である風丸さんの趣旨とは異なる事なのですが
皆様に質問させて頂く事をお許し下さい。
今回、初めて画像のアップロードを致しました。
元画像を私のPC上で横幅1024ピクセルに
縮小保存した後にアップロードしています。
PC上ではそのファイルサイズが300KB前後であった物がアップロード後に表示されるファイルサイズは2枚とも約2倍のファイルサイズとなっています。
これは何故なのでしょうか?
縮小には、こちらのクチコミ掲示板で知る事が出来た
R13というソフトを使っております。
300KBでも重いかな?と思いながらアップロードしていましたので、この現象をお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか。
長文の質問になってしまいすみません。
書込番号:8825078
0点

風丸さん、皆さん。
上記の質問は風丸さんの場所ででは無く私が新たにスレッドを立てるべきでした。
昨夜は自分の疑問で頭がいっぱいで失礼な事をしてしまいました。
眠いときにものを考えて失敗してしまいました。
風丸さん、皆さん、すみませんでした。
書込番号:8826126
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは。
本日初めてクロスフィルター使ってみました・・・・
ケンコーのスノークロス 62mmで、
付けたレンズが、ペンタックス18-250mm。
適してるレンズとか、F値がどうとか、色々テクニックがあるようで・・・・
(^_^;)
素人のわたしです・・・・・
2点

こんばんは。
クロスは、35-105mm/28-75mm/50mm/85mmで使っていますが、、、。
光芒が出れば満足なんで、あまり考えずに使っています。(笑)
放射角だけかな?
書込番号:8864321
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
おぎくぼカメラのさくらやで、3,980円(WEB)。
店頭では3,480円になっていました。
・転送速度18.4MB/s「最高速*を記録」っていうヤツです。
(野下義光氏 K20D・SDHCフィッティングテスト,
K20DオーナーズBOOK(P.120),モーターマガジン社)
*最高速は後発のExtremeIII 30MB/s版に譲るでしょうが
本体が2つに折れUSB端子に直接刺せるPlus USBタイプなので
特に出先で撮影データをノートPCに移す方には特におススメです。
(カードリーダー不要です。)
・パッケージは驚くほど高級感があり、添付のデータ復元ソフトはMacにも対応。
・製造完了→在庫限り、と思われます。(お早めに・・・)
1点

私がヤフオクで落としたのが、
東芝製の書込20MB/秒SDHCカード4GB
でしたが、1,136 円でした。
書込番号:8864310
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先日、キャノンの板でお世話になり、ペンタックスK20Dを購入できました者です。
その際は皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
ところで、今日、スリックの三脚813EXが手に入りましたので、早速、京都の京セラへ行き、イルミを撮りました。
バルブモードで、5秒程度シャッターを開けて撮りましたが、自分でもわかる全く恥ずかしいものですが、皆さんに意見を聞きたく、恥ずかしさを抑えてあえて貼りました。
皆さん笑わないでください。
どこがどう悪いのかを教えて下さい。よろしくお願いします。
今回はケーブルスイッチが間に合わず少しぶれています。
左から1枚目が S2.4 F10 ISO 200です。
2枚目が S6 F10 ISO 100
の設定です。
レンズは、smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL [IF]を使いました。
1点

こんばんは♪
>>金の亡者さん
改めてK20Dご購入おめでとうございます♪
それと三脚のご購入もおめでとうございます♪♪
写真ですが、私的にはとても綺麗に撮れてると思いますよ
ブレについてですがケーブルスイッチを使わないときはセルフタイマーを使うといいですよ♪
いろんな設定を試していかないと状況によっての判断ができなくなると思いますので
とりあえず撮りまくってください
たいしたアドバイスになってなくてゴメンなさい(汗)
書込番号:8800826
1点


ちょきちょき。さん いつもありがとうございます。
三脚も思い切って買いましたが、結構するものですね。
とりあえずは、撮りまくって、体感するしかないですね。
そうすれば、この場合はこの設定というように覚えていくのではないかと素人ながら思います。
それから、クロスフィルターも買いました。
ケンコウのRスノークロスというもので、2700円程度しました。
これはまだ使っていませんが、使って撮ったものをまた貼ります。
本当に年末にかけて、いろいろと出費はかさみますね。
書込番号:8800867
1点

ちょきちょき。さん
すばらしい画像をありがとうございます。
私も早く、そのような画像を撮れるように頑張ります。
ところで、K20Dの機能がまだまだ覚えていませんで、セルフタイマー機能さえわかっていませんでした。
今、取説を見て確認した次第です。
全く、恥ずかしいことで、一つ一つ覚えていきます。
書込番号:8800904
0点

金の亡者さん、こんばんは。
あらためて、K20Dのご購入おめでとうございます。
K20Dの試し切りですね。
どこがどう悪いのか・・・
良く撮れていると思いますよ。
2枚目は水平がでていれば安定感が出ると思います。
体感した中から分かることも多いですので、
後は撮って撮って撮りまくるだけです。
しばらくはK20Dとハネムーン旅行ですね。
私もクリスマスを一枚ペッタンコ。
書込番号:8800926
0点

>>金の亡者さん
正直あそこまで悩まれている人を初めて見ましたので気になってました
でも買ったからにはビシバシ写真撮って「愛機」にしてくださいね
これからも素敵な夜景やイルミの写真を撮ってください(プレッシャーかけましたw)
スノークロスもご購入おめでとうございます♪
スノークロス(6点)はクロス(4点)より光線が多いので
使いかたによってはとても効果的です(前回4枚目がスノークロスです)
カメラはお金かかりますね
私は冬のバーゲンを捨てて、カメラ関係に投資しました(笑)
書込番号:8800974
3点

delphianさん いつもありがとうございます。
お世辞にもほめていただきましてありがとうございます。
少しでも良いものが撮れるよう頑張ります。
ところで、2枚目の画像が、水平がとれていないということは、水準器が必要なのでしょうか。
そうなりますと、これも必需品ですね。
近くのキタムラで購入します。
K20Dはしばらくは私の嫁です。
書込番号:8800993
0点

金の亡者さん、購入おめでとうございます。
作例とてもいい雰囲気だと思いますが??
K20DはISO400位で撮ってもきれいですのでブレ防止にはISOを
上げるのも手だと思います(1枚目はISO800)
クロスフィルター私も良く使います(スノークロス)
ちょっとやりすぎてしまうこともあります、調整が難しいですね
写真の水平は私はRAW現像時に修正します、撮る時は適当です。
最近買った三脚にも水準器がたくさんついてますが、たぶん見ないです。
書込番号:8801041
2点

ちょきちょき。さん
またまた、すばらしい画像をありがとうございます。
それにしても、私のような者を気にかけていただき、
本当にありがとうございます。
悩んでいたというより、優柔不断なのかもしれません。
何事についても、決めるのが苦手で、結構時間がかかります。
自分でも嫌になるくらいです。
でも、決めた以上、長く楽しく使っていきたいと思います。
フィルターも十分使えるようになりたいものです。
それもお金が続く限りですが。。。
私も来年にかけて、カメラ一筋になりますので、予算の関係で自分の事はお預けです。
書込番号:8801049
1点

金の亡者さん
水平を出すのに水準器まで購入するのはもったいないと思います。
(建築資料や学術的な撮影では無いのですから)
私の方法ですが、AF枠の黒線を利用して水平を出しています。
勝手に写真を借りて申し訳ございません。
貼り付けた画像のピンクの線が水平位置です。
黄色の線が AF枠の黒線です。
これが平行になるように撮影できれば、水準器は必要ありません。
ただ、夜の撮影だと AF枠が見えにくいですので、必要を感じたら
購入するという事でよいと思います。。
書込番号:8801069
3点

mgn202さん ありがとうございます。
フィルターの調整というのがあるのですね。
いろいろと覚えていかないといけないので、
大変です。
ところで、水準器は別売で買われたのでしょうか。
それとも、元々ついていたものでしょうか。
私が購入したスリックの813には付いていませんでした。
でも、水平は後で修正できるのですね。
私の場合、修正方法もわかりまんので、
とりあえずは、水準器を購入してそれで水平をとっていきます。
では、今日は仕事がありますので、そろそろ休ませていただきます。
後日、またいろいろと教えて下さい。
書込番号:8801092
0点

delphianさん ご教示ありがとうございます。
今、試しにやってみました。
これであれば、水準器は必要ありませんが、
実際に撮ってみて、必要があれば、購入させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8801111
0点

