
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 26 | 2008年12月25日 08:55 |
![]() |
9 | 13 | 2008年12月25日 00:08 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月24日 23:46 |
![]() ![]() |
13 | 18 | 2008年12月24日 13:29 |
![]() |
3 | 12 | 2008年12月23日 21:44 |
![]() ![]() |
111 | 39 | 2008年12月22日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dなんかいいですね。
D90、X2、40D、α700、k20Dと検討してきまして、
最終的にとうとうD90かK20Dになりそうです。
いいファインダーと、持った感じがこの2つはしっくりきます。
先日、SDカード持参でキタムラでD90、X2、K20D、K200Dを
被写体子供で撮りまくりました。
K20Dは写真が全部かなり黄色っぽかったです。
X2、K200Dは少しですが黄色かったです。
D90が今回はなぜかちょうどよい肌色でした。
蛍光灯のホワイトバランスはなかなかあわせにくいといわれていますが、
すべてWBオートでPモードのフラッシュなしレンズキットです。
CANONが一番WBは正確などと聞いてましたので、すこし意外でした。
まあ、蛍光灯の下なので今回は参考までと考えていますが、
ペンタックスは普段はWB正確な場合が多いでしょうか?
D90くらい液晶がモニターが精巧だとその場でチェックできますが、
K20Dは液晶がそうでもないので、どうかと思いました。
ユーザーの方のご意見教えてください。
それとFAリミテッドレンズについてですが、
どのメーカーでも単焦点レンズは別物で感動したってご意見は間違いないと思いますが、
そんな次元でなく、他のメーカーの単焦点などと比べても、FAリミテッドレンズは特別なのでしょうか?
たとえばシグマ評判の50、30ミリ1.4などと比べても別の次元なんでしょうか?
余りに皆さんの感想がすごすぎるので、どこまですごいんだろうと思ってしまいます。
こちらも教えていただければ幸いです。
0点

FA Limitedは別物ですね。
収差が有り、人によっては性能評価は低いと感じるかもしれません。
実際に自分のよく撮影する対象を撮ってみないと、その描写の味は分からない部類のレンズです。
その描写を愛せる人が Limitedを所有する喜びを感じる事ができます。
私は FA Limitedが大好きです。
書込番号:8823288
2点

私のはα700とK-mですが、蛍光灯下ではK-mの方がかなり黄色いです。
個人的には暖かみのある写真って感じで嫌いではないですが、
α700の方がかなり蛍光灯らしい色合いの写真になりますね〜
Limitedは所有していないので、写りに関しては何とも
言えないのですが、アルミ削り出しの質感と使用感は大好きですね。
でも人によってはLimited系レンズのフォーカスリングって、
回しにくい人も居るかもしれませんね。
書込番号:8823296
1点

店内の複雑な光線状態がたまたまD90にピッタリ合っていて、他機種には合っていな
かったのでしょうね。
AWBは、えてしてこのような状況が起こり得ますので、色々な状況を想定したWBが
準備されていて、それでもおかしな場合の調整用にWB微調整機能が付いているの
ですが、(他の機種のことは知りませんが、)K20Dには、フラッグシップ機のα900でも
搭載されていないAWBの微調整機能まであるので素晴らしいです。
書込番号:8823393
1点

ケ−ビンさん こんにちは
私はpentaxとcanonを使用していますが、人間の目には叶わないと
思いますので、AWBには必要以上に期待していません^^;
が傾向だけで言うと、私はpentaxの色が好みのようですが、pentaxも
canonも自分で調節してしまうので、結局はどこでも大きな差がない
ような気もします^^;
Limited系のレンズに関しては、pentaxユーザーの方は好まれる方が
多いようです〜。
性能(湾曲、F値、収差)などを徹底的に追求したレンズとは少し違う
と思います〜。
私はLimited系のレンズが好きですね〜。
書込番号:8823420
1点

ケ−ビンさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
K20DとD90を検討との由。
1.AWBの件ですが、K20DになってK10Dよりはかなり正確になったと感じています。K10Dはかなり黄色に引かれていましたから。D90が一番正確で、正確さに定評のあるキヤノンがやや黄色と言う事は、なんかの加減ではないかと思います。なんせ、オートですから若干の光源の条件変化でも変わる可能性はあると思います。
以前、D300検討中にレンタルで使用した事がありましたがニコンは基本的に青に引かれる傾向が有ると感じていました。
因みに私は、日中ではK20Dの場合は、晴天(太陽光?だったかな?)固定で、室内は、カスタマイズで使用していました。
2.FALiは、K20Dではじめてその性能を発揮すると思いました。特に、白トビ傾向は激減ですね。
値上がり間近ですからお早めに。このレンズは、キヤノンの単焦点とはかなり違いますが本当に独特な描写です。
FA31がお気に入りでした。
書込番号:8824398
1点

>他のメーカーの単焦点などと比べても、FAリミテッドレンズは特別なのでしょうか?
>たとえばシグマ評判の50、30ミリ1.4などと比べても別の次元なんでしょうか?
>余りに皆さんの感想がすごすぎるので、どこまですごいんだろうと思ってしまいます。
あまり期待しすぎないほうがいいと思います。
私も3本持ってますが、「もの」としての魅力はあると思いますが、写りに関しては特に何とも思ってません。
書込番号:8825187
1点

カメラ内蔵のモニターでWBをチェックするのは本当の実力を評価した
ことにはならないのでは.....すくなくともPCのモニターやプリントで
比べる必要があると思います。
K20Dでまず一番気に入ったのはWBがそれまでのペンタよりずっと
改善されていた点でした。NやCとは比較していませんが....
書込番号:8825606
1点

K20DのAWBは良いですよ
雑誌の比較記事でもAWBのチャートは他のメーカーを比べて優秀となってました
ただ昼白色蛍光灯(だったかな)では少し黄色が強調されるときがあります
昼光色蛍光灯では正確です。
FAリミテッドレンズは素晴らしいレンズです。
是非、K20Dを買った時には購入してみてください。
私はシグマのカリッとした描写が好きで先週までレンズはシグマオンリーでしたが、FA77mmリミテッドを購入して良さを実感しました
柔らかい滑らかな写りは独特なものです。
シグマの30mm1.4の写りが違います。
シグマの30mm1.4と別次元というではなく方向性の違いです。
FAリミテッドと同じようなレンズは他には無いと思います。
MTFチャートの良く収差が補正されている解像度が高いレンズが好みなら「どこが凄いんだろう」となるかもしれません。
書込番号:8825779
2点

たくさんのお返事ありがとうございます。
K20Dの1460万画素はすごいですね。いちばん詳細まで描きだしています。
50Dは高画素化の弊害をよく耳にしますが、
K20Dはうまくまとまっているんでしょうね。
合同で開発したCMOSはサムソンが景気のいいときに作ったのでよっぽどいいものが出来たのでしょうね。
ソニー、CANON製じゃない韓流なのもなんだか興味しんしんです。
世界最大の半導体メーカーが本気になればすごいものが出来るんだろうと思っていますので・・
単焦点ならペンタックスって気が満々してきました。
もともと望遠というよりは単焦点レンズを試したくてデジ一デビューしたいものですから・・・
カメラの液晶ではWB設定が自信がありませんのでお伺いしたいのですが、
RAW保存しておけば後ほどWB修正は問題ないでしょうが、
容量の関係でJPEG多用しそうです。
JPEGのみで撮ったものでも、後で付属ソフトでWBは修正できるんでしょうか?
それと現在のISOがいくらかになっているとかは
上面表示パネルまたはファインダー内表示で
すぐに確認できますでしょうか?
あとISOオートにしているときも確認できますでしょうか?(これはあまりベテランの方には必要ないのかな?)
書込番号:8826220
1点

>それと現在のISOがいくらかになっているとかは
上面表示パネルまたはファインダー内表示で
すぐに確認できますでしょうか?
あとISOオートにしているときも確認できますでしょうか?
たしか、十字キーのセンターにあるOKボタンを押せばファインダー内 下 右端にISO表示が出ると思います。
さらにOKボタンを押したまま前ダイヤルを回すと、メニューから入らなくてもISO感度を変更出来るハズです。
書込番号:8826327
2点

ケ−ビンさん、こんにちは。
JPEGも★★★★だと容量がかなりデカくなりますので、現像が手間でなければ、PEFで保存されてはいかがでしょうか?
JPEG★★★★の1.5倍くらいのファイルサイズになります。メディアもお安くなりましたし。
ISO感度表示は、
「Cカスタム」メニュー
31. ISO感度常時表示
表示パネルとファインダー内の撮影可能枚数表示
をISO感度表示に変更するか否かを設定します。
でISO感度を常時表示するように設定可能です。
書込番号:8826372
1点

ケ−ビンさん今日は。
私もK20Dの画像には満足しています。
ところで、JPEGでの保存と事後の加工の件です。
他のもあるかもしれませんが、ADOBEのLightRoomが優れものです。
@WBの修正が出来ます。
色温度、色かぶりの補正、諧調の調整、なども出来ます。
A原画像には加工を加えず、補正パラメーターを保存し、生成時に再度補正して再現
するもののようです。
(このあたりの詳しいことは分かりませんが、原画に加工を加えないことは確かです。)
従って、JPEGで保存しても問題が無いのがすばらしいですよ。
(画像取り込みの手順など分かりにくいところはありますが。)
ご参考までに。
書込番号:8826430
1点

ケ−ビンさん、はじめまして。
私もFA limitedは別物だと思います。
私はSIGMA30も持っていましたがFA31と入れ替えてしまいました。
結果としては大満足です。
良く言われることですが、SIGMAはカリカリ系ですよね。SIGMA30は柔らかさやクリアーさも持っていますが、やはりこの傾向は強いです。
FA31はPENTAXのFA系の柔らかさを残しつつ、解像感とクリアーさもあわせもった味付けに感じます。
sigma30は絞ったとき、周辺の流れが気になるという方もいるようです。
それからsigma30はいくらなんでも寄れなさすぎです。
確かにFA35やFA50も安い割にはかなりいい描写をします。しかし、FA limitedはそれを感性の面で微妙に上回る気がします。この微妙さは感性に訴えかけるものですから、人によっては大差ないとなるかもしれません。
ちなみにFA35は室内ではFA31とかなりいい勝負をするみたいですが、屋外で風景を撮ったときの差はかなりあると思います。(もちろんFA31の圧勝です。)
個人的には、一番気に入っているのはFA77ですね。このレンズを使えるというだけでPENTAXを選ぶ価値があると思います。とろけるようなボケが味が特徴で、三本のFA LIMITEDレンズのなかでも一番ボケがきれいだと思います。
別のところで貼った写真で申し訳ありませんが、一応FA77の作例をアップします。
書込番号:8826613
5点

噂通りに単焦点のラインナップは他のメーカーのうらやむところですね。
値上げ前におとくなFA50とFA35、
またはFA43リミテッドで悩みそうです。
77、31はまだ先になりますね。
今パソコンに入っていた大昔のソフトの「デジカメの達人」で色温度の修正が
できました。全体の色が変化しますが、これがWBのことでしょうか?
このような記事を見つけました。
K20Dの撮影メニューにある[拡張ブラケット]では、任意の項目を3段階に変化させた画像を保存できる。1回の撮影で3枚の画像を生成して保存するため、AEブラケットのようにミスショットが適正値になるようなことはない。わざわざテスト撮影を行う必要もないためシャッターチャンスに強く、RAW現像やレタッチでの微調整の手間も省ける。拡張ブラケットはK10Dでは[ホワイトバランス][彩度][シャープネス][コントラスト]の4項目から選べたが、K20Dはこれらに[色相]を加えた5項目となっている。設定できるブラケット範囲は、[ホワイトバランス]はBA±1〜3、GM±1〜3、[彩度][色相][コントラスト][シャープネス]は±1〜4となっている。
蛍光灯の下ではWBを3段階にしておいたりすれば、良さそうですね。
このような機能は皆さん実際使われていますか?
書込番号:8827165
0点

