
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年10月13日 10:52 |
![]() |
5 | 5 | 2009年10月12日 10:36 |
![]() |
10 | 12 | 2009年10月11日 20:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月6日 23:59 |
![]() |
4 | 3 | 2009年10月4日 05:09 |
![]() |
2 | 13 | 2009年10月2日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
18−250程度のレンズがほしくて、近くのキタムラに行っら、展示品でしたがDA18−250のレンズが付いて、89、000円で出ていたので購入しました。
18−250程度のレンズの価格が各メーカーとも6万以上していましたし、DA18−250も発売時は6万以上、さらに、このレンズは今はカタログにも無くなっていましたので、レンズにボディーがおまけで付いたと思えば、得したような気分がしましたので、購入に踏み切りました。
K−7が発売になり、型落ちになりますが、非常に良い買い物をしたと思ってます。
1点

ゴンタ君パパさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
そのセットは、かなり安いですよ!
DA 18-250mm 価格.comでは現在 64800円ですから、K20Dは 24200円で購入したようなものですね!
レンズは、いつかK-7を購入した時にも役立ちますから、本当に お得な買い物ですね〜(^O^)
書込番号:10294253
0点

お安いです。
DA18-250mmは旅行や運動会などには凄く便利です
画質や発色のよさではK-7にも負けません。
K20Dも使ってやってください。
書込番号:10294562
0点

ゴンタ君パパさんこんにちは
かなりお安い買い物ができましたね。 私もこの手のレンズを買おうと思ってますが
近くのキタムラに行って値段交渉するつもりです 便利なレンズですよね写りも決して悪くもないので でも我が家の財務大臣の許しが出ないと買えないような むだな出費とみなされ予算削られそう(笑)
書込番号:10297220
0点

皆様ありがとうございます。
はじめは損したかなと思いましたが、皆様の回答をいただき非常に得した気分がしてきました。
これからガンガン撮りまくります!
書込番号:10298284
0点

おめでとうございます!
私は5月に同セット+αを98000円で購入していますので十分安いと思います。
確かに型落ちになってしまいましたが、少なくとも描写に関しては他社も含めて今でも一級品です。
弱点もありますが、腕でカバーしてやる!と思わせるカメラです。
私はこのカメラにたどり着いたのは、本当に偶然ですが大変満足しています。
書込番号:10302506
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

K-7用電池と違って低温下での作動保証は無いので格段に落ちるでしょうなぁ…。
K-7用なら最大撮影可能枚数が20%落ちる程度ですからなぁ…。
動体撮るならK-7の方が良いのではないですかな??
書込番号:10292386
0点

今日は、こちらの板なんですね。
お勧めは、K-7です。
と、こちらの板でも書いておきます。
書込番号:10293227
1点

今日はこちらで「こんばんは」ですね。
氷点下のどれぐらいを想定しているのか分かりませんが、−10℃程度では使用できますよ
気温が下げるとバッテリーの能力は低下しますが100枚程度ということはありません。
次はどこでお会いいたしましょうか(笑
書込番号:10294590
1点

>猫と一緒さん
ここも、スレ主さんは戻って来ないかも。(^^;
ところで、私もヨコシマさんも結局カメラ店は行きませんでした。
新しいレンズが欲しいけど資金がぁぁぁ〜(;o;)
書込番号:10294809
1点

まぁ、南極観測隊が持って行くぐらいですから、問題ないでしょうね。
書込番号:10296560
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
今日お昼休みK20Dにフォクトレンダー アポランター 180mm F4を付けて絞り開放で手持ち撮影した写真です。
一枚目は赤とんぼの後ろ姿ですがこの動き物を写しにくいレンズで撮れたので貼っておきました。
クモは結構綺麗な色をしてますね。
名前は全然解りませんが(^^;)。
おこぼれちょうだいの小さなクモも足の色が綺麗です。
会社の近くの公園には今の季節はあんまり花は咲いてませんでした。
花の名前も全然解ってませんが撮ってます。
MFでも十分ピント合わせ素早く行えるし画質も良いしまだまだ使えますね。
5点

ken-sanさん、こんばんは
一枚目の赤とんぼ良く撮れてます
しかもMFのアポランでここまで撮られるなんて腕がいいですね。
2枚目の蜘蛛ですが先月に彼岸花を撮りに行ったときによく見かけました。
一枚写したのですが、蜘蛛がウジャウジャ周りに居て集中できなかったのでピンボケでした(笑
名前は分かりません。
私はアポランの90mmを持ってますが出番があまりありません。
撮影にもって行くのですが、77mmリミやシグマ70mmマクロを使ってしまいます。
アポラン180mmは買おう買おうと思っていたら無くなっちゃいました。
書込番号:10283175
1点

猫と一緒さんこんばんは。
アポラン良いですよね。
特に最後安値で売られてたのに90mm買わず後悔してます(^^;)。
書込番号:10283601
0点

ken-sanさん、こんばんは。
1枚目の赤とんぼ、すごいですね、MFでコレを撮れるとは!!
素晴らしいです。
アポランは90mmと125mmをお気に入りで使ってます。
いつかは180mmもと思っていたら、フジヤから姿を消してしまいました。
今もいつかどこかで出会ったら、手に入れたいレンズです。
書込番号:10283613
0点

やむ1さんこんばんは。
180mmだと短いからか近づくと後ろに逃げられ後ろ姿しか撮れませんでした(^^;)。
書込番号:10283668
0点

女郎蜘蛛っていうらしいですよ。
いいなあ、180mm。
書込番号:10284938
0点

秋葉⇔神保町さん おはようございます。
ジョロウグモさんですか。
ありがとうございます。
書込番号:10285308
0点

こういうの俺も撮りたいんやけどな。腕やな。
おこぼれ頂戴の小さい方
意外と大きな奥様の御主人とちゃいます?
そんなパターンをテレビで見たような気が。
あてずっぽうでごめんなさいよ。
書込番号:10285665
0点

ポルコ・ビアンコさんこんばんは。
ジョロウグモさんでググってみたら小さい子はオスだそうですね。
夕方K20Dに中古のLXを購入したときに付いていたA50mmf1.2で手持ち撮影した今日の夕焼けです。
書込番号:10287971
1点

ken-sanさん 今晩は。
此の素晴らしいスレ見まして、午後から近くの公園に遊びに行ってきました。
相棒は。
M50mmf1.7、タクマー28mm、タムロンSP90mmf2.5、M150mmf3.5です。
角の方から引っ張り出しました。(*^。^*)
タクマー28mmスクリューウマウント
ピントが浅いですね。f3.5のくせに。(*^。^*)それとも腕が悪い。(・_-)ビクビク
去年、買いました中古で。
M50mmf1.7銀塩の頃、どのカメラか判りませんが付いてきたレンズ。
昔は銀塩で撮ってましたが、ピントが浅いなどとは思いませんでした。
年ですね。(・_-)ビクビク
甘いですね。ま〜f1.7の写真です。(*^。^*)
許します。(*^。^*)
タムロンSP90mmf2.5です。
久しぶりに撮影しまして思いましたが、ピントがこんなに浅いのかと思いました。
M135mmf3.5です。
初めての交換レンズです。(*^。^*)
唯々、望遠が欲しい〜〜〜〜〜で買ったレンズでして、殆ど使ってません。(・_-)ビクビク
あの当時はキットレンズに50mmが付いてきて、次に欲しいレンズは大抵は望遠でした。
マクロ的な写真ばっかりです。(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
『ピントが浅い』此の表現が多いですね。(*^。^*) ←トシ・・・・・・・・・・・・
でも、楽しかったです。昔を思い出しまして。(*^。^*)
書込番号:10288124
1点

甘柿さんこんばんは。
>年ですね。(・_-)ビクビク
私も年で(50)老眼で近くは見えなくなりました(T_T)。
今年2台フィルムMFカメラを買ってしまいました。
バケペン(67U)とLXです。
いつまで使えるかな。
視度補正で何とか使い続けていけるとは思ってますが(^^;)。
K20Dでは有りませんがペンタックスのカメラと言うことで67UにM☆400mmf4で手持ち撮影した彼岸花。
絞り開放でベルビア100で撮影、GT-X970でスキャンです。
2枚目はLXにA50mmf1.2で手持ち撮影したシオカラトンボさん。
このレンズもピント極薄ですね。
フジカラー100で撮影、GT-X970でスキャンです。
書込番号:10288344
2点

こんばんは。
あの蜘蛛は女郎蜘蛛でしたか。
小さい時は毎年庭で巣を張っていたので欲見てましたが、記憶と写真の蜘蛛とのイメージが合わないので女郎蜘蛛じゃない、と思ってました。
ken-sanさん
GT-X970ではここまで綺麗にスキャン出来るんですね。
ペンタ645で写真をたまに撮るので以前スキャナーを考えた時GT-X970は候補の一つでした。
その後、デジタル写真ですら整理が行き届いてないのでスキャナーを使うことがめんどくさくなって買ってません。
しかし、ここまで綺麗にスキャンできるんなら考え直してみます。
書込番号:10288910
0点

猫と一緒さんこんばんは。
GT−X970は良いと思いますよ。
次の機種までまとうかなとも思ったりもしましたがキャノンさんもこのクラスのは止めたみたいなのでディスコンになると9000EDしかなくなり買えなくなっちゃうので思い切りました。
ただフィルムホルダーはプーなので写真のサードバーティのを使用してます。
書込番号:10293375
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こちらで色々お話を聞いて購入して約1年程経ちます。
これまで問題無く使用出来ていたんですが、
先日撮った写真をPCで見てみると、細い黒い線が縦に1本上から下まで
まっすぐ入っていました。
レンズの汚れか何かなのかと考え、レンズを交換してみたり
掃除してみたりしましたが、その線が無くなる事はありませんでした。
修理に持って行くのが一番の近道だとは思いますが、
この症状に何かお心辺りがある方が居るかも?と考え、
こちらへ質問させて頂きました。
修理に出さずに改善出来れば一番良いのですが、
やはり故障なんでしょうか?
0点

私もです!!
って人が居たとしても、修理しか道は無いでしょう・・・
書込番号:10265083
0点

こんばんは
>細い黒い線が縦に1本上から下までまっすぐ入っていました。
>その線が無くなる事はありませんでした
ということから、再現性があるということですね。
明らかに異常ですから、修理手配をしてください。
書込番号:10265099
0点

有難う御座いますm(__)m
確かに修理しかありませんよね(^_^;
早速修理の手続きを行います。
書込番号:10265283
0点

どのような写り方なのか見てみないとわからないですが、
画像素子の上にブラシとかの毛などが張り付いたりすると
似たような症状が出ることがあります。
ミラーアップして覗いてみればすぐ確認はできますよ。。
ただ、上記の場合はぼんやりした線として映るので、
はっきりした線ならCCDの異常だと思われますので、
結構な修理金額になるかもですよ。。
書込番号:10270809
0点

完全に垂直にまっすぐに伸びているとすると、CMOSからメインボードまでのどこかで信号が切れていると考えられます。受光素子のクリーニング(ぶるぶるとしゅぽしゅぽ)をしてみて、改善しないようなら。。。というか、何回も撮影してずっと同じ位置に筋が残っているようなら修理に出すしかないでしょうね。
電子製品なので、宿命ともいうべき故障です。^_^;
書込番号:10271018
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=6627165/
やはりフォーラムに問い合わせてみるのが良いかも
あれって気になりますよね
BGの付け外しをするときに無くしそうです
書込番号:10254461
2点

別に凝った手を使わずとも、SCかフォーラムに電話して部品発注で良いのではないですかな?
支払方法のみ確認すればいいのではないですかな?
書込番号:10254480
2点

hikoukituushinさん、馬鹿なオッサンさん返信ありがとうございます。
フォーラムに問い合わせてみます。
書込番号:10256139
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは、防滴・防塵についてお聞きしたいのですが、
スペックを見るとカメラ本体の防滴・防塵は書いてありますが
レンズにも防滴・防塵使用というのがあるのですか?
現在k-mを所有しているので先々k-7もしくはk20dのボディのみを
購入しようかと思っているのでよろしくお願いします。
0点

あります。現在の所、この2本です。
DA18-55mmF3.5-5.6AL WR
DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normalzoom.html#nz-da18-55_f35-56al_wr
書込番号:10242046
0点

> 現在の所、この2本です。
DA★レンズは全て防塵防滴だったような・・・
書込番号:10242058
0点

アルカンシェルさん
ありがとうございます。
存在するのですね(^^;
と、言うことは現在所有しているK-Mのレンズでは
防滴・防塵機能は無いと言うことですね(涙
レンズも必要ですね。
ひどい砂ぼこりの中撮影しなければならないので現在思案中でした。
ありがとうございました。
書込番号:10242060
0点

DA18-55mmF3.5-5.6AL WR
すいません。こちらは防塵はしていなく、防滴だけでした。m(_ _)m
書込番号:10242066
0点

それと、delphianさんのおっしゃるように、スターレンズは、すべて防塵防滴でした。
重ね重ね訂正で、すいません。m(_ _)m
書込番号:10242089
0点

delphianさん
ありがとうございます。
DAレンズはすべて防塵・防滴なのですね。
ありがとうございました。
アルカンシェルさん
>それと、delphianさんのおっしゃるように、スターレンズは、すべて防塵防滴でした。
そのようですね(笑
>重ね重ね訂正で、すいません。m(_ _)m
いえいえありがとうございました。
書込番号:10242291
0点

DAレンズ全てではなく、DA★レンズの全てです。
書込番号:10242312
0点

DA★全部、今度のK-7Wズームキットに付属する2本のズーム、防塵防滴はうたっていませんがDA17-70もマウント部にゴム付なので実質上そこそこの対策はされている可能性あり。だいたいこの辺ではないでしょうか。
書込番号:10242337
0点

DA17-70mmF4,0につきましては、カメラ側のマウント部にはパッキンが施されているので、カメラ側への防滴性能はアップしていますが、
レンズ自体は防塵防滴ではありませんので、過度の期待は禁物です。
直接ぬれないように何かを被せる等の工夫をしていれば、どのレンズでも
少しの雨くらいは頑張ってくれると思いますよ。
書込番号:10242696
0点

小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
>防塵防滴はうたっていませんがDA17-70もマウント部にゴム付なので実質上そこそこの対策はされている可能性あり。
なるほど、マウント部にゴムですか要チェックですね
ronjinさん
ありがとうございます。
>レンズ自体は防塵防滴ではありませんので、過度の期待は禁物です。
了解です。
>直接ぬれないように何かを被せる等の工夫をしていれば、どのレンズでも
少しの雨くらいは頑張ってくれると思いますよ。
雨対策でしたらそうですね、でももの凄い砂ぼこりの場所で撮影なんです(涙
子供のサッカーなんですけど・・・・
前回コンデジで撮影したのですがもの凄く小さい砂ぼこりで取るのが大変でした。(悲
写りが悪かったので次回はデジイチで撮りたいと思っています。
ある程度の覚悟をするつもりですがその前に一応準備をしておこうと思っています。
書込番号:10243330
0点

趣・味・悠・々さん、こんばんは。
ボディのみ防塵防滴でも随分ありがたいですよね。
ちょうど先日雨天で撮影に行きましたが、私は防滴レンズを持ってないので、
途中でコンビニに寄って、ビニールテープと飲み物を買い、
その袋に穴をあけ、DA16-45mmに被せてテープで止めて使いました。
スタイルさえ気にしなければ、お金も掛からず、3分でできる防塵防滴仕様です。
保護フィルターとレンズフードを付ければ完璧ですね。(笑)
書込番号:10244509
2点

とおりっぐさん
ありがとうございます。
>スタイルさえ気にしなければ、お金も掛からず、3分でできる防塵防滴仕様です。
スタイルは気にしないのですが・・・・やっぱり気になるかも(笑
他の親の方々もいらっしゃるので・・・・
一人や家族と撮影に行くのなら十分ですね(笑
>保護フィルターとレンズフードを付ければ完璧ですね。(笑)
保護フィルターは付けたのですがフードが欲しいですね(笑
書込番号:10246018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





