
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2008年4月2日 19:14 |
![]() |
30 | 16 | 2008年4月2日 10:02 |
![]() |
114 | 40 | 2008年4月2日 09:30 |
![]() |
47 | 35 | 2008年4月2日 02:26 |
![]() |
132 | 44 | 2008年4月2日 01:46 |
![]() |
6 | 5 | 2008年4月2日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ちょろちょろ見ていたら、ドイツのツアイスのサイトでコシナツアイスの100ミリマクロの説明欄で対応マウントにZKマウントがでているのを発見。
過去、噂はありましたが、やはりでるようです。
該当レンズの部分
http://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/7de9a42123b6a809c12571ec0051f3d3
一覧表
http://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/8e8ae439a3fd6101c125711b005a77c4
ZEISSのWeb
http://www.zeiss.de/en
ちなみにコシナのサイトは過去情報が先頭ページから削除されて随分とすっきりしました。
生産終了品のコシナ・フォクトレンダーのアーカイブもできていたし。(^.^)
1点

全てのレンズが欲しい!!
あああーー
ドイツでは安いかな??
半額程、安かったら、いっぱい貯めて買いに行くぞーーなんて(笑
まっ、しばらくノクトン58で我慢なのさ。
書込番号:7620852
0点

Makro Planar100が出ればZFと同じラインアップになりますね。めでたし、めでたし。
で、この先どういう展開に? この前のPIE2008で、キヤノンユーザーさんが「EOSマウント出して下さい」なんて訴えてましたけど、そういうことじゃなくて。。。。
ドイツで買ってもユーロ高だし日本の方が安い訳でして、まぁ日本製だし。
書込番号:7620868
0点

今年中にはマクロレンズと300mm望遠を買おうと思っていましたが、これは・・・。
35mmマクロLtdを予約しに行って代わりにK20Dと31mmLtdをローンで買ってくる馬鹿者ですので、この情報はものすごい毒薬になりそうです。(^^
・・・既に買う気満々ですが、300mmを諦めるか副業を増やすか悩むところです。
書込番号:7620910
2点

紹介頂いた情報は、既にあちこちで散見される物ですね。 たしか、35mmZKが出る時か、その直後に更新されていた物ですね。
ただ、最近ZFマウントが終売で、CPU付きに変わるのか?との噂も出て居るので、売り出されるのはしばらく先になるかもですね。
書込番号:7620955
0点

まあ、出ると言う予定があるだけで十分です。(^.^)
CPU入れるよりもZKマウントの方が開発はてっとり早いと思うんだけどなあ。。。
書込番号:7621042
1点

若葉風味さん こんにちは。
>35mmマクロLtdを予約しに行って代わりにK20Dと31mmLtdをローンで
買ってくる馬鹿者です・・・
かっこいいです〜!!
この場合は、馬鹿=かっこいい だと思います!!
購入おめでとうございます!!
書込番号:7621595
1点

最大撮影倍率が1/2でちょっともの足りないと思うのは僕だけでしょうか。
こういうレンズは等倍までを求めてはいけないものでしょうか。
書込番号:7621710
1点

1/2倍ってことは アポラン90ミリと同じってことですか?
横からスミマセン
先日フォクトレンダーのアポラン90ミリ買ったばかりなので、まじ ビビりました(^_^;)
書込番号:7621745
0点

>こういうレンズは等倍までを求めてはいけないものでしょうか。
Zeiss様に口ごたえしてはなりませぬぞ。ロバの耳なぞもってのほか。
つか、高過ぎですわぁ・・・(笑)。
書込番号:7621756
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様こんにちは。月光花☆です。
K20Dに惹かれつつK10Dで楽しんでいました・・・
何とか冷静に掲示板を拝見しておりましたが、桜満開の
シーズン、もう耐えられなくなりサイフも開いちゃいま
した(笑)
昨夜、閉店間際にあったK20D、そそくさ〜っとレジに運ん
じゃいまして(笑)
K10DサブとしてK20Dメインに撮っていこうかと思います。
明日、天気悪そうですが、早速桜さくら〜撮ってみようか
とワクワクです〜♪
これからも宜しくです!
2点

月光花☆さん こんにちは
K20D購入おめでとうございます〜!!
サブがK10Dですと操作性が共通になって便利そうですね〜。
桜の淡い色の写りが楽しめそうですね!
書込番号:7603410
2点

月光花☆さん ご購入おめでとうございます。
僕は未だにK100Dですが、そろそろもう一台と考えています。
K20Dでサクラ!楽しみですねぇ。羨ましいです。
K20DとK10Dの2台体制なら、ワイヤレスでカメラの設定が同調してくれる機能があればよいのになぁ。と思ったりします。
書込番号:7603688
2点

月光花☆さん こんにちは
私も、K10Dを所有しK20Dを注文してしまったクチです。まだ一年もしないうちに二台目を注文するとは、思いもしませんでした。何といっても、素晴らしい画像には脱帽します。
素敵な写真が、撮れたらいいですね!
書込番号:7603726
2点


月光花☆さん
こんばんは
けーにじゅーでー購入おめでとうございます。
桜に間に合ってよかったですね。
いま、「雅」で桜を撮っています。
期待にに胸も桜色の満開です (^^vぶぃ
けーにじゅー 桜も財布も 開きます ♪
花も満開 「雅」で ほっぺも桜色 (^^vぶぃ
ユッコ リコ パパさん
けーにじゅーでーご予約おめでとうございます。
私もK10Dをサブになどと思っていたら、
カクタムイメージやファインシャープネスなど、画質も操作も違って戸惑っています(^^ゞ
早くお手元に来るといいですね♪
予約して 期待も膨らむ 花の宵 (^^vぶぃ
ひでぷ〜さん
>そろそろもう一台
早くしないと、桜も終わってしまいますよ♪
早くして 桜の宵も 過ぎてゆく・・・(+o*)☆\(^^;
書込番号:7604057
2点

皆様、こんにちは。月光花☆です。
>C'mell に恋してさん
ありがとうございます。悪天候の中でも防滴防塵なんで
助かります。
桜はFA77mm、DA21mm、DA★16-50mmの3本で挑戦してみよう
と思います♪
>ひでぷ〜さん
とりあえず、ぶっつけ本番で桜を撮ってみます(笑)
ガラッと操作方法が違うと失敗しそうですが、夜な夜な
いじってみたら基本操作同じでしたので(笑)
逆にK10Dの操作性はかなりいいもんだと再認識しましたよん♪
>ユッコ リコ パパさん
K20D御予約、おめでとうございます!
K20Dはこれからなんでまだ何も分かっちゃおりませんが、
シャッター音はK20Dの方が剛性感があり好みです。
でもK10D自体、いいカメラですのでサブとして現役続行で
ございます♪
>安中榛名さん
おおっ、まさしく同じ組み合わせの作例、ありがとうござ
います。
月光花☆も頑張って撮ってこようかとワクワクしちゃいます!
FAの淡い感じってやはり好きです♪
>パラダイスの怪人さん
ブログの作例を拝見しているともう堪らんですよん♪
閉店間際の店に立ち寄ってなければ諦めようと思っていたら
ちゃっかりあるもんで、もうレジに向かっておりましたぁ(笑)
今、取説に目を通してますけど、久々にワクワク気分を満喫
しておりまする〜
書込番号:7604392
0点

逃げ延びた レンズの沼まで追って来て 耳打ちをするキタムラのメール
夜一人 ネットショップのペンタ板 ころころさせるマウスホイール
我と来て 行こうお金の無い輩 丘の向こうは桜の並木
逃げ延びて 人の写真で楽しめば 背中を押すのはちょっぷ66・・・さん
梅の花 桜の花は淡い色 赤い血の色 ワタクシノサイフ
欲しいのか 欲しくないかと言う店主 いらぬと言えば ほんとかと聞く
月光花☆さん・・おめ、おめで、おめでとうございます・・・ヒック・シクシク
書込番号:7604558
1点

とっぷくぷさん、こんばんは
逃げ延びた たまさかそこは ボディ沼・・・(^^ゞ
夜一人 危うく ポチっと逝きそうに・・(^^;
バッカじゃない カカクなど見ず 早く寝て!
我と来て 丘の向こうは 「雅」色♪
逃げ延びても 追いかけて来る チョップ66連発
桜色 赤い血の色 「雅」でカスタム〜・・・(+o*)☆\(^^;
欲しいのに 欲しくないゾ!と 言い張って・・(ToT)
泳ぐ目に いつか買うぞと 見透かされ・・・
書込番号:7604806
3点

出たな、カメラ川柳の怪人!ファントム・オブ・川柳パラダイスめ!!
とーーーーーーーっ!!
・・・・というわけで、あだ名献上。
パラ怪さん→×
ファンパラさん→○
いかが??
書込番号:7605104
1点

ぱらやなぎさん、っていうのも悪くないですね。
全然怪人さんじゃなくなっちゃうけど・・・・
書込番号:7605118
1点

私のことがなぜか話題に・・・っ
では沼の妖精からのお花をプレゼントするわ☆
月光花☆さんおめでとうございます!
晴れた日の桜撮影はぜひダイナミックレンジ拡大をお試しくださいませ。
諧調の滑らかさが際立ちますので。
ただ、ノイズが少し増えやすくなるので大きなボケには注意が必要かも、です。
書込番号:7605902
3点

ちょっぷ66さん
77mmで撮った桜は素敵ですね。
どうやら、沼に足を踏み入れてしまったようです。
書込番号:7607541
2点

超不評な様なので、パラダイスの怪人様につけたワタクシのダメあだ名は、撤回します!
ところで、家の近所の桜はみんな白っぽいというのを別のスレでご紹介しましたが、どうもシベの色も黄色くないのです。
種類が違うのでしょうか?
月光花☆さん、桜撮りに行かれましたか?
傑作が撮れたら、見せて下さい!!
書込番号:7608664
2点

ようこそレンズの沼へ☆あと一本かったらコレで最後だと、毎回思うのですが次も同じことを考えてしまうのです。ああおそろしい!レンズ沼(^_^;)
書込番号:7610353
2点

皆様こんにちは。月光花☆です。
花見行ってまいりましたけどお天気曇りでチョイ残念
でございます。
K20D、K10Dと比較するとAF機能が上がった印象でして
けっこういい感じでございます。
また解像度も上がった割にノイズも少ない印象、高感度
撮影もあまりノイズが気にならなくなったので進化を
感じとることができましたです。
>とっぷくぷさん
K10Dの作例、桜白いですね♪
K20Dで桜撮影しましたけでダイナミックレンズ拡大
機能のおかげで白飛びを防げたような気がします。
今度は快晴の中、撮影してみたい今日、此の頃です(笑)
>ちょっぷ66さん
K20D&FA77mm、作例いいですね。桜の繊細差がばっちり
でていて素敵です♪
>ronjinさん
やはりFA77mmの描写は素敵だと思います。
またK20Dとの組み合わせでもK10Dと変わらずトロトロ
でありいいレンズですよね♪
書込番号:7620241
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
用事があって横浜はみなとみらい、というよりも紅葉坂界隈に出かけてきました。
お供はK20D、D300、K10Dです。
まずはK20D試写から。
レンズはDA☆16-50です。なかなかの解像度ですね。銅像の顔も潰れてそうで潰れていないのがさすが。(^.^)
なお、以下K20Dの写真はシャープネスなどはデフォルトのまま。ダイナミックレンジの拡張はしていません。
8点

次にD300との比較です。
レンズは両方とも純正の35ミリF2を使用しています。
自動露出なので各カメラの自動露出のクセが出ていますが、特に大外れもないので1回試写をすれば容易に適正露出が出せます。K20D大健闘!(^.^)
書込番号:7511994
9点

次は高感度サンプルです。
県立能楽堂の中は2階から見学可能ですが、とても暗い。
両機ともにファインダーでピントの確認ができませんでした。
なのでオートフォーカス任せで撮影しています。
ここでもK20Dの低光量下での感度とAF性能にびっくりです。
露出が若干違いますが、両機ともに少々の露出補正でなんとかなりますね。(^.^)
書込番号:7512008
8点


K20DとD300の比較をもう少し。
能楽堂の内部の壁とランプです。
AF合ってますね。^_^;
書込番号:7512023
9点

さて最後は感度特性です。
実は三脚の調子が悪く手持ち撮影になってしまいました。^_^;
構図が微妙に違うのはご容赦下さい。
まずはK20D。
書込番号:7512032
8点



結論としては、D300と比較しても特に劣った印象はありませんでした。
逆に言うと、視野率100%と連写性能という点を除くとD300のアドバンテージはどとんどなく、K20Dの大健闘というところでしょうか。
軽い、(D300よりも)小さいという点は非常にK20Dを魅力的にしますし、シャッター音、衝撃ともに小さいことは室内での撮影で気を使うことが少なくなるのがうれしいですね。また、ミラーショックが小さくなっていることから最強の手持ち撮影機となったのではないか?と思います。
K20Dは外観こそK10Dと共通ですが、使ってみるとこれだけの高機能をK10Dのボディに良く押し込めたなあ、という感想を持ちました。D300危うしです。(^.^)
その前に、K10Dを使う機会が圧倒的に減りそうな予感がしました。^_^;
書込番号:7512069
12点

沼の住人さん、いつもながら
他人の出来ないテスト大変参考になりました。
本当にご苦労様でした。
書込番号:7512118
0点

沼の住人さん
いつも参考にさせていただいてます。
ペコちゃんがえり 以降沼の住人さんの書き込みが? と思っていたら
今回も大変参考になります。ありがとうございます。
書込番号:7512185
0点

沼の住人さん こんにちは
昨日K20Dを手に入れた者として大変参考になり、買ってよかったと改めて思います。
書込番号:7512248
0点

沼の住人さん。
大変参考になりました。ありがとう。それからご苦労さまです。
どっかのいいかげんな実写テストよりもゼンゼンいっすわ。気になる機種が一度に見れて・・
僕個人としてはノイズの乗った(特にペンタックス)絵嫌いじゃないからちょっと複雑ですが、もーあれっすね、高感度画質はきれいであたりまえの時代なんすね。
書込番号:7512286
0点

今回、ほとんどK20Dは初使用でしたので、どうなることかと手探りで撮りました。K10Dと共通だったので、基本的な撮影では迷うことがなかったのが幸い。^_^;
もう少し彩度の高いものを撮るのが楽しみです。(^.^)
しかし、AF、AWB、自動露出ともに、私にとっては必要十分ですね。
比べてもわかるように、D300でも多少ずれることはありますから、特にK20Dが弱いということは感じませんね。(というか、PENTAXそれほどでも。。。という感じかな?)
後は撮影する私たちが補正してあげればいいんだし、それすらしないというのはせっかくの高い一眼レフがっもったいないです。そういう機械なんですから。(^.^)
K20Dのシャッター音を聞いていると、秒3コマといいながらもう少し余力のありそうな音ですね。秒5コマはいけるんじゃないかなと思います。そのくらい、軽い作動音です。
早く春になれ!(^.^)
書込番号:7512309
1点

沼の住人さん。
困ります! こういうレポートは。
他の方のインプレッションと言い、足回りが進化していない(はずだった)K20Dはスルーして秋に発表・来春発売の(と勝手に決めつけている)上級機狙いだったのに。
「堅い」はずの決心が・・・・。
う〜っ、負けるもんか。
書込番号:7512346
2点

f64が使えないさん
3つめ、4つめの暗闇の中の撮影結果がすごいでしょ。(^.^)
こういうのはD200、D300のニコンの独壇場だったのですが、D300と比べるとK20Dの方が正しい色再現だと思います。
暗い室内での撮影にすごく力になるでしょう。(^.^)
K20Dを使いながら、上級機の計画があるのであえて足回りは変更しなかったかな?との印象を受けました。カメラとしてはこのくらいまでできれば、あとは微調整の域ですから、上級機でもそれほど変えられないだろうと思います。あと、アドバンテージを付けるのなら足回りくらいですが、足回りに魅力を感じない私にはK20D必要十分ですね。
結構、長く使えそうです。(^.^)
ま。おひとつ。
書込番号:7512377
3点

どっかのいいかげんな実写テスト・・・・は皆様方のK20D実写テストのことではないですからね〜。誤解しないでね〜。どれもみな参考になってますから〜。
書込番号:7512390
0点

大変参考になりました。
私は比較するカメラを持ち合わせておりませんので大変助かります。
他のカメラを買う余力もないのでずいぶん慎重に吟味して選びました。
他の方々が連写速度にこだわる理由も分からないでもないですが
フィルムからデジタルへやってきたものとしては、思った以上に(笑)違和感なく使えます。
ところで、Kマウントで使えるあらゆるレンズの中で
小さくて軽くて描写の素晴らしい広角単焦点レンズってないですか?
35ミリ換算で21ミリくらいの、歪曲がほとんどない解像度抜群の・・・・
ちょっとわがままかなぁ(>_<)
書込番号:7512441
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
現在は7位となっています。
話題が出尽くしたか、kissX2の追い上げがすごかったのか分かりませんが、
急に7位はなんでかなと思ってしまいます。
カタログスペックではそれほどインパクトが無かったのか、K10Dユーザーの皆様の心を動かすほどでは無かったのか、他社からの乗り換えも無かったようで、少し寂しい感じがします。
でも、K20Dって良いですよね。
爆発的に売れなくても良いので、じわじわと良さを分かってくれる人が増えればと思っております。
5点

「ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております」
とのことですが、"等"って何でしょうね。
私自身、この順位自体は、カメラ購入時の参考にはしていません(笑)
書込番号:7591235
1点

あるふぁです。こんにちは。
公私共に忙しく、超浦島さんになってしまいました(^^;
まぁ、ランクが高いに越したことはありませんが、そればかり気にする
ことでもないのでは?
ワタシは、K20DはPIEと店頭でちょっと触った程度ですが、良いカメラ
だな、というのは感じてますし・・・
そうは言いつつまだまだMZで頑張る(を
久々に・・・・こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7592093
2点

ronjinさんこんばんは。
確かに気になりますよね。
K20Dが落ちた代わりに?レンズを見ると久方ぶりにペンタックスが1位です。
DA35mmF2.8マクロです。
前の1位は、DA18-250mmだったような。
大分前のことでねー。
書込番号:7592128
1点

今晩わ
>現在は7位となっています
大事なのは所有者にとっての重要性だと思います
或る人が「Aが良い!」と言っても
自分自身が「Bの方が良い」と思えばBを重宝すると思います
何回か書き込みましたが
僕の周囲の友達で[PENTAX ユーザー]は居ません
僕独りだけ[PENTAX ユーザー]です
他人は他人、自分は自分で良いのではないでしょうか?
書込番号:7592191
2点

>僕の周囲の友達で[PENTAX ユーザー]は居ません
>僕独りだけ[PENTAX ユーザー]です
いえいえ
沢山いますよ・・・ほら♪ ネ(^_-)-☆
順位を私は気にしたことがないのですが、これから一眼を買おうとしている人にとっては気になるポイントかもしれませんね。
自分を信じて日々精進しましょう♪
書込番号:7592676
1点

意外と居るかもしれませんよ〜☆私の周りは私も含めて何故かペンタファンが多いです(^^ゞ
私の知り合い比率では、キャノン派5、ペンタ派3、ニコン派1、オリンパス派1。結構カメラ持ってる知り合いが多いのにニコン派が何故か少ないのは不思議だなぁ。。
でもK20はホントに良いですね。私の今まで使ったデジイチの中で一番しっくり来ます。
特に画質は半端ないですよね。今はキヤノン祭りですがまたじわじわとランクも戻るといいですね〜☆
書込番号:7592746
2点

習わぬ経読みさん
DA35mmF2.8MacroLimitedは1位だったのですか。それは知りませんでした。
予約分がほとんどはけて、品薄状態でしたが今は普通に買えるのでしょうか?
書込番号:7592974
0点

12ポンドさん
「等」が気になりますね。
私も人気ランキングとレビューはあまり参考にしません。
ただ、自分の持っているものが上位にあるとうれしいです。
クチコミが一番参考になります。
間違った意見があっても皆さんが正していただけるので。
書込番号:7592984
0点

ALPHA_246さん
未だにMZですか。すばらしいです。
親父がSPを使っている頃からのペンタックスユーザーですが、今ではZ-1とLXの出動は年1回程度になってしまいました。
露出やシャッタースピードを書き留めるのが面倒なので、、、
645N以降のようにフィルム面に情報を書き込むカメラもありましたね。
書込番号:7592996
0点

社台マニアさん
そうですよね。私はK20Dが良いと思ったから買いました。
私も最近はPENTAXユーザーは見かけませんでしたが、先週開花宣言がでた時に神代植物公園に行ったときは、すれ違う人の6割くらいがペンタックスユーザーでした。(ビックリ
その中で2台持っていた人も私を含めて5〜6人いました。
居る時は居るんですね。
書込番号:7593013
1点

チョア!さん
>これから一眼を買おうとしている人にとっては気になるポイントかもしれませんね。
是非、人気ランキングとレビューだけで判断しないで、クチコミもよく吟味して決めていただきたいですよね。
書込番号:7593016
0点

ちょっぷ66さん
「これ、いいわ〜」って言って回りの人を感染させてしまったのでは。
でも、ほんとにK20Dって良いですよね。
書込番号:7593034
0点

キヤノン派の友人に「価格コムみたよ。K20Dが1番売れてるね。」と言われちゃいました。
ランキング1位のときの話でした。
カン違いされるの無理もないですが、ちょっぴり嬉しい言葉でございました。
それは閲覧者数やコメント数などによってランキングに反映されるんだよって教えてあげました。
そんなこと言わず、ランキングをきっかけにK20Dをおすすめしてあげれば良かったかな^^;
書込番号:7593433
1点

少し前のコメですが
>フィルム面に情報を書き込むカメラもありましたね。
MZ−Sですね。私は現役で活用して居ます(年間約40本ほど撮影)
書込番号:7593450
1点

初めてのペンタックスです。5Dの後継機を待ちわびていたところですが、K20Dの評判が良かったので、買ってしまいました。イオス20Dは残して、EFSのレンズ3本と、使用頻度の低いレンズ2本を売って、APS−Cはペンタに切り替えです。大伸ばしするので、1460万画素は魅力です。実際テストすると、精細な画像がいっぺんで気に入りました。これで、5D後継機が出ても、1年は我慢できそうです。時々は、Lレンズも使ってやらなければならないので、K20Dのサブに使おうかなと思ってます。
書込番号:7593501
2点

追加です。
キヤノン派の友人から「キヤノンから新しく出たX2は手ぶれ補正が付いてるぞ!」と言われました。
えっ??キヤノンに手ぶれ補正機能が付いたの?って問うと・・・
友人は「いや間違いかも?確認してみて。」といい加減な話に・・・。
調べてみたら、キットレンズに手ぶれ補正機能が付いたことが分かりました。
ボディじゃなくてレンズの方だったんか。
それにしても割安のレンズに手ぶれ補正機能が付いたことはすごいです。
キヤノンもやるなぁーと思いました。
だから、売れ行きもいい機種であることも確かなようです。
ペンタックスは比較対象にならなくとも、ニコンにとっては驚愕でしょうね。
ほぉーほぉーと思いながら、K20Dライフを楽しんでいきます。
書込番号:7593507
2点

周りの人をを感染→K20フィーバーに感染中なのは私自身ですよ☆もともとペンタファンが多くてK10で私もそこに仲間入りしたという感じです☆
でも個人的にはK10を使い始めたときより今回の方が衝撃が大きいです☆目から鱗が一日一枚落ちていきます。
書込番号:7594051
2点

昨晩、有楽町ビックカメラで4社のカメラコーナーの人の割合と触っている平均時間を
30分ぐらいの間で比較しました。
簡易確認なので誤差は結構あると思いますのでご了承ください。
キャノン:40%(5分以内)
ニコン:30%(5分以内)
ペンタックス:15%(5-10分)
ソニー:15%(5分以内)
ペンタックスの平均時間が長いのは
単焦点レンズの交換をされる方が結構おられたためです。
キャノン、ニコンの方は特に男性はひたすら連射される方が多く
レンズ交換はあまりされなかったようです。
書込番号:7594227
1点

後、各コーナー共通ですが
ライブビューを試している方は
ほとんどおられませんでした。
書込番号:7594235
1点

くらくら333さん
ランキング1位というのはやはり売れていると思いますよね。
話題の多さ等で上位にランキングですね。
カメラ好きのLokiさん
MZ-Sもそうですね。EOS-1Vはデータをパソコンに取り込めますが、最近は億劫になってしまい、使わなくなってしまいました。
カメラはキャノン党さん
やはりフルサイズは魅力ですよね。私もいつかはフルサイズ行きたいな。
ちょっぷ66さん
失礼しました。感染してしまった方ですね。
K20Dのセールスポイントは高画質、操作性、カスタマイズ性と開発者は申しておりまして、具体的には14.6MのCMOSの解像感、ノイズ低減、ファインシャープネスだそうです。
写真を楽しみましょう。
bwn805さん
貴重なレポートありがとうございます。
ペンタックスはじっくり派が多い様ですね。
その他は、連写スピードに比例?でもないですか。
書込番号:7596249
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨冬までK10Dを使っておりました。特にDA70やDA50-200で撮る子供の写真に時々自分でも感激して大変気に入っておりました。
ところが子供の学芸会(DA50-200を使用)で全くまともな写真が撮れなかったのにショックを受け、発作的にシステム毎売却、CANONの40Dに替えてしまいました。
40Dの方がAFのスピードは上回っており、学芸会等でも購入した70-200F4 IS USMを使えば有利、とは思うのですが、なぜかカメラを使用する機会が激変してしまいました。シャッター音がいまいち、ということ以外特段気に入らない点をはっきり言うことは出来ないのですがなぜかフィーリングが合いません。あえていうと合金なのにK10Dに比べて質感が高いという気もしない、3型の液晶もいまいちで、特に子供の写真を撮るとピントは合っているのに、髪の毛が塗りつぶしたような感じに見える、液晶画面で拡大するとノイズが汚く感じる(Canonの高感度は評価が高いはずなのですが)、といった具合です。
先日もせっかくの桜の季節にもかかわらず70-200F4 IS USMは持ち出さなかったことから、自分にはこのレンズは重く大きく感じてしまい機動性を失わせているのかもしれません。それ以外に持っている3本のレンズ(17-85、55-250、35f2)もDA70、DA50-200、FA35ほど好きになれません。
AFの速さからCanonは捨てがたくX2に替えようかとも考えたのですが、ここにきてPENTAXに戻そうかという気持ちが強まってきております。(学芸会等年に1回のことはどうでもいいと割り切りの気持ちが出てきました)レンズはさすがに売ったものを再度購入する気になれず、ずっと憧れていたFA31、FA77をキットレンズ、DA55-300と共に購入しようかと考えております。資金的にはCANON機売却資金なので、カメラ自体はK10Dにするか、K10Dと似たような絵が撮れるという評判のK200Dと考えておりましたが、こちらでのK20Dの評判を見て心が揺れています。
長々と書いてすいませんでしたが、K10Dで数少ない不満だったのが、体育館や室内での撮影(これはレンズの問題かもしれませんがK10DではISO400までを常用。上記の学芸会では大半がISO800。CANONに替えたのはISO1600でも問題なしとの評判も一因)と時々AFが大はずしすることだったのですが、K20DおよびK200DのAF及び高感度撮影はK10Dから進化しているのでしょうか。使用目的は10歳と4歳の子供の室内外での撮影が大半です。CANONの方がいいんじゃないかということも含めてご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
2点

AFはわかりませんが、高感度は一段程良くなってます。キヤノンは高感度ノイズの少いと好評ですが、描写の潰れが躊躇に現われることがペンタックスに比べて多いと感じてます。僕もキヤノンの画像は好きになれませんね。ペンタックスはできるだけ潰れないようにしながら高感度ノイズ処理をする考え方なので好んで使ってます。
書込番号:7611333
7点

takeshi200411さん
こんばんは
>K20DおよびK200DのAF及び高感度撮影はK10Dから進化しているのでしょうか
K200Dはわかりませんが、高感度についてはCMOSセンサーが寄与していると思います。
AFの精度は格段に向上していますが、スピードは体感できるほどではないかもしれません。
K20Dの解像感や諧調、AEやAFの違いは感じられると思います。
いずれにしても、カメラは趣味の道具ですから、フィーリングの合うものを選択されるのがいいと思います。
FA31やFA77を考えておられるのでしたら、K20Dをお試しになってはいかがでしょう。
ペンタで一番個性的で趣味性も高く、「つぼにはまれば」気にいっていただけると思います。
老婆心ですが、趣味の道具選びに不満の解消っを求めると、完璧な道具はありませんし、デジものは日々進化しますので期待を裏切られるかもしれません。
道具のよさやフィーリングを大事にして、使いこなしも趣味のうちと考えてはいかがでしょう。
書込番号:7611356
6点

AF重視なら、40Dのままでいいんじゃないでしょうか。
買い足しならお勧めしますけど、新製品が出る度にメーカーの乗り換えじゃ大変じゃないですか?
個人的には、カメラの液晶で画像の正しい評価は不可能だと思います。
自分の場合、大きい割りに画素数が少ないせいか、画像を拡大していくとぼけてくるので、40Dの液晶でのピントチェックは苦手です。
書込番号:7611378
4点

僕なら吐き出す絵が気に食わなかったら迷わず買い換えます。
キャノンは廉価機になるほど人工的な処理をした感じの絵になるように思いますので5Dか、あるいはおそらく絵が気に入ると思われるK20Dにされるのがいいのではないでしょうか?
(もちろんサンプル画像等でどんな絵か確かめておく必要がありますね。)
最初の失敗の理由にもよりますが、室内で距離があるとなれば明るい中望遠があると良いかもしれません。ペンタックスなら77mm、キャノンなら85mm1.8とか。
ただ明るい単焦点レンズに手ぶれ補正も欲しければK20Dですね。
書込番号:7611511
0点

言い忘れましたが、キヤノンのデジタル一眼レフで低感度で撮った場合は、黄色系の発色を除いて一番良いと感じてます。これは1D系からキス系まで共通して感じたことです。
ただ、どうしても黄色系の発色と高感度の描写が好みではない為、ペンタックスを使ってます。ペンタックスはまさに僕の好みで、大きな欠点はありません。
書込番号:7611550
2点

K20DのAFについては、K10Dよりも少し早くなったかな?という感じでそれほど新化はしていません。迷うこともあります。40Dの方がAFのスピードは上回っているとおっしゃっていますが、K20DでもK10Dと比べて上回っていると感じると思います。
高感度撮影に関しては、K10Dよりも新化しているところもありますが、ノイズが乗ることもあります。
K10Dよりも確実にK20Dは新化していますが、その差は僅かだと思いますよ。
K20Dに戻っても、また後悔するんじゃないかと思います。
室内での子供の撮影については過去のログで散々話題になっていますので、その辺も調べれば分かると思いますが、皆さんCANONへ流れています。
カメラの性能を使い切る前に買い換えている気がしますので、40Dで納得いく写真が撮れるまで、撮りつづけて見るのがいいのではないでしょうか。
K10Dも40Dも良いカメラですよ。
乗り換えの差額で明るいレンズ1本くらい買えたんじゃないですか。
書込番号:7611582
6点

おはようございます。
僕は、こう思うんですけど・・・・・・
今は、桜の季節ですよね。
そうして桜を撮る人はすごく多いのですが、難しい被写体の様です。
だから、とりあえず桜を撮ってみてはどうでしょう?
そうしてどこにでも溢れ返っている作例と比べてみるのです。
僕の場合は、「全然ダメじゃん!」と猛省する事しきり・・・・・
格下のカメラで上手い人が撮った絵に負けています。
もし貴方も思い通りに撮れないのだとしたら・・・・
それは、カメラが悪いのでは無く、腕が悪いのです。
1500円のフライパンでも、15万円のフライパンでも、目玉焼きは焼けるのです。
焦げてしまうのは論外で、機材の善し悪しとは関係ないのです。
だからボディーの買い換えなんか考えるのはもう止めて、今あるカメラで「撮るべし、撮るべし」をやった方がいいのです。
ともに修行に励もうではありませんか!
おしまい。
書込番号:7611630
17点

>液晶画面で拡大するとノイズが汚く感じる
>(Canonの高感度は評価が高いはずなのですが)、といった具合です。
多分X2以前のキヤノン機って拡大してもサムネイルを表示していると思います.
(X2で良くなったような話をどこかで聞きましたが,失念)
明るいレンズで高感度使わないと被写体は止まらないですしね.
重たくなるのをどこまで許容できるかじゃないでしょうか.
ペンタで明るい望遠レンズは厳しそうですね
>学芸会等年に1回のことはどうでもいいと割り切りの気持ちが出てきました
割り切るのもいいと思います.動画の方がラクかもしれません.
>それは、カメラが悪いのでは無く、腕が悪いのです。
私もそう思います.カメラを変えて,撮れる絵が変わらないのは
撮影者がかわらないから・・・というのは何度かカメラを買い換えたら
気がつくかも.まぁしかし嫌いな道具を使うのは精神衛生上よくないです.
乗り換え手数料は授業料と思って乗り換えるのが吉かも.
書込番号:7611678
7点

個人の金を何に使おうが勝手なんで大きなお世話でしょうが
K10D→40Dは選択として有るとは思いますけど、X2も考えるんですか?
もう少し手持ち機種を大事にされるか、機種に合わせての撮影テクニックを磨くとか
そっちの方も考えた方が宜しくないでしょうか?
書込番号:7612000
5点

メーカー乗り換えは、授業料が高くつきます。
一度失敗しているのですから、慎重に対処すべきだと思います。
書込番号:7612051
3点

まあ、個人の自由だと思うので批判はしませんが。
ご自分で、よーく考えてお決め下さい。
何に換えたとしても、また変更したくなりませんか?
書込番号:7612095
2点

takeshi200411さん こんにちは!
私は夜の室内などの写真撮りが多いのですが、失敗作ばかりを撮っています(-_-;)
後で写真を補正して、何とか皆さんに配っておりますよ(^^)
やっぱり、ほんのり暗い室内は難しいですね。学芸会もそうだと思います。
私のデジカメの最初うちはコンデジでした。
コンデジを二つ換えて、プリンターも換えて、そしてペンタックスの一眼にたどりつきましたが、そこで気がついたのは「腕の悪さ」でした。今はカメラと格闘しています。でも、二つ目のコンデジは一つ目に較べて悪かったと思います。
でもねぇ、美人を待たせるわけにもいかないし、カメラの設定をつい忘れて撮っちゃうんですよ(^_^;) お陰でお詫びの手紙を出せるチャンスができて、コミュニケーションは進みますけどね。(*^_^*)(*^_^*)
私もtakeshi200411さんには、腕を磨く余地があると思います。
でも、そのカメラの一部でも目に付くような状態になったら、本来カメラのせいでなくても、そのカメラで頑張るのは精神的に酷でしょう。
このカメラでなら、自分の腕を上げるしかないと思うカメラと出会うことも、人の運命かも知れませんね。私はK10Dに出会ってから、そう思うようになりました。
40Dで頑張ってみるのも良いですが、気持ちがそこに落ち着かなければ、乗り換えてみるのも一つの選択ではあると思います。
でも、次乗り換えはダメですよ。後はカメラと闘いましょう!
書込番号:7612136
2点

デジタルカメラは、フィルムの場合と違ってフィルムの交換が出来ないしラボまで内蔵しているのですから、経験を積みながらでも画質の気にいったものを追い求めるのが良いと思います。
そろそろ写真が分かって、こられたのではないですか。
風景の場合も、画質や解像度がものを言うので、これもカメラ選択の基準となると思います。
少し腕を磨けば、学芸会だろうと運動会だろうと、室内の撮影だろうと、飛び物でも、カメラを選ばずに、それなりのレンズやテクニックでこなせるでしょう。
やっぱり出力される絵が気に入ることかな。
書込番号:7612150
3点

X2については存じませんが、スレ主さんは「バツ2」になりますね。
別に慰謝料とられるわけじゃないから大丈夫ですよ。
どのメーカーも素晴らしいカメラ作ってますから目移りする気持ちもよくわかります。
浮気もします、人間じゃもの!
愛機の決め手はやはりフィーリングでしょう。
道具は使わなければ意味がありませんもん。
(老婆心でアイコンも老婆になってみました)
書込番号:7612213
2点

学芸会に70-200F4は厳しくないですか?
F2.8を使うべきだと思いますよ。
ペンタックスに70-200F2.8などの望遠系が不足している事を考えると
K20Dを買ってもまた他のカメラに買い替えが必要でしょうね。
(シグマで70-200F2.8が出るようですが)
どうせならK20Dに戻るよりD300に行くなどの冒険してみたらどうでしょう?
K10Dから40Dに移った時の不満点をもう一度考えてみてください。
もっと色々な不満があったのではないですか?
私はこの度40Dを購入しました。
室内の望遠を考えて70-200F2.8も購入しましたよ。
CANONは単焦点や70mmまでのズームレンズで手ぶれ補正の明るいレンズがない事で
K100DとK10Dの住み分けを考え残しておりますが撮り比べてみると
室内での色の違いに疑問を持つようになりました。
K100DやK10Dはホワイトバランスが明らかにおかしいのです。
K10Dなどはホワイトバランスがマニュアルで変更しやすくなっていますが
マニュアルで変更しても色が微妙に合わないんですよね。
K20Dは黄色かぶりがなくなったそうですが、実際信頼が持てなくなりました。
私の場合はK100DやK10Dの使用頻度は減っていくような気がします。
屋外では問題ないので近距離の撮影にはK100DやK10Dも使っていこうと思っています。
40DがAFを大外ししたそうですが、K20Dでは対処できると思うのでしたら
購入してもよろしいのではないでしょうか?
書込番号:7612254
4点

突き放して良いですか・・・はっきり言って「好きにすれば??」
K10DとEOS40Dを使ってきて、ご自身で不満点・気に入っている点がこれだけ書けるので
あれば、後は貴方の選択肢次第です。皆さんがこっちの方がよい、買換えは勿体ないと
か言っても、既にその理由は認識されているはずです。
カメラという製品は時計などと一緒で一義的に、「自分の好みに合うかどうか」が大事
だと思います。性能がどうの・・・価格がどうの・・・と言っても嗜好の道具である以
上、自分の好みが優先されます。
ペンタックスに戻りたいと思っている、それが貴方の心境でしょう。
後悔のないご選択を。ペンタックスにしてもキヤノンにしてもご自身の持っている道具を
使い込んで使いこなして、失敗を重ねて克服していかない事には同じ事を繰り返すだけです。
書込番号:7612416
4点

>>takeshi200411さん
別れた女の妹さん(K20D)と再婚したい? うまくいかないと思いますがね。
妹さんはなかなか評判のいい女らしいですが、同じペンタックス家の出、
姉と同じような欠点をもっているんではないでしょうか。
ところで、今の奥さん(40D)の背面液晶モニターについて
>3型の液晶もいまいちで、特に子供の写真を撮るとピントは合っているのに、
>髪の毛が塗りつぶしたような感じに見える、
>液晶画面で拡大するとノイズが汚く感じる(Canonの高感度は評価が高いはずなのですが)、
とおっしゃっていますが、
化粧が下手だからこの女はだめだと言っているように聞こえます。
うちの奥さん(eos40D)確かに化粧は上手くない、だけど素顔美人で〇上手、料理洗濯はうまいしいうことのない嫁だと思っています。(ブランドもの"L"を欲しがるのも欠点かな)
まだ再婚後、半年もたっていないですよね。
「馬には乗ってみよ、人には添うてみよ」(古い?)って言うでしょう。
一度は惚れた嫁なんですから、枝葉の欠点を気にせずに、
せめて一年くらいはきちんと暮らしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7612654
7点

「10歳と4歳の子供の室内外での撮影が大半です」ということでしたら
やはりAFが早い40Dのほうがストレス無く撮れると思います。
どうしても鳥肌が立つ絵がお好みでしたらK20Dだと思います。
書込番号:7612709
1点

takeshi200411さん、こんにちは!
質問の主旨を整理させていただくと、
”@AF性能が40D並み(もしくはそれ以上)で、A自分のフィーリングに合うシステム、が組みたい。そのためにはどうすればよいのか?”
ということになるのだろうと思います。
@AF性能が40D並み
店頭で40DとK20D(またはK200D)を操作して比べてみれば分かると思います。
・K10DとDA50-200の組み合わせでは、子供の学芸会で全くまともな写真が撮れなかった
・K10Dよりも40D の方がAFのスピードは上回っている、学芸会等でも70-200F4 IS USMを使えば有利、と感じている。
ということと
>K20DおよびK200DのAF及び高感度撮影はK10Dから進化しているのでしょうか。
の文面から、AF性能は非常に重要視されていらっしゃるようにお見受けします。
A自分のフィーリング
>特段気に入らない点をはっきり言うことは出来ない
とのことですが、乗換えをご決断なさる前にこの点をはっきりさせることが非常に重要だと思います。
もう少し「自分のフィーリング」について、突き詰めてお考えになってみてはいかがでしょう。一言にフィーリングといっても、デザインなのか、画質に対してなのか、レスポンス、質感、、グリップ感、大きさ、重量、ファインダーの見え具合、シャッター音なのか、などなど、細かなファクターに細分化することができます。感覚的なものだからと一くくりにせず、ぜひ要素を細分化してみてください。
その上でどの部分は許容できて、どの部分が許容できないのか、洗い出してみることをお勧めします。許容できない部分についても、工夫次第で許容範囲に収めることができるものもあるかもしれません。
決して安い買い物ではありませんから、まずはご自分のニーズがどこにあるのかを、自問自答してはっきりさせることです。
その上で、自分が重要視するニーズがどう工夫しても今のシステムでは満たされないとなれば、乗換えもやむなしでしょうね。
一つのご提案としては、
>ずっと憧れていたFA31、FA77をキットレンズ、DA55-300
の中から一番欲しいものをとりあえず1本お選びになって、マウントアダプターを介して40Dでお使いになってみる、という方法もあろうかと思います。キャノン機の足回りの良さを享受しつつ、MFになりますがペンタレンズの味を味わうこともできるのではないでしょうか。
補足ですが
>3型の液晶もいまいち
>液晶画面で拡大するとノイズが汚く感じる(Canonの高感度は評価が高いはずなのですが)
については、背面液晶は本来、鑑賞することを目的として付いているものではないので、鑑賞方法をパソコンのモニターやプリントに変えることで解決できると思います。
書込番号:7612741
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
おはようございます。
現在ist Dsを使用して3年経ちます。
先日、ペンタックスフォーラムで掃除をして頂きました。2年ぶりの掃除でしたので、「これ以上掃除できませんでした。」とのコメントを貰い、そろそろ買い替えか買い足ししても良いのかなと思いましたんです。
そうするのには、今以上良いものをと、こだわりがありますから確認をしたいと思い質問します。
掃除を待っている間に見ていたカメラ雑誌に、K200DとK20Dの画質比較では、傾向が似ているとの記事を読みました。
スタッフの方が言うには、K200Dはファインダーがミラーですから、ist Dsと同じペンタプリズムのK20Dの方が良いですよ。とコメントを頂戴しました。
でも購入するのにまだ踏ん切りがついておりません。
勤め先の人は、別のメーカーと併用してみるのもいい、お金掛かるけどね。とは言いますが、
実際、レンズはペンタばかりですからやはり本体はペンタにしたい、と言うのが本音でございます。
K20Dの有効1460万画素の、息を飲む解像感・ボディ内異物を確認できる世界初※のダストアラート機能・蔵手ぶれ補正機構SR(シェイクリダクション)・画像処理エンジンPRIME(プライム)などに魅力を感じています。
しかしながら、技術は向上したとはしたと言え、撮像素子サイズではist Dsと比較して縦横共に0.1mm小さくなっているということで、買い替えたら感動があるのかな?と不安です。
K20Dの良い所などDsと比較してわかる方アドヴァイスお願いします。
よろしくお願い申し上げます。
0点

撮像素子サイズの0.1mmの差がというのは、やや気にされるポイントが
ズレている(失礼)と思います。センサーの素性、画素数がそもそも
まったく違っているわけですから。
最近、過去の600万画素機時代の写真を見直していたら(他社機ですが)、
今よりまったく解像感が劣っていました。単純に画素数だけの問題でも
ないでしょうが、絵作りも含めた技術の進歩は大したものだなと感じました。
個人的にはDsからならK20Dに乗り換える価値は大いにあると思います。
ただ、筐体の大きさ重さの違いや、その他の好みなどもありますので、
第3者には絶対とは言い切れません。店頭で触る、ネットで作例をたくさん
見るなど、技術的な情報ではなくなるべくユーザーに近い部分の情報収集を
されるべきでしょう。
書込番号:7611616
1点

たしかに、K20Dでは素子が少し小さくなったようですが、
気にしなくていいと思いますよ、
でも某社みたく新機種が出るたび素子を小さくするようなら
本当にイヤです。PENTAXにはそんなこと絶対にして欲しくありません。
って、ただの戯言ですけど・・・・
書込番号:7614150
0点

撮像素子サイズの違いでの認識は私が無知であったみたいです。
istDsでは購入時よりアンダー対策で苦労しましたが、K20Dはどうでしょうか?
Dsからの乗り換えで、アンダーを気にされている方は他にもおられるかと 思います。
サンプル画像はどれも信用できません。
書込番号:7615361
0点

あん時の猪場さん、こんにちは。
僕は*ist DSと併用するつもりでK20Dを購入しました。でも、あまりにもK20Dの方が良すぎて結局*ist DSは売却しました。K20Dの方が良いと思った点は、
1.高画素であるにもかかわらず*ist DSよりも高感度撮影に強い。
2.AFが速いし迷わない。*ist DSのように迷い続けてシャッターボタンが押せないということがない。
3.オートホワイトバランスが劇的に改善されている。
そして、もう*ist DSは使わないと思った最大の理由が
4.シャッターフィーリングが良い
ということです。*ist DSはミラーショックが大きめなのがちょっと気になっていたのですが、K20Dはシャッターを押した感触がとてもよくてもう*ist DSには戻れないと思いました。K20Dおすすめです。
書込番号:7618241
3点

okiraku3さん どうもです。
okiraku3さんの様に絶賛されると もう買う気になってしまいますね。
日進月歩、デジタルものは良くなるばかりで、もうちょっと待とうと思っても・・出たての今が買いなんでしょうね。
DSとの比較、わかり易くコメントして頂きありがとうございます。
人の意見は参考になるなー。
買いに行っちゃおうかな・・どうしようかな。
書込番号:7619520
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





