
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 5 | 2008年3月18日 08:10 |
![]() |
30 | 24 | 2008年3月17日 21:08 |
![]() |
22 | 13 | 2008年3月17日 13:49 |
![]() |
16 | 10 | 2008年3月17日 11:37 |
![]() |
8 | 17 | 2008年3月17日 09:39 |
![]() |
2 | 12 | 2008年3月17日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
お早うございます。
3月17日現在、価格コムデジタル一眼カメラ人気ランキングでは、ついに一位になっています。
1位K20D、2位ニコン300D、3位EOS5Dとあります。
各社価格も、どんどん安くなって来ました。ペンタK20D沢山売れてモット安くなるかも?。
7点

これが、売上げに結びつけばいいのですが・・・(?)
書込番号:7545123
10点

人気ランキングと売り上げがシンクロしてればイイんですけどね…
書込番号:7545177
7点

皆さんにポチッと行かせていただきました。
毎年3月〜4月に機材を更新しますけど、集合写真撮影用にK20Dの高解像度は
良さそう・・・と、気になっています。外部シンクロ接点も付いてるし。
背面液晶モニターの色調整機能など、イロイロとツボをおさえたカメラですよね。
書込番号:7545258
4点

まだ2週間経っていませんが、私が購入した金額より3万円も安くなってきています。
あと半年経ったらいったいいくらになるのか、利益は上がっているのか心配になります。
書込番号:7549471
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
現在K10D(購入2ヶ月)ユーザーなのですが、ほかのスレにも書きましたがCCDの傾き(右肩下がり)が発覚して、購入店では「新品(K20D)交換(まだ在庫あり)でもK20Dへの買い替え(購入価格約7万円で返品して差額およそ5万円強)でも可」といわれています。
この機会を逃したら、K10Dの通常の下取り価格ではK20Dには手が出ないし、かといって本当はレンズが欲しいところだし(現在の所有はFA35、タムロンA18、シグマAPO70-300)・・・
今日の夕方、お台場に撮影に行ったのですが、手持ちでこれだけ撮れることに改めて感動して「やっぱ、K10Dもいいな」と思っているところです。
画素数的にはK10Dで十分なのですが、こちらのクチコミでもK20Dの評価は高いようですし、ダイナミックレンジ拡大機能にも非常に魅力を感じます。
店頭で触ってもK20Dの質感の高さ(シャッター音など)は感じております。
気持ち的にはK20Dなのですが、いまいちレンズの買い増しもあきらめきれずにいます。
自分で決めることではありますが、皆様でしたらどのように判断なさいますでしょうか?
ご意見を伺いたいのですが…
1点

迷わずK20Dで。よいチャンスと思いますよ。夏には新しいレンズも増えそうですし、レンズはもう少し後でもよろしいのでは。CCDが傾いているのであれば、長く使えるK20Dにされてはどうでしょう。
書込番号:7538407
1点

新し物好き001さん
花粉症?
購入して2ヶ月?
そのうちK20Dも値下がりしますよ。K10Dの下取り価格もですが、ですからその差をどのように予測するかですね〜。中古価格の下降曲線の方が緩慢か・・・。はっきりとは・・・・わかりません。一年後にはK20Dが現在の半値近くまで下落しているかもしれませんよ。それを購入するのが一番経費節減かと。ハハハ。
いまはドル安田からレンズ買うより、ドル買ったら?そのドルが使えるところでレンズを購入をすればかなり割安に。
書込番号:7538555
1点

アルキネオさん、早速の書き込みありがとうございます。
気持ち的にはK20Dなのですが、しばらくは悩んでもいい(購入店保障済み)ようなので、もうちょっと悩んでいようかと思ってます(本当は悩んでいるときが一番楽しいんですよね)。
今日、ヨドバシアキバでDA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM がついたK20Dをいじってきたのですが、やっぱSDMは静かですっとピントが合う感じがいいですね。
そのとき、カードを持ち合わせていなくて幸いでした・・・
書込番号:7538591
1点

秀吉家康さん、こんばんは。
40Dの例を見ても、現在のデジタルカメラの価格下落って結構激しいですよね。
だけど新製品の内に手に入れる喜びってのもあるような・・・
書込番号:7538619
0点

新し物好き001さん、こんばんは。
これは悩ましいですね!
私ならK10Dの新品と交換して、浮いた5万円でDFA100mmを購入するかも!(^^)!
レンズは資産だと思います。
偕楽園、間もなく梅が満開ですね♪
書込番号:7538714
0点

新し物好き001さん
こんばんは
K10D持っている方はK一桁を待っている人も多いと思いますよ。
ダイナミックレンジも200%までだし、高感度ノイズもあります。
2ヶ月前にはK20Dのスペックも噂で知っていたと思いますし、それでK10Dに決めたと思いますので、K10Dをもう少し使ってあげてはいかがでしょう。
私はDSから乗り換えですのでK10DとK20Dと天秤にかけてK20Dにしました。
K10Dでも幸せだと思いますよ。
書込番号:7538720
1点

KENT.さん、こんばんは。
そういう手もあるんですよね。
本当はフォーラムで診断(CCDの傾き)されるまでは、FA43mmF1.9 Limited かFA77mmF1.8 Limited をはじめてのリミレンズとして購入しようと思ってたんです。
皆さんのアドバイスをいただくほど、迷路にはまっていくような・・・
ronjinさん、こんばんは。
K20Dを使ってみていかがですか?
もちろん、K10Dで幸せなのですが、K20Dにしたらもっと幸せになれるようにも思うのですが・・・
おっしゃるとおり、K10D購入時にはK20Dのスペックはほぼ判ってました。
その上でコストパフォーマンスを考えてK10Dにしたのですが、K20D発売後の評判を聞いていると、スペックに現れない部分(AF等)が進化しているように感じるのですが・・・
そのあたりはいかがですか?
書込番号:7538798
1点

K10Dを7万円で買って、あと5万円でK20Dに切り替えられるのであれば、K20Dにした方が気持ちが落ち着くのではないでしょうか。今の所、皆さんのK20Dのファーストインプレッションは良いようですし、AF精度も向上したとの情報多いですよね。
5万円だったらレンズ一本分ですし、それほどの差額でもない気がします。こんなところでメソメソしてないで、スパッと新しいのに切り換えた方が精神衛生上良いかと思います。
書込番号:7539057
5点

K10D、大阪の中古カメラ屋さんに買い取ってもらったら、4万円でしたよ。
AF精度はK20Dの方が、上のように思いました(焦合スピードは変わらないと思いました)。
7万の引取りならいいですよ。
書込番号:7539158
0点

新し物好き001さん
こんにちは
悩みが深いようですね・・・(^^ゞ
これだけ悩むなら精神衛生上K20Dはやめたほうがよさそうですね。
幸せになりたければスパッと、K20Dで(^^vぶぃ
書込番号:7539264
3点

僕なら、K10Dで撮りたいものが撮れるなら、カメラはそのままでレンズを買います。
僕は写真を撮るのが趣味で、性能の良い機材を楽しむのが趣味ではありません。そんな僕の心境は、はっきり言ってカメラの性能がいいからという理由で1年2年で買い換えてたら勿体ないです…。金銭的にも、カメラ的にも。
全く使い物にならないのなら話は別ですが。
まぁあくまで僕個人の考え方です。ご参考までに。
書込番号:7539305
2点

迷いがあるということであれば、K20Dで。(笑)
K10Dに心が定まっていれば多分、迷いは無かったと思うのです。。
短期間にK10D、K20D双方を使用できる幸運を大事になさってください
書込番号:7539321
4点

カルロスゴンさん、おはようございます(不覚にも眠ってしまいました)。
気持ち的に一番落ち着くのは、やはりK20Dへの買い替えですね。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
ジャヤガノさん、おはようございます。
K10Dの下取りは、現在の新品の価格からしてもそんなところでしょうね。
やはり購入金額で引き取りは魅力的です・・・
パラダイスの怪人さん、おはようございます。
やはりK20Dですか・・・
Σharukaさん。おはようございます。
昔、一眼レフのカメラは今ほどにはモデルチェンジのサイクルは短くありませんでしたし、ユーザーもじっくりそのカメラに取り組むことができたのでしょうが、最近のカメラはデジタルなので1年から2年でモデルチェンジしてしまい、するとほぼ前モデルのネガな部分を改善してきているので悩ましいですね。
K10Dもいいカメラなのは間違いないのですが、K20DのAF調整機能やダイナミックレンジ拡大機能ってすごく惹かれるのですが・・・
わんわん大王さん、おはようございます。
K20Dにすれば、とりあえず1年半は迷わず使うことができそうですね。
一桁が出るとしても、ちょっとこれはあきらめることができそうですし・・・
書込番号:7539753
1点

新し物好き001さん
みなさんがK20Dを薦めるので益々迷ってしまったんじゃないですか。
私がもし、K10Dを持っていたらK20Dは買わなかったと思います。
なぜなら、K10Dでも良い写真が撮れるからです。
K20Dは画質革命といわれていますが、K10Dも画質に加えて機能面でも評価されてカメラグランプリを獲得しています。
AF性能にこだわるのであればキヤノンにした方がもっと幸せだと思います。
今やISO感度も12800となり、ダイナミックレンジも400%以上、日進月歩です。
年内にはK一桁が出てくるでしょう。
K20Dを使ってみて、K10Dユーザーの意見をたくさん取り入れてより使いやすく高機能なカメラになっていると思います。
14MのCMOSはAPS-Cクラスでは初となりますが、その他のDレンジ拡大や、高感度特性などは、ようやく他社に追いついてきたという状況で、まだまだ発展途上です。
機能を求めるなら少し待って、上位機種をねらい、
CPを求めるならK10Dでしょうか。
今でも我慢できないなら精神衛生上良くないのでK20Dを買いましょう。
書込番号:7540102
0点

どちらを選ぶかで判断付かなければ、どちらを選んだ時に後悔が少ないか考えて見るのも手です。私の場合は、そうやって判断してます。結局、第3の選択肢が出て来る事も在りますし(^-^;)
より、後悔の少ない結論に達せます様に。
書込番号:7540269
0点

K20Dはあらゆる面でK10Dを超えています。
スーパーグレートウルトラK10Dと思えばよいのです。
σ(゜∀゜も昨日のケイバで175000円を的中し、めでたくK20Dにグレードアップできることになりました。
今はどこで買うのが得なのか思案中です。
桜の開花に間に合いました〜。(^-^) 。
書込番号:7541238
1点

ronjinさん、何度もありがとうございます。
確かにK10Dでも初めて手にした時(K100Dからの買い替え)は操作感、画質(K100Dの600万画素とA4までは変わらんといわれていますが、初めて撮影した写真をPCの画面で確認したときに、「これはぜんぜん違う!」と思いうれしくなったものです。
まだまだ手になじむところまでも行かないのですが、愛着は確かにあります。
カメラ好きのLokiさん、こんにちは。
多分後悔の少ないのは、K20Dだと思います・・・
パイオーツ・オブ・レズビアンさん、こんにちは。
そうなんですか、やっぱK20Dはいいですか〜
ケイバで当てたお金、早く買っちゃわないと別なものが欲しくなっちゃうかも知れませんよ〜
とってもうらやましい・・・
書込番号:7541579
1点

ケイバで当たったとか言っても、今までの投資の埋め合わせの一部みたいなもんでしょ(爆)。
書込番号:7541841
0点

>カルロスゴーン氏
するどいです…。
損失の方が確実に大きいですね。
負けた分だけ遊んだと思って綺麗さっぱり忘れることにしています。
先週は写真判定で766,770円を逃し、本日は土壇場で軸馬を変えて235,020円をフイにしました。
でも5週連続で万馬券当たっているので今月は黒字確定なんですよー。
書込番号:7542079
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
http://eqhz.squares.net/hamneko/index.html
にて3機種の比較画像をアップしました。
つたない例ではありますが、ご参考ください
プリントして比較してみるとK100Dからかなり進化していることが
わかるかと思います。
また週末にでも比較写真を増やしたいと思ってますので
よろしくどうぞ!
12点

はむはむ〜さん、ありがとうございます。
K20Dはもう少し絞るとちょうど露出が良さそうですね。(^.^)
ちょっとオーバ気味でしょうか?
もう少し画質が改善しそうな気がします。
書込番号:7526077
1点

はむはむ〜さん
手の込んだ比較写真、ありがとうございます、皆さんのも参考にしています。
私もK20Dは素晴らしいので比較写真を披露したいのですが、なかなか時間がなくて。
K20Dは、白の諧調が凄く良いですね、HPのデジカメコナーでスイセンの花を一枚掲載しています。
書込番号:7526145
1点

みなさんありがとうございます。
なにぶん慌てて撮影したので各種パラメータはよく見ると揃ってない部分もありますが比較データを増やして行きたいと思います。
書込番号:7526193
1点

はむはむ〜さん
難しい作業ですが、無理せずによろしくお願いします。<m(__)m>
書込番号:7526272
1点

はむはむ〜さん、みなさん、こんにちは。
神戸ハーバーランドの夜景、綺麗ですね。
画像の比較、お疲れ様です。
私は今日も試し撮りです (^_^)v
書込番号:7526859
1点

はむはむ〜さん
神戸の方ですか。
K20Dはすばらしいカメラだと思いますが、やはりキャノン旧機種20Dに比べて、ペンタのK20Dは高感度ノイズ(ISO1600)が目立ちますね。
書込番号:7528983
1点

はむはむ〜さん、お疲れさまです。
K20Dの画像ですが、ISO1600のところ、ISO800と同じ画像を貼られているようです。
ご確認ください。
ノイズリダクションの設定が分かるかも知れないと思い、Exif情報見てたら気がつきました。
ちなみに、ExifReaderで見ても、ノイズリダクションの情報は、わかんないですねぇ。
(載ってるかも知れませんが、どれだかわかりません・・・)
書込番号:7529398
1点

ごめんなさい、説明不足ですね・・・
比較画像のところでなく、K20D単独のところの写真の事です。
失礼しました。
書込番号:7529429
1点

秀吉家康さん
そうですね。
キャノン20Dは、800万画素で、画素サイズに余裕があるんですね。
書込番号:7529585
1点

はむはむ〜さん こんにちは
サンプル有り難うございます〜。
3機種の比較、大変だったと思いますが、判りやすく
参考になりました!!
書込番号:7530663
0点

いやはや、撮り比べってやってみると結構大変でした。
同じ様な画像ファイルばっかりで整理するだけで大変です。
明日にでも再度撮影に行ってこようかと思います。
夜景だけでなく昼間の写真も撮り比べを行うつもりです。
細かなパラメータが揃ってなかったり、フレーミングが一致していなかったりと
我ながら反省しつつ、明日の撮影に臨みたいと思います。
K100D、K10D、K20D、EOS 20Dの4機種
・日中の景色(各ISO別)
・マクロ(今なら梅とか、ISO200なら各機種揃いますので実用感度で)
・夜景(各ISO別)
これだけあれば判断材料の一助となると思います。
K20Dのノイズリダクションや階調優先(DR)なども試してみたいと思いますが
いったいどれだけ時間が掛かることか分かりませんので
出来る範囲で撮影してきたいと思います。
書込番号:7531000
1点

みなさん、比較写真ですがさらにカット数を増やしました。
昼間の写真と夕景写真を追加しております。
あと夜景の写真もあるのですが、こちらも整理次第
アップしたいと思います。
ご参考ください
http://eqhz.squares.net/hamneko/
書込番号:7542900
0点

はむはむ〜さん こんにちは。
追加の比較、お疲れ様です!
又、大変参考になります〜!!
夜景の方も楽しみです!!
書込番号:7545874
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20DとS5PROと両方持ってられる方おいででしょうか。
K20Dは解像度も高くシャープだと思うのですがS5PROも良いと思っています。
今、S5PRO(ボディは持ってる)にニコンの24-70 f2.8を買うか
K20Dに16-50 f2.8を買うか迷っています。
解像感みたいなものはどっちが上なんでしょうか。
ちなみにペンタックスは67系のレンズのみ持っています。
1点

純粋に「解像度」(解像感ではありません)は、K20Dが上だと思います。
書込番号:7538549
0点

>今、S5PRO(ボディは持ってる)
ボディ持ってるんだったら後はレンズ揃えるだけでしょう。
K20D用の16-50mm f2.8というのはトキナー16-50mmのOEMと
思われますから、色収差は結構出ると思いますよ(Lightroomで軽減可能ですが)
まあS5PROがご自分に合わないということでしたら、K20Dに挑戦
というのも有りかなとは思いますけど、もったいない・・・
書込番号:7538652
1点

#4001さん
解像度、解像感って言葉の意味合いが良く分からないのですが、いわゆるシャープ感です。
まぁ、ダイナミックレンジとか色合いの問題もあるでしょうけれど、総合的にK20Dも上手く出来ているような気がしています。
S5も良いのですが、心理的に24-70mmを買うとその後の14-24mmは重くて保護フイルターも付かないというものものしさを感じます。
神玉二ッコールさん
>もったいない・・・
って言われると、全くです。
やはり一機種にして置いた方が無難ですかね。
私は日頃ピンボケばっかし撮ってるんですけど、そのせいか、たまに凄い解像感のある写真が欲しくなるんです。
現在はシャープな写真にコンプレックスを、、、(笑い)
書込番号:7538784
1点

ko-zo2さんこんばんは。
解像感ということですが、実際には一般の人には違いを正確に評価できる環境が無いと思いますよ。
まずPCのモニター表示で等倍で全体表示ができません。(モニター自体の性能も問題になります)
プリンタでもA3サイズでも200dpi超になってしまいます。(現在のインクジェットでは200dpi以上の解像度の明確な判定は難しいのでやはり評価ができない)
「画像の一部を拡大して」と言われる方もいるかと思いますが、私は部分々々だけでは必ずしも全体の評価はできないと思います。
私は触れたことがありませんがS5PROも素晴しい性能を持っていると思います。
多少の優劣を気にして買い換えると、上記のように普通は違いを実感できませんからガッカリされるかもしれません。
ここはまず、愛機の性能を信じて必要なレンズを購入されるといいと思います。
そしていつか近い日でも遠い日でも、ペンタの楽しい世界へ、どうぞいらっしゃいませ(^^)
書込番号:7538862
2点

あ、あとですね、リサンプリングでせっかくの解像力を失わせている方が多いと思います。
600万画素にリサイズした画像で比べてしまうと、ことに「シャープ感」(意味は曖昧ですが)だけの比較なら600万画素機のK100D Superがチャンピオンになります(笑)
書込番号:7538914
2点

m_oさん
どうも有り難うございました。
日頃、他の方のアップされた画像を見ていますと凄いなーと思いますので、、
撮った後の処理、上手くないのですね、、、汗...)
ペンタはブロニーで長く使っていましたから親しみを感じます。
新宿のフォトサロンも良いですね。
あそこで展覧会をって思うとアサペンのカメラかな〜って思ったり
67はシンドイな〜って思ったり、、、。
書込番号:7538987
2点

