
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 23 | 2008年4月13日 09:44 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月13日 09:24 |
![]() |
10 | 9 | 2008年4月13日 01:02 |
![]() |
0 | 13 | 2008年4月13日 00:14 |
![]() |
37 | 27 | 2008年4月12日 16:17 |
![]() |
8 | 8 | 2008年4月12日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
過去書き込みがありましたが試したら凄いです。
価格コムさんのアルバムは縮小されて良くわからないので
自分のブログにフルサイズでUPしました。
よろしければ是非見てみてください。
きっと知らないと損します・・
ちなみに自分は今このモードで常に使ってますー
こんな写真見たことない(^ ^)/
4点

スゴイのは見ないことにしてます。
でずにーもサクラも見てません。
もう寝よっと!
書込番号:7657970
5点

K20Dで注目すべきは粘り強くなった白ですかね。
私のスタイルも通常は6メガファイン。
書込番号:7658007
4点

ぱんけーき党さん、
おはようございます。
すごいですね。
カードにやさしく
PCにやさしい
6M ファインシャープネス+4は
いいことづくめですね。
私も通常の撮影はこれでいきます。
書込番号:7658126
1点

くりえいとmx5さんと同じです。
トビっきり良いものは見ません、ディズニーであろうと桜であろうと。5D危うし!
欲しいナー。
書込番号:7658239
5点

ワタシも見てません。
機械と腕とチャンスさえよければ、この程度の写真は
充分撮れると想像してますので。
書込番号:7658314
1点

見てないのに「この程度」とは凄い超能力者がいるものですねw
>機械と腕とチャンスさえよければ、
どれも持ってないSN-ONさんの場合は、まずは機械を揃えるべきでしょうw
書込番号:7658325
7点

フォトショップのバイキュービック/シャープでの縮小と比較してみたいです…
K100DSuperが好評だったことでペンタックスは6Mサイズの利用価値を見直してくれているのかもしれません。
他社にもぜひ考慮して欲しいところです。
カット用の写真のサイズが12Mとかで入ってきてもありがた迷惑なのです…
書込番号:7658514
2点

6Mに落として使われる理由としては、ファイルサイズが小さいことでの取扱いの容易さのためですか?
それとも6Mに落とした方が画質面でもよいこと(例えば、ノイズとかFS+4とのマッチングとか)もあるのでしょうか?
書込番号:7658626
2点

6M?
裏技の出典の方で「1400万画素も要るのか? 600万画素もあれば十分なんじゃないか、という議論は当然出てくると思うんですが、そういう人にぜひ使ってもらいたいテクニックです。」というフリから紹介されている裏技です。なので、あくまでも6Mで十分という方に見てもらいたい技で、6M機との比較の面から6Mなのだと思います。
1.4Mでやった場合には、もともとの解像度との兼ね合いから+4のファインシャープネスで細密なディティールが潰されてしまう可能性はありますけどね。^_^;
あとはどこまで+4の魔法が使えるかというのはユーザの研究課題なんでしょ。(^.^)
書込番号:7658670
3点

私もK100D → K10D → K20Dと使ってきていて、K100Dで改めて600万画素が多くの場合十分だとの経験もしているので、大変興味があります。
やはり6Mと+4のマッチングというのは肝なのかもしれませんね。
自分でも試してみたいと思います。
書込番号:7658720
3点

10Mで+4が出ないのはどうして??
K10Dで慣れた人にとっての10Mなのに・・・って疑問持っちゃいました。
自分でやれよーって言わないでー(笑
普段は2M(ブログ)、10M(メイン)、14M(本気)って使い分けています。
6Mを使ったことがありません。
とほほ・・・^^;
書込番号:7659213
0点

>10Mで+4が出ないのはどうして??
10Mなら解像度が十分なので+4は必要ないと考えているのか
もしくはノイズなどの別要素が10Mで+4を設定すると悪影響有
と考えているのか・・・
時間をとって試してみます。
書込番号:7660955
0点

皆さん見ていただいてありがとうございました
私も10Mを今度試してみようと思います
1枚RAWでとって比べたらすぐわかりますね♪
書込番号:7661759
0点

さきほど実験してみましたが、10メガファインシャープは+3でも+4でも6メガファインシャープより等倍で鑑賞した際、感動的な画質ではない気がしました。(画像アップしようとしたらあやまって消してしまいましたのでサンプルはありませんが・・・(ーー;)
書込番号:7661893
2点

