
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2010年3月7日 21:47 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月24日 22:58 |
![]() |
18 | 6 | 2010年2月18日 01:25 |
![]() |
4 | 15 | 2010年2月14日 11:01 |
![]() |
13 | 7 | 2010年2月7日 13:03 |
![]() |
23 | 3 | 2010年1月31日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
以前、K20DはDS7やDLなど旧機種と比べると今ひとつピシッとピントがこない
ような書き込みがあって
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8743854/
私も意見したのですが
単純比較できるかどうかわかりませんが
比較画像を添付いたします
左はistDL2にシグマの18-200で外部ストロボをバウンスで撮影
右はK20Dに純正のDA18-55WRで同じ外部ストロボをバウンスで撮影
レンズの違いもあるのかもしれませんがistDL2にシグマ18-200の組み合わせのほうが被写界深度は深いです
K20Dに純正キットレンズのほうが浅いです
これは単純にレンズの良し悪しなのかな?
ペンタックス純正の18-55がシグマの高倍率ズームに劣ってるのかな?
それとも画素数が片や600万画素、片や1460万画素の違いが被写界深度とピントのキレに
関わってくるのでしょうかね?
0点

被写界深度ってF値と撮像素子サイズが同じなら、ほぼ同じになるんじゃないんでしたっけ?
被写界深度深い=優れているにもならないと思うのですが…。
書込番号:11043193
1点

こんばんは。
>片や600万画素、片や1460万画素の違いが被写界深度とピントのキレに関わってくるのでしょうかね?
撮像素子サイズと表示サイズが同じなら、被写界深度やピントのキレは画素数と関係は有りません。
今回のは単純にレンズの差だと思います。
>istDL2にシグマ18-200の組み合わせのほうが被写界深度は深いです
そんなふうには見えません。
これも単純にシグマの方が全体てきにシャープに写っているのだと思います。
画素数が増えてレンズの諸収差が見えるのは等倍表示にした時だけです。
今回のように、同じくらいの大きさで見る場合は、画素数によりレンズの諸収差が顕著になることはありません。
書込番号:11043277
3点

被写界深度深いが良いのならコンデジが適してますね
書込番号:11043281
2点

被写界深度ってF値と撮像素子サイズと鑑賞サイズが同じなら、ほぼ同じになるんじゃないんでしたっけ?
書込番号:11043283
1点

> ぱっくぴーさん
というか比較するなら条件を揃えないと…。
方法は過去ログにも沢山ありますが、例えば、三脚と方眼紙を使うのは如何でしょうか。
仮に被写界深度が異なったとしても、それはおかしいことではありません。
どちらかのレンズがサバを読んでいるのかもしれませんね。
DA18-55WRは実際には、広角側が20mm近いとか、
18-200DCの広角側F値は、実際はF4に近いとか…。
書込番号:11043306
1点

皆々様
早速ご意見いただきありがとうございます
ちょっとしたスナップ撮影に被写界深度が深いほうがよりハッキリ見えて適する場合が多々あります
もちろんマクロ撮影などは私も浅いほうが好きですが
被写界深度ならコンパクトカメラという意見はご最もだとおもいます
書込番号:11043315
1点

実は撮影条件がそろっていない・・・と言うことかもしれませんが、その他に・・・↓。
以前 「ボケの形が違う」 というのを実感したことがありまして。
ミノルタの 100-300mmアポズーム と シグマの 70-300mm アポズーム で撮り比べをしました。
シグマの 70-300mm アポズーム の後ボケはかなりまとまっていたように思います。 こういうレンズはシャープ感が強いのでは (と言ってもフィルム時代のレンズですが) とか思います。
ミノルタの 100-300mmアポズーム はボケの周辺が少し落ちているんだけど、その分内側に光が寄って?、ドーナッツ状にやや明るい部分が出来るような印象がありました (古い記憶なので違っていたらご容赦)。
つまり、そういうレンズの特徴があるかもしれない、と言うことです。
正確に撮り比べていただければ、皆さんの参考になると思います。
書込番号:11043438
0点


早速、家の中でテスト撮りしてみました
istDL2は手放してしまったのでボディはK20Dのみでのテストです
よってレンズのテストですね
手持ちの標準ズーム系すべて同条件で撮影しました
良い被写体がみつからなかったので少々わかりにくかもですが
結果として
純正DA18-55WRは絞り開放では甘い
シグマ18-200は純正ほど甘さは無いが周囲が流れる傾向
タムロン28-200Diは暗く写るがピントは悪くなさそう
コシナ19-35MFは価格を(購入価格6800円)考えると上出来か
ピント合わせはセンター固定でAFを
コシナのMFレンズのみファインダー内の合焦ランプを確認
書込番号:11044090
0点

