
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 21 | 2008年12月27日 15:16 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月27日 11:14 |
![]() |
65 | 38 | 2008年12月27日 00:10 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月26日 01:32 |
![]() |
12 | 20 | 2008年12月25日 20:27 |
![]() |
1 | 15 | 2008年12月25日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dが欲しくこの半年お小遣いをこつこつ為、やっとお金ができたのでついに明日K20Dを購入しようと思っています
お金が限られているのと初デジ一なので迷いで一杯です、そこでどんなチョイスが良いのかみなさんのアドバイスをお願いします
1.K20Dレンズキット+FA35mmF2AL+AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro
2.K20Dレンズキット+FA43mmF1.9 Limited+AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro
3.K20Dレンズキット+FA77mmF1.8 Limited
本当はFA31mmF1.8AL Limitedも欲しいのですが微妙に足りません
お手入れ道具と鞄やメモリーなどの予算は別に取って有ります
人それぞれの好みも有るとは思いますが、私としてはどれも捨てがたいです、みなさんのご意見、好みをお聞かせください
また別に15万以内でこんなチョイスもいいんじゃないか?というのもお聞かせください
取る物は風景と寺社や花などを取りたいと思っています
よろしくお願いします
0点

みにーもさん、こんばんは。
3の選択があるということは、特に焦点距離にこだわりはないということでしょうか。
という前提として。
K20D(7万?)+DA16-45(29,800円)+FA35(29,800)+備品
というのはいかがでしょうか。使い勝手がいい常用レンズに、単焦点の味も楽しめます。
DA16-45の部分は、シグマ17-70mmやタムロン17-50mmに置き換えてみてもいいと思います。
備品はSDカード2枚と予備バッテリー、レンズ・液晶ガード、ブロアー辺りを。
15万でおさまるかと思います。
で、いずれ望遠も必要になった時に、DA55-300mmかシグマ70-300mmを追加されてはどうかと。
書込番号:8839423
3点

こんばんは。
追加のレンズ購入はあせらずに、K20Dレンズキットのみにしてはいかがですか?
キットのレンズでよく使う焦点距離を把握した上で単焦点レンズの候補をリストアップした方が良いと思います。
個人的には FA43を推しますが、用途が不明なので・・・。
あと 70-300mmはタムロンだと思いますが、SIGMA APO 70-300mmの方が良いと思います。
評価などは調べてみて下さい。
書込番号:8839447
1点

みにーもさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
初デジ一眼で風景をお撮りになるとの由。
私なら、まずは予算もタイトそうなのでK20DとDA18-250のキットから初めて、得意な焦点距離を探した後にFALi等を買い足して、自分のレンズシステムを作る、で良いのではないでしょうか?
大して参考にならずに恐縮です。
書込番号:8839458
0点

花も撮るには、どの組み合わせも微妙ですかねえ・・・。
この中でなら3番ですが、そうなると今度は画角不足で風景や寺社が微妙かも。^^;;
そうなると、万能で使える SIGMA 17-70mm のなんちゃってマクロは良いアイデア
かも知れませんね。
書込番号:8839469
1点

K20Dだと、シグマの17−70mmが良いと
秀吉家康さんがおっしゃってました(笑)
書込番号:8839510
0点

撮影対象からすると、神玉二ッコールさんと同じくシグマ17-70mmF2.8-4.5で事足ります。
これをまず十分に使い、不足の部分を補う形で他のレンズを買い足してはいかがでしょうか。
書込番号:8839686
0点

みにーも さん、コンバンハ。
シグマ17-70mm+シグマAPO70-300mmのナンチャッテマクロWズームキットで暫く使い倒し、好みの画角・ボケ味などが掴めてきたら単焦点など追加するのもありかも・・・。
(社外品のタムリン70-300mmよりシグマAPO70-300mmがいいかも・・)。
上記WズームにプラスαでFA35mm/F2かDA35mm/F2.8マクロを足すのもありかな?・・・。
ではハッピーなフォトライフを・・(=^.^=)。
書込番号:8840091
0点

みにーもさん,こんばんは。
私も,K20D+Sigma17-70mm+Sigma APO70-300mm+FA35mm ですかね。
これなら,何とか15万以内におさまらないかな?
Sigma17-70で風景や花,Sigma APO70−300で望遠側と花で焦点距離をそろえつつ,
FA35で単焦点の写りも楽しむ。
で,FA35の写りが気に入れば,そのうちFA Limitedに逝くと・・・
望遠側が必要なければ,K20D+Sigma17-70mm+FA43mmLimited。
というのもありかも。これでも,同じくらいの値段ではないかと。
書込番号:8840307
0点

既出ですがシグマの17-70mmを使って撮ってみて次のレンズを探すのが良いかと思います。
花等マクロ領域を使う事が多ければDA35マクロレンズが、候補に挙がってくるでしょう。
近影から遠景までサンプル画を見る限り かなり使えるマクロレンズだと思ってます。
書込番号:8840344
0点

いずれは出るであろうフルサイズのためにマクロレンズDFA50mmF2.8。
マクロするにはDFA100mmF2.8がいいのですがフルサイズの場合、標準画角とはどう言うものか、という事で50mmをお薦めします。
書込番号:8840790
0点

みにーもさん こんにちは
にわかタクマルさんの選択に1票〜!
予算を超えるのであれば、APO70-300mmをCUTして後回しが良いのではと!!
書込番号:8840847
0点

「DA16-45F4+DA70リミ」がおススメです。なぜかって?
今月からK20Dユーザーになってそろえたレンズですけど、とっても幸せです!
そして、昨日、FA43リミを購入しようとしたら(先週注文していたのですけど)、お店の人が間違って(意図的だったかも???)、FA31リミを仕入れてしまい、お詫びに値段をまけてもらって、追い銭して、買いました。今、とっても幸せです!
あっ、アドバイスになっていませんね。
以上、「幸せ自慢」でした!
書込番号:8841009
2点

レンズキットとボディ単体の価格差¥4,000台というお店もありますから、レンズキットを選択しない手は無いと思います。
将来、焦点距離が重なるDA16-45、DA★16-50、DA17-70、シグマ17-70などを手に入れたとしても、キットレンズにも小型軽量というメリットがあるのでダブっても使い道はあります。他社レンズやFAレンズで組んでいくとしても、Kシリーズのスタンダードレンズ、DAも1本は欲しいですよね。
となると、1〜3で、お考えなのは良いのじゃないですか。単焦点にいきなりFALimiという選択も、お金がある時にしか出来ないという意味で賛成です。
ただ70-300をキットレンズと組み合わせると、55-70が抜けますね。風景を切り取るには丁度よいあたりとも言えそうですから、DA55-200、DA55-300なども検討されて良いのではないでしょうか。前者は写りも定評あり機動性抜群です。もちろん、にわかタクマルさんのシグマWズームという方向もありですね。
書込番号:8842557
0点

このスレに限らずkakakuにこのような質問をすると
聞いているよりも上位のレンズを勧める人が多いですが
それはそれで将来の参考にするとして
まずは自分にあった範囲で選択すれば良いと思いますよ。
キットレンズもタムロン70-300も非常にコストパフォーマンスが高いレンズですし
後で他のレンズを追加したとしても安価ですから経験料と思えば無駄ではないと思いますので
まずは1か2で良いと思います。
しかしFA35かFA43Limitedかは焦点距離や明るさが似ているわりに
とても性格の異なるレンズだと思います。
実用性のFA35と味と喜びのFA43、という感じでしょうか。
明るい単焦点を一つ持ってラインナップとして完成させたい、
という気持ちなのだろうと推察しますが、最初から揃えなくとも
自信を持って選択できるようなった段階で買っても良いように思います。
書込番号:8842910
0点

