
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2008年11月25日 23:52 |
![]() |
0 | 12 | 2008年11月25日 22:29 |
![]() |
7 | 6 | 2008年11月25日 19:00 |
![]() ![]() |
12 | 19 | 2008年11月25日 18:10 |
![]() |
9 | 9 | 2008年11月25日 07:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月24日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8670862
ファインダーのゴミかと思ったら、写真にゴミが写ったので、店に交換してもらうことにしました。
買ったその日に同じ場所にゴミが写れば皆さんも交換してもらいますよね?
(ブロアーでは取れませんでした。)
0点

プロロさん こんにちは
K20Dなのでダストアラートしてみた結果は如何だったのでしょうか?
私の場合ですと、ゴミは付く物と思っているので、気にしないと思います。
自分で清掃するだけだと思います〜。
レンズを取り付ける時に入り込む事がありますから、開封前は無かったかも
しれませんし。
そんな事も無いとは言えないので、気にしていません〜。
これが、写真に写らなくて、ファインダーの接眼レンズの内部に入り込んで
いる物であれば〜。
それでも交換でなく、清掃を依頼すると思います〜(笑)
書込番号:8689511
0点

C'mell に恋してさん さっそくの返事ありがとうございます。
交換を選んだ理由は、K200Dがあるので、そんなに困らないこと、
購入理由が、レンズ交換でのゴミが入る確立を下げるためだっのと、
ペンタックスに送った2かいめの問い合わせの返事がまだ来ないこと、
初期不良の交換期限が7日だったことと、
こうたろう2さんの書き込みをみて、2008/11/22 00:38 [8672895]
ペンタックスは保証期間でも送料片道有料みたいなので、着払いでよいといってくれた購入店に本日送りました。
在庫がないと言っていたので、返金かもしれません。
その場合、違う店でPENTAX K20D&DA18-250キットにしようかと思っています。
書込番号:8689568
0点

画像を拝見したのですが、
おっしゃられるゴミが見当たりません。
写真に写るゴミだとぼやっと、丸く写るのですが。
書込番号:8689763
0点

こんばんは
私のモニター(15インチぐらいのワイド)でいいますと、投稿者の者のあたりの画像のしたから2cmぐらい上です。
同じ画面の露出補正 0.5 の.よりは大きく見えてます。
書込番号:8689905
0点

連続ですみません。
すぐに、K20DにつけていたレンズをK200Dにつけて同じようにみてみましたが、ありませんでした。
(Fは22でしたけど)
書込番号:8689925
0点

プロロさん。
確かにありますね。
ただF32まで絞ると、ほとんどのデジイチでゴミが見えますので、
交換されて、良い結果になるかは微妙ですね。。
書込番号:8689955
0点

デジ一にはゴミが付くので初期不良では無いですね。
交換などしてもらいません。
自分で取ります。
自分で取れない物は清掃に出すのが普通です。
書込番号:8690022
1点

そうなんですか…みなさん寛大なんですね〜
余裕がないので、余分な送料出したくなっかたのと、
Pに問い合わせたところ、販売店様にご相談いただくのも一策かと存じます。
とPS的な感じでアドバイスしてもらったので、買った店に相談しました。
あとファインダーで見えるゴミが気になってしまいました。
ちなみに原因なにか判る方いらっしゃいますか?(一番高そうな可能性)
(どこにゴミがついているか)
よろしくお願いします。
書込番号:8690109
0点

プロロさんこんばんは!
私もK20Dレンズキットを購入した際、まったく同じ状態でした。
ヤマダ電機で買ったのですが、店でまったく問題なく交換してもらえました。
高い買い物ですし、気分的にも気になりだしたらやはり撮影を楽しめないですから
交換してもらえるのならしてもらったほうがいいと思います。
書込番号:8690675
1点

kissarmy0713さん こんばんは
ちょっと安心しました。ありがとうございます。
書込番号:8690879
0点

ファインダーと写真で同じゴミが見えているのであればレンズに付いている以外あり得ない筈です。
書込番号:8690962
0点

レンズのごみは普通は写りませんが、まれに後玉の場合は、ぼんやりと大きめに写るときもあります。
これは、小さくて且つ、輪郭がはっきりしているのでレンズのごみではなく、ファインダーで見えるごみとも、別物でしょう。
この黒い点は、常時消灯の画素欠けの様にも見えますね。
ピクセルマッピングを試してみるチャンスかもしれませんが、交換が可能のようですから、交換が良いでしょうね。
書込番号:8691227
1点

猫の座布団さん こんばんは
レンズはずして、レンズキャップつけた状態でも見えました。
ゴミとり機能も使ってみました。
レンズ3種類でもファインダーから見えました。
K200Dではみえません。
画像に写ったゴミ?を見つけたレンズは購入店で、ゴミ、動作チェック済みの
K20D到着した次の日に到着したレンズで、K20Dで確認後、K200Dにすぐ付け替えてチェックしましたが、
K200Dではファインダー、画像ともに見えませんでした。(限界のF22ですけど)
Pへの2回目の質問(11/22(土) 18:58)回答が11/25(火) 17:56)今日の13時までに届いていれば、Pに送ったと思います。
けっこう無駄な時間使わされているので、交換品が今月中に届かなければ、ストア評価は1をつけるかもしれません。
ついでに対応が悪ければ、みなさんに知らせると思います。
レンズがついていない状態でゴミ見えたので、レンズではないとおもうのですが…
(もう送ったので、F22では試せません)
ついでに、Pのサポートの方も、購入店もこの掲示板を見ている可能性がけっこう高めだと思いながら書き込んでいます。
メールでここを見てくれと書きましたので…
ちなみに最後に購入店送ったメールです。
↓↓↓
発送手続きしました。
・商品の不良点
ファインダーのごみではありませんでした。
ファインダーのごみぐらいならいいかと思いはじめ、
送る前に確認したところと、写真にゴミがうつります。
場所左した。
返金でもかまいません。よろしくお願いします。
書込番号:8691350
0点

ニコキヤノさん こんばんは
回答ありがとうございます。大変参考になりました。
K20Dは本日送りました。
購入店からの返事です。
この度はご迷惑をおかけして申し訳ございません。
商品を確認次第、良品との交換手続きに移りますので今暫くお待ち頂ければ幸い
です。
何卒よろしくお願い致します。
今のところ問い合わせの返事もすばやく、対応もよいストアで良かったです。
書込番号:8691448
0点

F22ありました。
最初の写真もですが、同じ場所をトリミングしてます。
実際はもう少し左にあります。(すべて持ちです)
購入店にはトリミングしていない画像を送りました。
(ファインダーの画像はトリミングします)
書込番号:8691817
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんにちは!
以前、この板で鹿児島県は開聞岳登山の撮影機材について、質問させていただいたCYCLONEです。
今日、登ってきました。
天候にも恵まれ、良い登山ができました。
長男の6年生は、私を置いてどんどん山頂まで登ってしまい、体力が付いて逞しくなったなと思いました。
次男の2年生は、何度も転んでくじけそうになりながらも、最後まで登りきりました。
で、肝心の撮影機材ですが、軽量化 という狙いで、コンデジ(PowerShot S1 is+ワイドコンバータ仕様)1台にしました。
登山が始まると、殆どの場面ではカメラを取り出す余裕がありませんでしたし、省スペース&軽量化を重視した選択が成功だったと思います。
山頂付近では、ワイドコンバータをつけたので、普通のコンデジより、ずっと広い画角を得られました。
話題になった登山靴ですが、購入したことが大成功でした。
安価なトレッキングシューズを選ぼうとしましたが、「どうせなら長く使えるものにしたい」と思い、ゴアテックス製の一寸良い靴を親子でお揃いにしました。
不安定な岩場が続く7合目以降での抜群の安定性と、長時間の登山でも疲れない優れものでした。
いろいろなアドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
ちなみに、登山中に発見した一眼レフカメラは、ニコン1台 ペンタックス(多分K100D?)の2台でした。
ペンタックスのユーザーは、首からつるした状態で登山していましたが、私には、明らかに(その重量で)苦しげに見えました。コンデジにして正解だったと思った瞬間でした。
0点

今日は天気良かったですから楽しい登山になったことでしょう。
首からつるした状態での登山は感心しませんね。
むしろタスキ掛けにしてカメラを背負う形にした方が安定します。
書込番号:8676435
0点

神玉二ッコールさん
>今日は天気良かったですから楽しい登山になったことでしょう。
ありがとうございます。
晴天で頂上からの見晴らしもよく、たいへん有意義な一日でした。
小生は風景写真と子供のスナップを中心に写真ライフを楽しんでいますが、山登り+写真撮影を余裕をもって行えるように、身体造りをしたいと思いました。
>むしろタスキ掛けにしてカメラを背負う形にした方が安定します。
なるほどですね。
普段の撮影で、ロッククライミングばりに、四肢を使って這いつくばるようなことがないので、山岳写真家の皆さんは、私からみれば、まさに鉄人のようであります。
書込番号:8676550
0点

CYCLONEさん、コンバンハ。開聞岳登頂そして山岳写真家?デビューおめでとうございます。
ゴア製のしっかりした山靴を新調されたみたいですね。いい趣味なので末永く安全に山行を続けられるよう祈っております。
書込番号:8676651
0点

美のP!さん
>ゴア製のしっかりした山靴を新調されたみたいですね。いい趣味なので末永く安全に山行を続けら
>れるよう祈っております。
ありがとうございます。
今回の購入した登山靴で、早朝撮影に何度も既に行きました。
今までは、撮影ポイントで1時間も立ちっぱなしだと、足の中が(朝露で)湿って不快だったのですが、今は快適です。疲れにくいような気もします。
山岳登山家と自称できるようになるまでは、道のりは遠いでしょうが、標高のあまり高くない高原などで、トレッキング&撮影 から始めたいと思います。
書込番号:8678243
0点

CYCLONEさん、こんにちは。ご家族の良い思い出になったようでなによりです。
また、山の仲間が増えて嬉しいです。これからの季節、紅葉や花などの見所は
少ないですが空気が澄んで遠景が良くなりますし雪景色も良いですよ。
個人的には冬枯れの山も好きです。里山、低山も山は山です。高山、難所ルートとは
違った楽しみがありますよ(でも、油断は禁物)。慣れたら是非、20Dで撮影されると
より一層の楽しさと素晴らしさが味わえるのではないでしょうか。
そのときは、是非またレポートをお願いします。
書込番号:8680421
0点

ほくとのきみさん
>これからの季節、紅葉や花などの見所は
>少ないですが空気が澄んで遠景が良くなりますし雪景色も良いですよ。
当方は九州南部ですので、周囲の山は、今が旬ですよ。
私は早朝の朝日専門(?)なので、ウォーキング途中で見つけた紅葉しか撮る機会がないのですが、赤や黄色の木の葉に目を奪われることが多いです。
しかし、さすがに、ここでは 2〜3年に一度しか雪は積もりませんねぇ。
憧れの被写体であります。
書込番号:8680868
0点

>CYCLONEさん こんにちは
開聞岳登山のご成功おめでとうございます。
少し慣れてくれば一眼レフも苦にならないと思いますので楽しんでください。
ゴアテックスいいですよね。
自分もウェア、グローブなどでお世話になっております。
ちょっと値は張りますが水が沁みたら保証してくれるところが安心です。
インナーや靴下なんかも気にするとさらに快適な山登りになりますよ。
書込番号:8682023
0点

CYCLONEさん
>当方は九州南部ですので、周囲の山は、今が旬ですよ。
>しかし、さすがに、ここでは 2〜3年に一度しか雪は積もりませんねぇ。
>憧れの被写体であります。
そう言われて見れば、当方の神奈川と九州では環境が全く違いますね。
神奈川も雪はあまり降りませんが山は年明けから3月くらいまでは積雪も
あったりして結構、楽しめます。
こちらもまだ紅葉が見られますがさすがに山の上の方は終わってます。
先日、近所の山に行ったときにもう南アの方は真っ白でした。
九州は一度、屋久島に行ったきりなので私にとっては九州に行くことが憧れです。
いきなりは難しいですが霧島山なら雪化粧の山も撮れそうではないですか?
霧氷も良いみたいですし。自分も開聞岳にいつか行ってみたいけどいつ実現するやら。
話がそれますがゴアテックスは素材自体が来年値上がりしますから来春くらいから
順次、ゴアテックス製品が値上がりするらしいですよ。カッパとかウェアとか
欲しいものがあったら早めに購入されるのをお勧めします。
書込番号:8682422
0点

てつぷさん
>開聞岳登山のご成功おめでとうございます。
>少し慣れてくれば一眼レフも苦にならないと思いますので楽しんでください。
ありがとうございます。
身体を鍛え、経験をつんだあかつきには是非、愛機K20Dで、撮影目的の登山に臨みたいです。
>インナーや靴下なんかも気にするとさらに快適な山登りになりますよ。
小生はなにごとも、「道具から揃えるタイプ」です。
登山中に小生を追い越してゆく健脚の方々の玄人っぽい装備を見て、スティック(名称不明)が激しく欲しくなりました(笑)
書込番号:8683022
0点

ほくとのきみさん
>神奈川も雪はあまり降りませんが山は年明けから3月くらいまでは積雪も
>あったりして結構、楽しめます。
日本は本当に南北に長いのだナと思いますね。
殆どの車は積雪対策が施されていないため、こちらで雪が数センチ積もると、交通が完全に麻痺します。
こちらでは、「積雪」=「出勤不能」を意味するので、雪は降らない方が助かります。
>いきなりは難しいですが霧島山なら雪化粧の山も撮れそうではないですか?
霧島は、県内で唯一の屋外スケートリンクがあります。
昨シーズンは、K100Dでスケート中の子供達をスナップしましたが、雪でカメラが濡れるのが気になって集中できませんでした。
今年は防滴仕様のK20Dがあるので、子供のスナップや、凛とした山々も撮ってみたいと思います。
勿論、靴はゴアテックスでね(笑)
書込番号:8683078
0点

>CYCLONEさん こんばんは
>小生はなにごとも、「道具から揃えるタイプ」です。
自分もそうなんですよ。この道具を揃える楽しさが好きなもんでついついレンズも・・・
>登山中に小生を追い越してゆく健脚の方々の玄人っぽい装備を見て、スティック(名称不明)が激しく欲しくなりました(笑)
ポールやストックですよ。ばねつきでショックを和らげるものやカメラの一脚がわりのものまでいろいろあって面白いです。
http://japan.nordicwalking.com/
↑ここのノルディックウォーキングも流行の兆しだそうです。
書込番号:8685017
0点

てつぷさん
>自分もそうなんですよ。この道具を揃える楽しさが好きなもんでついついレンズも・・・
カメラ屋の中古レンズコーナー散策に次いで、2番目の楽しみが大型スポーツ量販店のアウトドアコーナー物色になりそうで怖い・・・(笑)
有益な情報、ありがとうございました。
書込番号:8691165
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタの皆さんこんばんわ。
デジ一3年目です。
仕事ではD3を使っていますが、
プライベートでは大きすぎて使えないので
お買い得感がり、祖父のレンズ資産のあるPENTA王国入り
をかんがえておりました。
このたび、K20Dの値段も下がり、
これ以上は下がらないと思うので、K20Dを買おうと検討中です。
ノーフラッシュで手持ちの室内撮影(蛍光灯下)が多く、
被写体は主にポートレートです。
K20Dは高感度に弱いといわれていますが、
皆さん、使用してみていかがでしょうか?
やはり、蛍光灯下では難しいでしょうか?
検討している機種は、D90,50Dです(E30は・・・期待できないでしょうね高感度)。
皆さん、よろしくお願いいたします。
0点

ニコ兄さんさん、こんばんは
ペンタックスの世界にぜひお入りください。
私はペンタックスSP、K2・・・・istDS、K10D、
K20Dと長くPを使って来ました。
経験ではK10Dに比べて、K20Dは圧倒的に高感度に強いと思います。
ISO800、1600も問題少なく使えますから、
一般の撮影にはストロボなしの自然な撮影が楽しめます。
3200、6400はさすがに荒れてきますが、これはしょうがないでしょう。
どこかで試されるといいのですが。
書込番号:8686887
2点

>習わぬ経読みさん
習わぬ経読みさん、はじめまして。
書き込み、ありがとうございます。
>>どこかで試されるといいのですが。
近くのビッグカメラで確かめてきたのですが、
防犯用のチェーンが短くてファインダーが覗けず・・・汗
やっとこさ覗きますが、店内は比較的明るいので
そこまで参考になるかはわからないままで終わってしまいました。
書込番号:8686947
0点

私はK10DからK20Dに替えた理由が高感度特性です。
他メーカーはよくわかりませんが、K10Dより格段に良くなってます。
ISO1600までは普通に使って気になりません。
(もちろん個人差はあるのでしょうが)
F2.8クラスのレンズであれば室内で十分使えると思います。
私は室内はFA35F2を使うことが多いです。
書込番号:8687219
5点

>mgn202さん
書き込みに感謝いたします。
作例アップ、ありがとうございます。
普通にISO1600が使えるということで、
F2.8クラスでしたら問題なさそうですね。
AFのほうはキビキビ動作しますでしょうか??
書込番号:8687274
0点

>ニコ兄さん さん
残念ながらAFは、D3と比べちゃうと晴天の霹靂かもしれません。
私もK20D使ってますが、AFだけは唯一の不満点です。
(それでもK10Dの頃よりは迷わなくなりましたが)
作例出てます通り、高感度もかなり使えると思いますので
ぜひK20Dを!!
下手ですが、宜しかったら小生のアルバムもご覧ください。
書込番号:8688843
0点

>和哉提督さん
和哉提督さん、書き込みありがとうございます。
やはりAF迷いますか。。。
K-mではだいぶ改善されたみたいですので、
次回のフラグシップ機では改善されていますよね。
和哉提督さんはD300もお使いになられているということで、
D300のAFとK20を比べると満足されていないということは、
僕が使っても同じように感じるのでしょうね。
でも、K20の魅力は風景の立体的な解像度ですから、
AFを補うだけの魅力は感じました。
アルバムを拝見させていただきました!
風景は強いですね、K20D!
ありがとうございます。l
書込番号:8690011
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんはじめまして。
Crescent・Moon と、申します。
以後よろしくお願いします。
長かった・・・。
買いましたwやっと手元にやってきました♪
この板を見続けて、悩んで、考えて、やっと我が手にやってきましたw
感激です♪(元々PENTAXファンなんですけどね)
私がボディーと一緒に購入したレンズは以下の通りです。
@ smc PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
A smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
B PENTAX-FA50mmF1.4
C タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
それと、リアコンバータA2X−Sです。(&ここぞとばかりにかなり色々)
月をメインに家族などいろいろ撮りたいと思ってます。
この板に書き込みや、画像UPをしていただいた方々全てに感謝しています。
(実はレンズも、三脚も、防湿庫も見てまして購入し、思いは同じです)
ブログが表記されてる方は作品を拝見させて頂きました。
作品を見るだけ見てゲストブックに書き込む勇気がありませんでした。
すいませんこの場を借りてお詫び致します。
私には全てが参考になりました。ありがとうございました。
みなさんのような作品を私も楽しみながら撮れたらいいなぁと思います。
1点

購入おめでとうごあいます
それにしても大人買いですねぇ。うらやましい
いろいろ撮ってレポしてくださいね
書込番号:8652790
1点

Crescent・Moonさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
最初からいきなりいかれましたネェ。当分遊べそうですね。
K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
またいい写真撮れましたら見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:8652840
1点

Crescent・Moonさん こんにちは
K20D購入おめでとうございます〜!
一気に揃ってしまったようですね(笑)
リアコンバータA2X−Sは持っている人は多くないかも
しれませんね〜。
kenkoが安いので、そちらに流れる方が多いかと思います。
私もkenko物です〜(笑)
リアコンの作例は多くの方の参考になると思いますので
よろしくお願いします〜!!
書込番号:8652868
0点

まさに大人買いですね。
羨ましいです。
色々なブログを参考に評価の高いレンズを買わ
れた感じですね。
月を撮られるんであればFISH-EYEとかも今後
欲しくなるのではないでしょうか?
私は近所のリサイクルショップとかを徘徊して
ジャンク同然のような値段がついたレンズを
物色して歩いてます。流石にFISH-EYEは、そう
言う所には出てきませんが...
書込番号:8653024
0点

Crescent・Moonさん 今晩は。
>私がボディーと一緒に購入したレンズは以下の通りです。
@ smc PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
A smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
B PENTAX-FA50mmF1.4
C タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
スゴイ!!!!! もう完璧!!!!! 怖い物なしですね (*^。^*)
写りの良いレンズを集めました。(._.)オジギ
自分のイメージを一杯!!!膨らまして撮って下さい。(*^。^*)
独り言・・・・・・・
どうやって貯めたかが、う〜〜〜知りたい。
書込番号:8654513
1点

Crescent.Moonさま
書き込みに初心者マークがついていますが、このセレクトはとても初心者には思えないなぁ(笑)…
ご購入おめでとうございますo(^▽^)o
書込番号:8654726
1点

Crescent・Moonさんご購入おめでとうございます。
でも、ペンタックスの楽しみはまだまだあるんですよ。
お星様や、Limitedレンズや、、、
時期DA★55mmF1.4SDMを考慮して、FA30mmF2.0ALなんかも良かったかも知れませんね。
写真撮ったら見せてくださいね。
書込番号:8654811
1点

Crescent・Moonさん こんばんは。
ブログ拝見しました。
想いが伝わってきますね、Crescent・Moonさんに購入されたK20Dは幸せです。
月をメインに…撮りたいものがあるって素敵なことです。
いっぱい楽しんでくださいね。
書込番号:8654919
1点

こんばんはですw
返信ありがとうございます。<(_ _)>
大人買いになった理由は最後に書きます。
hikoukituushinさん
返信はやっ!! @@;
驚きました・・・。(返信時間がw^^;)
ありがとうございますw
返信と早速リアコンバータのレポです。
やむ1さん
返信はやっ!! @@;
驚きました・・・。(まだ30分経ってませんけどw ^^;)
ありがとうございますw
天気が悪くて撮りまくれず、室内で悶々としてます。 。・゚・(ノд`)・゚・。
C'mell に恋してさん
返信はやっ!! @@;
驚きました・・・。(一時間以内なんですけどw ^^;)
ありがとうございますw
実は「kenko」のリアコンで買うって忘れてたんですよ・・・。
(途中から純正しか頭になかったんです)
早速レポします。
OMおやじさん
返信はやっ!! @@;
驚きました・・・。(おやつ前、いやゴゴイチって時間なんですけどw ^^;)
ありがとうございますw
まさにその通りです。
必須レンズとして55-300mm+リアコンというのを中心にラインナップを考えました。
18-250mmも考えましたがこれを買ってしまうと予算オーバーになってしまうので、
付けっぱなしで16-45mmを考えました。FA50mmとタムロンAF90は安かったので、
ギリギリ組む事が出来ました。(FISH-EYEまでまわらなかったんです)
甘柿さん
返信はやっ!! @@;
驚きました・・・。(まさか5人も書いて頂けるとは思いませんでしたw ^^;)
ありがとうございますw
ありがとうございます。
上記したのとOMおやじさんの言われた通り評判のいいのをチョイスしました。
なにしろ腕がないもので・・・。 。・゚・(ノд`)・゚・。
L&Sさん
返信ありがとうございます。(丁度、上記した方々の返信作成中でした)
ホントに初心者でございます。<(_ _)>(書き込むのは)
今週末に紅葉でもと思っています♪
ronjinさん
返信ありがとうございます。(丁度、上記した方々の返信作成中でした)
>お星様や、Limitedレンズや、、、
はいそうですよねw「星」はこれからですよね〜♪
Limitedはもとより発売前のレンズはかなり先になりました・・・。 _| ̄|○・ぅぅ・・
月の写真綺麗です。UPありがとうございますw
風丸さん
返信ありがとうございます。(丁度、上記した方々の返信作成中でした)
「月」は昔からやりたかったんですw
もうほとんど忘れていた事だったんですけど、ここにきてようやく実現できました。
この板にきて風丸さんやみなさんの作品を拝見して購買意欲が燃えましたw
書き込みに感心し、それが参考になり、現在に至ってます。
みなさんありがとうございました。 <(_ _)>
えと、今回のお買い物は実は全くお金は貯めてませんでした。
フルローンでございますw(そのかわり禁煙しました)
お小遣いのほとんどをつぎ込んでます。
どうせ買うなら買える物を一気に揃えないと(買い足し不可)ダメだったので、
こういった買い方になってしまいました。
このローンが終わるまで何も買えません。(小物は別にして)
ある意味タイミングが良かったと思います。
K20は私には使いこなすのにはかなりの時間を要しますし、
このレンズのラインナップならめちゃ楽しめると思います。
書込番号:8655101
1点

早速、リアコンのレポですw
画像はみな同じサイズです。
同じサイズで縮小しています。
左から
@サイズ比較。(カバー、本体、100円ライター)
A55-300mm&100円ライター
Bリアコン装着しての撮影
Cリアコン取り外しただけで設定同じです。
明るくなったのと撮影範囲が広くなったのがわかると思います。
BとCは撮って出しにしたかったのですが、
この板に貼れなかったので縮小しました。(結局全部小さくしました)
Cは目印を置く加工はしましたが画像自体は縮小しただけです。
書込番号:8655222
1点

禁煙ですか それは思い切ったことを
私も数年前にドクターストップでタバコをやめましたが、やめてみると日々のたばこ銭の何と膨大だったことか
フルローンがんばってください!!
じゃぁ、ここで悪魔の一言
「Limitedシリーズの画質は感動的にいいですよぉ・・・」
テレコン作例ですが、やはり2Xだと画質的には辛いのかなとも思います
特に暗い中では大変ですよね。ピントも合わせ辛いし
また、手振れがあるのかなとも思います
明るいところで撮ったものも見せてください
私はkenkoの2xをリサイクル店で買いましたが、使い物になりませんでした
Pentaxはどうなのか興味があります
書込番号:8656716
1点

hikoukituushinさんこんちはです。
すいません撮影出来ると思ったら夜なのにUPまでしてしまいました。(浮かれてました)
と、いう訳で今、撮影ホヤホヤで・・・。(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
使用したレンズは2本です。
@smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
Asmc PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
リアコンありなしで計4枚UPします。
この板にUPできる様に2M、グリーンモードで撮影、撮って出しの無加工、カスタムイメージは「風景」ファインシャープネス+4、リモートコントロール撮影、ISO100など細かい設定は全てオート、レンズのみの2枚はAF、リアコンありの2枚はMFです。三脚撮影ですので同じ場所から撮影したつもりです。(三脚動かしてないので多分大丈夫)
書込番号:8657707
1点


Crescent・Moonさん こんにちは
やはりx2のテレコンですと、F値の大きいレンズではAFでの撮影は
出来ないようですね〜。
kenkoのx2でもtamron70-300mmF4-5.6ですとAFは無理になりますから〜。
書込番号:8658337
0点

作例ありがとうございます
Pentaxでもやはり撮影は大変そうですね
ライブビューならマニュアルのピンとあわせが少しは楽かもしれませんが、テレコンつけると液晶画面のゆれに酔ってしまいそうです(w
書込番号:8661251
0点

C'mell に恋してさん
こばはです。
これはしかたのない事なんですね。
hikoukituushinさん
こばはです。
ですね。揺れが強烈です。
三脚でもちょっと動いただけで被写体を元に戻すのに苦労してます・・・。
書込番号:8664414
0点

Crescent・Moonさん こんにちは
tamron70-300mmF4-5.6やDA50-200mmF4-5.6にkenkox1.5ですと、AFが
使える時(晴天)がありますので、DA55-300mmもx1.5あたりですと
AFで使用出来るかもしれませんね〜。
kenkoX2では、tamron70-300mmF4-5.6やDA50-200mmF4-5.6ともに
AFが効きません〜(笑)
書込番号:8669768
0点

C'mell に恋してさん
こんちはです。カメレス失礼致しました。
えっ!AF出来るんですか・・・。Σ(- -ノ)ノ エェ!?
なんかそっちの方がいいなぁ・・・。
と、思いつつ実はリアコン付けてこんなのが撮れたので、
UPしようかと思ってたんですよw
「こんなの」はNEWスレッド立てようかと思ってます。
ここまで戻るのがおっくうになってきたので・・・。 σ(^_^;)アセアセ...
書込番号:8688491
0点

Crescent・Moonさん こんにちは
kenkoのx1.5でDA55-300mmは試したことが無いですが活けるのではと!
http://www.konnocamera.co.jp/
こことか割と安かと・・・。
書込番号:8689801
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
愛用のA09のリア?(後ろ側)キャップが外れなくなってしまいました・涙
はめ方を間違ってしまったのか現在変なひっかかりはないものの
捻ることは出来ても外せません。
中古で買いましたが半年の保証がついてるので
素直に販売店(マップカメラ)に連絡すべきでしょうか?
今パソコンがないので対処法がわからずオロオロです(+_+)
どなたか同じような事を経験なさった方
お話聞かせてもらえませんか?
0点

こんばんは。
僕も前にシグマのレンズにタムロンのリアキャップをはめたら取れなくなってしまったことがあります。はめ方が悪かったのかな…!?
あまだれぽったんさんもはめ方が悪かったのかな…?
その時は、遠くまで撮影に出かけてたのでどうしてもそのレンズが使いたかったので、力ずくで取りました。
レンズは金属なので大丈夫でしたが、キャップはプラスチックなので削れてしまいました。
この方法は、無理そうならやめた方がいいかも…(><)
書込番号:8684937
2点

K10DでタムロンA61で数週間前に同じような経験あります。
ダンナに見てもらっても普段私しかデジ一は使わないので構造が分からないから力加減が分からない、壊れてもいいならいろいろ試してみる、と言われ(>_<)
壊れるのはイヤなので、結局ビックカメラで購入したものだったためメーカー送り覚悟で持っていって店員さんに見てもらいました。
店員さんも2分前後は「外れませんねぇ・・・」と言って四苦八苦してましたが取ってもらうこと成功しました。
タムロンのはリアキャップに突起がありその部分がうまくはまってないと外れないことがあるようです。
リアキャップにオープン・クローズが書いてありその真ん中に境界線があります。
その部分とレンズ&カメラ本体を合せるオレンジの印(正式名称を知らないのでヘンな表記でスイマセン)を合せるようにすると問題なく開閉できるようです。
ただレンズ交換でそこまで見ながらキャップをつけることは子連れで難しいので今度ペンタ純正のキャップを別購入(¥500弱)しようと思っています。
参考になるかよく分かりませんが、あまだれぽったんも問題なく外れるといいですね!!
書込番号:8684947
2点

ぺんたりあんさん
アプリコット&すももさん
お二方のかきこみを見ながら思いきって回して見たところ。。。。。
取れました(T_T)
中の突起物が少し欠けたような感じになりましたが
良かったです!
お騒がせしました。これからははめかた気をつけていきたいと思います。貴重なお話聞かせていただきまして本当にありがとうございました!
書込番号:8685019
0点

あまだれぽったんさん、こんにちは。
ご無沙汰しております (^^
アプリコット&すももさんがお書きのように、ペンタックス純正のキャップを購入すると良いですよ。
安価ですし、3方向どちらからでもちゃんと閉められます。
私はシグマ、タムロンのリアキャップが気に入らず、すべてペンタ純正のキャップへ変更しています。
書込番号:8685058
2点

あまだれぼったんさん、外れてよかったですね(*^。^*)!!
私自身もその前までその突起に全然気づかずにはめていて、外れなくなってようやく気がついた次第でした。
タムロン側としてはこの突起で何かの拍子に外れることを防ぐ考えなのかもしれませんがペンタ純正に慣れていた私は使いづらいかなと正直思います。
説明書にも特にリアキャップの突起のことは書いてないのでタムロン側にしてみれば当たり前すぎることなのかもしれませんね。
書込番号:8685149
0点

あまだれぽったんさん、取れてよかったですね。
へ〜突起があったんだぁ!!知らなかったです。
僕も勉強になりました(^^)♪
書込番号:8685197
1点

あまだれぽったん さま
キャップ、外れてヨカッタですね!
私も先日「テレコンバーター」がボディから外れなくなり、かなり焦りました( ̄口 ̄) 上向けたり横向けたりしながらガチャガチャやってたらなんとか外れましたが…
delphianさまのおっしゃる通り、キャップはペンタ純正が一番使いやすいですね! 小さくてどの角度でもはいるし、接点カバーもついてるし(昔のはカバー着いてないので注意)…。
あとはDA40っていう「キャップ」もありますが(*^_^*)…あ。これはボディキャップか…
書込番号:8685789
0点

キャップ外れて良かったですね。
余談ですが、同じリヤキャップをPENTAX製レンズと社外品に付けた場合では締まり具合の硬さが微妙に違ってTokinaに付けると少し緩い感じになります。
Kマウントの基本寸法は珍しく公表されていた筈ですが、それでも微妙な差は有るようです。
書込番号:8687696
1点

delphianさん
お久しぶりです^^
カメラを使っていて初のトラブルで
すごく焦りました、、
祖父からレンズを3本譲り受けて結構軽々開け閉めできたいたので
A09もその感覚でした^^;
純正考えてみます!
アプリコット&すももさん
この度はお騒がせいたしました^^;
しめが緩ければ何かの拍子にくるっと回ってしまえば落ちますものね、、
でも開かなくなるっていうのは考え物です、、
とはいえ実はうまく突起が折れたというか、めくれた感じになったので
どこからはめても外れてくれるようになりまして^^;
不幸中の幸い??でした・笑
ぺんたりあんさん
旅行中だったもので一番にレスいただけて本当に安心しました^^
どうもありがとうございました^^
L&Sさん
はい^^;外れてほんと良かったですーーー!
外れにくい使用は結構なのですが外れなくなる使用は
ちょっといただけませんねぇ、、
テレコンご無事で何よりでしたね^^
40のbodyキャップうらやましいです〜〜
うちのは白くてつやつやで愛着はありますが何も写りません・笑
猫の座布団さん
どうもお騒がせいたしました><
しまり具合が各社でかわって来るのですね
参考になりました^^ ありがとうございました!
書込番号:8688033
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
表題の件、レンズについてですがこちらの板が一番見てる方多そうなので、
こちらで質問させてください。
広角レンズの単焦点14mmを一本検討してるのですが、いかんせんフードが大きいく
威圧感ばっちり(笑)ですが、このフードをはずしての使用はやはり問題大でしょうか。
原理的に不要な光線カットの為にフードがある事は理解してますが、やはりフードがないと
いけないものでしょうか?
K20をご使用されてます皆さんは写真好きな方で知識も豊富と思いますので
アドバイス頂けますと幸いです。
それと、この14mmのレンズがすごく気になるのですが、来春発売予定の15mmLtdの方が
持ち運びも便利と感じますし・・・悩み所です。
ただf値が4となってますよね・・。
やはり超広角レンズでもf値が明るいレンズの方がメリット
は大きくなるでしょうか?
なんとなく広角だと絞って使用する事が多くなると思われるので標準レンズに比べると
デメリットも少なく思えるのですが間違ってますでしょうか・・。
長文となりましたが、ご教授いただけますと幸いです。
0点

こんばんは〜。
フードはレンズに余計な光が射すのを防ぐ他に、逆光で撮った時のレンズ内の光の乱反射を防ぐ効果もあるそうです。
でも私はほとんどのレンズでフードを使っていません。
なんとなく面倒なので。
確かに上記のことが書かれていた本の作例を見るとフードなしで撮ったものはもやっとした仕上がりになっていましたが、私はその方が光の感じが出て好きなものですから。
広角レンズでも例えば手前にピントを合わせて後ろは少しぼかしたい時ってあるかもしれませんね。
マニュアルフォーカスが当たり前だった時代にはF値が暗いレンズでは中々思ったところにピントの山を持ってくることが出来ませんでした。
でもオートフォーカスが主流な現代において大口径の広角レンズってボケ味以外に私は意味を見出せません。
私も広角レンズは絞って使うので、F4.0だろうがF5.6だろうが関係ないのですが。
ただ、暗いとファインダーの隅の状況がつかみにくいので、パソコンのモニターで観察したり大きく伸ばしたときに「あっ、変なのが写ってる」となるかもしれませんが。
私はDA 15mm Limitedのデザインっていいなと思いますよ。
HOYAに吸収された赤字になってしまったペンタックスのカメラ部門を救う気持ちも含めてお布施をしてみてはいかがでしょう?
以上、K100Dユーザーではありますが書かせていただきました。
書込番号:8685101
0点

フードは絶対ということではないですが、つけといたほうがよろしいかと。
本来の遮光というのは当然ながら、レンズの保護という観点からも安心ですね。
ただまぁ、人によっていろいろとは思いますが^^;
書込番号:8687086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