次は絞り8で比較してみました
やはりタムロンが暗く写ってしまいました
こうみると同一焦点距離にしても微妙に被写界深度が違うもんですね
書込番号:11044282
0点

被写界深度の違いというよりは実効F値の違いかも
書込番号:11044862
0点

使っているレンズがレンズなんでこんなもんじゃないですか?
ズーミングで絞り値が変わるレンズだと表示されている絞り値は
目安にしかならないですよ
書込番号:11048051
2点

フィルム時代の記憶で書いたので、現有機材で取り直してみました。
写真1. レンズ3本 と α100 と K100Ds です。
手前は 100円ショップ で買ってあった装飾用?発光ダイオードです。
写真2〜4は、各レンズを 200mm・F8 にして撮影したものです。
一番手前のダイオード脇に消しゴムのケースを置いてターゲットにしました。
そのターゲットから、カメラの下部ネジまでの距離を2mにして撮影しました。
この中ではシグマのレンズが一番ボケが大きいように見えます (認識と違うorz)。
実効の焦点距離や実効のF値によるものが一番大きいと思ってはいます。
ですが、なんだかよく分からなくなりましたw
書込番号:11050577
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
みなさんのお勧めのレンズは何でしょうか?
個人的にとりたいと思っているのが、
・屋外での人物の撮影
・風景・夜景
・花や植物
のような感じなのですが、ペンタkマウント系は安くていいレンズが多いと聞きました。
なにかお勧めのものがありましたらご返答いただけるとありがたいです。
0点

>・屋外での人物の撮影
FA77mmF1.8 Limited
>・風景・夜景
とりあえずお持ちのキットレンズ
>・花や植物
TAMRON
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
書込番号:10989721
0点

trev01さん、こんにちは。
屋外での人物、花や植物は、タムロンの90mmマクロがいいと思います。
ポートレートマクロレンズとしても有名です。
純正にこだわるのであれば、DFA100mmでもいいかも知れません。
人物はDA★55mmやFA77mmLtdの評判もいいですが、
少々高価なレンズになってしまいます。
風景・夜景は、とりあえずキットレンズでもいいかも知れませんが、
DA16-45mmが今は安値3万弱で売られているので、この選択もいいかも知れません。
広角1本と割り切れるのであれば、DA15mmおススメです。
書込番号:10990449
0点

trev01さん、こんにちは。
・屋外での人物の撮影
・花や植物
この2項目には、DA★50-135を、お勧めします。
http://kakaku.com/item/10504511834/
屋外での人物の撮影に便利な焦点距離、花や小物の近接撮影では十分な前後ボケも可能です。
価格は少し高いですが、ズームの利便性と写りの良さを兼ね備えたレンズです。
アップした画像では、PENTAXの文字のN付近にピントを合わせてます。
柔らかい写りが好みでしたら、FA Limitedが良いです。
レンズコーティングではDA★の方が良いです。
・風景・夜景
広角や標準を使うので、キットレンズでF11前後まで絞り三脚を使用しての撮影で綺麗に撮影できますよ。
書込番号:10990543
1点

trev01さん こんにちは
K20Dを使用して安価で用途にあったレンズを購入したいという事ですね。
・屋外での人物の撮影ーtamron28-75mmF2.8
sigma24-70mmF2.8HSM
sigma17-70mmF2.8-4.5
pentaxDA17-70mmF4SDM
・風景・夜景ーtamron10-24mmF3.5-4.5+tamron28-75mmF2.8
sigma10-20mmF3.5+sigma24-70mmF2.8HSM
sigma17-70mmF2.8-4.5
pentaxDA17-70mmF4SDM
・花や植物ーtamron90mmF2.8マクロ
pentaxDFAマクロ100mmF2.8
sigma105mmF2.8マクロ
sigma70mmF2.8マクロ
sigma17-70mmF2.8-4.5
と言った感じでしょうか〜。
まあ、tamron28-75mmF2.8+tamron10-24mmF3.5-4.5ではなく、レンズの本数を
絞りたいの出れば、tamron17-50mmF2.8という普段使いに良いレンズをチョイス
して、花の接写にはマクロレンズというのも良いかもですね〜。
またsigmaの17-70mmF2.8-4.5などもオールマイティーに使え良いかと思います。
1本で済ますのであれば、これが一番だと思います。
sigma17-70mmは新型と旧型があり、旧型の方が安価で軽量小型です〜。
新型は超音波モーターでAF時に静かで、レンズ内手振れ補正も付いていますので
レンズ内手振れ補正での撮影も可能です。
しかしレンズ内手振れ補正が付いているので高額になってしまっています〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000090698.10505011517
書込番号:10990762
1点

みなさんありがとうございます。
意見を参考にしながらレンズを検討していきたいと思います^^
書込番号:10993762
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
東京都大田区の池上梅園です。
本体側の故障でSDMが効かない(故障3度目)DAstar50-135とtamron18-250、古レンズP55F1.8で
撮影してきました。感想は
DAstar50-135:MFでもいいや、しばらく直すのやめよう。
tamron18-250:私などこれで十分。
P55F1.8:3000円で買った30年前のレンズ。遊べます。
5点

mgn202さん こんにちは
色彩豊かな季節が近づきましたね!
でも私の地元では、梅はまだ蕾ばかりです。
>P55F1.8:3000円で買った30年前のレンズ。遊べます。
3000円ですか、いいですね。わかって使う分には楽しそうですね。
私も大口径レンズ欲しいです(格安で!)
書込番号:10900126
3点

こんばんは
関東地方でも梅の季節を迎え、「おや蕾が」と思っているうちに、ごつごつした無骨な細枝が華やかに変身していたりします
でも、つい「寒いから」とか「忙しいし」などと怠けているので今年の梅は撮らずじまいになりそうです
今日は晴れ上がったのですが、風も強いし冷たいしと横着を決め込んでしまいました
来週は撮りに行こうかな・・・
で、アリバイに去年の今頃の梅をデスクトップの壁紙にしていたりします
レンズは全てA09です
書込番号:10904308
3点

亀レスで参加します。
埼玉中部は梅と河津桜が開花してきました。
♪もうすぐ春ですね〜♪ (Byキャンディーズ)
では、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
PS・hikoukituushinさん、ご存知だったらすみません・・・。
4枚目のロウバイはソシンロウバイですね。ロウバイは
花中心部が暗紫色になります。(因みに江戸時代初期
に渡来したロウバイ科の植物です)。
書込番号:10915626
2点

昨日とはうってかわって寒い神奈川ですが、雪にはならないようです。
明日は休みですが写真撮りに行く気にはなれません。。。
sugitetuさん
花と鳥の組み合わせは絵になりますね。花は曇りの日のほうが良いって言われて
ますがいかがでしょう?
私はLIMITEDを一本も持ってない代わりに古レンズごろごろです。
hikoukituushinさん
この前の土日はこちらも風が強くて出る気にはなりませんでした。
やっぱりもうちょっと暖かくならないと。。
A09は次に欲しいレンズですね。
美のP!さん
そういえば何年か前の2月に熱海桜を見に行ったことがありました。
今週仕事で出かけた府中も亀戸も「梅まつり」をやっていました。
最近やっと花の名前が何となくわかるようになって来ました。
書込番号:10920339
3点

mgn202さん、みなさんこんにちは.
愛知県は南の方ですが、近くの公園は
やっと一分咲きを越えた感じでした.
ならばと脳内イメージを最大限に発揮しまして春の予感を^^;
実際は四枚目の通りです.
ではでは.
書込番号:10955176
1点

梅も咲き始め、ようやく天候も回復してきましたので、梅メジロを...
[ BORG77EDU + AFアダプター + k20D ]
描写はK-7に負けていません。K20D板も華やかにしたいですね!
書込番号:10958684
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨年暮れに地域商店街の宝くじ付き売り出しで当選して
10万円相当の商品が無料でいただけるのですが商品交換期日が3月末と迫っていまして
趣味がカメラ撮影なのでカメラ関連の商品をいただこうと思っています。
カメラ撮影は殆どが風景です。また現在所有している機材は次の通りです。
PENTAX K20D
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
TAMRON AF 17-50mm F2.8 XR LD ASPHERICAL
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 MACRO XR LD
TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di MACRO
PENTAX DA 40mm F2.8 Limited
オートストロボAF360FGZ
レフコンバーターA
ケーブルスイッチCS-205
円偏光フィルター
三脚・一脚
このような環境で皆様方でしたら、10万円分を何に投資なされますか?
ご意見をお聞かせください。
自分的には PENTAX K-7 に買い換えとか、PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM の購入などが思いつくのですが・・・
ここのカテに投稿してよかったのか心配ですが
他に適当なカテが判りませんでしたのでK20D繋がりと言うことで
悪しからずにお願いします。
0点

ならば、当然風景を望遠で撮ると云う事で、DA★50-135F2.8SDM。CB付き、お得!
DA15F4Limitedなんかも捨て難いですなぁ。
書込番号:10923037
0点

この機会に DA★300はいかがですか?
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 MACRO XR LD
↑このレンズとの描写の違いに腰を抜かします (^^
書込番号:10923054
2点

>昨年暮れに地域商店街の宝くじ付き売り出しで当選して
>10万円相当の商品が無料でいただけるのですが
うらやましいですじゃ。
ワシなら魚眼がほしいのお。DA10−17なんてどうじゃ?
書込番号:10923381
0点

もう殆どの撮影範囲をカバー出来るだけのレンズをお持ちでらっしゃる…。
というわけで、普段は検討しないような機材は如何でしょうか。
マクロ・リング・フラッシュ
http://kakaku.com/item/K0000003833/
風景において花等を撮影するのでしたらお勧めです。
独シュナイダー銘のレンズ -- 青いラインが魅力的です。
楽天で、取り扱っている店があるようです。
一部、Samsung銘が混じっていますのでご注意下さい。
現状システムとかぶらないレンズとして、D-XENOGON 10-17 Fisheye なんて如何でしょう(PentaxやTokinaの魚眼ズームと同じ光学系です)
魚眼レンズ -- 迫力ある風景写真になります
Pentax 10-17
http://kakaku.com/item/10504511507/
Sigma 15/2.8
http://kakaku.com/item/10505011486/
書込番号:10923501
0点

皆様、早々とレスくださいまして有り難うございます。
ご意見たいへん参考になります。
一眼デジ撮影を始めて2年近くになります。
カメラの知識も殆ど無い2年前に手ぶれ補正の魅力だけに惹かれて
購入したK20Dでしてレンズもお店の方に進められるままに
TAMRON AF 17-50mm F2.8 XR LD ASPHERICAL
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 MACRO XR LD と購入しました。
その後に TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di MACRO
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC と買い揃え
昨年暮れに PENTAX DA 40mm F2.8 Limited を購入しました。
お恥ずかしいことですがレンズメーカーによる写りの違いなど
あまり関心がなかったのですが 単焦点レンズPENTAX DA 40mm F2.8 Limited
を使ってズームレンズTAMRON AF 17-50mm F2.8 XR LD ASPHERICALとの違いにビックリしたのです。
PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM は
TAMRON AF 17-50mm F2.8 XR LD ASPHERICAL
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 MACRO XR LD と比べて雲泥の差があるものでしょうか?
どこかのサイトでレンズによる比較画像なんかがあれば非常に助かりますがご存じないでしょうか?
書込番号:10923807
0点

比較ではありませんが、PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM
のことが書いていました。(画像サンプルはK10Dでした)
http://digicame-info.com/2009/12/da55-135mm-sdm.html
お勧め↓
FA77mm F1.8 Limited
http://digicame-info.com/2009/09/fa77mm-f18-limited.html
K-7やK-Xどうですか
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html
機種を選ぶと比較ができます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:10925102
0点

今晩わ
>mihotyanさん
>10万円分を何に投資なされますか?
「百聞は一見に如かず」と言いますので
素直に[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]爆撃を受けて下さい (^ー゚从)
http://www.pentax.jp/japan/info/200911cashback/
>自分的には(後略)
レンズを変えれば画像は替わってきますから
是非、世にも恐ろしい【PENTAX 単焦点レンズ沼】に ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
その中でもF値が(2以下のレンズ)が無いので [FA77mmF1.8 Limited]は如何ですか? ←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→
http://kakaku.com/item/10504510372/spec/ (シルバー)
http://kakaku.com/item/10504511848/spec/ (ブラック)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10925451
0点

DA★50-135F2.8SDMとの比較ですかな…。
見当たりませんなぁ。
タムのレンズとはかなり違う画像と思います。
私の感覚では、かなりソフトな画像ですなぁ。
しかし、DA★50-135F2.8SDMはかなりカチッとした画ですからなぁ…。
恐らくはその差には、かなり驚くとは思いますがネ…。
しかし…、他の方お勧めのDA★300F4SDMは10万円で買えましたかな?
そうなら、私も考えてしまいますなぁ…。
書込番号:10925608
1点

> しかし…、他の方お勧めのDA★300F4SDMは10万円で買えましたかな?
小遣いから3万円足せば買えます (^^
書込番号:10925690
1点

PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED ALに1票
理由はK20Dとの使用で全天候型で風景〜ポートレートとオールマイティ
唯一の弱点はゴーストに弱いので光源の処理に気をつけてください
もちろん裏技の6M☆☆☆☆+FSで
FA77Limはポートレート専用、DA☆300は切り取りと
使用状況がかなり限定的なので・・・
それかここまでレンズがそろっていれば
低感度高画質をK20Dで、高感度お散歩にカラフルなK-x+DA40は如何?
書込番号:10926231
0点

大変参考になるご意見をたくさんいただき感謝いたします。
ちょっと本題から外れるかも知れませんが・・・
撮影するときのレンズ交換は自分的には結構うっとうしいので
広角側レンズ、望遠側レンズのボディー2台体制も考えています。
現在はK20Dのみですので、もう一台買い増しする場合に
K-7にするかK20Dにするか迷います。
いわゆる K20D+K7 か K20D+K20D かということです。
K20Dの購入した場合は価格も安くなってきているので
うまく行けばレンズも買えるかも知れません。
またK7を購入した場合は、K20Dより ここんとこがお勧めだよ〜 ってところを教えてください。
またK20Dの機種を揃えた方が いいよ〜 って話でもあればお聞かせください。
書込番号:10928963
0点

このスレが参考になりませんかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10914811/
ちなみに私は K20D x2台体制です。
書込番号:10929220
0点

今晩わ
>mihotyanさん
>もう一台買い増しする場合にK-7にするかK20Dにするか迷います
>K7を購入した場合
僕も[delphianさん]に賛同し、[PENTAX K20D]をお薦めします ∩`・◇・)ハイッ!!
[PENTAX K-7]なら(自分好みの設定)を模索しなければなりませんし、
[PENTAX K20D]なら設定を今お持ちの[PENTAX K20D]の設定に併せれば良いだけですよ (^ー゚从)
では
書込番号:10929821
0点

私も、きよどんさんと同じ意見でK20D+K-xが良いと思います。
K-xのWズームで付いているDA55-300も写りが良いので、TAMRON AF 28-300mmと置き換えを
お勧めします。
書込番号:10930088
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K100Dスーパーを使っていますが、K20Dへの買い替えを検討しています。
実は最近屋外で撮ると白っぽく写るようになりました。
以前から友人のニコンに比べるとシャープさがあまりないような感じはしていました。
しかし、最近はかなり明るくというか白っぽく写るようになり、キレがなくなりました。
何か設定をいじってしまったのでしょうか?
それともこのカメラの特性でしょうか?
何か手立てがあればお教えください。
なければK20Dへの買い替えも検討しようと思っています。
K20DとK100Dスーパーでは写りはどう違うでしょうか?
初心者で数打てちゃ〜当たる式で撮っていますので、的外れな質問だったらすみません・・・
1点

露出が+補正かかっているのでは?
こういう場合は設定リセット!!
書込番号:10863798
2点

こんばんは。
屋外でオーバーになってしまうとの事ですが、もしかしたらレンズかボディーの絞り連動機構が故障しているのかもしれません。
AvモードでF11とかにし、レンズ側から覗いてシャッターを切ってみて下さい。
もし絞りが動かないようであれば絞り機構の故障です。
他にレンズをお持ちなら別のレンズでも試してみて下さい。
どちらも絞りが動かないのであればカメラが故障している確率が高いです。
> キレがなくなりました。
というのも常に開放状態で撮影しているからかもしれません。
> K20DとK100Dスーパーでは写りはどう違うでしょうか?
6M→14Mの差は大きく、レンズの性能がもろに出てしまいます。
DA18-55だと解像度が全然足りないですね。
書込番号:10863800
4点

>610万画素さん ありがとうございます。
設定リセットやってみます。
できるだけこのカメラで粘れるようがんばってみます。
>delphianさん ありがとうございます。
>絞りが動かないようであれば絞り機構の故障
確認してみますね。
恥ずかしがら今まで絞りを確認したこともなかったです(汗)
>6M→14Mの差は大きく、レンズの性能がもろに出てしまいます。
タムロンのAF28−300XRなんですが・・・
どんなものでしょうか?
安いレンズだと14Mについていけないということでしょうか??
素人なので教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:10864951
2点

スポーツママさん、こんにちは。
>> 安いレンズだと14Mについていけないということでしょうか??
14M画像を等倍にして鑑賞したときの事です。
画質については人それぞれ許容度がありますし、鑑賞するサイズやプリントするサイズにもよります。
たとえば A4サイズぐらいのプリントであればこれまでとの変化は感じられないと思います。
画面にフィットするサイズでの鑑賞でも違いは感じられないでしょうね。
実際に K20Dを購入して撮影し、もっとビシッとした描写が欲しいとなったときに
レンズの事を考えても良いと思いますよ。
あと、K20Dは素晴らしい機種です。
画質もK-7より良いですので、未だに私のメイン機種になっています。
書込番号:10865950
1点

白っぽい画像…、ですかな?
程度問題は個人差だろうから何とも云えませんがネ。
「前より(少しは)画像全体に白い幕が出来た(様な)写り」程度の話なら、露出補正をマイナスには当然として、パラメーターのコントラストはどうでしょうかな?
最近、弄った、と云う事は無いですかな??
そうではないと云うなら、SCにチェックに出すべきかと思いますなぁ…。
尤もSC側に「ソレ」をうまく伝えるのがまた至難の業かもしれませんがネ…。
書込番号:10866298
1点

スポーツママさん こんにちは
撮影モードはどのようなモードで撮影されておられるでしょうか?
また、感度の設定はどの設定で撮影されているのでしょうか?
もし感度が室内での撮影の為に、ISO1600などに固定されていたとすると
屋外での撮影では、うまく写らず全体的に白くなると思います〜。
あとK100DSやK20Dを今も持っており、tamron28-300mmも持っていますが、
この様な高倍率ズームですと、確かに描写は甘くなるのですが、それで
あっても、絞り値により少しは改善してくれます〜。
屋外であれば、AVモードでF8〜11の間まで絞り込んで撮影して見てください。
それでもというのであれば、カメラの設定でシャープネスを強めにされて
TRYして見てください〜!
K100DSとK20Dの違いですが、高感度時のノイズで見ると、K20Dの方が好印象
ですが、K100DSも悪くないと思います〜。
私見ですが、K20Dの方が滑らかに感じる事がおおいですね。
あと、1400万画素と600万画素ですと、等倍で比較するとK20Dの1400万画素の
方がより大きく拡大して確認する事ができますので、レンズの粗が見つけやすい
という事です〜。
delphianさんも書き込みされていますが、実際に使用して気になるようになって
から、レンズは検討されると良いように思います〜!
書込番号:10870792
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さんこんにちは。
先日ネットで中古の望遠ズームレンズを格安で手に入れました。
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6でフィルム時代の製品(2002年モデル、製造年は不明)のため「DG」でもありませんが、既に持っているAPO70-300mmF4-5.6 DG MACROよりもオートフォーカスも早く、小鳥撮影に活躍しそうです。
やはり、ペンタックスのデジ一は本体に手ぶれ補正機能が付いているので、レンズに手ぶれ補正機能が付いている少し割高な製品でなくても使える利点が良いですね。
また、古いレンズも支障なく使えてラッキーでした。
更にKenko1.5倍テレプラスも、明るい場所だと結構オートフォーカスが効いてくれて便利です。
K-7の連射間隔には敵いませんが、それを除いてもK20Dは凄く良いカメラだと思います。
9点

画像は4枚までしか1度に登録できなかったため、Kenko1.5テレプラス接続で手持ち(ISO800に上げましたが・・・)の写真も載せます。
書込番号:10864940
5点

Bb☆さん こんにちは
>やはり、ペンタックスのデジ一は本体に手ぶれ補正機能が付いているので、レンズに手ぶれ補正機能が付いている少し割高な製品でなくても使える利点が良いですね。
さらに「F AFアダプター 1.7X」を使えば天体望遠鏡がAF(限定的ですが)&手ブレ補正まで使えちゃいます。
通常、鳥撮りでは他社機に比べ不遇のペンタ機ですが、こう言う旧レンズやマニアックな使い方をするユーザーには優しいメーカーですね(笑)
書込番号:10865223
7点

sugitetuさん、こんばんは。
BORGを使って、こんな綺麗な写真が撮れるんですね。
G1でやられている方は見たことがありますが、ペンタでも出来るとわかり、いつかはやってみようと思いました。
コメントありがとうございます。
書込番号:10867167
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