ko-zo2さん
BLOG拝見しました。ハハハ。
センスとテクニック。機材の問題ではないような・・・。
それにしてもあなたの作品・・・・個性的すぎて絶句します。
ペンタ
http://www.flickr.com/search/?q=K10D&w=all&s=int
http://www.flickr.com/search/?s=int&q=K20D&m=text
http://www.flickr.com/search/?q=pentax
http://www.flickr.com/search/groups/?w=all&q=pentax&m=names
http://www.flickr.com/groups/k10d/pool/
フジ
http://www.flickr.com/cameras/fujifilm/finepix_s5_pro/
http://www.flickr.com/search/?q=S5%20Pro&w=all
http://www.flickr.com/photos/tags/fujifilms5pro/
わたしの好きなフジ使い
http://www.flickr.com/photos/carpeicthus/sets/
ボケとブラー
http://www.flickr.com/groups/bokeh_/pool/
http://www.flickr.com/search/?s=int&q=bokeh&m=text
http://www.flickr.com/search/groups/?q=bokeh&m=names
http://www.flickr.com/search/groups/?w=all&q=Blur&m=names
http://www.flickr.com/groups/blurvision/pool/
http://www.flickr.com/search/groups/?q=Blur&w=52241701415%40N01&m=pool
書込番号:7539772
3点

秀吉家康さん
ブログ、見て頂いて有り難うございます。
flickrの名前は聞いていたのですが、これほどとは。
見せて頂いて感激です。
語学、お強いんですね。
>機材の問題ではないような・・・。
以前からゾットするほどシャープな画像に憬れていましたが適わずその反動でしょうか、ピンボケの面白さを撮るようになりました。
それでも時にシャープで精細な画像が欲しくなるのです。
柔らかい描写の中にもカミソリの刃で切ったようなシャープさ!
まぁ、画像はピントだけじゃなく階調、色の深みとかもありますが、、、
フォマットサイズが大きいのじゃないとダメなのかとも思うのですが
他の人の作例を見ていますと、時にハッとするようなシャープな画像に出会う事があります。
この板(サイト)ではないですが、かなり廉価なカメラでjpgで撮ったものの中にも時にシャープな画を発見して、、、。
やはり、私のカメラの構え方とか後処理の問題かもと思うのですが。
どうも有り難うございました。
書込番号:7540003
2点

S5Proの解像度は基本的には600万画素です。
1000万画素の機種にも解像度では負けます。
でも、ダイナミックレンジの広さは明らかに勝っているので、白飛びには強いですね。
書込番号:7544504
1点

Seiich2005さん
レス、有り難うございます。
>S5Proの解像度は基本的には600万画素です。1000万画素の機種にも解像度では負けます。
S5Proは理論的にそのようですがハニカム構造とか階調性とかで数値以上の解像感を得ているようにS5Proの板では理解しました。
理論的なこと弱い私としては実際の画像で判断するのがベターかと思っています。
K20Dの画像のアップは、今のところまだ量的に少ないようですが
「微妙に満足」スレのスレ主さんが A50mm F1.4でアップされてる猫の画像は綺麗ですね。
S5Proもそちらの板では精細でシャープな画像をアップしてられる方がおられます。
S5ProとK20Dでの比較の結論としましては画像処理などの技術的な問題が一番で(私の場合)、機材的にはレンズの選び方が大きいかな〜と思っています。
他に実際の重さは分からないのですが手軽に持ち歩くのにペンタが良いかな〜と。
S5Proに14-24mmは買うかどうかも分からないですが保護フイルターも付けられない重くてかさ張った14-24を付けたカメラを持ち歩くことを想像すると気が重くなります。
書込番号:7545520
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
ちょっと出遅れましたが、昨日3月11日カメラのキタムラ仙台店でボディのみ購入しました。
表示価格134800円から何でも下取り適用(何も持っていきませんが)で現金価格124800円でした。
あまりの嬉しさにキタムラの駐車場に停めた車の中で、ストラップ・液晶保護フイルムの装着、
各メニュー・カスタムファンクション設定まで済ませてしまいました。
とにかくびっくりするくらい握った印象に変化がありません。
わかっているとはいえ、少し寂しいような。。。
大方のレポートは出ているようですから、細かいマニアックな部分を(笑)
右手操作部
液晶の大型化によって右に微妙に寄っていますが、そのせいか露出補正ボタンが押しやすくなっています。
ダイヤルに割り当てると知らずに動かしてしまうのでボタン操作にしていたので嬉しい誤算でした。
レリーズボタン
艶消しのブラック塗装は見た目もいいですが、指ざわりがとても気持ちいいです。
K10Dのレリーズボタンがフェザータッチというかとてもナーバスで往年の京セラCONTAXを
思わせる(自分のだけ?)フィーリングだったのに比べダルになったというか。。。
半押しの感覚が掴みやすく、いわゆる普通になりました。
好みの問題ですが、前の方が好きでした。
ミラー周り
圧倒的にショックが少なくなりました。
それに伴ってシャッター音が節度ある大人しいものになった印象です。
これも好みですが、こっちの方が好きです。
ファインダー
見やすくピントのヤマが見やすくなった。。。と聞いていたからでしょうか。。。
そう思って見ると確かにそうかも…という程度の感触です。
拡大アイカップを装着するとキットレンズの広角側で見る角度で歪みを感じました。
前はなかったけど、気になるほどではありません。
RAW表示がファインダー内に新設されたのはかなり嬉しいです。
液晶
5分見るとなれてしまって大きいと感じなくなってしまいました(笑)
映像の解像度に液晶が着いていってないといった印象です。拡大表示すれば問題なくなりますが。
AF
手持ちのK10Dで精度に問題なかったためか、変化した印象はありません。
迷うときはやはり迷います。
でも大ハズレして抜けることが少なくなったかな?
連写
トーク&ライブ仙台会場の報告でも書きましたが、シャッター音のせいか
K10Dに比べると微妙に連写速度が遅くなっているように感じてしまいます。
軽快感はあるのですが。。。
ダイヤル等の感触(自分的には重要度大)
モードダイヤルがローレットパターンの変更と共にクリック感が高級になりました!
逆に前後ダイヤルは節度が落ちた。。。ような気がします。気のせい??
その他
AFモード切替レバー、カードスロット開閉レバーの操作感向上しています。
バッテリー室のレバーは大きくなってもあまり違いは感じません。
画質
言うことありません。
私のレベルではオーバースペックです。
作例載せておきます。全てカスタムイメージ「雅」ファインシャープネス+2です。
6点

風丸さん こんにちは。
私もA50mmF1,4を持っているので、サンプルがとても参考になります〜!
ありがとうございます!!
書込番号:7524380
0点

風丸さん、
F2の被写界深度はかなり狭いのに、凄いピンですねー
自分も50mm付けて撮影してしてみなきゃ
といっても、K200Dですけど・・・(^^ゞ
作例ありがとうございましたm(_^. .^_)m
書込番号:7524613
0点

C'mell に恋してさん こんばんは。
あのフォーカスリングの粘り感が大好きで手放せません。
大好きなレンズですよ。
gogonoraさん こんばんは。
連れがK200Dでにゃんこ専門に撮ってます。
主力レンズはFA50mmF1.4ですよ!
書込番号:7524886
0点

風丸さん、ご購入おめでとうございます。
最初が A50/1.4 とは、私と同じではないですか!
MFのピント合わせに苦労しております (^_^;)
書込番号:7524895
0点

ボンボンバカボンさん こんばんは。
遅ればせながらお仲間入りしました。
あのピントを合わせる作業が大好きなんですよ!
いつか135mmF1.8のピント合わせをしてみたいです。
書込番号:7524952
0点

>あのピントを合わせる作業が大好きなんですよ!
同感です。 A50/1.2 → K20D と連続ダイブして以来、 A50/1.2 を付けっ放しで、 FA31/1.8Ltd. もMFでピント合わせしてます (^_^)v
書込番号:7524977
0点

風丸さんこんばんは、
>あのピントを合わせる作業が大好きなんですよ!
同感です。
Mレンズの方がヘリコイドはマッタリで良いつくりですが、
指にかかる感覚は、Aレンズの方が滑らずいいですね。
私はA50mmf1.2ですけど。
これもどことなく古風でいいです。
FA35mmf2.0はマニュアルにはいまいちですが、K10、K20とはマッチしますね。
おっと、早くK20Dのオーナーにならなくては。
書込番号:7525032
0点

風丸さん こんにちは
私のイメージですが、FA50mmよりもA50mmの方が逆光に少々
強いような印象です〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7262928/
書込番号:7525072
0点

ボンボンバカボンさん
A50mmF1.2ですかぁ 一回買い逃してからなかなか巡りあえません。
いつか手に入れたいです。
習わぬ経読みさん こんばんは。
習わぬ経読みさんもA50mmF1.2ですか!羨ましい。
薄いピントを制した時の喜びはひとしおですよね!
お待ちしていますよ!
C'mell に恋してさん
へ〜 こんなスレがあったんですね!
面白い!!
ますますA50mmF1.4に愛着が湧きそうです。
書込番号:7525280
0点

風丸さん こんにちは。
>へ〜 こんなスレがあったんですね!
はい!
作ってみました^^;
しかし、ズームの時は参加して頂いた方が少なかったですね。
有名所の物でなかったので、皆さん興味が湧かなかったので
あろうと、思いましたが^^;
書込番号:7525311
0点

風丸さん、ついに購入ですね!
おめでとうございます!!
・・・A50oのヘリコイドは粘りがある
僕のFA50oと35oはスカスカです・・・・
いや〜ん・・・(泣)
書込番号:7525352
0点

風丸さん、こんばんは。
>A50mmF1.2ですかぁ 一回買い逃してからなかなか巡りあえません。
スンマせん、読み間違えました。 A50/1.4 もあるんですね、てっきり A50/1.2 だと思い込んで見てました (^_^;)
A50/1.4 の存在を初めて知りました、デジ一一年生です。どうかお許しを m(_ _)m
A50/1.2 、F1.2のときなんか、ピント合わせが大変大変。でも、ジャスピンのときの達成感は捨て難いですね (^_^)v
書込番号:7525429
0点

風丸 さん お久しぶりです♪
DSやK10Dの時は慎重でしたが…K20Dはあっという間ですね…笑
私は最近キヤノンが専らメインとなってしまいK20Dはパス(の予定)ですが…レビューは参考になります。
風丸日記の方にK20Dの作例が並ぶのを期待しちゃってます♪
書込番号:7525760
0点

風丸さん、おはようございます。
ねこちゃん、いいですね。(^.^)
書込番号:7526085
0点

風丸さん 今晩は。
良い写真見せていただきました。(・_・)(._.)
>ファインシャープネス+2です。
昭和のレンズ、化粧すると使えますね。ヾ(^v^)k
此で安心しました。
>いつか135mmF1.8のピント合わせをしてみたいです
頑張ってください。
30分前にレス(このレンズの私なりの物語)
書いていたのですが消えちゃいました?????
書込番号:7528654
0点

C'mell に恋してさん
これからも楽しませてくれるスレ、お願いします!
とっぷくぷさん
あの粘り感はどうやって出すんでしょね?
カメラに付けているときもレンズ単体のときも
ヘリコイド回しながらニタついています(笑)
ボンボンバカボンさん
ああ やっぱりそうでしたか!
いいですねぇ F1.2
いつか手にしたいです。
⇒さん
ご無沙汰してましたぁ
あはは DSもK10Dもずいぶん影響受けました。
DSは初デジタル一眼レフということで慎重になったし
K10Dは絵としてはDSでもよかったのですが、操作性に惹かれつつ けっこう悩みました。
今回は、単純に絵の部分で秒殺された次第です。
沼の住人さん
可愛いでしょ!わが家のモデル猫たちですよん!!
甘柿さん
恐れ入ります。
購入してはしゃいでいる最中の写真です。
このボディのおかげで使いたいレンズが増えそうですよ(笑)
。。。レンズ物語 読んでみたかったです。
書込番号:7528751
1点

風丸さん。
>ダイヤル等の感触(自分的には重要度大)
>モードダイヤルがローレットパターンの変更と共にクリック感が高級になりました!
>逆に前後ダイヤルは節度が落ちた。。。ような気がします。気のせい??
前後ダイヤルの感触ですが、これ、けっこう個体差あるですよ。
しっとり重く(渋いともいえる)回るのもあれば、やたら軽く(スカスカ)回るのもあったりします。
あちこちの店頭展示品をいじってみての結論です。
自分のボディでいえば、買い替えで手放したK10Dの後ろダイヤルはスカスカ。
新たにやってきたK20Dはしっとり重めでGood。が、後ろダイアルに僅かな
バックラッシュあり(惜しい)。
もう1台手元にあるK10Dの前後ダイヤルはしっとり重く(自分的に)パーフェクト!!!
十字キーの操作感も、これまたけっこう個体差あるです。
書込番号:7545239
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんわ。
レンズ板でお話すべき内容かもしれませんが・・・
先日もここで皆さんのご意見いただきましたが
意見を参考にやっと・・・・やっと・・・
ね・ん・が・ん のリミテッドレンズDA21mm購入しました。
所有のDSでもサクサク?AF合っていい感じですが
単焦点レンズをあと一本買い増すのに迷ってます。
ペンタならではのLimitedで考えてますが
皆さんなら21mm所有してたら、40mmと35mmどちらにされます?
画核5mmの差は手持ちの16-45mmでさんざん確かめてますが
どっちか一本といわれるとまたまた判断つかない、優柔不断のもうすぐ
40歳です笑。
みなさんの経験からいいアドバイスお願いします。
前にも書きましたがバイクでツーリングに行って写真撮ってます。
今日も晴天の中、購入したばかりのDA21とA50を持って行きましたが、
レンズ交換が結構大変でした笑。
よって、望遠はズーム一本にして、標準以下の画角を
DA21mmと35もしくは40で揃えたいと考えてます。
色々ご教授願います。
しかし単焦点は
望遠系は50-200mmを一本持ってますので、50mm以下で迷います。
0点

ペンタプリズムさん、こんばんは。
DA40は、ペンタユーザーの特権というか必需品。
もうすぐ40歳ということですので、お誕生日によろしいかと。
すると、DA70は、70歳まで買えない?
DA35は、まだ未知数です。
画質や品質以外にも、感覚的に気に入るかどうか…。
書込番号:7538182
0点

こんばんは!
私は35mmマクロに一票です。
作例少ないですが、パンフォーカスの写真はDA単焦点シリーズに似ていると感じました。
ならば寄れるレンズ。
しかも等倍です。
書込番号:7538253
0点

銀塩のころは50mmが標準でしたが、ほとんど使わず35mmと100mmを常用しておりました。DA21mmはいいレンズですよね。今は私は12-24mmが標準で、70mmを使っていますが、次は40mmを狙っています。21mmと35mmはかぶりますから、21mmでいいやとなるとおもいます。40mmであればボケも含めて21mmとは明らかに違った描写になるので倍の40mmがよろしいかと思います。
書込番号:7538316
0点

私も同じようなことを思案中です。タンクバックに出来るだけコンパクトに収めたいですね。私もDA50-200(購入済み)+単焦点2本(思案中)の構成でのツーリングを考えています。まずはDA21からそろえる予定です。ペンタプリズムさんと同じで2本目で迷っています。「コンパクトに収めたい」を優先すればやはりDA40だと思いますが、DA50-200の50mmに近いのでもったいない気がします。画角的にはDA35mmだろうと思いますが、少々大きくなってしまいます。私も迷っています。
書込番号:7538504
0点

ペンタプリズムさん
こんばんは
私もDA35mmマクロにします。
最短撮影距離139mm〜400mmまでの間はこのレンズしか撮れません。
この領域で等倍マクロで撮影できるのは魅力です。
書込番号:7538633
0点

DA35mmマクロに一票です。
私もDA21mm、DFA50mmマクロを所有してますが、DFA50mmマクロをDA35mmマクロ
に入れ替え予定です。
寄れる標準レンズとして購入したDFA50mmですが、画角的に使いずらく発色がやや寒色系のためです(遠景の解像度も高くフルサイズ対応で良いレンズですが)。
DA40mmとの比較では、DA35mmマクロのほうが室内でも使いやすく、
寄れる分ボケ味を生かした撮影ができるのではと思います。
トキナー製35mmマクロのレビューを見ても高解像度で開放から十分に使えるレンズのようです。
書込番号:7538676
0点

先に21mmを持っているということであれば40・・・でしょうか☆
(焦点距離的にも見た目のセットとしても)
ただ、便利さは35のほうがはるかに高いのではという気はしています。
個人的な趣味からいくとFAの43ミリをオススメしたいところですが(^_^;)
書込番号:7539102
0点

FA43Ltd、なかなか良いですよ。
フィルム時代から使用してますが、柔らかな温かみのある描写で、細かな線までキッチリ表現します。
ただ、K20DでAFがバッチリ合うかはカメラを所有していないのでわかりません。
K10DにてAFの精度が今ひとつで、少し跡ピン傾向で、動いている被写体では大きくはずすこともありました(サービスセンターでカメラを調整してもらいましたが)。
それでも、人物撮りは最高で、肌の質感もすこぶる良いです。
老人を撮影すると、細かなしわまで克明に描写します。
書込番号:7539138
1点

極個人的な思いとして・・・
DA40mmを持っている人に次の一本としてDA21mmを勧める気にはなるけど、DA21mmを先に買っちゃった人に次の一本としてDA40mmを勧める気には、なんかならないなあ。
書込番号:7539392
0点

DA21mm・DA40mm・DA50-200mmオーナーですが、DA40mmの出番は殆んどありません。
DA35mmマクロは設計が新しくて良いと思います。
レンズの先から3cmまで寄れるし、標準レンズとして付けっ放しにもできる扱いやすい画角ですね。
ただDA21mmの出番がなくなってきそうですから、私もFA43mmがいいと思います。
描写の違い・明るさの違い・質感の違いから使い分けがしやすいのではないでしょうか?
書込番号:7544833
1点

こんにちは。
DA21とDA50ー200ときて最初に目につくのがF値ですね。こちらの2本 明るいレンズとは言えません。
焦点距離もそうですがF値の明るいF2.0以下のレンズがほしいところ。
ツーリング。 荷物を減らしたい軽くしたい ご検討されてるレンズの焦点距離、ご予算などを考慮しますと 自動的に FA43になりますね。
昼間の常用レンズはDA21。風景やスナップを。
薄暗くなってきたり室内に入った場合の常用レンズにFA43を。
F値も焦点距離も似たり寄ったりですと 皆さんがおっしゃってるようにどっちか使わなくなりそうですね。
ここはひとつ 明るいレンズを加えてるみるのもいかがでしょうか?
書込番号:7545036
0点

21mmと35mmが画角的にかぶりますか?
かなり違うと思うのですけど。むしろちょうどよいコンビだと思うのですが。。。
40mmという画角は、35mm換算で61mmで標準レンズとしては少し長めなんですよね。室内ではちょっと長過ぎるなということがあります。この画角をどう考えるかですね。その画角に問題なければ40mmの小ささはとにかくカメラバッグに放りこもうと思わせるペンタならではですね。
あくまで画角的にだけで、標準以下を単焦点でカバーしたいということであれば、この2つの比較では35mmになるかなと思います。
写りに関しては35mmの方はあと3日待たないと(笑)。
因に私は40mmを持っていますが、35mmは追加購入予定です。
理由は上記の通りで、40mmでは長過ぎると思うことがありかつ35mmのマクロが魅力的であるからです。かつ40mmの方も屋外では意外に使える画角なので、小ささは捨てがたいということで両方を使い分けるつもりです。
書込番号:7545092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





