PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

贅沢な悩み

2008/11/21 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

前に使っていたK100DのときはRAW撮影してSIKYPIXで現像していました。
この作業は手間が掛かるものの自分なりの現像(補正)で、
JPEG撮影より良い画像が出来て結構楽しかったんです。

K20Dを購入してからはSILKYPIXで、いくら現像(補正)しても
デフォルト画像より良い画像は作り出せません。
それくらい完璧に近い画像が撮影されるK20Dは素晴らしいです。
でも現像の楽しみが失われたのは、ちょっと寂しい気持ちもします。

皆さん、RAW現像ソフトはPENTAX付属のPHOTO Laboratory以外で
どんなメーカー製ソフトを使っていますか?

書込番号:8670704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/21 16:09(1年以上前)

私はシルキーのフリー版でたまにベルビア調にするだけで、K20D内の現像で終わらせます。
だってK10Dの時で懲りましたので。

書込番号:8670762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/11/21 16:18(1年以上前)

きよどんさん こんにちは。

>K10Dの時で懲りましたので

お構い無かったら、どんなことがあったか教えていただけませんか。

書込番号:8670786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:64件

他のメーカーより、AFが遅い。スポーツ撮影は苦手といわれているK20Dですが、実際どうなのか気になっています。

K20Dを使われている方で、スポーツ撮影、カーレース撮影等、動きのある物の写真を見せてもらえないでしょうか?
また、そういったオーナーさんのホームページ等があれば教えてください。

書込番号:8659681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/18 22:53(1年以上前)

http://www.pbase.com/cameras/pentax/k20d
ここにありましたよ more をクリックしていけばラリーとかありました。

書込番号:8659743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/11/18 23:06(1年以上前)

AFが早くても失敗する人もいます。多少AFが遅くても技量で撮影する方もいます。
僕は上手くないので早くても失敗します。
下の方に鳥の飛んでる所の写真何枚も掲載されていますよ。(非常に上手いです)
その写真をみればK20Dでも撮影できると思うと思いますよ。

書込番号:8659847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ぺんぺん草 

2008/11/18 23:07(1年以上前)

当機種

かずりえさん

初めまして。
私は時々しかスポーツシーンを撮らないのですが、
やはりもう少し連写が多ければと思います。
でもなによりペンタのレンズ群と
K20Dのだす絵が気にいってるので、
スポーツシーンがうまく撮れない時は、
自分の腕とタイミングが悪いと思うようにしてます。
次期のK30D?では、
K-m以上の連写、AF性能が十分期待できると思っています。

書込番号:8659861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/11/18 23:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/18 23:16(1年以上前)

http://album.pentax.jp/108842834/albums/54460/
この秋の入間基地航空祭のブルーインパルス予行です
正直、うまくいきませんでした
でも、カメラのせいにするのはどうかと思います
こちらに向かって飛んでくる時にも、かなりの割合でAFは追随していたと思います
要は腕でしょうか
ピントが合ってからシャッターを押すまでにも相手は動いてますから、そのタイムラグでもずいぶん出来が違うと思います
もっとも、比較対象がDL2ですし、他社のカメラは知りません
レンズにもよると思います

びみょーに恥ずかしいけれど、アルバムとしてアップしてみました
参考になれば幸いです

書込番号:8659942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/18 23:37(1年以上前)

かずりえさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

七月までK20D使用しておりました。

AFは決して遅くは無いですが、AF−Cにクセがあります。
1.AFフレームは中央1点固定は当然として、私が感じるコツは被写体がオイシイ所に移動する少し前から連写し始めること。
2.フレーミングでは決して被写体を中央から外さない様にし、シャッターを切るかなり前から親指AFボタンでAFをオンして追尾する事だと思います。

それでも連写コマ数は如何ともし難く、ココはK30D(当然、金属ボディは必須ですね。)に期待と言う所ですがK20Dでも悪くないと思います。

書込番号:8660109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/11/18 23:39(1年以上前)

機種不明
別機種

モノレールの車内から

今晩わ

[PENTAX K100Ds]を使用している者です (゚_゚i)

HNの通り只の競馬好きです (;^^)ゞ
「競馬を撮影するならキャノンに乗り換えた方が・・・」と
友達によく言われますがPENTAXで頑張っています ε=( ̄。 ̄;)フゥ

どんなに良い機材を使っても使いこなせなかったら
「宝の持ち腐れ」だと思いますし・・・ (;^_^A 、フキフキ

では

書込番号:8660134

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/19 02:10(1年以上前)

当機種
当機種

かずりえさん おはようございます

まずおことわりですが、私はあまり動くものを撮るのが得意ではないです。
被写体をきっちり追いかけ続けるのが苦手なので、
AF.Cではなかなかシャッターが切れない事もよくあります。(苦笑)
以下はそんな人の感想です。