金の亡者さん、こんばんは。
奇遇です。先日、私も Kenko R-SNOW CROSS を買いました。
夜景も素人なので、Avモード絞り開放にしてSSを稼ぎ、手持ちで撮影しました。
クロスフィルタの効果を出すには、大きく強い光源が必要かも知れません (^^ゞ
書込番号:8801121
1点

2枚ともステキな写真だと思いますよ。僕なんかは、
美しいモノを撮るセンスが皆無なので、羨ましいくらいです。
セルフタイマーと言えば、集合写真で自分も写る為に使うって
イメージがあるかもしれませんね。でも、そういう用途
以外に2秒後とかにシャッターが切れる短時間のセルフタイマーが
あって、こう言うのはレリーズケーブル無しで手ぶれを押さえて
撮る為にあるんです。是非活用してみてくださいね。
書込番号:8801132
1点

ボンボンバカボンさん レスありがとうございます。今、仕事の昼休み中です。出先から失礼します。ところで、ボンボンバカボンさんもクロスフィルターを買われたのですね。私はまだまだ、素人ですので、細かい設定などありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。やはり、効果を発揮するには、光の量がいりますね。まだ、フィルターは試していませんが、今度、イルミネーションを撮る際に試してみます。
書込番号:8802537
0点

カメラマンライダーさん いつもありがとうございます。仕事の昼休み中です。出先から失礼します。
ところで、カメラマンライダーさん、そんなに、ご謙遜されないで下さいね。これから私のようなど素人の画像が恥ずかしくて貼り付けられなくなります。でも、今は撮る事が楽しいので、何を言われても、図々しく貼り付けちゃったりします。。。
すみません。それから、セルフタイマーは次のイルミを撮る際に試してみます。また、どちらでもいけるように、純正ケーブルも買いましたので。。。
それについては後日、報告をさせていただきます。
では、もうすぐ昼休みが終わりますので、失礼します。
書込番号:8802617
0点

金の亡者さん
クロスフィルターは物理的に脱着するだけなので設定は特にありませんが、
・広角より望遠の方がよく出る(様な気がする)
・光源は小さいほうがよく出る(様な気がする)←ピントが合ってる状態
・光源自体の光量が多い方がよく出る(様な気がする)
・露出オーバー気味に撮ってRAW現像時にマイナス補正するとよく出る
この辺の感覚を調整しています(失敗も多いですが)
「ちょっと望遠で露出プラス補正、絞って被写体深度を確保してジャスピン」
この条件が一番出やすいんじゃないかと思います。
逆に出したくない場合は
「広角レンズでマイナス補正、絞り開放で少しピン甘」
こんな感じでしょうか、あくまで感覚ですのでお試しを。
書込番号:8802669
0点

金の亡者さん。おはようございます。(=^0^=)
レスが遅くなってしまいまして、すみません。
お写真、いい感じですね。
>どこがどう悪いのかを教えて下さい。
全然、良いと思いますよ。
付属のRAW現像ソフトによる操作で、仕上げの雰囲気も変わってきますので、それもまた楽しいですよ。
K20Dの絵、貼らせていただきます。(^(Ξ)^)
書込番号:8806453
0点

delphianさん こんばんは。
先日、水平のとり方について、教えていただきましたが、早速、昨日、滋賀県の夜景を撮りに行きました。やはり、夜間ということもあって、ファインダーから見にくく、つい、傾けて撮ってしまいました。
根気良く撮ればよかったのですが、たびたび傾きますので、今日、早々にデジタル水準器を購入してしまいました。
mgn202さんが教えていただいたものと同じもので、4000円程度しました。
素人の私にはもったいないですね。
書込番号:8813836
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





