PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

O-RC1

2010/07/11 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 PD3000さん
クチコミ投稿数:6件

先日、通販でコントロールリモコンO−RC1を購入しました。
K20Dにて使用しようとしたところ、受光部に向けて操作してもぜんぜん制御できません。反応なしです。
O−RC1のボタンを押下しても送信部のランプはぜんぜん点灯していません。
これは初期不良でしょうか?

書込番号:11613233

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/07/11 18:00(1年以上前)

PD3000さん、こんにちは。
O-RC1は、645D、W90、I-10の3機種しか、現段階で対応機種はなかったと思います。
K20Dをはじめ、K-7等APS-Cデジイチでは使えないと思いますよ。

書込番号:11613262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2010/07/11 18:40(1年以上前)

カメラ側でリモコン設定しないと使えないのではないでしょうか?
シャッターモード選択(単写・連写・タイマーなど)で選べると思うのですが・・・

対応しているかどうかは私も知りませんが・・・

書込番号:11613464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


snow2さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件 夢見が丘 

2010/07/11 19:13(1年以上前)

ペンタックスのオンラインショップには以下のように書いてありますし、
デジ一のアクセサリーにも入っているので普通に使えると思います。
浪速の写楽亭さんのおっしゃるとおり、
カメラ側のドライブモードをリモコンにしていないだけではないでしょうか。

http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=39892
※対応機種:Optio W90、Optio I-10およびリモコンが使用可能な当社デジタル一眼レフカメラ
(2009年以前に発売したコンパクトデジタルカメラには対応しておりません。)

書込番号:11613611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/07/11 19:35(1年以上前)

ヨドバシとかには、先の3機種しか対応機種が書かれていなかったので・・・
誤った情報だったようです、申し訳ありません。
K-xやK-7でも使えるということなので、K20Dでも使えると思います。
Fnキー押して、連射設定ができるメニューの一番右に、
リモコンの設定があると思いますので、こちらを選択して使ってみてください。

書込番号:11613708

ナイスクチコミ!0


スレ主 PD3000さん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/11 19:54(1年以上前)

やむ1さん、浪速の写楽亭さん、snow2さん、返信ありがとうございます。
浪速の写楽亭さん、snow2さんのおっしゃるとおりドライブモードの設定が必要で、設定後撮影できました。
K20D・取扱説明書のP126-5を見落としてました。
(O-RC1取説のリモコン待機状態=デジ一眼のドライブモード設定後の状態でした。)
すみません。ありがとうございました。

書込番号:11613787

ナイスクチコミ!0


スレ主 PD3000さん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/11 19:58(1年以上前)

やむ1さん、再度の確認ありがとうございました。

書込番号:11613816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信31

お気に入りに追加

標準

緑の描写が素晴らしいですね

2008/06/29 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:809件
別機種
当機種

5D

K20D

何気に梅雨空の中、K20Dと5Dで同じ被写体を撮ってみました。
被写体は500m程度離れた遠景の山の緑の木々です。
K20Dの画質の良さは分かっていたのですが、比べてみてその
描写性能の高さにビックリ仰天しました。
ドッチのカメラショ−でもやれたら面白いと思ったのですが、
RAWをいじった画像でもクイズにならなそうなのでそそまま掲載することにしました。


両方とも撮って出しJPEGの一部横2048ピクセルを純正ソフトで切出し後、
1024ピクセルにリサイズしています。(50%表示相当)

5Dは
レンズ:EF300F4L
絞り優先:F5.6-1/640秒 露出補正+2/3
ISO:200
ピクチャ−スタイル:風景(設定はデフォルト)

K20Dは
レンズ:FA★200
F5.6-1/400
ISO:200 DR:ON
画像仕上げ:風景(設定はデフォルト)
ファインシャ−プネス:ON

書込番号:8003511

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2053件

2008/06/29 07:50(1年以上前)

5Dの山林の樹木の描写はちょっと呆れるほど・・・・なんですよね〜。
う〜ん、どちらも撮影条件が悪すぎると思いますが、緑の色調は・・・色被り気味だし、色調に伸びやかさがないし、大したこと無い。
まあ、こんな味気の無いことやめて仕事をしっかりおやりなさい。フフフ(どうだ、不気味だろ)

書込番号:8003929

ナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/29 08:57(1年以上前)

ペンタックスは緑色の再現にこだわっていると聞いたことがあります。
良い、悪い、ではなく、好みの問題かと思いますが、500mも離れた景色の色だとすれば、5Dの方が実際の色に近いのではないでしょうか。

書込番号:8004104

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/29 09:15(1年以上前)

インダストリアさん おはようございます。

これ、ほんとびっくり仰天ですね!!

EOS5Dといえば描写力に定評のあるフルサイズの代表機ですよね。
それに300mmF4Lはキャノン自慢のLレンズを使った、20万近くもする高級レンズですよね。

それがこのボケボケでこの色とは‥

いやーK20Dが凄いのか、☆200が凄いのか両方凄いのか解りませんが、もう完璧に勝ってますね。

てゆうか、大枚はたいて5Dと300F4をお買いになったインダストリアさんに、ご同情申し上げます‥(^ ^;)

情報、ありがとうございました(^O^)

書込番号:8004168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/29 09:41(1年以上前)

どちらかの露出に合わせて、Mモードで比べてみたら良かったのではないでしょうか?
それにしても、EF300F4Lがピント不良のような感じも・・・(?)

書込番号:8004271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/29 09:51(1年以上前)

多分割測光(評価測光)なのでしょうけど、カメラ任せの測光では、違いが出てくると思います。5Dは曇りの明るい空に引っ張られて、暗くなっているような気がします。

中央部重点測光かスポット測光で山の明るさを露出補正して撮ると、5DもK20Dもかわない明るさになるのではないでしょうか。

書込番号:8004303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件

2008/06/29 10:42(1年以上前)

秀吉家康さん
 レスどうもです。
 まあ休日なのでご勘弁を。

骨@馬さん
 そうですねペンタックスは緑の再現が得意だと思います。
 K10Dにしても良かったですから。
 あと距離の方は私の勘違いでして、地図ソフトで確認したら
 100mスケ−ルの対角(150m程)に収まる距離でした。
 実際に見た感じはK20Dの色がもう少し沈んだ色で、5Dほどはくすんでいませんでした。

ペンタッくんさん
 >大枚はたいて5Dと300F4をお買いになったインダストリアさんに、ご同情申し上げます‥(^ ^;)
 もう既に5Dで沢山撮って元は取ったし、これからも使っていきますので。

じじかめさん、カメラ大好き人間さん
 そうですね。今度は晴天の日にMモ−ドで撮ってみます。

ただ露出やピントの問題とはちと違うと個人的には思っています。
K20Dはこの価格でこの描写性能はちと反則ではないかと思うほどです。

書込番号:8004517

ナイスクチコミ!6


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/06/29 11:40(1年以上前)

当機種
別機種

K20D+16-50/F2.8

5D+70-200/F4L IS

少なくとも私の5DとK20Dで比較すると
むしろ5Dの方が解像度が良いくらいです。
この5D+300F4Lの画像が実力とは思えないのですが…

また、色調については撮影時の見た目と比較した場合はどうなのでしょうか?

私は一度K10Dを手放してK20Dに戻って来ました。
とても良いカメラだと思ってます。
ただ、5Dの名誉のために? このスレをご覧になった方々が変に5Dを誤解されるのも良くないと思います。
5Dも3年前の発売機種でありながら、まだまだ第一線の画質であると思います。

各々の機種の良い部分がありますので、色んなサンプルをご覧になって判断された方が良いと思います。

添付写真は、撮影時期も条件も異なりますので比較にはなりませんが
あくまで、色味の参考として見てください。
(いずれもほぼ同じ比率での部分切り出しです。)
見た目、K20Dの方が綺麗(好みの問題?)に見えますが、
どちらかというと5Dの方が実際に近いです。
 ●K20D+16-50/F2,8
 ●5D+70-200/F4L IS

書込番号:8004763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:809件

2008/06/29 11:46(1年以上前)

別機種
別機種

K10D

5D

だいぶ以前にFishEyeで5D(EF15)とK10Dを撮り比べた画像が見つかりました。
厳密な比較ではなくてFishEyeズ−ムDA10-17のテスト撮影をした時のものです。
下手で醜いものですし、画角も微妙に違いますので突っ込みは無しでお願いします。

これを撮った当時は5DのAWBは寒色系か?超広角×フルサイズはこんなものかなというのと、
ズ−ムなのにFishEyeDA10-17はなかなか良く写るなという程度の印象でした。
今回のK20Dの画像と合わせて考えるとペンタックスは細かい木々の葉っぱの描写は
得意そうな感じがします。
まあこんな画像ではなんなので、今度はちゃんと撮り比べて見ます。

書込番号:8004803

ナイスクチコミ!4


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/29 17:58(1年以上前)

DIGI-1さんの画像を見比べると、5DよりもK20Dの画像の方がハイライト部が粘ってますね(三角の岩の頭)。露出はK20Dの方がちょっと明るめのようですが。

どちらにしてもK20Dはすばらしいカメラですね。

書込番号:8006382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/29 18:17(1年以上前)

16-45/F4じゃなくて16-50/F2,8のまろやかなレンズと
70-200/F4L ISのキヤノン1描写のカリカリのレンズを比べられても・・・


書込番号:8006477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/29 19:22(1年以上前)

インダストリアさんはじめまして。

K20Dの発色に満足している一人です。
緑を中心に、2008/05/31 15:44 [7878652] にK10とK20の発色の違いを載せてあります。
ご参考までに。 

私はK10Dではやや?であった緑の発色が、K20Dでは大いに改善されたと感じています。
Cとの違いは知りませんが。

書込番号:8006804

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/29 19:33(1年以上前)

>16-45/F4じゃなくて16-50/F2,8のまろやかなレンズと
>70-200/F4L ISのキヤノン1描写のカリカリのレンズを比べられても・・・

私もとっさに同じことを感じました。

CANONの誇る高価なLレンズと、サードパーティー製の普及価格帯のレンズを
比べられては公平とは言えないでしょう。

5Dの黄色かぶり的な画像は何度か見たことがありますが、
これはメーカーの絵作りのスタンスの違いや、3年前の技術で仕方ない
なのど理由をあげれば納得でき、現像時にある程度修正できるので問題ないでしょうが、
この解像度の悪さはいかんともしがたいですね。
もしかして、レンズ(またはカメラ側)の不具合でしょうか?

書込番号:8006850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2008/06/29 19:46(1年以上前)

DIGI-1さん、こんにちは.添付の写真一瞬見たらあからさまに違うので驚きましたが(川底の形状まで違って)、、良く見たら撮影日も半年以上ずれていますね.これは無しですよ.写真貼付無しで説明文だけでよかったんじゃないかしら..

書込番号:8006904

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/29 22:04(1年以上前)

>川底の形状まで違って

マア、写真がどうこういうのは小さな話。むしろ注目すべきところは・・・以下のような点だ。

1)上流部で大きな土木工事(たとえば道路整備、下流部での砂防ダムの建設)が行われると、こういう感じで清流が失われるようですが・・・。
わたしは2007年11月03日 から2008年06月21日の僅か半年足らずの間にこんなにも河川環境が変化(悪化)するものかと驚かされると同時に、これでは清流魚・水生昆虫などは住処を失うな〜と大いに落胆。

2)単に写真だけをとるのも結構だが、自然の変化を読み取るカメラマンの繊細な目の必要性を痛感しています。

DIGI-1さん 
そういう意味で興味深いお写真、感謝です。

書込番号:8007737

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/29 23:15(1年以上前)

日本カメラ4月号の記事でKX2にLのズームで撮った公園の森の描写とK200DにDA21mmLtdでおそらく同じ公園で撮ったであろう写真がこれと似たような傾向があったのを思い出しました。
記事の写真を見たときは「本当にLレンズってこんな描写なの?」とおそらく何か悪条件があったのだろうと勝手に思っていましたが、もしかしたらキヤノンの「苦手な場面」なのかも、と感じました。(カメラ歴が浅いので見当違いはご容赦を)
まあ、森林の描写だけでカメラ&レンズの描写の優劣を決めるのは早計だと思います。

あと、画像仕上げの「風景」はやはり少し緑が明るく強調されているような印象です。
実際の現場を見ているわけではないから推測でしかないですが。

書込番号:8008305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/30 00:40(1年以上前)

別機種
別機種

5D+EF24-70

5D+35L

こんばんわ

自分は、5Dを一年使って、最近K20Dを買い足しました
5Dでは、自分はピクスタ”風景”はあまり使いません
RAWで撮っていますが、ピクスタはスタンダードでコントラスト-1が基本です
写真としていいものではないですが緑の発色が参考になれば幸いです
この設定での写真をサンプルとして上げさせていただきます
この設定+α、DPPだけでK20Dの緑の発色に近づけることは容易と思います
話がそれますが
自分の今のマイブームは、K20D+DA35です
K20は、C社のカメラにないおもしろさがあります
買って良かったです

書込番号:8008826

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/06/30 00:43(1年以上前)

きよどんさん、

>16-45/F4じゃなくて16-50/F2,8のまろやかなレンズと
>70-200/F4L ISのキヤノン1描写のカリカリのレンズを比べられても・・・
確かに仰る通りです。私も16-50を無理して購入したのは、そのまろやかさ期待と
防塵防滴があったからです。
一応、比較に載せたのは色味の比較と言うことですので、お許しを!


NeverNextさん、 

>CANONの誇る高価なLレンズと、サードパーティー製の普及価格帯のレンズを
>比べられては公平とは言えないでしょう。

16-50は一応PentaxのSTARレンズです。少なくとも私の新品購入価格もほぼ同じです。(参考まで)

また、レスの中にも書きましたように撮影日やカメラでの条件も違いますので
あくまで“色味の違いを見る参考”と言うことです。
少し誤解を招き、申し訳ありませんでした。


秀吉家康さん、

>単に写真だけをとるのも結構だが、自然の変化を読み取るカメラマンの繊細な目の必要性を痛感しています。

>DIGI-1さん 
>そういう意味で興味深いお写真、感謝です。

恐縮です。
実は、この写真の場所もそうですが、先日日光東照宮に行った際にすごく落胆しました。
一日中見ていても飽きないくらい美しい色彩と彫刻と言うことで、
別名“日暮らし門”とも言われる陽明門がありますが
随分前に見たときは鮮やかに見えたのですが、かなりくすんで見えました。
眠り猫も、表面の色の剥げ落ちが酷くなってたようですし…

直接何かができるかと言うと、難しいかも知れませんが、日常の中で些細なことのように思えても
“自然を守る”と言う意識と行動が必要ですね。

書込番号:8008837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/30 00:53(1年以上前)

追伸

5Dのホワイトバランス補正をB+1or2にすると
それだけどもかなりK20Dに緑の発色が似るかもしれませんね
N社、C社、P社を使ってきて思うことは
N社とP社はかなりホワイトバランスの設定が似ています
C社より青っぽい感じです
C社は、少し違って暖色系な気がします
言い忘れましたが、5Dは外で撮るときは、
ホワイトバランス太陽光固定の方が、インダストリアさんの好みに
合うかもしれません
試してみて下さい
5Dはとてもいいカメラです

書込番号:8008871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件

2008/06/30 01:29(1年以上前)

習わぬ経読みさん 

>私はK10Dではやや?であった緑の発色が、K20Dでは大いに改善されたと感じています。

[7878652] 見させて頂きました。
K10Dではやや浮き気味だった緑がK20Dではしっかり出ると思います。
(と言いながらまだ断言できる程使い込んではいませんが)

書込番号:8009004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2008/06/30 01:31(1年以上前)

m_oさん 

>もしかしたらキヤノンの「苦手な場面」なのかも、と感じました。
>まあ、森林の描写だけでカメラ&レンズの描写の優劣を決めるのは早計だと思います。

全くおっしゃるとおりです。
たまたまこの被写体の撮って出しJPEG画像がこうであったということだと思います。
でもこの解像感の差はRAWでコントラスト強調やUSMかけていくら調整しても・・・

書込番号:8009011

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:44件
当機種
当機種

ヤフオクで発見した
スプリットスクリーンの購入を検討しています。
理由は、最近A50F1.2を入手し、写りの魅力につけっぱなしの状態に
なりつつあるからです。

K20Dの明るいファインダーをもってしても、
眼鏡ごしのせいか、ピントを合わせたい位置にピントが合っているかはっきり分からないというのが正直なところで、
何枚かとって背面液晶の拡大プレビューで確認して
納得がいかなければまたさらに何枚か撮るというやり方をしています。

これではシャッターチャンスを逃がしてしまうなあと試案していましたが、
学生のころ使っていたカメラでは、ピントが合っているかどうか像のズレで確認できるスプリットスクリーンだったことを思い出しました。
調べたらヤフオクで手に入ることが分かりました。

もし、これをお使いの方が既にいらっしゃいましたら、簡単でかまいませんので、レビューをお願いしたいです。
ポンイトは、交換の難易度と、ファインダーの見え方(特に明るさ)が標準のものとどの程度違うかです。

よろしくお願いします。
蛇足ですが、添付はA50F1.2の作品です。

書込番号:8426625

ナイスクチコミ!1


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/28 19:45(1年以上前)

明るいレンズ、適当にあかるい所なら上下は見えるけど、レンズが暗かったり、周囲が暗いと欠けてしまうので周囲のマット部分でピント合わせないと駄目だと思うよ。

暗い所はマットを使うのが基本だと思いましたよ?? 

書込番号:8426769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/28 19:45(1年以上前)

ゴレモンさん、こんばんは。

これ↓のことでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8073005/

書込番号:8426774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/28 19:58(1年以上前)

E30&E34さん、バカボンパパさん

早速のアドバイスありがとうございました。
過去レスきちんと調べないとダメですね。
一長一短ありそうですね。
お安くないので、慎重に考えることにします。

書込番号:8426831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/28 20:54(1年以上前)

こんばんは
スプリットスクリーンは使いやすそうですが、実際に使ってみると風景くらいしか使えないようです。風景だとほとんど無限遠なので、意味ないですよね。私の買ったものは微妙に前ピンでした。フルサイズ用のスクリーンの改造版では、きっちりピントを合わすのは難しいようです。f2.8でも、少し見難くなります。私は現在はLL−80を使っています。ピント合わせは標準と同じですが、線がいっぱいあって楽しいですよ。ちなみに、マグニファイヤーもペンタックスの旧タイプの2倍、シーガルの2.3倍、ビクセンの4倍単眼鏡にステップアップリングを付けた自作・・・等を試しましたが、純正スクリーン+拡大アイカップが一番使いやすいようです。

書込番号:8427126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/28 21:11(1年以上前)

追伸です。
私もA50の前の50mmf1.2を持っていますが、ピントは恐ろしく薄いですね。FA50 f1.2を作らないのは、AFでは絞り開放の合焦が難しいのでしょう。

書込番号:8427217

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/28 21:45(1年以上前)

昔E−1にですがKatz Eye Opticsのを購入したことがあります。
値段はオークションのよりだいぶと高くなりますがオプションでブライト仕上げとか有料ですが選べます。
ピントの精度は高かったと思いますが露出は暴れてました。
K20Dではどうなるか解りませんが。

書込番号:8427429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/09/29 05:15(1年以上前)

マニュアルのピン合わせにお困りでしたら
拡大アイカップ お薦めですよ^^
3割り増しの拡大といえど、見た目はかなり違います
私は常用してますが、マクロ撮影なんかにも重宝しますよ

ちなみにファインダースクリーンは水平を出しやすいように
分割マットを使ってます

書込番号:8429009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/29 07:59(1年以上前)

おはようございます。
50mmF1.2って凄いレンズですね。
ビックリです。

書込番号:8429210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/29 09:39(1年以上前)

スプリットイメージのスクリーンは、楔形プリズムの頂角の大きさで精度と明るさが変わりますので、フィルムカメラ用の10種類ほどから自作してみました。
私の場合は、F1.4、F2.0くらいの使用目的でしたが、使って見てのベストは、ペンタックスLXとオリンパスOM4のものでした。
なおF2.8より暗いレンズでは、マット面を使用します。

楔の左右の一致面がマット面と狂いがある分、ピント誤差になります。
これが正確なら、ピント合わせには、自分の迷いがなくなるので重宝します。
AEは、スクリーンの像面の評価なので、スプリットが有ると合わなくなりますから、マニアル露出に慣れが必要になります。

マニアル露出が面倒な場合は、スプリットではなくてマイクロプリズムの方が、使い勝手は良いと思います。
こちらも、プリズムの頂角が影響しますが、私の場合はコニカFTA用が露出のバラツキが少ないようで、目下使用中です。

ちなみにF1.2とかF1.4の場合は、MFでもAFでも一発でピントが出る事は期待しない方が良いでしょう。
ピントもブラケットするのが良いと思います。
AFでもMFでも一発必中のシャッターチャンスでしたら、それなりの被写界深度が必要で、出来るだけボケない写真の方が良いことも多いと思います。

書込番号:8429435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/29 11:38(1年以上前)

hirorin00187さん、ken-sanさん、東海食いしん坊バンザイさん、トライポッドさん

いろいろ参考になるご意見いただきありがとうございます。
トライポッドさんの
>>MFでもAFでも一発でピントが出る事は期待しない方が良いでしょう。
のコメントに素直に従うことにして、購入予算を
東海さんの拡大アイカップに使おうかと思います。

ちなみに拡大アイカップですが、
ファインダーの中は全部見渡せますか。
初歩的な質問で恐縮ですが、教えて下さい。


ソフトンピースさん
はい、写りにはかなり満足しています。
ピント合わせにはてごずってますが。
1.5倍のコンバーターをつけると
75mmF1.7程度なるので、FA77に近い描写になればと期待して
購入決めました。

書込番号:8429754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/29 11:49(1年以上前)

自己レスにて失礼します。

拡大アイカップの件、過去レスで確認できました。
どうやら全部は見渡しにくくなる様子でした。
使ってみないと善し悪し判断つきにくそうですね。

書込番号:8429785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/29 11:56(1年以上前)

拡大アイカップの視野ですが、少しアイポイントを移動させる程度で見渡せます。ファインダー画面がぎりぎりくらいなので、下のカメラ情報を見るときに少し目の位置を動かすくらいです。ただ、眼鏡をかけておられると状況は違うかも知れません。周りのゴムをフレームに押し込むと、ほんの少し見やすくなります。

書込番号:8429803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/29 14:03(1年以上前)

>1.5倍のコンバーターをつけると
75mmF1.7程度なるので、FA77に近い描写になればと期待して

テレコンで瞳径が絞られる(マスターレンズがF1.8より明るいレンズではF1.8まで絞られるはず)ので、75mm F2.7相当になると思われます。

拡大アイピースは拡大する分暗く見えます。
また、ピントの山はスクリーン次第ですので「見えの充実感」は増しますが期待しすぎは逆効果です。
良いマット面を持つスクリーンが欲しいところですね。

書込番号:8430242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/09/29 14:36(1年以上前)

MX等のマニュアル一眼のファインダーを見ると、K20Dのファインダーでもずいぶん見劣りしますね。これらには追いつかないまでも、せめてマニュアルでのピント合わせのしやすいフォーカススクリーンのオプションが出るといいですね。

書込番号:8430333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/09/29 15:17(1年以上前)

ビクセンの4倍単眼鏡にステップアップリングを付けた自作マグニでも、ピントの山はよくわかりません。素通しに近い明るいスクリーンでは、正確なマニュアルでのピント合わせは難しいんだと思います。

書込番号:8430454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/09/29 18:40(1年以上前)

自分は眼鏡をかけてないので使用感はわからないのですが
もしかしたら、円形の穴は裸眼でみやすいように作られていると
どこかで見たことあるので、もしかしたら使い勝手が悪くなってしまうかもしれません

自分はマクロ撮影(被写界深度が浅い)でも、標準の状態よりも
すごくマニュアルのピント合わせがしやすくなって感動したものですが
人によって良し悪しあるようですね

確かにアイポイントをすこしずらさないと全体を見渡せなくなるかも
しれませんが、それほど不便と感じた事はありませんでした
大きく見える事のメリットの方が大きいので常に装着しています

書込番号:8431103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/09/29 23:55(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

A50mmF1.2開放

ファインダーで見るとこんな感じ

1枚目の等倍切出し

ヤフオク\8000のスプリットマイクロですが、ファインダーで見るとこんな感じです。
スプリットのズレが生じない状態でもピントリングの回転に幅がありますので、
スプリットはあてにはならず、マイクロ部分でピント合わせしています。
これでA50mmF1.2の開放で手持ちの場合でも70%位の確率でピントが来ます。
(夜間や室内ではファインダーが見づらくなるため確率は低下します。)

ちなみに拡大アイカップも併用していますが、見えにくいと感じたことはありません。
マグニファイヤーは店頭で試したときは使えそうに感じたのですが、眼をくっつけら
れず私には向いていないようで、箱の中で眠ってます。

最近ではLXなみのファインダーが欲しくてフルサイズを物色中です。
α900のファインダーは良さそうですね。見てみたいけど見ない方が幸せ?・・・
APS-Cのままでいいからファインダーをもっと良くしてくれー!

書込番号:8433086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/10/07 03:47(1年以上前)

皆様

いろいろ助言ありがとうございました。
検討の結果拡大アイカップを購入、ここ3日間ほど使ってします。
印象は、劇的ではないけど、確実にピント合わせしやすくなったと
感じています。
標準のものよりも、背面にせりだしていることで
眼鏡をかけていても、密着でき、見やすくなったとも感じています。

スプリットスクリーンが4000円以内であれば、迷わずに購入するのですが、
当面これで良しとします。ちなみに、hirorinさんのアドバイスを活かして
次はLL-80を購入予定です。

kuma_sanコメントありがとうございます。
>>テレコンで瞳径が絞られる(マスターレンズがF1.8より明るいレンズではF1.8まで絞られるはず)ので、75mm F2.7相当になると思われます。
おっしゃるとおり、厳密に調べていませんが、テレコンをつけたとき、絞り1.2〜1.8程度まで、被写界深度が変わっていないように見えます。
さらにテレコンで暗くなる分一絞り分1.4倍かけてると2.54になるので、F2.7相当になるという理解になるのでしょうか。

書込番号:8466605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/07/11 01:17(1年以上前)

スクリーンは買えば6000円くらいしますが、昔のカメラのジャンク品500円のスクリーンを削って付ければ使えますよ。

書込番号:11610431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/07/11 19:02(1年以上前)

今更ですが、
>さらにテレコンで暗くなる分一絞り分1.4倍かけてると2.54になるので、F2.7相当になるという理解になるのでしょうか。

1.5倍テレコンなので、絞りの値も1.5倍します。

書込番号:11613564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンの使いみち…

2010/07/04 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

クチコミ投稿数:10件

ペンタK20Dが愛機で先日『シグマのテレコン1.4×』
を購入しましたが、使い道が断たれました。どなたか良い方法があればご教授下さい。

先日、航空機撮影用に望遠レンズ(シグマ150-500mm)を購入しました

当初シグマ50-500mmを予定してましたが、モデルチェンジと重なり買えませんでした。
50-500mmにテレコン1.4× の使用を考えてたのが150-500mmには構造的に付かなかったのです。
ちなみに、保有レンズで唯一装着できるのはタムロン28-75mm(2.8)です。

書込番号:11582004

ナイスクチコミ!1


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/07/04 17:16(1年以上前)

別機種
別機種

70−200&2X テストですので開放

同じく開放

え〜〜〜、着くと思いますよ。メーカーHPのこのレンズのところにアクセサリーとしてしっかり載っていますから・・・

でもAFは作動しないでしょうね。それと画質も期待できないと思います。

私シグマの2Xを持っていまして先日キヤノンの70−200で試してみました。まあまあなんとか使えるかなと・・・1.4Xはキヤノン純正を使っています。
m(__)m

書込番号:11582549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/04 19:02(1年以上前)

melboさん、ご回答ありがとうございます。150-500mmのペンタックスマウントにはやっぱり付かないんです。(カタログにも小さく記載してあります)
買取に出しても二束三文ですし…ヤフオクも考えてますが、持ってればいつか使うかもしれませんし…
もっと早く50-500mmを購入してればよかったのですが。

書込番号:11583051

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/07/04 19:42(1年以上前)

マッシュルーム−55さん

そうなんですかペンタだけダメなんですね・・・ (ーー;)

私もこの2Xは4年位前に入手、以来使用は片手がやっとです。ただし、ズームレンズですとテレコンは相当厳しいですよ。1.4Xでも滅多なことでは使いませんでした。

ペンタ純正とかは出ていませんがここのサイトでレンズの比較が可能です。テレコンを使った場合も表示されますのでご参考までに・・・
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Comparison-Tools.aspx

シャープネス比較はここのISO12233・・・ だったかな開いてみてください。一方にテレコンで700mm、一方でテレコン無しの500mmとか出来ます。 (^_^)/~

書込番号:11583217

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/04 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

うっ、欲しい。。
冗談はさておき、私もテレコン不可のため70-200F2.8を古いまま使っています。
物理的につかないのでは仕方ありませんね。
100-300F4には着くようですね。

写真は古70-200F2.8(DG前)+2xテレコンです、古くてもこれ位写れば十分です。

ちなみに古レンズPENTAX M200F4には装着できます、だから?って感じですが。

tamronA09につけると40-105F4ですね、それはそれで面白いのでは?

書込番号:11584133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2010/07/05 12:44(1年以上前)

いっそのこと、レンズ部分をとって接写リングにしてしまうとか・・・

確か、製品でも有りましたよね、そんなのが。

書込番号:11586336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/07/05 21:03(1年以上前)

クローズアップレンズ代わりに使用しては?
最短撮影距離は変わらずに撮影倍率が上がったと思います。
レンズ外して中間リングにしちゃうと無限が出なくなりますし。

書込番号:11588135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/05 21:13(1年以上前)

皆様

お忙しい中アドバイスありがとうございます。
レンズを接続せずに、接写レンズ・クローズアップレンズとして活用出来るということですね。
また、28-75f2.8に付ければ40-105f4としても活用出来ると。
奥が深いですね。

書込番号:11588208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/09 22:17(1年以上前)

皆様
お忙しい中、様々な良きアドバイスありがとうございました。
参考にして、少しでもカメラに関する技術力・知識の向上を図りたいと思います。
また機会がございましたら、色々ご教授下さい。
本当にありがとうございました。

書込番号:11605066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

16-45mm(F4)購入

2010/07/03 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

クチコミ投稿数:10件

先日、近所のキタムラで激安のレンズ ペンタ16-45mm(F4)を見つけ、速攻で買いました。なんでも取り寄せ後にキャンセルとなり、処分に困ってのことでした。購入価格はなんと12,800。実売価格が42,000くらいだから約1/3の価格。かなり得した気になりました。

書込番号:11579508

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/04 11:00(1年以上前)

マッシュルーム55さん こんにちはずいぶんお得な買い物でしたね。
私が行ってるキタムラにも展示しており先日まで買おうかどうか悩んでおりました。
それにしてもキタムラの場合キャンセルしても他の店舗に移すか取り寄せた店舗(中古展示ケースありの場合)に展示して置くのが普通ですしさらに他店舗からの取り寄せ品は基本値引きはしない事になってるから驚きですね。 羨ましい限りです。

書込番号:11581206

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

SD WORMカード対応のK20D-W

2010/06/24 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:968件

今更じゃが、K20Dに別バージョンがあるそうじゃ。
「だからどうした?」と言われても、何とも答えられんけどな。
一般ユーザーには売らんそうじゃ。
ペンタックスからはK20Dの他にOptio W80-Pもあるらしいぞい。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376355.html

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/376/355/html/17.jpg.html

書込番号:11538856

ナイスクチコミ!3


返信する
AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K20D ボディの満足度4

2010/07/04 07:29(1年以上前)

なんでもっと大々的に広報しないんですかね
ペンタックスの名を広めるチャンスだと思うんですが…と何度も書いて口コミの追加書き込みがないか待ってましたが、ペンタックスファンの皆さんの食指を動かす話題じゃないのかな…

書込番号:11580502

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング