
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年11月17日 18:20 |
![]() ![]() |
22 | 22 | 2008年11月15日 18:19 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月15日 05:51 |
![]() |
6 | 8 | 2008年11月14日 23:05 |
![]() |
3 | 17 | 2008年11月14日 21:18 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月14日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
PC EXPRESS 楽天堂のほうは売り切れてしまいましたが、
なぜかApple専門店のPLUS YU 楽天堂のほうで特価が始まりました。
レンズキットが税込66,423円です。
http://item.rakuten.co.jp/plusyu/4961333142071/
なぜApple専門店なんだろう?
こちらでもボディ単体も売ってますが、ガッカリ価格です。
私ですが前回の値上げ前価格をおいしくいただいちゃいました。
K30Dまで待つはずだったのですが、数字に負けました。
みなさまも衝動買いにはくれぐれもご注意ください。
1点

キムチとタクアンさん、こんにちは。
会社概要見ると、PC EXPRESS 楽天堂と同じ会社のようですね。
楽天って、いくつかこういうところありますよね。
元は同じ会社なのに、店舗は別々。
出店料とかもかかるでしょうに、なんでなんでしょう?
にしても、ホント買いやすい価格になりましたね。
悩んでいる人は、思い切って飛び込んじゃいましょう!!
書込番号:8652873
0点

非常に切ないですね・・・
私ほぼほぼこの値段でK100Dのボディを
購入しましたよ。
ペンタのカメラってK200Dもそうですけど
値下がりが激しい気がしますね。
実はK200DとK20Dの値段がこなれてきて、
K10Dがもっと値下がりしたら買おうかなー
なんて思ってましたけど、この分だと
K20Dももう少ししたらもっとスゴイ値段で
売られるようになるんでしょうか。
貧乏人は更なる値下がり情報を待ちます。
しかし安いな。。。
書込番号:8653068
0点

これは値下がりじゃなくて本当に在庫処分だと思います。
理由1 : 値下げするまでの楽天堂のK20Dの価格は12万円
→こんな価格じゃみんな買わない!
理由2 : デジタル一眼の取り扱い商品はEOS 40DやD80などの旧機種だけ (しかも結構高い)
→もうデジタル一眼を売る気がなさそう?
というわけで結構な在庫を持っていて、利益度外視で処分したのだと思います。
K20Dの相場自体が急激に下がったわけではないかと思います。
でも、最近のデジタル一眼の価格の下がり方はペンタに限らずすごいですね。
D700なんか3ヶ月で10万ぐらい下がりましたし。
書込番号:8653128
0点

特価情報で注文しました。
カメラのことは何も分かりません。でも此処の口コミでこれが良いかと、
後カードやレンズやその他色々教えてくださいませ。
予算は少なく必要最小限に・・・
書込番号:8653190
0点

早くも完売御礼だそうです。
大して安くないボディ単体のほうも売り切れ…なぜ?
書込番号:8653286
0点

次期K30Dが夏という話もある中、K20Dがそこまで値下げしてしまうとは・・・
年末年始や後半年の間に、どうなってしまうのやら・・・
書込番号:8653841
0点

書き込み30分後は50本在ったのですが、早く無くなってよかったです
購入するのは簡単ですが物欲を抑えるのは必死でしたよ。
しかし3月に購入して半額になってしまいましたが
D700の−10万やα900の−8万に比べたら・・・
書込番号:8653921
0点

何時の間にかこんな物まで有ったんですねw
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=6/
書込番号:8653959
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさまこんにちは。
既出だったら申し訳ありません。あくまで噂としてとらえてください。
実は、この間某電気店に行った時にペンタユーザーの店員さんと話す機会があったのですが、どうやらそう遠くないうちにペンタはフルサイズを出すという話を聞きました。
当分出さないみたいな話を聞いていたので、てっきり諦めていたので嬉しくて、本当ですか?と問い正しましたが、店員さんによればペンタの開発者からの情報です…とのことなのでかなり信用度は高いのでは…と思います。
でも、来年はとりあえずK30Dがでて…、少なくともその一年後くらい?…つまり再来年以降になるそうです。予定はあくまで予定なので、絶対確実な情報とは言い切れませんが、もしそれが本当ならどんな機体になるのか非常に楽しみです!
デジタル業界で再来年の製品はどんな機能のものが出るかなんて、正直予想は難しいと思いますが、再来年くらいになればフルサイズ機ももう少し安くなるのではないかと思います。
でも、レンズのラインナップがまだまだという感じなので、そっちのラインナップも強化してほしいな、なんて思います。とりあえず、個人的には広角ばかり使うスタイルなので、FA28mm(24〜28mmくらいの間の)リミテッドか☆の単焦点が一本出てくれさえすれば個人的にはいいんですが。。
とりあえず、今DAリミテッドレンズ3つしか持ってませんが、これ以上の投資や本体の買い替えは控えて、フルサイズに向けてお金を貯めようと思ってます。(本当に出るかどうかはわかりませんが、かけてみます。)笑
3点

ペンタックスからもフルサイズが出れば良いと思いますが、最近発売されるレンズは全てデジタル専用でフルサイズで使えるレンズが少ないのが気になりますね。
書込番号:8637958
0点

発売目前でとりやめた645デジもありますからね
どうなるかわかんないですけど、あのまま645の開発続けていれば
よかったのに
HOYAに吸収される時の経営陣の醜態を見せ付けられて
こりゃダメだなと思いましたが、再来年までカメラ事業が続くのかどうかも
あやしい経済情勢ですね
書込番号:8638009
3点

フルサイズを出す気がちょっとでもあればDAレンズではなくDFAレンズをもっとリリースしてもイイと思います。
今のペンタックスの状況ではフルサイズが発売になるのは望み薄ではないでしょうか。
書込番号:8638070
1点

>当分出さないみたいな話を聞いていたので
再来年まで出さないなら、当分出さないことに変わりありませんけどね。
私は前倒しもありえるかなと思ってます。
ニコンのD700がキャッシュバック含めると20万円を切っている状態です。
ペンタにとっての障害はレンズぐらいじゃないでしょうか。
仕事でハッセルを使用していたカメラマンが
35ミリフルサイズデジタルへ移行した話をききました。
デジタルカメラの技術革新でかつての中版カメラの領域を
35ミリフルサイズがカバーするようになる可能性はかなりあると思います。
その意味で645Dは危険なビジネスになりつつあると思います。
書込番号:8638084
1点

>どうやらそう遠くないうちに
私にとっての、そう遠くないうちにというのは5年先なのですが、5年待たずに
発売してくれると嬉しいですね〜!
書込番号:8638104
2点

最近の各社デジイチの怒濤の値下がり・・・これはデジイチ需要がそろそろピークである事の表れです。
2〜3年後にフルサイズ機を発表してもペンタフェチ以外に興味を示す人がいるかどう???
それに、同時に複数のレンズも開発しなければならないし、HOYAが将来性の無い赤字事業部にそんな大金をつぎ込むとはとても思えない。
書込番号:8638158
3点

世の中がどうしてもフルサイズを求めるのでしかたないのでしょうね。
売れるためには景気が世界的に良くならないといけません。
2−3年で景気が良くなればよいのですが・・・
いつかのためにFA-Limitedに投資している人も多いんじゃないでしょか。
私はDAレンズは買わないでFAでじっくり遊ぶつもりです。
フルサイズが出たら、FA-Limitedは高値がつくのでしょうね。
投資するならやっぱりこっちでしょう。
書込番号:8638229
0点

過度な期待は控えるとして、可能性があるだけでもホッとします。
フルも来年は15−19万円位でしょうね。
書込番号:8638383
0点

電気屋のイチ店員にメーカーの開発者がそんな重要な話をホイホイとする。
事実とすれば、メーカー社員のモラル・モチベーションは地に堕ちたと考えられますね...
もしホントだとすれば、うちの会社なら処罰モンですね。
こりゃ、ほんとに売却もありえるかも
書込番号:8638760
2点

出たらイーですね〜、ペンタフルサイズ、私も欲しいです。物が売れないし買えないし最悪な社会情勢ですがね、他社を出し抜く値段(低価格)なら活路があるかも?。
書込番号:8638777
1点

>でも、来年はとりあえずK30Dがでて…、少なくともその一年後くらい?…つまり再来年以降になるそうです。予定はあくまで予定なので、絶対確実な情報とは言い切れませんが
PMAなどでの当社の責任者のインタービューでの発言でも、フルフレームの研究はしてるとの発言ですから、そんな先の話なら、可能性はあって当たり前、決して社外秘情報などではないです。
まあ、私の場合は、そう、遠くないと言えば来年内くらいの感覚ですが。
ボディを発売するときには、同時にデジタル用新設計でレンズも出さなければ、折角のフルフレームでの期待される高画質を満たせませんから、出すときは、ボディもレンズも出す経営的意思決定が出たときですから、我々が今からレンズの心配をする必要はないと思います。
ペンタックスのカメラには、より小型軽量での高画質を期待しますから、フレームサイズはなんでもかまいませんが、とにかくボディ内手ブレ補正つきで技術革新によって、あんまり大きく重くならないように達成して欲しいですね。
書込番号:8638908
1点

muchicoさん,うれしいニュースありがとうございます。
DAレンズの中にも,フルサイズで使えるものが結構(DA40mm,DA16-45mmなど)ありますので,レンズについては現状でもあまり不足はないですね。おっしゃるとおり,広角単焦点と,あと望遠ズームがでれば,問題無しではないかと思います。
APS-Cも画質,大きさなど,バランスがよくて使いやすいのですが,やはりフルサイズは魅力があります。
ネガティブなことを書き込む方もおられますが,末端ユーザとしては,かげながらペンタックスを応援するのみです!!
書込番号:8639849
1点

情報本当なら大喝采です’
競合他社は、すでに開花してしまったのに、ペンタはつぼみも見えない状況。
私も頭の中は、フルサイズ機への移行の思いが、ちらほらよぎってくる今日この頃です。
ペンタからフルサイズ機への明確な情報がない昨今、他社フルサイズ機の評価が気になって気になって他板情報を探る状態です。
早くペンタがロードマップを示さないと、浮気心を充満させるユーザーを増殖させてしまうことになってしまうような....。
そうならないよう一刻も早くペンタからフルサイズの開発表明して欲しいな。
フルサイズ機は金属ボディーmustです。
書込番号:8641205
0点

フルサイズ出たらいいですね。
ハイパー操作系のフルサイズはそれだけでも魅力的ですよね。
でも再来年は長いなぁ。
おそらく待ちきれずに他社の買い増しをしてしまいます(>_<)
書込番号:8641306
0点

みなさま、レスありがとうございます!
悲観的な意見もあるようですが…私個人としては、楽観的に考えております。
やっぱり、フルサイズで使いたいという需要は非常に高いと思いますし、参戦しない手はないんじゃないかと思います。今後、センサーの価格ももっと安くなっていくと思いますし。
景気が悪いご時世ですが、もともと趣味性の高い商品だと思うし、さらにペンタ党となればさらにマニアックというか趣味性を追及している人が多いイメージがあるので、大歓迎されるんじゃないかな?と思います。
それに、みなさんの反応を見るとやっぱりフルサイズ大歓迎という印象を受けました。
>他社フルサイズ機の評価が気になって気になって他板情報を探る状態です。早くペンタがロードマップを示さないと、浮気心を充満させるユーザーを増殖させてしまうことになってしまうような....。
私もそう思います。
具体的に発売する期日を言わなくてもいいので、出しますので期待しててまっててくださいみたいなことを言ってくれれば、浮気せずに貯金するんですが。
なんか、もうフルサイズはあきらめると言わんばかりの印象がすでにある感じが…する気がして。そうなったら、フルサイズ目当てでどんどんN、C、Sに目移りもしくは移行しちゃってるユーザーも増えてるんじゃないかと思います。
私としては、すぐ出されてもお金がないので、再来年くらいでちょうどいいです。K20Dを買って半年でまだまだ使える感じなので、再来年のフルサイズまで使い倒そうかなと。^^
私は、ペンタがフルサイズが出るとしたら相当こだわった仕上がりになるんじゃないかと。同じ事やったって大手にはかないませんし、ペンタ色の非常に強い個性的なものになる気がします。
>DAレンズの中にも,フルサイズで使えるものが結構(DA40mm,DA16-45mmなど)ありますので,レンズについては現状でもあまり不足はないですね。おっしゃるとおり,広角単焦点と,あと望遠ズームがでれば,問題無しではないかと思います。
DAとつくのって、APS−C専用ではなかったんですか?
すいません、勉強不足なのですが・・・それらって、フルサイズでも使えるんでしょうか??
でもまぁ、こうやって期待のもてる噂とかそういうのが多くの人に広がっていくことは結果的にペンタの後押しにもなるかな、と思うので私は楽観的に考えようかな、と思います。
ホヤと合併した時も、世間での噂やイメージとは裏腹に、開発陣のモチベーションは非常に高かったという開発者のインタビューもありますし、あまり悲観的になっても無意味というよりブランドイメージを下げるので、私はいちファンとして信じてついていこうと思います。^^
書込番号:8641792
2点

>DAレンズの中にも,フルサイズで使えるものが結構(DA40mm,DA16-45mmなど)あり〜
>DAとつくのって、APS-C専用ではなかったんですか?
単にイメージサークルが「フルサイズをカバーして居る物がある」程度の意味で、APSサイズ以上の領域に付いては、メーカーは保証して居ないのが現状です。
書込番号:8642088
0点

>イメージサークルが「フルサイズをカバーして居る物がある」
これすら怪しいでしょう。
Wikipediaでイメージサークルの意味を調べるとこう出ています。
「イメージサークルとは、レンズを通った光が結像する円形の範囲のこと。写真用語。 イメージサークルの範囲外では、レンズの性能は保証されず、極端な場合には影になってしまって写真に写らない。」
つまりはイメージサークルの範囲内ではレンズの性能が保証されていなければならないということです。
ですから、「35mmフルフレームサイズで見かけ上ケラレがないレンズがある」
程度が正確な表現かと思います。
書込番号:8642306
0点

秋葉ごーごーさん
ご指摘、ありがとうございます。
厳密に言えば、その通りだと思いますが、広義に流通している用法では「結像する範囲」と理解していますので、悪しからず。
書込番号:8642576
1点

デジタル専用レンズは、フィルムカメラの場合よりも周辺性能を厳しく見られてしまうので、DAの基準はフィルム用よりも周辺で厳しくしていると思います。
解像度などの測定結果などからでは、35mmフィルムカメラで使用できるレンズが、例えばDA40、DA18-35などのようにあり、実際かなり使えます。
FAやM42、それから現行他社製フィルム兼用レンズなども、このペンタックスのDAの基準で見ると、もう少しのところがあるかもしれないですね。
書込番号:8642679
0点

そういえば私もフルサイズが出るという噂を1ヶ月前くらい前に聞きました(あくまでも「噂」ですが)。
出すなら値段は実売18万(初値)を超えないでほしいものです。今のマーケットは明らかにおかしい。同スペックのカメラで撮像素子の大きさが2倍なるだけで値段が約3倍になるのは暴利だと思います(数が出ないとしても)。
あと大型撮像素子は魅力的ですが、厳密にフィルムのサイズに拘らなくてもいい気がします。それよりも少々小さくても手ブレ補正分の余裕や周辺画質の余裕を若干持たせるとかしたほうがはるかに実用的なので、ペンタックスにはカタログスペックに拘らず(そういうことは他社に任せるとして)ぜひ名より実を取るような製品を出して欲しいなと思います。個人的には焦点距離換算1.2倍くらいのフォーマットで出て欲しいですね。
書込番号:8642749
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dに限ったことの質問ではありませんが お許しください。
だいぶん慣れてきてガンガン写真を撮ってPCに保存しているうちに、沢山になりすぎて整理が大変になってきました。
画像1枚々々にタグのような題名を付けて、それに該当する画像を抽出してくれるビューワを教えてください。
K20DのRAWに対応していることが条件です。
軽くて早くて、フリーであれば尚良しです。
0点

フリーではありませんが、Adobe Lightroom か Adobe Bridge 以外思いつきません。
沢山たまった所からタグ付けしていくと結構な作業量ですし、管理がややこしいですよ。
更に重たいソフトです。
私はそれが嫌でフォルダーで管理でき、動作の軽い FastStone Image Viewer を使用しています。
結局 FastStone Image Viewerでは満足できませんでしたか?
書込番号:8639285
0点

じじい99さん、こんにちは
フォルダに風景とかの名前を付けてまとめてみたらどうですか?
もしくは日付でフォルダを作って管理するとか。。。
へんにタグで管理するとファイルが何処に入っているか分からなくなりますよ
書込番号:8639340
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
紹介いただいたFastStone Image Viewerは物凄く便利に且つ軽快に使っています。
私の場合、これからRAW撮影をメーンにしようと思っていまして、
撮影後にPCでRAW現像処理して.jpgで保存します。
このjpg画像は、フォルダに風景や植物とかの名前をつけて管理します。
これにはFastStone Image Viewerが最高に便利です。
さて、元のRAWデーターですが現像後に捨てるのは気分的に抵抗がありまして、
外付けのHDに次から次へと保存していますがゴチャゴチャです。
まず今後使うことは無いと思いますが、何年後かに入用になったときに検索タグで
カテゴリー別に抽出したり、日付で抽出できたら便利だなあ〜と思ったまでのことです。
前に何かでPCの中にある画像を抽出して探し出してくれるソフトがあるって小耳に挟んだことがありまして・・・
書込番号:8639446
0点

PEFのRAWファイルに直接タグ付けできるソフトは無いと思います。
RAWへタグ付けできるソフトは外部にデータベースを持っていて、
そこへファイル名と関連づけてタグを保存しています。
数年後にそのソフトがあり、HDDもクラッシュせずデーベースが
保存できていればタグは有効ですが、そうでなければ徒労に終わってしまいます。
また、管理ソフトを介さずに手動で他のHDDへRAWファイルを移動したりすると
関連が消えて再度タグのつけ直しになる可能性もあります。
JPEGでフォルダ管理が出来ているのですから、RAWも同様に管理すべきだと思います。
私の場合、RAWのみフォルダへ整理して保存しています。
JPEG画像が必要になった時に毎回 RAWから現像し直しています。
※他人にあげたり、プリントしたり、壁紙画像を作ったりなどの時
つまり、RAWはネガで JPEGはプリントのイメージで捉えています。
書込番号:8639506
0点

じじい99さん
こんにちは。
> 画像1枚々々にタグのような題名を付けて、それに該当する画像を抽出してくれるビューワを教えてください。
このような管理なら、タグを埋め込むより、ファイル名をリネームされてはどうでしょうか。
PhotoStageProというフリーソフトがあり、これもRAWビューワとしては軽くて早いです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se446271.html
これに一括リネーム機能があり、機種名+日付などの規則を付けて、リネームしてくれます。
PENTAX K20D2008-11-09-13-38-08.PEF ←こんな感じ
こうしておけば、エクスプローラーでも検索しやすくなります。
ただ、このソフト自体に検索や絞込み機能があればいうことありませんが、残念ながらありません。
書込番号:8639724
0点

わたしは、PhotoshopElementsを使用してます。
このソフトは編集する部分と整理する部分に分かれており、編集(レタッチ)については、全くいいとは思いませんが、「整理」する方は大変便利です。
自分でタグを作ることができ、しかも3段階にカテゴリー分けが出来ます。
たとえば、風景>山>富士山 といった感じにです。
もちろんレーティングもでき、五つ星までOKですので、★は削除、★★★は、まぁまぁ、といった感じで細かく対応できます。
また検索機能は、上記のタグ、星の数に加え、カメラから読み込んだ日にち別、撮影日、など多彩です。
もし予算が許すなら、上級のAdobe Lightroom2.0がよいでしょう。
「整理」するソフトは同じはずです。
書込番号:8641996
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
このところ、見ていなかったのですが、ふと風景写真家の丹地先生の日記をふぉとカフェで覘いたところ、とんでもないことに雨の中、撮影中のK20Dをまっさかさまに滝つぼに墜落させたらしい。
http://photo-cafe.jp/blog/archives/2008/09/017160.html#more
シーリングがよくてメディアが残っていて一安心、これも防滴機能のおかげとのことらしいが危なかったですね。うーん。カメラ保険、入ろうかな?
http://photo-cafe.jp/blog/archives/cat178/index.html
1点

K20Dに限ったコトではありませんが…こういった記事を見ちゃうと気をつけなきゃって思っちゃいますね。
忘れるのも早かったりするのですが…笑
書込番号:8540563
0点

明日は我が身と思って気をつけた時は何も起きないけど、ちょっと気が緩んだ瞬間にやっちゃうことってあるよね。
しかし、645を壊しK20Dも壊しちゃうとは・・・。商売道具なんだからもっと気をつけなくちゃいけないね。
書込番号:8540604
0点

メディアは、洗濯機で洗っても大丈夫なので
カメラのおかげで助かったわけではないと思います
書込番号:8540633
3点

メディアが強いのはなく、ちゃんと乾燥させると家電製品は水没位では復活する事が多いですよ。
フイルムカメラのコニカヘキサーと言う奴が有りましたが、これを川に水没した事があります。泣きそうになりましたが、フイルムを出し、電池を出して、良く表面を拭いて、その後、職場に恒温室があるので、35℃に設定して、その中で1週間乾燥させてから、電池を入れたら、普通に動きました。今でもちゃんと動いています。
去年の末、普段使いの耳に入れるタイプのヘッドホン、左側を砂糖なしのコーヒーに水没させてしまいましたが、室温でやはり1週間程度乾燥させた所、まったく問題なく動作しております。
ちゃんと乾燥させると意外と復活するものです。
ただし、デジカメはキツいかも知れませんね。
書込番号:8540762
0点

デジタル1眼レフではないのですがソニーのHDハンディーカムを土砂降りの大雨の中、何の雨対策もしないで撮影していました。(私ではないのですが当人も突然の大雨で私服のままズブ濡れになっていました。しかし、仕事で撮影を中断出来ない状況でした。)
朝からの撮影、お昼過ぎにはとうとうご臨終してしましました。 電源は入るのですが液晶がブルーのまま何も出来ない状況になりました。
しかし、1日半乾燥させたらその後も何も問題なく使用できています。
テレビのリモコンですが、衣類に挟まったまま洗濯機に入ってしまったコトがあります。
十分乾燥の後は問題なく10数年以上使えています。
意外と頑丈なんですね。 まぁ、1眼レフを洗濯機で回す・・・なんてコトは間違ってもしませんが・・・。 (^^;
書込番号:8541080
0点

なんだかんだ言っても、やはり水没は避けた方がいいと思います。
カメラとか携帯電話とか・・・
稀にすぐ引き上げてガッチリ乾燥させて大丈夫という方も
いらっしゃるかも知れないけど。一般的には
水没品は修理不能と思っていた方が無難かと・・・
書込番号:8541192
0点

n@kkyさん
おっしゃる通りで、基本水没は修理不能でしょうね。特にデジカメはもうアウトでしょう。
ま、しかし、乾燥させる、と言う最後の砦もある、って事で......
あの人以外の皆様へ。
僕は関わる気はハナクソ程もありません。
書込番号:8544054
2点

全てがそうだとは言えませんが、プリント板やその上に乗っているICとかのパーツ、配線、などは水没しても十分に乾燥させればまず元に戻ります。ただ通電状態で水没させると壊れることがあります。また塩水のように余計な成分を含んだ水だと駄目だろうと思います。
昔、200万画素のコンデジが水道水に浸かったことがありましたが、分解できる範囲でバラして乾燥させたらちゃんと動くようになりました。
書込番号:8640964
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
倉敷 酒津公園 FA35mm 大好きなレンズです |
倉敷 チボリ公園 SIGMA 17-70mm 常用レンズ とても便利です! |
倉敷 酒津公園 DA12-24mm 一気に超広角にはまりそうです。 |
倉敷 酒津公園 DA12-24mm 逆光にも強い! |
2年前にK10Dの発売日にK100Dを手に入れて以来写真の世界にハマりました。
予算があれば愛着のあるK100Dを残しておきたかったのですが、已む無く手放してしまいました。嫁にもバレず摩り替え成功か? 気がついたらちゃんと話そうと思っているんだけど・・。
K100Dよりも大きく重いハズなのにレンズ等との重量バランスが良くなったのか、グリップのよさも合わせて軽く感じます。
設定項目が盛りだくさんで、なかなか自分好みの設定が見つけられません(笑)
触りすぎてまだ撮影に没頭できてません(いじってる時間のほうが長い?笑)
これからじっくり触って自分なりのK20Dに仕立てていきたいと思っています。
K100Dと比べてAWBも露出も暴れることが少なく快適ですね。
シャッターの音も静かになりました。子供の寝顔を撮るときにも以前ほど気を使わなくなりました。
DA12-24も買いました。初めてのDAレンズです。難しいけど楽しくて素晴しい描写のレンズですね。
K20Dと使うと色合いがすごく好きです。
余談ですが、写真を撮るのが趣味になってから、風景とか物とか色んな角度で見るようになりました。花なんてちっとも興味なかったのに、ふと立ち止まって色んな角度から見てる自分がいます。嫁さんもそんな変化にびっくりしております。
物も大切にするようになりました。
3点

こんばんは。pp1-beatさん
購入おめでとうございます。
岡山県ですか。よく倉敷に遊びに行きましたよ。
美観地区にも行きましたし。
瀬戸大橋の近くの遊園地にも2回ほど遊びに行きました。
山寄りの5重の塔も行きましたよ。
コンビナートで貝を取るのに泥まみれになった事もあります。
雨も少ない地域ですので沢山撮影してください。
写真はまだ現像中で見れませんが・・・
書込番号:8635237
0点

写真みれました。倉敷チボリ公園も今年で閉園ですね。
打ち上げ花火綺麗だったのに・・・
倉敷駅裏の音楽の奏でる時計の所で遊んでました。
書込番号:8635241
0点

>嫁にもバレず摩り替え成功か?
知ってはいるが、本人が楽しそうだから、温かく見ていたりして・・・
>余談ですが、写真を撮るのが趣味になってから、風景とか物とか色んな角度で見るようになりました。
私もカメラを使用するようになって、どんな角度で見ると良いのか、面白いのかなどと考えるようになりましたね。
書込番号:8635572
0点

pp1-beatさん 今晩は。
GET、お目出度う御座います。m(__)m
>嫁にもバレず摩り替え成功か?
知ってはいるが、本人が楽しそうだから、温かく見ていたりして・・・
パーシモン1wさんに1票!!
内の嫁も多分???
DA12-24mmも一緒に、あやかりたい。(*^。^*)
超広角から広角まで使えて非常に便利です。
私は旅行にはこれとFA43mmで大体すみます。
FA35mmイイですね、ピントが来ている所の線が柔らかですね。
DA系は線が一寸堅いですね。 私感ですけど(*^。^*)
書込番号:8635711
0点

私もチボリには何度か行きました
異国情緒の良い場所ですよね
TDRよりもゆったり過ごせる場所なのに閉園は残念
まぁ ええ写真をようけ撮られよ
書込番号:8635932
0点

K20DならびにDA12-24mmご購入おめでとうございます。
私はDSから、いきなりK20Dなので気づかないわけがありません。
計画的に行かないといけないと痛感しています。
レンズは結構多くなりましたので、1つくらい増えても分からないかも
知れません。
ちょっとためしてみようかと思います。
書込番号:8636082
0点

ご購入おめでとうございます!
私はカメラはじめてから太陽の位置が気になるようになりましたね
「この被写体は順光か逆光か横なのか上なのかままままさか下なのか(?_?)」…
書込番号:8636663
0点

pp1-beatさん、ども。
超広角はその魅力にハマルと写真がますます楽しくなりますね。
これまでにないモノが撮れますからね。
ドォダ!と言うものが撮れましたらUPしてください。^^
>ちょっとためしてみようかと思います。
敵はそしらぬふりと言う作戦でくることがあります。
後日これで退路を絶たれるようです。
あくまで人の話です(汗
書込番号:8636713
0点

pp1-beatさん こんばんは。
ご購入おめでとう御座いました♪
>花なんてちっとも興味なかったのに、ふと立ち止まって色んな角度から見てる自分がいます。
微笑ましいわね♪ その気持ちよ〜く分かりますよ。
ワタシも、お花・園芸なんてキョーミ無かったのに、、、。
新境地ですね。
書込番号:8636817
0点

pp1-beatさん こんにちは
K20D購入おめでとうございます〜!!
>嫁にもバレず摩り替え成功か?
流石にそれは無いような気がしますけど(笑)
>子供の寝顔を撮るときにも以前ほど気を使わなくなりました。
そのようなpp1-beatさんの親バカッぷりを見て、敢えて言わないだけの
ような気がします。
そうであれば、素晴らしい奥様ですね〜!
ですので奥様も綺麗に撮してあげれば、問題なしでしょう〜〜!!!
私も子供の写真を写す親バカなんですけども〜(笑)
書込番号:8636827
0点

pp1-beatさん
購入記念ですか、おめでとう、しかもDA12-24も同時で
そのうち地面に這いつくばったり、真下から見上げてみたり
他人が見たら???な姿勢での撮影の為にも
体の鍛錬をお勧めしますw
しかしお仲間が増えて嬉しい限りです
書込番号:8637385
0点

(旦那:pp1-beatさんが奥さんに)そのうち地面に這いつくばったり、(奥さんの顔を)真下から見上げてみたり・・・
こうならぬよう祈ります(^^;
書込番号:8637740
0点

pp1-beatさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございますぅ。
DA12-24も手に入れられたのですね、広角レンズいいですよねぇ。
多分奥様も気付いていますよ。笑って許してくれるといいですねぇ。
うちは知っているはずの物でさえ、また買った?と攻められます(ToT)
引き続きK20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8638645
0点

みなさま、たくさんのレスありがとうございます!
ソフトンピース.さん
倉敷にも結構こられているのですね。
残念ながらチボリ公園は今年限りで閉園です。自宅から歩いて行ける距離で年間パスポートまで持っているので、しょっちゅう癒されに行っております。
水島コンビナートは鷲羽山スカイラインから夜景で見るとすごい景観です。
すごくキレイだけど、公害・・・。複雑です。
また倉敷にいらしてください。
パーシモン1wさん
これ見よがしに目の前に置いたりしているので既に気づかれているかもしれません。
お互いに其の事には触れませんが・・(笑)
視点が変われば全くの別物になりますよね〜。ちょっとした発見、ワクワクします。
甘柿さん
DA12-24mm、なかなか使いこなすのが難しい・・けど楽しい。
FA43リミテッドは憧れのレンズです。欲しいんですけど黒or銀で悩みますね〜。
銀だと絶対嫁に・・・・ゴニョゴニョ・・・。
hikoukituushinさん
チボリ公園、倉敷市民としては本当に残念です。
年中花が咲いて毎日散歩に行きたくなる・・そんな公園です。
更地にして倉敷紡績に土地返すのに27億円ほどかかる・・市税払うのいやになってきます。
ronjinさん
DSからは厳しいですか・・・。
自分は今回レンズのことだけは自白いたしました。はい。
同時に嫁にはIXY920Iプレゼントしました。
L&Sさん
太陽の位置ですか・・。超広角レンズ使い初めて自分の影が写り込んでしまうことがあるので最近気を使い出しました。 あとデジタルカメラ(フィルムはわかりません)だと影の部分が目で見たよりも随分暗くなってしまうので人物撮影とか注意しないといけないことにも最近気づきました。でも楽しいですね〜。
くりえいとmx5さん
超広角。ほんとに楽しいです。だけどPCのモニターで観ていると「なにが撮りたかったん?」と思うことがあります。集中力が必要ですね。
敵は冷ややかに無言の圧力をかけてくることがあります。自分に疚しい気持ちがなければ乗り越えられるハズ・・・。
マリンスノウさん
人間が変われば写真も変わる! なんてね。
まさか自分がこんなに変わるなんて、びっくりしてます。
少し気持ちがゆったりしてきた様な気がします。
写真のほうはまだ変わってきていませんが・・トホホ。
C'mell に恋してさん
K100Dで使ってたエネループと充電器が放置され、なにやら見たことがない充電器がコンセントに刺さってる。しかもPENTAXのロゴ付き。ひょっとするとばれてるかもしれません。
親バカ万歳です。「目の中に入れても痛くない」って言う言葉がありますが、自分の場合嫁さんから「もう目の中に入っているでしょ」と言われます。自覚症状ありです。
きよどんさん
K20D+DA12-24は憧れの組み合わせでしたから本当にうれしいです。
毎日12時間労働の交代勤務をしている自分への褒美です。
先日這いつくばって「落ち葉+娘」を撮っていました。後ろから嫁さんの冷ややかな視線を感じてしまいました。(苦笑)
パーシモン1wさん
>(旦那:pp1-beatさんが奥さんに)そのうち地面に這いつくばったり、(奥さんの顔を)真下から見上げてみたり・・・)
これは、どう解釈したらいいのか・・・僕はアレで解釈してしまいそうです。すみません。健全な掲示板でした。
やむ1さん
やはりもう気づかれているような気がします。
が、多分許してくれると思います。
K20Dは何年たっても宝物になりそうです。
みなさま、たくさんのレスありがとうございます。
これからも、此処にいろんなこと相談しに来ますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:8639313
0点

pp1-beatさん こんにちは
>ひょっとするとばれてるかもしれません。
やはり、素晴らしい奥様なんでしょう〜!(笑)
書込番号:8639852
0点

PP1-mさん、こんばんは。
瀬戸大橋なら本州〜四国までパノラマ撮影しましたよ。
綺麗でした。
倉敷チボリ悲しいです><
書込番号:8639972
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
またまた、つまらない質問でスミマセン。
K20Dの画像は縦横比が4672×3104になってますが、
これって どんな用紙またはモニターの縦横比に対応した数値なんですか?
私が印刷するときの用紙は2LサイズかA4サイズでして、
両端が切れてしまいますので、ふと疑問に思いましたので質問しました。
0点

135フィルムに合わせた比率です。
フィルムへの感光サイズが 36mm x 24mm と 3:2です。
4672×3104 も約 3:2 です。
書込番号:8639075
0点

コンデジのアスペクト比(横縦比)はだいたい4:3ですが、
デジイチのアスペクト比は基本的に3:2です。
デジイチの方がちょっと横長です。
これはコンデジの場合はPCの画面のアスペクト比が
4:3(1600×1200とか1024×768とか)なので、
それに合わせたものだと思われます。
デジイチの場合はPCの画面ではなく、フィルムカメラの
35mmフィルムの規格に合わせているので、
PCの画面等ではぴったりにならないのです。
これはコンデジよりデジイチの方が、カメラらしさを
大切にしてるからなのでしょうね。
ちなみにコンデジで撮った4:3の写真は
PC画面にはジャストフィットしますが、
A4とかB5とかの紙には厳密にはぴったりになりません。
デジイチの3:2よりはだいぶ近いですが、A版やB版の紙は
4:3ではなく、ルート2:1(約4.242:3くらい)です。
書込番号:8639096
0点

追記:コンデジは原則4:3、デジイチは3:2って書いちゃいましたが、
オリンパス、パナソニックのフォーサーズ機はデジイチでも4:3です。
書込番号:8639120
0点

画面の比率は、大きく分けて
1:1.33(3:4)系 コンパクト・デジカメやパソコン画面に多い比率、
1:1.41系 紙を半分にしても同じ比率になる便利な比率(A版B版)、
1:1.50(2:3)系 35mmフィルムカメラの24×36mm(ライカサイズ、フルサイズ、135サイズ)の比率。
・・・と有るようです。
プリントする場合は紙ですので1:1.41系列になってしまいますね。
デジ一眼を普通にプリントすると左右がケラれてしまいますが、お店プリントの「ワイド六つ」や「ワイド四つ」はほぼ2:3でプリントしてくれるので利用してみてください。
書込番号:8639191
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





