PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

大満足

2008/03/20 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 sumikawa45さん
クチコミ投稿数:64件 下北半島 

はじめまして。
しばらくの間皆さんの書き込みを拝見させて頂きました。
様々な情報に接することが出来、大変感謝をしています。
本日、小生も札幌ヨドバシでレンズキットを
142、000円+18%で購入しました。
実質116、440円でした。
5Dを主に使いながら軽さの面で10Dをも重宝していました。
しかし、皆さんの20Dへの賛美に誘惑されてしまいました。
結果、10Dでの前ピン後ピンでの苦労をした6本ほどある
ペンタックスレンズ全てが何の問題も無く使えそうで喜んでいます。
これからの街撮りには20Dが中心になる気配を感じています。
特に高感度を活用した、夜の街撮り徘徊が楽しみになってきました。
改めて皆さんの情報に御礼申し上げます。
有難うございました。

書込番号:7562555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/21 01:16(1年以上前)

sumikawa45さん
K20D購入おめでとうございます♪

満足されているようでなによりです。
画質も鱗ポロリで満足されることだと思います。

それにしても5DとK20Dの2台体制とはうらやましいですね(^^/

>夜の街撮り徘徊が楽しみになってきました

夢中になってあらぬところで通報されないようにご用心 (+o*)☆\(^^;

書込番号:7563183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/21 08:23(1年以上前)

>夜の街撮り徘徊が楽しみになってきました

Congrats!

おにゅ〜のカメラで夜景を撮っていてカメラ盗られないように・・・。ホホホ(笑いを変えました・・・不気味でしょう)

BLOGはお持ちでないのですか〜。

書込番号:7563716

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/21 08:35(1年以上前)

sumikawa45さん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。ポイント18%は結構大きいでスネェ。
5D+K20Dの2台体制羨ましいです。いいトコどりできますね。

夜の徘徊・・・・・警察屋さんにはお気をつけ下さいw

書込番号:7563743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/03/21 15:17(1年以上前)

夜の街ススキノ徘徊ですか?
あやしいです…
赤外線とかじゃありませんよね?
…と、冗談はこれくらいで勘弁してあげましょう。

フルサイズでは得られないイージーさがレンズキットの魅力でしょうか?
キットレンズUは単体で買うと3倍ぐらいの価格ですよね。
そこそこ以上の実力がありそうで油断できないレンズと感じています。
私も標準ズームは持っていますが、お散歩用のズームとしてキットで買うのが正解だと思います。
キットレンズを笑う者はキットレンズに泣くのでしょうね。
きっと…。

書込番号:7564903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/21 18:18(1年以上前)

>結果、10Dでの前ピン後ピンでの苦労をした6本ほどある
ペンタックスレンズ全てが何の問題も無く使えそうで喜んでいます。
これからの街撮りには20Dが中心になる気配を感じています。

sumikawa45さん、こんなにレンズをお持ちなのに・・・いやはやキットレンズもとは。
こんな最低レンズ、ケース入りをその場でドナドナすればよかったですね。

書込番号:7565435

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumikawa45さん
クチコミ投稿数:64件 下北半島 

2008/03/21 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

住宅街のバー(K20D)

夕暮れ(K20D)

ススキ野の喫茶店(5D)

雪の日のススキ野(5D)

皆様へ
こんばんは。
私の投稿に書き込みをしてくださり有難うございます。
私はゲトですがススキ野を徘徊するのが好きです。
人間臭い雰囲気が良いですね。
今日の午後、家の周辺を徘徊しました。
20D+DA 50-200oF4-5.6は軽くて良いですね。
あいにくBLOGを作製していませんのでここにススキ野×2点
を含んで投稿します。
今後もよろしくお願い申し上げます。


書込番号:7565874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/21 20:58(1年以上前)

これはわたしのBlogです。普通は非公開ですが・・・。
http://www.photohighway.co.jp/tp/27_f.asp?key=1868032&un=58818&m=0&pa=&Type=27
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=949376&un=10392
こちらは公開版です。
http://yaplog.jp/poko_9/
http://www.flickr.com/photos/8_8/
あ、聞かれてなかったかな、ホホホ(笑い方を変更しました・・・不気味でしょ)
でも無理やり教えちゃいます。

書込番号:7566101

ナイスクチコミ!1


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/22 00:57(1年以上前)

sumikawa45さん
ご購入おめでとうございます。

私も下戸(ゲコ)ですが、(いやらしいツッコミですみません)
ネオンにひかれる気持はわかります。

はい、目立たぬよう千鳥足でお歩きください。

書込番号:7567758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

あぁ・・・やっちゃった!(嬉・・・喜)

2008/03/20 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

istDsでFA77Limを楽しむこと約1ヶ月。
この板とDA☆200f2.8の板を毎日毎日それはそれは羨望の眼でじっと我慢の日々を過ごして参りましたが・・・・・ついにやりました。
ボディとレンズをそれぞれ1日のタイムラグがあったものの、ついにgetしました。
あいにく本日は土砂降りの雨ですが、明日から取りまくりたいと思ってます。
皆々様、私もK20Dオーナーの仲間入りすることが出来ました。

腕を磨いて、胸を張ってup出来る様な写真を撮れるよう精進精進!

書込番号:7561183

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:353件

2008/03/20 20:07(1年以上前)

お、お、お、お金持ちめーーーーーっ!!

・・・おめでとうございます。

書込番号:7561214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/03/20 20:38(1年以上前)

リックの父さん、おめでとうございます。

私は、PENTAXのレンズはあまり持っていなくて、DA★のズーム二本とFA35とかで、換算300ミリ相当の部分は持ってません。
DA★200の画質には興味を持っています。

書込番号:7561393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/20 20:42(1年以上前)

リックの父さん
K20D購入おめでとうございます♪

明日は鱗がポロリと落ちてくれますよ〜(^^vぶぃ


書込番号:7561420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2008/03/20 20:57(1年以上前)

リックの父さん、こんばんは。
K20D&DA☆200購入おめでとうございます。
いいですね〜。
私もK20Dオーナーの仲間入りをしたいのですが、先立つものがありません。(T_T)

書込番号:7561503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 21:25(1年以上前)

とっぷくぷ様、暁の地平様、パラダイスの怪人様、あれから30年様、早速のレスありがとうございました。
今更ですが、喜びのあまり舞い上がっておりました。失礼致しました。

ところでとっぷくぷ様。私決してお金持ちではなく、単なる判断力に欠けた一おじさんでしかありません・・・(笑)
何しろ物入りのこの時期に「あれっ?そういえば分割っていうてがあるじゃない・・・よーし決めたっ」と一人合点して、お店に走っていくような人間ですので・・・。
あぁ来月からの支払いが怖い(笑)

書込番号:7561689

ナイスクチコミ!1


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/20 21:34(1年以上前)

リックの父さん
こんばんわ
やっちゃったそうで、大変おめでとうございます。

 DA☆200は昨日まで使っていたK10Dでは、
DA50−200の望遠側と比べ、思った通りの鮮明さを得ることができました。
私も結果、K20D+DA☆200になっちゃいましたが、
どのくらいの驚きを与えてくれるのか楽しみです。

書込番号:7561760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 22:39(1年以上前)

bunny2様
ありがとうございます。
ズームと単焦点では味が異なるとは思うのですが、あいにくズームの200mmを所持しておりません。
出来れば感触の違いなどご教示ください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7562253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/03/21 00:26(1年以上前)

みんないいな200だの20だのって...
やっちゃえない人だっているんだ!
私も一言叫んどきます。
こここ怖いもの知らずめーーーーーっ!!

書込番号:7562952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/03/21 01:17(1年以上前)

リックの父さん、おめでとうございます。

どしゃぶりの雨だからこそ、防塵防滴のボディ20&レンズ200が本領発揮ですよ。
どうだ!というんばかり、本来の凄さを知る1日だったであろう・・・。

あっ冗談^^
でも雨のときには助けられる装備で安心した撮影ライフをお楽しみください。

書込番号:7563188

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/21 09:21(1年以上前)

リックの父さん、こんにちは。
K20DにDA★200mm購入おめでとうございます。
ローンだとしても、ほんと羨ましい・・・・・
私もつい先日小遣い前借りで、レンズ買いました。
次のレンズは、まだまだ先になりそうです。こちらも前借りかなぁw
ここ数日の悪天候の中では、K20D+DA★安心できますね。
撮りまくって下さい!!

書込番号:7563845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2008/03/21 12:41(1年以上前)

おめでとうございます!
私は昨年の夏にK100Dを購入したばかり、
半年間でレンズもかなり沢山購入してしまいましたので
とっても買い替えは考えられません。

最近はK100Dの名前も聞かなくなりつつあり
少しさびしいです。
しかし、デジタル製品の入れ替えや、価格変動は早く
大きいですね。


書込番号:7564414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/21 20:21(1年以上前)

くりえいとm様・・・当方の勝手な投稿でご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。悪意はございませんので。ご容赦ください。

くらくら333様、やむ1様、かっぱ小僧様・・・200f2.8・・・正直言って自分の腕がここまで悪いとは思いませんでした。ちょうど30数年前に、生まれて始めて300mm望遠を借りてシャッターを自信満々に切った後に、全てブレブレ写真で自信喪失状態になった時を思い出しました。
手振れ補正が利いていても、ぶれるとはどういう腕だ!とは思うのですが・・・(苦笑)
もう一度一から修行し直しです。
ちょっと暗めで発行禁止だからとか、そんな言い訳はしません・・・・っていうかしてますけど(爆)

書込番号:7565924

ナイスクチコミ!0


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/22 00:50(1年以上前)

リックの父さん
ご安心(?)ください。
手ぶれ補正量を上回るブレはこの私です。

前後左右ぶれは当たり前。
しまいには三脚をカメラごと振り回すしまつです。
最近はなるべくケーブルスイッチのお世話になるようにしています。
リモコン&2秒タイマーでないとだめかもしれません。
このくらいで安心していただけたでしょうか。

レンズ、カメラとも教示などめっそうもないレベルなのでご勘弁を。
ズームN件は、どうかレンズ板の方をご活用ください。

書込番号:7567713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

防塵防滴カメラを比較検討中

2008/03/20 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

他社ユーザーなのですが K20Dの防塵防滴、ボディ内手振れ補正などに惹かれています。
防塵防滴+ボディ内手振れ補正機種
K20D本体+DA★16-50F2.8+DA★50-135F2.8で34万位
E-3本体+ZD12-60SWD+ZD50-200SWDで34万位

防塵防滴
D300本体+24-70F2.8+70-200VRで55万強
1Dmk3本体+24-70F2.8+70-200F2.8ISで73万位 

ボディ内手振れ補正
α700本体+24-70SSM+70-200SSMで57万位(価格.COM調べ)

K20DとE-3のCPが優れているような気がします
ボディ内手振れ補正だけでしたら
E-520の発売を待ってもいいのですが 3点測距と極小ファインダーは考え所です。

雨天決行の催し物でも撮影したので今回防塵防滴ボディを考えています。
単焦点にも興味があるのでペンタックスのスレで質問しています。

高感度も使えると曇天の暗い天候でも後悔しないかなとも思ってます
(K10Dで納得でもしようかなと思っていたのですが・・)
一番お聞きしたいのはAF性能でしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

5D後継機が秒5コマ以上でで防塵防滴なら秋まで待てるのでしょうが・・。

書込番号:7560127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:194件

2008/03/20 16:24(1年以上前)

秒5駒以上と3駒以下との間に決定的な差を見いだす人には
やはりK20Dはつらいでしょう。ただ、秒5駒以上が必要な
動く画像でAFが追従するか否かは微妙な問題で、そのような
連写でも置きピンされる方がいるそうな。

私は3枚万以上の写真を撮っていますが、連写はしたことが
ないので、正直いって連写性能の判断はできません。

デジカメジンやカカクコムで連写性能だけを取り上げて
いいの駄目だのという議論が時に持ち上がりますが、
私自身にとっては別世界の議論です。

K20DとE-3の選択をされているようですが、もし私自身が
スレ主さんの立場だと、ファインダーの見え方と、単焦点
レンズの豊富さで、K20Dを選ぶでしょう。2003年に*istDが
出たとき、いよいよデジイチの世界だと、そのときに発売
されていた各社のモデルを横並びにして検討した結果、
*istDを選びました。

決め手は、ファインダーのすばらしさと、シャッター音
でした。ぎっしり機能が詰まった感じは、まあ感覚的な
もので決定的ではありませんでしたが。今では結果として、
豊富な単焦点レンズ群と、それらにすべて手ぶれ補正が
効く点に選択は間違なかったと思っています。

何を基準に選ぶかは人によって違うので、この時点で
選択肢が違ってくるのでしょう。

後でわかったことですが、フォーサーズはセンサー面積が
小さいために、大きなセンサーと同じ解像度を得るのに
むしろレンズはより高性能でなければならないという点に
不安を覚えます。事実、オリンパスは当初、小さな
フォーサーズなのにレンズはむしろ大きくて重くて
高価でしたよね。今では普及版の標準的な大きさの
レンズをだしてきてはいますが、評価はいまいちですね。

なら、フルサイズがいいではないかという議論になりますが、
今度はイメージサークルを確保するためにレンズが大きくなる
ため、センサーを含めて高価になる。結果としてAPS-Cが
これだけ主流になっているわけです。






書込番号:7560249

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/20 16:29(1年以上前)

KITUTUKIさん 
こんにちは
フィルム時代の手持ちのレンズ等があれば、そのメーカーに絡めて考えることができるとおもいますが、新規購入となると選択肢がたくさんあります。
K20DとE3で比較しますと、
雨天決行の催し物、曇天の暗い天候で考えた場合、高感度に強くAF性能に優れているものはE3だと思います。(E-3+ZD12-60SWDのAF性能は現在世界最速)
おまけに、このZD12-60SWDの描写はすばらしいです。(評判)

私の場合は昔のレンズ資産があったのでペンタックスとキヤノンから離れられません。

書込番号:7560268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/20 16:49(1年以上前)

画質だけで言えば K20Dの方に軍配が上がるかとは 思います。
ファインダーの見易さもK20Dでしょうね。E-3は、E-510系よりは、見易くはなってますが、如何せん映像素子が小さいだけに広角では、特に苦しいでしょう・・

E-3の持ち味は、そこそこの絵が出せて 悪天候をものともしないタフさ加減。
質感の良さ、持ち易さも良いです。

12-60mm、50-200mmSWDを考えていらっしゃいますが、11-22mm、14-54mm、50-200旧型でも良いかも知れませんね。
これらは、不具合には顔出ししてません。

37〜38万程と高くなってしまいますが、レンズを含めた防塵・防滴仕様としては、安く上がってると思います。

小生自身は、先だってKマウントを一式手放しました。

書込番号:7560343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/20 19:12(1年以上前)

> 如何せん映像素子が小さいだけに広角では、特に苦しいでしょう・・

本当にそう考えてましたら、ぜひ見直して欲しいです。
http://kakaku.com/item/10504011350/ (17-35/4Lよりは高いですが)

書込番号:7560925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/20 20:11(1年以上前)

AF性能ということですと、E−3は、レンズがZD12-60SWDでないと印象が全然違うなぁとはす思いましたが、この組み合わせですと、はっきりE−3が早くて暗さにも強いと感じました(E−3は店頭でのチェックに過ぎませんが)。

但し、まだDA★16−50とFA35mmでしかテストしてませんが、私の個体で比較する限り、K20DもK10Dと比べてはっきりと精度が上がって安心できる状況です(多分、AFセンサー用の小さなレンズの精度などが磨かれたのでしょう)。

個人的な意見としましては、E−3は質感も良く、作動フィーリングもかなりいいですしライブビューも充実していますし、ファインダーは頑張って大きくしていますが、私と違う使い方の人には良さそうですが、ただ、私にはMFでのピント合わせはほとんど不可能に近かったですし(多分、細い光束を拡大して見せているので暗くなるので拡散特性の高いスクリーンは使えないのだろう、と思いました。深度確認も諦めたAF任せかライブビュー頼みだと思いました。)、高感度、画素数など、将来的には何か不安も感じます。

防塵防滴だけで良くて、手振れ補正はレンズ内でもいいということでしたら、1D3の組み合わせ、一歩譲ってD300の組み合わせが最強だと思います。

1DmarkIIIの組み合わせを持っている私としては、K20Dがいいと思ったのは、まずは低価格にして防塵防滴(防滴レンズも安い)、そして解像感、ボディ内手振れ補正(F2以上に明るいレンズも含めて手振れ補正で使いたい)、ファインダーが良い、というのが大きな理由でした。

解像感やファインダー、高感度が重要でなければ、作りの質感はE−3が上でしょう。
K20Dは、入り組んだ梢や遠くの樹木まで解像感が感じられる点が素晴らしいですが、低性能プリンタでA4程度までをプリントするとかの用途でしたら、無用の長物ということもあるとは思います。

あくまで、個人的意見としての正直なところでした。フォーサーズを敬遠しているユーザーですのでそのあたり割り引いて読んで下さい。

書込番号:7561244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/20 21:04(1年以上前)

当機種

KITUTUKIさん
こんばんは

PIEでの防滴性能のデモンストレーションです。

K10DとK20Dは画質は別物です。AFもK20Dが上です。
防滴性能はカメラよりレンズのほうが高速で動く部分が多く難しいのだとか。





書込番号:7561551

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/03/20 21:11(1年以上前)

>ヘンリー・スミスさん
K20Dに関しては連写カメラではないのでそこのところは考えていません
ただキヤノンとニコンのカメラに関しては中級機以上は(1Dsmk3以外は)
秒5コマくらいはほしいですね。
フォーサーズのレンズの良いレンズは高めですね 
ただF2のレンズは高くて当然なような気はしますけど・・。

>ronjinさん
E-3の高感度が良いというのは初耳ですが
人によって評価が違ってくると思うので そこそこ使えれば良いと思ってます。

>こうめいパパさん
この2機種は似ていてそうで対極なカメラだと思ってます
E-3買うならSWDかなぁとは思ってますが3本も面白そうですね

>暁の地平さん
5D後継機が防塵防滴を謳って発表されていれば何も問題ないのですが
1Dmk3も単体でみれば38万くらいなので買えないことも無いのですが
24-70F2.8 と70-200F2.8ISは持っていないので
買い足す事になると思うので割高だなぁと思いました。


K20Dで揃える場合 望遠域のレンズが足りないので割り切りで購入かなと思ってます
E-3に関しては現状以上の高画素、高感度は望めるのだろうか?が不安材料ではありますね
α700とD300に関しては純正で揃えるともの凄く高額になり考えられないと思います。

ただ雨の中で激走するモータースポーツ系なら最低でもE-3
ベストなのは1Dmk3かなぁと思っていますが・・。
皆さんアドバイス有難う御座いました もう少し悩んでみたいと思ってます。

書込番号:7561590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/03/21 00:37(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、ども。
PIEでの防滴性能のデモンストレーションの水カケおねーさんの表情がなんとも...

しかしこれは子供には見せない方が...
うちで普通のカメラにやられそうで。

書込番号:7563003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/03/21 01:09(1年以上前)

KITUTUKIさん、こんばんわ!

画質は考えないで防塵防滴を合わせた快適さを求めてるのでしたら、オリンパスE−3でいいでしょう。AF速度もいいし、ライブビューが実用的だしね。
ボクもE−3に惹かれて、システム変更しそうだったんですが、K20Dの登場で思いとどまりました。
画質最優先だったので。

ペンタックスの防塵防滴レンズはこれから増えていくので、それを増やしていく楽しみも1つかと思います。
現在、分かる防塵防滴レンズ
◎DA★16-50
◎DA★50-135
◎DA★200
◎DA★300(3月下旬発売)
以後、登場予定の防塵防滴レンズ
◎DA★55
◎DA★60-250
◎DA★30

まず色々なメーカーの本体を触ってみてから、決められるといいでしょう。
ボクはもうK20D以外のカメラを考えていません。
もちろん、他メーカーのを使ってみた上で。
当分はK20Dを楽しんで行きます。ペンタレンズのターゲットを考慮中!!!

書込番号:7563160

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/03/21 18:25(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
私はとうとうペンタックスに興味を示してしまいました。
ミノルタα(+α7D)+オリE-300→ニコンD70(+newFM2)→5D&40D+E330(現在に至る)
現状には満足しているのですが 
リミ単とボディ内手振れ補正と防塵防滴という魅力に・・
5D後継機とK20Dとレンズ群のどっちにするか迷ってます。

>くらくら333さん
αと比べるとCPが高いですよね リリースも早いし 
でも買うとしたらリミ単優先になると思いますよ

書込番号:7565468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼購入に当たって

2008/03/20 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

はじめまして
デジタル一眼購入に当たり、みなさまのご意見をお聞きしたいと思っています。
今までコンデジを使用していて、デジタル一眼がほしくなってそろそろ買おうかなと思っています。
そこで、今K20Dかα700どちらにしようか迷っています。
主にとるのは、風景です。たまに夜景も撮ります。
この二つの場合でしたら、どちらがお勧めでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。


書込番号:7561034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/20 19:49(1年以上前)

うーん!
どちらも甲乙着けがたいですが…

画素数が多く、ダイナミックレンジに特徴のあるK20Dに一票!

書込番号:7561135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 20:06(1年以上前)

難しいところですね。
私もコンデジからですが、最終的に決め手になったのは
「手になじむかどうか」です。
コンデジよりもいろいろな操作ができるので、
より操作しやすい筐体を探してK20Dに行き着きました。

これはもう自分の感覚的な部分も多分にあるので他人のお薦めは参考程度に
ご自分で何度も確かめて決めるのがよいかと思います。

ちなみにK20Dユーザーとして一言
「K20D、買って後悔はしない」と思います(^^)

書込番号:7561209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/03/20 20:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
やっぱ、難しいですよね。
今度、両方を触って手に馴染む方にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7561363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/21 05:33(1年以上前)

クリスタルグラスさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。

K20Dとα700との検討との由、どちらでも良いと思います。

唯一つ、K20Dが有利な点は、レンズやBG等アクセサリーを含めた総コストは間違いなくK20Dが経済的です。

かつて、コニミノ時代はαSD使用しておりましたが、絵造りはかなり違うのでココがクリスタルグラスさんにとって如何か、という事かと思います。

でも最後は、自分の気持ちですから悩みながらも楽しい機種選定をお楽しみ下さい。

書込番号:7563485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/03/21 09:19(1年以上前)

クリスタルグラスさん、おはようございます。

α700いいカメラですね。
もちろんK20Dもいいです。
どちらもいいです。

決め手はボディを触っての感覚と使いたいレンズをしっかり調べた上で買われた方がいいと思います。

書込番号:7563838

ナイスクチコミ!1


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/21 17:50(1年以上前)

クリスタルグラスさん、
こんにちわ。
両方ともいいカメラですね。
先日α700からK20Dに買い換えました。
K20Dとα700の決定的な差は黄色のバラの解像度でした。
2mぐらい離れてFA50mmF1.4で撮り比べましたがバラの輪郭を
K20Dは完璧に捕まえました。(α700はも少しもやーとしています)

書込番号:7565337

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めレンズは?

2008/03/20 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 fmvitz20Dさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして
この度K20Dでデジイチデビューしました
初めての一眼と言う事でまだまだ室内練習のみですが
今後野鳥の撮影を主に出かけたいと思ってます
その際smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED等望遠ズームを探しておりますが
野鳥の撮影に際し300mmはいかかなものでしょう?
手持ちにはキットレンズしかなく、300mmがどの程度の望遠になるのかわかりません
シグマに400、500mmもありましたがこちらの方が使えるのでしょうか?
勿論せっかくのK20Dの画質を少しでも損ないたくありません
何分ド素人で的外れな質問でしたら申し訳ありませんが、ご意見、ご指摘頂けますと助かります

書込番号:7559733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 13:48(1年以上前)

fmvitz20Dさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

野鳥撮影用レンズですか。
鳥の種類や被写体までの距離が如何程か分かりませんので一般論としてDA55-300の新型は機動性と三脚未装備での軽快撮影専用だと思いますが、多分、距離が足らないかも知れませんね。

恐らく、「400ミリ以上で」等と仰る方も居ると思います。

そこで、私のお勧めはシグマAPO50-500F4-6.3EX DG/NonHSMの高倍率超望遠ズームをお勧めします。詳細はそちらの板を参考にして下さい。ズームとしては望遠側では少し絞れば優秀と思います。

重くてそこそこ高価ですが、K20D装着ならこれの方が良いと思います。

書込番号:7559771

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmvitz20Dさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/20 13:57(1年以上前)

チャレンジャー2さん
早速のアドバイス有難うございます

ご指摘のレンズの板にありましたがAPO150-500DG HSM付が出るのでしょうか?
詳細わかりませんが、こちらを待ってみた方が賢明ですかね
レンズ購入を特に急いではいませんので、様子を見てみたいとも思います
ド素人はまずキットレンズで練習あるのみですかね(^o^;)
110,000円も我が家の財務大臣の許可が出ないかと・・・

書込番号:7559811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/03/20 15:38(1年以上前)

こんにちは、鳥撮りって結構面白いですよね
キットレンズではかなりちいさくなると思うので望遠は必須でしょうね
私はシグマの170-500を使っていますが、場合によってはこれでも足りないと思う事もあります
300mm+テレコン、もしくはトリミングでも良いかなと思いますが、少しでも画質を落としたくないと言われるのがどの程度か判らないので難しいですね^^;

どのくらい大きく写るかは前に試してみたので参考にしてください^^

↓これ
http://blogs.yahoo.co.jp/x_trailer_k10d/24688608.html

書込番号:7560132

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmvitz20Dさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/20 16:21(1年以上前)

エクストレーラーさん
こんにちわ、レスありがとうございます

大変わかりやすい参考URLありがとうございますっ
やっぱり野鳥撮影に500mmを検討してみたいと思います
発売済のモノか、発売前のモノかは今後の課題ですが、とりあえずド素人の私にあまり高価なレンズは猫に小判でしょうから、しばらくはキットレンズでK20Dに慣れていきたいと思います
>チャレンジャー2さん
>エクストレーラーさん
貴重なご意見有難うございました


K20D購入後、今日が初めてのお休みだったので外で子供を撮りたかったのですが、生憎の雨模様です(ToT)
桜も近いですし、良い時期に良いカメラを購入できたと自己満足しております(^-^)v

書込番号:7560240

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/20 18:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

fmvitz20Dさんこんにちは。
野鳥撮影に300mmは厳しいでしょうね。
もうじき出るDA*300mmf4ならトリミングしたらテレコンと併用で何とかなると思いますが安いズームでは画質が落ちるので無理だと思います。
予算10万円だされるのが無理でしたら中古のレンズになりますかね。
中古のシグマのアポマクロ400mmf5.6でK10D撮影したオオハシシギさん。
トリミングしてます。
単焦点レンズです。
値段の安いレンズではズームより単焦点レンズを買われることをおすすめします。
シグマの400mmの中古にはマクロと書かれている物と書かれていない物がありますが別物でマクロと書かれている物の方が性能が良いです。
リングボケが気にならなければレフレンズもリーズナブルなお値段です。
ペンタックスの400-600mmレフズームで撮影したジョウビタキさんです。
レフレンズはf値が少し暗くなりますが原理的に色収差が出ませんのでピント・ブレを押さえれば安いズームレインズよりずっとシャープな絵を撮ることができます。
あとフィールドスコープや望遠鏡(ボーグ等)もf値が少し暗くなりますが比較的低価格ですね。
ペンタのフィールドスコープPF-80EDで撮影したカンムリカイツブリさんです。

書込番号:7560653

ナイスクチコミ!0


espaRFさん
クチコミ投稿数:14件 写真とよしなごと 

2008/03/20 21:14(1年以上前)

fmvitz20Dさんこんばんは
>300mmがどの程度の望遠になるのか?
私はK10Dと*istDs所有者ですが、撮りたいものに対して手を思い切り伸ばして
ピースサインをします。その時の人差し指の先と中指の先の間隔が焦点距離300mm
のレンズの無限遠でのおおよその水平画角です。(個人差は多少あるでしょうが
APS-Cサイズのデジ一では大体こんなものです)

あまり人のいないところでやってみてください。

書込番号:7561618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/21 05:44(1年以上前)

fmvitz20Dさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。

そうですか・・・。予算金額も具体的数字が出ておいででなかったのと「せっかくのK20Dの画質を少しでも損ないたくありません」の部分からお勧めしたのですが、予算がタイトであれば仰せの通り、キットレンズしかないでしょうね。

遺憾ながら、仮に予算5万円までと言うならオーバー400ミリ以上のレンズは新品では全品検討対象外になるので300ミリまでの安いレンズか、中古で良い出物を探す方が良いかもしれませんね。

シグマ70-300(APO抜き)が良いかもしれません。これなら新品でも2万円でおつりが来ます。タムロンでも同様なスペックのレンズが出ています。
これでまずは望遠撮影に慣れるというのもテではないかと思います。

書込番号:7563498

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/21 10:38(1年以上前)

別機種

書き忘れましたが低価格の500mmレンズとしてはペンタックスの中古の500mmf4.5があります。
これは5万〜8万ぐらいで手にはいるのではないでしょうか。
ペンタックス製ですので解像力もあり逆光にも強いレンズですが昔の設計ですのでEDレンズなどは使用しておらず若干色収差はでます。
AFではありませんがf値が安いズームレンズと違い明るいので木の中にいてる鳥さんの撮影にも有利だとは思います。
鳥見を始めた頃使ってました。(現在は売却)
写真は購入して最初に撮影したシジュウカラさんです。
カメラは*istDです。
始めたころですので今よりさらに下手でしたがそれなりに写っていると思います。

書込番号:7564034

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/21 17:33(1年以上前)

将来の参考として私の感想を書いておきますね。
SIGMA 170-500 を使っていますが、単焦点のレンズに比べて解像度が落ちます。
少し絞れば解像度は上がるのですが、空抜けでもない限りあまり絞れませんので解放での解像度はかなり重要です。
K20DになるとK20Dの良さが生かしきれないので、DA*300F4を考えています。 
これにテレコンをかませればAFでそこそこいけるのではないかと思っています。
SIGMA 150-500oHSMも早く出てくれば比較対象になりますね。
BORGの望遠鏡もMFで並行して使っています。

水場のように10m位の距離だと300mmでも有る程度大丈夫ですが少しでも明るいレンズが欲しくなると思います。

書込番号:7565279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信24

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影って楽しいですね

2008/03/20 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種

金鯱(F4.0,1/400)

毛氈苔(F2.0,1/160)

AFを諦めて、MFで初マクロに挑戦しました。レンズは Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm 。 Avモード、ISO200、D-Range200%、「ナチュラル」のファインシャープネス(FS)+2 。

左右に加えて、前後にもプルプルの「3次元プルプル」で、ピント合わせが予想以上に大変でしたが、ピンがキタときの快感は...止められませんね。解像感とボケ味にも目を奪われます。

数百枚の中の数枚でこの程度なので、腕のほどが知れてしまいますが、元画像はこちらをどうぞ...

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/03/blog-post_21.html

あんまり拡大してみないでね (^_^)v

書込番号:7559756

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:353件

2008/03/20 14:37(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
ブログの方にコメントしようと思いましたが、蹴られて(?)しまいました。
マクロ・・・面白そうですねぇ!
初挑戦の写真も、僕には十分綺麗に見えます!

アポラン90oを持っているので、僕もマクロ(ナンチャッテですが)に挑戦してみよう!

書込番号:7559929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 14:44(1年以上前)

とっぷくぷさん、ありがとうございます。

1枚目のサボテンは、手前のトゲもボケて写ってます。ガリガリ、ガリガリ...とレンズにトゲが突き刺さる音がしたのですが、プロテクタを付けてるので、お構いなしに突進。プロテクタにキズが付いてました w(゚o゚)w

>ブログの方にコメントしようと思いましたが、蹴られて(?)しまいました。
たぶん、ブロガーの一時的な気紛れだと思いますので、ぜひ、アドバイスのコメントくださいませm(_ _)m

書込番号:7559954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/03/20 15:01(1年以上前)

アドバイスなんて出来ません!!!
ここはひとつ「常にマクロレンズ携帯」さんに、お願いしては?
HNの通り、マクロに魅せられ、マクロレンズを使いこなしている方ですから!

書込番号:7559998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/20 19:37(1年以上前)

うれしいですね。マクロにはまってください。
二次元(左右、及び被写体ぶれ)にはストロボ、三次元(左右、前後、被写体ぶれ)には三脚とストロボが有効です。
あとセルフ2秒かリモコン3秒でミラーアップ。
K20DはX接点があるので外付けのストロボが使えますね、テカらないようにディフーザー(白いボディーキャップ利用可)をつけて下さい。

三脚持って歩くのが面倒なので地面近くのものしかマクロできませんが
鞄を三脚代わりにして座込りこんでいます。
座込んで辺りを見渡すと結構被写体があります。これからの季節は特に多くあります。

等倍にするためにはクローズアップレンズでもいいのですが
お勧めは接写チューブです。
せっかくのKAだから、今は無いかもしれませんがオート接写リングKセット
がいいですね。ケンコーからでているかもしれません。
接写リングKではMモードしか出来ませんので例の露出の問題が出てきます。
静物ではモニターで確認できますが、動きものにはちょっとです。

ライブビューは使えるかもしれませんね。




書込番号:7561081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2008/03/20 20:04(1年以上前)

わ〜い、来てくれましたね!
常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは!

以前、kohaku_3さんのスレッドで仰っていた「光ファイバーケーブル」利用のライティング、どうなりましたか?
マクロの知識は皆無なのですが、その後が気になっています。

それと、アポランサー90oで接写をした事がある人、いらっしゃいますか?
「クローズド・フォーカス」とかいって、かなり寄れると聞いた事があります。
今日は天気が悪く外出を控えたもので、試す事が出来ませんでした・・・
どなたか作例お持ちの方いらっしゃいましたら、アップして頂けませんでしょうか?

最近立て続けにレンズを買ったもので、欲しくてもマクロレンズには手が出ません・・・
(勿論K20Dにも)
アポランが、「なんちゃってマクロ」としてでも使えれば嬉しいなぁ・・・・

書込番号:7561201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 20:35(1年以上前)

別機種
別機種

 アポランター90mm、使ってますよ。
 マクロレンズは近接撮影時に一番描写が良くなる設計に対して、通常のレンズは無限遠で最高の性能と言うことで、やはりマクロレンズには及ばないのでしょうが、アポランの最短付近もなかなかだと思いますよ。
 拙いものですが参考まで。

書込番号:7561376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 20:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

 再挑戦です。

書込番号:7561416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/20 20:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Verbon URTRA Maxi mini

足を伸ばして

あまり実用的ではないけれど

ボンボンバカボンさん
こんばんは

マクロの世界へようこそ♪
マクロで自然の造形の美しさが見られますのでハマリますよ、ご注意を。

腹筋500回、腕立て1000回、息をとめる練習練習も・・・(+o*)☆\(^^;

三脚を使うとヒット率が上がりますよ。
マクロ用の三脚もあります。


書込番号:7561507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 21:06(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、とっぷくぷさん、f64が使えないさん、パラダイスの怪人さん、こんばんは & アドバイスありがとうございます m(_ _)m

マクロ撮影について、皆さんに質問です。

「ペンタックスオート接写リングKセット」と「ケンコーデジタル接写リングセット」では、絞り方などの使い方が違うのでしょうか? K20Dに付けてAvモードでの撮影の場合、純正のオート接写リングは開放絞りに制限されるのに対し、ケンコーのデジタル接写リングは本体での絞り値制御が可能なように読めますが、それで間違いないのでしょうか?

更なる、接写に向けて検討中です (^_^)v

書込番号:7561557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/20 21:17(1年以上前)

とっぷくぷさん こんばんは。お呼び頂いて有難うございます。
>光ファイバーケーブル
ケーブルは元気が良すぎて思ったとおりに曲がってくれませんでした。
そこでコーナンで売っていた4Φのアルミチューブに通して自由に曲がるようにしました。
これで短い方の照明用は地面に転がして何とかできたのですが
長い方はいまだに内蔵ストロボ固定方法が解らずにいます。
一回のみでしたらガムテープで止めてもいいのですが、2度、3度は出来ないので
思案中です。
これが出来たら、地面といわず背の高さぐらいのものまでミクロ出来ると思うのですが。

f64が使えないさん
水滴きれいですね。
f64は絞り値のことでしょうか。接写で被写界深度をかせぐためにはこれぐらいの値が必要なんですね。

書込番号:7561644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/20 21:26(1年以上前)

>純正のオート接写リングは開放絞りに制限されるのに
オート接写リングは制限されませんです。
制限されるのはただの接写リングKセットです。
Mモードで実絞り測光になります。

書込番号:7561693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 21:35(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、お世話になります。

Mモードだとそうなのですが、Avモードで絞りリングがA位置のとき、本体から絞り値を変更できるのかがいまいちハッキリしないものですから...
純正品は開放固定になるとペンタのサイトのFAQにあるのですが、ケンコーのサイトはよく分かりません。
ご教授いただければ幸いです m(_ _)m

書込番号:7561763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/20 21:37(1年以上前)

ついでにマクロ、ミクロといえばこのサイトが私的には有名です。
http://www.digicame.com/club.html
一度覗いて見られると参考になるかもです。

書込番号:7561772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/03/20 22:08(1年以上前)

>f64が使えないさん
作例ありがとうございます!!

これなら、十分「マクロ予習用レンズ」になりそうですね!!
マクロレンズの方がずっとピント合わせがシビアだとは思いますが・・・

水滴、はまっています!
僕もマクロ写真の水滴は、魅力的だと思ってました!
撮影に行く時は、霧吹きも持って行こーっと!(笑)

>常にマクロレンズ携帯さん

了解です。上手い工夫が見つかると良いですね。
後日、成功の折にはスレッドを立てて頂けると有り難いです。
楽しみにしていますね!

書込番号:7562000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/20 22:11(1年以上前)

>Avモードで絞りリングが
オート接写リングなら本体から絞り値を変更できます。
*istDのファームアップから出来るようになっていますのでK20Dでも出来ると思います。
この辺はパラダイスの怪人さんがお知りだと思います。
ケンコーのデジタル接写リング25もAEができます。

できないのはオートの付かない「接写リングKセット」です。
これを使う時はMモード使用になります。A点を外しての実絞り測光になります。

探したのですがペンタのサイトのFAQが見つかりませんでした。

書込番号:7562033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 22:18(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、ありがとうございます。
ご指摘のページはたぶんこちら↓ですね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#02_02

>この辺はパラダイスの怪人さんがお知りだと思います。

パラダイスの怪人さま、どうか、ご教授を m(_ _)m

書込番号:7562088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 22:21(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん。
f64はご推察の通り絞り値のことです。
1930年代にカリフォルニアに存在した写真家のグループで正式にはf/64と表記したと記憶しています。
メンバーのアンセル・アダムスにあこがれて真似しようとしましたが、中判カメラではf32までしか無くて出来なかったと言う情けない経験から付けたHNです。

書込番号:7562113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/20 22:48(1年以上前)

ボンボンバカボンさん 
こんばんは

ケンコーはしりませんがペンタックスのオート接写リングKセットは
絞り羽根連動機構が付いているということで、Kマウントのマニュアルレンズで絞込み測光ができるというものです。

ボディ側から絞りを制御はできないと思います。
多分、istDでの例は、ファームアップによってグリーンボタンで絞り込み測光ができるようになったということではないでしょうか。

確か3枚だと絞り羽根連動装置に誤差が大きくなるので、2枚まで使用可ということだったようです。

もちろん電気信号を伝える接点はありません。
こちらに詳しく出ていますのでご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/19/5391.html

書込番号:7562324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 23:01(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんばんは。早速、ご回答いただき、ありがとうございまず。

>ボディ側から絞りを制御はできないと思います。

純正は、やっぱり、無理なんですね。
大変参考になりました。ご教授、ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:7562409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/20 23:10(1年以上前)

勘違いでした、申訳ございません。
実際確かめてみました。
オートでも本体からの絞り制御は出来ませんでした。
オートとそうでない物との違いは開放測光できるか出来ないかの違いでした。
Mモードのみでの使用になってしまいます。

>アンセル・アダムス
40年ほど前に聞いた事があるのですがそんな古くからあったのですか!
SPの頃はF32までした事がありますがスーパーマクロタクマ100mmF4はF64まではなかったです。

書込番号:7562462

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング