
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2008年3月21日 11:05 |
![]() |
13 | 16 | 2008年3月21日 01:18 |
![]() |
52 | 14 | 2008年3月20日 23:39 |
![]() |
39 | 22 | 2008年3月20日 21:39 |
![]() |
7 | 8 | 2008年3月20日 19:22 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月20日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

ご購入おめでとうございます。
大満足の作例も、是非アップして見せて下さいね。
K200Dで満足しようとしている者より・・・。
書込番号:7546637
1点

1hashiさん
こんばんは
K20DF購入おめでとうございます♪
K20Dは目から鱗の画質ですが、大満足で何よりです(^^vぶぃ
書込番号:7546728
1点

おめでとうございます♪
大満足の試し撮りの結果も是非拝見したいですね。
一番の問題は…こういったスレを見るとどんどんK20Dに気が行っちゃうコトです。
5D後継機の購入資金を崩してK20Dに逝ってしまいそうで…汗
書込番号:7546763
1点

ご購入おめでとうございます。
>大満足の作例も、是非アップして見せて下さいね。
できれば、見ないほうがいいかも?(「絶対に○○○○ゾー」宣言を封印する為に)
書込番号:7546958
1点

>できれば、見ないほうがいいかも?(「絶対に○○○○ゾー」宣言を封印する為に)
伏字は禁止ですね…笑
絶対に…宣言は○とオジ さんの得意技では…爆
(私も伏字使っちゃいましたね…笑)
書込番号:7547124
0点

⇒さん
こんばんは
5D後継機とK20Dとは悩ましいですね(^^ゞ
書込番号:7547150
1点

>1hashiさん、御購入おめでとうございます。
>⇒さん
「K20Dに気が行っちゃうコトです。」
我慢なんかしないで、カメラ屋さんの扉をノックすればいいのに・・・
「コンコン」 「いらっしゃ〜い」
書込番号:7548657
0点

1hashiさん
おはようございます
K20Dご購入おめでとうございます。
発売からまた2週間も経っていないのに結構値引きが大きくなってきました。
結構いい条件で買えたのでしょうか。
私は予約組みなので、ほとんど値引きなしです。
これからどんどん撮影の機会が増えて楽しみですね。
書込番号:7549427
0点

絶対に封印してるのに、こじ開けようとする人が多いんですぅ〜。
書込番号:7549754
0点

>1hashiさん
ご購入誠におめでとうございます。
お気に入りの写真アップして見せて下さい。
Pentax Photo Albumもできたことですし。
http://album.pentax.jp/
>花とオジさん
どなたかに背中を押してもらいたいような雰囲気ですね。
では、花とオジさん!
K20Dのご購入誠におめでとうございます。ヾ(´▽`)
書込番号:7554744
0点

>花とオジさん
DA18−250もご購入誠におめでとうございます。ゞ(^▽^)
ついでに☆レンズも何本かどうぞ!
書込番号:7557940
1点

☆・・・
トッ トッ トンデモナイ怖い事を・・・。
書込番号:7564120
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
いつも皆様のご意見を参考にさせていただいております。
無事是好日と申します。
明後日に友人の結婚式があるのですが、
そこでカメラマンをやることとなりました。
一眼歴半年にも満たない自分に頼むのはやめたほうがいい、
プロに頼めと伝えたのですが、どうしてもということなので、
素人写真でよければということで受けた次第です。
機材は
■K20D+DA★16mm-50mm+AF-360FGZ+SDHC8G×2(メイン)
■K100DS+FA77mm、FA31mm、DA FISH-EYE 10-17mm+SDHC2G(サブ)
重くなければ、DA14mm、272E、DA18-250mmなどを持っていこうかと。。。
っとそこまではまあ、しょうがなかったのですが、
本日急遽、当日結婚式で撮った写真を
二次会でスライドショーすることが決まりました。
素人かつ小心者なのでいつもraw撮りをしているのですが、
スライドショーとなるとjpegも必要となります。
また二次会の幹事もやっているので写真加工をする暇もほとんどなさそうです。
ですので、K20Dはraw+jpeg★で撮影。K100DSはK20Dのようにできないので、
raw撮影しつつ、何とか時間をつくって一括変換でいこうと思っています。
っとここでご相談なのですが、当日は時間との戦いになりそうです。
そこで、高速かつ簡単に画像を閲覧、取捨選択できる、
フリーのグラフィックソフトをご存じないでしょうか?
できれば、サムネイル表示数を選べて画像表示の大きさを
変更できるものが良いかと思っています。
付属ソフトはうちのPCのスペックもありますが、
動作が遅すぎてどうも。。。
なお、当日使用PCは今調べてもらっていますが、
OSはwindowsでスペックは不明です。
情報不足で、恐縮ですが、
皆様のお薦めを教えていただけると幸いです。
また、結婚式の撮影テクニックについては、
過去履歴を見ておりますが、
アドバイスなどありましたら是非、お願いいたします。
以上、長文書き込みで失礼いたしますが、
宜しくお願いいたします。
0点


たいへんですね ぶっつけでカメラマン しかも後日じゃなくて当日のお披露目
上のエクストレーラーさんご発言のpicasaで大丈夫かなと思います。
http://picasa.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=15625&topic=1042
ただどういったPCでやるのかは聞いておいたほうが...というよりもセッティングさせてもらったほうがいいかもですね
本当はきっと結婚式場も事前に入れるといいんですけんどね
おそらくネット上にあるそういった写真のexifが参考になるかな
がんばってください
書込番号:7559690
1点

結婚披露宴撮影に慣れたアマチュアでもそれだけの仕事をいっぺんに
こなすのは難しいですよ。ご本人は撮影に集中し、ある程度撮影したら
SDカードを抜いてアシスタントに渡し、アシスタントがその後の
処理を行うのがいいのではないでしょうか。SDカードは最低2枚は
必要ですがお持ちなのでこの面での問題はない。本当はバッファーとして
3枚必要ですが。
それに一般に結婚披露宴は撮影条件の悪いことが多く、JPEGが
信頼できません。RAWをうまく現像するのがいいのですが、それだけの
時間がないでしょう。そこは仕方なくあきらめる。後日RAWを現像して
最適化する。
それと、レンズを交換している暇はきわめて限られます。交換している
あいだにすばらしいチャンスがくることがよくあって、かならず
いくつか良い場面を逃します。
ですので、私なら次のようなシステムにします。ご参考にしてください。
・K20DはDA★16mm-50mm固定(内蔵では蹴られるので外部フラッシュ
必要)
・K100DSはFA77mmかFA31mmのどちらかにして、ノーフラッシュで
レンズの明るさを活かして雰囲気のある写真に限定する。
書込番号:7559784
2点

私も、皆さん同様、Picasaをオススメします。
ただ、K100DsのPEFはちゃんと表示できますが、K20DのPEFは青色抽出でちょっとズレたように表示されてしまいます。よって、K100DsはRAW撮影・表示、K20DはRAW+JPEG撮影でJPEG表示でウマくいくのではないのでしょうか。慣れる時間も限られてそうなので、早めにお試しになられた方がよろしいかと。
書込番号:7559839
1点

あっ、間違えました。「K100Ds PEF」の画像は、正しくは「K20D JPEG]です m(_ _)m
書込番号:7560063
1点

無事是好日さん、はじめまして
普段、結婚式〜披露宴のお色直し後キャンドルサービスぐらいまでを写真に撮り
披露宴のラストに音楽、字幕付きスライドショーで流しております。
字幕だけ事前に作っておいて、後は一人でやっているのですが、
スライドショー用の写真の場合、普段のスナップ撮影とは
意外と違うコトが要求されます。
・プロジェクターで流す(暗い)場合が多いので露出はオーバー気味がよい
・縦位置撮影はあまり使わない
・画像サイズはJPEGの小(PC負荷軽減の為)
・ISOノイズは気にしなくても良い(プロジェクターでは分からない)
・画像選択時間軽減の為、枚数はあまり多く撮らない(〜300枚)
と、いうところです。
スナップも兼ねて、というコトだと難しいですよね。
カメラが2台あるのでしたら、1台はスライドショー用に使ってしまうのはどうでしょう?
撮る人は1人なので結局、指輪交換・ケーキ入刀等、シャッターチャンスでは
スナップ用で撮るコトになりますが、後の写真セレクトで楽になるかと思います。
(スナップ用カメラからはそれらのシーンだけチョイスすれば良いので)
書込番号:7560070
1点

無事是好日さん こんにちは。
スライドショーをなにでやるかですが、お話ではPCでおやりになるようですね。
私はテレビで見る場合のみのお話ししてみたいと思います(あんまり自信はないのですけど・・)。
我が家ではテレビでスライドショーをやっていますが、会場に液晶テレビがあってVDVデッキが接続されておればテレビでやるのも良いですけどね。この方法ですと、PCのソフトも要りませんし、スライドショーのときもモタツキはほとんどないと思います。この場合は結婚披露宴が終わった後、すぐにでもDVDに移さなければなりませんけど。もちろん、写真の加工もやってる暇はないですね。
また、テレビにUSB2端子またはビデオ端子があれば、カメラを直接繋いでもよいのでは?(私はやってみたことがないので、取説参照してください) この場合ですと、ひょっとしてスライドショーにモタツキが出るかも知れません。
以上は、会場に液晶テレビがあった場合の話です(出来ればフルスペックのテレビが良いことは言うまでもありません)
書込番号:7560242
1点

無事是好日さん、こんにちは。
まず、RAWは不要でしょう。
結婚式であれば、かなりの枚数を撮ることにるでしょうからか、手間が増えるだけ
だと思いますよ。
あと、レンズは各ボディに1本づつで交換なしのほうが気分的に楽に撮れますよ。
K20D+16-50、K100D+10-17(または18-250)が良いのではないかと思います。
画像の閲覧は、私はFastStone Image Viewerというのを使用しています。
選択した画像を特定のフォルダにコピーする機能がありますので、写真の
選択、抽出に便利です。
http://www.faststone.org/
ただ、スライドショーをするのは二次会とのことで、披露宴と違ってもっと
砕けた雰囲気の中だと思うので、失敗写真も含めて見せてしまうというのも
結構盛り上がって面白いのではないでしょうか。
あと、撮影時はISOは高め800くらいに固定してしまったほうが良いです。
ストロボはできればバウンスさせてください。ただ、360FGZでは縦位置だと
バウンスできないので、できればディフューザーがあるといいですね。
書込番号:7560895
1点

初めての書き込みにも関わらず、
たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。
>エクストレーラーさん
picasa早速ダウンロードしました。
まさしく私が求めていた機能をカバーしてくれています。
ただ、K100DのRAWに関しては、そのまま読み込んでくれるのですが、
K20Dの方は、どうやら対応していないようです。
とはいえ、K20Dの方は、RAW+jpegができるので十分カバーできそうです!
>曹操曹操さん
仰るとおり、picasaが良かったです。
理想はノートPCを事前に用意したい所なのですが、
あてが今のところありません。
これをカバーできると披露宴中に合間をみて、
準備できるのですが。。。
結婚式場は一度見てきました。
またリハーサルから参加するので、
撮影に関してはその間に微調整はできそうです。
>ヘンリースミスさん
難しいことは重々承知しているのですが、
こればっかりは手が足りません。。。
事前にノートPCを調達できれば友人に取捨選択を頼もうかと思っています。
jpeg撮りのむずかしさも仰るとおりですね。
実は初一眼である、K100DSを購入したときも
友人の結婚式の当日に衝動買いをし、箱のまま結婚式に持ち込みました。
もちろん結果は。。。まあその時は頼まれていたわけではないので、
それでよかったのですが。今回は失敗できないのでRAWは必須ですね。
レンズについても的確なアドバイスありがとうございます。
この話をもらって一番最初に考えた組み合わせです。
たぶん当日もほとんどはその組み合わせでいくと思います。
ただ式自体は、外でやるようなので、青の綺麗なFISH-EYEや
DA14も持っていきたい!となればエンゲージリングはマクロで、
遠目から一部をカットするなら250mmでと際限なく広がってしまいました。。。
書込番号:7561491
0点

>ボンボンバカボンさん
今ダウンロードが終わり試してみましたが、ボンボンバカボンさんの
仰るとおりでした。アドバイス通りこれからいろいろ使い方を試してみます。
>にゃんころがしさん
すごいですね。それを全てお一人でやられているとは。。。
以前結婚式ではないですが、イベントで入場する際に、
コンデジで写真を撮り、最後にpptで一枚ずつアニメーションをつけて
動かしたことがあります。
その時は、みんなが酒を飲んでいる中、
時間に追われて必死だったことを思い出しました。
2台切り分けはナイスアイディアだと思います!
あとはそこまで割り切れるかですね。何分腕がついていかなそうですので、
思い出を撮っておくということをまず重視せねばと思っています。
友人の一生に一度の機会なので。。。
ただおかげさまで、撮影の際、スライドショーを
意識してのカットも撮っておくようにできるのではないかと思いました!
>タマの主人さん
いえいえ、まさに会場据付のモニターで行うので、
アドバイス非常にありがたいです!
直接PCからつなげられるようなので、USBでデータを移動するだけですみます。
カメラで直接も良さそうですが、数多くの失敗カットを生み出すことが
目に見えているので、ちょっとむずかしいかもしれません。
>あとたんさん
そうなんですよ。jpegだけで的確に撮れる腕があればそれが最高なのですが。。。
披露宴会場は壁が黄色や黒でホワイトバランスがかなりむずかしそうです。
また当日は外で挙式するのですが、週間予報では晴れ時々雲りと
これまた難易度が高そうです。
アドバイス通り、レンズは基本はあまり交換しないようにします。
K20D+DA★16mm-50mmは据え置きで、
時間が合ったらK100DSのレンズを交換するようにしようと思っています。
またディフューザーに関しては、オムニバウンスと
内蔵にも使える影とりというのを購入してみました。
ただ、使いこなせるかどうかは微妙なところです。
内蔵にせよ、外付けにせよ、ストロボ撮影は、
露出がかなりむずかしいですね。
FastStone Image Viewerはこれから試してみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:7561495
0点

結婚式披露宴については [6843589]に参考になる発言の番号をまとめています。
<主なもの>
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
ぜひ読んでみて下さい。
書込番号:7562091
0点

こんばんは。大役御苦労さまです。
私なら、すべてRAW撮りして、スライドショー用はPPBのJpeg切り出し機能を使います。
RAW現像処理に比べてほぼ一瞬でJpegファイルを生成してくれますので、全コマJpeg変換し必要なものだけ選んではいかがでしょう?
PCも持ち込み?の様ですので、容量少なめのSDを交換しつつ使いまわしし一枚おわったら、もう一枚を撮影中に読み込みさせ、途中Jpeg切り出し操作。
撮影が終わったらまた読み込みさせ…。
慣れも必要ですが、式直後とお色直しの時、歓談中等は結構時間があるものです。
RAWデータもそのまま残りますので、のちにじっくり現像するのがよいかと。
AF540FGZを一台お勧めしたいところですが…?
書込番号:7562518
2点

おっとPPBのJpeg切り出し(正確には「Jpeg抽出」でした)は画像の縦横情報は反映されないので
Vixでもなんでも、選択→一括で画像回転、保存できるソフトが必要ですね。
書込番号:7562590
1点

度々スミマセン。。
2台のカメラを使用するのであれば、撮影開始直前に2台のカメラの時計をきっちりあわせておく事…
少しでも狂ってるとあとでえらい苦労することになります(笑)
K20Dの方はファイル名を「IMGP〜」から変更しておくこと…メディアがごっちゃになった時に
K100DとNoがダブる可能性があるため。
あと、K20Dは縦グリップ装着時、ダイヤルの停止位置が中途半端だと、もう一方のダイヤルが利かなくなる場合があり
パニくる事があります。
(たとえばグリップ側の手前ダイヤルが中途半端な位置で止まってるとカメラ側の手前ダイヤルが利かなくなる)
縦横の切り替えの多い撮影になると思います。
当たり前に発生する問題だと認識して、ファインダーを覗いたまま中途になってるダイヤルを操作し復旧させるのを練習しとくと良いですよ。
書込番号:7563097
1点

>lay_2061さん
クチコミ情報をまとめていただき、
ありがとうございます。
結婚式をキーワードに検索していましたが、
おかげさまでポイントを絞って情報を探せます!
>pochidayoさん
PPB最初わかりませんでした。。。
PENTAXを使っている身としてはお恥ずかしい限りです。
PCは二次会会場で借りるので、結婚式へは持ち込めないのが現状です。
一応、ノートPCがないかいろいろ探してはいるのですが、
こればっかりはしょうがないですね。
さらにノートPCを借りれたとしても、
CDドライブがないとPPBを入れられないという問題も発生しそうです。
本当はPPBが使えれば一括変換できて便利だったのですが。。。
縦構図が多そうだったので、AF540FGZの購入も考えたのですが、
ちょっと予算的に無理でした。
基本、ポートレートや室内での撮影やもしないので、
ストロボの使い道があまりないうえにここ半年で、
K100DS レンズキット、GR-DIGTALU、DA18-250mm、FA35mm、
FA31mm、FA77mm、272E、DA14mm、DA★16-50mm、DAFISH-EYE10-17mm、K20D。。。
そして今回のためのストロボ購入だったので、手が届くのがAF360FGZのみでした。
改めてみるとずっぽり沼にはまってますね。反省せねば。
書込番号:7563177
0点

>pochidayoさん
いろいろアドバイスいただいて恐縮です。
ファイル名はごっちゃになったら大変だなーと
思っていたのでご指摘いただいて助かりました。
縦グリップは残念ながら持っていないので大丈夫です!
書込番号:7563190
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dの画質が大変素晴しいと聞いています。いよいよ手に入れたいと思いますが
どうしても気がかりなことが一つあります。
EOS5Dの画像と比較してどの程度まで近づいてきたでしょうか。5Dを併用しておられる方の評価をお聞きしたいのですがいかがでしょうか。
0点

ダントツ世界最大のメモリメーカーの最新技術のセンサーと、
もう何年も前の半導体としては弱小メーカーのキャノン製
センサーと比べると、センサーサイズによる利点の差は
縮まっているか、逆転しているかもしれないと思う。
少なくともダイナミックレンジをのぞき、解像度などは
K20Dの方が上と思いますね。デジタルの進歩は1,2年の
アドバンテージをあっというまになくしてしまう恐ろしさが
ある。
まあ、5Dを持っていないので、すべて推定です。上記のは
実験事実に基づいていない感想なのであしからず。
書込番号:7557837
6点

5Dとは別方向に向かっているので両者が近づく事は決して無いかもしれないですね〜。
書込番号:7557843
6点

根拠がなさ過ぎですw>ヘンリー・スミスさん
そのサムスンだって、半導体の焼き付けにはキヤノンやニコンなどのステッパーを
使用するんですけど?? また同じセンサーであってもソニー製CCD・CMOSを用いた
モデル間で差があった様に、センサーだけでなく後ろの画像処理エンジンの差が、
大きく影響します。
>センサーサイズによる利点の差は
>縮まっているか、逆転しているかもしれないと思う。
は??訳解りません。
全く同時期に設計された、D3とD300のセンサーの性能差を見れば明らかでしょう。
結局のところ画素数・階調処理・画像処理エンジンがほぼ同等であっても、センサーサイズ
から来る1画素の素子サイズは決して縮まりません。
>解像度などはK20Dの方が上と思いますね。
1300万画素の5Dと1400万画素のK20D。
どれとどれの画質を比べて、解像感云々を言ってらっしゃるのですか?
何の根拠も示さずに、詭弁を展開するのは止めてください。
書込番号:7557895
5点

TAIL4さん
>は??訳解りません。
>全く同時期に設計された、D3とD300のセンサーの性能差を見れば明らかでしょう。
別にヘンリー・スミスさんを擁護する訳では無いですが、K20Dと5Dは2年半もの年月の差が
あるわけで、性能差が狭まっていても不思議ではないと思います。(逆転とまで言えずとも。)
それほどまでに、この業界における2年半というのは、非常に長いスパンであると思います。
その比較対象が、「同時期に設計された」D3とD300というのはおかしいのでは?
確かにヘンリー・スミスさんの意見はどうかとも思いますが、熱くなるあまりか、TAIL4さん
も反論としては的を外している気がします。
閑話休題。スレ主さんへの回答になるか分かりませんが、私の所感です。
解像感はまだしも、ダイナミックレンジや高感度特性は、流石に5Dが優位と感じています。
しかしそれは絶望的な差であるとは思えず、他のAPS-C機に比べても十分満足できるレベルです。
一方5Dにも弱点が無いわけではなく、周辺の光量不足や描写の甘さは、余程のレベルのレンズ
でないと解消できず、フルサイズ機の難しさがあると思っています。
価格帯も全く異なる2機種を単純比較するのは無理があると思いますが、いずれにせよ自分が
欲しいと思うカメラを予算の範囲内で楽しむのが、一番だと思いますよ。
書込番号:7558176
16点

5Dをお持ちでしたら、わざわざAPS-Cに買い換える必要はないと思いますが。
現在のカメラの画素数はレンズの性能とギリギリのところに来ています。
フルサイズとAPS-Cではセンサー面積が2.5倍も違うのです。
レンズの解像性能が高い真ん中ではAPS-Cでもフルサイズと同様でも、周辺ではAPS-Cの解像度が足りない現象がでています。
レンズ性能が間に合わないということです。
画素数増加によりセンサーサイズの違いによる利点が拡大してきています。
この物理的限界は乗り越えようがありません。
ちなみに5Dのダイナミックレンジは、なぜかAPS-C機と大差ありません。
新しいだけにK20Dの方に分があるかもしれません。
書込番号:7558537
3点

TAIL4さん、そんな食って掛からんでも・・・。
>まあ、5Dを持っていないので、すべて推定です。上記のは
>実験事実に基づいていない感想なのであしからず。
と、あくまでヘンリー・スミスさんの推測であると断っているのだから。
世話好きおじいちゃんの何気ないコメント程度に流すのが適当ではないでしょうか。
(これはこれで失礼な意見ですいません。>ヘンリー・スミスさん)
根拠ある書き込みがあれば、自ずとスレ主さんを含め読んだ人はそちらの見解を参考にし、
ヘンリー・スミスさんの推測を参考にするウェイトはぐっと下がるのだから問題ない様に
思えます。
(見識のある人から見ると誹謗中傷レベルに見えるのかな?)
ちなみに自分はK20D、5Dのどちらも所有しておらず、
またヘンリー・スミスさんやTAIL4さんのように何らかの意見を導き出す知識も無いので、
スレッドの主旨に対しての書き込みできずその点ご容赦を。
書込番号:7558712
2点

文から負の感情が容易く読み取れると、その文の信用性は著しく低下して受取られます。
センサーのサイズがどうで、半導体の進歩の年率がどうで、それぞれのメーカーの技術の高さの係数がこれこれで、・・・・
そんなことで写真の画質が推測できるほど単純じゃないでしょう。
実際のOUTPUTを比較して画質を論じるべきですよ。
それ以外は全てあまりあてにならない推測です。
推測ですから気楽にやるべきです。
書込番号:7559540
1点

HP拝見しました。ロフェルさんは本当にカメラが好きなんですね
旅もお好きなようで時間を上手くつかって、カメラもそのお手伝いしているんでしょうね
たぶんですがカメラの特性でいろんな使い方になっておられるのでは?
メーカーやモデルというよりもそちらの方が重点ですかね
しかしうらやましい全部のカメラお試しになっておられるのかな。。。
欧州の景色とかなどはバッチリですね 実にうらやましい
手にされての感触などもコメントにあるとキャッチしやすかったかと思います。
乱筆失礼しました。
書込番号:7559720
2点

「実験事実に基づいていない感想なのであしからず。」と断っているので、
「根拠がないじゃないか」といわれても「その通りです」としか言いようが
ありませんが、まあ私のような書き込みには当然反発がくるのは予想しては
います。もう少し詳しくお話ししましょう。
TAIL4さんへ
「そのサムスンだって、半導体の焼き付けにはキヤノンやニコンなどの
ステッパーを使用するんですけど?? 」
→ これの議論は筋違い。全世界のステッパーはニコンかキャノンかASML
(レンズはツァイス)のどれかです。製造装置が同じでも製造される集積
回路の質は全然違いますよね。一般論として製造装置は同じでも製造される
製品は異なる。
「また同じセンサーであってもソニー製CCD・CMOSを用いたモデル間で
差があった様に、センサーだけでなく後ろの画像処理エンジンの差が、
大きく影響します。」
→ これはそうですね。特にアンプを内蔵するCMOSでは技術の差が
そのまま性能の差となって現れやすいですね。私は特に注目したのは
サムソンが、画素数を40%も増やしたのに、受光部の面積を同じに
保ったという点です。ちょっと前のソニーの技術と比べるのはフェアー
ではありませんが、サムソンの方がより微細なトランジスタが製造できて、
その分だけアンプの面積を小さくできたのでしょう。
なにせ、DRAMやフラッシュメモリを合わせれば、年間1兆円を超える
製品を製造販売しているサムソンなのです。DRAMやフラッシュメモリは
あらゆる集積回路の中でもっとも高密度のトランジスタを集積するので、
その技術は世界一といってよいでしょう。
特に今度のセンサーでマイクロレンズ周りの膜をかなり薄くできた
ことに注目しています。平面では微細加工すれば小さくできますが
縦方向を縮めるのは相当のプロセス技術の改良がないと出来ません。
玄人このみの改良です。
「センサーサイズから来る1画素の素子サイズは決して縮まりません。」
→ これは上に述べたように間違いです。ペンタックスの宣伝をそのまま
信じれば、サムソンセンサーは同じ画素ピッチであっても、肝心の
受光面積はソニーの20−30%大きくできる。(アンプ部分を小さく
できるから)
ただ、ソニーの最新技術のセンサーは発表されていませんから、正当な
比較はできません。少なくともペンタがサムソンのセンサーを選んだ
時点では大きな差があったと思われます。
「どれとどれの画質を比べて、解像感云々を言ってらっしゃるのですか?」
→ ですので、実験して比べてはいませんとお断りしているはずです。
あくまで、1400万画素は1300万画素より高解像である”ポテンシャル”を
持つと言うことです。同じメーカーが同じ技術を使って二つのセンサーを
設計・製造すれば、1400は1300より高解像度であるはずです。逆転するなら
物理の法則に反する。もし現実に逆転しているなら、きっと前提条件が
崩れているに違いないと思います。
Z−5さんへ
私の意図(というより単なる感想ですが)をくんでいただいて感謝いた
します。
「解像感はまだしも、ダイナミックレンジや高感度特性は、流石に5Dが
優位と感じています。しかしそれは絶望的な差であるとは思えず、
他のAPS-C機に比べても十分満足できるレベルです。」
→ そうですか。5Dのピクセルサイズは68平方ミクロン、H10Dは38平方
ミクロンです。H20DはH10Dとおなじ受光面積ですから相対的に比べれば
38平方ミクロンということになりますが、まだ5Dにアドバンテージが
あるということですね。
「一方5Dにも弱点が無いわけではなく、周辺の光量不足や描写の甘さは、
余程のレベルのレンズでないと解消できず、フルサイズ機の難しさが
あると思っています。」
→ そうですね。最近ようやくこのような素直な感想がすんなりと
受け入れられる世の中になりましたね。ニコンがフルサイズを出して
いなかった時期には、フルサイズのメリットを声高に叫ぶキャノン
信者とそうはさせじと反論するニコン信者のバトルは端から見ていても
見苦しかった。
私は、銀塩時代に定評のあったペンタのズームレンズをK10Dで
使ったらあまりのひどさに(といってもピクセル等倍では明らか)
全部うっぱらった経験があります。一時期ペンタにもフルサイズを
待望しましたが、これは尋常ではないと最近は引っ込めました。
フルサイズフラグシップを持っていないペンタがどうなるかは、
全く余談を許しませんが、ソニーのフルサイズがビジネスに
どう影響するかを見極めてからでも遅くはないと思うように
なっています。けっこう危険な賭ですね。
ジャッキーさん
「世話好きおじいちゃんの何気ないコメント程度に流すのが適当では
ないでしょうか。」
→ 感謝。何も言わずに黙っているより、多少波風がたっても発言した
ほうがいいとつねづね思っていますので、”何気ないコメント”を
流し続けます。これでも結構気を使って表現を選んでいるのですが...
書込番号:7560499
4点

ロフェルさん
どうもK20Dと5Dを併用している方が少ないようですね。
私も、EOS−1DmarkIIIとK20Dは使ってますが、5Dはパスしたクチですし。
先頃K20Dを買った友人も、D3は使っているものの5Dは使ってないしで・・・案外少ない併用かもしれません。
しかし、画質は文字でやり取りしてもしょうがないので、ペンタックスのホーム・ページのサンプルやその他ネットで探せると思いますし、印刷媒体では月刊CAPA誌3月号には参考になるものが沢山載っていますね。
取りあえず、ペンタのホームページのサンプルの風景写真などご覧になりましたでしょうか?
私の場合は、雨が降ってきたり砂塵が舞ったりしてびびるようなカメラは使いたくないという前提がありますが、EOS5Dより解像力もダイナミックレンジも上(但し、ダイナミックレンジ200%設定)だと判断しました。
5Dは、友人から借りて50カットちょっとくらい撮り、あとは、デジタルフォト誌のCDやネットや何十例か確認した程度での感覚判断ですが。
K20Dには伝統的な「シャープ」もありますが、「ファインシャープ」が優れもので、これ以外の必要を感じません。
画像と比較と言いましても着眼のしどころと設定によるでしょうが、個人的には、K20Dの上記の機能をオンにしての感想としては、近づいたどころか、追い抜いていると思いますけどね。
5Dの後継機はまたDigicIIIにして14ビットRAWで追い抜くんでしょうけどね。(キヤノンの社員は、「当面、発表はないですよ。今なら待つより5D」と言ってましたが。「ズバリ、8月下旬発表の10月末頃発売は?」と聞き返したら目をそらして「そこらになると、まあ、何とも言えませんが・・(曖昧)」と言ってました。)
>TAIL4さん
ヘンリー・スミスさんの論旨を相当勘違いされているように見えます。
ROMしていた者としては、他人の批判はいいから、「これに対しては自分はどう考える。その理由は・・・」とか、堂々と書いていただきたいなぁ、と、思いました。(^^;)
書込番号:7560908
4点

あ、「画質」と言っても、ISO800越えの領域での高感度ノイズということならば5DのRAWの方がノイズが少ないと思います。
DigicIIなのに、流石フルサイズで1D3に肉薄してる印象です。
書込番号:7560970
1点

皆様
いろいろと有益な情報をありがとうございました。
5Dを併用されている方のご見解をお聞きすることは出来ませんでしたが
皆様の仰せの技術的内容はそれぞれなるほどそう言うものなんだなーと思いました。
またご指摘のように比較画像がありませんので優劣云々は難しく混乱の原因であり問題提起の不適切をお詫びします。
車で言えば4リッター車と2リッター車の差であり、
いくらスーパーチャージャーだとかターボだとかを積み込んで性能的に4リッター車に近づいても違いは残ると解釈させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:7562297
0点

一応・・・お断りしていますが、私も5D・K20Dのセンサーどちらが優れていると
書いてはおりませんので、そこはご認識ください。
D3とD300については、同じ1200万画素でDXとFXを同時期にカメラ全体を設計・発売して
いますが、概ね高感度・階調特性ともにD3のFXサイズ1200万画素素子の方が優れています。
要は同じ時期・同レベルの画像処理エンジンと組み合わせた場合であれば、1素子サイズ
に余裕のある、フルサイズの方に分があるでしょうと言う事だけなんですが。
んーーじぶんで書いておいて、こんがらがってます。ここまでにしておきます、
混乱と余計な議論を招くのはいやなので・・・攻撃的に書きすぎましたね。すみません。
少なくとも、K20Dの1400万画素センサーは画素数が上がったデメリットをほとんど感じず
に画素数を上げたなりの解像感と高感度特性・階調特性と良くバランスが取れた画質だと
思っております。それに比べて、ソニーの1400万画素CCDは癖が強すぎますし、高感度は
どうしようもないですしね。ノイズリダクションをかけた画像を見ると、まさしく解像感
がなくなってしまいますから。
書込番号:7562479
2点

TAIL4さん
>5D・K20Dのセンサーどちらが優れていると
書いてはおりませんので、そこはご認識ください。
認識いたしております。それぞれにいいところがあり人はそれぞれ必要とするところが違って当然ですから・・・
5DとK20Dを買って手持ちのD300と比較し内1台を手放したらいいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7562635
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
このカメラはナニ?
17日にスーパーキタムラにD40のレンズキットを買いに行ったのに、買って帰ったのはK20Dでした。
いつの間にかココでK20D熱におかされてたようです。店長の口車にも乗りまくり(笑)
皆さん、どうぞよろしくです。値段は普通(高め)ですかね?レンズキットで129,800円でした。
4点

D40とK20Dじゃ世界が違いすぎると思うのですが、異次元にワープさせた
動機はなんですか?
書込番号:7553215
2点

プロテクトXさん
K20D購入おめでとうございます♪
伝染性の熱病ののせいか、店長の口車がうますぎたのか・・・(+o*)☆\(^^;
して、その心は・・・?
この画質はご満足ただけるのではないでしょうか♪
書込番号:7553292
3点

> 伝染性の熱病
私はペンタさんと同じ国道17号沿線に住んでて、隣には何十年も闘病生活を送ってる
おじさんがいますが、お蔭さまでまだ発病してません。でもいつか発病するとすれば、
コンデジから中判まで(水虫から禿げまで?)ペンタで統一されても良いと思います。
D40は口蹄疫みたいな病気で人間の私には感染しないでしょうと思います。
書込番号:7553387
2点

ヘンリー・スミスさん、こんばんは。
興冷めするレスになるかもしれませんが、その点はお許し下さい。
今回のD40の購入目的は、所有してたD40を知人がキズだらけにしたので買い替えのためでした。
D40の所有目的は、今年“5月”に撮影する卒業アルバム用の顔写真撮影というのがメインです。
(平成19年度で使用していたカメラはD80、D70s、2月にD40×1 でした)
D40を600万画素目いっぱいで撮った顔写真と、D80の画素数を落として撮ったものではD40の方が
若干高精細でした。
K20Dに惹かれてた理由は、今年“4月”に撮影してW4切サイズにプリントして納品する集合写真に
使えそうだという事でした。
1000万画素のD80、1200万画素のD300、1400万画素のK20D、これら画素数を、プリント出力する
プリンターが欲しがる4535×3035ピクセルと比較すると、K20Dが描き出す4672×3104ピクセルは
このピクセル数を満たすので、他の2機より、より綺麗にプリントできるだろうと考えてました。
レビューで紹介されてたK20Dの2000TV本超えの解像度というのに対して、確かD300は2600TV本だった
ような・・・、でもD300まではちょっと予算が。拡大率もK20Dが小さくて済むし・・・と、ずっと
悩んでもいました。
で、キタムラでレンズキット139,800円、下取り有れば5000円引きのポップが付いてたK20Dを見て
いたら、店長が耳元で囁いたんです。
「10,000円まで引けますよ」
カカクの最安値や、ヨドバシの価格の情報はココで知ってましたので、129,800円ならOKとしよう。
D40は4月下旬に買おう、と決めた次第です。
(結局D40は買う事になると思いますよ。ただ在庫が心配?)
書込番号:7553431
1点

プロテクトX さん
熱ったたたたたたた。 お茶っ〜ぁ 「リー」です。
ペンタワールドへ酔うこそ。 お茶っ!!
書込番号:7553481
2点

パラダイスの怪人さん、うる星かめらさん、こんばんは。
>K20D購入おめでとうございます♪
ありがとうございます!
K20Dの購入動機は上に。多分皆さんとは全然違いますよね(汗)
伝染性の熱病、ほんと、K20Dなら何とかしてくれるんじゃないの?と皆さんが思わせてくれるのが
困りものでした。でもこれが僕の悩みを解決してくれるワクチンに化けるならと感染してみました。
ペンタは随分久しぶりです。緑青の浮いたMXや、出番が無くなった67以来です。
好きなメーカーですので期待してます♪
書込番号:7553492
1点

プロテクトX さん
>ヤバッ! 童さんに見つかっちゃったw
お茶っ!
チッチッ。ノープロブレム 私は、子供の頃ペンタに憧れて
カメラに興味を持ったんですよ〜。本当は、グランプリPKが欲しかったんですよ〜
みんなには、黙っといてあげる。 ・・・熱タッ! 熱タッ! お茶〜あっ
書込番号:7553554
2点

さてどうしたものか・・・K20Dで20ショットほどシャッターを切っての正直な感想です。
こちらは昨日からずっと雨で、ようやく雨が止んだ先ほど、外回りにK20Dを連れて行きました。
撮った画像を2枚貼ります。
WBは微調整してますし、ニコンのピクチャープロジェクトで明るさの調整・シャープ・リサイズを
していますが、イメージ的に追い込んでいきたい絵になりました。
コントラストはそこまで強く無さそうだけど、暗部がストンと落ちる感じ。曇天らしさ。
作品作りにはモッテコイのカメラに思えますけど、僕の用途だと少し手を焼くのかも。
皆さん、このクセがクセになるかもしれないですね。
書込番号:7554518
0点

童さん、皆さんには内緒と言いながら激しく攻撃するし〜 且_(゚◇゚;)ノ゙ アチチ!
書込番号:7554532
0点

K20Dを使い続けるともうD40には戻れないと思いますよ。
無視できないほどNikonのレンズをたくさんお持ちなら
また別の話になりますが。
書込番号:7556061
1点

K20Dご購入おめでとうございます。
K20D+D40のお金があればD300が買えそうな気がしますが、、K20DならD80などと使い分けができて選択を楽しめると思います。
書込番号:7556963
2点

D300に、ペンタのボディ内手ブレ補正と、☆レンズを付けて使えるなら最高ですね。
書込番号:7557078
2点

ヘンリー・スミスさん、manbou_5さん、うる星かめらさん、こんばんは。
K20D+D40でD300が買える・・・確かに!! でも地元では少々追い金が(笑)
ニコンの一眼を、D70、D70s、D80、D200、D40と使ってきてるのでK20Dの
ファインダーに慣れるのに必死です。
「K20Dのスーパーインポーズはそこが光るのね!」
「でもさっきと場所が少し違うくね?」
「格子線表示をさせようと思ったら、スクリーンは別で買うのね」
テスト撮影中、ずっと独り言を・・・(笑)
ちょっとピンぼけなんですが、K20D内でソフトをかけてみました。これは使えますね。
K20Dは、平均点を出す仕事用カメラじゃなくて、我が道を行くというか、玄人好みな感じの
するカメラのように思えます。
書込番号:7557382
2点

プロテクトXさんこんばんは。
>レビューで紹介されてたK20Dの2000TV本超えの解像度というのに対して、確かD300は2600TV本だった
>ような・・・、でもD300まではちょっと予算が。拡大率もK20Dが小さくて済むし・・・と、ずっと
>悩んでもいました。
2000TV本越えって言葉からマイコミジャーナルレビューでの事だと思うのですが、
もしそうだったとしたら、そこでのD300は1700本程度ってなっていますよ。
(VR18-200での評価なんですけどね・・・。DX17-70のD200は1800TV本越えとしています)
ま、少なくとも解像力に関してはD300と同等以上であると言っても良いと思うので、
その点を重視してらしたのでしたらK20Dで正解だったと思いますよ。
ニコン機からの移行でしたら多少(かなり?)の苦労はあるやしれませんが、
ま、それも楽しみの内、思う存分使ってやってください。
では。
書込番号:7557781
2点

SHO.kunさん、ご指摘感謝です。
D300の件は、以前このページを見て思った感想でした。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse3/page34.asp
もしかして僕は単位を勘違いしてましたでしょうか(汗)
レンズの情報はわからないですけど、チャートだけ見てたらα700とD300は
良い所を行ってるなと思った次第です。
>2000TV本越えって言葉からマイコミジャーナルレビューでの事だと思うのですが
そうです。K20Dの分はそこからの情報です。
K20Dって、曇天に強い(絵にしやすい)という事が今日はわかりました。
D80だと花曇りっぽい雰囲気に補正してしまうところです。
K20D、楽しんでみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:7557911
2点

見落としてました。
>K20Dご購入おめでとうございます。
manbou_5さん、ありがとうございます。
書込番号:7558065
1点

プロテクトX さん
あっ。「アチャ」とか「お茶」とかばっかり言ってしまい失礼しました。
大事なこと言うのを忘れてました。
PENTAX K20D レンズキットご購入おめでとうございます。
ニコンシステムにK20D が、追加され鬼に金棒ですね。作品作りの幅が広がって
楽しくなりますね!!
自分は、不器用ですから・・・
ペンタも好きですが、もっと、腕を鍛えないと使いこなせないです。
書込番号:7558120
2点

童さん、こんにちは。夜更かしはお肌に悪いですよ〜
あぁ、おしっ○から栄養ドリンクのにおいが・・・お疲れ様です。
K20Dは、集合写真専用機のつもりで考えてたのですが、予想してなかった写りを
レンズキットのレンズでしてくれたので、こりゃオモロイわ〜と、イロイロと撮り方を
想像して楽しんでいます。
書込番号:7559278
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタファンのみなさま、はじめまして..
ずっとコンデジを使ってきたのですが、とうとうデジイチデビューしました...
初心者としてはレンズキットからスタートなんですが、★にも魅かれてます。
カスタムイメージやファインシャープの設定具合など、まだまだこれからなんですが、
いろいろとイジリ甲斐(悩み甲斐?)がありそうで楽しみです。
これからみなさんのレポートや評価も参考に撮影を楽しもうと思います。
第一印象としては、とにかくすべてが新鮮なことばかりで、顔がニタニタです!!
1点

ご購入おめでとうございます
さてレンズはどうされましたか?
ボディだけでは撮影出来ませんが・・・
書込番号:7559512
0点

連続投稿スイマセン
レンズキッドですね・・・(汗)
読み落としていました
こんなに沢山の人が[K20D]を買っていくと
「次は僕の番やな・・・」と思い
店頭で手に取った瞬間に「これを下さい(笑顔)」と
言ってしまいそうです・・・
本当に欲しい物品です(汗)
書込番号:7559536
2点

どこに書き込もうが投稿者の勝手ですが、できれば「レンズキット」の板に投稿するほうが
判りやすいような気がします。
書込番号:7559642
1点

じじかめさん..
いつもこちらを拝見していたので、ついそのまま書き込んでしまいました。
こっちのほうが賑わっていて、情報がいっぱいあるもんで..
いつか★をゲットするためにも..
書込番号:7559831
1点

「今の段階からレンズの欄に行け」というのは酷なような。
いいんじゃないですか、まずは「買いました」報告と、「次は★」宣言しようかななんて話なんですから。「★」と言っても、まぁどれにするか決めてもない訳ですし。
まずは取り敢えず、K20Dご購入おめでとうございます。
いい写真をガンガン撮りましょう(笑)。
書込番号:7560001
1点

おお!
おめでとうございます!
私もK20Dでデジイチデビューいたしました。
ここだけの話、かなりいいです!
(^_-)
じっくり楽しんでくださーい(^^)
書込番号:7560163
0点

A Trainさん、ご購入おめでとうございます。
浪速の写楽亭さんもおめでとうございます。
やっぱり、買った日はウキウキ気分ですよね♪
春分の日ですしね♪
わたくしはK10D Userでしたが・・・
何故かリビングの机上に・・・
これからはK20DとK100Dの2台体制で腕を磨きます。
お互い良きPhoto Lifeを楽しみましょう。
書込番号:7560740
1点

浪速の写楽亭さん、東京Cityさん、
たぶん私が一番のビギナーだと思いますが、お互い撮影を楽しみましょう!!
今日はカスタムイメージとファインシャープネスをいろいろいじくって、
あ〜でもない、こっちがいい..と一人で格闘してました〜
「鮮やか」はちょっとドギツイかなって感じました。
しばらく「ナチュラル」で、ファインシャープ強めでいろいろ撮ってみようと思います。
それにしても、東京CityさんはK100Dと2台体制とは!!
書込番号:7560997
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

1hashiさん
たった今おめでとうを言われたばかりなので、
私も言っちゃいます。
K20Dご購入おめでとうございます。
うれしいものはうれしいですよね。
お互い楽しみましょう。
でもこの画像、兄弟というよりも見かけは親子?
書込番号:7557685
1点

K20Dを645IIの中に入れて写真を撮りたいかも知れません。
書込番号:7557703
0点

1hashiさんには、別スレでお祝いを言わせていただいたのですが…
bunny2さんの「兄弟というよりも見かけは親子?」受けたので、思わず反応してしまった(^-^;)
書込番号:7560463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





