
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2008年11月6日 23:05 |
![]() |
3 | 1 | 2008年11月6日 19:08 |
![]() |
17 | 13 | 2008年11月4日 22:38 |
![]() |
2 | 7 | 2008年11月4日 22:36 |
![]() |
16 | 15 | 2008年11月3日 23:01 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2008年11月3日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K100D使っています。
祭りの撮影をメインに、デジタル一眼ライフを楽しんでいます。
今までは、K20Dは自分自身の身の丈に合っていない(スペックも価格も)と思い
あまり書き込み等も読んでなかったのですが、それでも600万画素ファインシャープネスや
雅などの言葉は目にしました。
過去ログを見れば良いのでしょうが、膨大な書込みが有って混乱してしまいます。
もし良かったら、ステップアップのきっかけになるかも?なのでK20Dの良さをアピール
して頂けませんでしょうか?
画素は、600万画素で満足してまして、個人的にはパソコンのスペックや容量考えて
よっぽどの記録画像以外は600万画素で使うかな?と思います。
ファインシャープネスは、くっきりはっきりクリアな画像になるんでしょうか?
レンズの質は求められます?あまり良いのは持ってなく
キットレンズ/FA35mmF2AL/タムロン18−250mm(ほとんど常用)です。
雅とは?色がきれいなイメージですが、私は本当の色が残るのが一番だと思います。
K100Dではナチュラルで撮ってまして、先日たまたま風景にしてみて、ドギツイ色に
驚きました。
なんでK20Dを考えたか?
キタムラネットで89,800円(下取り有れば79,800円)になってました。
ここで安い情報氾濫してても、田舎住まいなので羨ましいと横目で見てるだけでした。
8万円(現在の大型店の相場も知りませんが)を切る様になると、やはり購入対象に
なり始めた感じがします。
本当は、K300Dが出たら内容見て考えようと思ってましたが
私にはK−mは全然魅力無く(少々小型軽量になってもポケットに入る訳でもなく・・・)
ファインダーで赤い印が光らないなどはスペックダウンに感じてます。
私は中央で撮ってますが、シーンによっては手動で上下左右にずらして撮影してるので
赤く光るのを選択出来ないのは困る。
長々となってしまいましたが、よろしければお願いします。
0点

発色の設定が幅広く、風景撮影にくっきりした色合いが好きな人には最高かな。
あとはボディー内部の手ぶれ修整機能かな。
書込番号:8603229
1点

謎の男17号さんはじめまして!
自分は以前K100DSからK20Dにステップアップしたのですが、その時に感じたことといたしまして・・・。
@SRがK100DSよりも安定している
Aダイナミックレンジ拡大機能がとっても便利
Bハイパープログラムモードは使いやすい
C当然ながら解像度がスゴイ
Dグリップ形状がいい(カスタムグリップならさらにいい)
Eホワイトバランスオートが頭よくなった
第一印象ではこんなところでした。
カスタムイメージは人それぞれの好みがあるとは思いますが、たとえば祭り神輿の撮影をしたりするのであれば「雅」は面白いかもしれません。まさにそういうものを撮る時のためにあるようなイメージだと思います。
ちなみに自分はほとんど「鮮やか」でとっているのですが、ナチュラルが基本という方には「雅」はあまり縁のないイメージになるのかもしれませんね。
まぁ、値段もこなれてきたので「買って損した!」っていうことはまずないとは思いますが・・・。
書込番号:8603419
0点

私は*istDL2からの乗り換えですのであまり比較にならないかもしれませんが
1)同じような写真をとったとき、「あ、いいな」と思えるショットが増えた
2)ISO100が使えるので、ISO200では不満である場合に助かる
3)画素数が増えた分、一部を切り取った場合に600万画素よりも有利
4)等倍にすると、600万画素ではわからなかった安物レンズの粗が目立ち、新しいレンズがほしくなる
5)二桁機だぞと思うと、少しうれしい
ほら、欲しくなったでしょ?
買いなさい買いなさい(悪魔のささやき)
書込番号:8603422
0点

謎の男17号さん、こんにちは
K20Dの良い所はダイヤルが2つあって使いやすいです
あとは買ってから実感して下さい
書込番号:8603522
0点

AF-Cがレバーで切り替えられる。
測光方式もレバー切替。
フォーカスモードも回転スイッチ切替
以上もよろしく (^^
書込番号:8603798
0点

謎の男17号さん こんにちは
JA−JAさんと同じくK100DからのステップUPです。
K20Dにして良かったことはいっぱいです。
JA−JAさんのおっしゃることプラス
オートホワイトバランスで黄色く写ってしまうことが少ない
RAWボタンがあって手軽にRAW撮影がおこなえて現像で写真を追い込める
ペンタプリズム
白の階調感がすばらしい
防塵防滴←自分にはここが一番です
などなど数え上げたらキリがないほどです。
しかしK100Dもすごく気に入っていて
Blogで扱う位でしたら600万画素で充分ですし
単三電池が使えて非常時も便利、小さく軽い。
こちらのメリットもキリがなく今でも現役バリバリです。
くっきりはっきりクリアな画像はK100Dでも引けをとりません。
現在のK20Dの値段でしたらFA77やFA31、FA43のLimited群も同じくらいですし
悩みますねー。MACROも楽しいですよ♪
両方気に入ってしまっているので参考にならずにごめんなさい・・・
いやぁーカメラって面白いですね。
書込番号:8603925
0点

こんばんは。
悩ましい質問ですね。
DS→K10D→K20Dと購入して現在はDSとK20Dの2台体制です。
K20D購入の際は、圧倒的な解像感やファインシャープネスの精細感、カスタムイメージの
面白さに惚れました。
確かにPCで拡大して見たときの驚きや、トリミングの自由度が広がったりK20Dの画質の恩恵を感じました。
しばらく使用して思ったのですが、実際は1280pixel程度にリサイズして投稿したり、
印刷もA4サイズが主な状態で、本来の性能を活かしていないように感じます。
主に出力するサイズが小さければあえてK20Dを購入しなくても、その資金をレンズに回した方が
幸せになれるようにも思います。
カスタムイメージもRAW現像で自由にできるようになりましたし、
>私は本当の色が残るのが一番だと思います。
このフレーズからそれも不必要かもしれません。
DSを使用して思うのですが、この600万画素CCDがペンタの画像処理と今でもベストマッチでは
ないかということです。
私が現在K20Dを愛用しているのはグリップ感や操作感、特に黒いレリーズボタンが気に入っているためかもしれません。
思うに他社も含めて、通常の使用ではホントのところ差なんてないような気がしてきた今日この頃です。
DSとK20Dで撮影した紅葉ですが、違いがわかりますでしょうか?
書込番号:8604963
1点

謎の男17号さん 今晩は。
>K100Dではナチュラルで撮ってまして、先日たまたま風景にしてみて、ドギツイ色に
驚きました。
謎の男17号さんは、多分、銀塩で例えますとコダックのエクタクロームの発色が
会うような感覚ですね。(*^_^*)
玄人好みですね。
K20Dの雅の発色は、FUJIクローム発色(+1.5)ですね。
でも、私、大好きですこの発色!!!
たまに赤がバックに対して浮きますね。(^_^)
写真が旨くなったような感覚になります。嫁のプリントに対する受けも良いです。(*^_^*)
上の写真はFA43mmで撮影した映像です。文字は入ってますが、映像は何もいじってません。
レンズのぼけも良いですが、色がお気に入りです。
雅です!
K30Dが出るまで待っても良いと思います。
多分、K100D→K30Dに買い換えると異次元の世界に入ったと思われるのじゃないかなと
思います。(*^_^*)
私は、K10D→K20DでもWBやダイナミックレンジ拡大には驚きました。
書込番号:8605364
0点