ケ−ビンさん こんにちは
>蛍光灯の下ではWBを3段階にしておいたりすれば、良さそうですね。
このような機能は皆さん実際使われていますか?
WBに関してはRAWで1枚撮影しておけば、PC上で対応できるのでそのような
機能は使用していません〜。
書込番号:8828154
0点

こんにちは。
私もC'mell に恋してさんと同様RAW撮影です。
ですので、画像関連の設定は全て買った時のままです。
雅やファインシャープネスさえ使っていません。
ブライダル撮影など、あまり余裕がない撮影では
RAW撮りのメリットを生かし、露出補正さえしません。
RAWで撮っておけばピント意外のパラメータは後処理で
リカバリーできますので、シビアに考えていません。
極端すぎて参考になりませんね (^^
書込番号:8828202
0点

私もα700でもK-mでもRAW+JPEGで撮影なので、
凄く気に入った写真を自分で現像しなおして追い込んだり、
惜しい失敗写真を自分で現像して救ったりって姿勢なので、
ホワイトバランスは殆ど気にしませんね〜
実際、蛍光灯下でK-mがαより黄色いと言っても、
それがK-mで撮った写真の味だと思って、そのまま
黄色いままにしちゃう方が多かったりもしますし(笑
書込番号:8829716
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先日、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8792133/
で、不具合のご相談をさせて頂きましたが、やっぱり再発しましたので、入院させることにしました。
症状は、撮影中に、突然、ボタン類の操作を全く受け付けなくなり、シャッターは切れても、SDカードには何も記録されなくなります。その状態で電源をオフにしても、撮影可能枚数のみが表示(SDカードを挿してないので「0」と表示されています)されたままになり、再びオンにすると、今度は電池残量表示のみが表示されて、ボタン類が反応しないのは勿論、シャッターさえも切れなくなってしまいます。
前回、SDカードの初期化とバッテリ容量の確認のアドバイスを頂いたのですが、残念ながらダメみたいです。どんなきっかけでフリーズするのかは、依然、不明ですが、結構、頻繁に同じ症状になります。
元に戻すにはバッテリの抜き差しが必要で、クイックシューで三脚に固定してたので、ちょっとイラッときて、今日は祝日の火曜で、フォーラムさえも休みなので、さらにイライラッときたので、症状がでたままの状態で、サービスセンター直送にしました。
これで何回目? やれやれって感じです ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
1点

お察しします。
体の弱い方程長生きするそうですから...^^
>さらにイライラッと
重なるとね。
だけどボンボンバカボンさんも病気になっちゃいますよ。
イイ方に考えましょう。^^
書込番号:8827258
1点

くりえいとmx5さん、こんにちは。
ご心配いただき、ありがとうございます。
「ママさんカメラ」 K-m を仕入れた後なので、気持に少しは余裕がありますが...
戻ってきたら、設定一からやり直しかぁ... その前に、問題、切り分けるの無理じゃね?
...ってことは、新人がやってくる? AF微調整もやり直し? ひえぇ〜ん、勘弁してくらさい (T_T)
書込番号:8827309
0点

ボンボンバカボンさん,お察しいたします。
やはり,新しく生まれ変わったのがくると,いいと思います。
AF微調整は,使っているうちに微妙に変わってくる(季節によって?)と思いますので,前向きに考えましょう。
私は,15万でK20Dを買いましたが,最近のあまりの安さに,もう一台欲しくなってます。。でも K-m の白が日本でも出るかも??と思いとどまってます。
書込番号:8827762
1点

ボンボンバカボンさん
またまた入院って過去も入院したのですか?早く直るといいですね。
書込番号:8828360
1点

ボンボンバカボンさん 今晩は.
>またまたまた(?)入院です (T_T)
そろそろお祓いを(*^_^*)
私のK10Dですが、露出制御(Aポジションでの絞り優先)が出来無くなり、入院中です。(;。;)
5年保証に入っていて良かった。(^_^; (^_^;
書込番号:8828670
1点

パナカナさん、こんばんは。
もう1回生まれ変わってるので、2回目があるかどうか... 1ヶ月入院なんてのだけは勘弁してほしいところです。
前向きに笑って生きることにしました。「ママさんカメラ」もあることだし (^_^)v
☆さっちゃんはナース☆さん、こんばんは。
ボディもレンズも入院しまくりです。旅行に行くとはカメラを落っことすので。
その度に、旅行保険で全額バックしてます(嫁には保険金詐欺と呼ばれています) (^ー^)b
甘柿さん、こんばんは。
あいたたたっ、甘柿さんとこのも入院中ですか。お気持ちお察しします。
5年保証に入っててよかったですね。前向きに笑顔で生きていきましょう (^^ゞ
書込番号:8828793
0点

ボンボンバカボンさん、本当にお気の毒ですね…
私はK100D持ちで少し違う状況ですが、同じ様にイライラッときた事があります
ボディが後ピンだったので調整に出したのですが、名古屋なのでフォーラムも無く、PENTAX名古屋のカメラサービスから大阪のフォーラムへ直送しての対応でした
その間10日間程です
ピント調整でこんなにも待たされるとは思ってもいなかったので驚きました
海外旅行へ行く前だったので、その時にレンズも一緒にピント調整に出したのですが、その旅行中にヘリコイドがおかしくなり、AFも効かなく、手動でも半分ぐらいしか回らない状況になってしまいました…
帰国後すぐに再調整に出しましたが、また10日間程待たされ、戻ってきたレンズはヘリコイドの調子は良くなったのですが、代わりに微妙に後ピンになってるし…
それ以来呆れて調整に出す気も起こりません
その後に購入したレンズも少し前ピンだったし…
運が悪いのだと言い聞かせています (もちろん調整には出す気にならず)
平日は午後五時までの営業で、土日祝日は休みのサービスなんて今時考え難い業務体系です
平日の昼間に仕事をされてる方だと利用するのが困難です
HOYA並びPENNTAXは、もっとユーザーの事を考えてサービスをして貰いたいと思います
と文句ばかりレスしましたが、K100DとFA77Limitedは本当に気に入ってるので、写りに負けない様な製品作りとサービスを目指して貰いたいと思います
書込番号:8828892
2点

あらあら・・・。それは何ともお気の毒に...
「またまたまた」ということは、これで三度目?
そりゃあ切れて当然です。
私なら、ちょっと演技をしてきつめに言いますね。w
「二度までなら我慢もできるが、仏の顔も三度までだぞ!もう新品に交換するか、
それが駄目なら全ての基盤を交換しろ! さっもなくばこっちにも考えがあるぞ!」
とか。w
書込番号:8829043
1点

私のK20Dも10月に購入して同じ症状がでていましたので、12月初めに販売店にクレームを付けて交換して頂きました。(頻度は一日使っていると一回から2回位でした。)
完全に動かないとクレーム付け易いのですが、症状が時々と言うのは一番困り物です。
以前CONTAX TVSの電気系トラブル解析で三ヶ月原宿のサポートセンターとやり取りした事有りますが馬鹿馬鹿しい時間でした。
メーカーのトラブル解析に付き合う義理は無いので成るべく早めに交換して頂くのが一番だと思います。
書込番号:8829552
1点

仲井 昌5さん、こんばんは。
私もペンタを気に入って使っているので、まぁ、やれやれ... って感じなんですが、修理でも交換でも、空白期間が寂しくていけませんよね。以前、ここの板で教えて頂いたのですが、大阪のサービスセンターに頼むのは、やめた方がイイそうです。私は地方在住なので、そのお話を聞いてからは、直接、東京にお願いするようにしています。休日にサービスセンターを開けるのは、財政的に難しいのかも知れませんね。天下のリコーでも、土日祝日は休みで、たまにある平日の休みに、遥々、大阪まで行ってみたりしますし。確かに、土日に開けてくれたら言うことないですね (^^ゞ
NeverNextさん、こんばんは。
ペンタのせいで入院するのは3回目(覚えてるだけで?)だと思います。今回は、出るなよ出るなよと思っても、結構な頻度で起こるので、仕方がありません。やれやれです ┐(´-`)┌
猫かぐらさん、こんばんは。
同じ体験をお持ちの方を初めて発見できました! 私も猫かぐらさんと同じくらいの頻度ででます。傾向は不明なので、サービスセンターに説明の仕様がないんですよね。私は現象に陥っている現物を速攻で梱包して、サービス直送にしました(しかも送料着払で)。猫かぐらさんの状況をもう少し詳しく教えて頂けるとありがたいです (^^ゞ
書込番号:8830387
0点

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
> 以前、ここの板で教えて頂いたのですが、大阪のサービスセンター
> に頼むのは、やめた方がイイそうです。
どう云う理由で「やめた方がイイ」のか分かりませんが、私は大阪SCに
レンズ5本とボディ(K100DSuper)を持ち込んでピントの確認をしても
らいました。ものの15分しないうちにすべてを確認し終え、対応も満足
のいくものでしたよ。ただFA77 Limitedだけが後ピンで、調整に2週間
かかると云われ、預かりになりましたけど(東京で調整するのでしょうか)。
その後、撮像センサーも無料で掃除していただきました。
つい数週間前、大阪SCで満足のいく対応をしていただいたので、私自身
「やめた方がイイ」とは思わないので、書かせていただきました。
失礼しました。
書込番号:8831367
0点

akira.512bbさんへ
pentallica さん がご自分の体験を、こちら↓にまとめられています(勝手にリンクして申し訳ありません)。
http://pentallica.exblog.jp/7956811
私も似たような体験をさせられたことがあるので、書き込んだまでです。
書込番号:8833273
0点

ボンボンバカボンさん
新宿サービスセンターに持って行くと修理対応に成る場合が多いので、購入店に持参し交換をお願いしました。
一日使用すると一回乃至二回ハングする点、SD,電池、レンズは複数の物を付け替えてもトラブルが出る点などを伝えましたらすぐ交換でした。
なお、クレーマーでは無いので淡々と話をしてます。(笑)
大手販売店は修理受け渡しが面倒なので、保証期間中で有れば大体交換してくれる場合が多いと思います。
書込番号:8835230
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
当初、ペンタックス版がタイトルから抜ける(シグマ版に化けていた)といったことから話題にならなかったのですが、シグマの50ミリの発売日が決まりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/12/24/9897.html
確か、このあたりでDA☆55ミリの発売があったような。。。^_^;
0点

リンク先が白K-mの記事になってるし。。。。。
書込番号:8832505
0点


シグマのこのレンズも評判が良いみたいですね。
DA☆55mmF1.4との勝負させたらどーなんでしょうね。
書込番号:8832602
0点

うーん。
FA50mmと比べて、絵的にどうなんでしょうね・・・
書込番号:8832612
0点

みなさん こんにちは
K-mのwhiteが国内販売されるようですし、DA☆55mmは予約していますので
sigma50mmは、様子見です〜。
書込番号:8832672
0点

みぇたんさん こんにちは
定価は63000円ですが、すでにcanon用などでは5万円割れていますので
PKマウントも発売日から5万円を割るのではと思います〜!
書込番号:8833248
0点

沼の住人様
どっちのレンズショーお願いしますよ。(爆)
書込番号:8833628
0点

K-m White、かっこいいねー。
こうなったら、Super Red と Marine Blue も欲しい。w
書込番号:8833836
0点

沼の住人さん 今晩は。
フィルター径は77mm。ウゥ・・・・・・・・・・・・・
パス!
書込番号:8834280
0点

どっちのレンズショーですか?
シグマ 50ミリF1.4
PENTAX DA☆55ミリF1.4
PENTAX FA50ミリF1.4
リコー 55ミリF1.2
コシナ・ツアイス 50ミリF1.4
くらいでいいですか?(^.^)
来年ね。(^^♪
書込番号:8835101
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

☆さっちゃんはナース☆さん
もう次のレンズ選びですか? 早いですね (^^
50mmは既にマクロを購入していますので、
画角が違い、スナップにも使いやすい FA35mmF2 がお薦めです。
たぶん皆さん FA35を推すと思いますよ。
書込番号:8828376
2点

☆さっちゃんはナース☆さん こんにちは
FA50mm F1.4は、サンプル画を見る限り かなり小生の好みの画を出すレンズだと感じてます。
デジ一では、中望遠になるのでスナップには少々長いかと思います。
ボケの感じは、://photohito.com/で見てみて下さい、各レンズの作例が載ってますし、プロの方が撮影したのではなく 我々素人の人達の作例ですから気軽に自分でも撮れそうかなと思えるので良い様に思います(実際 撮れませんが・・^^;)
小生は、FA77とDA40を購入したのでFA50は、持ってません。
書込番号:8828436
1点

delphianさん またありがとうございます。
フィルター49mmなのでA200のフィルターも使えますね。31500円少しマクロレンズより高いですね。いいな〜と思い見てたので購入まではまだ考えていません。
これがレンズ沼ですかね悲しい。
書込番号:8828441
0点

LE-8Tさん 拝見しました。じっくりみてないですが。綺麗な写真ばかりで。
後でゆっくり拝見しますね。
http://photohito.com/lens/brands/pentax
FA50mmF1.4もFA35mmF2もかなりボケてました。
書込番号:8828461
0点

☆さっちゃんはナース☆さん、こんばんは。
落ち込んでても仕様がないので、お花の作例など。
FA50/1.4 は F2.0 まで絞ってあります。ご参考まで (^^ゞ
書込番号:8828634
1点

ボンボンバカボンさん、こんばんは。ボンボンバカボンさんってあのバカボンからの由来ですか?ファン登録させて頂きました。
そろそろ水仙の季節ですね。私も50mmで頑張ります。
書込番号:8828687
0点

FA35mm F2だったらDA35mm F2.8マクロレンズの方が、花も撮れるしスナップにも良いかなとも思います。
とは言え、お好みも有るでしょうし、予算も有るでしょうから悩んでみるのも楽しいかと思います。
小生の様に不具合にぶつかって悩むより俄然良いですね。
書込番号:8828700
1点

書いてたらFA50mmに決められたみたいですね・・・^^
書込番号:8828716
1点

☆さっちゃんはナース☆さん、こんばんは。
私的には、せっかくなら、1月発売の DA55/1.4SDM をご覧になってから決められた方がよろしいかと。私も悩み中です (°_°i)
書込番号:8828750
2点

FA 50mm F1.4はAPS-Cでは75mmになるのでスナップ用というよりポートレイト向きで
すね。
画角はシグマの50mmマクロと同じですが、こちらはあまり寄れないので、既に50mm
マクロをお持ちなら普段はそちらで間に合いますので、他の画角のレンズをお奨めしま
す。
書込番号:8828920
1点

LE-8Tさん マクロレンズは持っていて明るいレンズだし安いので質問しました。
今の所買う予定もなにもありません。ただ見てるだけで。いつかは買うかもしれません。
書込番号:8828927
0点

ボンボンバカボンさん 76,000 〜って本体の値段以上ですよ。こんな高いレンズはもったないし買えません。高くて4万前後ですね。上をみたら・・・・・・・です。
書込番号:8828954
0点

NeverNextさん 50mmばかり持ってても変ですね。また色々みて。見てるだけ〜状態でいます。沼に入らないように。お財布にロック
書込番号:8828968
0点

スナップ用レンズが欲しいのでしたらズームの方が使い勝手が良いので、評価の高い
このレンズはどうですか?
¥33,000台から買えるようですよ。
Tamron SP AF 17-50mm F2.8 (Model A16)
http://kakaku.com/item/10505511925/
書込番号:8828994
1点

NeverNextさん 上のバカボンさんの書き込みでまだ笑いが止まらないのです。
17mmで2.8は明るいですね。NeverNextさん私をレンズ沼に誘ってるのかな?
いろんなレンズがありますね。レンズ沼に入る気持ちがわかるようになってきました。
書込番号:8829018
0点


FA50mmF1.4、FA35mmF2は銀塩(フイルム一眼)時代の設計で、デジタルでの使用では、キレのあるクリアな写りを期待しすぎると残念な思いをするかもしれません。(両レンズを否定しているわけではありません。)
50mmなら☆55mmF1.4を、35mmなら35mmF2.8Limitedをおすすめします。
書込番号:8830927
1点

☆さっちゃんはナース☆さん こんにちは
FA50mmF1.4ですが、私は向いているレンズだと思いますね〜。
このレンズは、絞り開放でソフトに写り、絞り込むとシャープに
撮します。
ですので、柔らかい印象に撮したい時には良いレンズだと思います。
人物などにも向いているレンズだと思いますよ!
私の大好きなレンズです〜〜!!
このレンズにクローズアップレンズ(CUレンズ)を付ければ、マクロ
レンズの様に接写もこなせます。
レンズの前にCUレンズを付けるので、絵は劣化しますが恐らく気にな
らない程度だと思います〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8481040/
>50mmばかり持ってても変ですね。
大丈夫ですよ〜。
私は50mmのレンズを8本持っていますから〜(笑)
安いお店ですと、24000円以下で購入できる所もあると
思いますが、来年の値上げの為に駆け込み需要がおきており
現在品薄ですので、購入の際はお早めに〜〜〜!!!
書込番号:8832653
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。アドバイス沢山頂きありがとうございます。
昨日はすぐ寝てしまいました。
ファン一覧の登録をしようとしてdelphianさんのゴレンジャーみたいな写真
顔がこの掲示板の顔で一人で笑ってました。こうやって書き込みしてると時間が経つのが
早くて癖になってきました。
これからも宜しくお願いします。
それと皆さまは、どんなフィルターをお使いですか?
私は保護フィルターと昨日買いました真ん中だけ透明なフィルターです。
よければファン登録お願いします。返信は必ず致します。失礼します。
0点

書き忘れです。
C'mell に恋してさんの写真の銀色のレンズお洒落でした。
ちょきちょき。さんありがとうございました。
書込番号:8817544
0点

ナースですか?
私は、先日退院しました^^;
ちょと、数日間だけpcに触られず・・
今回、入院した病院には・・
ナント!インターネット出来るんですね。
≪tvカード利用?なのか不明ですが有料です≫
ネットしてるときって時間経つのが早いですね+。*;
書込番号:8817583
0点

こんにちは。あめっぽさん
インターネット使える病院もあれば使えない病院もありますが。
病院によってはネット回線ある部屋は値段が高くなります。
なんかカメラと関連のない話ですが?
書込番号:8817601
0点

☆さっちゃんはナース☆さん。こんにちは。(*ゝ(ェ)・)ノ
はじめまして、くまよんデス。
フィルターのお話で・・・
真面目にお答えして良いのでしょうか???
角形のハーフグラデーションNDフィルターの大きめのモノが便利です。
昼も夜も、重宝しますよ。
不真面目な感じですと。
画像編集ソフトは、どうですか?
フォトショップエレメントやフォトインパクトなどがあると、色々なクリエイティブな絵が作れますよ。フィルター効果のようなものも豊富に入ってます。楽しめますよ。
書込番号:8820810
1点

こんばんは。
ハンドルネームがタイトルになっている手前、登場しないわけにはいきませんね(笑)
私は保護フィルターしか持っていません。
以前は沢山持っていたのですが、フィルムカメラを処分するときに一緒に処分してしまいました。
みなさんのイルミ写真を拝見していると、ちょっとだけ後悔しています。
書込番号:8820846
1点

おはようございます。
確かに、演出効果フィルターは画像編集ソフトでほとんど可能なのでデジカメに
なってあまり必要性を感じなくなってしまいましたね。
私も55mm内径のミラージュとクロススクリーン、スレ主さんも買われたセンター
フォーカスしか残っていません。K20Dには合うレンズが無く、αの 50mm F1.4や
マクロ100mm F2.8で使える程度なのでほとんど使っていませんが。^^;;
書込番号:8821397
0点

☆さっちゃんはナース☆さん こんにちは
>それと皆さまは、どんなフィルターをお使いですか?
私は保護フィルターと昨日買いました真ん中だけ透明なフィルターです。
偏光フィルターは、反射光を押さえるのに使用しますね。風景では水面の
反射を押さえたり、葉っぱのテカリを取ったり、空を青々させたり〜。
減光フィルターは、海辺やスキー場などの明るい場所で使用したり、あえて
シャッター速度を落とす為に使用します〜。
特殊フィルターは、色々ありますね。そこそこ多く持っていますね^^;
一番持っているのは、ソフト系の物です〜。ソフト系でもフィルターを
じっくり見ると表面加工が違うんですよね〜。
☆さっちゃんはナース☆さんの購入した様な、中央は普通に写り周りに
特殊効果がある物では、3つ持っています〜。
書込番号:8822017
1点

はじめまして kuma4さん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/10/11/7159.htmlの事でしょうか?
これは持ち運び大変そうですね。落としたら割れそうですね。
kuma4さんもK20Dですか?
書込番号:8828298
0点

delphianさん 名前書き込みしてしまった悪かったと思いました。ごめんなさい。
すごくおかしくて合成すごいなと思いました。保護フィルターだけでいいですね。
書込番号:8828311
0点

NeverNextさん みなさん画像加工で調整してるのですね。カシオのベストショットも
夕焼けモードなら空が赤くなります。
書込番号:8828314
0点

C'mell に恋してさん 私の持ってるのは一番右のかな?よく似ています。
3種類もすごいですね。55mmなので安いですからね。49mmならさらに安いですね。
写真ありがとうございました。
書込番号:8828323
0点

☆さっちゃんはナース☆さん こんにちは。
角形フィルターは、まさにリンク先のものです。
これをホルダーに付けないで、左手に持ってシャッターを押しちゃいます。
あくまでも、オススメは、ハーフグラデーシヨンNDだけです。
角形をオススメする理由は、丸形と違って効果をかける部分を調整できるからです。
自分の意図に近づける事ができます。
サイズが大きければ、大きいほど便利なんですけど、LEEが手に入りやすいですね。
ガラスではなくて、樹脂なので取り扱いは大丈夫ですよ。下敷きの厚い感じです。
ゼラチンより取り扱いは無頓着でOKです。
丸形は、サーキュラーPLとクロスを使っています。(回転系)
これ以外で、丸形を使われるようでしたら、様々なレンズへの装着を考慮して、なるべく大きいサイズを買ったほうが、後々、無駄になりませんよ。ステップアップリングを買うだけで、対応できますので。フードの問題は、別として。
>kuma4さんもK20Dですか?
はい。今年のペンタックスは、K10DからK100Dスーパーへ。そして、K20Dへと乗り換えてきました。9月に買ったばかりデス。K20Dの練習中です。(^o^)
書込番号:8829709
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めてのデジイチデビューをしようと考えています。
店頭で触ったフィーリングが良かったこと
防塵防滴とボディ内手ぶれ補正が付いていることから
K20Dを購入したいと考えています。
但し、我が家に強敵がいまして妻がD90が良いと…。
D90は確かに良いカメラだと思うのですが実際にK20Dを使っている方から
長所をドドーンと並べてもらえないでしょうか?
1点

こんばんは。
>妻がD90が良いと…。
奥サマが良いとおっしゃっている理由は?
もし「キムタク」だったら、残念ながら勝ち目はありません。
書込番号:8813570
5点

カメラなんて同じような値段なら大きな差はないんだから、
奥さんの言うことを聞いておく方が後々いいような。
書込番号:8813668
2点

napolipizzaさん
こんにちは
K20DとD90双方つかってます。
K20DがD90より優れていると思われる所
1)ボディ内手振れ補正機能がある。単焦点から、古いレンズまですべてに手振れ補正がある。
2)「MIYABI」の色提案が面白い。
K20DがD90より少々見劣りする部分。
1)暗所、低コントラスト下でのAF性能が少々D90より劣る。
2)レンズにもよるが、動き物に対する追従性は弱い。
3)ライブビューの機能、安定性は残念ながら今一。
4)背面液晶モニターの精細感が今一..
K20Dを使う上で好みか否かが判断の分かれ目になる部分
1)30秒程度の長時間露光、またISO800以上の画質がお好みにあうか否か?
2)連射を必要とするか否か?
あと防滴といいますが、フラッシュを上げているときは水が入りやすいの注意してくださいとペンタックスのサービスの方から伺いました。
また、防滴構造のレンズも限られますので、防滴性については過信せずに「専用雨具」等をかならずお使いになる事をお勧めします。
K20Dは単焦点を楽しむには好い選択と思います。、ズームだとD90の方がサードパーティ含めレンズ出るのが早いですから(ペンタックス仕様はタムロン、シグマとも遅れ気味です。)そのあたりも勘案されると宜しいかと思います。
書込番号:8813905
2点

K20Dの方が、これからの家計に優しいと思います。
ニコンで良い写りをすると言われるレンズは、高額です。
あとは、K20Dの方がこってりした画が撮れます。あっさり派手目なニコンとどちらか取るかでしょうね。
書込番号:8813930
2点

奥様に、
「夜の室内で、D90 が手持ち 1/8秒以下でぶれずに撮れるのなら D90 でも OK!」
と言ってやって下さい。K20D はもちろん OK です。^^v
書込番号:8814352
2点

napolipizzaさん、こんばんは。
K20Dは持っていませんが、参加だけさせてください。
やはり一番の利点は、手ブレ補正内蔵だと思います。どんなレンズでも手ブレ補正が効きます。
安いズームから単焦点まで、やはりあると全然違うと思いますよ。
D90はVRレンズを買わなければ、この手ブレ補正は手に入りません。
VRレンズで明るいレンズとなると、結構な値段するレンズばかりですよね。
ペンタはこの先のお財布にも優しいです。
私はこの機能を第一でデジイチを選択し、ペンタの世界に飛び込みました!!
書込番号:8814526
2点

ズバリ! SVモードです♪
お手軽簡単にISO感度変更できシャッター速度を稼ぐ事ができます!
その他・・・
>明暗差の大きなシーンを、自然かつ鮮やかに描ききる。
>ダイナミックレンジ拡大
これまでデジタルカメラにとって苦手とされてきた、明暗差の大きなシーン。白飛びと黒つぶれを同時に防ぐことは露出の操作だけでは難しく、また、白飛びしてしまった部分は画像調整でも救済が不可能でした。 K20Dは、ダイナミックレンジを拡大することでこの問題を解決。
>引き締まったシャドウ部。
ノイズ感の少なさと解像感、階調性のハイレベルなバランス。それが、低輝度側におけるK20Dの画質特性です。そのうえで、きわめて厳しい条件に挑む撮影者のために、柔軟に活用できる2種類のノイズリダクションも搭載しました。
書込番号:8814562
1点

napolipizzaさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
K20DかD90かと言う事ですか。
ご自身ではK20Dでお決まりとの由。
で、あれば今更、正攻法でK20Dの良さ(しかも、ご自身では既にお気付き済み)を奥方に説明はするだけ時間の無駄でしょう。
ニコンのレンズでナニを撮るかが問題と思います。
動体はAF機能で有利でも連写コマ数はK20Dと大して変わりません。
ニコンの最新鋭機ですからAFとか液晶とかは当然優れています。
ですが、高価な、それも「手ブレ補正機能」付レンズを購入するとなるとシステム全体のコストはそれなりの物になるでしょうね。(そもそもVR付の良いレンズは超望遠に集中している。)
「ボディは激安だけど、レンズとかにお金がかかるんだけどそれでも良いよね?」の一言で簡単に翻意するのではと思います。
今のシステムに移行する前に私もニコンD300を検討しましたが見送りの理由はコストと、手ブレ補正付の適切な標準ズームがない事が理由でした。
APS−C機を検討するならD90ではなく、D300の方が良いと思います。
>もし「キムタク」だったら、残念ながら勝ち目はありません。
やはり、宣伝(営業)って大切だなと思いますね(笑)
書込番号:8814571
2点

napolipizzaさん こんばんは
志向がうちと全く逆ですね。(ニコ爺Vsおばペン)
個人的には新しい分だけD90に軍配があがるかな?
なんて言うと怒られそうですが、
奥様優先で良いご主人と言うことでいかがでしょうか?(微笑)
K20Dのアドバンテージは低感度撮影時の画質ですね。
また、ボディ内手振れ補正はレンズを選びませんし、
レンズ自体のコストパフォーマンスはペンタックスが勝ります。
ただし防塵防滴をシステムで考えた場合に、
レンズの選択肢が少なくコストもかかるので
優位性がちょっとばかり目減りしてしまいますね。
書込番号:8814704
2点

みなさんの意見参考になります。
やはりいろんなレンズに手ぶれ補正が効くことが魅力ですよね。
書き漏れましたが子供の写真をとることが多いので
オートフォーカスが早いニコンも良い選択かなとも思いますが
将来的にいろんなレンズを使ってみたいんですよ。
それがデジイチの魅力だと思いますしね。
チャレンジャー2さんやDULL'Sさんが書いているように
少し正攻法ではなくコストパフォーマンスも話題にしてみようと思います。
もうしばらく妻と楽しく戦ってみようと思います。
書込番号:8814857
2点

皆さんのレスで言い尽くされていますが、少しだけ。
動くものを頻繁に撮るならD90。動体に対するAFの性能に差があることは否めません。
人をメインに撮るならD90。これは個人的な好みですが、K20Dの人肌の色描写が好きでないという感覚的なものです。
それら以外のものを撮るならK20Dが優れていると思います。
ファインシャープネスの繊細な表現は出色ですね。
書込番号:8814941
1点

この先子供のお遊戯会などを体育館などで撮影するシチュエーションを想定するならば
D90にしておいた方が無難ですね。
なぜなら純正の明るい望遠ズーム(70−200F2.8)がペンタックスにはありません。
これは結構な致命傷です。
この焦点距離はサードパーティに頼らなければなりませんが
タムロンなどは評判が良くないですしシグマはあまり値段が下がりません。
シグマは純正でない分安心感が低い。
一眼レフは高価な買い物です。
変にケチってどうするの?
ニコンなら純正の手ぶれ補正レンズが用意されています。
高価ですがその分評判も良いですし安定感が違います。
何よりもカッコイイですし所有していても誇らしいですよ。
それにニコンであれば将来フルサイズに移行する選択肢もあり
そんな時でも70−200は安心して使用できます。
先々を考えればK20Dを買っても
安物買いの銭失いになりそうな気がします。
本当にコストを考えるなら、将来性も考慮してはどうでしょう?
売却しても二束三文のカメラを買えますか?
書込番号:8815096
1点

巨人・大鵬・卵焼き
昭和の良き時代のみんなが好きな代名詞と言われました。
キヤノン・ニコン・○○
みんなが好きなカメラのブランドです。^^
みんなと違うのを選択するのも気持ち良いです。
書込番号:8815209
5点

>本当にコストを考えるなら、将来性も考慮してはどうでしょう?
>売却しても二束三文のカメラを買えますか?
将来
売却
気持ち。。。イイ?
書込番号:8815230
3点

>びくおさん
あれ? ペンタックスには50-135f2.8が在ると思いますけど?
販売延期されたとは言え、DA★60-250mmF4EDも出てきますし、悲観するほどではないかと。
もっとも、50-135f2.8クラスを使いたいのであれば、ニコンでも光学系が同じトキナー製
を選択することが出来ますよね?
標準ズームのVRレンズを使っている限りは、ボディ内手振れ補正の優位性はないかなと。
交換レンズに手を出したときはK20Dのアドバンテージかと。
書込番号:8815246
5点

ブランドは、気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。
私はトヨタよりスバルの方がカッコイイと思いますが、
世の中にはトヨタが安心、という人が多いし、その理由
もよくわかります。(ちなみに両方持ってません)。
デジモノは新しい方がいい、という部分はありますから
D90はナカナカだと思いますが、弱点を理解した上で
K20というのもカッコイイのではないかと思います。
書込番号:8815254
6点

ニコンの方がかっこよくて誇らしいって、意味わかんないですね・・・
びくおさんがニコンユーザーだからそう思ってるだけでしょう。
私はαが一番かっこよくて、ペンタックスが二番目に格好いいと
思ってますが、それは私がソニーとペンタのユーザーだからです。
オリンパスユーザーはオリンパスが格好いいと思ってるでしょうし、
キヤノンユーザーはキヤノンが格好いいと思ってるんじゃないですかね?
とりあえず、D90とK20D、すっごいコダワリがあるとかでなければ、
まぁD90の方が万人に勧めやすい機種ってのは否定しませんけどね。
K20D持ってない私が答えてはいけないのかもしれませんが・・・
・APS-Cサイズ機の範囲内では最高の描写力を持っていると評価する
人も結構いる、ハイレベルな描写。
・Limitedレンズを付けた時の外見のかっこよさは圧倒的。
・単焦点もズームも、レンズのオリジナリティが高い。
・そして高性能レンズも比較的安い。
・なんとなく渋い
・ダストアラートは意外と便利かも?
書込番号:8815519
7点

TAIL4さん
ペンタックスには50-135f2.8が在りますが微妙に短くないですか?
フルサイズであれば換算で約200mmそれで充分じゃないかと言うのは問題あると思うんです。
APS-Cのメリットとして70-200を1.5倍で使う場合もありますからね。
フルサイズを持たない分、フルサイズでの焦点距離を補うつもりですか?
その辺りが微妙にズレてる気がしませんか?
私は70-200mmはサードパーティに頼らず純正で用意して欲しいです。
シグマ・タムロンで発売が延びた時は要望も多かったと思いました。
F4の60-250mmは室内では物足りない時ないですか?
なぜ60-250mmF4?
70-200mmF2.8を求めている人は少ないのでしょうか?
最近のペンタックスは多くのユーザが求めているものを
提供しているとは思えないんですよね。
>交換レンズに手を出したときはK20Dのアドバンテージかと。
アドバンテージは手ぶれ補正くらいでレンズの選択肢なども考えれば
K20Dにそれほどのアドバンテージがあると思えません。
風景写真には三脚が必須な場面が多いです。
動き物に強いなら手ぶれ補正は活きてきますが
そういう訳でもないですし中途半端な気がするんですよね。
書込番号:8815521
0点

カメラマンライダーさん
>ニコンの方がかっこよくて誇らしいって、意味わかんないですね・・・
ニコンだからかっこいいと言っているのではありませんよ。
サードパーティ製と比較した場合、
純正のデザインの方がかっこいいし
純正を所有していた方が誇らしいですよ
と言う意味での発言です。
シグマならSD14などに自社レンズを使用するのが
一番しっくりくると思います。
自分でも良く判りませんがサードパーティ製レンズを使用していると
カメラメーカーに後ろめたい部分がありませんか?
>びくおさんがニコンユーザーだからそう思ってるだけでしょう。
ニコンがペンタックスよりかっこいいなどとは思っておりませんよ。
私はキヤノンとニコンとペンタックスのユーザーですが
ブランドイメージでカメラを選択する事はありません。
それぞれ得意な分野でカメラを選択しているだけです。
書込番号:8815566
0点

びくおさん
これは大変失礼いたしましたm(_ _)m
私自身もペンタユーザーでありながら、あまり他人に
ペンタックス機を勧めることはしませんが、
びくおさんの書き方があまりにも徹底否定だったので
誤解してしまいました。
とりあえず、スレ主様の趣旨は、K20Dの長所を
あげて欲しいとの事ですから、K20Dを勧めないまでも
長所をあげてみていただけないでしょうか。
びくおさんは適材適所でキヤノン、ニコン、ペンタを
使い分けているとの事ですから、ペンタの適した場面というのも
よくよくご存じのことでしょうし。
書込番号:8815657
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