ちょっぷ66さん、ありがとうございます。
早いですね・・私は普段RAWは使わないので明日撮ろうかなと・・
でも6Mでといってるくらいなのでやっぱり6Mがいいんでしょうね?
でなきゃ10MでK10Dあたりとの比較の話が出てもよさそうですし
いずれにしてもA4までの私は6MでGO!ですー
明日はなに撮ろうかな?です♪
ありがとうございました
書込番号:7661935
0点

いや〜実は自分でもかってに10メガでやったらどうなんだろうと今日の昼間実験をしてたのです☆結果は14メガファインシャープとそれほど印象が変わらない感じでした。そして誤ってデータを消去したと・・・。
でも新たなことがわかりました。
ファインシャープの特性でファインシャープはマイナスに設定してもかなりの効果があるようです。そんな部分でも普通のシャープネスと処理の仕方が違うからなのかなぁと勝手に納得してみました。
書込番号:7661970
1点

ちょっぷ66さん
参考になる実験ありがとうございました。
しかし となるとK200Dの6MでFS+4はK20D程の効果は無いのかも知れませんね
(最大画素数との割合の関係で)
撮ってた感じでは大分良い具合だと思っていましたが
自分もK200Dで一度試してみることにします。
書込番号:7662198
0点

DLのようなランクで
K100DXとか出して
6MのCCDを使ってでファイシャープネス付きというのはいかがでしょうか?
安くて画質の良いものが作れるかもしれませんね。
書込番号:7662565
0点


bwn805さん
分かりやすい比較です。 大変参考になりました。
個人的にはK20Dまで行くと自分の嗜好ではちょっとやり過ぎ感を
感じなくはないですが SHARPNESSここから減らすことは出来ても
増やすことは出来ないですからね。。。
もし宜しければ 双方の最大画素・標準設定(FS設定標準値)との比較も
拝見できると嬉しいですm(__)m
書込番号:7665294
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
@とんぼさん今晩は
一向にレスつかないようですね。
非難する訳ではないですが、唐突すぎる質問内容だと思います。
先ず最初に@とんぼさんの購入日とシリアル(ロット)Noくらいは明示して・・・・シリアルNOの見方が分からない方もいるはずなので、「このようにすれば確認出来ます」くらいの説明は欲しいです。
苦言はこのくらいにして、シリアルNOの確認方法を説明します。
http://www.photome.de/download_en.html
からPhotomeをダウンロードしてください。このソフトは多機能なExif表示ソフトです。近頃話題になったシャッター回数はもちろん、カメラ温度(多分、CMOSの温度によるノイズ発生を抑えるノイズキャンセラーのON-OFFのために温度センサーが組み込まれているのでしょう?)等も表示します。
K20Dの情報は「Manufacturer Notes」の項目にあります。
ちなみに私の発売日の前日に購入したK20Dのデーターは
製造日 2007-12-22
モデルリヴィジョン 2.1
シリアルNO 11448 でした。
書込番号:7664767
0点

@とんぼさん、こんにちは。
私のは、1代目、2代目とこちら↓に貼りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7662293/ImageID=37484/
ちなみに、 Internal Serial Number は、発売日に買った1代目が 16XXX 、先日、新品交換で送られてきた2代目が 6XXXX です。そんなに数が売れてるとも思えないので、「6」で始まるのは「訳あり」?
書込番号:7665223
0点

↑自己訂正 m(_ _)m
月産25,000台だそうなんで、あり得る数字かも...
書込番号:7665710
1点

やっとレス付きました、ありがとうございます。
新品特値というK20Dがあるということを聞いてロットナンバーが気になったわけです。
月間製造25000台ですか、ありがとうございます。
書込番号:7667172
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
http://www.photo-focal.jp/school/detail.php?SID=000000000588
当日講座を受けた方には、受講直後に限りイメージセンサークリーニングキットを
特別割引価格(2,900円税別)にて販売いたします。お一人様一個限定
2点

このペッタン棒、最初は高いと思いましたが、結構重宝に使っています。
自分の場合、出掛ける前に最小絞りで空を何枚か撮影してゴミ付きが無いか確認しています。
黒い影があるとペッタンとやって再確認。
ミラーに付いたゴミもこの棒で取っています。
書込番号:7661375
0点

SENSOR,MIRROR,プリズム,結構汚れますね! 会社の薬品とガスブロアーでやると早く綺麗になります。薬品は,アセトン系,純水,アンモニュウム系とガスブロワーで! 話多少かわりますが,レンズ後部にガードフィルターが付けられるといいですね!
書込番号:7661483
0点

12ポンドさん。
センサーのゴミで、実際されてる方に一度お尋ねしたいと思っていました。私はレンズは広角、ソフト、望遠などちょくちょく交換しますのでゴミが一番気にしています。今は、ダストリムーバル機能で落とす以外に、ホコリがしない部屋でミラーアップしてブロアーのみです。
これで多少は取れますがどうしてもゴミが残ります。
メーカーにクリーニングキットがあるのは知っていましたが、実際出来るか自信が無くて年1回入院させています。自分で出来るのであれば早速購入して見たいと思います。
有難うございます。
書込番号:7662297
1点

イメージセンサークリーニングキットは重宝しています。
コツは手で押し付けないでCMOSセンサーに対して
棒を垂直になるようにして重力に任せて置くと
結構密着しそのまま引き上げると粘着性ホコリもきれいに取れます。
書込番号:7662592
1点

こんにちは
PIEでタタミィ棒(クリーニングキット)の説明の中で、
真四角でなく一方が丸くなっているのはレンズにも使えるためだそうです。
特にへこんでいる後玉はDAレンズでもSPコーティングが施していないので使ってください
ということでした。
これまではシュポシュポでは取りきれなかったセンサーのごみのために
フォーラムに持ち込んでいましたが、
このタタミィ棒を使ってからはきれいに取れるのでフォーラムに持ち込むこともなくなりました。
さすがにミラーは精密に組みつけてあるので触らないほうがいいのではと思いますけど。
書込番号:7663021
3点

パラダイスの怪人さん
こんばんは
前に、とっぷくぷさんが描いた絵を思い出したのは私だけでしょうか。
書込番号:7665832
1点

>前に、とっぷくぷさんが描いた絵を思い出したのは私だけでしょうか。
おぉぅ、すでに懐かしい... とぅえにで〜 の発売を待ち侘びた、あの日々も...
書込番号:7665940
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先日K20Dを購入したのですが、先ほど普通に撮影していたところ、レリーズ後に異音がする気がしました。
具体的にいえば、素子か何かが駆動している音に近いです
「カシャッ(レリーズ音)・・・ブッ(異音?)」って感じです。
レリーズの1秒後ぐらいにワンテンポ送れて聞こえるので、シャッター周りではないと思います。
また、フラッシュ撮影のときは大きめに聞こえて、通常の撮影ではあまり聞こえません。
DRとも違う音で、「カタカタ」という音よりは「ぶっ」のような振動音に近いです。
まだ買ったばかりなので心配です。最初からする音なのでしょうか?
0点

こんばんは。僕のK20Dもそういう音がしますよ。
シャッター切った直後にAFが作動したような変な感触ですね。
三脚使用で手ブレ補正をオフにしてもそうなります。
書込番号:7660406
0点

そうなんですか。ちょっと安心しました。
でも買った直後にはしなかったような・・・・
何の音なんでしょうかね?やはりSR関係?
書込番号:7660415
0点

今シャッター切ってみましたが出ないですね(汗)
今日の撮影中にもそうなってたのに。何か条件があるのかな?
書込番号:7660418
0点

今実験してみたのですが、どうも連写モードだと音がするようです。
単発レリーズだと音はしません。
書込番号:7660430
0点

私のも縦位置でなったような気がします。
異音というか… 振動というか…
ちょっと心配ですね。
書込番号:7660443
0点

>どうも連写モードだと音がするようです。
そのようですね。連写モードのH/Loどちも×手ブレ補正オン/オフの4通りでも
出ますね。何かの処理か、何かの準備?
書込番号:7660455
0点

皆さんありがとうございます。
やはりここはPENTAXにメールして、正式な回答をいただいたほうがよいのでしょうか・・・
書込番号:7660473
0点

あれ、
今、試したのですが再現しません。
失礼しました。
微妙に小さなSRユニットが動くのか固定されるのか、そんな様な音はしますね。
確かK10Dのスレでもあったような。
書込番号:7660506
0点

widowmakerさん こんばんは。
ペンタックスの正解の前に推理ごっこを。(笑)
ご存じの通りペンタックスの手ブレ補正機構は
CCDのプレートを撮影の瞬間のみ磁力で中央に保持する仕組みです。
撮影の前後はフリーになっています。
(普段は重力で下に落ちてるのだったかしらん?)
ドライブが連写モードの場合、
CCDプレートが次の1枚のためコンマ数秒ぐらいの間、
中央に保持されたままになるのではないかと想像します。
連写を辞めた後(=シャッターボタンを離した後)に
CCDプレートの保持が解除されたときの動作音が
「ブッ(異音?)」
として聞こえるのではないでしょうか?
一方、単写の場合は撮影後ほぼ同時ににCCDプレートの保持が解除されるため、
シャッター音に紛れて聞こえないのではないでしょうか?
書込番号:7661065
0点

正常ならよいのですが、買ったばかりなので不具合等があるのではないかと心配です。
ペンタックスとは長い付き合いですが、そんな経験は無いので大丈夫だとは思うのですが・・・
書込番号:7661066
0点

widowmakerさん こんばんわ。
私は、K10Dですが、やはり連写モードにすると、異音が出ます。
単写モードでは、聞こえません。
書込番号:7661306
0点

widowmakerさん、こんばんは。
私も puffodesuさん と同様です。どうやら多数決では「正常」みたいですね (^_^)v
書込番号:7665980
0点

↑あっ、私は とぅえにで〜 です、失礼 m(_ _)m
書込番号:7665991
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんこんにちは。
一眼レフ&ペンタ初心者の写楽亭です。
発売日にK20Dを手に入れて早一ヶ月。
季節柄、梅やら桜やらその他どうでもいいようなスナップ写真を量産して
日々練習しておりますが、今まではRAWを使わずに撮って出しばかりでした。
で、せっかくワンタッチで簡単にRAW記録できる機能があるので
RAWにも挑戦してみたのですが、PCに取り込んでそのあと現像時のパラメーターを調整する時点で
いろいろいじりすぎてとんでもない写真が出来たりして(それはそれで面白いですが)
ちょっとセンスないのかなぁ、と落ち込んでおります。
カメラ内現像は簡単で使いやすいのですが、液晶モニターでは細かい変化がまったく分からず
結局いろいろ保存しておいてあとでPCで確認するような使い方になってしまいます。
よく、「現像で追い込む」とか云う言葉がありますが、本来あんまり数値を変えるようなことはしないのでしょうか。皆さんはどんなパラメーターをどのくらい調整してるのでしょう。
それと、皆さんは現像ソフトを付属のソフトか市販の汎用ソフト、あるいはカメラ内でほとんど完結させる、どの方法で楽しんでおられますか?
何となく、まわりにデジイチ仲間がいないのでコチラで質問させていただきます。
画像はお試しお遊びですが、
せっかくの機能だしなんか使い道ないですかねぇ〜とか思ってます。(←コレ質問じゃないです)
5点

現像はCS3で完結している感じですね〜。
一括でノイズリダクションやシャープネスなども好みに調整できるので便利かも?
書込番号:7655067
1点

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
私はK10DのときにはSILKYPIXのフリー版やフォトショップエレメンツ6を使ったりしていましたが、どちらもまだK20Dには対応しておらず、かといって付属のラボはいまいち使いづらく感じ、とりあえずJpeg撮って出しの状態でした。
今日、SILKYPIXの正規品の試用版をダウンロードしましたが、やっぱり使いやすいし軽快に動くので、16,000円を払ってダウンロード版を購入しようと思ってます。
今なら、ガイド本も付いてきますし(4月15日まで)。
書込番号:7655509
1点

浪速の写楽亭さんこんにちは〜
私もSILKYPIXを現像ソフトとして使用しています。その他では、アルバムとして、ピカサとソニーのGPSユニットに添付されてきた「Picture Motion Browser」です。このソフトは秀逸なソフトで、普通のアルバム以外に1ヶ月のカレンダーに日付(Exif情報)ごとに写されたサムネイルの画像を表示(1秒毎に更新)します。・・・・言葉で表記は難しい;;
そして現在私がはまっているソフトはGiMPです。このソフトはフリーで、非常に多機能です。
アドビのあの有名なソフトにも匹敵するのではないでしょうか?
プラグイン・スクリプトソフトも豊富でRAW現像もできます。
中でも気に入ってるスクリプトはHDR(ハイダイナミックレンジ)ができるやつです。これは仕上がり、使い勝手共満足できます。^^・・・・これがフリーソフトとは・・・・
書込番号:7655846
2点

ピノキッスさん、こんばんは。
ピノキッスさんはK20Dですか?
私も軽いのが良くてピカサ(2ですよね)も使ってましたが、K20DのRAWファイルを追加したら青空が赤くなってしまったのですが…
書込番号:7656066
1点

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
Photoshop Elements, Lightroom とも、K20DのPEFに対応してますよぉ〜。
Adobe にしては、珍しく素早い対応でした (^_^)v
書込番号:7656300
1点

新しい物好き001さん 今晩は ^^
はいK20DとK10Dを使用してます。私はRAWはペンタ固有のPEFではなく、共通性が高いアドビのDNGを使っていますので、ピカサ2でも全く問題なく表示できます。
新しい物好き001さんはPEFを使用しているのでは・・・この場合はソフトがその機種のPEFに対応するまでは、正常に表示するのは無理だと思います。
書込番号:7656424
1点

こんばんは。皆さんありがとうございます。
からんからん堂さん。
すみません、勉強不足で・・・・
CS3って何ですか? もともとフィルムカメラ中心だったので詳しくないんです〜
カメラで現像すること? 違いますよね?
良かったら教えてください(^^)
新し物好き001さん。
SILKYPIXって\16000円もするんですか?
試用版がキタムラに置いてありました。持って帰ってくればよかった・・・(>_<)
古いソフトだと対応してないこともあるのですね。
ピノキッスさん。
>言葉で表記は難しい;;
何となく分かります(^^;)
GiMPというソフトはどこで手にはいるのでしょう?
私も使ってみたいような気もしますが、ちょっと手に余るかも? です。
ボンボンバカボンさん。
>Photoshop Elements, Lightroom とも、K20DのPEFに・・・・
情報ありがとうございます! 検討してみます。
皆さん付属の現像ソフトはあまり使わないみたいですね。
本格的に現像ソフト買ったほうがいいか、自分の実力とお財布含めて検討してみます(^^)
ありがとうございました(^_^)
書込番号:7656493
0点

浪速の写楽亭さん こんばんは〜
Gimp2ですが
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
ここが一番分かりやすく、充実していると思います。
それからCS3はアドビのソフトでプロ級の方達が使用します。お値段もプロ級の10万円(定価)ですw ヽ(;´Д`)ノ
書込番号:7656541
2点

浪速の写楽亭さん、スレお借りして申し訳ありません((^┰^))ゞ
ボンボンバカボンさん、こんばんは。
エレメンツってK20Dに対応してるんですか?
アドビのHPで探したんですけど見つかりませんでした。
どこにあるのでしょう?
ピノキッスさん、こんばんは。
DNGですか。
まだ使ったことありませんでした。
今度試してみます。
浪速の写楽亭さん、SILKYPIXのフリー版だとK20Dに対応してません(K10DはOK)ので、製品版をダウンロードして14日間試用できますので、そのほうがよろしいかと思います(フリー版は機能的にかなり限定されてますし)。
だけど、直感的に使えて判りやすいと思いますよ(^_^)
しかし、レタッチ始まるとどの程度で止めていいのか判らなくなるんですよね〜
レタッチスパイラル(?)にはまってしまいそうで、とんでもなく不自然な絵になってしまったりして…
書込番号:7656619
1点

たびたびすみません。
SILKYで現像したものを3点アップしてみます。
一枚現像するだけでも結構悩むので、100枚単位の撮影なんかしたら…
多分、眠れません。
書込番号:7656708
1点

横からすみません。
現像のことでRAWファイルのことで疑問に思ったのですが当方CS2ユーザーです。
で、K20DのPEFはAdobeはきっとCS3のみ対応していくと思うのです。
この前までK100Dを使用していたので、それの延長で気軽にPEFでいっぱい撮っちゃいました。
DNGファイル形式で撮ればよかった思っております。
そこでPEFとDNGでRAWファイル事態の仕上がりに差異があるものなのでしょうか?
あまり差異のないものなら、DNG形式で撮影したほうがよいのでしょうか?
皆さん、K20DでのRAWファイルの形式は、どちらを使用していますか?
書込番号:7656819
1点

新しい物好き001さん今晩は〜
いろいろ悩むのも楽しいですよ(´∇`)
私の場合は、いろいろ撮ったものを現像するうちにだんだんパラメーターが決まってきますので、そのパラメーターを呼び出し、一括現像します。それで、意にそぐわないものをいろいろいじります。ゝ(^O^)丿
書込番号:7656868
2点

再び、お答えいただきありがとうございます。
ピノキッスさん。
ありがとうございます。
なんかいろいろありますね。今度じっくり見てみようと思います。
CS3って十万円(T_T) ・・・・・私のお財布では無理って感じです(>_<)
まずいろいろいじって自分のパラメーターを知ることからですね。
参考になります(^^)
新し物好き001さん。
了解しました(^^)ゞ 試してみます!
>レタッチ始まるとどの程度で止めていいのか
私もその見極めがまだ出来ませんので、
おかしな写真を作っては自己嫌悪になっております(T_T)
作例のやりすぎ? 私の場合もっとひどいです。とてもお見せできません・・・
Try-Tryさん。
すみません、私はよく分からないので・・・・一応デフォルメです。
ありがとうございます。なんか温かい人が多いので助かりますm(_ _)m
奥深いなぁ・・・なんかまだ入り口でウロウロしている感じですが
これからもよろしくでございます(^_^)v
書込番号:7657068
0点

Try−Tryさん今晩は ^^
PEFとDNGの違いですが、内部の構造は全く分かりません;;
三脚で同じものを撮り、SILKYPIXで確認しましたが、見た目は全く変わりありません。ヒストグラフではPEFの方がチョットだけ右(明るい)方へ寄っていますが・・・・
一番の違いはそのファイル容量です。DNGは22.9MB、PEFは16.1MBでDNGはPEFの1.4倍のファイルになります。どの被写体に対しても1.4倍かどうかはわかりませんが、かなりの容量が必要なのは確かです。まあメディアも安くなっているのであまり問題にはならないかと思いますが、これが書き込み速度なども絡むと・・・・
でも私は機種ごとにソフトの対応が必要なメーカー固有のRAWよりも汎用性のあるDNGを選択します。
書込番号:7657096
3点

新し物好き001さん、こんばんは。
>エレメンツってK20Dに対応してるんですか?
>アドビのHPで探したんですけど見つかりませんでした。
今、 Adobe のサイトを確認したら、一旦は対応したものの、どうやら不具合があって、公開を中止したみたいです。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?233472+002
書込番号:7657401
2点

ピノキッスさん
お答えありがとうございます。
1.4倍とはちと痛いですが、汎用性を考えるとそちらのほうがよいかも…ですねぇ。
旅行で撮ったPEFどうしようか……8GB分あるよ(トホホ)。
浪速の写楽亭さん
CS3ですが、よいですよ。
会社(印刷業)で使ってますが、個人用のCS2よりも大分強化されているようです。
お子さんや親戚に学生さんがいるのなら、アカデミックパックを購入してその子と使うのは(笑)どうでしょう? それでも4万くらいですけど……
書込番号:7657418
3点

こんばんは。
K20DのPEFファイルはサイズが小さいのですね。
内部で圧縮されているDNGよりさらに小さいのはどうしてなのだろふ…
PhotoshopはCMYKカラー&くりえいてぃぶわーくが必要なければPhotoshop Elementsで十分かと思いますよ。
GIMPでもPaintShopProでも。
書込番号:7657766
1点

浪速の写楽亭さんこんばんは☆
フォトショップエレメンツ6なんかはどうでしょうか?1万円前後ですし、今まで使えなったトーンカーブも簡易版ながら使えるようになったので使い勝手は良いかと思います。しかもメジャーなソフトなので書籍なども充実しています(これは結構重要ですよ)☆
私自身はフォトショップのCSと7、フォトショップエレメンツの3をペンタックス付属のソフトと組み合わせて使用していますが。
でも出来るだけ撮影時に後でいじらないでも良いように設定は出来るだけしておきます。
(特に露出はRAWでもどうにも出来ないことがあるので)。
逆にいじること前提で撮るときもありますが。
K20はJペグでも撮った後に色調やコントラストを変えられるのでその場である程度追い込んでおいたほうが後で楽ですよ☆
書込番号:7657840
1点

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
K10D使いですが、ArcSoftのDigitalDarkroomを使っています。
まだK20DのRAWには対応されていないようですが、
恐らく近日中には対応されると思います。
このソフト、安価で軽快に操作できるのがいいです。
マニュアル等見なくても、ある程度は簡単に追い込めます。
体験版(正式版と同等)も入手できますので、
K20Dが対応された後には、一度お試ししてみてはどうでしょうか。
書込番号:7658302
1点

こんにちは。
確か PEFファイルは 付属の現像ソフトで DNGに一括変換できますよ。
書込番号:7658345
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
価格.COM最安値より安いです。ただし、在庫僅少となってます。
EOS 5D+レンズ5本を全て売却して、K20Dを二台+レンズ数本を買ってしまいました。解像感は、5Dを遥かに上回ります。
ネガティブな意見で恐縮ですが、5Dに劣っている部分としましては、
○光量の少ない場所(室内等)でのノイズ
5D>K20D (5Dのほうが同じISO設定だとノイズが少ない。)
○オートホワイトバランス
5Dのオートホワイトバランスは安心感があり、後から画像を見てもほとんどの場合不満が無い。K20Dは黄色っぽくなってしまうことがありますが、カメラ内の画像カスタマイズが非常に細かく設定されているので、好みの設定にするのに若干苦労は有るものの楽しい。(オート任せに出来ないところは有るが、今のところは不満は感じていない。)
○手振れ補正
5Dはレンズ内なので、ファインダー像もブレが止まる。また、感覚的にはレンズ内手振れ補正のほうが強力に補正が利いている気がする。出来上がった画像も5Dはブレていることが少なかった。
○シャッター音
これはどうにもK20Dは分が悪いようです。と言うより5Dのシャッター音が良いということなのかもしれません。K20Dのシャッター音も慣れてきましたが。
上記4点以外ではK20Dの方が優れていると感じることが多いです。
苦労はあってもK20Dのほうが出来上がった画像に魅力を感じます。
バッテリーの持ちもK20Dのほうが遥かに良いですね。
K20Dとても気に入ってます。
3点

kwwmsyさん こんにちは。
>K20Dを二台+レンズ数本を買ってしまいました。
購入おめでとうございます〜!!
5Dからの機種変更とは、思い切った事をされましたね!!
>黄色っぽくなってしまうことがありますが
pentaxは黄色味がかった様に写ると良く言われますね〜。
確かに黄色が強い感じですね〜。
(私はK100D系ですが)
私も5Dを持っていますが、AWBですと忠実に再現できているようには
感じませんね〜。
あくまでもCANON色とでも言いましょうか・・・。
個性的で面白いと思いますが、自分ではかえってpentaxの方が近いかもと
思ってしまうこともありますね・・・(笑)
それでも、K20DのAWBは今までのpentax機の中では優秀のようなのです
ので、存分に楽しんでください〜!!
サンプル挙げておきます〜。
全部同じpentaxA50mmF1.4のレンズを用いて撮影しています〜。
書込番号:7642919
3点

kwwmsyさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
5Dからの買い替え、メーカー変更、思い切りましたね。
にしても、最初からK20Dの2台体制とは、羨ましい限りです。
キヤノンにもいいところがありますし、ペンタックスにもいいところがあると思います。
撮影者が撮ってて楽しい、吐き出す画が好み、これで選ぶのがいいですよね。
K20Dがお気に入り、なによりです!!
これからもK20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:7645683
1点

こんばんは。
横レスですいませんが、
C'mell に恋してさん
PENTAXのレンズを5Dで使用するには、
やっぱりレンズの改造が必要ですか?
PENTAXからは当面、フルサイズは出そうにないので
5Dの後継機を狙っているのですが。。。
FA Limited をフルサイズで使ってみたいのです。
書込番号:7649244
1点

kwwmsyさん
こんばんは
K20D購入おめでとうございます♪
2台体制とはいいですね。
私は最近高速連写を使う機会が多くなって、書き込みの遅さにもう一台あればと思うことがあリますが、
お金がないので・・・(^^ゞ
ところでレンズは何をお求めになりましたでしょうか、
差し支えなければ教えてください。
書込番号:7649352
0点

C'mell に恋してさん
確かに実際の見た目に近いのは、k100Dですね。
5Dに目がなじんでしまっていたので、K20Dの色に違和感を感じたのかもしれません。
最近は、すっかりK20Dの絵になじんできて、黄色っぽいという印象を持たなくなってきました。C'mell に恋してさんのように客観的な視点を養わなければなりませんね。勉強になりました。ありがとうございます。
やむ1さん
5Dも良いカメラだったのですが、変な話ですが私、反主流のものが好きなんですよね。(ペンタックスファンの方には失礼かもしれませんが。)車でも何でも、一番メジャーなものよりは、ちょっとマイナーなものが好きです。まぁ645などは風景写真では主流でしょうし、K100DやK10D以降はペンタックスもデジイチの人気商品といえるかもしれませんが。シグマのSD14なんかも欲しかったりしますが、K20Dに落ち着きました。使えば使うほど良さを感じております。5Dより断然満足感が高いですね。性能面では劣る部分も多いですが、ペンタックスは実に味わい深いカメラを作りますね。惚れ込んでいます。
パラダイスの怪人さん
レンズはやはりDA☆が欲しいところではありますが、
金銭的に、今は手が出ませんでした。
とりあえず、シグマの10-20F4-5.6と17-70F2.8-4.5
ペンタックスのDA55-300、DA35 F2.8 リミテッド
の四本を買いました。実はペンタックスの10-17魚眼も買ったのですが、風景写真がほとんどなので、使わないと思い、売ってしまいました。また、レンズキットで購入したので、キットレンズDA18-55Uは二本とも売却しました。一本13500円になりましたので、
レンズキット124000-13500=110500円となります。
5Dは(24-105USMレンズキットで当時40万円強)高かったので安く感じますね。でも満足感は5Dより上です。出来上がった画像もひいき目ではありますが、K20Dに魅力を感じます。5Dmark Uは凄いカメラになると思いますが、二台体制が必要な私にとっては手が届かないでしょう。(一台40万円として80万円になってしまいますので。)オートフォーカスの速さと正確さは5Dに一歩譲りますが、55-300の写りには目を見張るものがあります。シグマの17-70も強烈に良いです。ゆくゆくはDA☆レンズを数本購入するつもりです。
書込番号:7656823
0点

ホンキトンクさん こんにちは。
>PENTAXのレンズを5Dで使用するには、
やっぱりレンズの改造が必要ですか?
はい、加工が必要になります。
私は、宮本製作所にてアダプターとレンズ加工をお願いしました。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
無くなった父のA50mmF1.4などでフルサイズを撮影するために5Dをサブ機として
購入しましたので、動機はホンキトンクさんと同じ様なものです〜!
ヤフオクなどで購入できる電子接点付きのPK-EOSマウントアダプターも持ってい
ますが5Dですといけませんね〜。
しかし、絞りピンがない85mmF2.2softなどでは電子接点付きのPK-EOSマウント
アダプターを使用するのは問題ないのですが・・・。
ですので、電子接点付きのPK-EOSマウントアダプターを使用するのであれば、
絞りピンとその横の板の部分を削りとれば問題なく5Dに使用出来るようになり
ます。
しかし、レンズの真ん中が上に来ないのでFA31などにはよろしくないように
思います。
tamron24mmF2.5のレンズですが、取り付けた際のサンプルを挙げておきます。
tamronアダプトール2マウントはKMマウントを使用し、宮本製作所物と電子接点物
の取り付け角度の参考にしてみて下さい。
宮本製作所の素晴らしいと思う所は、レンズを加工しますが、pentaxに付ければ
普通に使用出来るのが最大の魅力でしょうか!
ただし、電子接点は無いので5Dにpentaxのレンズを付けたときには、フォーカス
エイドは効きません。
(MFフォーカス、実効絞り)
参考になれば幸いです。
kwwmsyさん こんにちは。
K20DやK200DはAWBが改善されているみたいですので、K10DやK100D系よりは黄色味が
押さえられているのではないでしょうか〜!!
羨ましいです〜(笑)
書込番号:7659257
0点

>C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
やっぱり宮本製作所で加工が良いですか。
元のペンタで使えるとはいえ加工をするのは考えてしまいます。
EF-Sマウントだったら普通に使えるんですよね。。。
いずれ、キヤノンのフルサイズ機の買い増しをとの野望を胸に
最近は、M42レンズが増殖中です。
ペンタでもキヤノンでも使えるようにと。
書込番号:7660477
0点

ホンキトンクさん こんにちは。
>元のペンタで使えるとはいえ加工をするのは考えてしまいます。
そうですよね〜。
でもAPS-Cであれば無加工なんですが、それであればPENTAXで使えば
AFもAEも使えますから。
A50mmF1.4をkissDにも付けて見ましたが、そうなるとpentax同士の
方が相性が良い訳で。
私が持っているLimited系はDAなので、絞りリングが無いので加工も
しませんが、FALimited系を持っていたら加工しちゃうかもしれません(笑)
書込番号:7662993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