子供のちょろちょろ跳ね回る動きやサッカー等動体が交錯するような場合、
ペンタックスの現行機種ではうまく対応できないこともあるかと思います。
ダンスの前後方向への動き等もちょっと追いかけるのが苦手かと。
ただし、徒競走やレース等ある程度決まった動きをする動体撮影においては
それほど困るようなことはないのではないかなと思います。
または、AF性能より使いこなしでどうにかなるものかもしれません。
(AFよりもMFでの「置きピン」を利用したり、等々)

こちらには風丸さんやKEN-SANさんはじめ、
動体のスペシャリストがいらっしゃいますので
近々によいアドバイスがあるのではないかと思いますよ。

書込番号:8660843

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/19 06:37(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

かずりえさん おはようございます

ペンタ機を使用して、そのAFへの感想ですが、
AF-Cの被写体追従は優れているとは言いかねます。
特にフォーカスポイントの自動選択ではいい結果が得られにくいと感じています。
他社機にもいえますが、選択したフォーカスポイントで如何にスムーズに被写体を追えるかが
動体撮影では重要になります。
それが出来たとき、ペンタ機でも遜色ない結果が得られると思いますよ。

また、置きピンも動体撮影では有効な手段ですが、
それにも2種類あって、一般的な撮影ポイントを決めてそこで待つ方法と
撮影距離だけ決めて被写体がその距離へ入った瞬間に撮る方法があります。
後者の場合、他社では超音波モーターレンズでしかできないMF⇔AFのシームレスな切り替えが
全ての純正DAレンズで可能な点はペンタの利点です。(18-250除く)

一枚目のバスケと二枚目の飛行機はAF-Cでの撮影です。
ツバメの作例は置きピンですが、レリーズ直前にMFで微調整しています。

飛び物、動き物の写真はブログのこの書庫にまとめてあります。ご参考まで。
http://blogs.yahoo.co.jp/kazemarurs/folder/1497352.html

書込番号:8661061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/19 15:04(1年以上前)

かずりえさん こんにちは

 AFの速度の事がやはり気になっておられるようですね〜(笑)

 前にも少し書きましたが、動体撮影の場合18-250mmの様なレンズは
 pentaxであってもcanonであっても不利なので、レンズの選択も
 重要になってくると思います。

 しかし、風丸さんのMFで撮影されたツバメなどを拝見すると、カメラ
 の性能よりも使う方の熟練度も重要になるように思います。

 もし、AF速度を重視されるのであれば、canonやnikonにされるのも
 悪くないと思いますよ〜。

 その場合、レンズにもコストをかけて頂く方が良いですね。
 超音波モーター搭載レンズを使用しないと、AF速度はpentaxと大差が
 ないですから(笑)

 私はCANONも持っていますので、canonであればUSMレンズを必ず選択
 されるようお薦めします。
 でないとAF速度でCANONを選択した意味が半減してしまいます(笑)

 私が感じたcanon機のメリットは、こ駄目なら諦めが付く所でしょ
 うか〜。
 デメリットは、レンズにコストをかけないと効果(USMやIS)が少な
 いという事でしょうか〜(笑)

 早く、かずりえさんに合うカメラが見つかると良いですね!

書込番号:8662321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/11/19 19:01(1年以上前)

鳥の飛び立つ瞬間とか、サッカーのシュートが入る瞬間といったものを撮りたいのなら、秒間60コマのカシオEX-F1のような機種がいいと思います。この連写速度は、どのようなメーカーの一眼デジタルでも出ていません。シャッターボタンを押す前の瞬間まで撮れるパスト連写により、ここぞという瞬間を撮ることができます。

書込番号:8663011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/11/19 23:28(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。

忙しくて、読んではいるのですが、なかなかみなさんに返信できません。

返信と画像はゆっくりできる時間に書きたい、見たいと思います。

遅くなりましたが、みなさんありがとうございます。

書込番号:8664377

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/19 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

MFではなくAFで撮れるかということなんだと思いますが。
f2.8の明るい望遠レンズに1.7倍AFアダプターを使えば半AFですが撮れます。
半AFと言うのはこのアダプターを使った場合AFの動作はピントリングより手前にしか動かないのとAFの動作範囲が狭いから半AFと書いてます。
でも動き物は何処のメーカーのカメラを使われてもそれなりに努力が必要なのでその範囲内だと思いますよ。
カメラの性能以前に撮影者の方で左右されると思います。
写真はK20DにペンタックスのA*300mmf2.8に1.7倍AFアダプターでアダプターの機能を使いAFで撮影したツバメさんとアキアカネさんです。
キャノンでもニコンでもツバメの飛び物が撮れる方はペンタックスでも撮れると思いますよ。
ペンタックスで撮れない方は何処のでも撮れないと思います。

書込番号:8664411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 趣味的写真日記 

2008/11/20 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

草野選手

田中投手

フェルナンデス選手

かずえりさん、こんばんは。

確かにキャノンやニコンの上位機種に比べるとK20DのAFは厳しいところもあるのですが、
安価で軽量な望遠レンズが使えて、しかも手ブレ補正の恩恵を受けられるというメリットもあります。
AFに関しても、ゲームの流れを読んで置きピンで狙いを定めることで十分カバーできる範囲だと思います。
予測通りのゲーム展開になってベストショットが撮れると、カメラ任せにしていたら味わえない達成感がありますよ。

ちなみに、入門機のはずのk-mのAF性能は、正直K20Dを上回ってますね・・・。
K30Dでの性能向上に期待したいです。


書込番号:8664643

ナイスクチコミ!0


YTLさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/20 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

DA★200m+K20D

DA★200m+K20D

DA★200m+K20D

DA★300m+K20D

初コメです!!

