
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2008年12月12日 21:48 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月12日 18:03 |
![]() |
3 | 4 | 2008年12月11日 23:01 |
![]() |
15 | 25 | 2008年12月11日 18:15 |
![]() |
0 | 11 | 2008年12月11日 05:26 |
![]() |
11 | 23 | 2008年12月11日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、こんばんは。
この度、念願のK20Dユーザになりました、煌めきのジュリエッタ。と申します。
かなり前になりますが、こちらの板では色々と購入に決めるまでのアドバイスをいただき、
お世話になりました。
今までひたすら値が下がるのを待ち続けていましたが、もうこれ以上は極端に下がらなさ
そう&クリスマス・イルミも撮影したいし…ということで、購入に踏み切りました^^
まだ手元に届いておりませんが、雑誌を見ながらニヘニヘ♪と怪しく笑っております。
仕事が忙しくて時間が取れず、かなり早い時期に古〜いコンデジ以外のカメラを整理して
しまったため、防湿BOXに入ったレンズ達はインテリアと化し、寂しい毎日を送っておりま
したが、これでやっと本体とドッキングして撮影の旅に出られそうです!
仕事も転職してしまったので、時間はタップリできました(笑)
念願の本体を購入した後は、リミテッドレンズ‥皆さんが三姉妹と呼んでらっしゃるのは
このレンズ達のことでしょうか?‥が、来年の二月に値上がりをすると聞いたので、まだ
使いこなせる腕と自信は全くありませんが(爆)、二月までに77mm&31mmを購入す
る予定です。
レンズの板を拝見すると、どうせなら三本ともいっとけ!という声が多いですが、さすがに
三本同時購入は無理なので・・・(;´Д`)=3
板で推奨されている組み合わせを購入したいと思います。
あとは望遠だぁ・・・(お、お金が…)
長くなりましたが、皆さん宜しくお願いします^^
2点

ご自分への早めのXmasプレゼントですね。
おめでとうございます。
リミテッドレンズでのペンタカメラ生活ですか、素晴らしい。
煌めきのジュリエッタ。さんしか撮れない煌き写真を撮ってココへのUPお願いします。
望遠レンズは少し落ち着いてからジックリ行きましょう。
書込番号:8749128
1点

ご購入おめでとうございます
レンズ計画によだれが出そうなうらやましさを感じます
ところで、ついでといっては何ですが、マクロってのはどうですか?
冬を迎えて室内での撮影の機会も増えそうですが、ちょっとした小物を撮ってポストカード風にしてみるのも楽しいですよ
書込番号:8749291
1点

>くりえいとmx5 さん
レスありがとうございます♪
はいっ、チョット早いですが自分へのプレゼントして思い切って購入して
しまいました♪ クリスマス・シーズンですし^^
今度こちらにお邪魔する時は、ヘタレだけど愛はこもっている(笑)写真
を持参でお邪魔したいと思います!
またアドバイスいただけたら嬉しいです^^
>望遠レンズ
そうですね! 今まで仮眠中だったレンズ達が可哀想なので、望遠レンズ
は暫らくしてからにしたいと思います。
レンズを購入する前に腕を少しでもupしておかないと・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
書込番号:8750246
1点

>hikoukituushin さん
レスありがとうございます♪
高級なレンズを購入するのは初めてなので、今からドキドキです(((;゜Д゜)))
このレンズで撮影された皆さんの写真がとても素敵だったので、思わず欲しくなってしまい、
どうせなら…と自ら煽ってみました(笑)
でもお恥ずかしいことに金利無料の分割払いです( ̄▽ ̄;)ゞ
>マクロってのはどうですか?
お恥ずかしい質問ですが、シグマの17−70mm F2.8-4.5 DC MACROってマクロ
レンズと呼ばれるレンズでOKですか?
このレンズとパンケーキレンズで猫を撮影してポスカを作っています^^
書込番号:8750602
1点

> >マクロってのはどうですか?
>お恥ずかしい質問ですが、シグマの17−70mm F2.8-4.5 DC MACROって
>マクロレンズと呼ばれるレンズでOKですか?
違うようですね
でも、1:2.3まで寄れれば面白いマクロ的な写真を撮れますよね
実は私もカタログを持ってたりします(w
>このレンズとパンケーキレンズで猫を撮影してポスカを作っています^^
猫撮りならこれが良いですねぇ。ズームだから室内でのフレーミングも楽でしょうし、第一あまりより過ぎると猫のつめが・・・
でも、等倍まで寄れるマクロだったら、この位のアップができますので、また違う楽しみがありますよ
バックはシグマのカタログです。雪だるまの高さは1cmくらい
レンズはDA35 MACRO Limited
書込番号:8751748
1点

>hikoukituushin さん
こんにちは^^ 参考画像まで載せていただいて、ありがとうございます!
マクロ専用のレンズだとこんなにも寄れるんですね〜。 使ってみたい〜♪
はい、我が家の猫は一番巨漢の子が遊び好きなので、撮影する際はいつも危険と隣り
合わせです〜。 離れていてもジャンプして飛んでくるので(笑)
マクロレンズ、候補リストに入れたいと思います*^^*
ちなみに、私もレンズのカタログはいつも手元に置いてありまして、次回購入したいレンズに
丸を付けちゃったりしてます(笑)
書込番号:8752447
1点

煌めきのジュリエッタ。さん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
これからイルミ撮影のシーズンですねぇ。K20Dで楽しみましょう!!
FA31&FA77も購入予定なのですね。こちらもまた楽しみですね。
どうも、マクロレンズにも興味が出てきてしまったようですね。
シグマ17-70mmの簡易マクロも結構寄れますので、
当面はそちらで楽しむのもありだと思いマスよぉ〜。
望遠レンズは、DA55-300mmがオススメだったりします。
書込番号:8761671
1点

>やむ1 さん
こんばんは^^ レスありがとうございます♪
マクロレンズ、購入リストにしっかりと入りましたが、今は先立つものがないので当面
はシグマ君に頑張ってもらおうと思います(笑)
DA55-300mmの望遠レンズ! こちらもとても欲しいです!!
こちらでの評価も高いですし、使ってらっしゃる方のブログも拝見して購入意欲を自ら
煽りまくっております(笑)
私は手が大きいので、明日はペンタ・フォーラムへ行ってカスタムグリップに変身して
くる予定です♪
勢い余ってフラリと覗いた楽天で↓カメラストラップまで購入してしまいました(笑)
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_the_industry_disgrace/
ちなみに、毎日カメラを傍らに置いて寝てたりします(笑)←子供かいっ
書込番号:8768379
0点

煌めきのジュリエッタ。さん、こんばんは。
DA55-300mm、55mm始りで使い勝手も非常にいいと思います。
ほんとオススメできる望遠レンズですよぉ。最近少し値が下がりましたしね。
おぉ、クランプラーのストラップですね。
私はバッグでクランプラー使ってます。
(4ミリオン:K10D+シグマ17-70mm+レンズ1本がちょうど収まります)
最近ニューモデルも発表されました。バッグも揃えちゃいますか(^o^;
> 毎日カメラを傍らに置いて寝てたり
気持ちわかりますよぉ。
私は防湿庫を買っちまいまして、その中に並んでいるのを眺めてニヤニヤしてますw
書込番号:8769226
0点

>やむ1 さん
こんばんは^^ レスが遅くなってスミマセン;;;
クランプラーのバッグ、早速見てきました。
車で外出することが多いので、今はプチボストンに入れて持ち歩いていますが( ̄▽ ̄;)、
いずれはバッグも購入する予定なので候補に入れたいと思います*^^*
そして、防湿庫も小さいサイズで良いのでいずれは欲しいです(笑)
防湿BOXには入れてあるんですが、協力な乾燥剤を結構入れてあるのに、湿度計を見ると
WETとBESTの間なんですよ・・・。 本当に防湿されているのか心配で;;;
ちなみに今日行く予定だったカスタムグリップの換装ですが、残念ながら急な用事で間に
合いませんでした(泣) 明日再挑戦してきます!
それでは、情報ありがとうございました♪^^
書込番号:8773529
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
最近肩のこりが激しくK20でカメラを首から下げるのが
しんどいです。
タスキ掛けのできるカッコの良いストラップを探しているのですが
できれば、撮影時はタスキ掛けから、手首に巻いて素早く撮影できる
ストラップを探しています。
何か皆様のお薦めはありますか?
0点

幅広のがええやろな。更に言うならクッション性に富んだやつ。
例えばオンラインショップで売っているこんなやつとか
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=98543
書込番号:8765045
0点

SONY-MORAさん、こんばんは。
ちょうど先日同じ話題で、スレを立てさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8730152/
リンクを辿ると、いろんな斜め掛けできるストラップが紹介されています。
ご参考まで (^^ゞ
書込番号:8765076
0点

こんばんは。
カメラストラップですが、下のリンクのようなストラップはいかがでしょうか?僕も使ってますが、肩とかは痛くないです。
クランプラー「業界の面汚し」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/30/9537.html
書込番号:8765461
0点

こんにちわ。
私はOP/TECHのストラップを使ってます。
あまり長くはできないので、タスキ掛けはちょっと窮屈かもしれませんが・・・
(ちなみに身長170cm)
しかし幅広で伸縮性があるので、首・肩掛けでも驚くほど軽く感じます。
不要な時はショルダー部分を外して、手首ストラップのようにも使えるので
なかなか便利です。
またボディを複数所有している場合、カメラ側のコネクタ部分だけ追加購入し
ショルダー部分は兼用できるのも便利ですよ
http://approx.exblog.jp/9145092/
私はカメラのミツバさんから購入しました
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
書込番号:8766898
0点

こんばんは、はじめまして。
つい最近K20Dユーザになった者です。 どうぞ宜しくお願いします。
ストラップも注文して今到着待ちです♪
楽天を覗いていたら、デザインも使い勝手も良さそうなものがあったので、
つい勢いでポチってしまいました^^;
購入したのは、♪F4Lズーム沼の魔王♪さんが紹介されているのと同じ物
です^^ 私は楽天の「カメラのミツバ」で購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_the_industry_disgrace/
残念ながらBLACKが売り切れてBROWNしか残っていませんが・・・。
ご参考までに^^
書込番号:8768452
0点

http://direct.ips.co.jp/book/ihtml/aastrap/
まだ発売前ですが↑こちらのインプレス社とアルチザンアーティスト社のコラボの
クイックバックルのストラップはいかがでしょうか?
メッセンジャーバッグのようにワンタッチで長さの調整ができて便利だと思います。
私はブラウン&ブラックを予約してます。
書込番号:8768608
0点

The March Hareさん、こんばんは。情報、ありがとうございます。
前回の記事を見て、このストラップが欲しかったんですよね!
早速、 ブラック × ブラック をポチしました。100を超えないといけないらしいので、みなさん、ポチしましょう (^^ゞ
書込番号:8769256
0点

>ボンボンバカボンさん
お役に立てて良かったです。
あのストラップはもう予約数は十分あって11月末にいったん予約を締めて
12月以降は余剰生産分のみの予約販売となっているみたいですよ。
前の白い小型デジイチ用の時も余剰生産分はあっという間になくなって
買おうか迷っている間になくなってしまいましたし・・・
書込番号:8772558
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
以前、ここのクチコミでお世話になったかずりえです。
おかげさまで、K20Dと18-250レンズを購入しました。
みなさんのコメントのおかげでK20D購入意欲がMAXになっての結果です。
今は、撮っては消して、撮っては消しての日々ですが
いろんなものを撮れる喜びに浸ってます。
3点

かずりえさん 今晩は。
良かったですね。(*^_^*)
>今は、撮っては消して、撮っては消しての日々ですが
いろんなものを撮れる喜びに浸ってます。
気持ち、ヒジョーニ判ります。・・・私も同じでした。昔、枕の横に置いて寝ました。(^_^)
取り敢えず、何でも撮って下さい。撮らなければ前に進めません!!!
考えているよりも実行です。(*^_^*)
(フィルム代は掛かりません)
書込番号:8763786
0点

ご購入おめでとうございます
以前のスレにコメントさせてもらいましたね
紅葉の時期は過ぎそうですが、落ち葉なんてのも面白いですよね
それに、年末から年始に掛けて撮りたくなるものが多くなると思いますのでGoodタイミングではないでしょうか
この板も最近ではめっきり落ち着いてしまったので、盛り上げていってくださいね
書込番号:8766665
0点

かずりえさん こんにちは
K20D+DA18−250mm購入おめでとうございます〜!
私がK20Dを購入したときと同じ組み合わせです〜(笑)
どんどん楽しんで撮影して下さい〜!
TDLやTDSでは素晴らしいコンビです〜(笑)
書込番号:8767734
0点

かずりえさん、こんばんは。
K20D+18-250レンズ購入おめでとうございます。
コレ1本で一通りの撮影は楽しめますねぇ。
デジタルの利点活かして、どんどんシャッター切りましょうねぇ。
でもって、落ち着いたら、是非ペンタの短焦点も・・・沼へのお誘いw
K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8769285
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めてのデジイチK100Dを購入して2年近くになります。レンズキットを購入してその後運動会用にシグマ70-300 FA35 AF540FGZ などを購入してペンタで撮影を楽しんできました。
基本は子供のスナップ・ポートレート中心なのでK100D+FA35+AF540FGZこの組合せで非常に満足しているのですが、最近他社も使ってみたい病に侵されております。
K20の掲示板でお聞きするのは筋違いかとも思いましたがペンタとの併用を考えておりますのであえてペンタ使いの方の御意見を聞いてみたかったのです。
予算はレンズと本体で20万以内で考えております。ポートレート・スナップ中心でお薦めがありましたら御意見頂けないでしょうか宜しくお願いします
ペンタとどれだけ違いがあるのか調べてみたいんです
1点

ペンタと他社のの違いを知るよりも
ポートレートでしたら
FA77とかDA55との違いの方が楽しいかも(^^)v
>予算はレンズと本体で20万以内
E520等にZD50/2
40D等にEF50/1.2
などなど
値切って
5Dに272Eも(^^;;
書込番号:8752041
1点

photourさん
こんな場違いになりかねない質問に早速のレスありがとうございます。
FA77も考えたのですが10畳ほどの部屋での撮影中心になりますのでちょっと使いづらいかも?と思っておりました。
たしかにレンズの買い増しと他社カメラの併用で葛藤している状態でもあります。(何か買いたい病ですw)
>E520等にZD50/2
>40D等にEF50/1.2
>5Dに272Eも(^^;;
ありがとうございます。
参考にさせていただきます
書込番号:8752109
0点

Fuji S5Pro はいかがでしょうか。
デジカメの場合、レンズの差ももちろんですが、撮像素子と画像処理によって
吐き出される画像が大きく違ってくると言われています。
S5Proは人の肌を一番綺麗に表現できるらしいです。
書込番号:8752306
1点

ヒロ1968さん こんにちは
私はpentaxとcanonを使っています〜。
K20D、k-m、K100DS、DS2、canon5Dです。
私の感想ですと、現像ソフトで自分の好みに調整してしまうので色合い
などはnikonでも大差なく使える様に思います。
言い方を変えると、かなり調整できてしまうので、色合いは大きな
要因にはならないのではと思います〜。
違いがあるとすれば、レンズとフォーマットの大きさでしょうね。
同じAPS-Cを選択するのであれば、画角などの問題から35mm前後を
選択されると思いますので、FA35mmF2を基準に考えると、同等では
canonやnikonでは手ブレ補正がないので、それ以上のレンズを
選ばないとあまりメリットが無いかも。
canonであれば、EF35mmF1.4LやEF28mmF1.8あたりでしょうか・・・?
または、フルサイズの導入でしょうか〜!
確実にボケ量が変わりますね。
私はK100DSをメインにしている時に5Dを購入しました〜。
ボケ量は多く感じましたが、私にとってのメイン機にはならなかったですね。
がボケが欲しい時は5Dを使用しますけども。
その後K20Dとk-mを購入して、稼働率が高いのはk-mでしょうか〜(笑)
K100DのAWBとK20DなどのAWBを比べると、K20DなどのAWBは他社のWBに近く
なった感じを受けますね〜。
K100D系の黄色味の強いWBのアクが取れた感じです〜(笑)
他社のデジイチであればフルサイズをお薦めしますが、APS-CであればK20Dや
k-mをお薦めします〜!
その場合はFALimitedレンズを購入して頂けると良いのでは思います〜!
書込番号:8752395
2点

MM12さん
レスありがとうございます。
>Fuji S5Pro はいかがでしょうか。
富士は全然考えていませんでした。
早速掲示板を覗きに行かせて頂きました
C'mell に恋してさん
詳しくレスありがとうございます。
>その後K20Dとk-mを購入して、稼働率が高いのはk-mでしょうか〜(笑)
やはり軽量で手軽に持ち出せるところが大きいのでしょうか?
>私はK100DSをメインにしている時に5Dを購入しました〜。
導入理由をお聞きしていいですか?今自分がここの時期のような気がして
K20D D300のピント微調整機能にも非常に魅力を感じています。実際に使用したことが無いので分かりませんが単焦点使用時には有効ですか?
書込番号:8752489
0点

オリンパスE-420をおススメします。
私も先月E-420をダブルズームで購入しましたが、面白さ満点です。
E-420をおススメする理由として
1.何と言っても安い レンズキットでも5万円台で十分購入できると思います。
もしかすると4万円台かも。
2.物凄く軽く小さい。パナのG1よりも若干ですが軽いです。
お子さんがまだ小さいようですので、外出時にはお子さん用の荷物が結構かさばると思いますが、
E-420ならば小さく軽いので、荷物の中にちょっと挟んでおくことができます。
3.そして、私が一番良い点と思っていることですが、マウントアダプターをつければ
ペンタ用のレンズが(MFになります、またDAレンズは不可ですが)普通に絞り優先で
使えることです。
ペンタ用レンズを着けても、ペンタよりも露出が安定しているように思えます。
他メーカーのカメラを購入する場合、レンズも別々に買う必要があります。
私は今までαとペンタの2マウント体制だったのですが、私の好きなレンズメーカー製レンズ
でも、さすがに同じレンズを2マウント買うのはかなり苦痛でしたが、オリならばペンタ用
レンズだけでOKです。
(絞りリングのないものはだめです。)
実際私は今のところ、E-420のWズームはほとんど使っておらずPKマウントレンズばかりを使っています。
ご予算が結構あるようですので、E-420のレンズキット(一応キットレンズくらいはあっても良いかなと)
とマウントアダプター及びペンタ用レンズというのが有意義に使えると思います。
FALimitedでもツアイスレンズでもいけそうですね。
特にFA43やM40はE-420に着けると小さく薄く軽いので、室内だけではなく、お買い物や
お散歩時にもかなり便利かな、と思います。
難点は手振れ補正がないことです。
手振れ補正が必要ならばE-520という手もありますね。
書込番号:8752519
1点

kohaku_3さん
レスありがとうございます。
>お子さんがまだ小さいようですので
そうなんです。上が3歳下が写真状態なので子供が一人だけの時は結構持ち出していたのですが子供が二人になると一眼としては小さめのK100Dでも少し持ち出すのに躊躇しておりました。
FA43も購入候補にはあがっていたのでその組合せも面白いかもですね
皆さんの色んな意見が聞けて大変勉強になります
書込番号:8752615
0点

ヒロ1968さん。はじめて(^(エ)^)
予算が20万円もあるんですか?
ならばこの際、もう少し奮発していただいて、Canon5DMK2かα900はどうでしょうか?
フルサイズうんぬんというのではなくて、2000万画素は、スゴイ解像感です。
携帯電話からで、画像など添付できなくてすみません。
書込番号:8752934
1点

ヒロ1968さん こんにちは
>導入理由をお聞きしていいですか?今自分がここの時期のような気がして
私の場合は、一番の大きな理由は亡き父のpentaxA50mmF1.4をフイルム使用時
と同じ画角で使用したいというのが目的です。
その為にはレンズを加工しないといけないのですが・・・。
また、TokinaAT-X280PROというレンズをPKマウントで持っており、このレンズが
フルサイズで使用してみたいかも言うのが購入動機ですね〜。
購入前は、フルサイズに対して憧れなどもあり、もしK100DSに5Dを購入したら
pentaxに戻れないのではと危惧しておりましたが、実際に5Dを購入した後でも
k100dsがメイン機のままでしたね〜(笑)
5Dですと、高感度ノイズの少なさや標準ズーム域でのボケ量や1200万画素に
圧倒されましたが、やはり道具ですので今では必要に応じた時しか使わないと
いう感じですね〜。
canon機ですと本体に手ブレ補正ないので、手ブレ補正の有るレンズは高価で
重く大きくなりますし〜。
USMなどのレンズを選ばないと、tamronA09などではK100DSとAF速度に大きな差を
感じませんでした〜(笑)
そうなると本体内手ブレ補正がある方が便利なんですよね〜(笑)
最近canon用にtamron28-300mmVCを購入してみましたが、5D+28-300mmVCと
k-m+18-200mmを比べると、同じ画角で撮せますよね。ボケ量は違いますけど。
大きさ重さを考えると普段使いで扱いやすいのは、k-mになってしまうんです
よね〜(笑)
子供の幼稚園の送り迎えなどは、あまり重くなく小さい方が便利ですし〜(笑)
実際は、18-200mmとかよりも軽量小型レンズをよく選びますけども〜。
8月の終わりにK20Dを購入した時は画角はK100DSと同じなんですが、5Dの時の
様な衝撃を受けましたね。
同じAPS-Cなのに、こんなに違うのかと・・・。
自分の良く撮す物を自分のPCのモニターで見ると、K100DSとの違いに震えまし
たね(笑)
その時に思ったのは、5Dは今後使用頻度がさらに下がるかもと・・・(笑)
しかしその後k-mが発売され購入し、あまりの使いやすい大きさに普段使用する
時はk-mがメインになりつつありますね〜。
先月TDLに行ったときは、k-mをスナップにし、K20Dでショーを撮す感じで
使用していました〜(笑)
>一眼としては小さめのK100Dでも少し持ち出すのに躊躇しておりました。
そうであるなら、一番のお薦めはk-mになりそうな気がしますね〜。
私であれば、k-mにFALimitedが良いのではと思いますね〜。
書込番号:8753027
1点

私なら子供が独り立ちするまで使える機械を使います
そして、どうしても他社機が使いたくなったら友達に借りましょう。
どうせ回りはキヤニコばかりでしょうからW
間違っても5DIIを買っては駄目です
PCまで新調しないといけないし、恐怖のLレンズ沼が待構えてますので。
書込番号:8753075
3点

K20D板でこんな質問をしている私に親切に回答して頂いている皆さんに感謝です。
kuma4さん
>予算が20万円もあるんですか?
めいっぱいでって意味ですよ。最近子守で自宅警備員状態なのでお金を使う場面があまりありません
子供には色々掛かりますけどね まっこれも子供がらみなのでw
>Canon5DMK2かα900はどうでしょうか?
今のところそこまでは踏み込めません
私には宝の持ち腐れ状態になりそうです。
C'mell に恋してさん
質問に答えて頂きありがとうございました。私とはかなり状況が違いますね
でもC'mell に恋してさんの御意見に非常に納得させられました。
物として所有する喜びを取るのか道具としての軽快な機動性をとるか・・・悩みます。
カメラは使ってなんぼですしね
きよどんさん
レスありがとうございます。
>どうしても他社機が使いたくなったら友達に借りましょう。
残念ながらデジイチを持っている友達がいません
周りはみんなコンデジです。
>間違っても5DIIを買っては駄目です
ありがとうございますw
書込番号:8753366
0点

話の筋から外れますが、マウントは1つにしてペンタックスで違う機種を買った方が楽しめるかなと思います。
同じメーカーのカメラでも、ある程度出る画には個性があると思いますし。
その上で+学芸会等で使える「TAMRON70-200mm F2.8(A001)」を買うとか実用的で良さそうですが。
書込番号:8753424
1点

私と非常によく似ています(笑)。
私も初めてのデジイチK100Dレンズキットを購入して2年近くになり、シグマ70-300 FA35 FA50 AF360FGZ で子供のスナップが中心です。
他社への浮気も考えましたが、この度K100D並(当時)に安くなったK20Dを購入いたしました。
感想は200%以上の満足度です。
画質がいいとか、ボディの作りがいい、機能が充実しているというのはもちろんですが、何より家族の中にカメラ(ペンタ)仲間が増えたことです。
今までは私一人が一眼レフで撮っていましたが、今では奥さんと娘(5才)が一緒に喜んでK100Dで撮っています。
一人で撮っていた時より何倍も楽しくなりました。
他社に浮気をするよりも、安くなったK20Dと2月に値上げされるFAレンズを購入するのは、如何でしょうか。
先週FA31リミッテッドを購入いたしました。
写りがいいのは当然として、レンズ自体の質感が全く別物です、他のレンズは写真を撮る為の道具という感じですが、これは相棒と呼べると思います。
予算が20万であれば、K20DとFA31、DA70(出きればFA77かFA43)でどうでしょう。
私は値段の何倍かの満足度です。
この先万が一ペンタックスがデジタルから撤退したら、フィルムでも買ってみようと思います。
書込番号:8753619
3点

4cheさん
レスありがとうございます。
>学芸会等で使える「TAMRON70-200mm F2.8(A001)」
たしかに実用的ですね。子供達が旅立つまで毎年数回は出番がありそうです
ただし腕力もすこしばかり要りそうですねw
アドバイスありがとうございました。
身近にカメラの話を出来る友人がいないので皆さんのアドバイスは本当に助かります。
書込番号:8753635
0点

迷いましたがさん
レスありがとうございます。
>今では奥さんと娘(5才)が一緒に喜んでK100Dで撮っています。
やばいっ・・・思わず長男と一緒にペンタで撮影してるところを想像してしまいました。涙腺を刺激されましたw
>この先万が一ペンタックスがデジタルから撤退したら
ペンタユーザーなら誰しもが少なからず不安を抱いてる部分ですね 私もやはりそういった不安はあります。だからレンズ購入にいまいち踏切れない部分も正直あります。でも買いたいんです このジレンマが堪らないですね
よしみんなでHOYA株を買い進めましょうw(現在配当利回り4.24%です。)
書込番号:8753704
0点

迷いましたがさん こんにちは
>今では奥さんと娘(5才)が一緒に喜んでK100Dで撮っています。
我が家にも5歳の子供がいますが、DA40mmLimitedは私のレンズと
いってお気に入りです〜(笑)
最初から選ぶレンズはLimitedなのかと、苦笑しました(笑)
書込番号:8753759
0点

私だったらどうするかな?20万
ちょっと考えた結果
1)K20D+tamron17-50+DA40
DA40はK100Dにつけて奥様に渡しておきましょう(他社機じゃないですが)
2)E520レンズキット+DA10-17+マウントアダプタ
私もオリンパスに1票。10-17をE520で使えば20-34のちょうどいい画角に。
3)CONTAXG2+プラナー45+フィルムスキャナー
実はこれ持ってたのですがK10D買うときに手放しちゃいました、不覚・・・・
ニコンやキヤノン機はレンタルもありますので、そういうのを使ってみるのも
手かもしれません。
書込番号:8753786
0点

いえいえ、このクラスのレンズでは最軽量ですよ。
僕はKissDX+バッテリーグリップ+「EF70-200mmF2.8L IS USM」で撮影しています。
もうちょっと重くなって、10万くらいの「SIGMA70-200mmF2.8HSM」なんてのもありますね。(HSM付でこっちの方がAFが高速静粛)
F2.8通しの望遠ズームは何かと便利ですし、画も綺麗なのでいいですよ。
まあ、一案として。
書込番号:8753934
0点

こんばんは。
>ポートレート・スナップ中心〜
発色としてはS5proが好いと思いますよ。
S5pro+8514だと予算オーバーか。。。
35mmF2なら大丈夫?
50mmF1,4ってのも好いと思いますけど。
キヤノンだと選びたいレンズも豊富ね♪
書込番号:8754768
0点

パナソニックG1レンズキット,もしくはオリンパスE-30レンズキットとFL-50Rをオススメします。
私はL10ですが,バリアングルライブビューは,ペンタックスのシステムにはありませんから,いい補完関係になってます。
ストロボの調光性能も,4/3のほうが良く感じます。
書込番号:8755003
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
DA☆60−250は来年の春に発売延期になったね。
十分な性能を満たして発売されることを祈るよ。
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20081209.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/09/9799.html
0点

60-250 延期ですか・・・がっかり。
先週、新宿に行った際に、DA★16-50とDA★300を清掃に出した際に、フォーラムの技術の人に、
お持ちのスターレンズの組み合わせから丁度良いし、かなり自信作なのでおすすめですと言われ、期待していたのに・・・。
でも、価格も高めだし少し迷っていたし、K20Dも良いな〜と考えていたので、
K20Dに投資しちゃおうかな!
でも、70〜200mmくらいの大口径ズームが欲しい・・・
書込番号:8759507
0点

また延期ですか・・・。(泣)
慣れたとはいえ、何故ココまで延びに伸びるのでしょうか。
疑問ですね。
書込番号:8759980
0点

やはり鈴木CEOの経営能力の欠如が問題だと思います
こんな事なら医療部門だけ売っぱらってた方が良かったのかも
書込番号:8760081
0点

今晩わ
>サル&タヌキさん
[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]は延期ですかぁ・・・ (*ノω<*)アチャー
先月友達と相談していた時
「同じ値段なら未発売の(ズーム)レンズより、
既に発売されている単焦点を買った方が絶対良いですよ」とアドバイスされ
その言葉通り[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]に逝きました d(^^*)
でも最後まで
[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]に後ろ髪を引かれる思いだったのですが
(300o F4)が決め手の80%を占めていましたし (;^^)ゞ
僕にとってはこの選択が正しかったのかも知れませんが
(PENTAXファン)の一人としては残念で仕方ないです・・・
ヤダo(□`;o≡o;´□)oヤダ
フォーラムでガラス越しに10分位
この[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]眺めていた時を
思い出します ε=( ̄。 ̄;)フゥ
では
書込番号:8760184
0点

やれやれ、また延期ですか… もはや、お約束ですね。
このレンズ気になっているんですけどねぇ。
まあ画角が手持ちの50-135&200単と完全にかぶりますし
買うなら300単にしとけって事ですかね。
SDM用のリアコンも中々出ないし。
いつまで開発してんだか…
書込番号:8760946
0点

今晩わ
>OkirakuStarさん
>買うなら300単にしとけって事ですかね
僕のメインレンズは[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]なので
望遠側は全部被ってますよ・・・ (^^ゞ
これを凌ぐのは14日にSIGMAから発売される
[APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM ]か[APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM]位でしょう
o(゚д゚o
目くるめく[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]ワールドへ来て下さい
お待ちしております ドモ〜♪ヽ(^-^ )
では
書込番号:8763311
0点

今までの延期理由って「予約殺到で生産が追いつかないから」だったよね。
今回は「性能と品質が確保するため」で、理由が違ってるよね。開発側が納得いかない物はユーザーも納得いかないだろうし、現時点で発売してもクレーム必至なんだろうね。しかも☆レンズなんだから尚更でしょ。
ここは正式に延期を発表したんだから、とことん性能と品質を追及して欲しいと思うよ。
DA☆55については何も触れてないみたいだから、予定通り1月発売されると期待したいね。
書込番号:8763535
0点

今晩わ
>サル&タヌキさん
>ここは正式に延期を発表したんだから、とことん性能と品質を追及して欲しいと思うよ。
そうですね (゚_゚i)
僕としても[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]は
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]と真剣に悩んだレンズなので
納得のいく物になって店頭に並んで欲しいです (^^*)
では
書込番号:8763727
0点

>「性能と品質が確保するため」
が、良い方向ならいいのですが・・・まさか、株主総会で「もっと、コストを抑えろ!ユーザーにバレない程度に安い材料に切り替えろ!」・・・で延期なら困りますね・・・。(;;)
書込番号:8765699
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
いずれ天体写真を撮ろうと、天体望遠鏡と赤道儀を購入しようと思っております。
また、せっかく天体望遠鏡を購入して写真を撮るならば、地上の物(主に鳥)も撮ってみたいと考えています。
そこで質問なのですが、ペンタックスのカメラ内蔵の手振れ補正は天体望遠鏡でも有効なのでしょうか?
手持ちでも撮影に挑戦しようと思っていますが、さすがに焦点距離が凄いことになりそうな天体望遠鏡だと、手振れ補正があった方が良いだろうと思っています。
また、天体撮影ですと夜露が気になりますので、ペンタックスの防塵防滴ボディが気になります。
本当は来年当たりに揃えたいところなのですが、今の経済状況を考えると再来年以降になりそうです。
鬼が笑うどころか、呆れて物も言えないような話ですがよろしくお願いします。
0点

COB-HATECREWさん、こんにちは。
天体望遠鏡をKマウントアダプターを介してK20Dへ接続するってことでよろしいですか?
であれば電子接点の無いアダプターでしたら手ぶれ補正の焦点距離を自分で設定して
手ぶれ補正の効果を最大限に活用できます。
上限があったはずですが失念しました。 2000mm位だったかな?
三脚に取り付けての撮影ですと手ぶれ補正は切った方がよいとペンタックスは回答しています。
ですので、手持ち撮影でしたらボディ内手ぶれ補正は威力を発揮すると思います。
K20Dの防塵防滴はかなり安心できるようで、デモで上からシャワーを浴びせているものが有りました。
夜露程度なら無問題だと思います。
書込番号:8753362
1点

delphianさん、丁寧な回答ありがとうございます。
説明が足りませんでした。
仰るとおり、マウントアダプターで天体望遠鏡をペンタックスのボディに接続した場合です。
>電子接点の無いアダプターでしたら手ぶれ補正の焦点距離を自分で設定して
手ぶれ補正の効果を最大限に活用できます。
こういう機能があるんですね、一応1000mmくらいの望遠鏡を考えていますので手振れ補正の恩恵にあずかれそうです。
基本は三脚での運用を考えていますが、野鳥ですと手持ちで撮りたくなりますので。
防塵防滴も安心できそうですね。
キャノンユーザーではありますが、ペンタックスのカメラも特色があって面白そうですね。
まだ先の話ではありますが、購入する方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8753408
0点

COB-HATECREWさん こんにちは
一応手ブレ補正の手入力は800mmまでだったように思います〜。
それ以上は800mmを使用するような感じであったと思いました〜!
>天体望遠鏡でも有効なのでしょうか?
なかなか大胆な発想ですね!
楽しそうです〜。
問題になるのはピントなんですが、天体望遠鏡のピント合わせってあるんで
しょうか?
無限遠になっているとばかり思っていましたので・・・、どうなんでしょうね?
接眼アイピースなどでするのかな?
視度調節やズーミングくらいなのか・・・?
あとは実効F値ですよね〜。
pentaxなどのフィールドスコープなどを付けるとF12とかになるので、天体望遠鏡
でも、口径が大きくないとかなり暗そうですよね・・・。
書込番号:8753501
1点

C'mell に恋してさん
800mmでしたか。
なぜか 2000mmっていうのが頭に残っていました。
書込番号:8753526
0点

C'mell に恋してさん、こんばんは。
天体望遠鏡でのピントあわせについては、現在調べているところですが、色々なパーツがあるようで勉強中です。
一応、接眼部等のチューブで調整できるようです。
>pentaxなどのフィールドスコープなどを付けるとF12とかになるので、天体望遠鏡
でも、口径が大きくないとかなり暗そうですよね・・・。
そうなんですよね、口径が大きい方が良いのは確かなのですが、そうなると手持ちは厳しいでしょうし、それ以上にお値段がw
検討中の一つが口径101mmで焦点距離640mmF値6.3で重量が3k弱のようです。
純正のロクヨンよりは安いですが、それでも高いですねぇ。
書込番号:8753584
0点

COB-HATECREWさん
レンズだけで3kg弱ですか (@@)
ボディ込みで約4kg、私には手持ちは無理です。
さすがに柔道で鍛えた腕力は伊達ではないですね (^^
書込番号:8753651
0点

そうですね、カメラまで入れると4kg近くになりますので、さすがに手振れ補正があると良いなと思ったのです。
柔道の特徴を、柔よく剛を制すと言うのですが
うちの先生がとんでもない人で、「ありゃ嘘だ、技なんて力の前には意味が無い!!」と言う人でしたからねぇ。
年くってさすがに体力は衰えましたが、おかげで腕力はそこそこ維持できていますね。
書込番号:8753825
0点

ケーブルスイッチCS-205も、あるほうが良いですy
手ブレ補正が聞いてても、シャッター押すときに揺らしてしまえば、写真が・・・
書込番号:8753987
1点

手持ちだとケーブルスイッチは余計に手ぶれしそうです。
口にくわえて歯でシャッターを切るとか (^^
書込番号:8753996
1点

COB-HATECREWさん、コンバンハ。
ケンコーのミラーレンズはどうでしょうか?。
800mm/F8 840g ¥32000
ちなみに私は500mm/F6.3 ¥29700を使ってます。
書込番号:8754106
1点

パーシモン1wさん、こんばんは。
現在は50DでEF400F5.6装着の2kgでどうにかなってますが、4kgだと対策はいるでしょうね。
ケーブルだとどうなんでしょうね、セルフタイマーでどうにかならんかなと思ってます。
delphianさん、こんばんは。
むう、自分がスイッチ類を結構口で操作するのを見切ってますね。
見栄えはともかく、検討する価値はありそうですw
美のP!さん、こんばんは。
ミラーレンズってリングぼけになるんですっけ?
リングぼけの作例見たことがありますが、個人的には好きですねw
あ、ペンタックスならケンコーのミラーレンズも手振れ補正になるんですね。
まあ、先の話なので楽しく悩んでみます。
書込番号:8754159
0点

変な方向にいきますがお許しを。
>うちの先生がとんでもない人・・
いやーまともな先生ではないでしょうか。
東京オリンピックのヘーシンクさんを見れば解かると思います。
書込番号:8754449
0点

赤鬼さんですね。
格闘技はしょせん腕力ではあるのですが、一応柔道の顧問がぶっちゃけすぎだろうと思ったわけです。
理想の柔道家が古賀さんでしたから、最初は違和感ありましたね。
理想で勝てるのって彼のような天才ゆえなのは理解できるのですが、華麗な背負い投げに憧れて柔道始めましたから。
お前には背負い投げは向かないから体格いかした技を覚えろと言われたときはショックでしたねぇ。
書込番号:8754624
0点

COB-HATECREWさん初めまして。K20Dユーザーです。
色々な機材で天体写真を撮っています。
昼間は望遠鏡で野鳥を、と言いたいところですが、重くてなかなか(笑
望遠鏡でも手ぶれ補正が効くのが利点ですね。
(もちろん星を撮るときには役に立たないですが)
天体望遠鏡でのピント合わせですが、最初のうちは結構大変です。
望遠鏡についているノブを回して合わせます。
昔のマニュアルフォーカスのカメラレンズですと、無限遠∞マークで問題ないのですが、
天体望遠鏡の場合は色々な接眼レンズやカメラに対応するために、
無限遠はココという位置がありません。
目で合わせた後、短時間露出で試し撮りをして追い込むのが一般的です。
デジタルの良さを活かせます。
COB-HATECREWさんがご検討されているのはBORGの101EDでしょうか?
なかなかいい望遠鏡のようですよ。
さらに将来的にはレデューサーも欲しくなりますね。すごく高いですけれど。
書込番号:8754854
1点

湖風さん、こんばんは。
さすがですね、検討しているのはボーグとビクセンなのです。
来年の夏頃に購入予定だったのですが、車検の事を失念しておりました。
まあ、来年の給料も心配になったのですがw
そういうわけで来年は不可能と判断しましたので、その間にじっくりと貯金(禁煙)及び天体撮影の勉強に当てようと思っております。
最初はビクセンで決めていたのですが、ボーグの方が取り回しもしやすそうなのでボーグに傾きかけています。
色々な方々の天体写真を拝見するうちに、自分も土星の輪が撮りたい!(来年は輪が見えないんですっけ)メシエ天体が撮りたい!木星の縞模様だって撮りたいぞ!という気持ちが抑えきれなくなったという単純な動機ですが、是非チャレンジしてみたいと思っています。
書込番号:8754971
0点

ボーグはビクセンよりも軽かったと思うので、
バードウォッチャーにも人気があるみたいですね。
自分はビクセンのFL70Sを使っております。これも軽い部類ですが。
やはり機材は一気には揃えられませんよね。
自分も高校時代から少しずつ買ってきました。
先輩方の凄い写真を見ると、いつか自分も!と思います。
最初のうちは固定撮影で星が写るだけでも感動ものですので、気楽に気長に楽しんでくださいね。
書込番号:8755255
1点

人の手ぶれの傾向と、三脚に付けた時のぶれ方には差があるらしく、
メーカーは三脚使用時には手ぶれ補正をオフしてくださいと示唆
していますね。
まあ、それで不具合があったということは聞きませんが、それよりも
補正上限が800mmですから、むしろ中途半端な補正のほうが問題かも
しれませんね。これも不具合があったとは聞いていませんが、期待は
しないほうが安全と思います。
まあ、1000mmを超えるレンズだとよほどしっかりした三脚でないと
風でもふらふらしますし、ミラーショックでもふるえます。レリーズ時は
ミラーをあげっぱなしが望ましいですね。
書込番号:8755623
1点

COB-HATECREWさんこんばんは。
手振れ補正は有効ですよ。
ボーグの101にレデューサーを付けてf4にして1.7倍AFアダプターでAFにして手持ちで撮っておられる方もいらっしゃるみたいですよ。
私はペンタのフィールドスコープPF-80EDを一脚で使用してました。
手振れ補正はミラーショックには有効では有りませんが指でシャッターを切ることにより体でミラーショックを受け止めてるのでぶれないのだと思ってます。
K100DとPF-80EDで撮影したオオタカさん。
K10DとPF-80EDで撮影したツバメさんです。
1000mm(1530mm相当)f12.5ですがピント合わせは問題ありません。
ボーグなら良い写真が撮れるでしょうね。
書込番号:8755777
1点

湖風さん、おはようございます。
カメラもですが、天体観測も一生の趣味になるのではと思っています。
少しずつ揃えていこうと思っていますが、物欲ってのは何時までも抑えておけないのがw
現在は50Dの高感度をいかして?星座等を撮っています。
それなりには満足していますが、星雲撮りには赤道儀ないとダメなのかなと思っています。
ヘンリー・スミスさん、おはようございます。
現在はスリックのマスターVという三脚を使っています。
耐加重は5kgという事ですが、もう少し丈夫な三脚が必要でしょうね。
星撮りだとどうしても長時間露光しないといけませんし、風は気になるところです。
ken-sanさん、おはようございます。
>ボーグの101にレデューサーを付けてf4にして1.7倍AFアダプターでAFにして手持ちで撮っておられる方もいらっしゃるみたいですよ。
1.7倍AFアダプターというものがあるのですね。
それにしても、101にレデューサーにそういうものまで使用して手持ちって凄い豪腕ですね。
まだボーグかビクセンか決めかねてはいますが、じっくり勉強して良い選択をしたいと思っています。
書込番号:8756958
0点

COB-HATECREWさん、はじめまして
「望遠鏡」につられて出てきました。
K20Dのユーザーのハシクレにして
ボーグ77EDU(+F4レデューサ)使いです。
良い選択だと思っていますし、とにかく面白いです。
いつかはken-sanさんのような画像を撮れると勘違いしたいですが、
あの神業とも思えるようなブレ知らずの画像を拝見すると、
私の腕では永遠にムリのような気がします。
なおボーグでは
「片持ちフォーク式赤道儀は77EDUまで持つ」
と言っています。
書込番号:8760654
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





