
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 64 | 2008年12月21日 16:57 |
![]() ![]() |
12 | 25 | 2008年12月21日 09:15 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月20日 23:10 |
![]() |
9 | 21 | 2008年12月20日 12:55 |
![]() |
8 | 15 | 2008年12月20日 01:04 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月20日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは。
いつの間にか12月ですね。
街にはクリスマスのイルミネーションが溢れています。
私が住む仙台でも今週末から「光のページェント」が始まります。
そこで全国の素敵なイルミネーションを紹介していただけないでしょうか。
「夜景」「紅葉」に続く第三弾ということでたくさんの作品をお待ちしています。
作例は、まずご近所から!ということで、近くの住宅街から3枚。
最後の一枚は隣り町にある「国際センター」という施設のイルミです。
レンズは全てシグマ30mmF1.4です。
このレンズ、点光源がクロスフィルターをかけたような効果が出るので
イルミ撮りの主力と目論んでいます。
8点

風丸さん、こんにちは
大阪北、新梅田シティ・ワンダースクエアのすぐ近くにイングリッシュガーデンにひっそりと佇む赤レンガの小さなチャペルがあります。
ここは隠れた名所で、毎年この時期になると通年ライトアップがグレードアップされ、まさにクリスマス仕様に美しく着飾った姿を見せてくれます。
キラキラと輝く木々のイルミネーションは、まるで宝石をまとっているかのような美しさで、見る者の眼を魅了します。
12月に入ったばかりなので撮影に訪れる人も少ないせいか、ゆっくりと自分のペースで気ままに撮影することができました。
書込番号:8749861
3点

風丸さん。こんばんは(*ゝ(ェ)・)ノ
都内も各地で、クリスマスまで、イルミネーションが始まりました(不況なのに?)
秋葉原の写真を投稿させていただきます。
K20Dは、約1ヶ月前から入院が続いていまして、今回はαで、失礼させていただきます。
そろそろ、クロスフィルターを・・・と、思って探してみたのですが、どうやら紛失してしまったようです(・_・、) グスン
あらためてフィルターを買って、撮ってきます。またお邪魔させてください。
書込番号:8749919
2点

東京・吉祥寺駅前のイルミネーションをDA21で手持ち&二重露光しています。
1回目はピントぴったり、2回目はピントリングを思い切りまわしてピンボケ状態に
してます。
書込番号:8750016
3点


風丸さん、こんばんわ。
会社帰りに新宿南口エリアのサザンライツのイルミネーションを撮影してきました。
やっと入手できた5D2でのテスト撮影です。24-105F4Lと暗いレンズながらIS(手振れ補正)と高感度特性のお陰で三脚なしでもなんとかなりました。ちなみにISOは800固定です。
最近のイルミは光源の小さなLEDが多く、普通に撮るとなんとなく寂しい感じです。クロスフィルターを使えばすこしは華やかになるかな〜と思って使ってみました。
3枚ほど駄作をアップさせていただきます。
書込番号:8750184
1点

今晩わ
>風丸さん
[PENTAX K100D Super]と[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]組み合わせです (゚_゚i)
本体は[PENTAX ist DS]も残っていますので
買い増しを控えている現状です ('-'*)
このレンズでこの時期は
感度を上げないとキツイですねぇ・・・ ((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・
では
書込番号:8750255
3点

>物欲大王2さん
今年も新宿高島屋タイムズスクゥエアで開催されているのですか?(゚_゚i)
リベンジマッチしに行きたいです・・・ (;^^)ゞ
では
書込番号:8750273
1点

こんばんは。
さっそくの作品UPありがとうございます。
いや〜 みんな綺麗ですね!
気ままな時間人さん
隠れた名所 というとこがいいですね。
そんなポイントをいくつか知ってると冬が楽しみになります。
kuma4さん
東京の作品が多いだろうなぁ とは思っていましたが、地方に住んでいると羨ましい限りです。
K20D入院ですか…早く戻るといいですね!
またの投稿お待ちしてますね。
Oldnavyさん
イルミに二重露光は効果的ですね。
今度試してみようっと!!
甘柿さん
う〜〜ん 恐るべしFAソフト!
光のページェントをこれで撮ってみたいです。
物欲大王2さん
5D2ご購入ですか!おめでとうございます。
かの板で話題沸騰中ですね。
最新のフルサイズ画質、堪能させていただきました!
社台マニアさん
K100Dは高感度に定評がありますよね、まだまだ現役の趣とみました。
あれ 物欲大王2さんと同じ被写体かな?
書込番号:8750595
2点

風丸さん、こんにちは
札幌も、今日やっと市街地に雪が積もったので大通公園にホワイトイルミネーションを撮影してきました。
まだまだ未熟な作品ですけどアップさせていただきます。
書込番号:8750652
4点

再度今晩わ
>風丸さん
>あれ 物欲大王2さんと同じ被写体かな?
そうみたいです・・・ (゚ロ゚;)ハッ!!
書き込んで内容確認の時に[物欲大王2さん]が書き込まれていたのを見て
「えっ。一緒かな?」と思いました (;^^)ゞ
僕のは去年の12月29日です (;^_^A 、フキフキ
では
書込番号:8750741
2点

先週の東京湾アクアラインのPAです、ここは「海ほたる」だけあって
ブルー系のイルミネーションです。
私は三脚持ってないので、イルミネーションも手持ちです。
1枚目はクロスフィルター効きすぎました。
4枚目は天然のイルミネーション、オリオン座。
書込番号:8751102
4点

風丸さん、こんばんは!
参加させてください。(^.^)
この時期、イルミといえば・・・ルミナリエです〜。
実物はもっと煌びやかですけど・・・。^_^;
寒いですけど、一見の価値ありです。
見に行く人は、一人100円の募金を忘れずに・・・。
書込番号:8751105
3点

風丸さん こんばんは
自宅近くの恵比寿ガーデンプレイスで撮ってみました。
FA31Limited+PENTAXフォーラム激安クロスフィルター+三脚
いつもK20D任せの撮影なんですが満足しています。
最近は便利さ優先でDA★16-50付けっぱなしなんですがひさびさFA31出動です。
書込番号:8751233
3点

風丸さん こんばんは、いつも芸術的な写真をありがとうございます。
さて、私も東京ミッドタウンでパソコンの壁紙用に撮影して来た写真を添付させていただきます。
最近のイルミネーションはLEDが増えてきましたね。
見た目には綺麗でいいんですが、レンズを通すとなんだか光源が小さくて遠近感が出なくてツマらない写真に出来上がります・・・。 昔の豆球が懐かしい・・・。
そー言ったイミで実写と写り込みメインであえてメジャースポットを外しました・・・。
書込番号:8751264
4点

あらま〜仙台ですか、風丸さん。
10年住んでいましたが、その頃は定禅寺通りでの、ささやかなイルミだけでした。
全国各地、結構盛大ですね、気が付かなかっただけかも知れませんが。
各人色々なテクを駆使してますね、大変参考になります。
書込番号:8751514
2点

こんにちは。
風丸様、何時も楽しい企画をして頂き、有難うございます。
名古屋版が未だなので、とりあえず駄作ですが、名駅のライツです。
K20D+Da40Lim、一脚使用です。
書込番号:8751708
3点


みなさん、こんばんは。
itosin4さん
イルミと言えば冬、冬と言えばやっぱり雪ですよね。
札幌のイルミお待ちしていました。
特に4枚目、やはり雪が似合いますね。
mgn202さん
アクアラインですかぁ 一度通ってみたいです。
青い光が幻想的ですね。
4枚目、お見事です!!
PENTALLICAさん
そうですね、日本のイルミで忘れてはならないのがルミナリエですね。
実際には行けませんが、こうして作例で拝見できるのが嬉しいです。
高所からのカット、初めて見ました。
てつぷさん
素敵なところにお住まいなんですね、羨ましいです。
今週末、東京に行くので今からどこへ行こうか物色中ですよ。
silkysixさん
素敵な発想ですね〜〜
ちょっと目線を変えて…ぜひ真似させていただこうと思います。
仙台の光のページェントは今も豆球なんですよ!
エントリーマンさん
はい 仙台ですよ!
最近は街中も郊外もイルミが華やかになってきていますね。
同感です、全国のイルミが見られて、勉強にもなっています。
ペンタde爺さん
名古屋駅もよくこの季節、見かけます。有名なんですよね。
2枚目のバック、面白い描写ですね。
時平さん
おお〜〜 感動しました!
ある意味 一番素敵なイルミかもしれませんね。
Oldnavyさんの作品に感化されて、先ほど二重露光で遊んできました。
書込番号:8754253
3点

風丸さん。
いつも楽しい企画、いいですね。
タイミングちょっと遅れましたが参加させていただきます。
K10Dですが。
丸の内界隈です。
イルミとまだ頑張っている紅葉を写して見ました。
書込番号:8754942
2点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
現在K200を使用して半年ほどです。室内で子供を主にとってますが 動きまわるのでブレ写真が多いです。そこで値段も下がったK20なら今よりブレが少ないピントがビシとあった物が撮れるかと思い思案中です。そこで質問なのですが
K200と画質を比較して
@ぶっちゃけみんなが言うほど違いはない。
A写真に興味がない嫁がみても違いがわかる
Bよ-く目をこらして見て初めて違いがわかるレベル。
室内で撮ると仮定して動きまわる子供をとるには?
@K20でもそんなにかわらない
AK20買うよりF値の明るいレンズを買うほうが効果的だ
B腕をみがけ
CK20よりもニコンのD40のほうがまだマシだ
D動き物にペンタはタブ−だ。
K20ユ−ザ−のみなさまホンネでおねがいします。
0点

ぶっちゃけ、全く変わらない、
ストロボ使うのが一番かと、
嫌ならISOを目茶上げるとか
明るいレンズはその半分位効果有るかな?
書込番号:8808717
2点

SVモード+手ぶれ補正機能で何とかなりませんか?
室内撮影ということは35mmF2あたりをお使いですか?
書込番号:8808817
0点

今どのようなレンズをお使いでしょうか?
もしキットレンズをお使いでしたら、
K20Dにするよりも、F1.4〜F2くらいの単焦点を
買う方がずっと室内撮影写真のクォリティが上がるでしょう。
書込番号:8808819
0点

nori03さん、こんばんは
文面を読む限りですとブレの原因は手ブレよりも被写体ブレの方だと思いますので
K20DやD40を使っても大して変わらないと思いますよ
現状で頑張るならISOを上げるか内蔵ストロボを活用すれば何とかなると思います
明るいレンズや外付けのストロボでSSを稼ぐのも一つの方法です
明るいレンズですとFA35,FA43,FA50辺りが使いやすいと思います
ストロボでしたら縦横に首が振れるAF540FGZをオススメします
書込番号:8808829
1点

ぶれない写真を撮るためにはシャッタースピードをあげなくてはいけません。
いいカメラならなんでもよく写るのではなく
いいカメラは自分でいろいろ設定できるので幅が広いということです。
K200Dはいいカメラですよ。
無理にK20Dに変えても特に変わらないと思います。
センサーと操作系が違うだけで、今となっては貴重なモデルです。
ぼくちゃんさんの意見と同じですが
ISO感度を上げるか、バウンスできるストロボを買うか、明るいレンズを買うか・・・
しかしここまで値段が下がってきたら迷いますよね〜
正直云って本体があれば、レンズやストロボにお金をかけた方がよいと思います。
本体は次期ニューモデルが値崩れした頃に・・・・(^^)
書込番号:8808861
0点

メーカーに関係ないでしょ。
照明を増やす、球を明るい物にするで一絞り稼ぐか?後ろ向きにバウンスしてみるとか、何か工夫されては。
我が家は年のせいで照明を追加して合計200wにしました、娘はまぶしいと言います、今は省エネで全部は点灯していません。
書込番号:8808864
0点

K200DはK10Dと同じソニー製のCCDですよね?
このソニー製のCCDは、昼間(というか、明るい所で)の写りはとても綺麗に撮れま
すが、いかんせん高感度ノイズが酷く、暗い所での高ISOが使えません。
その点では、K20Dは結構頑張っていると思いますので、室内でISO800くらいで実用的
に動き回る子供撮りに使えると思います。(昼間の屋外ならISO 1600でも綺麗です。)
嫁にもよるでしょうがw、(K200Dは持っていないので同じCCDの)K10Dが元々良
い写りなので、PCのモニタで見たくらいでは嫁さんは気づかないかも知れません
が、K20Dに使い慣れたらきっとその画質の良さの違いに惚れると思いますよ。^^
書込番号:8808901
2点

みなさん ありがとうございます
ストロボはなるべく使いたくないので。
今回はK20は見送りたいと思います。ただもっと下がれば買っちゃうかも。
DA40リミでも買おうと思います。
書込番号:8808913
0点

nori03さん、こんばんは。
室内撮りなら、 FA31/1.8Ltd. を値上げ前にどうぞ。断然、おスゝメです (^^ゞ
書込番号:8808993
0点

ストロボを敬遠する理由は何でしょうか?
外付けストロボで首振りが出来るものを使用してバウンス撮影(フラッシュを壁や天井に当ててその反射光で被写体を明るく撮影する)なら自然な雰囲気を保ったまま撮影できますよ。
明るいレンズも良いですが、絞り開放付近で撮影すると被写体が近距離になるほどピントの合う範囲が極端に狭くなるので、顔全体でなく目や鼻といった一部分しかピントが合っていないというケースも出てくると思います。
書込番号:8808994
1点

私も安くなったK20Dを買いました。
現場でレンズ交換をするより2台持っていく方が楽というのと
背面からリモコンが使えるのが主な購入理由です。
画質ですが、24インチモニタで見比べたら判る程度の差でしょう。
動き回る被写体を撮る事は少ないのですが、AFの精度や速さには
ほとんど差は無いという印象です。
操作のカスタマイズ範囲はK20Dの方が上なので、安くなった今は
2台目として買い時なのかもしれません。
K200Dを買ったときよりも、今のK20Dの方が安くなっています。
書込番号:8808996
0点

nori03さん、初めまして。うちには、5歳の息子と2歳の娘がいます。nori03さんのおっしゃるとおりストロボはできれば避けたい気持ちわかります。やはり、f値の明るいレンズがよいと思います。DA40mmは子どもへの威圧感も無く、ある程度寄れるいいレンズです(FA43mmLimを購入のためドナドナしましたが)が、f=2.8なので、ISOを稼ぐ必要がありますね。少し離れたところから自然な雰囲気をねらうとすれば、DA70mmやFA77mmLimもよいと思います。私はk20dに77mm、k10dにはその都度良さそうなレンズを付けています。
書込番号:8809102
0点

なんかあっさりスルーされてしまったような・・・。
SVモードってK200Dにも有りますよね?
結構有効に使える思いますけど。。。
ほかの皆様どう思います?
書込番号:8809287
1点

マリンスノーさん、
これだけあっさりしたスレ主も珍しいですよね。ww
これだけ沢山の人たちが徒労に終わってしまいましたが、その竹を割ったような
実直さ(?)に免じて許してあげましょう。w
書込番号:8809370
1点

私は室内で動く子供はISOオートのTAVモードを使いますがK200Dには無いんですね。
TAVでSS1/125、Fを開放+1段あたりに固定しておけば失敗はグッと減ると思います。
ISOの指定範囲より光量が少ない時は暗い画像になりますが、ブレてなければ現像時に
増感すればそれなりに見れる写真になります。
あとはこのモードのために買い換えるかどうか?ですね。
書込番号:8809437
0点

SVモードで十分に対応できますね。
ノイズの差はあるでしょうけど
コンデジに比べるとはるかに良い画質ですから
写真として鑑賞するサイズで気にならないなら
ノイズよりもどんな表情をキャッチできたかのほうが
はるかに大事だとおもいます。
私なら外部ストロボをワイヤレスで天井や壁に向けて使います。
もしストロボをお持ちでないならそちらにお金をかけたほうが
よろしいでしょう。
書込番号:8809946
0点

nori03さん、こんにちは。
K100DからK10Dに移った時には、AF自体は力強く早く感じましたが、
暗い室内では多少良く感じる程度で、そこまでの差は感じませんね。
それよりも、フラッシュNGであれば、明るい単焦点を用意した方がいいと思います。
FA35やシグマ30mmF1.4、できればFA31リミ辺りがいいと思いますよ。
DA40のコンパクトさもいいですが、それよりも明るさを重視しましょう。
外部フラッシュをNGの理由が、不自然とか子供への影響であれば、
バウンス撮影を調べると、ちょっと気持ち変わるかも知れませんよ。
書込番号:8811786
0点

K200と画質を比較して
Bよ-く目をこらして見て初めて違いがわかるレベル。
目をこらしても間違える人はたくさんいましたよ。
過去に比較した板がありました。
室内で撮ると仮定して動きまわる子供をとるには?
D動き物にペンタはタブ−だ。
屋外ならOKでも室内であれば
オートフォーカスに頼らないくらいの意気込みは必要です。
オートに頼るとピントが合うより子供の動きが早いかも…
書込番号:8815204
1点

シャッタースピードに触れている方もいらっしゃいますが
シャッタースピードを速くしても解決しないでしょうね。
まずはピントを合わせる技術を磨かないと、
とりあえずK200Dを使ってAF−Cの中央固定で追いかけてみる?
それで駄目ならK20Dでも同じです。
マウントを変えたくないので上位機種への移行を考えるのでしょうが
それは初期投資の失敗です。
手ぶれ補正内蔵ボディならレンズが安価で済む理由で選んだなら
それは安物買いの銭失いになるかも?
室内で動き回る子供にはレスポンスのいいカメラに越したことはありません。
シャッタースピードを上げようにもISO感度を上げるとノイズも多いし
室内の子供撮影であれば高感度に定評のある機種を選定するべきではなかったのでしょうか?
書込番号:8815317
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
暗いニュースが多いなかで、明るいニュースはホッとしますね。
書込番号:8806628
0点

プロデュースと照明デザインは世界的に活躍の石井幹子さんですね。
女性の活躍するニュースが目立ちます。
ガンバレ男子!
書込番号:8806748
1点


私も買い物がてら行って参りました。
開催後初の休日でしたが、噴水公園以外はそれほど混んでいませんでした。
皇居外苑の石垣は、噴水公園から人が流れ込んでこない有楽町側の方が落ち着いて撮影できますね。
年配の夫婦や観光客もたくさん来ていたので、
一眼レフで写真撮っていても浮く事はないと思います(笑)
書込番号:8814333
0点

こんばんは。
私は昨日初日に行ってきました。
仕事帰りの人達で賑わっていましたネェ。
皆さん、三脚に一眼、結構重装備で行かれていましたねぇ。
私は手持ちで頑張ってきましたです。
書込番号:8814622
0点

私も今日行ってきました!
今日は夜になってもそれ程冷え込む事もなく、寒い思いを
しなかったので良かったです。
イーグルスファンさんが仰っているように、もっと混んで
いるのかなぁと思っていましたが、それ程の人混みでも
無かったのも幸いしました。
三脚を持って歩いている人も、たくさんいましたね〜(笑)
書込番号:8814651
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして。やっとやっと購入しました。
レンズ一体型のカメラを長い間使ってましたが古くなってきてっるので買い増し。
K-mと悩みましたがマニュアルカメラを使ってたので上位機種のK20Dにしました。
お仲間に入れてください。宜しくお願いします。
1点

☆さっちゃんはナース☆さん
K20Dのご購入おめでとうございます。
PENTAXユーザーが増えるのは素直に嬉しいです。
購入したての今が一番楽しい時ですね。
K20Dは撮り手の意志を2ダイヤルで直接指示できますので、
使い出がありますよ。
良い写真が撮れましたら是非アップして下さいね。
書込番号:8803599
1点

PENTAXへいらっしゃいませ。^^
歓迎申し上げます。
ナースは特に特に(☆_@)☆ \(^^)
やっとやっとのK20Dご購入おめでとうございます。
それにしてもPENTAX女性オーナー増加しています。
PENTAX営業に成り代わって...^^
☆さっちゃんはナース☆さんはPENTAXのどんなところが気に入ったんですか?
書込番号:8803637
1点

delphianさん。はじめまして。
まだ使い方が慣れてないので戸惑いながら機能を覚えています。
AFの速さはレンズ一体カメラとは比べものになりませんね。
写真アップさせて頂きます。
書込番号:8803666
0点

はじめまして。くりえいとmx5さん
選んだ理由は、子供の運動会などに行くとキヤノンのEOSシリーズを
持ってる人が不思議な程多いので、ここは変な意地で買ったのもありますが。
店頭で数台さわり気に入りました。
コニカミノルタのカメラを長年使ってたのでソニーと思いましたが。
K20Dにしました。パナソニックのG1とも比較して悩みましたよ。
書込番号:8803692
0点

こんばんは♪
>>☆さっちゃんはナース☆さん
ペンタックスK20Dのご購入おめでとうございます☆☆
私はペンタックスは持っていませんが、よくペンタックス板に遊びに来てます(笑)
お互いデジタル一眼1年生ってことで写真を楽しみましょう♪
書込番号:8803696
1点

ナースのさっちゃんに萌え!(笑)
ようこそ!K20D World へ。
久しぶりに聞くと新鮮でw>レンズ一体型のカメラ
書込番号:8803705
1点

はじめまして。ちょきちょき。さん
わ〜い女性の方ですね。ちょきちょき。さんってハサミかな?
K20Dもってなくても楽しく仲良く写真の話をしましょうね。
本格的なカメラは、はじめてですので。レンズの装着とても緊張しました。
銀色の部分に傷が付かないかハラハラでした。
書込番号:8803724
0点

NeverNextさん、はじめまして。
ナースのさっちゃんに萌え!(笑)なんで?昔は外科で今は中央手術室内で働いています。
カメラネタでないから駄目でしょ。
レンズ一体型のカメラで書き方間違いなのですか?
書込番号:8803735
0点

>>☆さっちゃんはナース☆さん
ニックネームは「ちょき」でダメ
「ちょきちょき」でもダメ
で「ちょきちょき。」になりました(笑)
私はレンズを外すときのほうが跳んでいきそーで緊張しますw
ペンタックスでは最初にレスしてあるdelphianさんのスレによくお邪魔してますよ
「冬」のお題で写真を撮られたら下記(↓)スレに遊びにきてくださいね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8790886/
写真の勉強になるスレですよ♪
書込番号:8804648
1点

☆さっちゃんはナース☆さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
K20D購入おめでとうございます。
色々な事が試せる良いカメラです。
お子さんの撮影をお楽しみ下さい。
コニミノのハイエンドコンデジ使用されているのですね。
私も未だにDimage7iを愛用しています。
書込番号:8804679
1点

こんばんは。ちょきちょき。さん
丸が最後についているのですね。今はレンズ1本なので交換はしてないので
レンズを装着する時赤い丸に合わしましたが怖かったです。
早速下手な写真公開しに遊びに行きました。
これからもよろしく♪
書込番号:8804813
0点

こんばんは。チャレンジャー2さん はじめまして。
A200より多機能なのでファインダー見やすいですね。
A200は壊れるまで使います。もちろん保証は切れています。
チャレンジャー2さんも是非
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=87908
86/
書込番号:8804832
0点

>>☆さっちゃんはナース☆さん
先ほどはどーも
向こうにも書きましたが、こちらにも書いておきますね
写真見せていただきました☆
ISO3200で1/6秒は厳しいですね(三脚が必要です)
手持ちでの夜景やイルミの撮影はセルフタイマーを使うとブレが軽減できます
あと1カット10枚くらい撮ったほうがいいですね(念のため)
PENTAX K20D ボディ板の「投稿画像」を開いていただくと
私のイルミの写真があると思いますが、ほとんど手持ち撮影(セルフタイマー)です
データを参考にしてくださいね♪
書込番号:8805297
1点

ご購入おめでとうございます。
私も、今月、「キヤノン40D+ソニーα200」から、K20Dに鞍替えしました(40Dは奥さんに収奪?され、α200は兄貴のα700サブ機としてお嫁に行きました)。
風景中心なので、K20Dの強みが活かせるし、レンズも比較的安価なことが決め手になりました。
うちの奥さんがキヤノンのヘビーユーザーなので(5D+40D+KDX+Lレンズ&単焦点連合軍)、キヤノンの良さは理解しているつもりですが、フルサイズに行かなければ、K20Dの画質は秀逸だと思いますので、是非是非楽しんでください。
私は、困ったことに、16-45F4を皮切りに、わずか二週間で、DA70limitedをお迎えし、週末には、FA43mmlimitedが御輿入れ予定です。
他社に比べて、お安く素晴らしいレンズも楽しめますけど、ご利用は計画的に。。。。
それでは、よいペンタライフを!
書込番号:8805673
1点

こんばんは。ちょきちょき。さん
三脚は持ってます。教えて頂きました掲示板に写真を載せようと即席で撮影しました。
三脚は家に置いたまま。ISO3200でもブレました。三脚は必要ですね。
書込番号:8808550
0点

チャレンジャー2さん
Dimage7iってカメラはわかりません。ごめんなさい。
書込番号:8808558
0点

こんばんは。自称敏腕コンサルタントさん
コニカペンタでわくわく撮影します。今はお花も少ないので風景かな?
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:8808569
0点

こんばんは。エントリーマンさん
意味が全くわかりません。ごめんなさい。
書込番号:8808582
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
MaplePecanと申します。
いつも、拝見させていただき、参考にさせていただいております。
夕方の撮影で、最初撮ったショット(1枚)が、オーバ露出になって、そのすぐ後に撮ったショットがほぼ適正露出というようなことが、何度かありました。 ISOは、200-800、絞り優先、RAWで撮影してます。
EXIFデータを見ると、最初の1枚(単射)はシャッタースピードが遅く、ISOが大きく、オーバになるように設定されてます。その後の2枚(連射)は、ほぼ同じ露出条件です。 中央重点測光で中央でのピント合わせです。
FA 31mm Limitedを初めて使った日なのですが、同じ時間帯(1-2時間くらいの間)に、数回同じような現象が生じました。バッテリーは抜いてませんが、電源のOn/Offは、何度かしました。 K20Dは、3500枚くらいとってますが、昼の撮影がほとんどのためか、このような現象が起こったことはありません。 その後も、翌日昼間にとった数十ショットですが、安定して使えてます。
皆さんで、このような現象が生じた方はおられませんでしょうか? 気温が、2-3℃くらいで、ビルの中から外に出て直後に撮ったショットにもあったので、気温差で、露出機能が安定してなかったのかなと思ったりしたのですが、外をずっと持ち歩いてて撮った場合でも、同じ症状が見られたので、関係ないようにも思います。
この日の発生頻度は、250枚程度撮って、4回ほどです。
どなたか、原因というか、現象についてご存知でしたら、ご教授願います。よろしくお願いします。
0点

スポット的(電球や蛍光管)な光のある場所だと露出が安定しない事もあります
ファインダー内の情報を見ていると同じ所に構えているつもりでも
F値、シャッタースピード、ISOが結構動いていると思いますので確認してみて下さい
偶々シャッターを押す時にAEが暗部をひろっただけと思いますよ
書込番号:8802261
2点

こうゆう明るい光と暗いところが点在する被写体は、どんなカメラでも測光に迷うものです。
入っている光量で露出を計算するのですが、人間のように感情がないのでちょっとした違いで大きく判断が違ったりします。
つまり、1枚目と2枚目は人間が見ると大して変わらないように見えますが、機械が見ると違って見えるのでしょうね。
自動露出は明るいところも暗いところも平均的に表現しようとしますので、明るいものは暗く、暗いものは明るくする性質があります。
明るく写したいか、暗く写したいかは人間が決めることです。
こうゆう不安定な被写体では、適正な露出を拾ったら、それでマニュアルによる露出固定という手も有効です。
書込番号:8802405
2点

こういう露出が不安定な状況は、その大小の差はありますが、どのメーカーのどの
カメラでも起こります。
癖を把握し、慣れるしかないようです。
書込番号:8802429
0点

皆様、
早速のご回答ありがとうございます。 スポット測光だと、不安定な部分があるのは理解しやすいのですが、中央重点測光でも、同じようなものなのでしょうか?
今回、わからなかったのは、そこなのです。
中央重点測光を使っているのは、昔のフィルムカメラでの感覚とほぼ同じような感じで使えていたからなのですが、K20Dの場合だと、11点の測定もできるわけですから、こういう明暗のある場合は、11点のデータを元に、中央重点測光の配分にするため、測定点のどれかが、ダークポイントを拾って、不安定になるということと考えるべきということですか?
たまたま輝点があって、それにつられて、アンダー露光になるのなら、理解がしやすいのですが、暗点と重なって、オーバ露光になるものなのでしょうか?
別の例では、空とビルのコントラストが強いものの、輝点がない場合でも、同様のオーバ露光になりました(この場合も、その後の2ショットは、特に異常のない感じでした)
なんだか、寒さに震えて、不安定動作をしたような気もしてます。
回答、ありがとうございました。
書込番号:8802520
0点

特に「評価測光」だと起こりやすいように感じます。
「中央部重点測光」だともうすこし安定すると思いますよ。
一番確実は「スポット測光」でしょう・・・
書込番号:8802535
0点

こういう状況では良くあることじゃないでしょうか
人間の目だって、同じ光を見て明るく感じたり暗く感じたりもしますしね
書込番号:8804497
0点

皆さん(個別のお名前を書かなくて申し訳ありません)、
ご回答ありがとうございました。
中央重点測光は、昔ながらの感で、大体外れが無かった(オーバ、アンダーの傾向が読めた)のと、いずれも、立ち止まって撮った最初のショットにというところで引っかかってました。
輝点が、夕方程度の暗さに存在すると、どうも、混乱する傾向はあるようですね。
今後、そのあたりも考慮して使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8805478
0点

MaplePecanさん はじめまして。(*ゝ(ェ)・)ノ
カメラ本体のメニューの設定だと思います。
PentaxとNikonは、設定を変えると便利です。
AFロック=AEロックを解除すれば、大丈夫です。
評価測光にして、この設定で撮っていれば、オーバー側に倒れる事が、きわめて少ないカメラですよ。パッと見「あれー、アンダーだなー」と、なります。
余裕があるのでしたら、評価測光で、プラス側に補正して、ブラケットで3枚程度、撮った後に、ハイライトがとんでない写真から現像すると綺麗に仕上がりますよ。
夜の撮影は、なにかと厄介ですよね。私も夜の街で写真を撮るのが大好きです。(^o^)
書込番号:8806226
1点

Kuma4さん、
教えていただいてありがとうございます。 中央重点測光で普段使用しておりますが、そのためにも、AFロック=AEロックの設定をしておりました。 今度、夜間に撮影する場合、評価測光で試して見ます。 輝点が多くあっても、完全な夜景だと、特に問題がでなかったので、夕暮れ時には、不安定になるんでしょうね。
アンダー側になることを予測して使っていたので、変な結果になったと思った次第です。何かと工夫は必要ですね。ありがとうございます。
この30年以上、K2をず〜っと使っていて(今も調整してちゃんと動作してます)、そこから、Ds, K10D, K20Dへとデジタルシフトしたもので、中央重点測光の感覚が、K2の時の感覚と良く似ていて、使っている次第です。評価測光も、もう少し使いこんで見たいと思います。
書込番号:8806268
0点

ブラケッティング撮影になっていないか見てください
それから1枚目ですが、ほぼ適正じゃないでしょうか?
夜でも昼間の明るさに写るようになるのは普通で
夜の雰囲気を出すにはマイナス補正が必要です
書込番号:8806277
1点

atosパパさん、
こんにちは。ご助言ありがとうございます。
まず、ブラケット撮影には、なってません。Offです。
ほとんどのショットは普通に撮れてます。
マイナス補正が必要かどうかは、シチュエーションによると思いますが、いかがでしょうか?
スポット測光であれば、写真のような場所でも、暗い部分を測光した場合、全体がオーバ気味に露光されると思いますが、明るいところを測光した場合、暗く露光されるのでないでしょうか? マイナス補正が必要なのは、暗いところを測光した場合で、明るいところを測光すると、プラス補正が必要になるはずです。
私が使用したのは、中央重点測光ですので、おおざっぱに中央部分(見た目は、イルミネーションで、明るい雰囲気です)に引っ張られると、暗い目に出てくると予測してました。
これは、何度か、書いてますが、スポット測光で、このような結果になったのであれば、特に不思議でも何でもないのですが、中央重点測光でなったことで、不思議だと思った次第です。
中央部分は、画面の中では、明るい目なので、中央付近の露出にあわせると、全体的に暗い雰囲気になってくるという判断です。 1枚目は、中央部分の露出がオーバですが、2枚目は、中央部分は、許容範囲であると思います。
皆さんの、”このような光の状況では、測光が不安定である”との話を聞きおよび、
輝点と、夕闇の暗さの混在するような状況で、特にAFロックとAEロックを関連付けている場合、不安定になっているのかなと思ってます。
書込番号:8806322
0点

露出補正が0.3のままということは、そのまま撮って2枚目以降は
暗くなっていると言うことなんでしょうかね?
前に使っていたD2Hで、電源をいれて最初の1枚目が真っ暗と
いう症状がありました
私のものだけではなく、他にも良くある症状でした
メーカーリコールで、修理でしたけど、そんな可能性もあるかもしれませんね
書込番号:8806585
1点

atosパパさん、
情報、ありがとうございます。
測定系に問題があるとしたら、測光の不安定性だと思います。 後のショットより、ISOも大きくなって、シャッタースピードも遅くなっているので、測定値が、暗いと判断していたら、制御としては、正しい方向であるからです。
今回、歩きながら撮っていたので、その前のショットから、しばらく時間があき、狙ってすぐにシャッターを押す感じでした。人ごみがきつく、人の流れもあるので、ゆっくりできませんでした。
なんだか、いったん休止したカメラが、測光を開始始めたときに、少しふらついているのでないか?とも考えられました。ただ、通常の明るい場所での撮影では、このような症状に出くわしたことがないので、Tomato Papaさんらが、ご教授いただいたように、雰囲気の明るさや、輝点の存在も、影響があって、このようなシチュエーションでは、どちらにふらつくのも、カメラの癖として、あるのかと思います。
今後も、同様の症状が出ないか確認はしてみますが、頻度が上がってくるとかになると、私の個体の故障なんでしょうね(特に、皆さんから同様の話も聞かないみたいですので)
K20Dは、いいカメラだと思いますので、しっかり使い込んでいきたいと思ってます。
書込番号:8806657
0点

電源オンの状態から、しばらく放置していると、スタンバイ状態になると思いますが
その状態から、復帰して回路が安定するまでの時間がかかるのかも知れませんね
検証は、しばらく放置しての1枚目でしかできないので、時間はかかるかも知れませんが
やってみるといいかもしれません
書込番号:8807000
1点

atosパパさん、
そうですね。立ち上がり時の不安定性(センサーの温度?)に、問題があるかもしれませんね。今後も、気をつけて試してみます。劣化だったら、頻度が上がってくるでしょうし。
いろいろ、ご助言ありがとうございました。
HP拝見させていただきました。艶のある写真、すごいですね。私は、風景というか、静物が好きなのですが、艶のあるというか、色でも、きれいというより凄みのある感じが出せたらと思ってます。もっとも、そこまで、なかなか、至れないです。
撮ればとるほど、奥が深いですね。
書込番号:8810160
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
クロスでキラキラしていますね。
このアングルだと水平が出ていればもっと良くなったと思います。
書込番号:8808069
1点

notogadaisukiさん こんばんは
作例ありがとうございます 「クロスフィルター」にモッコリ興味がわいてきました^^...コチラ「海賊船」ですよね...
delphianさん こんばんは 最近「一言居士」になりつつあります...^^:
書込番号:8809405
0点

田中 耕作さん
一スレ一レス ですか。
それはそれで趣があります (^^
書込番号:8809491
0点

delphianさん こんばんは
水平に撮った写真も有るのですが、堅苦しい印象でしたので面白くないのでこちらを採用しました。
神戸港の海賊船の観光船です。
書込番号:8809653
0点

田中 耕作さん こんばんは
神戸港の夜景とルミナリエの夜景を撮りましたが、神戸港が良かったです。
クロスフィルターは、水に合いそうだと感じました。
書込番号:8809669
0点

あっ 傾きは意図的でしたか。
それは失礼しました。
書込番号:8809846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