やむ1さん、delphianさん、チャレンジャー2さん、NeverNextさん、神玉二ッコールさん、押忍.さん、美のP!さん、にわかタクマルさん、LE-8Tさん、常にマクロレンズ携帯さん、C'mell に恋してさん、自称敏腕コンサルタントさん、モネールダンスさん、ニコペンさん
みなさんこんばんは、色々な意見ありがとうございました
皆さんの性にする訳ではありませんが^^;皆さんの意見を聞いて悩んでしまい結局今日も買うことができませんでした><
でも、どうしてもペンタックスの単焦点は外したくない、ペンタックスの単焦点の魅力でK20Dを選んだのですから(ほんとの所ボディーも好きですがw)
単焦点に興味がなかったらおそらくEOS 50D+TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LDを購入すると思います
ペンタックスの単焦点はどれもいいですね、特にFALimitedは作品を見てるだけで体全体がざわざわする物があります(作品にもよります)
私は社会人ですが家族も有り決して余裕の有る生活をしている訳ではありません、今のご時世ですからこつこつ貯めたお小遣いすらまた貯められるか解りません、ですので無謀なのは解りますがお金が有る時に使ってしまわないと次は有るかどうかは解りません
ですが、みなさんのご意見大変参考になりました、もうしばらく・・検討してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:8843137
0点

なるほど。みにーもさんのこだわり、よく分かりました。素敵です。
でしたらレンズキッド+FA77に一票、入れたいと思います。
私FA77まだ持ってないんですが、作例見てゾクゾクすることが多いです。
あ、お手数ですから返事は結構ですよ。一意見です。よろしくお願いします。
書込番号:8843382
0点

みにーもさん、こんばんは。
私としては、タムロン18−250mm+DA35mmマクロをオススメします。
もうお分かりかもしれませんが、タムロン18−250mmはこれ一本でほぼ通常の風景シーンはカバーでき、レンズ交換無しで撮りまくれる、というのはかなり快適です。
こないだ買ってしまったんですが、望遠側の描写力がかなりいいですね。実際高倍率ズームの中ではトップクラスです。50D+18−270mmよりも軽量で取り回しは楽ですし。
で、花を撮るならやはりマクロが欲しいところですね。
DA35mmマクロなら高いコントラストとシャープな解像度、しかも比較買いやすい値段でペンタックス単焦点が楽しめます。
Limitedレンズ特有のアルミ削り出しの質感もあり、持つ喜びが味わえますしね。
と、いう訳で、みにーもさんには、タムロン18−250mm+DA35mmマクロをオススメします(^O^)/
書込番号:8843564
1点

みにーもさん、こんにちは。
ありゃりゃ、更に悩んでしまいましたか・・・申し訳ありません。
リミテッドに惚れたのであれば、最初からってのはありますね。
私も最近初リミテッド入手しましたが、やっぱいいです。
特に最近は品薄で手に入りにくくもなっているようですから。
K20D+DA16-45/シグマ17-70/タムロン17-50+FA43/FA77
がオススメデスが、FA77選んじゃうと予算オーバーしちゃいますね(2,3万位)。
K20D、何とか安いところ見つけられれば、シグマ17-70mmとFA43がいけるかも。
私も何とか小遣いやりくりして、レンズ増やしてます。お互い頑張りましょう(^o^;
書込番号:8844661
0点

あまりにも読みづらいので、もう一度書き直しました。
>でも、どうしてもペンタックスの単焦点は外したくない、ペンタックスの単焦点の魅力で>K20Dを選んだのですから
>特にFALimitedは作品を見てるだけで体全体がざわざわする物があります
>このご時世ですからこつこつ貯めたお小遣いすらまた貯められるか解りません、ですので無
>謀なのは解りますがお金が有る時に使ってしまわないと次は有るかどうかは解りません
このように考えられているなら、K20Dではなくて、ボディをK-mや手に入るならK200Dにして、その分を念願のFA limitedレンズに回すというのもありなのではないでしょうか。
私はK100DにFA31、FA43、FA77を使っていますが、十分満足しています。
普段の撮影では、ズームレンズはほとんど使わないです。ほとんどFA31を付けっ放しにして、ここぞというときにはFA77mmを使っています。
この中で、一番使いやすいのはFA31です。
描写で一番気に入っているのはFA77です。
花のマクロ撮影なんかは、MARUMIのクローズアップレンズMC3とMC4の2枚でも購入しておけば、気軽にマクロ撮影も補えますよ。MC3のみ、MC4のみ、MC3+MC4と三通りの使い方ができます。(FA77にMC3とMC4を重ねてつければかなり寄れるはずです。)
MACRO専用レンズと比較すると画質劣化は多少はあるみたいですが、自分には見分けはつきませんでした。
FA31の代わりにFA35にするのもいいと思います。
例えば、K-mレンズキット(18-55)に、FA35とFA77、クローズアップレンズ(一枚1000円程度)のMC3とMC4(49mm)なら、値上げ前の今のうちであれば、ギリギリ15万で収まりそうですよね。
(望遠レンズは私も最初から購入しないといけないような気がして、TAMRON70-300を購入しましたが、運動会などのイベント以外は、今はほとんど使っていません。)
本格的なMACRO撮影がしたくなったときは、TAMRONの90mm(272E)などの等倍撮影が可能なマクロ専用レンズを追加購入すればいいとおもいます。
既出ですが、K100DにFA77の作例をアップします(^^;
書込番号:8844997
1点

みにーもさん、こんにちは。
私は下記のような履歴をたどってきました。アドバイスなれば。
1. K100D
+ TAMRON 17-50mm F2.8 + TAMRON 70-300mm (A17)
+ FA35mm F2.0でスタート。
2. FA50mm F1.4, FA28-105 F3.2-4.5(いずれも中古)買い増し
3. K20D購入
4. FA43mm F1.9 limited, silver購入
5. SMC-A 35-105mm F3.5(中古)購入
・ 50mmから70mmの間が抜けていますが、あまり気になりません。
(FA28-105は軽いのと中古が安かったので買いましたが、TAMRONのコンビ
だけで出かけても、画角で困ることは意外とないものです。要は足ズームですね。
K20Dの高解像ならトリミングしてもまったく問題ないですし。)
・ 70-300mm macroはペンタのボディ内手ぶれ補正との相性が非常に良いと思
います。1:2という数値はマクロを名乗るに足る倍率ですし、気合いを入れれば手持
ちでアゲハチョウの触覚にジャスピンが来ます。もちろん三脚を使えば(この場合
はSR off)K100Dの6M で月面のクレーターも十分きれいに写せます。ただし、
SRの効果は数値的には同等でもK100Dの方が効きやすいです。K20Dでは高解像度
が影響して若干微ブレ率が高くなってしまいますので、より気合いを込めても打率
は下がります。
・FA35mmと43mmは、どちらも開放ではややソフトですが1-2段絞ると非常に
シャープなすばらしいレンズで焦点距離も近いですが、それぞれ性格が違います。
そのあたりを楽しむために、両方持っていてもいいと思います。これはあくまで私の
解釈ですが、35mmはややカジュアルで「主題を含む風景や室内の雰囲気を写す」の
に対して、43mmは同じような画角で撮っても「風景や室内の雰囲気の中から主題を
切り抜く」という感じで、はまったときの独特の立体感は値段の差を感じさせてくれ
ます。それとやはりlimited lensは、これぞmade in JAPANというモノとしての美し
さが、所有する喜びを与えてくれます。
もちろん35mmはわりと寄れるし、43mmで撮った風景もすばらしいのですが、この
2本を持っていると自然に役割が分かれてくるのに気づきました。
私の場合、問題は次に77mm limitedが猛烈に欲しくなってきていることですね。
今のところ31mm limitedへの強い物欲は興ってきていません。不思議と。(43mm買
う前は一番欲しかったんですが。)
・私なりに結論的なことを言いますと、
1) 70-300mm macroはコストパフォーマンス高く、おすすめ。
2) カジュアルな用途の広さと価格を優先すればFA35
3) ちょっと値が張っても持つ喜びも味わうならFA43
4) 少々沼に入っても楽しむ気があれば両方
5) FA35にしておいて浮いたお金でFA50mm F1.4
(43と50のペアはセットで持つ意義が希薄になるのでおすすめしません。)
それから、キットレンズ(18-55m)は純正DAとして持っておいて損はない良い
レンズだと思います。
ちなみに、私のTAMRON17-50mmはテレ端とワイド端で困った段違い前ピンの
ため調整入院させました。
ちゅうことで、どーですか。
よけい悩ませてしもうたかな・・・。
書込番号:8846074
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
この間露光間ズームの話題がありましたが、露光間の回転もやってみました。
三脚をフリーにして露光の間によっこいしょと回すだけです。
ストラップの付け根の部分を持つと比較的ブレが少ないようでした。
中心のおき方で違った写りになりました、お遊びですいません。
1点

これはおもしろいですね〜
今度、まねさせていただきます♪
書込番号:8845390
0点

面白いのが撮れましたね。
僕もこういうの結構好きです。
書込番号:8845406
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは。
最近、クロスフィルタを買いました。4本では寂しい、8本ではうるさそうなので、6本の Kenko R-SNOW CROSS にしました。
早速、神戸ルミナリエで試したのですが、イルミの場合は、意外とアップで撮らないと、効果覿面という訳にはいきませんね。
もっとハデに出るのかと思ってました。
後学のため、みなさんのクロスフィルタの作例を拝見させて頂きたく、よろしくお願いします。
5点

クロスフィルタを買った時の試し撮りです。(あくまでも試し撮りですからネ)
しかしこれ以来、本番では使ってません(笑)。
効果は絞りで変わると思います。
ちなみにFA35mmです。
書込番号:8801122
3点

訂正)
効果は絞りで変化じゃなくて、点光源の大きさと光の強さでしょうね。
スミマセン。
書込番号:8801166
1点

こんばんは。
スノウクロスの作例UPしてみます。
何か反射する物がないと面白くないので、無理矢理太陽入れて見ました。
六本木ヒルズにて。
今度イルミネーション撮ってみます♪
書込番号:8801175
3点

光源は小さい方が好みです。
夜間撮影はイメージに合わず、ボツにする方が多いですね。
プロの写真に、雨上がりに、水滴の付いた花(葉っぱ)に感動した事があります。
上品なクロスフィルター効果でした。
書込番号:8801466
3点

では、エントリーマンさんとは逆に大きな光源で。
鋭くなく、ホワーッとなっているのは炎が光源だからでしょうか。
随分前に手に入れて、ほとんど使っていませんでした。意識して持ち出さないと、つい忘れてしまいますね。
書込番号:8801528
3点

カメラとレンズが違ってもよければ、私もルミナリエの写真を1枚紹介します。同じように6条のクロスフィルターを使いました。小さな光条がたくさん見えるでしょう。
書込番号:8801777
3点

ボンボンバカボンさん こんにちは
この前の風丸さんのスレで既出させてしまった写真なのですが
気に入っているので載せてください。
フォーラムで購入した激安2枚で980円クロスフィルターです。
ふちが銀色でFA31にぴったりです!
この先には三ツ星店のロブションもあって素敵な佇まいなんです。
あーロブションでワインを傾けたい・・・
書込番号:8803064
2点

てつぷさん
もしや、遭遇していたかも知れませんね。
私もフォーラムで2個980円で購入しました。
58mmなので、55-300mmにつけて撮影してみました。
線が4本なので、確かに寂しいところはありますね。
ま、安いからいいか。
ステップアップリングで違うレンズにつけてみよっと。
書込番号:8803171
3点

ボンボンバカボンさん
こんばんは
私もフォーラムの490円(ソフトと2個で980円)のクロスフィルターです。
58mmなのでFA31Limiで使っています。
このフィルターの場合光源がたくさんあるとうるさくなりますし、
広く大きな光源ではボケたり滲んだりして見えます。
書込番号:8803452
3点

みなさん、こんばんは♪
>>ボンボンバカボンさん
すぐ下のスレでご一緒しましたねw
キヤノン使いですがヨロシクお願いいたします
マリンスノウさんにくっついて来てしまいました(笑)
私はクロス(4点)とスノークロス(6点)を購入して
すっかりイルミ撮影がマイブームになっておりますw
まだ試行錯誤しておりますが、参考までに写真を貼らせていただきますね♪
書込番号:8803523
3点


私も便乗させてください。
↑は昨年新宿フォーラムでソフトフィルターと一緒に購入したクロスを使って最近撮影したものです。
面白い効果が得られますね。
ただ、欲を言えば、装着後、フィルターが回転できると良いのですが。
↑は装着後、気に入った角度にするため、わざとフィルターを緩めて角度を調整したものです。
書込番号:8804625
2点

ボンボンバカボンさん今晩は。
CANONの望遠デジカメ、S5ISで撮影しましたが仲間に入れてください。
やはり光源が強いとメリハリの有る写真が撮れるようですね。
書込番号:8804676
3点


クロスフィルターはイルミネーションと誕生日の時しか使わないものと思ってたら
皆さんいろいろな場面で使われてるんですね、参考になります。
光条をあまりだしすぎてもいけないし、控えめだと見えないし、難しいですね。
撮ったらすぐ確認できるデジタルでこそ活きる小物かもしれません
書込番号:8804996
2点

みなさん、たくさんのレス、ありがとうございます。
なんと、ビックリ! クチコミトピックスのトップに w(°o°)w
4本が主流かと思ったんですが、意外と6本のスノークロスをお使いの方が多いんですね。
私もクロスと言えばイルミと思い込んでたんですが、いろんな使い方があって、参考になります。
どしどしご参加ください。お待ちしてまぁ〜す (^^ゞ
書込番号:8805397
1点


披露宴で使ったら、、、花嫁の歯の反射がクロスになっていた、、、。
披露宴では使えない、、、(笑)
イルミに関係なくてごめんなさい。
書込番号:8806545
3点

みなさま こんばんは。
先ほど撮ってきました。
当たり前ですけど、この手のイルミは小さい電球いっぱい使っているのですべてに反応しています。
ちょっとウザイ感じがするわ!
試しにソフトも1枚UPしときます♪
書込番号:8810037
3点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
普段は風景・花・建造物等の静物の撮影が主なのですが、
今日初めて動く物(オートレース)を撮ってみました。
レンズは TAMRON 70-300mm です。
感想は、意外といけました!(自己満足ですが)
でも、DA★300mm なんか使うと違うんですかね?
AFとか画とか・・・
望遠はあまり出番が無いのですが、ちょっと気になります。
0点

けんすけぇ〜さん、こんばんは。
影がはっきりと、かなり晴れ渡った天候だったようですね。
1/1000とか稼げているようなので、この状況だと、あまり違いはわからないのでは?
って、自分も使ったこと無いのでわかりませんが・・・・スミマセン。
オートレースの写真繋がりでボートレースを(^o^;
DA55-300mmでの撮影です。
書込番号:8829682
0点

今晩わ
>けんすけぇ〜さん
>DA★300mm なんか使うと違うんですかね?
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]使用者の
[社台マニア]です ドモ〜♪ヽ(^-^ )
http://kakaku.com/item/10504511916/
本体は[PENTAX K100Ds]を使用しています (^-^*)
全くのど素人ですが、画像を添付しておきます (*^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8785524/
では
書込番号:8829702
0点

DA★に限らず、普及型のズームレンズと大口径単焦点とでははっきり違います。
サンプルのお写真も悪くはないですが、社台マニアさんのサンプルを見ても、ヌケやキレは当然上ですよね。
ただし、5倍値段が高ければ5倍写りがいいというものではないのが、悩ましいところですね。
書込番号:8829884
0点

けんすけぇ〜さんこんにちは。
絵も違うしAF速度もf値が明るい分早いと思いますよ。
違わないと誰もお小遣いを貯めて大口径単焦点レンズ買わないですよ。
書込番号:8832566
0点

こんばんは。10Dユーザーですが・・・
動きものに弱いとか言われますけど、要は腕一つだと思うんですよね。
私は決して弱くはないと思いますのでこれで十分かと思います。
では動きものをと言う事でTAMRONのA17で楽天の礒部選手を
(フェンスの柵はごめんなさい)
書込番号:8840023
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

はじめまして。クワトロロードスターさん
これが90mmマクロですかフードが大きいですね。私は50mmマクロを使ってます。
かなりレンズも大きいですね。
書込番号:8828543
0点


クワトロロードスターさん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。その興奮、伝わってますよぉ〜、よ〜く分かります。
分かり過ぎて、最近、ちょっとマヒ気味かも... (^_^;)
私の一番の興奮はやっぱりこの1本です、今のところ (^^ゞ
書込番号:8828728
3点

ボンボンバカボンさんこの様なアブナイのは困ります。
書込番号:8828771
0点

delphianさんもいますね。くりえいとmx5さん始めまして。
危ないって?鼻血ブー ?全く意味がわかりません。
書込番号:8828909
0点

☆さっちゃんはナース☆さん、こんばんは。
ケツの毛まで抜かれて鼻血も出ねぇや... ってことです (^^ゞ
書込番号:8828929
1点

スレ主さんには申し訳ないのですが、ボンボンバカボンさんのレンズって5×8ケ???・・・。
書込番号:8828974
0点

delphianさんのゴレンジャー以来の大爆笑です。なんでレンズでケツの毛なのですか?
笑いが止まりません。○玉の毛もですか?
書込番号:8828980
0点

遠くから撮影してもケツの毛まで綺麗に描写するほどすごいレンズの事ですかね?
書込番号:8829032
0点

横レス失礼。
☆さっちゃんはナース☆さん
私のプロフィール画像ってそんなにうけたんですか (^^
なんだか大笑いされてますね。
貼った甲斐があります(笑)
書込番号:8829066
1点

このレンズはEOS用を持っています。(ペンタ用は純正100mmマクロ)
確かに描写は、ボケがトロトロ系で写りにはとても満足できるレンズですよね。^^
ただ欠点は、AFでは迷う迷う。w フォーカス速度も鈍足ですので、MFと割り
切って使うレンズですね。^^;; 高級感のあるデザインはグッドです。
書込番号:8829093
0点

スレ主さんちょっと失礼します。
ボンボンバカボンさん
3枚目は、ヤバイですね!
ルドルフ神、降臨でしょうか・・・?
正に、神宿るレンズです。
現在、マクロレンズの中で、最強画質と言われて
いますもんね!
このレンズ・・・。
書込番号:8829227
0点

スレ主さま、横レス、申し訳ありません。
iceman306lmさん、こんばんは。
イイところにお気づきになりましたね。ズバリ、合成です。個人情報の保護の観点から...(誰の?)
☆さっちゃんはナース☆さん、元気を分けていただきました。
「ケツの毛まで抜かれて鼻血も出ねぇや...」 紅の豚 風に呟いてみると雰囲気が出ます(何の?) ( ̄+ー ̄)ニヤリ
delphianさんの ゴレンジャー も確かにオモローですね (^ー^)
マクロって面白いですよね。私も大好きです (^^ゞ
書込番号:8829244
0点

クワトロロードスターさん 今晩は。
>伝説のマクロレンズと謳われている、タムロンの90mmマクロレンズ購入しちゃいました・・
私も、ホジィ〜〜〜〜〜〜
昔のタムロンのSP90mmF2.5 55BBの写真を貼ってきます。
マクロって奥が深いです。使い倒して下さい!!!
ボンボンバカボンさん 下品!!!!! ゥ・・・・・・・(*^。^*) 9枚絞りですか?
レンズだけチョダイ(^_-)-☆ (^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
書込番号:8829738
1点

みなさん、ありがとうございます・・・・ (*^^)v
いやいや、みなさん、相当マクロレンズに思いいれがあるみたいですね〜・・・・
ほんと、大切にしたいレンズですね・・・・ (*^^)v
書込番号:8830295
0点

いいですよねぇ90mmマクロ
私はDiを買う予算がなかったので、一つ前のものですが、初めて蝶の目玉を見たときには感激しました
マクロっててっきり目の前にあるものを顕微鏡のように拡大するレンズだと思っていたのですが、離れたところの葉の葉脈まで写るとは
噂ではDiになって逆光に強くなったとか。そのあたりどうですか?
書込番号:8830810
1点

クワトロロードスターさん、みなさん、こんばんは。
定番レンズでイイですよね。
私のは2世代前の27Eですが、とても気に入っています^^
>>hikoukituushinさん
私の知っている範囲で、このレンズを逆光で効果的に使われるのは「風丸」師匠様だけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8132760/
レンズ構成や機構部は変らず、後玉にコーティングされたのが今のDi(272E)らしいのですが、対逆光性は良いみたいですね。
でも、一般的な使われ方ではあまり関係ないように思っています。
書込番号:8835278
1点

>私の知っている範囲で、このレンズを逆光で効果的に使われるのは「風丸」師匠様だけです。
風丸さんの逆光トンボはゾクゾクする絵ですねぇ
デジカメが進化してきてアマチュアとプロとの境目が小さくなっているとは言いますが、正にスーパーアマチュア 一般アマでは到達できない大きな壁を感じてしまいます
書込番号:8836797
0点

>私の知っている範囲で、このレンズを逆光で効果的に使われるのは「風丸」師匠様だけです。
私もα700板で拝見させて頂いた、風丸さんの「飛び物シリーズ」には驚嘆してしまいました。
K20Dと272Eでどうしてあのような絶妙なフレームワークとジャスピンで撮れるのか、驚くばかりです。^^;;
書込番号:8838390
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨日のMacのアップデートチェックでRAWの更新がありました。
そのなかにK2000とK-mのRAW更新が入っているところを見ると、どうもK2000の発売がありそうです。
3桁とはどの機種を意味するのでしょうか。
0点


K2000とK-mが別に入ってると言うことですか?
海外? 北米仕様? のK-mがイコールK2000だと思ってました。
実際、海外で白K-mが発表された時に、名前はK2000でしたし。
書込番号:8835418
0点

K2000とK-mで入っていたので、アップデーの対象はアナスチグマートさんが
書き込んでいるとおりかも知れないですね。
Macのアップデート上では世界標準上、日本と日本以外向けの表示になっているのかも知れません。
お騒がせしました。
書込番号:8835455
0点

何で幻のK200Dシルバーの写真が突然・・・・。
書込番号:8836481
0点

>スレ主さん
K2000という名称は、どうも北米向けだけかもしれませんネ。
欧州のカメラサイトを見てもK-mで販売されている様です。
書込番号:8836930
0点

K2000は米国での名称らしいですよ。その他の国はK-mで売られています。
書込番号:8836961
0点

>沼の住人さん
確かに、Pentax Canada Inc.のサイトはK-mでした。
米国だけかも知れませんね。
米国と言っても全体の1/3位の市場規模の様なので、
この位の変更(バッチ・ソフト変更・箱印刷・説明書・カタログ?)は
さほどコストに影響しないのでしょうかね。
書込番号:8837030
0点

K2000は北米だけの販売ですか.......。
因みにKmのホワイトは3,000台の限定販売となっているようですが、国内向けが3,000台なのだろうか?
もし北米向けも含むのであればわざわざK2000をロゴに入れる事になるけれど、そんなことはしませんよね。
そうか、全部で3,000台は少ないですね。国内だけですね。
書込番号:8837220
0点


英国PENTAX UK発のK-mゲットゲームなんかありますね。
ゲットならず...
書込番号:8837373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