子供と競馬(武豊騎手)をメインに撮ってます。
一眼レフ歴は約2年かな♪

今はK20Dを使っていますが、以前のK10Dよりも遥かにAF等の性能は良くなったと思います。

正直K10Dの時は、CャノンやNコンへ乗り換えようかと思いましたが、K20Dに変えてからは思わなくなりましたね♪
生涯ペンタっ子です(笑)


KmがK20D以上のAFであるならば、次のK30Dがスッゴイ楽しみです♪

書込番号:8665874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/11/20 13:49(1年以上前)

松下ルミ子さん。
ありがとうございます。
いろいろ見ました。
外国の方のHPみたいで、見てるだけでおもしろいですね。

ドラえモンカメラさん。
ありがとうございます。
デジイチ経験無しの初心者なのでスペックばかりに目を向けてしまいますが、大事なのは自分の腕なんですね。
はじめから、K20Dでデビューすれば他社とのAFの遅さも気にならないでしょうし。
そして、参考クチコミも見ました。
あれは、何度読んでも勉強になるクチコミですね。
カメラを購入してから読むと、なおさら読み応えがあるんでしょうね。

南の島からこんにちは!さん。
ありがとうございます。
スポーツシーンを撮る時は連写が必要になってくるんですね。
レンズ群とペンタの絵を気に入ってるんですね。
なにからなにまで良い訳ではないけれども、突出した良いところがあればそれを使う価値は十分あるんでしょうね。

書込番号:8666286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/11/20 22:19(1年以上前)

今、みなさんそれぞれにお礼コメントを書いて送信しようと思ったら、間違って違うボタンを押しちゃって文章が消えてしまいました。

がっかりして、ボーーーーーーーーーーっとしちゃいました。

みなさんのそれぞれのコメントはとても参考になり、見るより慣れろ!なみに、はやく操作したい気持ちが大きくなってきました。
これもみなさんが真摯にコメントしてくださったからだと思います。

ありがとうございます。

書込番号:8668101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズの調整にボディが必要な理由とは?

2008/11/19 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:322件

レンズのピントがずれている場合、メーカーに調整してもらいますよね。
その際、厳密に調整するにはデジ一の場合は使用しているボディが必要と聞いたことがあります。
この理由をどなたか教えていただけないでしょうか?
ボディによって何が変わるのですか?

また、ボディごとにレンズを調整しないといけないとするならば、
複数台ボディを持っている場合は困りますよね?
謎だらけです。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

それから、フィルム時代に比べてデジ一はピントがシビアになったということは良く聞きますが、
それはモニタで等倍鑑賞すること、および許容錯乱円が小さくなったこと、
以外にはデジタル独自の事情ってどのような要素があるのでしょうか?

書込番号:8662384

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/19 15:42(1年以上前)

こんにちは
ボデーも一緒に送るのはボデー自体が社内規格からずれてる可能性もあるからと思います。
それを再チェックするためでしょう。
センサーがAPS-Cの場合、1.5倍の焦点距離となりますからその分シビアになると思います。

書込番号:8662420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/11/19 15:56(1年以上前)

こんにちは。

難しく考えること無いです。
要するにピンぼけ理由がレンズ側にあるのかボディ側にあるのか両方にあるのか調べなければ分かりません。

>それはモニタで等倍鑑賞すること、および許容錯乱円が小さくなったこと、

等倍鑑賞が全てだと思います。
高画素ほど等倍鑑賞だと相対的に許容錯乱円が小さくなってしまいます。

書込番号:8662442

ナイスクチコミ!1


Anthony-Bさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/19 15:58(1年以上前)

私は過去にTamron A16のレンズをピンずれ調整に出しましたが、
レンズに問題は無くボディだということで、
結局はPENTAXから修理品が帰ってきてことがあります。
伝票もしっかりPENTAXでした。

原因確定のためにもやはりボディとセットなのがベストのはずです。

また、Tamronの方が言っていたのですが、ボディがあるとその固体に合わせて調整できるので間違いが無いとのことでした。

書込番号:8662446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/11/19 16:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
皆さんのお答えに共通するのは、一つには
「ボディの方に問題があるかもしれないから」ということですね。
それは仰るとおりです。失礼しました。聞き方が悪かったですね。
ボディには問題がないという前提でお聞きしたかったんです。

それについてはAnthony-Bさんがお答えくださっていますね。
タムロンの方が言っていたのなら間違いないでしょう。
ボディに問題なくてもやはりボディと一緒に修理に出した方がいいってことですよね。
それは

>ボディがあるとその固体に合わせて調整できるので間違いが無い

ということみたいですが、
「その固体に合わせる」ということは必然的にボディに個体差があるという意味になってしまいますが、
一体、ボディのどこにそのような個体差が出てくるのでしょうか?
ボディが壊れてるかもしれないからボディとレンズを一緒に修理に出すというのはすごく分かりやすいですが、ボディに問題が無くてもボディとレンズを一緒に調整に出した方が良い理由がいまいちよく理解できません。
ボディに個体差があるとすれば、レンズのどこをいじってボディの個体差に対応するのでしょうか?

書込番号:8662478

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/19 16:25(1年以上前)

どこをどのように調整して直るか?ですが、それを聞いても自分でやる時意外はあまり意味が無いと思います。
以前何度かここの書き込みで、「前ピンだったので両方送って直してもらった、レンズを交換しても同様です」あるいは「後ピン、、、」も見た事があります。
ボデーも再チェックされた方がよろしいかと。

書込番号:8662522

ナイスクチコミ!0


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/19 16:49(1年以上前)

-> https://ssl. さん

> 一体、ボディのどこにそのような個体差が出てくるのでしょうか?

マウントから撮像面までの距離とAFセンサーまでの光路長に誤差が出やすいことに起因する
ことが多いです。

AFセンサーへはメインミラーやサブミラー、二次結像レンズなど複雑な工程を経ますが、
すべてにミクロン単位の精度が要求され、僅かな誤差の積み重ねが個体差となって現れます。

> ボディに個体差があるとすれば、レンズのどこをいじってボディの個体差に対応するのでしょうか?

ペンタックスではなく、ニコン及びキヤノンの例で恐縮なのですが、レンズ側のAF調整は
主に補正光学系の再調整(AFの使用する光束付近の球面収差補正)、レンズ位置検出環の再調整、
レンズ内ROMのデータ(AF精度補正係数など)の書き換えなどが、これに当たります。

…が、ボディの個体差に合わせレンズを追い込むと、別のボディではピンズレが発生すること
があります。基本的にボディ側の精度を基準内に抑えることが重要です。

書込番号:8662584

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/19 16:54(1年以上前)

まぁ、詳しくはわかりませんし、調べようとも思いませんが・・・

厳密にレシピ通り作っても、その通りの味にならないから
最後はアレンジして味付けしませんか?
今回はちょっと塩を足してみた。とか・・・

ようは
精度と誤差と現物合わせ
ってコトでは?

書込番号:8662604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/19 18:04(1年以上前)

https://ssl.さん こんにちは

 >以外にはデジタル独自の事情ってどのような要素があるのでしょう
  か?

 フイルム経験が豊かであるhttps://ssl.さんであれば容易に理解して
 戴けると思います。

 過去にフイルムの乳剤には個体差があるのは常識で書く必要のない
 様な事をhttps://ssl.さんは書き込みされましたが、まさに問題は
 その乳剤の被膜厚さのようです。

 フイルムは乳剤には被膜厚さがありますので、その分ピントが合っている
 様に見える範囲が多く、デジイチは受光部面のみなので、同じフイルム
 サイズ同士のホーマットで比較すると、観賞サイズに関係ないく被写界
 深度がくなるという事らしいですよ〜。



 あと組み付けなのですが、車のホイルを付ける時に対角線上のナットを締
 めて歪みがでない様に付けますが、部品の組み付けに関しては、組み付け
 のマニュアルがあるでしょうが、ネジの締めるトルクの掛け方などで、
 誤差が出る可能性も考えられますので、部品精度や組み付け精度の問題が
 出てしまうのでしょう〜。

 最近はその辺りを見越して、レンズ毎に、ピント調整を取り入れた機種が
 各社から発売されるのが判りやすいですね。

 要求される精度と実際の精度がマッチしていないので、調整できるように
 してきているのでしょう〜。
 これって現物合わせという事ですよね〜。

 これからの問題としては、製品精度と求められている精度が合っていない
 のは判っているわけですので、できればすべての会社のエントリークラス
 まで、ピント調節機能が普及してくれると対応しやすいのでしょうけども・・・。

書込番号:8662814

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/20 01:35(1年以上前)

工業製品ですので必ず誤差はあります。

その誤差と誤差の摺り合わせだと思います。

エントリー機の調整幅はプロ機のそれに比べてやや大雑把などの理由で、プロ機ならボディー側で エントリー機なら調整幅1段分に満たないならレンズ側で合わせるなどの摺り合わせではないでしょうか?

精密機械の微調整なら極 当たり前だと思います。

レンズなどの調整方の理論は知りませんが、調整幅は精密機械なら取ってあるハズです。

書込番号:8664938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/11/20 10:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
とくにT-SecさんとC'mell に恋してさんには
詳細な解説をいただき、知らないことばかりで大変勉強になりました。
また、他の方がレスしていただいたように
ボディにもレンズにも誤差がある以上、両方を調べるのは当然ですよね。
レンズとボディは組み合わせて使うものである以上、
一緒に調整に出すのが当然といえば当然だと思い至りました。
日本の技術力を信じるあまり、ボディごとにそんなに個体差はないはずだと
思い込んでしまっていて、なぜレンズを調整するのにボディが必要なのか
納得できませんでした。
今は、組み合わせて使うものだから一緒に出すのが自然、と思えます。
ありがとうございました。

書込番号:8665769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

こんな写真が撮れました。。。

2008/11/20 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:376件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
当機種

こんな写真になりました

毎度お騒がせしております ひこうき通信でございます
皆様のご助言によりFA31Limiは家内安全第一で断念いたしましたが、なぜかこの手にDA35Limiが

えい、この手が悪いのじゃ!! この手がいけないのじゃ!! と家人の冷たい視線に耐えている今日この頃です

さて、本題ですが
昨日、某駅のホームでたまたま見かけた珍しい電車を撮ってみました
直前にF22にしていたために、1/15のスローシャッター。期せずして流し撮りとなったわけですが、写真を見るとなぜか車体に書かれたEasti_Eの文字の部分だけがはっきりと写り、他は大きく流れています
さすがのJR-EASTも一両の電車の中で速さを変える大技は持ってないと思うのですが、どうしてこうなるんでしょうか?
自分としては意識的にこんな写真が撮れるといいなと思えるのですが、こつが有るんでしょうか?
それとも、K20Dのせい?
レンズはDA35です

書込番号:8664749

ナイスクチコミ!0


返信する
mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/20 00:52(1年以上前)

当機種

さすがに新幹線は1/90じゃ無理。

私も偶然先日似たような写真を撮りました。
前から2番目の窓だけブレなし。。

書込番号:8664807

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/20 00:58(1年以上前)

ひこうき通信さん こんばんは。

別に大した事ではありません。  1/15なんてスローシャッターなら流し撮りをしても電車のごくごく1部にしか速度がリンクしません。

たまたま「Easti_E」の文字の部分に流し撮りの速度がリンクしたにすぎません。

電車の写真は先頭部分の顔がフレームの端に来る事が多いですが、無意識に流すとフレームセンターにリンクしてしまうのでフレーム端にリンクさせるのは結構大変です。

まずは1/60位から流し撮りを初めて、徐々にシャッター速度を落としていったほうがよろしいかと・・・。

書込番号:8664829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/20 00:58(1年以上前)

お、偶然(?)とはいえ、めちゃめちゃカッコいい写真になりましたね。
よく、F1がピットから出て行く時に、ヘルメットだけが今回のようにはっきり
と写り、前後が流れているような写真がありますが、そんな感じでカッコ
いいす。

もしわたしに偶然とはいえ、こんな写真が撮れたら、大きく引き延ばして
部屋に飾るんだろうな、なんてね。どうしてこうなるんでしょうね、自分も
知りたいです。

書込番号:8664830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/20 01:12(1年以上前)

>mgn202さん
本当だ! 同じことがあるんですねぇ
しかしフレームいっぱいばっちりですね 脱帽

>silkysixさん
なんと、普通のことだったんですか
でも、なぜ全体が止まるか流れるかにならないんでしょうね?
デジカメのHW的またはSW的なものなんでしょうか

>akira.512bbさん
そうですね 偶然とは言え、ちょっと拡大プリントしたくなりました
それじゃぁ、まずA3ノビがプリントできるプリンターをポチッ

うぉ〜っ!! この手が、この指がいけないと言っておるのじゃぁ〜っ!!

書込番号:8664871

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/20 01:54(1年以上前)

別機種

う〜ん、単純に物理の問題なんですが・・・自分に対して近づいてくるモノは見た目の移動速度が 遠くは遅く、近くになる程早くなります。

なので1本の車両編成でも遠い後ろの車両よりも 近い先頭車両の方が早くなります。

1本の電車でも場所によって速度が違うワケです。

人間は自然に視界の真ん中でモノを見ますから、流し撮りがセンター付近に速度リンクし易いのです。

プロの方はフレーム端にピタッと1発で合わせるのでオドロキです。 (xox)b

私も1/20秒で撮影した新幹線の写真 添付します。

書込番号:8664982

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/20 01:55(1年以上前)

流し撮りの経験が無いので適当なコメントですが・・・。
先頭・文字・後方で角速度が違うからかな?
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:8664984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/20 07:24(1年以上前)

>silkysixさん delphianさん
なるほど、角速度の違いがこのような結果になると言うことですね
silkysixさんの新幹線の場合は、ばっちり先頭にピントを合わせたようでお見事です
ありがとうございました
これを意識すれば、また面白いものが撮れそうです

書込番号:8665343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

シグマ18-125mmペンタックス用発売日決定

2008/11/18 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件 やんぼーな写真館 

# ペンタックス内で件数が一番多いのでこちらに・・・・

シグマからメールが届きました。
18-125mmのペンタックスマウント版発売日が決定したようです。

【製品名】18-125mm F3.8-5.6 DC HSM ペンタックス用
【発売日】2008年11月30日(日)
【希望小売価格(税別)】49,000円、花形フード (LH730-02)付
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_38_56_os.htm

ちょっと暗めのレンズではありますが、使いやすそうな焦点域です。
そしてなんといってもHSM対応で49,000円。実売3万後半かな?
常用レンズの候補がまた一つ増えますね。

書込番号:8657839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/11/18 15:52(1年以上前)

C・N用は手ブレ補正内蔵のHSMなんで、そこそこユーザーも居そうですが、
ペンタ用の場合、ユーザーは18-200mmとか18-250mmに流れるのでは
ないでしょうかね。
HSMだけでどの程度、魅力のあるレンズなのでしょうかね。
大口径でもないし、高いし。4万5千円?
ついでに作ったとしか。。。。

書込番号:8657864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/11/18 15:55(1年以上前)

4.5万円は昔のモデルの価格でしたネ。
値段はC・N用と同レベルの3.5万円でしょうか。

書込番号:8657874

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/18 15:59(1年以上前)

ちょっとだけ考えていたのですが、これを検討しているとDA17-70mmF4SDMをあらためて購入したくなります(^^;)

書込番号:8657885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/18 16:47(1年以上前)

おお〜!

何にしても発売され、選択肢が多くなるのは良いですね〜!
でも、大きさと重さはDA17-70mmF4と同等ですね〜。

F4通しと125mmまでと、好きな方を選べるのは良いかも〜(笑)
値段は18-125mmの方が安く発売されそうですけど〜。


そう言えば、sigma17-70mmのnikon用はHSMですよね〜。
sigmaの17-70mmHSMのPK用が出た方が売れるかもしれませんね〜(笑)
そうなるとDA17-70mmが売れなくなりそうですね・・・。

書込番号:8657981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2008/11/18 17:04(1年以上前)

C'mellに恋して さん、と同様にシグマ17-70mmのペンタ用HSM仕様が欲しいです(=^.^=).
18-125mmはズーム域は魅力ですが、F値が暗くては・・・。

書込番号:8658043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/18 19:37(1年以上前)

「ペンタックス用はOSがついてないので安くしてけれ」とシグマにお願いしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8658590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 PENTAXでGO♪ お気楽撮影日誌 

2008/11/19 23:51(1年以上前)

こばはです。
こ、これは悩みますねw
こんなのが発売される前に揃えてしまったので、
ちょっとホッとしてしまいました。

選択肢が増えるという事はうれしい事なのですが・・・。
私のようなタイプの者には、それはイコール悩みと迷いが増えるという事です。
(どっちにしても買えませんけどねw)

書込番号:8664537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

デジイチの購入を考えております。

2008/11/18 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 Mr.CB xxxさん
クチコミ投稿数:32件

こんばんは。この度、デジイチの購入を考え、以前ニコン板にてD40を買おうとしていた者です。
先日、ウチの家族と両親と共にD40を買いにカメラ屋に行ったところ、ウチの父が「孫がもうすぐ入園するし、そろそろお前にデジイチを買ってやろうと思っていた。」と言い出し、予算UPしたので他の機種も検討してみたところこのペンタックスに魅かれました。

ISO感度耐性、液晶の大きさ、AF、連射速度等はニコンD90がよさげなのですが、防塵防滴なところボディ内手振れ補正はペンタがよさげでボディは一長一短なのかなと思いました。
私は正直、画質とかそこいらは見比べても等倍くらいに拡大しないと違いがわかりません。
ペンタに魅力を感じたのは、リミテッドレンズがめちゃめちゃかっこよかったからです。
あと、グリーンのラインも好みですし。
ニコンやキャノンは、正直レンズのデザインがどうしても許容できませんでした。
ツァイスのレンズを付けたニコン機は超かっこよかったのですが、ペンタにもあるみたいなのでアドバンテージになりませんでした。

そこでお願いなのですが、気になるリミテッドレンズを付けた皆様のペンタ機の画像、または閲覧できるウェブサイト等ありましたら見せて(教えて)頂けませんか?
その神々しい姿で私に最後の背中の一押しをください。

あと、子供を主体に撮るのにオススメの標準ズームレンズ、リミテッドレンズ等も合わせて教えていただけると助かります。望遠レンズは来年入園前に購入すればいいかなと思っています。ちなみに子供は0歳、2再、3歳です。

宜しくお願いします。

書込番号:8656199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/11/18 05:35(1年以上前)

おはようございます〜。

Limitedレンズが使いたくてペンタックスを選ばれたとは、もう沼に脚を突っ込んでいるようなものですよ〜。
確かにペンタのLimitedはすごくカッコイイですが。
私はK100Dに43mm Limitedを付けているのですが、その写真はどう頑張っても撮れないので(カメラがない)、そちらは他の方々にお任せします。
むかしデジカメwatchに掲載された記事でK20DとDA Limitedレンズで試し撮りなんてのがあったので、そちらを紹介しますね。
K20DとDA Limitedレンズがくっついている写真は1枚しかないのですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/06/02/8591.html
Limitedレンズが外見だけのレンズじゃないんだと惚れ直していただければ幸いです。
ちなみにお子さんのアップの写真を撮られるなら私はFA 43mm Limitedをオススメしますよ〜。
ブラックのボディにシルバーのレンズはカメラに興味のない友達に「カッコイイ」と言わしめたほどですから。

それでは沼のほとりでお待ちしていますv

書込番号:8656434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/18 09:10(1年以上前)

別機種

BGつきは反則?

では、お言葉に甘えて親指姫様
つい先日気の迷いで買ってしまったレンズです
ピントが合ったところの解像感に圧倒されてしまいました

まずい。これで私も沼にはまるかも

書込番号:8656767

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2008/11/18 10:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA21mm f3.2 Limited

DA40mm f2.8 Limited

DA70mm f2.4 Limited

DA21で撮影した大阪中央公会堂

K10D(カスタムグリップ装着)ですが基本的にK20Dと外観は同一なので、参考になりますでしょうか?

DA Limitedシリーズを装着した写真です。
色ノリの良い、デジタルらしいシャキッとした絵がお好きなら
DA Limitedはオススメです。

レンズの明るさと柔らかい描写がお好みなら
FA Limitedシリーズでしょうか。

書込番号:8656975

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/18 11:12(1年以上前)

別機種

FA43Limited

Limitedレンズに惹かれてK20Dとは(゜o゜)
Mr.CB xxxさん かなり危険な香りが漂っています。(●^o^●)

ということで私も1枚だけFA43を。
カッチョ良さならコレが最強の組合せだと思います。ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!

ズームはタムロンの17-50F2.8、28-75F2.8
純正の17-70F4あたりがよろしいでしょうか。

書込番号:8657071

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/11/18 11:30(1年以上前)

Mr.CB xxxさん、こんにちは。
リミテッドレンズ持っていないので、写真はゴメンなさい。
0歳〜3歳のお子さんを撮られるということ。
私もコレまでの経験で、FA35を色んな所でオススメしてきました。
リミテッドが希望ということなので、この付近ということで、
FA43辺りが焦点距離的にも、明るさ的にもいいのではないでしょうか。
予算に余裕があれば、FA31が今後も含め良さそうではあるのですが。

ズームレンズは、シグマの17-70mmはワイド域でのF2.8の明るさ、
70mmまでの中望遠域、簡易マクロで結構寄れるということで、
万能レンズとしてオススメしておきます。
赤ちゃんのパーツ写真を簡易マクロで収めておくと、いいと思いマスよぉ〜。

書込番号:8657137

ナイスクチコミ!0


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K20D ボディの満足度5 various things 

2008/11/18 12:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Mr.CB xxxさん、Limitedレンズはかっこいいですよ〜
カメラ本体のデザインについても私はペンタックスが一番好みです。

私はK10DですがLimitedレンズはDA21,FA43,FA77を使っています。

撮ってもいいし撮られてもいいレンズだと思います^^

子供撮りのズームはタムロンのA09がオススメです。
全域F2.8で使いやすし、あたたかい感じの色合いですよ。

書込番号:8657277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/18 12:40(1年以上前)

別機種

Mr.CB xxxさん こんにちは

 kohaku_3さんではないですが、強引にCANON機にも付きます(笑)
 この場合ですとレンズを加工しないといけませんので、お勧めは
 しません!(笑)


 

書込番号:8657347

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.CB xxxさん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/18 13:08(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

>SL愛好家さん

外見だけとは思っていませんよ!店に行っても、いつもキャノンやニコンばかりを薦められるのですが、ペンタは機種もレンズもここの満足度ランクの上位に多いのでそれだけのポテンシャルを持っているメーカーなのだと思っています。

>hikoukituushinさん

気の迷いですかwしかし、大満足されているようですね。使い込まれてる感じが、またいい雰囲気になっていますねー!

>Vision 42さん

なるほど、シャキっとがDAリミテッドで、柔らかい雰囲気がFAリミテッドなのですねー。

>kohakuさん

父が、カメラはボディよりレンズだと言っていました。ですから、レンズで機種を選ぶというのもありなのかなーと。リミテッドレンズはここの満足度ランキングの上位を席巻してますし見た目もグッドでいいなあと感じました。
黒ボディにシルバーはどうなんだろう・・と思ってましたがなかなかいい感じですね!
ブラックにグリーンのラインも捨てがたいし、ますます迷います!

>やむ1さん

やはりFA31がよさそうですか!以前、ニコン板で子供部屋撮りならシグマの30mm1.4がいいという意見が多かったので、30mm程度の明るいレンズがやはりオススメなのですねー。
ズームは、社外品だとちょっと怖いのですが実際にピントが合ってないなどの症状はどの程度の確立で起きてるものなのでしょうか・・

>la-ra6さん

作例等でいろいろ見て調べてるときにこの写真は綺麗だなあーと、初めて思った写真がタムロンA09による写真だったので印象に残っています。その後、このリミテッドレンズを知り、その外観、作例にて感動しました。暖かい描写、好きです!なんというか、ただ光景を映すのではなくて、その場の雰囲気を映すというか、そういった感想をこれらのレンズには感じました。

皆様、大変参考になりました。しかし、シルバーのレンズを付けたところがもっと見てみたいです・・カメラ屋さんで付けてみてもらうことってできるんでしょうか・・。
買うならいいかもですが、おそらく買うのは価格COMにて購入予定ですので・・

書込番号:8657448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/18 13:53(1年以上前)

別機種

FA31mm F1.8 Limited

こんにちは。

つい先日、FA31mm Limited シルバーを買ったので、upします。
買う時は、ブラックにしようか、前々から憧れだったシルバーにしようかと
悩みましたが、「やっぱ、Limitedはシルバーでしょ!」と云うことで
シルバーにしました。レンズ単体ではカッコいいのですが、カメラにつけると、
ちょっとシルバーが目立ちすぎるかなと思わないでもないですが、なかなか
良いですよ。
ただ今は、どうしたらきれいに写るか試行錯誤の真っ最中でして、開放で
撮ったり、絞ったりの毎日です。「難しいレンズ買っちゃったかな」と云う
のが今の感想ですが、早く使いこなせるようになりたいですね。

書込番号:8657571

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/18 14:03(1年以上前)

別機種

ブラックボディーにシルバーレンズ

>シルバーのレンズを付けたところがもっと見てみたいです

ということで、ちょっと撮ってみました。
K10DGPにFA31、K200DにFA77、そしてE-420にFA43です。
ちょっと気を抜いて撮ったら手ブレしちゃいましたが、そこは手ブレ補正のないカメラで撮ったのでご勘弁を。



>・カメラ屋さんで付けてみてもらうことってできるんでしょうか
というのはなかなか難しいかもしれませんね。

書込番号:8657593

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/18 19:20(1年以上前)

別機種

銀塩ist

 Mr.CB xxxさん 今晩は。

>シルバーのレンズを付けたところがもっと見てみたいです

銀塩istですが。(*^。^*)一度もフィルム入れて撮影したときが有りません。

似合います?

書込番号:8658526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/18 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

K10D+FA43

MZ-S+FA77

K20D+FA31

Mr.CB xxxさん、こんばんは。
DA系は持っていないので、FAリミ三姉妹の画像を添付します。

2年前にK100Dからカメラを始めたシロートです。
右も左もわからぬまま当時この価格.comで一番人気だったK100Dを選んだだけなんですが、PENTAXにして何の後悔もありません。むしろ良かったと思っています。

まだまだシロートですので、人にアドバイスするのははばかられますので、私の体験談としてお聞きください。

2年前(娘小5、息子小1だったと思う・・・)にK100Dと同時購入したレンズはSIGMA18-200DCで、子供の運動会を含めいろんな場面で使えました・・・というかこれしか無かったんで。
その後ボディがK10D、K20Dそして銀塩機と増殖していくのに伴いレンズもFA35、FA43、FA31、FA77、TAMRON70-300、90マクロetc.・・・と沼にはまり、この半年でもTAMRON17-50、SIGMA10-20と増加の一途をたどっています。
この中で標準ズームといえばTAMRON17-50のあたりなんでしょうが、これ、ハズレだったらしく・・・ド前ピンでメーカー調整に出しても前ピンで、K20Dのピント微調整でやっとなんとかなるくらいで、そうなるとカッコまで気に入らなくなって今は防湿庫の奥底に眠っています。
よって、通常使う標準域はFA31,43といったところでしょうか。

最近クイックシフトフォーカスなるものに憧れてDAもしくはDFA系にも食指が伸びかけましたが、どーもまだパンケーキになじめないのとお金が無い(TT)のであきらめています。

ツァイス!も確かに良さげですねー。持っているLXにつけたらカッケーだろうなぁぁぁっていつも思っています。
でもMFがヘタクソなのとお金が無い(TT)のであきらめています。

哀しいことです。

書込番号:8658627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/18 20:21(1年以上前)

お住まいがどこか分からないのでなんですが、池袋のビックカメラには各種リミテッドが展示してあるので着せ替え可能ですよ
一声かければOK
しつこいセールスも有りません
レンズにはワイヤーが付いてますますから絡めないように注意

書込番号:8658765

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.CB xxxさん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/19 23:09(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
本当に参考になりました。
尚且つ、最後の背中の一押しに十分でした・・

さっそく購入準備にかかろうと思います。
ペンタのリミテッドレンズ、他社機を買っていた後に知ったら絶対後悔してました。
ありがとうございました。

書込番号:8664265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング