PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ONで「DebugMode」と表示される

2008/11/29 03:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

電源をONにすると液晶画面に「DebugMode」という表示が出て消えません。
これは、正常な動作(表示)なのでしょうか?
また、この文字は、どうすれば消えるのでしょうか?
液晶が常時点灯していると、電池の持ちが悪いように感じます。

書込番号:8705788

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/29 03:35(1年以上前)

通常のモードではありません。
メンテナンス用のモードです。

Debug Mode とは K10D以前に話題になったいわゆる『うらメニュー』です。
K10D以前は複数キーの操作でこのモードと通常のモードを行き来して
AFの調整を行っていました。
K20Dではキーの組み合わせが変わっており、ユーザーがこのモードへ
入ることが出来なくなっています。
サービスセンターで通常モードへ戻してもらうしか無いと思います。

中古での購入ですか?

書込番号:8705808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/11/29 04:10(1年以上前)

delphianさん、早速の返信ありがとうございます。

>『うらメニュー』です。
やはり裏メニューですか。
でも、特に増えてる項目とか無さそうです。

>中古での購入ですか?
新品の購入です。
今のところ撮影に支障は無いので、
解除のコマンドが分かって、自分でなおせると良いです。
とりあえず、PENTAXにメール送ってみます。

書込番号:8705851

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/29 04:17(1年以上前)

中古ですかとお尋ねしたのは、ロシア製のソフトウェアを使用して
USB経由でパソコンからコントロールして Debug Mode へ入れたからです。
で、そのまま手放した物を入手したのかと思いました。

新品で Debug Mode とは変ですね。
出荷前になにやらチェックでもしているのでしょうか。

メールでキー操作を教えてくれるかは疑問ですが、
なぜ Debug Mode で出荷したかを知りたいですね。

書込番号:8705859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/11/29 09:06(1年以上前)

別機種

MENU画面

> 出荷前になにやらチェックでもしているのでしょうか。
MENUを1つずつ確認したところ、
詳細設定の「リセット」の次に「テストモード」という
項目がありました。
出荷時にこれを使って、動作テストをしているものと思われます。
テスト後に元に戻すのを忘れたようです。

「AFテスト」という項目があるので、
使い方がわかれば役に立ちそうです。

書込番号:8706315

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/29 15:09(1年以上前)

> 「AFテスト」という項目があるので、
> 使い方がわかれば役に立ちそうです。

K10D以前ではこの「AFテスト」で前ピンにしたり後ピンにしたりして調節していました。
K20Dだと普通のメニューにAF微調整がありますので、使う事はないと思いますが、
もしかしたらAFの基準値が変更できるのかもしれませんね。

書込番号:8707743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

初めてのMFレンズ(カビ付)

2008/11/26 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

つい先日カビレンズについての
扱い方を教わったあまだれぽったんです
その節はありがとうございました^^


松山から帰ってきてカビ付レンズがどんな写りか
早速PCでみてみました。

SMCの50ミリF1.7のみです。

ちゃんとMFできているであろう物だけを
掲載させてもらいます^^;

露出補正とトリミングをしています

書込番号:8694786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件

2008/11/26 19:37(1年以上前)

あ、、レンズ情報とんでいますね^^;
MFレンズってでもF値がとんでしまうのですか?
カメラで見ると1.7なのが1.4になっていたり。。。

でも今ではF−−になっているような

カメラの設定はというと
絞りリング使用可能に設定して
本体をMFにして
Pのところでとっています

あっていますか?

書込番号:8694803

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/26 19:50(1年以上前)

あまだれぽったんさん

例のレンズですね。
50mmF1.7は PENTAX-A PENTAX-M PENTAX無印どちらでしょう。
PENTAX-M PENTAX無印であればマニュアルモード(M)にして
絞りを決めて光学プレビュースイッチで測光だったはずです。
 ※グリーンボタンでも可能だったかな?
で、シャッターを押す。
マニュアルの P251へ書かれていますので、参照してみて下さい。

カスタム設定で
26.TAv, Mグリーンボタンを Tvシフト へ設定して下さいね。

PENTAX-M か PENTAX無印レンズだと [F--] は正常です。

書込番号:8694863

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/26 20:07(1年以上前)

あまだれぽったんさん こんにちは

古いレンズはリングのタッチがいいので
マニュアルフォーカス楽しいですよね。
わたしも同様のレンズを愛用しています。
末長く付き合えるといいですね。(微笑)

>Pのところでとっています

お使いのレンズは
SMC PENTAX(-M?) 50mm 1:1.7だと思います。

こちらのレンズですとプログラムモードでは
絞りリングの位置に関らず絞り開放での撮影になります。
掲載の写真はおそらく絞り開放ではないかと存じます。
マニュアルモードでのみ絞りが反映されますので
設定を変えて再度撮影してみてください。

Mモードで、
レンズの絞りリングにて絞り値を決定後に
グリーンボタンを押すと
シャッタースピードがセットされます。

ただし、K10D以降のカメラでは残念ながら正確さを欠きます。
開放絞りではアンダー気味、
絞り込むほどにオーバーという傾向があります。
シャッタースピードを微調整してお楽しみください。

と書いて確認したいたらdelphianさんがレスしてました。
同内容にて失礼いたします。(微笑)

書込番号:8694930

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/26 20:10(1年以上前)

DULL'Sさん

いえいえ、補足説明ありがとうございます。
グリーンボタンで測光で OKだったんですね。
すでに Aレンズ以前は処分してしまい、
使い方は記憶の彼方からたどってみました。

書込番号:8694945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/11/27 15:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これはA09です^^

A09です^^

A09^^;

delphianさん

もう私が言うまでもないですが
Mとありました^^ マウントでMとかAとかあるのでしょうか?
中古ではM42が手ごろなのですがアダプターが必要らしく
買えないでいました。 譲ってもらったのがこのマウントで良かったです^^

F--が普通なんですね
でも一度機1.4とあったのはあれは一体何何でしょう・・・
カメラが情報を読み込めずバカになっちゃったんでしょうか^^;

>>カスタム設定で
>>26.TAv, Mグリーンボタンを Tvシフト へ設定して下さいね。

すみません、、私説明書が読めない人間で。。。。
26をこのように設定した場合どう言うメリットがありますか?


DULL'Sさん

使い方を教えていただいてありがとうございます!
今朝試したところ グリーンボタンを押して初めて反応してくれたので
嬉しかったです!今までなんで、どうやって使うかわかりませんでした・・・
ちょっとシャッタースピードをいじりながらやればいいのですね!
ドンピシャはありがたいですが 自分で設定し治すと
シャッター速度と絞りと露出の勉強ができそうなので
このほうが私にはむいているかもです^^
(理論を言われてもなかなか飲み込みが遅いもので・・・)

リングのタッチ、、、比べる物がないので
どう答えていいのかわかりませんが(レンズ資産AF1MF3)
重すぎず軽すぎずだと思います^^

ピントの山ってどれくらいあるものなのでしょう、、
(自分でちょっとづつ動かしながら撮って見たらいいのですけれど・・・)
目が悪くてめがねを変えようか拡大アイカップを買おうか
はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
買ってみようか迷っています。。


唯一持っているレンズA09も快調です!
勝手ながら写真を貼らせてもらいました^^

書込番号:8698470

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/27 16:13(1年以上前)

あまだれぽったんさん

A09堪能されていますね。
             ・・・・虫は苦手です (^^

お嬢ちゃんも少し大きくなったような・・・。

 > マウントでMとかAとかあるのでしょうか?

 ペンタックスのマウントは一般的にKマウントと呼ばれています。
 Kマウント以降を細かく書くと
 K → KA → KAF → KAF2 と変遷しています。
  KA  : Kマウントに情報接点がついた
  KAF : KAマウントにAFカプラがついた
  KAF2 : KAFマウントにレンズ駆動用の電源がついた
 こんな感じです。 ですので、
  PENTAX-M = Kマウント
  PENTAX-A = KAマウント
  他社も含めたAFレンズ = KAFマウント or KAF2マウント
 になります。

 > でも一度機1.4とあったのはあれは一体何何でしょう・・・

 絞り値が表示されるのは本体側とレンズ側の情報接点が通信できた
 場合ですので、原因はよくわかりませんね。
 K20Dが初めてのマニュアルレンズでパニックになったのかな (^^

 #カスタム設定で
 #26.TAv, Mグリーンボタンを Tvシフト へ設定して下さいね。

 > 26をこのように設定した場合どう言うメリットがありますか?

 Mレンズではどうか解りませんが、Aレンズ以降でMモード撮影した際、
 決めたF値をキープしたまま適正露出になるようシャッター速度を
 加減してくれます。
 マニュアル露出の場合、一般的にはこちらの方が使いやすいはずです。
 Mレンズだと設定しなくてもよいような気がします。

 マニュアル撮影、楽しんで下さいね。

書込番号:8698632

ナイスクチコミ!1


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/27 19:49(1年以上前)

あまだれぽったんさん こんばんは

横レスすいません。

DULL'Sさん 

>ただし、K10D以降のカメラでは残念ながら正確さを欠きます。
>開放絞りではアンダー気味、
>絞り込むほどにオーバーという傾向があります。
>シャッタースピードを微調整してお楽しみください。

マニュアルレンズはペンタックスのカメラが一番ふさわしいと思っておりました。
K10D以後の新しい機種で正確さを欠く傾向があるとは知りませんでした。

K10Dから何か構造的な変更でもあったのでしょうか。ご存知でしたら教えてくだ
さい。

Mモードで、レンズの絞りリングにて絞り値を決定後にグリーンボタンを押すと、
実際に絞り込んで測光するので、EV値と適正露出値に傾きがあるということなん
でしょうね・・・

書込番号:8699366

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/27 19:57(1年以上前)

san2006さん、こんばんは。

情報の一部ですが、こちらをご覧になってみて下さい。

デジカメWatchでの記事です。
[旧レンズと内蔵露出計の関係]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html

価格.comでの投稿内容
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7513235&act=input

書込番号:8699400

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/27 20:36(1年以上前)

あまだれぽったんさん

 > ピントの山ってどれくらいあるものなのでしょう、、

 厳密には一点です。
 撮った写真は被写界深度が影響しますので、もう少し広いです。
 標準から望遠の明るいレンズはピントの山がつかみやすいのですが、
 暗い広角レンズで中景〜遠景だと絶望的にわかりません。
 ほとんど感です (^^
 個人的には遠距離側から合わすより近距離側から合わせた方が
 ピントの山はつかみやすいです。
 いろいろ試して、自分なりのピント合わせを会得して下さいね。

 > 目が悪くてめがねを変えようか拡大アイカップを買おうか

 私は2個持っていますが、MFするのが楽になりますよ。
 ただファインダー下部のパラメーターが見づらくなるため、
 AF撮影の時は使っていません。
  ※メガネを掛けて覗くと4隅も蹴られるとおもいます。
 安いものですから、MF用に1個購入するのもよいと思います。

 > はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
 > 買ってみようか迷っています。。

 無難なのはK20D専用のフォーカシングスクリーンです。
 スクリーンの透過率で露出の演算に影響がでますので、
 試し撮りしてプラス傾向なのかマイナス傾向なのかを
 把握しなければならなくなります。
 それを覚悟の上でしたら試してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:8699574

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 22:40(1年以上前)

あまだれぽったんさん こんばんは

少しはお役に立てたようで良かったです。

>はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
>買ってみようか迷っています。。

ミノルタX700用の改造品とかいう品でしたら
実際の効果よりは高価だと思いますけれど。。。
おそらく精度を出すためには微調整が必要ですし、
何より普通のレンズでも露出が乱れるかと思います。
中央のスプリットが大きく目障りでもあります。
快適なMFと引き換えに失うものが多いかもしれません。
拡大アイカップが現実的な選択かと思います。

クロススプリットマイクロを使用している私の話に
はたして説得力があるかどうかはわかりませんが。(笑)

san2006さん こんばんは

delphianさんが既にリンクしてあるので
おわかりいただけたかと思います。
K10Dからと書きましたが、
K100DではOKという方とNGという方がいらっしゃるようなので
どの機種から現在の傾向になったのかは定かではありません。
私はK20Dも*istDSもスクリーンを交換しているので、
どちらも露出が曲者ですので判断できないのです。
(交換しても絞り込むほどにオーバーです)

書込番号:8700362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2008/11/28 10:30(1年以上前)

delphianさん

A09 他に欲しいレンズはたくさんありますが
とにかくこれでカメラを知り尽くしたいと思っています。
ピントがどうとかいう評判もききますが
幸い何不自由なくとれているもので^^
中古でこの状態で撮れているっていうのは
本当に幸せを感じます^^
何点を私が気づいていないだけという事かも知れませんが
その時にこそ レンズを買いたいと思います^^

マニュアル楽しいですが今のところピントが
わかりにくいので 難儀してます
自分なりのあわせ方が出てくるのでしょうか。。
視度調節してもまだ少しぼやけている感じなので
視度調節レンズと迷っています。
スクリーンを変えてしまうと露出に乱れが出てくるのですね。。。

はぁ〜〜・・・人並みに撮れるようになるには
まだまだ先の話かも^^;


san2006さん 

私もリンク先を読ませてもらいました。
機械といえども万能ではないという事ですね。。
というか、機械は精密に進化すればするほど
厳密に設定をしてやらねばならないという事ではないのかなとも
思ってみたり。。。 すいません見当違いかも^^;

オートのない時代の写真でもすばらしい写真が
たくさん残っています 脱帽です。。。



DULL'Sさん

グリーンボタンの件かなり参考になりましたよ!
感謝です^^

PENTAX ME を使った時に水平スクリーンでして
使いやすいなーって漠然と思ってしまいました。

クロススプリットマイクロっていうのは
どんなものでしょうか?おそらく今の私には
必要のないものでしょうけれども
ちょっと興味があります 
お勉強がてら教えていただけますか?

MFレンズを使いこなせるならば
望遠のF2.8レンズも手を出せそうな気がします。
子供の運動会とか無理かしら^^;

書込番号:8701996

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/28 14:00(1年以上前)

あまだれぽったんさん

私も以前同じレンズを持っていましたが、M50mmF1.7は明るいレンズですので、
ピントの山は掴みやすい方だと思います。

ピントがわかりにくいということは

1.視度調整がうまくできていない。
  →ファインダーで空や白い壁を覗いてAFフレームやスポットサークル枠の黒い線が
    ハッキリ見える所へ調節する

2.カメラの視度調整範囲を超える程目が悪い
  →私は目が悪く、裸眼では右端いっぱいにしてギリギリです。
    体調によっては右端でも合わなくなります。
    ですので、アイカップIIへ視度調整レンズ(-2) を装着してファインダー部へセットしています。

3.レンズがカビているためフレアぽくなりピントの芯がよく分からない
  →少々のカビでしたらあまり関係無いのですが、びっしりとついているとピント調節が難しくなるはずです。
    A09で50mm付近にしてMFした場合と比べてみて下さい。

以上のうちどれかだと思います。

カメラに助けてもらう方法もあります。
マニュアルレンズを付けてAFモードをAF-Sにして撮影してみて下さい。
ピントが合うと『ピピッ』と鳴ってフォーカスが合ったことをK20Dが教えてくれたはずです。

> スクリーンを変えてしまうと露出に乱れが出てくるのですね。。。

スクリーンを透過した光をセンサーで測光しますので、
K20D専用以外は露出に狂いが出てきます。
これはどんな機種でも一緒ですね。

書込番号:8702597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/11/28 15:12(1年以上前)

delphianさん

いつもいつもいつもいつも。。。親切にアドバイス
ありがとうございます!


>>1.視度調整がうまくできていない。

右端でもぼやっとしています めがねをかけてもTT  

>>2.カメラの視度調整範囲を超える程目が悪い

これですね。 目がつかれやすく 長時間かけるのが苦手で0.8〜1.0にしか
あわせていないんです。 これをカメラ用に2.0くらいに見えるように
換えてもらおうかなって考えています

>>アイカップIIへ視度調整レンズ(-2) を装着してファインダー部へセットしています。

アイカップUってなんですか?純正のことでしょうか?
視度調節レンズっていうのはペンタのHPで紹介されているものですよね?
わかってなくて すいません^^;
めがねレンズを換えるよりこっちの選択肢の方がいいかもしれませんね!

>>3.レンズがカビているためフレアぽくなりピントの芯がよく分からない
 
カビは見えますが端の方にちょこっとだけだと思います
それもわりとクリアな感じです。
ピントがあった事はぼや〜っからぴしっ!っと変化した時に
確認できますが自分が欲しいところに
きているかどうかはPC上でしか確認できないんです、、
被写体深度ってやつが邪魔してるんでしょうね
コントラストがくっきりとしていて角の先が合わせやすかったです。
例えば白壁に机の角など

A09でMFはうまくとれた事がありません^^;
これはただ単に根気がないだけです

書込番号:8702791

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/28 15:48(1年以上前)

あまだれぽったんさん

やはり目が悪くて視度調整の範囲を超えているようですね。
であれば視度調整レンズで解決します。

K20Dだと下記の商品になります。

アイカップMII
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30087

67 視度調整レンズ
http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?ps=12&p=2&category=103510

目の悪さによって +2 〜 -5 まで用意されています。
0.3か0.4の私が -2で調整範囲の中央に来ます。
ですので、もう少しマイナス側の視度調整レンズを購入した方がよいと思います。
できれば眼鏡屋さんかお医者さんでアドバイスを受けた方が良いでしょう。

以前書いた拡大アイカップは今回の事象だと無力です。

裸眼で覗く場合 : アイカップMII + 67 視度調整レンズ
メガネで覗く場合: 自分にあったメガネ + 拡大アイカップ

この2パターンで検討して下さい。

書込番号:8702889

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/28 16:10(1年以上前)

機種不明

アイカップMII + 視度調整レンズ-2

あまだれぽったんさん

 >>1.視度調整がうまくできていない。
 右端でもぼやっとしています めがねをかけてもTT
 長時間かけるのが苦手で0.8〜1.0にしかあわせていないんです。

このような目の状態だと -5を選択するしか無さそうですね。
拡大アイカップは完璧に無力です (^^

K20Dにつけた画像をアップしておきますね。

書込番号:8702932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/28 16:42(1年以上前)

あまだれぽったんさん こんにちは

 >はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを

 スプリットスクリーンですね。
 以前K100D用の物を購入しましたが、なかなか難しいですね・・・。

 他社のスクリーンをpentaxに付くようにサイドを切断加工しただけですので
 取り付けた際に、スクリーンマット面が本来の位置にくるとは限りません。

 その場合、自分で調節する事になると思います〜!

 私は、0.05mmの単位で調節していましたが、結局厳密には合わせることができま
 せんでしたね〜。
 まあ、絞り込めば使えるのですけどね・・・。
 要求される精度は0.05mmよりも少ない量なので、結構大変だと思います〜。

 

書込番号:8703014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/11/28 19:28(1年以上前)

delphianさん

視度調整レンズは 67とありますが
K20Dでも使用できるものなのでしょうか?
HPでみる限りではもう一種類あるのですが
こちらが使えるのであれば値段も少し安いしいいですよね

アイカップは画面が汚れなくていいかもしれませんが
これはつけてもつけなくてもOKでしょうか?

C'mell に恋してさん

どうも許容範囲ではないようですね。。。
やめておきます^^;
視度調整レンズがうまくいけば
いいのですが、、、 それでも駄目ならめがねのレンズ換えます!

書込番号:8703571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/28 19:40(1年以上前)

あまだれぽったんさん こんにちは

 本体の視度調節では足りなかったようですね・・・。

 視度調整レンズアダプターM
 http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html

 が無難なのでしょうかね・・・?
 67というと中判の67用の物だと思いますが、付くのであれば問題ないように
 思います〜(笑)

書込番号:8703616

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/28 19:41(1年以上前)


アイカップMII には 67用視度調整レンズしかつきませんので、正しいです。
もう一種類ってこれですか?
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30731

これも持っていますが、アイカップMII + 67用視度調整レンズ がお勧めです。
視度調整レンズアダプターMだとまつげでレンズが汚れやすいです。
アイカップMIIだとファインダーを覗いた時に丸いゴムがクッションになりますので、
まつげでレンズが汚れにくくなります。

書込番号:8703623

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/28 19:57(1年以上前)

あまだれぽったんさん

1.アイカップMII + 67用視度調整レンズ
2.視度調整レンズアダプターM

どちらでも OKですので、先ほど書いた内容でご判断下さい。
これでMFがうまく出来るようになると良いですね。

書込番号:8703700

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

特価ですね

2008/11/28 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:37件

最近値下がり速度が速くなってきましたが
ネットショップのイーシーカレントさんからのメールを見て驚きました。
カメラバッグとSDカードの2Gが付いて税込み¥65800-
ううん、安くなりましたね・・・・・。

書込番号:8704742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/28 23:16(1年以上前)

本当に安くなったよね。
バッグもSDカードもいらないから6万円切らないかな。

書込番号:8704788

ナイスクチコミ!0


juden3224さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/28 23:23(1年以上前)

これからボーナス商戦を迎えるのでもっと安くなるんでしょうね。

というか、僕もズバリそれに期待している一人です(笑)

早くK20Dを買える日を夢見てます!

書込番号:8704834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/29 12:46(1年以上前)

私も見ました。驚く価格が、よく出ます。
少し前には本体で、5万円台もあったし。
型落ちした?EOS40Dの17-85mmセットも十万円切っているし。
いまは我慢ですが、画素数も十分だし、本体内の編集機能など他にないものを持っています。
こうなると、キタムラの中古でK10Dレンズキットが、4万円を切る価格で出ていてもおかしくないのかも。ペンタプリズムで、1000万画素のカメラも中古に安く出てくるから、目移りしてしまう。

書込番号:8707226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

Silver or Black

2008/11/28 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

はじめまして。

K200DでPENTAXの世界に入って数ヶ月、やっとK20Dを購入しました。
ちょっとカメラから離れていたのですが、知らない間に随分と安くなってしまいましたねぇ。

しかし、来年にはレンズの値上げがあるとか・・・
そこで、憧れのFA Limited3本を冬のボーナスでまとめて購入してしまいます!
悩みはシルバーにするか?ブラックにするか?です。
レンズ単体ではシルバーの方が断然魅力的なのですが、
K20D・K200Dのブラックボディに装着した時にどうなのかなぁ?と思います。
(見た目、色のバランス、目立つ? 等々)

御使用されている皆様方、いかがでしょうか?

書込番号:8702446

ナイスクチコミ!1


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/28 13:24(1年以上前)

こんにちは。

色違いだけで、性能は同じです。お好みでどうぞ。
予算がふんだんにあるのでしたら、両方を揃えて、気分で使い分けるという贅沢もあり?

(ちなみにシルバーを所有です。)

書込番号:8702502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/28 13:29(1年以上前)

けんすけぇ〜さん こんにちは

 大人買いですね〜!!!

 シルバーの方がカメラに付けた時に目立って嬉しいかも・・・(笑)

書込番号:8702520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/28 13:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA Ltd. 三姉妹 (シルバー)

K100Ds × FA31/1.8Ltd.

K20D × FA43/1.9Ltd.

K20D × FA77/1.8Ltd.

けんすけぇ〜さん、こんにちは。
個人的には、ブラックボディにも、断然、シルバーがクールです。
ちょっと人と違ったものがお好きな向きなら、ブラックもよいかも知れません。
ブラックは、ブラックコレクターの方にお任せします (^^ゞ

書込番号:8702525

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/28 15:02(1年以上前)

私も断然シルバー派です。
最近こちら↓クチコミで写真がいくつか出ていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8656199/

書込番号:8702764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/28 15:18(1年以上前)

よそ者(Nユーザー)から見ると、シルバーのほうが断然カッコイイと思います。

書込番号:8702809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/11/28 15:27(1年以上前)

私も全部シルバーで所有しています。
金属の質感が合って好みです(^^

あと、ある意味目立つのは確かかも。



書込番号:8702837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/28 15:34(1年以上前)

私もシルバー3本です。
三姉妹はシルバーに限ります。

書込番号:8702860

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/28 16:36(1年以上前)

お好きな方を・・・(^^;;

書込番号:8703001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/28 16:44(1年以上前)

けんすけぇ〜さん、こんにちは。
私、目立つことが嫌いで月見草のようにひっそりと暮らしている者ですが、3本ともシルバーです。
ただしヨメにはバレますよ。
「パパ、また高そーなレンズ買ったんねえ。そんなお金あるんだったら何かパパにおごってもーらおーっと。」って。
「確かに高い。だからもうおごるお金も無い。」と返しときましたけど。
まぁ、誰が見てもシルバーの方が高そーに見えるんじゃないかというお話しです。

書込番号:8703016

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/28 18:40(1年以上前)

 けんすけぇ〜さん 今晩は。
FA43mmとFA77mmは其れほど大きく有りませんからシルバーでも良いかなと思います。
FA31mmはチョットでかいですね、黒が似合うと思います。

ちょっと前に紅葉の写真を撮りに行ったのですが、プロの写真家の方と
一緒に成りまして、話す機会がありました。
私のK20DにFA43mmを付けていたのですが、プロの方が私のカメラを覗いた瞬間
「何これ、スゴイ!」レンズをベタほめでした。プロの方は覗いただけで、
判るのですね。(*^。^*)
「AFも早くなった」と言ってました。
因みにカメラはEOS-1DsVに16-35mm付けてまして、
一緒にカメラを並べますと、タンカーと手こぎボート位でした (*^。^*)  

書込番号:8703383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2008/11/28 22:15(1年以上前)

けんすけぇ〜さん 

以前、どこかの書き込みで
『黒は塗装が剥がれて汚く見える…云々』みたいな記事を
見た記憶があり、僕はシルバーにしました…。

でも、黒も精悍な感じでイイですネ…(笑)♪

書込番号:8704387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/28 22:45(1年以上前)

シルバーがいいですね〜。自分が買うなら絶対シルバーです。 それにしてもK20Dは満足度が、随分高いんですね。価格も下がって手頃になりましたしね〜。 う〜ん (^^)

書込番号:8704580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/29 02:11(1年以上前)

こんばんは。

皆様ありがとうございます。
やはりシルバー派が多いのですね。
他の人と同じものは嫌いなタイプなんですけど、シルバーを購入しようと思います。

K20Dの後継機にシルバーボディがあったらいいなぁ・・・

書込番号:8705648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュのプリ発光

2008/11/26 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

現在K10Dにフルマニュアルの古いレンズを付けて接写に使っています。
フォーカス、露光とも完全にマニュアルです。
この際、内蔵フラッシュを使うと、プリ発光せず、内蔵フラッシュに同期させて複数のXeフラッシュをスレーブモードで使用することが可能です。
先日、レンズキット付属のレンズを、フォーカス、露光ともマニュアルで、同様の使い方をしたら、プリ発光してしまい、スレーブに用いたフラッシュがプリ発光に同調し、使い物になりませんでした。

K20Dでも、DAレンズを装着すると、フルマニュアルモードでもプリ発光するのでしょうか。
ご存じの方お教え下さい。

また、フォーカス、露光ともマニュアル設定にしている場合、プリ発光する事にどのような意味があるのでしょうか。
フォーカス用の補助光は必要ないし、露光調整用のプローブ光も必要ない状況ですので、私には理解できません。この点もお教え下さい。

書込番号:8694476

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/26 18:16(1年以上前)

興味深い情報をありがとうございます.
ペンタユーザーではないのであまり有益な情報はもっていませんが

>プリ発光する事にどのような意味があるのでしょうか。

マニュアル露出と独立してストロボの発光を考えてください.
TTL自動調光などでしたらプリ発光でストロボの強さを決定する
必要がありますが,マニュアル発光の場合だと必要なくなります.

書込番号:8694515

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/27 16:33(1年以上前)

LR6AAさん、ご返信有り難うございます。

私の知りたいのは、プリ発光の一般的な目的ではなく、フォーカスも露光も完全にマニュアルの時、プリ発光することの意味は何であるのかです。

私の頭では、完全マニュアルで使用する際プリ発光に意味は無いと思い、K20Dではプリ発光無しに変更されていないかと期待して質問させていただきました。

しかし、私が思いつかない目的がマニュアル設定時のプリ発光にあるかもしれず、お教えいただけたらと思った次第です。

書込番号:8698683

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/27 17:11(1年以上前)

カメラは光を撮像素子にあてて像としますが
その量を決めるのは絞りとシャッター速度と・・・ストロボ発光量です.

>フォーカスも露光も完全にマニュアルの時
ストロボ調光がどうなっているかがポイントです.
ストロボがプリ発光式TTL調光になっているなら
プリ発光しなきゃストロボ光が調節できません.

ストロボの発光量も含めて
>完全マニュアルで使用する際プリ発光に意味は無い
です.

多くの場合マニュアル調光のストロボにプリ発光はないです.
K10Dでそのセッティングだとマニュアル調光になっている
ではないかと想像しています.

当方ペンタ機材もっていないのでこれ以上の確認はできません.

書込番号:8698803

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/27 17:20(1年以上前)

内蔵ストロボ+Aレンズ以降を使う限り、マニュアル露出にしても
ストロボはプリ発光で調光されてしまうようです。
ペンタックスの意図するところは分かりませんが、これが現実です。
内蔵ストロボでプリ発光をさせないためにはAレンズを除く
マニュアルレンズで撮影するしか無さそうです。

書込番号:8698824

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/27 17:49(1年以上前)

LR6AAさん、度々のご返信有り難うございます。

今回のご返信で、マニュアルにしておいても、ストロボは勝手に調光している可能性があることに気付き、試してみました。
結果は、調光しておりました。
この機能は、私には余計なお節介ですが、考えてみると、フルマニュアルであっても、内蔵のフラッシュだけで撮影する場合は、便利な機能と言えますね。

私は、内蔵のフラッシュは外部フラッシュを同期させるための信号光としてだけ使っており、マニュアル時は光量固定で作動するものと頭から思いこんでおりました。

できれば、DAレンズ使用時に、内蔵フラッシュをプリ発光によるTTL調光で使うか、プリ発光無しの、出力を選べる固定出力モードで使うか、選べるようにしておいてもらうと、助かりますね。

お教え有り難うございました。

書込番号:8698910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/27 18:07(1年以上前)

>私は、内蔵のフラッシュは外部フラッシュを同期させるための信号光としてだけ使っており、

と言うことでしたら、内臓ストロボをワイヤレスモードにすれば問題ないかと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:8698971

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/27 18:07(1年以上前)

delphianさん、ご返信有り難うございます。

ご指摘の通りの様です。
K10Dの場合、DAレンズでも内蔵ストロボを使わず、アクセサリーシューに外部ストロボを増設するか、シンクロターミナルから有線で同期信号を取り出せば、当然プリ発光は無いので、複数のストロボを同調させることは可能なのですが、機材が増え、山の上で花の写真を撮る身にとっては、あまりスマートなやり方ではありません。

最新のマクロレンズを導入する事は見送って、古いマニュアルのレンズで撮影を続けることにいたします。

お教え有り難うございました。

書込番号:8698972

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/27 18:15(1年以上前)

あとたんさん、ご返信有り難うございます。

ワイアレスモードはその様に使う物ですか。
純正のストロボと何やら複雑なやりとりをするモードかと思っておりました。
勉強になりました。
自宅に帰って試してみます。
助かりました。

書込番号:8698998

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/27 18:19(1年以上前)

内蔵ストロボでワイヤレス発光の場合 P-TTL調光用にプリ発光します。
ですので、yasusan3さんの使用意図には使えません。

書込番号:8699013

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/27 18:20(1年以上前)

ワイヤレス発光をコントロール発光のみだと使えるかもしれません。
カスタム設定で設定してお試し下さい。

書込番号:8699020

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/27 18:36(1年以上前)

delphianさん、 度々のご返信有り難うございます。

手元のマニュアルには、内蔵ストロボのワイアレス発光に関する記述が無く、気が付かなかったのですが、メニューにはあるようですので、帰宅後確かめてみます。

結果の報告は明日遅くにさせていただくことになると思いますが、悪しからず。
 

書込番号:8699085

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/27 18:43(1年以上前)

追記の追記で申し訳ございません。

ワイヤレス発光で内蔵ストロボをコントロール発光にした場合、
少量の光量で数度発光し本発光はしません。
内蔵ストロボを外部ストロボのトリガーとしては使えると思いますが、
内蔵ストロボを被写体を照らす光源としては使えませんので、
その辺りもお確かめ下さい。

書込番号:8699110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/27 18:59(1年以上前)

delphianさん、補足いただき有難うございます。
コントロール発光の設定のことを書き忘れていました。

yasusan3さん、舌足らずな書き込みで済みませんでした。

もし、ワイヤレスモード+コントロール発光設定でうまくいかないようでしたら、GNの小さい安いクリップオンストロボを同調用に購入するのもひとつの方法かと思います。
私は、予備に購入したシグマのストロボを、たまに同調用に使ったりしてます。

書込番号:8699168

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/28 09:31(1年以上前)

ご返信下さった皆様

まず、ワイアレス発光の結果をお知らせいたします。マスター・コントローラーいずれの設定にしてもプリ発光します。2秒セルフタイマーを設定すると、レリーズ直後に発光します。残念。
手元のK10Dのマニュアルには、内蔵フラッシュではワイアレスコントロールできないと明記してあり、ワイアレスのことは全く頭に無かったのですが、あとたんさんのご教授を拝見し、カメラを見るとワイアレスの設定が表示されており、しめたと思ったのですが、結果は残念。

あとたんさんご提案の外部ストロボをトリガーとして使用する件は、以前用いておりました。しかし、内蔵ストロボもマニュアルレンズであればプリ発光しないことが判り、以降内蔵ストロボをトリガー用に使っております。知人が、タムロンの90mmマクロを強く進めるので、購入しようか迷っているのですが、以前の様にストロボを3台も持ち上げるのがばからしく、K20Dならば何とかなるかと思い、質問させていただいた次第です。

これは、老人の繰り言ですが、最近のソフトウエアーも余分なお節介を焼きすぎてくれ、かえって使い辛くなっています。カメラも使い易い様配慮した結果なのでしょうが、余計なお節介に思えました。
ついでに、K10Dで改善してもらいたい点を上げると、
1.背面モニターの可動化:これはデジタルカメラの結果をすぐに確認できるメリットが、ローアングル撮影では、覗くのが容易でなく生かされない。
2.ミラーのマニュアルによるアップ:昔は多くの機器で可能であったのが、消費電力のためか、全くサポートされなくなっています。
3.3脚座金取り付け部分の強度増強:銀塩時代のペンタックスの機器に比べると、ぐらつきが大きく、安心できません。

皆様ご助言有り難うございました。
先にも述べましたが、古いレンズで撮影を続けます。

書込番号:8701859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:48件

K-mも全くふるわず、売れ残りのK200Dと、単価が下がって利益を生まないK20D。
ほかのめーかーさん達は、富士フイルムをのぞきみーんな利益が出てるのに、
カメラ部門であかじ?はなじ?だしちゃいましたねーHOYAペンタックス。

ケーエムを他メーカのマウントに提供なんていう、妄想を出した日にレンズ
値上げって、おーーもろーー。なことになってしもうたK20Dの話題には、
じぎゃくてきなものでしたな。

いっそ、HOYA傘下にはトキナーがあるんです。ペンタも結局ボディの開発が
おっそーーで完全にあぼーんですから、いっそFA☆・DA☆ぜんぶ他社マウント
にていきょーしてまえ! そしてかめたじぎょーー撤退、ヤワラカ戦車退却。

そうすれば、キヤノンもニコンをへいよーしているユウザーさんもパンケーキ
やら小さいレンズがほかのマウントで使えるでしょ。
レンズ専業なら開発費も大したことないし、糞遅いトキナーのレンズ開発も
シナジーで速くなるしね。

書込番号:8685823

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/24 21:24(1年以上前)

ヲイヲイ!

ペンタックス・富士フイルムユーザーのわたしゃどーすればいいの?

書込番号:8686107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/24 21:36(1年以上前)

単に、レンズマウントアダプターが不要になり、AEが利く様になったのはいいがそれでも手ブレ補正が利かないFA、DAレンズをニコン/キヤノンで使えと・・・。

今はキヤノンAPS-H機ですが、私なら要りませんね。

あれは、ペンタックスボディに着けてこそ性能を引き出す物です。
それにFA/DALiを除いてある程度のレンズ群は色々と距離が被る物多いし。

それと、カメラ事業をしている企業で今期、又は来期予想で赤字な所は何もHOYA(ペンタックス)だけではないでしょう?

なかなか、面白い事を言いますね。

あぁ、返事してしまった。(泣)

書込番号:8686177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 21:51(1年以上前)

私、ペンタファンなんですけど
F-22ラプターさんの辛口コメントにある程度賛成です。

しかしながら、F-22ラプターさんの発言からは、カメラ部門に厳しい様ですが、
私は以前からレンズ部門に、強い不信感を抱いています。
何故K100D、K10Dがかなりの台数出てきた時に
DAレンズに執着した理由が解りません。
以前に、ペンタにメールもしたのですが、
もし、某メーカーの様にフルサイズ対応レンズにしておけば
少なくとも今の状況ではない様な気がしているのですが・・・

今だから言いますが、ペンタ関係者に
「フルサイズは出さないのですか?」
と、私が問いかけると
「レンズが・・・」
と言われた事が今でも、脳裏を走ります。

フルサイズが幅を利かせて来る時期がある事を、
だれもが大方予想出来たにも関わらず、
レンズ部門は、ソレを実行しなかった。
非常に残念であると同時に、疑問の念を抱きます・・・。

書込番号:8686278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 21:56(1年以上前)

マリンスノウさん
  >ペンタックス・富士フイルムユーザーのわたしゃどーすればいいの?

  手持ちの資材を、売り払って、
  私と一緒に、「シグマニア」になりましょう♪

書込番号:8686313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/24 22:01(1年以上前)

>DAレンズに執着した理由が解りません。

ワタシもそう思いますね。
40mmと35mmマクロはゲットしましたが、フルサイズのことを考えると他のレンズは
素直に歓迎できませんね。

今のところペンタックスにはAPS−Cサイズを担ってもらっていますが、
本当は来るべき日にはフルサイズに乗り換えたいと考えています。

APS−Cサイズのメリットも理解していますが、、、。

書込番号:8686345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/24 22:10(1年以上前)

>私と一緒に、「シグマニア」になりましょう♪

Oh,No〜! 

smc資産も、Nikkor資産もフルサイズ転用考えて揃えてます!!!

来るべき日にはAPS−Cサイズ用(DA2本とA16)レンズのみドナドナすると思います。
レンズ資産たくさんある割に、APS−Cサイズは意外と少ないわ♪


※現在smc85mmF1.8(K)を指名手配中♪

書込番号:8686412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 22:32(1年以上前)

もう、22時を過ぎて、大人の時間なので
ジョークも含めて発言させて貰いますが・・・

マリンスノウさん
  >smc資産も、Nikkor資産もフルサイズ転用考えて揃えてます!!!

  マリンさんのお持ちの資産は、フルサイズはフルサイズでも
  「古サイズ」用?の様なので??、
  この際、心機一転、手持ちの資材を投げ打って
  最新機材のシグマに乗り換えましょ^^
  フォビオンも手に入れ、怖い物ナシ???

書込番号:8686579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/24 22:35(1年以上前)

だから経営者ごっこはよそでやれって。

書込番号:8686600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 23:10(1年以上前)

マリンスノウさん
  >※現在smc85mmF1.8(K)を指名手配中♪

  ソレってMFの奴ですよね!?
  最近見ましたよぉ〜
  東京中野の某お店で・・・(^^)

書込番号:8686863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/24 23:24(1年以上前)

人気のない方のお店ですか?
もう無いかもしれない!(泣)

有り難うございまいした。m(_ _)m

書込番号:8686955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 23:35(1年以上前)

ハイ!
確か、日東商事だったと思います^^
TELで確認してみて下さい。

書込番号:8687028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/24 23:55(1年以上前)

わざと店名伏せて質問したのに!!!(怒)

・・・・・問い合わせてみました。

書込番号:8687148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 00:11(1年以上前)

もし、勘違いでしたらすいません<m(__)m>

書込番号:8687264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/25 22:34(1年以上前)

ラピッドさん
>お問い合わせありがとうございます。
>残念ながらお客様のお問い合わせの
>ペンタックスのMFレンズ「smc85mmF1.8(K)の在庫は
>現在ございません。
>お役にたてず申し訳ございません。
>                   日東商事
だそうです。(悲)

書込番号:8691212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 23:09(1年以上前)

あらら・・・^^;
見つけ次第、一報入れさせて貰います♪

書込番号:8691494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/11/25 23:10(1年以上前)

F-22ラプターさん

どちらのメーカーのカメラをお使いかは存じませんが、自分が、PENTAXにはリーズナブルなのに写りが良くって、それにちょっとユニークなレンズが多いので、それをお使いたいになりたいからって、こういった奇をてらったように見せかけたスレッドを、PENTAXの版にお立てになるのはいかがなものかと思いますが・・・。

本当にユーザー思いのPENTAXのことが好きなPENTAXユーザーは、決してそんなうがったものの見方をしないと思いますし、PENTAX開発陣の(ユーザーのことを考えて、他のメーカーの開発陣だったら決して背負ったりしない)苦労もきっと理解していると思います。
そんなPENTAXユーザーが、PENTAXの今年の赤字情報を聞いて、いろいろな意味で心を痛めているこの時期に、こういったスレッドを立てる神経も理解しかねます。

他のメーカーのカメラをすでにお選びになっているのでしたら、そちらのメーカーレンズか、サードパーティーのレンズを我慢してお使いになるのがよろしいかと存じますが・・・。

書込番号:8691512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:298件

2008/11/26 05:46(1年以上前)

まあ過激なスレだこと

企業規模からいって、二番煎じはやむを得ないとおもいます。
不況になれば成るほど、大手の寡占化が進むし・・

マイクロ4/3参入し、レンズをパナ、オリユーザーにも売りましょう、
ほぼ同じ様なauto110の再来もいいな〜

頑張ってほしいぞpentax,

書込番号:8692598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/11/26 12:47(1年以上前)

機種不明

2008/11/25(火)某紙

昨日11月25日の業界紙(化学工業日報)の1面にHOYAの浜田COOの
最新インタビューが掲載されていました。

買収したペンタのデジカメ部門で苦戦が続いていることについて、
「打開策として次期ロードマップを全面的に見直す」
「他社追随はせず、製品に特徴を出して差別化を図る」
などとおっしゃっています。

このことから整理すると、
(1)フォーサーズ参入はありえない
(2)すぐにフルサイズというのも技術的に考えにくい
(3)かといってこのままでは鼻血が出るばかり

すると、出てくる答えは、
 ● 複数マウント向けレンズ専業体制へシフトして採算事業とする
 ● その間に中版デジタル開発に資源集中
みたいなところではないでしょうか?

今はいったん雌伏の時かもしれませんね。 
拝察失礼をお詫びします

書込番号:8693576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/11/26 17:08(1年以上前)

もし複数マウントのレンズ開発にシフトするなら嬉しいでしね
ペンタックスの単が魅力でキヤノンと最後まで迷いましたが、カメラ性能に開きがあると判断してキヤノンを選んだ身としましては、その様になれば最高です

書込番号:8694288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/11/26 20:23(1年以上前)

キャノンは、マウント口径が大きいために、特にフルサイズデジタル一眼レフカメラで欠点となる、周辺光量の低下を防ぐことが可能なレンズを作りやすいような事を聞いたことがあります。

PENTAXもキャノンへのレンズ提供を優先して考えるようになれば、もうKマウントのレンズは見捨てるしかなくなるのでしょうか?
(キャノンユーザーでも、フルサイズに興味を持っているような人しか、わざわざPENTAXのレンズを買おうとは思わないと思うのですが・・・)

そんなことにならないように、PENTAX開発陣は奮闘していると信じたいのですが・・・。

書込番号:8695016

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング