PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO2000

ISO2500

ISO2500

長らく ver.1.01 のまま使い続けており、ファームウェア更新を忘れていた Vision_42 です。
先日ある方のブログで ver. 1.03 にすると高感度がよくなっているような気がすると書いてあったので
ほんまかいなと自分で試してみました。近所の公園で小鳥を撮ってみたのですが、
やっぱり何となく高感度ノイズがましになったような・・・・
皆さんどうですか?

ISO2500でノイズが目立ちますがまあ許容範囲内という感じです。
私の用途ではISO1600〜2000まで常用でいけそうな気がします。
PENTAXにこんな技術があるのなら、K-7も新ファームで高感度何とかなりませんかね。
私は当分K20Dで頑張るつもりですが。(K-xとの2台体制)

添付画像は ISO1600〜2500で撮影しています。
レンズ:シグマ APO 150-500mm HSM

書込番号:10852058

ナイスクチコミ!4


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/28 16:39(1年以上前)

 
Vision_42さん、こんにちは。
K-7とK20Dのノイズレベルは同等だと思っていたのですが、両機のRAWデータを
同じパラメータで現像するとK-7は0.5〜1段程度ノイズが多いですね。
この事を知ってからK-7はスルーしてセンサーが変わるであろう次機種待ちになりました。
K20Dはまだまだ一線級ですね (^^

書込番号:10852359

ナイスクチコミ!6


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/28 23:26(1年以上前)

delphianさん

いつも素敵な風景写真をお撮りになっておられますね。
delphianさんのような写真が撮れるようになるのが私の目標です(^_^)

K-7との比較については私も同様の感想です。
結局K-7購入は見送りです。K20Dは連写速度以外は第一級の性能だと思います。

書込番号:10854310

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/29 16:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO100

ISO400

ISO800

ISO1600

 
Vision_42さん
こちょばゆいコメントありがとうございます (^^

比較した画像をアップしますね。
K-7とK20DのRAWファイルをSILKYPIXで現像しました。
左がK-7で右がK20Dです。

輝度レベルを揃えるためにSILKYPIXでオート露出させました。
出来るだけノイズが出ないようシャープ処理等はせず、コントラストも標準にしました。
素のデータを確認するためなのでノイズリダクション処理もしていません。
WBを揃えるためグレーバランスツールでWBをとってあります。

ISO100から差が分かりますね。K20Dの方が清潔な画像です。
※4枚しか貼れないため、ISO200はスキップしました。

書込番号:10856678

ナイスクチコミ!4


朗読者さん
クチコミ投稿数:45件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2010/01/30 00:53(1年以上前)

Vision_42さん、こんにちは

私もそう感じます!

この前、友人のK−7をいじってみたんですが、
自分のK20Dよりノイズがあったのでびっくりしました。

ただし、K−7はハイライト、ローライト補正などがしてあったせいだと思います。

K20Dは、ダイナミックレンジ拡大はオフ、シャープネスはノーマル
に設定してるので、自分的にはISO1600は常用感度です。
AFの迷い(笑)以外はとても気に入っています!

書込番号:10859129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2010/01/30 01:58(1年以上前)

こんばんは、
K20DとK-7を使ってますがK-7の方がノイズありますね
私は全てDRなどの設定はオフでRAW撮りして現像していますが
K20D、K-7、ISO800で撮影した写真を交互に現像すると嫌になります
同等に仕上げるなら倍くらいノイズリダクションを掛けないとなりません
ただノイズリダクションを掛けすぎると甘くなりますね

K20DだとISO800でもきれいにノイズが撮れるので使う気になりますが
K-7だとISO400が限界って感じです
K-7のJPEG設定ではISO200からノイズリダクションを掛けられるので
ノイズが多いことを裏付けているのだと思いますよ

書込番号:10859380

ナイスクチコミ!3


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/30 20:02(1年以上前)

delphianさん

比較画像をありがとうございます。ノイズの出方が分かって大変参考になりました。
やはりK-7は残念ながらノイズが目立つ感じですね。
K20Dと同じセンサーなのにこんなに違いが出てしまうのですね(^^;) 
ファームウェアレベルで修正されると良いのですが。


朗読者さん

やはり同じ感想を持たれますか。私もできればK-7を買い増ししたいところですが、
高感度性能で二の足を踏んでいます。K20Dのクリーンさが却って際立つ印象ですね。
私もK20DはAF以外はかなり気に入っています(^o^;)


Tomato Papaさん

両方お持ちということで、かなり説得力のある検証内容ですね。
K-7の方がより低感度からNRをかけられる設定になっているということは、
開発陣もノイズの多さを気にしていたフシがありますね。
K20Dもファームアップで良くなったのですから、
K-7も新ファームで期待したいところです。

それにしてもマップカメラで中古カメラを検索すると、
K-7の中古品が大量に出ているのが気になります。
K-xだと中古が出てもすぐに売れるので中古在庫が少ないのとは対照的です。

書込番号:10862343

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

使うほどに良さがわかるカメラですね。

2009/12/11 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 sin1974さん
クチコミ投稿数:71件 PENTAX K20D レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

きじひき山

天の川駅

BAY函館

旧函館区公会堂

みなさんこんばんは。


今年5月に購入しました。

ニコンからの乗換えだったので最初は戸惑いましたが、使いこむほどに良さを実感するいいカメラですね。

特に、ブルーは同条件で撮影した他社のカメラよりも明らかにキレイで気に入ってます。


まだまだ、見せられるレベルではないのですが作例もアップしてみますので、アドバイスなどしていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10611493

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件 PENTAX K20D レンズキットの満足度5

2009/12/11 03:24(1年以上前)

そうなんですよねぇ〜。
ペンタって、写真を楽しめる人にはたまらないマウントですよね。

私の場合、ニコンやキヤノンと併用しているのですが、AF性能のダメさに閉口しつつも、この青空や緑の発色に魅了されて、ペンタがメインです。

K-7ではAF性能が改善され(とはいえ、D300や50D、7Dには劣りますけど)ていますが、JPEGの発色は、K20Dの方が好みです。

仰せの通り、素晴らしい青が印象的です。

書込番号:10611984

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/11 23:12(1年以上前)

sin1974さん、こんばんは。

御写真からも、とっても撮影を楽しまれている感じが、すごく伝わってきます!
4枚とも、すごく気持ちよく見ていられる写真だと思いました。
三枚目の夜景の傾きも、かえったあったほうが構図に動きがあって良いと感じました。

私は、とくに何か欠点のようなものは見つかりませんでした。
お書きになられている通り、青の発色がすごく良いカメラですよね。
私も手放せないカメラです(長く使おうと思って延長保証に入っているせいもありますが)。

称敏腕コンサルタントさんがおっしゃられているように、緑の発色や階調もすごくいいですよね。

K-7を購入前は、絵作りみたいなものは、K20DとK-7とでほとんど変わらないのかな、
と想像していたのですが、それは違って、やっぱりK20Dのほうが絶妙な色合いをかもし出すような
シチュエーションはありますね。特に屋外での撮影では。

私個人がずっと感じていたこととしては、K20Dは、部分的な赤系の発色が濁りがちで、特にダイナミックレンジ拡大を
ONにすると、顕著に目立ってくる、ということでした。しかも背面液晶がもっと濁って見えるように感じています。
PCに取り込めば、そうでも無いのに、背面液晶の発色のせいで、何度か撮り直したことがあります。
液晶の色温度設定等を、いろいろ変えてみても、結局は満足することはできませんでした。

こういった感想を、どこのレビューやレポートでも見かけないので、私個人が感じているだけかもしれません。
仕事柄、色と視野にはうるさいですし。

たとえば、一枚目(向かって左端)の御写真の、赤系の屋根の何軒かの建物が、遠近法で考えれば、
もう少し色が奥に行くにつれ、薄くなってもいいのかな、と感じるような場所で、
赤系の色だけが、前に出っ張ってくる感じで、強く濁って、色彩に奥行きが出ないことが、
K20Dでは良くありました。

助言とかアドバイスとか、そんなことを出来る腕前では無いのですが、K20Dでの撮影の場合、
風景の中に、小さな赤系の部分があったら気をつけろ、と自分自身は使用感としてありました。

逆に、赤系が中心、主役となる被写体では、元気よく色が出てくれて、それは個性であって、
特に問題なく感じていました。

ほんとうに「部分 赤」だけが、私が超個人的に気にしていたことです。
でも、すごく好きなカメラですし、これからも使い続けていくと思います。


ぜひ他の御写真も拝見させていただきたいです。
もしレスをいただけるのなら、また御写真を掲載いただくことを、強く希望いたします!

書込番号:10615819

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/11 23:19(1年以上前)


大変申し訳ありません。自称敏腕コンサルタントさんのお名前を、コピー&ペーストのミスで、
「称敏腕コンサルタントさん」と書いてしまいました。本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:10615879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件 PENTAX K20D レンズキットの満足度5

2009/12/12 00:19(1年以上前)

MZ-LLさん、こんばんは。

どうかお気になさらずに。。。

ところで、仰せの通り、「赤」に関しては、私自身も違和感を感じることがありました。
紅葉の季節でしたので、意図的に彩度を落として調整することで対応できなくはないのですが、この点は、キヤノン機(50Dと1D2ですが)の方が自然な印象を持ちました。

K-7では、JPEGでは、K20Dよりも控えめな傾向ですので、K20Dほどの違和感はないのですが、青や緑の発色はK20Dの方が好きです。

もちろん、RAWであれば、概ね満足いく仕上がりという感じというのが私の印象です。

書込番号:10616242

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/12 01:07(1年以上前)

自称敏腕コンサルタントさん、お気遣いとレス、ありがとうございます。
本当に失礼いたしました。お恥ずかしい限りです。

>ところで、仰せの通り、「赤」に関しては、私自身も違和感を感じることがありました。

他に違和感を感じている方がいらっしゃって、すごく嬉しいです。
これはK20Dの短所ではなくて、特徴の範囲のことだとは思っているのですが、
被写体によっては時々気になっています。
紅葉ですと、キヤノン機はもちろん、K-7のほうが見たままに近いイメージで撮れることが
多いかもしれませんね。現在のEOSは、人物撮影の需要も多いことから、他の色の階調は落としても、
どちらかと言うと、人の肌や唇の色などが、自然に、もしくはグラビア的に見える絵作りが
得意な機種が多いと感じています。

5Dは、OMレンズをいくつか持っていることもあって、いつかは必ず手にしてみたい、
お使いになられているのが、羨ましい機種です。

発色や色ノリはレンズにもよると思うのですが、カメラ本体のほうの特徴と合わさった時に、
意外なバランスが生まれて、そこが楽しいですよね。

RAWですと、確かに赤系の強調も抑えられるため、背面液晶の確認で気になった場合は、
ついRAWボタンを押してしまいます。このボタンは大変便利だと思っています。
K20Dの長所の1つですね!(私は 1回押したらそのままRAW+が継続するモードで使用しています)

御多忙の中、お気遣い、本当にありがとうございました。
スレ主さま、私の不手際にて、結果的に横レスを続けてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:10616497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D レンズキットの満足度5

2009/12/12 12:09(1年以上前)

当機種

デジタルフィルタも楽しみの一つ。






こんにちは。

私は発売日にレンズキットを購入し、写真を撮り続けています。

先日K-7を購入したのでK20Dはオークションにかけるつもりでいましたが
K-7がいきなり入院となってしまい、いまだに手放せずに使い続けてます。
スナップがメインなので小型のK-7をメインに考えていたのですが
同時購入したDA★50-135の収まり具合はK20Dのほうが良いですね。

自分の撮影スタイルと相談した結果の結論ですが、
大きさと重さ(それもわずかな違いですが)以外、不満となる部分はほとんどなく
このままあと数年使い続けても何ら問題のないカメラですね。
AF性能以外は完成度が高く、操作系の使いやすさはいまだにトップクラスだと思います。
K-7では若干操作感が変わるので、修理から返ってきたらガンガン使って慣れなければなりませんが・・・

使うほどに良さがわかるカメラ・・・まさにその通りですね。
カスタムグリップまでした愛着のあるカメラですが、
何台も持つような環境にないため、来年早々にはしかたなく手放すつもりです。

ただ、キットレンズは思ったより良く写るので、これからも使っていこうと思ってます。
sin1974さんもたくさん写真を撮って満喫してくださいね(^^)

書込番号:10618072

ナイスクチコミ!3


スレ主 sin1974さん
クチコミ投稿数:71件 PENTAX K20D レンズキットの満足度5

2009/12/15 02:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

魚見坂より

江差ウィンドパワー

夷王山

旧戸井線

みなさんこんばんは。



自称敏腕コンサルタントさん
>AF性能のダメさに閉口しつつも
確かにそうですね。夕暮れの撮影時に、さんざん迷ったあげくハズす様はちょっと愛おしさすら感じます(笑)
とりあえずボクの用途では困るって程のことでもないので、ご愛嬌と割り切っています。


MZ-LLさん
>三枚目の夜景の傾きも、かえってあったほうが構図に動きがあって良いと感じました。
そう言われるとかなりお恥ずかしいのですが、たまたま水準器を忘れてしまい、目見当で撮ったところ傾いてしまった。というのが実際のところです…(恥)
赤の発色に関しては、全然気にならなかったのですが言われてみるとその通りですね。ちょっと意識してみようと思います。


浪速の写楽亭さん
なんとなくデジタルフィルタは触ったことが無かったのですが、楽しそうですね。
>大きさと重さ(それもわずかな違いですが)以外、不満となる部分はほとんどなく
ニコンD40から乗り換えたので最初は「デカイ…」と思っていましたが、慣れてきたせいか縦グリップを付けても気にならなくなりました。
縦グリップを付けると、何となく写真が上手になった気になるのはボクだけでしょうか。




写真もアップしてみますので良かったら見てください。

書込番号:10633406

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/15 03:10(1年以上前)

ちょうど、寝ようと思ったら、御写真を拝見して、目が覚めてしまいましたよ!

最初にアップされた画像にも感じたのですが、四枚の組み合わせがすごく、
御上手だとおもいました!
なぜか、見ていて楽しい気分になるのです。

睡眠に入りますので、また改めてレスさせてください。
「お気に入り」に登録してますので、時間が経ってからでも大丈夫ですから、
お時間がある時に、またいつか画像をアップしていただけると嬉しいです。

本当に、お世辞抜きで、「撮影を楽しまれているなー」ってすごく伝わってくる写真で、
K20Dユーザーにとって、良い参考になるのではないでしょうか。

それでは、またよろしく御願いいたします。

書込番号:10633441

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/15 23:56(1年以上前)

sin1974さん、こんばんは。
昨夜は半端なレス失礼いたしました。

本当に良い組み合わせの4枚の御写真ですね!
順番に見ていくと、起・承・転・結、のように、気持ちに抑揚が生まれました。
2枚目の、江差ウィンドパワー、で高揚してきました。
4枚目の、旧戸井線、では、自分が画面の中に入って、階段を昇っている気分になりました。

組写真の効果かもあるかもしれませんね。スレッドトップの4枚でも、そう感じました。

>目見当で撮ったところ傾いてしまった。というのが実際のところです…

いえいえ、もしこの1枚だけですと、「傾いているっすヨっ!」などと、突っ込みも
出てくるかもしれませんが、他の3枚が緊張感があって、逆にここで微妙なバランスの崩れが
あって、見ていて飽きなくて良いと思いました。

何度も書いていますが、楽しそうに写真を撮られている姿が、想像できるような御作品だと本当に思います。
きっとそういう写真は、良い写真なのだ、と感じました。

またお時間がある時に、御写真をアップしていただければ幸いです。
よろしく御願いいたします。

書込番号:10637674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/20 18:07(1年以上前)

青の綺麗さといったらオリンパスと思って今いたけど、K20Dの青も本当に綺麗ですね。
小生メインはNikon機でなかなかスレさんが撮ったような青が出ないので、うらやましい限りです。
実はK20Dも一時所有して今いたが、従兄弟に取られてしまいました。(~_~;)

K200Dは単三駆動ということもあって密かにお蔵入り(蔵なんてないのに〜・・・)していますので、
今度使ってみようと思っています。
いい写真ありがとうございます。

書込番号:10813350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ511

返信255

お気に入りに追加

標準

フルサイズ機の効力って

2008/09/11 06:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

K100DからK20Dへと買い増し、デジカメライフを楽しんでいます。
現在その性能に不満があるわけでは無いのですが、
フルサイズ機の話を聞くにつけ興味が湧いてきます。

フルサイズ機にすると何が有利になるのですか?
今更ながら恥ずかしい質問ですがよろしく。

書込番号:8331550

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/11 06:36(1年以上前)

・画素数据え置きなら1ピクセルあたりの面積を大きくできるので高感度ノイズが少なくなる
・1ピクセルの面積をそのままにするなら高画素化出来る。
・当然、上記のバランスをとって、画素数アップ&高感度ノイズ有利も可能
・銀塩時代のレンズをそのままの画角で使える(換算x1.53だから〜という計算が不要)
・APS-Cユーザーに対して優越感を持てる(^^;

こんなところでしょうか。

書込番号:8331562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/11 06:46(1年以上前)

同じレンズを使って,被写体を同じ大きさで写すと,フルサイズのほうが背景が大きくボケます。

書込番号:8331582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/11 06:53(1年以上前)

ファインダーが大きくなるので、見やすくなって使い易いですよ。

書込番号:8331597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/11 07:35(1年以上前)

じじい99さん、おはようござます。
チャレンジャー2です。

回答はほぼ出ておりますね。
あとは、このフルサイズがどれだけ売れるかでしょう。

キヤノンでもモデル別シェアはたかだか全体の2%程度ですから爆発的に売れていけば時代はフルサイズになるかもしれません。

フルサイズはしかし、良い事ばかりではないです。
望遠不利、周辺減光問題とかありますから、仮にフルサイズで行くとしてもまだまだ機体としての熟成度は「過渡期」でしょうか。

α900は確かに他の5Dを除いたフルサイズ機としては確かに安いんだけれどもそれでも80万円から30万円の間の価格帯はやはり簡単には手は届きません。
これに、フルサイズ対応の高級ツァイス/Gレンズの組合せ(ソニーの新型レンズすごいですが、値段もすごい。でも70-400は良いですね。)だとシステム全体でのコストはすごいことになります。

以前のレスで書きましたが今後の販売動向が気になるところです。

書込番号:8331669

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/11 08:18(1年以上前)

各社フルサイズ出揃ってきましたね。ペンタはどう動きますか。
SONYがあのサイズで、手ブレ補正内蔵で出してきたのは興味深いです。
いずれ10万前後で出てくれるようになったら、手が出せるかナァとか思ってます。

フルサイズ、どのメーカーもフォーカスポイントが中央部に集中していますよね。
コレって仕方のないことなんでしょうか?
右上にフォーカス合わせたいとかが、簡単にできないように感じるんですが。

書込番号:8331766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/11 09:08(1年以上前)

私、ふしぎなんですが、ボディ内手振れ補正とファインダー視野率100%って、両立するんですかねえ?

手振れ補正を使わない条件で使えば、端から端まで見えるのでファインダー視野率100%が生きるのですが、ボディ内手振れ補正で、場合によっては見えている範囲から少しずれて撮影されるような条件だと視野率100%でもその範囲が写るという保証をカメラ側がしていないように思います。結果として、思いがけなく上下左右が欠けるのであれば、トレミングを前提に視野率を97%くらいに抑えて、その分、コストと売価を下げた方がうれしい気がするんですけど。

レンズ内手振れ補正ならまだわかるんですけどねえ。。。^_^;

書込番号:8331887

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/11 09:23(1年以上前)

沼の住人さん

α900の話ですよね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/spec.html


> 撮像素子 35mm判フィルムサイズ (35.9x24.0mm)

少なくとも0.1mmの誤差は存在する訳ですよね。


> 有効画素数 約2460万画素
> 総画素数 約2570万画素

フルサイズ素子の中には2570万画素ある訳ですが、実際に出力される画素は2460万画素。
この辺りの【余白】部分を使って何とかしているのでしょう。(適当でスミマセン^^;)

で、光学ファインダーで見えている部分は当然2460万画素の部分な訳で、35.9x24.0mmの範囲分見えている訳ではないのではないでしょうか。

書込番号:8331928

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/11 09:39(1年以上前)

機種不明

K20D+sigma70-200+2xテレコン(600mm相当)

私は望遠好き(別に盗撮ファンではありません)なので×1.5のAPS-Cは手放せません。
(フォーサーズの存在は後で知りました・・・)
逆にフルサイズ機はそれを上回るメリットを見出せません。

私を含めたパパママカメラ族はこんな所じゃないですか?

書込番号:8331974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/11 10:13(1年以上前)

似たような話題を検索されて読むようにしましょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8275147/#8275879


>私、ふしぎなんですが、ボディ内手振れ補正とファインダー視野率100%って、両立するんですかねえ?


レリーズした時はセンタリングされているので両立は可能です。
また、レンズ内補正の場合でもファインダーを見ているときとレリーズ後は動作モードをそれぞれに変えて最適化し、なおかつセンタリングするので、手ぶれしながらのフレーミングは「難しさ」の点で同じです。

考えすぎて迷路にはまっている感じです。


>フルサイズ素子の中には2570万画素ある訳ですが、実際に出力される画素は2460万画素。
この辺りの【余白】部分を使って何とかしているのでしょう。(適当でスミマセン^^;)

総画素は露光しない部分も含んだもの。
有効画素は露光する部分でカメラが画を出力するのに使用する部分。
で、実際に出力されるのは2440万画素です。
「【余白】部分を使って何とか」はないでしょう。

書込番号:8332093

ナイスクチコミ!2


dty21456さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/11 12:20(1年以上前)

フルサイズ機の魅力は何といっても奇麗なこと。
これに尽きます。
それは画素ピッチが同じなら画素数が多いことであり、
同じ画素数ならピッチを大きくとれるために高感度に強いことです。
画角やボケなどAPS-Cと他にも差はありますが、
究極的に言えば「画像が奇麗なこと」これに尽きます。
当然ですね。
フィルムでもデジカメでも露光させる部分の面積が大きいほど画質は良くなります。
これは大原則です。
そもそもDSLRの存在価値はコンデジに比べて画質が良いことです。
だからこそみんな大きくて重くて高いSLRを使うわけです。
ですから、DSLRは画質のために存在してると言って良いと思います。
カメラにとって画質は命であり、「フルサイズ機の効力」とは

・高画質であること

このひと言に集約されると思います。
時代は確実にフルサイズの方向に向かうでしょう。
ただし、画質以外ならAPS-C機の利点も多いので
並存し続けると思います。

書込番号:8332501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/11 13:19(1年以上前)

それをいうなら、これも似たような話題は検索しましょうよ。^_^;

> それは画素ピッチが同じなら画素数が多いことであり、
> 同じ画素数ならピッチを大きくとれるために高感度に強いことです。

いえいえ。
高感度に強いのは画素ピッチが取れるからではなくて、画素自体の面積を大きくできるからです。まあ、純粋に画素の大きさではなく、感度を上げるという手もありそうな気もしますけど。

> フィルムでもデジカメでも露光させる部分の面積が大きいほど画質は良くなります。
> これは大原則です。

で。これ間違っています。
上の原則から飛躍しすぎです。

フィルムの場合には、面積を広くすることで画像の記録単位であるフィルム粒子を細かいまま使うことができます。また、拡大する倍率が低くできることも作用します。

しかし、デジタルは基本的には画素単位での記録です。
このため、同じ画素数であれば、記録している情報量は同じです。ですから、そこから取り出される情報量も一緒です。

あとは、画素間を補完する情報がどのくらいもてるとか、ノイズがどのくらい載るとか、同じ情報を使った時の画像処理のやり方で画質が決まります。

受像素子の面積が大きいことだけでは決まりません。

田中カメラマン曰く
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-293.html

そういうのはフルサイズ症候群だそうです。

書込番号:8332704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/11 13:38(1年以上前)

mgn202さんに同意です。
近所のパパカメラ仲間の6人中5人は、フルサイズの概念すらよく理解していません…。
私は5年前に一眼を始めるときに、デカい/重いのが嫌だったため、
当時最小最軽量だったistDを選んだ経緯があります。
現状のデカすぎ/重すぎ/高すぎのフルサイズ機には、あまり魅力を感じません…。
個人的にはマイクロフォーサーズのほうが、まだ気になります。

書込番号:8332767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/11 15:16(1年以上前)

Pentaxもフルサイズ機に参入してくるんですかね?
K20Dでも、喜んで楽しんでますが、フルサイズで新型でるならそっちに・・・

レンズがどうなるか気になります。
現行のデジイチ用レンズが、APS-Cに合わせているなら、フルサイズでは使えそうにないですから。
ボディの買い替えはすれども、レンズの買い替えは避けたい。

書込番号:8333027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/11 16:33(1年以上前)

>フルサイズ機にすると何が有利になるのですか?

自分がプロの写真家になったような気分になる。勘違いだけどね。

書込番号:8333231

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/11 18:51(1年以上前)

>>フルサイズ機にすると何が有利になるのですか?

>自分がプロの写真家になったような気分になる。勘違いだけどね。

これは絶対無いでしょう。
写真好きな人は自分の技量はよく分かっていると思いますよ。w

あえて言えば、自分の技量も省みず、「もっと綺麗に撮れるかも?への誘惑」でしょうね。^^;

そういう人たちを否定する必要もないでしょう。
機能マニアがいても大いに結構。
そういう人たちの売り上げのお陰で我々の手の届く機種も安価に提供して貰える訳で。w

書込番号:8333733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/11 18:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

約等倍

等倍か0.5倍、忘れました

ママコノシリヌグイ等倍

ママコノシリヌグイの花粉約20倍

フルサイズになれば画素数はK20Dよりも増えると思います。
その結果、撮影倍率は同じでもモニター上では大きな画像になります。
添付した画像がもう少し大きく見えるようになります。
マクロ向きになると思います。

書込番号:8333770

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/11 18:59(1年以上前)

30万円近いフルサイズのメリットを見いだせないのであれば、意味はないです。
そもそも、
>Acero e Ancoraさん mgn202さんや、近所のパパカメラ仲間

そんな人を相手にした製品でない事は値段設定を見れば解るでしょう?
それでもフルサイズがプロや趣味カメラマンに切望されていた理由を
理解できないのであれば意味がありません。

画質はきっとAPS-Cでも満足できるでしょう。
ただフルサイズセンサー故の余裕から出る階調や鮮鋭度/解像感、
何よりファインダーが大きく画面全体を確認しやすい。
見やすいファインダーはそれだけで、創作意欲を駆り立てます。
正直、APS-Cクラスのファインダーで「K20Dは見やすい」などとほざいても
所詮APS-Cですよ。D3やEOS5Dのファインダーを一度覗いてみることを
お勧めします。

また、フィルム以来の一眼レフユーザーにとって、画角・ぼけ量の感覚が
そのまま使えます。ノーファインダーでも画角が大体想定できますからね。

まあどのみち、後2年ぐらいはペンタックスからフルサイズ一眼を出す余裕
は無いでしょう。出た所で、活かすだけのレンズ群がない、それがペンタッ
クスの現状です。

書込番号:8333772

ナイスクチコミ!7


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/11 19:57(1年以上前)

 ペンタックスの場合今更フルサイズをどうこうするより棚上げ状態の645デジタルを仕上げたほうが有利だと思います。

書込番号:8334040

ナイスクチコミ!2


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/11 20:19(1年以上前)

>そもそも、
>Acero e Ancoraさん mgn202さんや、近所のパパカメラ仲間

>そんな人を相手にした製品でない事は値段設定を見れば解るでしょう?
>それでもフルサイズがプロや趣味カメラマンに切望されていた理由を
>理解できないのであれば意味がありません。


そもそも、
人を見下し神経を逆撫でする発言なんて事は少し考えれば解るでしょう?
プロや趣味カメラマンといっても千差万別、全員が切望したわけでないし。
それぞれの立場で考えを述べているのを理解できないのであれば
その中でご自分の意見をしるしたって何の意味もありません。

よね?

なんだか近頃、
何の前提もなく人の心を踏みにじる発言が多くて憂いでます。
自分が言われるよりも苦々しい。。

書込番号:8334155

ナイスクチコミ!38


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/11 20:53(1年以上前)

見下してなんていませんよ?
今になって、フルサイズ機を出していないメーカのスレッドに

「フルサイズのどこが優れているのでしょうか?」

と書くこと自体がそもそも、非常識だと思いますが。
ペンタックスメインのユーザーさんは、フルサイズの良さを知らずに、
K20D止まりで足りていると思っているんでしょうしね。

これだけ過去スレッドにフルサイズとAPS-Cの論議はされてきています。
メリットもデメリットも山ほど、出ているはずです。読み直してみれば
良さも悪さも分かるでしょう。そして、安価になってきたとはいえ、30
万円近い値段。メリットをきちんと区別出来なければ、買うような値段
ではありません。

そして、APS-Cで足りている多くのパパさんカメラマンにむけた製品で
ないことは火をみるより明らかです。趣味やプロでもなければ、わざわ
ざカメラに20万も30万もかけないでしょう。間違っていますか?

価格.comの多くのペンタックス板での反応は、何時もそうです。自分た
ちはわかっている、批判があれば、批判で返すだけ。指摘があれば、過
剰なメーカ愛で弁護するだけでしょう。
キヤノンも昨年のESO-1DMK-III発売ぐらいまでは、我が世の春を謳歌し
ていました。そしてD3・D300ショック後は何を発売しても、批判をあび
ています。
でも、きちんとEOS40D→50Dと進化させて、KissX2・F・DsMK-IIIとフル
サイズ中級機とニーズを満たしてきているんです。

K10Dの人気にあぐらをかいて、K20D・K200Dだけでは早晩、HOYAもカメラ
事業から撤退するしかないでしょう。メーカ側はAPS-Cデジ一眼の価格
破壊のために、購買意欲の高くユーザーの要望の高い、フルサイズを
各社そろえてきているのです。

書込番号:8334351

ナイスクチコミ!9


この後に235件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

他のレンズで?

2010/01/10 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 mijpさん
クチコミ投稿数:23件

新年あけまして おめでとうございます

皆様の(・・)K20Dの中で。。どなたか?Carl Zeissのレンズを付けてらっしゃる

方はいらっしょいますでしょうか・・・


カメラを触って、まだ初心なのですが・・・いろんな方のブログを、覗かせて頂き

まして・・・そのレンズの描写の、素晴らしさに惹かれまして。

35mmか・・・50mm・・・奮発して?80mmくらいまで・・・が希望ですが


なにせ(−−)お高いのと・・いろんな?シリーズがあって。。解りません


覗いた方のは。。ペンタコン? Flektogon?  などでした・・・



デジタル機にも・・・フィルム機でも。。楽しみたいので、現在はPENTAX SPという、フィルム機もあって・・・それにも付けてみたいのです


こちらに、お聞きするのが間違ってましたら(−−)削除しますので・・・


ごめんなさい。


書込番号:10760222

ナイスクチコミ!0


返信する
la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K20D ボディの満足度5 various things 

2010/01/10 09:28(1年以上前)

別機種

K20DではなくistDsにマウントしている写真ですが

mijpさん、はじめまして。

私はK20DでFLEKTOGON 35mmf2.4を使っています。
25年くらい前のレンズですがすごく気に入ってます。

M42マウントなのでSPでも使えます。
私もSPも所有してまして、何度が試し撮り程度ですが使いました。
とてもいい感じでしたよ^^


FLEKTOGON 35mmf2.4で撮った写真はこちら↓です。
http://airking.exblog.jp/tags/FLEKTOGON+35mmf2.4/


書込番号:10760375

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/01/10 11:25(1年以上前)

mijpさん,こんにちは。
K20DはなくK10D,K-7,K-xですが,
Carl Zeiss JenaのFlektogon35/2.4,Pancolar50/1.8を使っています。
気に入っているので,出番多いです^^

M42のFlektogonには20mm,25mm,35mmがあって,
35mmは古い順に
 1.アルミ鏡筒の35mm/2.8
 2.ゼブラの35mm/2.8(モノコート。最短18cm)
 3.35mm/2.4(マルチコート。最短20cm)
の3種類があり,3は,
 (1)「Flektogon auto MC」
 (2)「MC Flektogon」
 (3)「electric MC Flektogon」
に分けられますが,この(1)〜(3)は,中身は同じと考えて大丈夫です。

Flektogon 35mmは,中古屋さんでもあんまり見かけないですね。
私はeBayで,35/2.4を2度落札しました。
1本めは数年前,170ドルぐらいだったかな。
それが壊れたので,2本目。送料込みで230ドルでした。

Pancolarには50/1.8と80/1.8があって,80mmはかなり高値です^^;
50/1.8は,新宿の中古カメラBOXで,たしか8000円ぐらい(だったかな)で手に入れました。
最短35cm,これも寄れるレンズです。

PentaconはCarl Zeiss Jenaではなく,Meyer Orestonのレンズですね。
50/1.8は,最短33cm。Pancolar以上に寄れますが,かなり甘い写りです。

マウントアダプターをつければ,デジタルで使えますし,
もちろんSPなら,そのまま使えますよ^^

書込番号:10760808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2010/01/10 11:54(1年以上前)

はじめまして♪

私は、
昨年5月始めにコシナZeiss プラナー 50mmF1.4ZKを購入
昨年5月中旬に中古K20Dボディを購入

他にK10DやDAレンズもありますが、
K20Dにはプラナー 50mmつけっぱなしです。

数枚だけですが、
コシナ Carl Zeiss Planar 50mmF1.4 ZK
のレビューに写真を載せてます。(K20Dのレビューもだいたい同じ写真を載せていたと思います)


PENTAX SP
はM42スクリューマウントですから、
K20Dと共用するなら、
コシナのレンズをスクリューマウントにして
マウントアダプターKを使用
K20Dは実絞り測光でマニュアル撮影…
と不便そうですが…

書込番号:10760932

ナイスクチコミ!0


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/10 14:26(1年以上前)

mijpさん こんにちは

Carl Zeiss 凹ウルトロン50mm f1.8を使っています。

前面のレンズが凹レンズであったり、絞りリングにクリック
ストップがないなど、個性のあるレンズです。

マニュアル操作のレンズですが、写りは特に開放で撮ると奥
行きのある描写となり楽しめます。

古いレンズなのでボディへの取り付けにマウントアダプターが
必要です。M42マウント。購入時はボディへの取り付けで苦労
しました。
Pentax純正のマウントアダプターでは取り付けることができま
せん。
顛末は、書き込み番号〔8527754〕にありますので、ご興味が
あればご覧下さい。サンプル写真も掲載してあります。


lin_gonさん こんにちは

 (3)「electric MC Flektogon」

electricというのはどんな機能が付加されているのですか。

スレ主様 便乗質問お許しください。

書込番号:10761503

ナイスクチコミ!0


スレ主 mijpさん
クチコミ投稿数:23件

2010/01/10 16:06(1年以上前)

>la-ra6さん

はじめまして、早速のお返事ありがとうございます。

ブログの方も、見させて頂きましたが^^素晴らしい描写ですね。

最短焦点距離が(・・)が18センチまで、寄れるらしいので・・そこもお気に入りです。

同じ(・・)K20Dで、写した写真に思えないくらい。。。素晴らしいですね。

見てしまうと(−−)物欲が・・・止まらず(笑)

迷いが、吹っ飛びます(汗)

腕も無いくせに・・・沼にはまって・・・ですが・・・


買う方向で・・・決めたいと思います。

素敵なお写真と、お答えありがとうございました。

書込番号:10761880

ナイスクチコミ!0


スレ主 mijpさん
クチコミ投稿数:23件

2010/01/10 16:14(1年以上前)

>lin_gonさん

^^詳しいお答えありがとうございます。

K20Dの他に、初代一眼のK100Dsもあって(・・)それにも合うだろし・・・


SPも使えることなので、タクマーレンズが50mmなので、

35mmかな〜と検討してます (80mmは・・・お高いですよね)

18センチくらいまで?寄れるそうなので・・・いいな〜と思いました。


*ペンタコンは、違うんですね^^ (笑)


やはり、ここでお聞きしてよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:10761907

ナイスクチコミ!0


スレ主 mijpさん
クチコミ投稿数:23件

2010/01/10 16:30(1年以上前)

>雪乃さん

はじめまして♪

K20Dで、写された^^写真のレビュー見させて頂きました。

素晴らしいですね♪ 同じ(・・)K20Dで・・・と思えないです。

こういう素晴らしい、描写を(・・)見て・・物欲が収まらないんです

腕も無いくせに(汗)

プラナーという名も^^聞いた事あります


1.4の明るさですね♪  ←Flektogonが2.4なので・・・そこが迷いどころでしたが・・・タクマーレンズも50の・1.4なんですよね・・
プラナーには(−−)叶わないでしょうけど・・・

マニュアル操作を、今はじめたばかりなので(−−)全く無知ですが
楽しいです。

SPで写して、現像の出来上がりを、楽しんだり、デジタルに付けて、楽しもたいな〜と。

2個買えれば、こした事ないですが(・・)迷います・・・
迷わせてください(汗)

大変ご丁寧な、お答えありがとうございました

書込番号:10761974

ナイスクチコミ!0


スレ主 mijpさん
クチコミ投稿数:23件

2010/01/10 16:39(1年以上前)

>san2006さん

はじめまして^^

お答えありがとうございます。

凹←こういうレンズもあるのですね。

M42マウントアダブターは、最近買いました^^ 

ペンタックスSPに、付いてたレンズで、タクマーレンズというのが、付いてまして

これを、デジタル一眼にも付けれる事を、知ったので、買ったら^^すぐ付けれたんです。

それで、ツァイスレンズも(・・)欲しくなり・・・

皆さん、ご丁寧なお答えありがとうございました。

* 便乗質問でも^^全然気にしませんよ〜。

 解らない事、聞いてみたいことで。。こちらを利用させて「頂いてますが

 ホントありがたいです。皆さん親切に教えて下さって

書込番号:10762006

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/01/10 16:58(1年以上前)

mijpさん,再びこんにちは。
お役に立てれば何よりです^^
楽しんでくださいね〜。

san2006さん,こんにちは。
Flektogonなどは,プラクチカという東ドイツの一眼レフのためのレンズでして,
それを開放測光にするために,ある時期(1970年代?)以降,レンズマウントに電気接点をつけたのが,
「electric」です。
ですから,プラクチカのボディで使わない限り,関係ありません^^ゞ
(違いはと言えば,ペンタのボディの接点と接触するように装着すると,キャッチインフォーカスが効く,というぐらいでしょうか)

書込番号:10762093

ナイスクチコミ!0


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/10 18:40(1年以上前)

lin_gonさん

質問にお答え下さりありがとうございます。

K20Dでは「electric」の機能を利用することが出来ないことが
分かりました。
googleで一応検索したのですが分りませんでした。ひょっとし
て開放測光出来るかなと淡い期待をしたのですが・・・。
lin_gonさんのお陰で理解することができました。


mijpさん

なんだか私もFlecgon欲しくなってきました。
森山農園さんのところで3万円台で購入することができること
が分かりました。物欲との戦いが始まります。
http://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/471810/479969/484603/
ありがとうございました。

書込番号:10762618

ナイスクチコミ!0


スレ主 mijpさん
クチコミ投稿数:23件

2010/01/12 12:08(1年以上前)

>lin_gonさん

こんにちは♪ 色々と^^詳しく教えて頂きまして、ありがとうございます

M42のM42のFlektogonの(・・)種類って?そんなに色々と・・あるのですね・・

M42のFlektogonで、検索していましたら・・・eBayで購入という(・・)のも知り


会員登録もしてみたのですが( ツァイスレンズもあったので)

ど〜も?(−−)ドルとか・・その前に、オークションのやり方が??だったの

で、辞めてしまいました(涙)横文字も・・・><???ですし

色々検索してたら↓  san2006さんの見つけられた、森山農園さんのサイトに

たどり付いたんです(・・)


農園??  と??カメラ屋さんが??って 思いましたが。


そこは・・・信じて(笑) 3万弱なので・・・ゲットしてしまいました・・・

SPにも^^付けれるし♪ これから楽しみです




書込番号:10772447

ナイスクチコミ!0


スレ主 mijpさん
クチコミ投稿数:23件

2010/01/12 12:13(1年以上前)

>san2006さん


こんにちは^^

そうなんです。私も色々と、検索してましたら(・・)森山農園さんに、たどり付

いたんです。

凄い(・・)種類ですよね。 35mmの買ってしまいました(汗)


皆さんの素敵な☆写真を見て ( 見たって(・・)自分も!な?訳無いですが

夢見ちゃいます 笑)


居てもたっても、居られ無く・・・3万台でしたので・・・ポチッっと。


^^色々ありがとうございました


san2006さんも、素敵なカメラライフを、お過ごし下さい

書込番号:10772463

ナイスクチコミ!0


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K20D ボディの満足度5 various things 

2010/01/12 12:20(1年以上前)

mijpさん、購入されたんですね!
おめでとうございます^^

早く届くといいですね^^

書込番号:10772487

ナイスクチコミ!0


スレ主 mijpさん
クチコミ投稿数:23件

2010/01/12 14:14(1年以上前)

>la-ra6さん

ありがとう^^ございます。 本日(・・)発送されたようなので・・あさって?あたりかと。。。


la-ra6さんは^^リミテッドレンズ☆もお持ちなんですね〜〜♪

いつかは(−−)欲しいレンズです( いつかな〜〜)

50mmと、35mm迷いましたが・・・かなり35mmの方が、寄れるので

35mmにしました。 

色々^^素敵なお写真見せて下さいまして、ありがとうございしまた。

書込番号:10772844

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/01/12 14:42(1年以上前)

別機種
別機種

夏の暑さが恋しい・・・

9月のコムラサキ

mijpさん,こんにちは。
おお,購入されましたか。おめでとうございます^^

eBayは,出品者も(ヤフオク以上に)玉石混淆だし,商品の説明も人により国により様々ですから,
(たとえば「good」はかなりボロで,日本で言えば「B-」ぐらいにあたる,とか)
慣れないとなかなかですね^^;
それに自動延長がないので,勝負は常に最後の30秒です(笑)

季節外れですが,フレクトゴン35/2.4の写真,2枚貼っておきます^^ゞ
考えてみたら,出番が多いと書きながら,コムラサキを撮った後持ち出していなかったので,
今日は久々に持ち出してます・・・雨ですが^^;
何撮ろうかな〜。

書込番号:10772941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/13 00:03(1年以上前)

mijpさん、こんばんは

森山農園さんでFlektogon35/2.4を買ったんですね
私が目をつけていた奴ですね(笑
農園なのに、なぜカメラ???と私も思いましたよ。

先月にFlektogon35/2.4をひとつ買いましたがピントの芯がしっかりしてるけど柔らかい描写をするレンズだと思います。

Flektogon 35mmF2.8は大阪のカメラ店に中古でありますが、F2.4は昨年一度見かけたぐらいです。

Carl Zeissレンズはコシナのディスタゴン25mmや35mm、プラナー85mmを持ってますが、使いこなすのが難しいです。
プラナー85mmは昨日、買ったばかりでお試し撮影程度しか使用してません。
ディスタゴン35mmだけZS(M42)マウントなのでペンタックスSLにつけて楽しんでます。

K20Dだとレンズ交換が面倒ですが(ほんと面倒です:笑)レンズを換えると写真の味も変わるので楽しいです。
またこの板に写真を貼り付けてくださいね

書込番号:10775859

ナイスクチコミ!1


スレ主 mijpさん
クチコミ投稿数:23件

2010/01/13 09:42(1年以上前)

>猫と一緒さん

おはようございます♪ コメント^^ありがとうございます。

やはり、カメラ=農園?(・・)さん?

ハテ?って^^思いますよね(笑)  ネットショッピングって(・・)慣れてな

いのと・・・ん〜〜間違いあってもね〜なんて(−−)思いましたが、

個人的な(・・)思い込みで、アマゾンさんとか、楽天さん系列?なら??

安心かな〜と(・・)思いましたので、ポチッっとした次第です。

↑上の方も^^同じ、森山さんに、たどり着いたのを知って、一安心かな〜と

明日?届きそうです(嬉)


猫と一緒さんは^^プラナーの80mmも、持ってらっしゃるんですね。


(・・)高くて・・・手が出ませんでした(汗)


K20Dにも^^付けたいのですが、始めはやはり・・・このレンズの描写に

弾かれた、SPに付けてみたいんです。

腕が無いので・・・ピント合わせ、露出も(−−)失敗してますが・・・

24枚の?2枚でも・・36枚の1枚でも・・・

自分でいいな〜(・・)なんて?思う写真が、撮れれば、まずはヨシで(笑)

色んな^^撮りかた楽しもうと、思ってます。


お恥ずかしいですが・・・板に載せれる?ような写真が、撮れましたら?


^^載せようと思います。 ありがとうございました

書込番号:10777158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜景の中のライトアップされたもの

2010/01/06 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 bigwave67さん
クチコミ投稿数:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

まだまだ初心者で、知識と平行して実践中です。自宅のバルコニーから夜景を撮ってみました。三脚は使用せず、柵に肘をついて撮ったのですが、ライトアップされたテレビ塔やパチンコ屋の看板が明るすぎて…。やはり三脚使用で低感度がいいのでしょうか?(構図も適当なできの悪い写真で恥ずかしいのですが…)1枚目なら三脚使用でも撮れるのですが、2〜4枚目は乗り出してショットなので固定難しいんです…

書込番号:10743190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/06 22:10(1年以上前)

イルミネーション撮影とか、近くていいですね。


ちなみに↓こんなのもありますよ。

●スライディングアームとか
http://www.kenko-tokina.co.jp/slik/09319_2news.html

書込番号:10743645

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigwave67さん
クチコミ投稿数:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2010/01/06 22:57(1年以上前)

ココナッツ8000さん
ありがとうございます。こういうのあるんですね。すぐに購入とはいきませんが、三脚のみでは…と思っていたので良かったです。色んな場面で応用できそうです。

書込番号:10744005

ナイスクチコミ!0


sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 It is SUGITETU 

2010/01/07 00:17(1年以上前)

bigwave67さん こんばんは

>ライトアップされたテレビ塔やパチンコ屋の看板が明るすぎて…。
AFは中央一点・測光モードを「スポット測光」にして、一番しっかり移って欲しいものにシャッター半押しでピントを合わせたあと、構図を変えて全押しすると目的のものが最適の露出・ピントで撮れると思いますよ。
慣れてきたら、ペンタ独自のハイパーマニュアルを使うと、露出の勉強もできていいと思います。

>乗り出してショットなので固定難しいんです…
『自由可変三脚 ゴリラポッドSLR(一眼レフ用)』←こんなものもあります。4000円前後でしょうか?
手すりや柵などに巻きつけて使えるようですよ。
夜景などはどうしてもシャッター速度が遅くなりますので、出来れば三脚などに固定してセルフタイマー(2秒)で撮るのがベターだと思います。

書込番号:10744575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 It is SUGITETU 

2010/01/07 00:22(1年以上前)

誤→一番しっかり移って欲しいもの
正→一番しっかり写って欲しいもの
変換ミス失礼しました。

書込番号:10744608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/07 01:53(1年以上前)

自宅のバルコニーから夜景が撮れるなんて
素晴らしいことですね

書込番号:10745023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/07 08:18(1年以上前)

夜景には一般的な適正露出っていうのは無いと考えています。
自分が適正だと思えばそれでよいと・・・。
夜景の場合、自分はマニュアル露出でシャッター速度を変えながら2・3枚撮っておきます。

書込番号:10745529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/01/07 09:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

bigwave67さん、こんにちは。
私も夜景はよく撮ります。できれば三脚使用の低感度がいいとは思うのですが、
そうもいかないケースは多々ありますよね。
テレビ塔や看板にAEロックして撮影することもできるのですが、
恐らくそれをやると、テレビ塔・看板はいい感じで写るのですが、
その他が暗くなってしまいイメージ通りの夜景にはならないかも知れません。
やはりここは露出補正をしつつ、何枚も撮ってみるのがいいのではないでしょうか。
もちろんMモードでご自身で露出を決めての撮影もいいと思いますよ。
せっかくのデジタルなので、液晶で何度も確認しましょう。

私はゴリラポッド(SLR-ZOOM)を持ってます。
手摺とかに巻き付けて使うのですが、これ結構使えますよ。
ZOOM付じゃないヤツは耐加重が800gだったと思いますので(首の部分が弱い?)、
ZOOM付のに自由雲台をセットされるのがおススメです。
K-7ですが、ゴリラポッド使って撮った写真をエントリーしてみますね。

書込番号:10745674

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2010/01/07 09:30(1年以上前)

すんばらしい!

ところで、いつも封鎖されていないレインボーブリッジを通るときに思うんですが、あの真ん中辺から箱崎方面の夜景の写真が撮りたくなります。

下の一般道の横に歩道が付いていたと思うのですが、あそこから夜景って撮れますかねえ?

情報をお持ちの方、おられませんか?

書込番号:10745698

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigwave67さん
クチコミ投稿数:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2010/01/07 13:29(1年以上前)

<sugitetuさん>
こんにちは。初歩的なことなのかもしれませんが、ピント合わせてから構図を変えるのをまだやってみていませんでした。ありがとうございます。ゴリラポッドならお手頃な価格ですね。

<Frank.Flankerさん>
昼間見るとたいした景色ではないのですが、夜景を撮ってみると思ったよりきれいだなあ…と気づきました。(技術はまだまだですが…)

<h o t manさん>
いろいろ撮ってみたのですが、シャッター速度でいろいろとはやってみていませんでした。さっそく実践してみます。
自分が撮りたいと思ったイメージに近づけるように頑張ります。ありがとうございました。

<やむ1さん>
素晴らしい写真ありがとうございます。まさに自分が撮りたいイメージって感じです。やはり、このシャッター速度なら固定が必要ですね。どれも素敵ですが、特に4枚目のアングル好きです。ゴリラポッドはいいみたいですね。20Dの重さが気になりますが、近々購入しようと決めました。参考になりました。ありがとうございます。

<沼の住人さん>
こんにちは。観光で昼間に行ったことあります。次回はもっとゆっくり夜に行ってみたいです。


撮影はまだこれからですが、解決済みに致します。素早い反応でご回答、ご返信いただいたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:10746506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

福袋・・・・

2009/01/01 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

PENTAX Online Shopの福袋、
かなり期待してたんですが、私には全然お得感の無い内容でした。
限定数少ないのに、全然売れてなさそうだし・・・・

明日は「交換レンズ福袋」ですが、期待できますかねぇ?

書込番号:8869896

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 12:43(1年以上前)

私も今日の福袋にはがっかりでした。
今回初めて福袋を見たのですが、これまではもっと良かったのですか?
明日の福袋には期待しているんですが。

書込番号:8869947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/01 15:17(1年以上前)

 私は福袋が見たくて昨日ONLINEショップに登録したのですが・・・
これなら普通に買った方がいいですね(^^;
明日のレンズはどうなのか、期待せずに待ってみます(笑

書込番号:8870382

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/01/01 21:04(1年以上前)

そうでしたか、福袋の中身見たさに登録しましたが、残念ですね。
年末に77mmが5万円ちょっとで売っていた方がぐらっときましたね。

書込番号:8871552

ナイスクチコミ!0


スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

2009/01/02 16:31(1年以上前)

2日目の「交換レンズ福袋」もダメでした。ガックリ・・・・

セットで買えば、価格.comより僅かに安いレベル(かな)。
原価を予想すれば、ペンタックス側に余裕に儲けが出ているのはわかります。

せっかくの数量限定の福袋なんだから、
ちょっとは気合の入った内容にしてほしいですね。

期待して待っていた皆様、ご愁傷様でした。

書込番号:8874623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/02 19:18(1年以上前)

 福袋の中身くらい、儲け無し、仕入れ値というか原価で
出す、もしくはカタログ落ちモデルを大処分価格で出すくらい、
してくれたらいいのにって思っちゃいますね〜(^^;

書込番号:8875292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/01/02 21:52(1年以上前)

ジメジメしたレスばかり...(情けない

こーゆーモノは勢いで買うものです。
自分に勢いを引き込むんです。
こーゆーご時世は勢いが肝心なんです。



えっ!ワタシですか...(アセ
勢いのある旦那を見たいんです(x_x)☆ \(_ _)

書込番号:8875936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2010/01/04 23:20(1年以上前)

あの・・・すいません。
今さらなんですが、今年の福袋の中身って何だったんでしょう?

年末年始をネットしにくい環境で過ごしていたもので、うっかりしていました。
気づいたときには、すでに4日の10時を過ぎていて、中身を見ることすらできなくなっていました。

買うことはできないものの、中身と値段がどうだったのか、気になってしまいます。
交換レンズが特に気になっています。あと、デジタル一眼レフも。(コンパクトデジタルカメラと双眼鏡は結構です。)

あつかましいお願いとは思いますが、どなたか覚えている範囲で結構ですので、教えていただけませんか?

書込番号:10733992

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/04 23:40(1年以上前)

初日で一番最初に売り切れになったのは、DA Limited レンズ3本セット10万円でしたね。

かなりグラッときました(私はDA35mm Macro Limtedしか持っていないので、かぶりも無く)が、既にカメラ関係に相当の投資をしてしまっていたので今回泣く泣く見送りました。;_;)

書込番号:10734144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/01/05 00:48(1年以上前)

Taka7FD3Sさん

さっそくのお返事ありがとうございます。

DA Limitedレンズ3本セットということは、70o、40mm、21mmの3本でしょうか?

DA Limitedは1本も所有していませんので、勢いで揃えてしまうっていうのもアリだったかもしれませんね。
FA Limited3本は勢いで買ってしまったのですが、そのときは妻が数日間クチを聞いてくれなくなりましたので、今回もその勢いを発揮できたかどうかは疑問ですけどね(笑)


もしこの3本だとしたら、FA Limitedと焦点距離が似通っているものの、デジタル専用ですし、FA Limitedで感じた所有する満足感も、DA Limitedでも得られそうですね。
また、FA Limitedは3本ともシルバーにしたので、DA Limitedのブラックにも興味がありますね〜。

う〜ん。見逃して、惜しいことをしたような、むしろよかったような・・・

書込番号:10734571

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/05 23:01(1年以上前)

LODIO DRIVEさん、

確かその組み合わせでした。価格コムの最安値で11万円少々だったので、買い物ポイント等も考慮すると2万円以上お得だったように記憶しています。

でもFA Limited 3本は凄いですね。私は次はFA 77mm を次の購入目標にしています。
それでも8万円はしますから...

書込番号:10738920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/01/06 12:51(1年以上前)

Taka7FD3Sさん

正月に見ていたとしても、3本まとめて買えたかどうかは不明ですが、結果的に見逃したので、今さらどうにもなりませんし、DA Limitedはゆっくりと揃えていきたいと思います。

FA Limited 3本は本当に勢いでした。クリックした後は、どこかに逃げてしまいたい気持ちでした(笑)
でも、値上げ前だからこそ買えたのであって、今の値段ではムリだと思います。

今思えば買ってよかったと思っています。
副作用として、金属製レンズが大好きになってしまいました(笑)

書込番号:10741210

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/06 22:28(1年以上前)

本当に今の値段ではFA Limited 3本一気買いはは無理です。。。 ;_;)

ちなみに、福袋で次に売り切れたのが確かK7 本体とDA★レンズ何本かのセットでした。

書込番号:10743783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/06 22:33(1年以上前)

555,555円の福袋は確か、
 K−7レンズキット
 DA☆の望遠レンズ4本(多分、50−135、60−250、200、300)
 オリジナルグッズ?
だったと思いますじゃ。
とてもじゃないが、買えんぞな。

書込番号:10743817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング