
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2010年1月5日 17:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月2日 08:50 |
![]() |
34 | 12 | 2009年12月31日 20:08 |
![]() |
5 | 6 | 2009年12月30日 22:40 |
![]() |
2 | 16 | 2009年12月27日 12:12 |
![]() |
32 | 25 | 2009年12月23日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20D/K10D/K100Dの三台についてですが、ファインダー内にゴミが多数入っているので清掃を依頼しようと考えていますが、費用次第で一度にまとめて出すか分割して出すか考えています。
保証期間外で有償扱い、特に他に異常はないとした場合で、幾らくらいかかるか、実績のある方、参考程度で教えていただきたいです。
ちなみにK-7があるので三台同時に出しても困ることはありません
0点

こんにちは
多分、一台当り1500円程度と思います。
その他、カメラ内清掃ならプラスかと。
書込番号:10732988
0点

1台あたり1050円です。
ペンタさんのHPの修理見積もりからも調べられますよん。 ( ^_^)/
書込番号:10733018
2点

新宿のフォーラムに直接持ち込み、何度か清掃して貰ったことがありますが、
完璧に掃除できないゴミ(チリ?)もありますので、過信は禁物です。
保証期間外だと1050円でした。あとは送料かな。
書込番号:10733064
4点

>1台あたり1050円です。
>ペンタさんのHPの修理見積もりからも
それって撮像素子のクリーニングのことでは?
ファインダーは1050円ではムリだと思いますが・・・・・・。
ちなみにH/Pには、ファインダー内のクリーニングの見積もりは見当たりませんでした。
わたしは、ファインダー内クリーニングは、オーバーホールの際にやってもらった(やってくれた)だけなので、
それだけの時いくらくらいかはわかりません。
書込番号:10733882
0点

フォーラムで何度か清掃をお願いしたことがあります。
撮影素子のクリーニングと、ファインダーのクリーニング、
合わせて1050円ですよぉ。
その場で預けた場合、受け取りの時に確認させて頂けて、
まだ小さな塵が付いていたこともあり、その場ですぐに清掃していただけました。
ファインダー交換可能なモデルであれば、すぐにできるものと思われます。
ただ、フォーラムの人の話だと、ゴミがプリズムの脇に入ってしまった物は、
工場送りになってしまうとのことでした。
書込番号:10733969
0点

あ、ほんとだ。 ("⌒∇⌒")
ローパスクリーニングが1050えんでちた。
ごめんチャイ。 (´ー`)
書込番号:10734296
0点

里いもさん、guu_cyoki_paaさん、αyamanekoさん、カルロスゴンさん、やむ1さん
ありがとうございます。
αyamanekoさんの仰る通り、撮像素子ではなくファインダーで、以前フォーラムで工場に送って分解して清掃と聞いたことがあります。分解すると1050円よりけっこう高くなるのかなと聞いた次第です。
ただ やむ1さんの情報によりますとファインダーと合わせて1050円とのことで、一度にまとめて出しても問題なさそうです。まとめて持って行って最終的に確認しますが。
ありがとうございました。
書込番号:10735147
0点

ファインダー清掃だけではもったいないので、オーバホールとして出されたらいかがでしょうか?
金額的にはさほど変わらないだろうと思いますよ。
書込番号:10735596
1点

沼の住人さん
ありがとうございます。
一台は親戚に譲るつもりなのでオーバーボールもいいかもしれません
書込番号:10736994
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
K100Dから始まり、K10D、K20Dとすっかりペンタ等になってしまいました。レンズも10本となり、これからもコストパーフォーマンスで群を抜く、また、手頃な大きさ、重量のペンタックスの発展を望んでやまない者です。
ところで、K20Dを買って1年半ですがライブビューを試す機会がなく、最近になって試してみましたがうまく行きません。というより、取扱説明書をどこかにしまいこんでしまい、どうしたらライブビューになるのかわからないという初歩的な質問です。
プレビュー方式をライブビューにしたあとどうすればライブビューになるんでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
0点

>取扱説明書をどこかにしまいこんでしまい
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
PDFでどうぞ〜
紙の説明書より、文字検索が効くので、PDFおすすめです。
書込番号:10720405
1点

早速、返信有難うございました。
PDFの取扱説明書があるんですね。
助かりました。
書込番号:10720427
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20D使いのみなさんこんばんは
今年も残すところ数日となりました
そろそろ仕事納めの方も多いと思います 逆にこれからが稼ぎ時という方も
今年はK7発売で脇に追いやられた格好のK20ですが、まだまだ活躍していることでしょう
私はK7見送り組なので来年どんなのが出るのか楽しみですが、きっと買い替えはしないだろうな
先日、仕事帰りに足を延ばして「光都東京2009」を見に行ってきました
ISO1600はさすがに厳しいですが、まぁ、何とかなるかな?
ではみなさま、良いお年を
6点

こんばんは。
美しい情景を収めた写真をどうもありがとうございました。
来年もいいショットが撮れますように。
書込番号:10698576
2点

こんばんは。先日初のデジ一購入に踏み切ったものです。さんざんどれにしようかと迷った末に、全くキズなしのグリップ改20Dの美品を見つけ購入しました。「宝の持ち腐れ」といわれないように、みなさんの写真やコメントを参考にしながら、じっくりと実践しながら勉強中です。素敵な写真ありがとうございます。
書込番号:10700793
1点

虹色エスプレッソさんありがとうございます
来年もK20が活躍する場が多くなりますように
bigwave67さんありがとうございます
グリップをつけると非常に安定して撮りやすくなりますよ
難点は
縦位置にしたときにストラップがファインダーをふさぐこと(w
気持ちのいい写真がたくさんとれるといいですね
書込番号:10702879
4点

皆様、すばらしい写真ばかりです。
K20Dで、来年もいい写真撮りまくりましょう!
さて、31日から天気は下り坂。。。。
自分の住んでる愛知も悪いみたいです。
そこで、2009最後の名月掲載させていただきます!
(駄作ですみません)
書込番号:10710881
2点

カメラに夢中!さん
関東地方も今夜は名月でした
近くのスーパー銭湯(埼玉県はやたらとこの手の銭湯が多いらしい)の露天風呂で見上げた月もギンギンに冬空に輝いていました
もう既に一部では手に入らなくなったとはいえ、K20はまだまだ現役で活躍できるスペックを備えていると思います
K7とは、また少し方向性も違う気がしますし、来年もバシバシ撮りたいですね
書込番号:10710965
3点

みなさまこんにちは。
k-7は見送りましたが、k-xを買い増ししました。
K20Dとはキャラが違うので完全に住み分け・使い分けになります。
おかげでK20Dの良さを再発見もしています。K20D来年もまだまだ現役です!
書込番号:10712727
2点

hikoukituushinさん 今日は。
もう何時間で年が明けますが。(*^。^*)
K-7とK20Dは写真を撮りに行くぞ!の時は2台体制です。
どっちがメインとかサブとかは余り有りません。(*^。^*)
昭和のレンズを持ち出しますと、K-7です。(*^。^*)
ぶらっと出歩くときはK200D+DA18-55mmです。
来年はどんな写真が撮れますでしょうか。・・・楽しみです。
最後に、今年K-20Dで撮りました、好きな写真をUPしておきます。
皆さん。良いお年をお迎え下さい。(・_・)(._.)
書込番号:10713316
2点

sugitetuさん こんにちは
夜勤明けご苦労様です シラサギの写真、素晴らしいですね
今年もHONDAで風を切ってくださいね HONDAに依存する狭山市民からのお願いです(w
甘柿さん こんにちは
抒情的な色合いが素晴らしいですね これがきっとPENTAXの良さなのだと思います
来年はどんなカメラが発表されるか楽しみです
書込番号:10713362
2点

こんばんは きれいな夜景で幻想的ですね♪
うちは田舎なのでなかなかこう言うお写真が撮れません、、、
ここでK20Dの良さを確認し、K10Dを売却して購入
楽しく写真を撮っており、ここにはとても感謝しております
さて、残すところ数時間ですが、皆様良いお年を!!
書込番号:10714060
3点

hikoukituushinさん
愛車HONDA VTR1000Fも来年で8年目ですがとても気に入っており、買い換えるつもりはありません!残念ですが狭山市民の方に貢献できそうもありませんよ?(笑)
>シラサギの写真、素晴らしいですね
わざわざブログにまでお越し頂きありがとうございます。
ハンドルネーム(hikoukituushin=ひこうき通信)通りのようで、飛んでいるものの方がお好みのようですね(笑)
ペンタでのトビモノ撮りは、飛行機でも鳥でもおそらく少数派でしょうけどお互い楽しんでいきましょう!
2010年もよろしくお願いします!
書込番号:10714165
3点

hikoukituushinさん、みなさま こんばんは。
皆様にとって2010年が良い年でありますように...合掌。
書込番号:10714321
2点

ju52-3mさん
かわいい干支人形ですね 来年もK20でトラなきゃ・・・って?
(年末のお忙しい中ダジャレで申し訳ございませんorz)
sugitetuさん
では、ぜひ次の機会もHONDA車で!
ちなみに、狭山のHONDAの駐車場はHONDA車以外は駐車禁止!!
用事で出かけたときとっても困りました(*_*);
「来年も」HONDAをよろしくです
がらんさ〜さん
広角の視界が面白いですねぇ
私も魚眼なんかが欲しいとも思うのですが、どう撮ったらいいのかわからず手を出していません
書込番号:10714426
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして。
11月に中古を購入し、撮影を楽しんでいます。
今月、友人の披露宴にK20Dを持って行った時に適正露出をうまく得られなかったので質問です。
分割測光で、測距点と露出の関連付けをON。AFーL時のAE-LをON、
AFは中央一点の設定で顔にピントを合わせ、置きピンで構図を変えて撮っていました。
この場合、顔を基準に測光していると考えていいですか?
暗い場所なので難しい場面ではありますが、ほとんどアンダー気味でした。
途中から、色の深いテーブルクロス等でAE-LボタンでのAE-L等をしてから、ピントを合わせて撮ったり、
露出補正で+2で対応したり、色々やってみて、何とかいい写真を残せたので満足していますが、
何かもっと簡単にうまくいく方法があるんじゃないかと疑問がわきましたので投稿させていただきました。
みなさんは披露宴などの暗所の場合、測光の設定はどうしているのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
(対象が人なので、作例をアップできず申し訳ありません。また、RAW撮りしましたので、最終的には
暗い写真もすべて後から補正し、何とかなりました。)
所有レンズはタムロンのA16とFA35mmF2ALです。
よろしくお願いします。
0点

披露宴ですから、失敗は許されないし、かと言って、意外に撮影が難しい状況ですので大変ですなぁ。
ところで、レンズは大正解と云う所ですが、ストロボは当然お使いですかな?
私ならK20D使用当時ならレンズは、FA31F1.8ALLimitedにストロボはAF540FGZ、設定はPモード、被写体ブレしそうに無ければ(賭けですがネ。)TAvかAvモードの分割測光でAEロックはせずに撮影しますなぁ…。
割と明度の高い「顔」にAF連動でAEをロックさせる訳だから当然暗い(=アンダー)写真になると思いますがネ…。
K20Dの場合は高感度はISO800くらいにしか実用域が無いので、積極的にストロボを使い、破綻の無い絵作りが必要と思いますなぁ…。
書込番号:10692760
1点

私の場合、その様な場面ではスポット測光を使うことが多いですね。分割測光では自分の
狙った所が丁度良い明るさになることが少ないので。
また、デジタルの利点で試し撮りやデジタルプレビューであらかじめどう写るかを確認して
おきます。
折角ある機能なので使わないともったいないですよ。
書込番号:10692765
1点

はじめまして、
私は面倒くさいので細かい設定はほとんどしませんが、
測距離反映をしてもあくまで評価測光ですから、
ごく普通に
おっしゃった通りのアンダーに仕上がりますね
一般的には、スポット(部分)測光
を使うと周りの影響が減るので簡単です。
私は、AE露出がコロコロ変わるのは嫌いなので、
顔や衣装.花など、数カ所のスポット測光をし露出を決めて、
マニュアルで撮影。
構図や被写体により
±2/3をコマにより調整しますが、ほとんど露出値を触りません。
光の量が一定ならば、
影は影として写せばいいし、
後は色の影響でバラつくだけですからね。
書込番号:10692791
1点

はじめまして。
私もデジタル一眼を買って1年くらいの初心者ですが、K20Dを買う前に、ニコンのD40で同僚の披露宴の写真を撮影したことがあります。
最初普通に撮っていて、明らかにアンダーなのに気付いて、途中からスポット測光に切り替えたら、比較的良い感じに撮れました。
披露宴では、新郎新婦にスポットライトが当たっている事が多く、周囲との明暗差が激しいので、スポット測光の方が向いていると思います。
その撮影の時は、「どうせ初心者の撮影だから、気楽に行こう」という事で、レンズはタムロンのA09を1本だけ、外付けストロボも無しで撮りましたが、感度を上げてRAWで撮って、それなりに綺麗に撮れたと思ってます。
普通はプロの方がちゃんと撮っていますので、自分の分は「スピード命」ってことで、その週末の内にRAW現像して、何枚かデジカメプリントして、月曜日画像のCD-Rと一緒に渡したら、結構喜ばれましたよ。まあ、自己満足かもしれませんが。
書込番号:10694080
1点

みなさま丁寧にご回答いただきありがとうございました。
披露宴で撮影といっても、同級生3人で一眼レフ4台体制でしたので
失敗が許されないという程でもなく、気楽にやっていました。
馬鹿なオッサンさん
ストロボは当然 と言いたいのですが、
友人のE-3以外はストロボ無しで挑んでいました。
ストロボやはり必須ですよね。
nehさん
‡雪乃‡さん
GG@TBnk2さん
早速スポット測光で試してみます!
今回は友人もいたので何とかなりましたが、
1人でも対応できるよう、勉強していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10700535
0点

こんばんは。
私は複数のカメラを使っていますが、デジタルも銀塩も全てスポット測光とマニュアル露出です。ただ、一部のコンデジでスポット測光と絞り優先モードを使います。
スポット測光がカメラでの測光範囲が一番狭い測光です。その測光範囲の明るさを、グレースケール(ねずみ色)の反射の明るさと比較して、測光インジケータの針を、明るいならプラスの方向へ、暗いならマイナスの方向へ移動させる為に、絞りとシャッタースピードを変更します。私の場合は最初に絞りをプレビューなどで決めるので、シャッタースピードを変更します。
ご存じの通り、カメラの測光インジケーターのプラスマイナス0や、絞り優先やシャッタースピード優先モードでの露出補正0の場合は、測光範囲をグレースケールの明るさにしてしまいます。よって、グレースケールより明るければプラス、暗ければマイナスにします。
私は最初は測光範囲の色によって、どれだけプラスやマイナスにするかを決めていました。例えば、赤や青なら+0.5EV、黄なら+1.5EV、濃い緑なら-1.0EV(EVは段とも言い換えられます)にしていました。徐々に、スポット測光の被写体の測光範囲を白黒の明るさに考えて、頭の中のグレースケールの明るさと比較して何EVしたらいいのか分かる感じになりました。
この方法で露出を撮影時に決定することで、自分なりの適正露出を得ることができ、私的にはレタッチをしなくてもよくなりました。
体育館やホールでのイベントのとき、演技などの直前に、舞台のどこかで、スポット測光とマニュアル露出により露出を決定しておいて、演技が始まったら、フレーミングとピントだけに集中して写真を撮ることが出来ます。運動会でも、子供の演技の前に、他の子供の運動服を測光したり、地面を測光したりして、予め露出を決定しておきます。
スポット測光とマニュアル露出の露出決定をマスターすることで、銀塩のリバーサルフィルムにも同じく応用ができて、銀塩も楽しくことができています。
書込番号:10709931
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんこんばんは。
雪国に生まれ育って35年。
最近は転ばなくなったんです、ホントに…。
…転びました、ハイ。
とりあえず、シャッターは切れるし写りも大丈夫な感じなので大事には至ってない(のか?)
のですが、露出ブラケットボタンの接触が悪いようです。
週明けに連絡してみますが、年末年始でプラス一週間は覚悟するとして修理期間はどのくらい
のものでしょうか?
そして、おいくらほど…
この辺は修理に出してみないとわからないですよね。
0点

>この辺は修理に出してみないとわからないですよね。
ですね。
書込番号:10685999
0点

災難でしたね。お写真を拝見すると自分の事の様に胸が痛いです。
外装交換だけだと1週間(年末年始だと計2週間?)もあればやってくれると思いますが、内部も修理となると私にはわかりません。
カメラを送付する時に、故障理由と修理費用の最大許容額、またその金額以内で済む場合には、連絡より先に修理をして欲しい旨を書いた紙を同封すると、多少は早く修理してくれるかもしれません。
一刻も早く完治して帰ってきてくれると良いですね。
書込番号:10686003
0点

年末に気分が良くないですよね…
でも、お身体は大丈夫だったのでしょうか
それが問題なければ良かったとしましょうよ
身代わりになってくれたのかも?!
モノはいつか壊れますから 元気出して下さい!
書込番号:10686106
0点

あちゃ〜。上げられた写真があまりにもリアルで、気の毒なほどに良く撮れていて---。
年内に悪事発生で、来たる年は悠々で転けないでしょう。
昼前に、雪国と言っても山形の鶴岡ですが、出かけます。育ちが東京なので心配です。
スパイク付長靴を調達予定。
書込番号:10686207
0点

sin1974さん
いやあ、大変残念ですね・・。
でもここは気持を入れ替えて、カメラとして機能している、ということは
不幸中の幸い、と考えてみてはいかがでしょうか。
私も以前K10を落として割れてしまったことがありましたが、そのまま使ってました・・。
形あるものはいつか壊れるもの・・。
あとはご自分の気持ち次第です・・。
書込番号:10686230
0点

お気の毒ですが。。。あたしの連れ合いは一度コケただけで2台の一眼レフの背面液晶を粉砕、レンズ一本(EFs10-22)はガタガタになり、同時に肋骨を痛打し約一ヶ月はくしゃみをしただけで呻いていました。お体は大丈夫だったでしょうか?
慰めにならないかもしれませんが。。。お体がご無事ならこの程度ですんでラッキーくらいに考えた方がいいかもです?
横レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10686242
0点

故障原因が落下ですと、たとえ保証期間内でも基本的には有償修理
でしょうから、もう一個中古K20D買っちゃった方が手っ取り早い
見積もりが出る可能性も?(^^;
どちらで購入されたのかは分かりませんが、キタムラあたりから
修理に出すよりピックアップサービス使った方が
早く帰ってくる可能性が高い気がしますよ。
http://service.pentax.jp/repair.html
こちらに書いてあるのを見ると、7〜10日ですね。
書込番号:10686266
0点

体の方は大丈夫でしたか?
雪に慣れたといっても、溶けかけてたり、凍結してるとスベリますからね。
>この辺は修理に出してみないとわからないですよね。
http://service.pentax.jp/pentax/est/estimate.aspx
こういうのあるんですが、あいにく該当項目がないんですよね。
書込番号:10686335
0点

お気の毒さまでございましたじゃ。
次は自分の番ってこともあるって思って気をつけまする。
きっと愛着あるカメラじゃろうから、安く元に戻るとよいですのお。
書込番号:10686356
0点

心中、お察し申し上げます。
私も一度、カメラを持ったまま凍りついたところでモノの見事に
滑って転んだことがあります。
右肘の骨折だけで済み、幸いカメラは無事でした。(良かった良かった。。。。)
修理費に関しては、直接サービスに持ち込んで見積もって貰った方が
いいと思います。
骨折の治療費・リハビリ代よりも高くつきそうな気が。。。。
それを考えると、私の場合は骨折の方でよかったのかな?
書込番号:10686620
1点

sin1974さん やってしまいましたねぇ・・・今のお気持ち、スッゴクよくわかります。
なぜかというと、ワタシもK10Dを2度も落下させたことがあるから(笑)。
修理金額は 2万前後じゃなかったかな??? もう少し出してK20Dの中古を買おうかとか悩んだ時期もありましたが、でも、ワタシの手にすごく良くなじむK10D、やっぱり修理しましたよ! いまは元通り元気になりました♪
書込番号:10687114
0点

sin1974さん
私も雪国在住のK20D使いなので、心が痛みます。1日も早い回復を祈ります。
うさらネットさん
> 昼前に、雪国と言っても山形の鶴岡ですが、出かけます。育ちが東京なので心配です。
> スパイク付長靴を調達予定。
神奈川出身・青森在住の者として、助言いたします。
靴と同様に、歩き方(特に下記サイトのポイント2)も重要です。つま先側から着地させるように意識すると良いかと。
http://tsurutsuru.jp/kaiteki/kenkyu/kenkyu.html
また最近やや暖かいですが、この場合昼以外の時間帯で路面が凍結します。路面が黒く光っていたら、十分に気をつけなければなりません。
以上のように若干制約がありますが、東京では見られない光景を撮れると思うので、良い撮影をされることを祈ります。個人的には街角スナップが、雪国の工夫を感じられるのでお勧めです。
書込番号:10689535
0点

お気の毒なことになりましたね・・・。
私が持っているカメラはK20DとK100Dですが、以前、K100Dでサッカーの試合を
撮影中にサッカーボールが直撃して、マニュアルフォーカスがきかなくなると
いうトラブルに見舞われたことがありました。
その時、知人の保険外交員から教わったのですが、火災保険の「持ち出し家財」
で対応できるかもしれないということで、加入している保険で修理を依頼しました。
幸い修理代はそれほど高くなかったのですが、保険の対象になりました。
火災保険に入っておられれば、もしかすると適応されるかもしれませんので、
一度調べてみられてはいかがでしょうか??
ちなみに、こんな記事もありましたが・・・。
⇒ http://allabout.co.jp/finance/gc/11730/
もしご参考になりませんでしたら、申し訳ございませんm(__)m
書込番号:10689939
1点

sin1974さん こんばんは。
大変でしたね。
今年D700ですが自転車から落とし壊してしまい6万円ぐらい取られてしまいました(T_T)。
見積もりを取られて修理か買い換えか判断されるしかないですよね。
書込番号:10690320
0点

こんばんは。
愚痴満載のスレッドにも関わらず、多数の励ましやアドバイスを頂き感激しています。
っていうか、落とした方も結構いらっしゃるんですね。
不謹慎ですが、病院に行って自分より具合の悪そうな人を見るとちょっと元気になるアレを思
い出しました…スミマセン
boss_5thの
>火災保険の「持ち出し家財」で対応できるかもしれない
というのは、週明けにでも代理店さんに問い合わせてみます。
貴重な情報をありがとうございました。
その経緯もご報告いたしますので少々お待ちください。
書込番号:10691406
0点

ありゃりゃ、おかわいそうに。
雪道は危ないですよね。
私は慌て者で銀塩一眼レフ何度も落としては壊してます。
sin1974さんと同じような症状のときは3万円ほどかかりました。
私のはニコンF3でご参考になるか分かりませんが、なるべく安く済めばいいですね。
書込番号:10692602
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dボディ内手振れ補正800mmまで対応してるのでケンコーの800mmf8 DXミラーレンズを購入してみました。
日曜日テストで撮影したタマシギさんのペアです。
ミラーレンズのピントの薄さとリングボケで柔らかな良い感じだと思います。
マニュアルフォーカスですが値段を考えるとコストパフォーマンス高いです。
持った感じもう一回り大きくても手持ち問題なさそうなので直径12cmとして800mmf6.5のミラーレンズをペンタックス様作ってください。
3点

ken-sanさん こんにちは
ケンコーから500mmF6.3とF8の2本は知っていましたが、800mmが出ていたとは
知りませんでした(笑)
私は、レフレックスのリングボケが好きな方なのですが、焦点距離よりもFの
小さい物を出して欲しいです。
できれば、F5.6以下でお願いしたいです〜。
作例ありがとうございます〜。
tamronの350mmF5.6レフレックスのサンプル挙げておきます〜。
書込番号:7861364
2点

今日は。
ミラーレンズ、参考画像どちらもピント良いですね。
ミラーレンズが手持ちで撮影などフィルムカメラでは、考えられませんでしたが流石にKシリーズカメラの手ぶれ補正の効果ですね。私も500ミリのレフレックスを持っていますが、デジカメでは、未だ経験していません、イヤー未だやる事一杯です。
書込番号:7861805
3点

私も、早速使ってみました。
ペンタックスの手振れ補正は良く効きますが、ケンコーの800mmf8 DXミラーレンズの解像感は低いですね。
後からリサイズ時にシャープネスをかなり強めに掛けてやると、それらしくなるのですが、撮ったままではちょっとつらい。
フィールドスコープにカメラアタッチメントを組み合わせた方が、解像感は高かったです。
コストパフォーマンスということでは、十分あると思いますし、軽いので手持ち撮影も楽ですね。
面白いことにペンタックスのカメラでは、明るさF8なのに、フォーカスエイドが効いたりして、ちょっとありがたかったですよ。
ソフトな描写が好みの方なら、問題ないです。(ただし、超望遠レンズだからね。)
私の場合、Tアダプターを何種類か持っていますので使い回しができると思って、つい買ってしまいましたが、この先出番があるかなぁ???
このレンズが得意とする、被写体を探さなくては!
書込番号:7870368
1点

ken-sanさん、こんばんは。
面白いレンズですね。
私も近所に谷津干潟があるので、これで野鳥撮りに挑戦してみたいな、と思わせられますが、ピントが合わせられるか不安です(^^;)
書込番号:7870701
0点

>後からリサイズ時にシャープネスをかなり強めに掛けてやると、それらしくなるのですが、撮ったままではちょっとつらい。
そんなにひどいですかね?
jpegで撮っただけのモンシロチョウです。
書込番号:7871113
0点

写りについては人それぞれ好みがあると思いますがレンズの解像感があるかないかはそれぞれご判断できるようにシルキーでjpegに現像しただけのファイルを貼っておきます。
http://farm3.static.flickr.com/2041/2533108359_dabef09820_o.jpg
手持ちで撮影してますので三脚に据えてピントを合わせればもっと綺麗に撮れるでしょうがご参考までに。
ウズラシギ。
ISO400 1/350秒 K20D+Kenko 800mm f8 DX
書込番号:7871486
0点

>そんなにひどいですかね?
「そんなにひどい」とは言いませんが、期待するほどではないということです。
ken-sanさんは、超望遠もたくさん撮影されているので、十分解っておられる上での評価として、
>コストパフォーマンス高いです。
ということだと思いますが、私は、やはりこのレンズでは物足らないと感じます。
超望遠レンズに何を求めるのか?
・・・「遠くにある小さな被写体を、もっと鮮明に撮影したい。」と言うのが普通ではないでしょうか。
300mm程度のお手軽望遠レンズで撮影した画像をトリミングした場合と、このレンズのノートリの画像とで、焦点距離が長くなったことの優位性がどれほどあるかと感じてしまったわけです。
「リングぼけ」「柔らかさ」「軽さ」「コンパクトさ」「コストパフォーマンス」を否定するものではありません。
作品として、上記の個性を活かすことは撮影者のセンスに掛かってきますので、全く別のことだと認識しています。
しかし、わざわざの800mmの超望遠という焦点距離で求めるものを考えると、「物足りない」になってしまいます。
私の購入したレンズの、”個体不良”というのであれば、申し訳ないのですが・・・・。
書込番号:7871581
3点

優位性はあると思いますよ。
タマシギさんも300mmの廉価レンズで撮影してトリミングしてここまで出ますかね?
遠いウズラシギさんも手持ちでまあまあ写ってると思いますよ。
書込番号:7871895
1点

今日夕方6時50分に手持ちで撮影したケリさんです。
ISO800で1/20秒です。
軽いシステムなのでこの状況でも手持ちで見れる画質で撮影できます。
ミラーレンズは癖のあるレンズだと思いますので始めて使われる方は500mmぐらいのから始められるのが良いと思います。
書込番号:7872078
1点

ken-sanさんの熱意に負けて、もう少し真剣にケンコーの800mmレンズを使ってみました。
まずは、ニコンのフィールドスコープED60(換算800mm相当)との比較。
同一条件でリサイズしました。F値の違いかも知れませんね。
書込番号:7880383
2点

次に、シグマの70−300mmと170−500mmとの比較。
ケンコー800mmは80%に、シグマ170−500mmは50%に、70−300mmは30%にトリミングして、ほぼ同一の画角にして見ました。
書込番号:7880419
2点

鳥さんも少し足しておきます。
出来るだけ同じ被写体を同時に撮影したいと思い、手振れ補正同士になるようにEOS40D+EF300F4ISとK10D+Kenko800mmの比較になってしまいました。
キヤノンのLレンズとでは、比較すべきではないのかも知れません。
書込番号:7880492
3点

感想です。
やはりペンタックスの手振れ補正は良く効いていました。
それから、ケンコーの800mmレンズは軽くて手持ち撮影は楽です。
このミラーレンズですが、ガラスの屈折による色のずれ(色収差)は非常に少ないですね。
それで、解像感が足りなく感じるのはどうしてなのか、考えてみたのですが・・・。
まずは、ピントが非常にシビアであること。ピンぼけになりやすい。
また、当然のことながら超望遠なので、ぶれやすい。
それから、800mmF8の被写界深度の浅さからも当然ですが、それ加えてピント面から僅か少しはなれた被写体の写り方が、普通のガラスのレンズと異なるようです。
リングボケと同じように、入ってきた光を一点に集光しきれない感じがします。
この辺りが、フレアー気味になったり、コントラストを下げさせているような気がしました。
800mmの超望遠レンズを軽量・コンパクトでしかも安価に手に入れられるという意味では、ありがたいレンズではありますね。
書込番号:7880609
2点

シャンプーハットAさん、ありがとうございます。
フィールドスコープやシグマ170-500、70-300との比較は大変参考になりました。
800mmミラーレンズ、値段からすれば健闘だけれどもそれなりに、といった感じでしょうか。
でもこのくらい写れば頭の片隅に置いておく価値は十分ありそうです。
書込番号:7881249
2点

シャンプーハットAさんこんにちは。
参考に載せられておられるゴイサギさん等の写真ピンぼけか手ぶれか両方が組み合わさった物だと思いますよ。
私のタマシギさんの写真と比べるとかなり質の悪い写真ですよね。
私のJpegで撮影したモンシロチョウの写真と比べてもお話になりません。
このお写真でミラーレンズ評価されるとレンズがかわいそうですね。
明日私のブログにFAスターズームとの比較写真を載せます。
http://nkenji.la.coocan.jp/blog/
書込番号:7883351
2点

たくさん写真を撮りすぎて整理に時間が掛かってしまいました。遅くなりましたが、ちょっと報告しておきます。
ken-sanさんの叱咤激励のおかげで、もっとしっかり使ってみようと800mmレンズを持って出かけていたため、思いがけないシャッターチャンスに換算1200mmが使えました。
すべて、自動車の窓枠に手で押さえての手持ち撮影です。
撮った中から、出来の良さそうなのを数枚Jpeg撮ったままで、オンラインアルバムに載せておきました。
皆さんのご参考になればと思います。(データが大きいので、あまり永くは公開しませんから、興味のある方はお早めにどうぞ。)
http://www.imagegateway.net/a?i=o7LCgYyCLq
さて、K10D+ケンコー800mmF8ですが、
自分でも既に指摘したとおり、ピンボケと手ぶれが解像感を下げさせている一番の原因であることは解りました。
さらに言えば、良く効くと認識していたK10Dの手振れ補正機能への過信が、一番の悪さだったようです(微妙にぶれが残るのかな?)。
覚悟を決めて、補正OFFにしてISO感度を上げ、慎重にシャッターを切った方が、ぶれが少なかったわけです。
(しかし、感度アップによる画質劣化が次の不満になってしまいますけれどね。)
またピント合わせですが、一緒に使っていたフィールドスコープED60に比べて、どうもピントの山がつかみ難いこともわかりました。
激薄の被写界深度ですから、あまり近い被写体を撮るべきではないのかもしれません。
それにフレアー気味になることが多いと感じましたので、フードを一考すべきかなと思います。
長いほうはデジスコに任せて、普段はお手軽300mmレンズで撮影してトリミングする方が、私の場合確率が高くて気楽です。
そういえば、シグマの170−500も最近出番が減っていました。
書込番号:7892168
2点

シャンプーハットAさん こんにちは
多くのサンプル見させていただき大変勉強になりました。
EF300mmF4ISのトリミングやフィールドスコープなどの仕上がりの方が
上のように感じましたが、それが購入出来るかが金銭的に問題になるで
しょう。
しかし、kenko800mmF8のサンプルを見ると、思っていたより写っているのに
驚きました〜!!
意外に侮れない感じを受けました。
これはこれで有りかもと〜!!
書込番号:7892341
1点

シャンプーハットAさんこんばんは。
フォーカスエイドに頼られてるとお書きでしたがミラーレンズの様なピントの薄いレンズでは被写体の写したいところにピントを合わせる必要があるのでフォーカスエイドに頼っていてはピントは当然合いません。
お張りになってる写真はメインの被写体にピントが来てないと思います。
>K10Dの手振れ補正機能への過信が
私は手持ちで撮影してますのでK10Dの問題では無いのでは。
シャンプーハットAさんが超望遠レンズの手持ち撮影になれておられないのだと思いますよ。
車の窓枠に置いて撮影する場合は三脚での撮影ではないので手ぶれ補正はOnのままのほうが良いともいます。
一脚で撮影される場合も同じです。
ピントの合ったブレもない写真以外でレンズの評価はされない方が良いと思いますよ。
書込番号:7892521
0点

>一緒に使っていたフィールドスコープED60に比べて、どうもピントの山がつかみ難いこともわかりました。
フィールドスコープに比べピントの山がつかみがつかみ難いこともありませんよ。
私だけの意見ではなくネットで他の方もそう仰っておられました。
フィールドスコープよりf値も明るくなにか見にくい理由でもあるのですか。
私の掲示板に写真を貼っておられる方もフィールドスコープからこのミラーレンズに換えられてお写真のピント良くなってます。
シャンプーハットAさんだけの問題なのでは。
書込番号:7892590
0点

>激薄の被写界深度ですから、あまり近い被写体を撮るべきではないのかもしれません。
私はチョウチョの写真も貼ってますよね。
鳥さんが少なくなってくれば昼休み昆虫も撮ります。
>普段はお手軽300mmレンズで撮影してトリミングする方が、私の場合確率が高くて気楽です。
私もそう思いますよ。
書込番号:7892661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