みなさま、返信ありがとうございます。
一番説得力有るのは、移行や買い増しした人が満足してるって事ですね。
恐らく、今すぐに購入に走る事は無いと思います。
秋祭りシーズンを終え、これから冬眠モードに入りそうなので・・・
特価が出れば衝動にかられるかもしれませんが。
K100Dには、不満点はほとんど無いです。(K100Dしか知らないからかな?)
連写速度よりも、バッファーフルが早過ぎる事など、細かく言えば有りますけどね。
色に関しては、室内で黄色っぽいと思うことは、やはり経験したこと有りますね。
撮影はPかAV以外は、ほとんど使いません。
この画像だけだと思いますが、風景モードにしました。
http://photozou.jp/photo/show/129270/14142963
何でだったか?青空がきれいに撮れるかな?と思ったんだったかな?(ゴミ有りますね・・・)
これだけ鮮やか設定ですが、記憶より随分濃いです。エンジや黄色が特にですね。
過去記事や、皆さんの声を参考に検討は開始します。
率直には、色々出来る事が多いんだな=使いこなすのは大変そうって気もしますが
K100Dで3万枚撮ってきたので、色々ステップアップしたくなる頃かもしれません。
じっくり検討しますね。
また、色々伺うかもしれませんが、その時はヨロシクです。
祭り画像を沢山載せてますが、ニコンが6割キヤノンが3割って中で撮ってます。
いい写真とって、ペンタックスの存在感を示したいと思いますね。
書込番号:8605401
0点

風丸さんの画像ですが、縦の方がK20Dですか?
発色の好みは2枚目かも?ですが、紅葉で撮って満足度は1枚目が高そうです。
色に付いては、祭りの事だけ考え記憶=本当の色が好みと感じてましたが
被写体によっては、色々セッティング楽しめば良いと思います。
事実、私は青空が映える様に鮮やかを選んだ訳でして、紅葉などは特に
撮影には色に拘って撮りたくなりそうですね。
書込番号:8605481
0点

謎の男17号さん
レスありがとうございます。
一枚目がDSなんですよ。
紅葉や花、夕日など彩度の高い被写体はDSの方が好みに合うことが多いです。
とは言っても明確な差はいまだつかめません(笑)
DSのサイズにK20Dの操作性が備わればなぁ。
流行やカタログスペックに惑わされずに自分にとって最高の一台を見つけられればと思っています。
書込番号:8605730
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
インプレスWhatchに各社APS-Cクラス+フォーサーズの実写比較記事が出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
私の感想は現像で如何様にも変わるものだなあ。。。と。
確か、フォトキナでのインタビューでPENTAXの人が後処理で画像は向上すると言っていたのを思い出しました。
3点

PowerShot G10 は進化しつづけていますね。
ペンタK20Dにも好意的な記事で、逆にニコンD90では。。。。
まあ、カメラの設定は変えられるので・・・、わたしなどは、あ、あそうなのといった程度に読みましたね。
書込番号:8604602
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
うろうろしてたらK30Dの噂を見つけました。
http://www.photographybay.com/2008/11/03/pentax-k30d-rumor/
・CMOS APS-H (1.3x crop) sensor (not APS-C - 1.6x)
・14megapixels
・improved AF speed
・better ISO control
・3.5fps at 14mp
・6.5fps at 6mp
・new AF assist
しかし、645Dはどうしちゃったんでしょう。
0点

少しずつ出てきてますか
AFの改善・・・どのくらい良くなっているのだろ。
CMOSのサイズを大ききはするが、画素数はかわらずですか。16Mでも良いから上がらないかな。
あと、CMOSをどこで作るかですね、K20Dのサムソンで避けてる人もいたようですし。
連写速度は、さほど変わらず・・・
もう少し情報でてほしいですね。
書込番号:8591593
0点

・APS-H (1.3x crop) CMOS センサー APS-Cは互換性無し(??)
・1400万画素
・improved AF speed (何だろう?)
・better ISO control (同上)
・1400万画素で 秒3.5枚連写
・600万画素で 秒6.5枚連写
・new AF assist … 新しいAFアシスト(???)
やはり、英語は難しいですねぇ〜^^;
しかし、645DもそうですがAPS-Hセンサーって.. 最近はデジタル専用のレンズ
を充実させてきているのにレンズはどうするんですかね〜
書込番号:8591596
0点

ども!
私も英語駄目なんですが・・・
APS-Hサイズでクロップ使用でなく、画素数を落として高速連写するタイプのような。
1400万画素では秒間3.5コマ
650万画素で6.5コマ
改良されたAFに、良くなったISO自動設定でしょうかね。
Pentax FFは来年とか言うのもどこかでありましたが、ペンタックスはデジタル専用レンズばかりですか。
Pentax詳しくないのでごめんなさい。
書込番号:8591655
0点

K20Dのときも、APS-Hになるかも・・という話もありましたからね。
APS-Cで、落ち着くかもしれませんが
サイズが変わると、レンズがどうなるか気になりますね。
それさえ、クリアしてくれれば、大きくなっても問題なしかな。
書込番号:8591720
0点

1.3x cropという時点でウソ臭さがプンプン漂っています。
あまりに中途半端。
DAレンズでもモノによってはAPS-Cギリギリのものもあることだし・・・
たとえばDA14mmのフードだって「3:2」で切り欠いているので
APS-Hにしたらケラれる可能性だってありえるし。
DAレンズの中で、これは使えます、これは使えませんっていう
とんでもないことを言い出すなら別だけど。
私見としては、ありえない気がします。
ただ、クロップじゃなく例えばハイビジョン縦横比で動画が撮れますとか
そういうことならAPS-Cサイズの上下カットで対応できるでしょうけど。
書込番号:8591819
4点

リンク先に次のようにあります。
>A Chinese forum, DCHome.net, reveals some specs for what could be the next Pentax DSLR. The initial rumored specs for the Pentax K30D are as follows:
要は中国が元ネタです。
信憑性は低いと言わざるを得ません
書込番号:8591834
2点

発売までまだ半年もある機種の噂が正確に出てくるわけがありません。
K20Dの時は発売の3ヶ月前に14MPでフルサイズという噂が出てましたね。
現在の流れから言って、APS-Cとフルサイズ以外のサイズを選択することはまず無いでしょう。
書込番号:8592367
3点

・CMOS APS-H (1.3x crop) sensorまで読んだら
あとは切り捨ててええまったくくだらん噂やね。信憑性の欠片もあれへんw
書込番号:8592803
1点

皆さん勉強不足で失礼しました。
スレ立ててまた探していましたが、当分PentaxはAPS-CでFF画質を目指すと書かれていました。FFではレンズがネックなのですね。
来年夏までにK20DとK200Dの後継機を出すとメーカーさんは言っているようですが、FFよりも中判を優先したいと書かれていました。
私としては5000万画素とか沢山のスペックとかはいらないのですが、645D・・・買えないかもしれませんが画質の良い物をペンタックスさんドカンと早く発表発売してもらいたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html
書込番号:8593465
0点

ペンタックス次期フラッグシップについては、多くの方が注目していると思いますので、これからもたくさん出てくるでしょう。
単なる噂、と断ってらっしゃるのですから、皆さんそんなに目くじら立てなくても・・f^_^;
スレ主さん、楽しいスレ、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8595272
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今月末、ライトアップ紅葉の撮影に行こうと思うのですが、
何か注意点とかありますでしょうか・・・・・?
もちろん、三脚持参です・・・・・
バルブ撮影と、 あと、絞り、シャッタースピード、ISOの目安とか、
よろしければ、ご指導ご鞭撻をお願いします・・・・
0点

こんばんは!
このレリーズは、スイッチを固定する機能があり、慣れないとスイッチが引っかかって戻らない時があります・・・ご注意ください。
以前、花火撮影の時に使ったのですが、シャッターが開いたままになって原因が分からず焦った経験があります。^_^;
それでは、ご健闘をお祈りします。(^^)v
書込番号:8593540
1点

クワトロロードスターさん、こんばんは
私もつい最近ケーブルスイッチを買いました
純正ではなくキャノン用で形がTC-80N3とそっくりなんですがピンの形状が
ミニミニプラグでペンタックスでも使える物です
>バルブ撮影と、 あと、絞り、シャッタースピード、ISOの目安とか、
ISOは100〜200
とりあえずAvモード絞りF8くらいで撮ってみてから
シャッタースピードを調節すると失敗は少ないと思いますよ
書込番号:8593783
1点

おや最近のペンタックスのレリーズケーブルにはフェライトコアが付くようになったんですね。
しかしそんなにシビアな電気信号でもないような?
書込番号:8593810
0点

クワトロロードスターさん、こんにちは。
その日の風の状況等により、設定も変える必要ありそうですね。
無風状態であれば、長い間開けてても被写体ブレ心配無いでしょう。
とりあえずISO100固定で、絞りはF8〜F11程度、Avで撮影されて、
そこから設定を変えながら何枚もというのでどうでしょうか。
私の場合、バルブモードの時はもう適当ですね。
絞りF8で、あとは短いところから5秒刻み位で撮っていきます。
別の点ですが、長時間露光は結構ブレに敏感です。
三脚のほうもしっかり考えてくださいね。
横を人が通るだけで、振動伝わってブレに繋がることも。
あと風の影響も結構受けたりします。
こういう場合は、バッグ等を三脚にぶら下げられるといいと思います。
書込番号:8594247
0点

クワトロロードスターさん こんにちは
オープンで紅葉の山の中を走ると気持ちよさそうですね〜!
本題ですが、三脚に水準器がついていないのであれば、水準器を
購入候補に入れておくと良いかも〜!!
後は、懐中電灯などでしょうか・・・?
書込番号:8594543
0点

クロスフィルターがあれば面白い写真が撮影できるかも?
でも後で加工できますしね。
後夜の撮影なら手袋・・・
昔夜景撮影に行き寒くて、手がかじかんでシャッターを切れない事がありましたので。
三脚があるのならISOは低い方がいいですね。
書込番号:8595368
0点

みなさ〜ん、ありがとうございます・・・・ (*^^)v
とっても参考になりました・・・・
今月末、頑張るぞ〜 (^・^)
書込番号:8597134
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
何時も、皆様には、大変お世話になっおります...有難う御座います...
11月の次の連休に、会社の旅行、二泊三日で、台湾旅行に行くのですが
どのレンズを、持っていったら良いでしょうか?
K20Dに、1本だけ、付けっ放しで持ち歩くつもりです
Limレンズは軽いから、ぜーん持って行けばってのは無しで、どれか1本で、お願いします
それと、+コンデジ1台で出掛けようと思います
御推奨SET案、お願い致します。
レンズ群
FA31mmF1.8 Limited
DA40mmF2.8 Limited
FA77mmF1.8 Limited
DA 21mmF3.2 Limited
コンデジ
LUMIX DMC-FX150
LUMIX DMC-LX3
以上です、宜しくお願い致します。。。
0点

気に入って揃えた単眼であれば、使い易いレンズ1本か、常に使っている・出番の多い1本にしてはどうでしょうか?
何mmなんて、お勧めは無いです。
書込番号:8586128
1点


PINK ROCKERさん こんにちは
スナップ感覚で撮すのであれば、コンデジの方で対応できると
思います。
よって、F値の小さいレンズが面白そうに思います!
第一候補は、31mmかな〜と!
書込番号:8586190
0点

会社の旅行だと撮影のための時間はなかなか取れないと思います。
よって画質より機動性が一番といいたいところですが候補が全部単焦点です。
今はコンデジでもズームですから、一本安い中古のズームを購入されては
いかがかと思います。
どうしてもと言われればFA31ですが、その場合メインはコンデジにします。
書込番号:8586194
0点

あなたの撮影スタイルは知らないけどFA31mmF1.8 Limited
書込番号:8586232
1点

E30&E34さん!
有難う御座います...
常に使っている・出番の多い1本ですね!そうですよね〜
出番が多い画角が良いですね〜
じじかめさん!
有難う御座います...
やっぱ、明るいズームが良いですかね〜
C'mell に恋してさん!
有難う御座います...
コンデジでもOKなのですが
せっかくですので、1デジも軽いレンズなので
持ち出そうかと...FA31ですね
mgn202さん!
有難う御座います...
たしかに、時間が取れないと思いますので
コンデジが撮り易いかもですね!
1デジの場合は、やはり、ズームですね!
ぼくちゃん.さん!
有難う御座います...
やはり、皆さん、明るい単焦点ですね
と言うより、僕の持ってるレンズが、少な過ぎですね〜
皆様、短時間の間に、どうも有難う御座いましたぁ<(_ _)>
書込番号:8586284
0点

マジレスすると・・・
LX3はかなり明るく広角側も十分・描写も一級と考えますので
LX3と77mmで。
(実はLX3はちょっと欲しいと思っています)
書込番号:8586381
0点

PINK ROCKERさんこんばんは。
なんで1本だけなのか解りませんが1本しか持って行かないのなら31mmでしょう。
最近鳥の写真以外はこれでほとんど全部撮ってます。
書込番号:8587069
0点

n@kkyさん!
有難う御座います...
それ、良いですね〜
そうすると、24〜60mmと105mmが撮影出来ますね
60〜104mmが抜けますが(^^;
ken-sanさん!
有難う御座います...
全部持って行かないのは、少しでも、軽く済ませる事と
会社の旅行なので、レンズ交換してる暇も無いかと思ってです
1本なら、31mmですね!有難う御座いましたぁ
書込番号:8587566
0点

>FA31mmF1.8 Limited
>DA40mmF2.8 Limited
>FA77mmF1.8 Limited
>DA 21mmF3.2 Limited
これほどのレンズをそろえられる人が自分でレンズ選びが出来ないなんて不思議です。
単にレンズ自慢をしたかっただけなのでしょうか?
それと、「ご質問です・・・」の「ご」は余計です。
書込番号:8588490
14点

同行者に女性が居るならFA77
流石デジタル1眼と回りの気を引くならFA31
私ならLUMIX DMC-LX3と画角が重ならない
DA14かDA50-200かDA55-300のいずれかのチョイスです
書込番号:8588676
0点

私は旅行に行くときには一応広角と望遠を1本ずつ持っていきます。
2本あれば何とかなっています。
ですので、コンデジは持っていかないか、予備としてバッグの底にでもしまっておいて、
FA77とDA21の2本が良い組合せじゃないかと思いますよ〜(●^o^●)
実際私もこの2本の組合せで何度か旅行に行きました。
書込番号:8588683
0点

一般的にどうなのかわかりませんが、私の経験からすると会社の旅行(特に海外)は「ノム・ウツ・カウ」で荒れるので大切なものは持って行きませんでした。
もう10年程前でコンデジもまだ普及していなかったので、「写るんです」を持って行ったと記憶してます。
なので、今、私だったらコンデジだけにします。
K20D、31リミ共に私も所有しておりボディとしてレンズとして重くかさばるとは思いませんが、撮影だけが目的でない旅行の荷物としては重くかさばるものになるような気がします。
ちなみに私、2、3日前の飲み会の二次会か三次会でそこそこ高価なライターをなくして落ち込んでいます。(T_T)
書込番号:8590581
0点

☆極楽とんぼさん
純粋に、皆さんの場合、どれをお持ちになるか、お聞きしたかっただけでした
それと、御指摘有難う御座いました。
きよどんさん!
有難う御座います...
女性は、居る事は居るのですが、大分、お歳を召された方なので
DMC-LX3と、画角が被らないと言う事になりますと
僕の場合、やはり、FA77mmになりますね〜
kohaku_3さん!
有難う御座います...
DA21とFA77ですか〜
それも、在りですね!で、コンデジは、一応、持って行くと言う事で◎
有難う御座いましたぁ
たちゆこさん!
有難う御座います...
確かに、撮影旅行で無く、飲む・喰う・買う、が、多くなりますね〜
大事な物は置いて行って、コンデジのみですかぁ
ですね!それも、一理有りますね!コンデジ、首から提げて置けば
無くす心配無いですし、気楽に、パシャパシャ出来ますもんねぇ
>ちなみに私、2、3日前の飲み会の二次会か三次会でそこそこ高価なライターをなくして落ち込んでいます。(T_T)
↑心中、お察し申し上げます...
皆様、色々情報有難う御座いました、参考にさせて頂き、楽しい旅にしたいと思います
それでは、失礼致します。。。
書込番号:8592613
0点

聞くだけ聞いて結論わからんまま失礼しますてどないやねんw
お忙しいやろけど帰ってきたら報告よろしく!
☆極楽とんぼさんに最初の1票入れたん正解やったな。
書込番号:8593026
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
不適切なスレですが当方、未だに失業中の身であり何処にもロケハンに行ける身分ではありません(ご近所の目が気になる〜)。せっかく初デジカメのK20Dを買ったのに〜(泣)。
皆さんの連休中のフォトを見せて頂けませんか?。チョイと昔(大昔?)までオートバイ野宿ツーリングで彼方此方(あちこち)廻っていましたので放浪癖が出てきました。
しかし、上記内容ではツマラナイので広角・超広角レンズの活用法も、お聞きしたいです。
私の場合、広角・超広角レンズは台風一過の夕焼け、趣味の登山時の広範囲の雲、もしくは地面スレスレの超ローアングル(画面の1/3が地面・床)ぐらいしか活かす術が見出せません。ほとんどローアングルマニアと化してしまいます。(ミニスカ女子校生がいなかったのが不幸中の幸い?)。→銀塩Fマウント時代。
皆さん、秋の夜長にお付き合い頂ければ幸いです。(写真データが有ると嬉しいです)。
*ちなみに、私はK20D用レンズはシグマ30mm/F1.4、同28〜70mm/2.8mm、ケンコー500mm/F6.3しか所有しておりません(泣)。
0点

ttp://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/
ttp://pentax.mydns.jp/exif/
ttp://uploader-k.fxbl.net/
ここをお勧めします
私も最近DA10-17を手に入れて遊んでいます
よって常時持ち出しはDA10-17&DA16-45&DA50-135になってきて
他のレンズ達がスネたりしないか心配w
書込番号:8583027
1点

きよどん さん、早速のお返事ありがとうございます。
「H」抜きアドレスはツライデス〜。
が、広角・超広角が下手な私も魚眼ズーム(あくまでもズームです)に興味がありN社D300・F社S5PROではなくP社を選んだ次第です。(今、現在予算がありませんが(爆)・・)。
書込番号:8583288
0点

美のP!さん 今晩は。
魚眼ズームは持っておりませんが、広角ズームの写真をUPします。
レンズはDA12mm-24mm(旅のお伴レンズ)です。
書込番号:8583480
1点

甘柿さん、コンバンハ。添付画像ありがとうございます。
此処は何処でしょうか?なんとなく南方の様な・・・(違うかな)。
広角・超広角レンズのこだわり使用法が、有れば是非!。
書込番号:8583519
0点

美のP!さん、はじめまして。
近くの山寺へ行ってきました。
まだデジイチ駆け出しのものでTAMRON 17-50(A16)のみです、広角側で風景撮りが主なのでDA16-45にしときゃよかったかな。。。とちょいと思ってます。
つぎは魚の眼ズームを狙って積み立て中です。
書込番号:8583913
0点

美のP!さん、こんばんは。
連休初日、撮り立てHOYAHOYAです(^o^;
これ以上の広角は持ってません。シグマ17-70mmで頑張ってます。
広角短焦点欲しいのですが・・・・・
活用法、私も知りたいです。
私の場合、風景・夜景などがメインなんで、何の工夫も無く。
子供撮る時に、上から覗き込むように撮ると、ちょっといい感じに撮れますね。
書込番号:8584001
1点

がらんさー さんコンバンハ。「近くの山寺」とは、山形県ですか?。写真を見る限り良い天気ですね。ありがとうございます。
山形の山寺には何回か行った事があります。天童市の東北パイオニ○という会社に出入りしていた事もあり山寺や人間将棋の山などに寄り道してました。
私は癖なのかUPされた被写体を見てると、前記の通りローアングルで画面下1/3は石畳を入れたくなってしまいます。
蕎麦が食べたくなってきました〜。 では、ハッピーなフォトライフを・・・。
書込番号:8584048
0点

やむ1 さん、コンバンハ。素敵な写真ありがとうございます。
当方、海無し県の山梨、埼玉育ちなので海が絡む絵が羨ましいです。
「撮れたてHOYA、HOYA」とはペンタ板で広めたいですね(笑)。座布団一枚!!。
シグマ17〜70mmなかなか良さそうですね。私もアウトドア用の候補に入ってます。(各種フィルターが値が張りそうですが・・・)。
広角・超広角レンズの活用法って難しいですよね?。感動的な雄大な景色を広角で収めてもプリントアウトすると、たいした事ないんですよね(泣)。
私の広角・超広角レンズ活用法は上スレでも書きましたが、ひたすらローアングルか極端にハイアングルです。
例)*1 川原でのBBQや登山での記念写真は画面下1/3に砂利・野草。
*2 撮影可能な飲み会、歓迎・送別会、忘年・新年会もテーブル面からローアンで(ビール等のラベルはカメラ正面に向けます)撮ったり、カラオケBOXでは棚やソファー背もたれに立ちハイアングルで撮ったり・・・。
普通?のアングルで撮ってもイマイチ、印象に残らないのですよねー。広角って。
印象派を目指している訳ではないのですが難しいですねー。広角って。
135フォーマットでf35mm以下はむずかしい〜スッ! では、ハッピーなフォトライフを・・・。
書込番号:8584234
0点

美のP!さん、こんばんは。
写真に説明を付けずにアップしてしまいまして失礼しました。
私も海なし県民、お隣長野の松本市ですよ、牛伏寺という厄除で地元ではちょっと有名?なお寺です。
広角・超広角レンズの活用法は私も知りたいので、このスレに期待してます。
お蕎麦、ぜひ信州まで食べにお越し下さい。
書込番号:8586431
1点

がらんさ〜 さん、コンバンハ。
長野県でしたか。思い込みの激しい性格なのか、てっきり山形県かと思ってしまいました。相変わらず視野が狭くて恥ずかしいかぎりです。
広角・超広角レンズの活用法・活用例、集まる事を期待しております。
信州といえば蕎麦!この時期、蕎麦いいですね〜。
書込番号:8586973
0点


この連休に海遊館へ行ってきて撮影の練習してきたのですが
周りに中々披露できる人間が居ないのでここで便乗させていただきます(笑)
キットレンズ18-55U&カメラ歴一ヶ月弱の未熟な写真ですが
少しでも秋の夜長の時間つぶしにでもなれば幸いです。
広角・・・安物のコンデジしか使ったことなかったので新鮮で楽しいです(あ、これ活用法では無く感想ですねw)
私も何とかお金貯めて魚眼ズームが欲しいです。
あ、私の場合その前にもっと腕を磨かないといけませんが(笑)
書込番号:8587670
0点

甘柿さん、コンバンハ。レスありがとうございます。
>広角は、ぐっと寄って撮る!!!
そうですね。その手もありましたね。高山植物を手前アップで、背景に広く山並みを入れて広角で撮った記憶を思い出しました。シグマ17−70mmも面白そうですね。コンデジのワイドマクロはデジイチに無い機能なので魅力があります。
Hcirnoさん、コンバンハ。レスありがとうございます。
水族館ですか〜。いいな〜!。そういえば小六の修学旅行で、みとはまシーパラダイスに行ったきりで水族館って行ってないな〜(爆)。
最初に写真を拝見した時、マリンパック装着かな〜。と思ってしまいました(笑い)。
購入後間もないとの事ですが色抽出機能など使っておられて、なかなか面白い作例ですね。バンバン撮りまくって使い倒してください。
では、ハッピーなフォトライフを・・・。
書込番号:8588374
0点


くるめっこ さん、コンバンハ。レスありがとうございます。
1枚目の写真は見事な空にめぐり会えましたね。夕刻の雲が素晴らしいです。魚眼が活きましたね。
2枚目は佐賀県のバルーンフェスタでしょうか?。埼玉でもTVニュースで放映してましたので全国区のイベントみたいですね。人出がすごそうですが・・・。
魚眼ズームいいですよね。純正ラインナップはペンタぐらいでしょうか。値段も手頃ですし・・・。
次期購入候補はシグマ17−70mm→ペンタ55−300mm→同10−17mm魚眼→同FA50mm(+中間リング+逆付けリング)の順なので入手できるのは何時になるか・・(泣)。
では、ハッピーなフォトライフを・・・。
書込番号:8591343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





