PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信36

お気に入りに追加

標準

黄色味について

2008/03/14 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 Hipodさん
クチコミ投稿数:17件

一眼初心者ですが購入を考えています。

ひとつ気になる点があるのでご教授ください。

Webや雑誌、カタログなどの実写画像等見ましたが
基本的に黄色味が強い傾向にあると感じています。

これは撮影時の設定次第で好みの色合いに近づけることが
可能だと信じていますが・・実際どうなのでしょうか?

また、もともとの画作り(色合い)に「自分の好みとのギャップ」を
感じている場合は購入じたい検討しなおすべきでしょうか?


書込番号:7529797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/14 01:16(1年以上前)

Hipodさん
こんばんは

自然光は思ったより黄色いのと、日本人は蛍光灯に囲まれているせいか、色温度の高い青っぽい白がすきなんだそうです。
カメラメーカによって色温度の設定は微妙に違うように感じます。

それはさておき、K20Dにはホワイトバランスの微調整ができるようになっていて、
事前に設定することがでできます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature_04.html
オートでもできますので、けっこうご自分の好みに追い込めますよ。

ちなみに私はレンズのメーカーによって、設定を変えます。

書込番号:7529851

ナイスクチコミ!5


空からさん
クチコミ投稿数:30件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 01:24(1年以上前)

Hipodさん こんばんは。

ご質問の件は、ホワイトバランスの設定で解決されることと思います。オート・太陽光・日陰等々設定されたものがありますので、ほとんどの場合、それで解決できます。
それでも納得できない場合はマニュアル設定になります。この設定も実際に絵を見ながら簡単にできます。

ちなみに私は、ほとんどの場合オートにしたままです。

書込番号:7529880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/14 07:42(1年以上前)

快晴時の太陽・AWBは黄ばみが出ます。黄ばみは画像に温かみを添えてくれますが、黄砂のように画像の上に立ち込めます。
対処法ですが・・・
1)Photoshopでカラーやコントラストの自動補正で除去する。
彩度を下げる+色相をgreen方向にすこし変更すると黄ばみはある程度抑えられます。

2)WBのケルビン値をマニュアルで4200(白色蛍光灯=約4200K)-5000Kの間辺りに下げる。これは夕焼けをカットするときの色温度です。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/294
京都嵯峨の写真のうち、案山子(かかし)の画像は多分AWBか太陽光です。黄ばみが出てますが、色調にコクがあります。その他の画像(撮影時刻が16−17時)はやや青味を帯びていますが、白色蛍光灯(4200K)にして撮ったためです。

3)黄ばみを積極的に活用した絵像つくりを心がける。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/292

4)吐き出される(?)写真の色調はメーカーによってかなり違いがあります。いや、それ以上に個人差が大きいです。カメラ名人はきれいな色調の写真をお撮りのようです。というか、きれいな写真か、くすけた写真かということによってある程度その写真家の資質がわかります。

書込番号:7530316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/03/14 10:46(1年以上前)

私も Hipodさん と同じように、PENTAXで撮影された写真を見るときに黄色が強く出ているものが多いと感じています。
(殆ど綺麗な黄色ではありますが、、、PENTAX機は持っていないので、調整については不明。)

これは個人差(現像レタッチ含めて)というよりも、
カメラメーカーごとに異なる基本的な絵作りの部分(基本設定)によるところが大きいのではないでしょうか?! 単に個人差なら、色はばらつくと思います。もちろん設定を変えることで、色調傾向は変わるでしょうが。

メーカーの特色を現す言葉として「オリンパスブルー」と言う言葉もあるようですし、「ペンタックスイエロー(造語)」って言えるかもしれません。
他メーカーではキヤノンは白・寒色、ニコンは淡い黄色系のような感じがしています。(あくまでも個人主観です。)

書込番号:7530750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/14 11:40(1年以上前)

ペンタ社は黄色味が特に室内にて出ます。
K10DK100D(会社私物)を室内撮影で物撮りしてますが、蛍光灯+スポット(高温の白色)の混合照明、商品の色(茶系、カーキー系)によって色が転びWBが不安定で現実色が出ない傾向があります。(WBはマニュアルで設定)そのため私は自己所有のキャノンEOS40Dを使ってます。WBよく色転びなく安定していますね。色味は全体的薄く加工しやすくなってます。

書込番号:7530915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/14 11:44(1年以上前)

アイコン間違いました。怒っているのではなく室内、現実色求めるには扱い難だと。

書込番号:7530932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/14 12:45(1年以上前)

室内撮影でK10Dを使用していますが、AWBでむしろ全体に青みがかった色になって
しまいます。ストロボ天井バウンスです。(天井は白色)
ただ、元々の黄色い照明で照らされたところとは綺麗にミックスされている
ので、不自然さはないです。

先日、D200とD300を使っているカメラマンさんと一緒に撮影しましたが、K10Dと
比べるとAWBで黄色味が強く出てしまっていました。また、D200とD300では、
D300の方がより黄色味が強く、そのカメラマンさんも悩んでいました。

光源やレンズなど、条件によって違ってくるかとは思いますが、ご参考までに。

書込番号:7531142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/14 12:59(1年以上前)

機種不明

メーカー別カメラのDRテスト

>蛍光灯+スポット(高温の白色)の混合照明、商品の色(茶系、カーキー系)によって色が転びWBが不安定で現実色が出ない傾向があります

クール・ガイさん 

些細なことだが、キャノンのEOS40Dのダイナミックレンジはオリンパス・ソニー・ニコン機との比較ではよくないらしいぞ!「黒潰れ・白とび」しやすいという結果だよ。

便乗してキャノンのカメラの宣伝するのはよそう(苦笑)
それより、あなたのケースは、室内の照明下でホワイトペーパー使ってWBマニュアル調整すれば済む些細なこと。数秒で解決できる話です。

そんなこともできないのかね。

書込番号:7531197

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:405件

2008/03/14 13:57(1年以上前)

会社の私物にPENTAXのカメラがあるなんてなんて羨ましい

書込番号:7531372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/14 14:02(1年以上前)

ホワイトペーパー? グレーカード使ってますが?ペンダはカーキー色などが出ないのは昔から言われてますが?色や混合照明などによって現実色が出にくい。
そのような用途で使ってみればわかりますm(_ _)m

書込番号:7531386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/14 14:40(1年以上前)

あれ?WBは、グレーカードでは無く、ホワイトペーパーで認識させなきゃダメじゃなかった?

書込番号:7531484

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 14:47(1年以上前)

どうでも良いけどなんでK20DのスレでK10Dの事を持ち出すんだろう。
K20DのWBは良くなってますよ。 特に蛍光灯のWBは非常に良くなっています。

書込番号:7531501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/14 15:21(1年以上前)


>どうでも良いけどなんでK20DのスレでK10Dの事を持ち出すんだろう。

スレ主さんが、K20Dの作例などを見て「黄色味が強い」と発言されているので、それに対して
クール・ガイさんが、「ペンタックスは黄色味強いよ、K10Dもそうだよ」と書かれたわけで、
別におかしな流れではないと思いますが…。
で、私はそれに乗っかって、必ずしもそうではないよという意味で、K10Dのことを書きました。

私自身は、K20Dの作例から高い解像感や階調性を感じますが、色の傾向などはK10Dとさほど
変わっているようには思いませんでした。AWBについては実際使ってみないとわからないので
なんとも言えませんが。

キャリブレーション済みのモニタで見てますが、K20Dの作例が黄色味が強いとはあまり思いません。
みなさん、黄色味が強いと感じておられるのでしょうか?

書込番号:7531606

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 16:11(1年以上前)


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 16:17(1年以上前)

あとたんさんに言った訳ではなく、クール・ガイさんに憤慨してるのです。
K20Dを知らずしてペンタのカメラは全てが黄色が強いなどと知らない人が聞いたら本気にする人も出てくるではありませんか。
少しは節度を持って発言してください。

書込番号:7531752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/14 16:30(1年以上前)

ajaajaさん、有難うございます。
ナルホド、確かに違いますね。

しかし、そうなると参りました…。
2台のK10Dの1台をK20Dにスイッチしようと考えていたのですが、
AWBで色味が違うとなるとそうもいきませんねぇ。
どうしよう…。

>あとたんさんに言った訳ではなく、クール・ガイさんに憤慨してるのです。

了解です。
ところで、ajaajaさんは、スレ主さんのおっしゃる黄色味については、
どのようにお考えですか?

書込番号:7531804

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 17:39(1年以上前)

屋外での写真を見る限りでは黄色いと思った事はありませんね。
タングステンと蛍光灯が混じった室内の写真で変な色になっているのを見かけたことはありますが。
むしろ雅では、青や緑が濃く出ます。
K20D は、色調は(WBではなく)カスタム設定で自分の好みで変えられますので自分好みの色を設定すればよいと思います。
写真を撮った後でもカメラの中で変更して格納できますしね。

書込番号:7532045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/14 18:48(1年以上前)

室内に関してはまだK20Dも黄色味があると見受けましたので変わってないのかとどなたかがペンタはわざと蛍光灯の雰囲気を残し黄色味にと言ってました。ホワイトペーパーで初め試しましが結果が黄色味に転ぶのでグレーカードで設定したまでです。

書込番号:7532299

ナイスクチコミ!1


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2008/03/14 19:52(1年以上前)

Hipodさん、こんにちは。

僕もK20Dのサンプル数多く見ていますし、自分でも使っていますが、特に黄色が強いとは感じていません。以前使っていた*ist DSは室内では黄色が強く出ていたのでそう感じるのかも知れませんが。

それに雑誌等に印刷されている画は色が調整されているので、参考にするならJPEGファイルの方が良いかと思います。代わりにモニターのキャリブレーションの問題が出てきますが。

パラダイスの怪人さん、

> 自然光は思ったより黄色いのと、日本人は蛍光灯に囲まれているせいか、色温度の高い青っぽい白がすきなんだそうです。

なるほど、それでニコンD80は青が強くでるんですね。多くの日本人は青っぽい方が好きだとは知りませんでした。でも僕はK20Dの色の方が好きです。

#皆さん、ホワイトバランスを気にされるということはJPEGで撮影される方が多いということですね。僕もJPEG派なので安心しました。RAWで撮るなら関係ないですもんね。

書込番号:7532521

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hipodさん
クチコミ投稿数:17件

2008/03/14 23:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
大変勉強になりました。

撮影時の設定で好みの色合いに出来ることが分かり、
安心しました。

たしかに私は「青っぽい白」が好きなド日本人だと
思いますし、(一眼)ド素人でもあります。

撮影者(表現者)の意図を理解せずに一様に
極端な「青っぽい白」を求めることじたいが
少しナンセンスだったと感じているところです。


購入はまだ先になると思いますが、カメラを手に
「WB等を調整している自分」を想像して今から
ワクワクしている次第です。

書込番号:7533537

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:17318件

K20Dをご購入の皆様へ。

このデジタル一眼レフカメラの優れたところを書きつづってください。

K10Dと比較して
他機種と比較して
実際にお使いになられて
価格的には
こんな発見、あんな発見。使ってみてわかったこと
描写力について

また、もうちょっと頑張って工夫して欲しかったところなど、ありとあらゆる角度からインプレお願いします。

経済的な事情から今回はパスする予定ですが、どーしても気になって仕方ありません。
わたしはもうしばらくK10Dでがんばります。

これから購入される方にも参考になると思いますので、宜しくお願いします。


なお、「優れたところは?」などと質問すると他社の機種に対し過度に批判的な内容をお書きになる人が希におりますが、
心温かいペンタックスユーザーにはそのような方はいないと確信しております。

書込番号:7510166

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/03/09 22:43(1年以上前)

マリンスノウさん こんばんは。

このスレッド、きっと多くのレスが付くと思うのですが、
そうするとマリンスノウさんの欲しい気持ちに火が付いて、
パスの予定が崩れるのでは・・・。

あっ!! 決して、このスレッドに反対しているわけではありません。
失礼しました。m(__)m m(__)m m(__)m

私も経済的に買う余裕はないので、K100Dで頑張るつもりですが、
フォーラムでK20Dを触った時に良いなと思った機能があります。
それは

 自分の撮影した画像を使って、カスタムイメージやホワイトバランスなどの、
 画質の調整が出来るところですね。

K100Dでは黒い画面に文字だけなので、設定換えをした後に、
撮影して初めてその結果が分かるので、
このK20D(K200Dもかな)のこの機能が凄く便利だなと思いました。

このスレッドの趣旨に反して、買ってないのに参加してすみません。
でも凄く気に入ったので書かせて頂きました。

書込番号:7510370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/03/09 23:02(1年以上前)

K10Dより良くなっているところ

画質や高感度につていては色んな方の作例があるのでそちらを参照していただくとして
>こんな発見、あんな発見。使ってみてわかったこと
ってとこで

・手ぶれ補正スイッチの角度が変わって、K10Dは知らないうちにOFFになっていることがあったが、それが解消されそう
・電池のフタとSDカードのフタのつまみが大きくなって使いやすくなった
・AF/MFの切り替えレバーが切り替えやすくなった
・K10Dと同じ操作性なのでまず迷わない(笑)
・散々言われていたMレンズで露出が暴れなくなった
・インターバル撮影がカメラ単体でできるようになった(99枚までっぽいけど)
・ISO感度の常時表示ができるようになった

こんなもんですかね?
もうちょっとがんばって欲しかったのはライブビューです。
使えるライブビューが欲しかった・・・

書込番号:7510509

ナイスクチコミ!3


うじーさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/09 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

100% crop

マリンスノウさん。こんばんは。
昨日、購入しました!

istDL2との比較で申し訳ないですが、「諧調」と「解像感」は驚愕です。

菜の花のおしべ(めしべ?)のモコモコ感まで綺麗に捕らえてくれます。
恐るべし、1460万画素。。
(画像、上手く添付されてるかな・・)

ま、ここまで再現してくれなくても、困りはしませんが・・^^;
トリミングされる方は、嬉しいとのではと思います。

書込番号:7510831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/09 23:54(1年以上前)

魔女さま
こんばんは

エクストレーラーさん
私も今SMC TAKUMAR55mmF1.8で試してみましたが、K10Dでの小絞り側でアンダー、開放側でオーバーという露出の問題は解決されているようです。

ファインダースクリーンは同じLF80と同じもですが、改善されていて感動しました♪

ファンダーが見えやすく、マニュアルでもピントのやまがつかみやすくなっていて
それが改善された原因かもしれません。
あるいはあちらこちらでペンタさんに改善をお願いしていましたので、聞き入れてくださったのかも知れないと、涙の出る思いです。

私は、圧倒的な画質以上にこれだけでもK20Dを買ってよかったと思います(^^vぶぃ

ひょっとしてK200Dでも改善しているのかな?



書込番号:7510934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/03/10 00:11(1年以上前)

 K10Dより良い点>
まだ数時間しかいじってませんから画質の違いはよくわかりません。
が、かなりピントの山がつかみやすくなってます。
これは別スレでパラ怪さん達も指摘していらっしゃいますが明らかに違います。
Planar/50/85,FA77/31LimiをMFで使っても夜間にもかかわらずピントが簡単につかめます。
あと手ぶれがなくなりました。
これは手ぶれ補正が改善されたからなのか、シャッターの振動が小さくなったからなのか?
この2点だけでも買い替えた価値があり満足してます。

書込番号:7511050

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/10 00:34(1年以上前)

マリンスノウさん 
こんばんは
恐らく皆さんは良いことを書くと思いますので、悪い点を挙げてみますと、
星の王子様ことFA85mmF1.4を常時付けておくことができない事でしょうか。
フードを逆さに付けようとするとPENTAXのロゴに当たって付けられません。(K10Dも同じだと思います)
あとは、撮影の機会が増えて、データ整理が大変になりました。

書込番号:7511183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/10 02:00(1年以上前)

こんばんは

Mレンズの露出の問題はいま少し検討してみますm(_ _)m


書込番号:7511501

ナイスクチコミ!2


空からさん
クチコミ投稿数:30件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/10 02:14(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

>K20Dの優れたところは?
解像感と手振れ補正でしょうか。まだまだ使い始めたばかりで、これから見つかることが沢山ありそうでワクワクしますね。
他社を貶めるつもりはありませんが、重い三脚を使っている方が多い中、手持ちでフットワーク(年齢の関係で軽やかとはいきませんが)を使えるというのは、優越感がありました。

書込番号:7511540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/10 09:51(1年以上前)

>Mレンズの露出の問題はいま少し検討してみます
出来ればデーター付きでよろしくお願いします。

書込番号:7512186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/10 10:43(1年以上前)

・他社の同等機と比べて、小さく、軽い(K10Dとだと同じ?)
・作動音が小さい
・高感度強い
・低光量強い

K10Dとは、現在の価格差くらいのアドバンテージがありそうです。(^.^)

書込番号:7512350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/10 11:13(1年以上前)

 予想がつくこと・・・

 マリンスノウさんが我慢出来ずにポチっといってしまうに一票です。すぐには御購入されないとは思いますが・・・。

書込番号:7512454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/03/10 15:03(1年以上前)

ガマン袋の緒が切れそうなこと…

マリンスノウさん、一緒にK10Dでがんばりましょう!
比較するのは外観だけにして〜

書込番号:7513147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/10 15:38(1年以上前)

訂正しますm(_ _)m

Mレンズでの露出の傾きは、ある、です。

別スレでテストをアップしましたので、ご覧ください。

エクストレーラーさん
テストの測光方法でもわかれば教えてください。



書込番号:7513256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/03/10 15:51(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんにちは
露出の件了解です、私が試したのはSMC M50/F1.4で蛍光灯室内で試しました
絞りを変えても露出に変化が無かったのでOKかと思ってましたが
帰って試してみますね

書込番号:7513299

ナイスクチコミ!1


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/03/10 17:27(1年以上前)

こんばんは♪
K10Dと比較して…AF、露出、WB等安定している様に感じられます。
K10Dの時には「こんなはずじゃないのに…」って事が多々ありました(特にAF)が
K20Dでは安心して撮影できるようになりました。

ピンずれが酷くてお蔵入りしていたFA35も使える様になりましたし
  ↓
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=655

ストロボの調光も良くなった気が??
あと、ダイナミックレンジ拡大の機能が秀逸ですよ(^−^)

バッテリーグリップの電子ダイヤルがきちんとクリックで止まっていないと
本体のダイヤルも操作できなくなる(逆もあり)不具合は相変わらずですが…。。。

書込番号:7513610

ナイスクチコミ!2


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/03/10 17:38(1年以上前)

あ、書き忘れ…
液晶モニタの色調整ができるようになったのも良さそうです。
インターフェイスがイマイチなので、今は試行錯誤中ですが…
私のPCのモニタはフロンティアの未補正のプリントに近くなる様合わせているので
カメラのモニタもPCに合わせれば、出来上がりのイメージから大きく外れることが無くなるのでは…
と期待しています。

書込番号:7513654

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/10 21:02(1年以上前)

K20Dの良いところを挙げてみます。

【AF微調整機能】
「一律」全てのレンズで同じ調整値を適用できます。
「個別」レンズの種類ごとに調整値を適用できます。(最大20種類)
これで、自分の思ったところでジャスピンです!

【バッテリの長寿命化】
バッテリはK10Dと同じものが使え、しかもK10Dの1.5倍も持続します。

【高感度特性】
カスタム設定によってISO6400可能です。ISO1600位まで常用?

【ダイナミックレンジ200%搭載】
フィルムに近づいたでしょうか。

【ファインシャープネス】
カスタムイメージの「雅」(結構好きです)と輪郭が太くならないファインシャープネス

【手ぶれ補正の強化】
暗いレンズでも効果絶大

【AFの若干の強化】
istDSでは全く動体撮影に不向きでしたが、飛んでる鳥にもAF可能です。
また、暗いところでもAF追従性が良くなりました。

【高解像度】
1460万画素のCMOSによる高解像度とJPEG品質のプレミアム

こんなところでしょうか。

書込番号:7514492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2008/03/10 22:03(1年以上前)

こんばんは。

K20Dいいカメラですね。

私はハイライトの諧調の粘り具合が気に入っています^^

ブログをご覧いただけたら幸いです^^

もちろん、画質全般もですが・・・

すごいカメラですね^^

書込番号:7514872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/11 05:51(1年以上前)

おはようございます。

パス組からです。

まず今回新しくなった画像センサーですが、
K10Dで使われていたソニー製1000万画素センサーを例にとると、
K10D→K200D , D80・D40X→D60 , α100→α200 
各社とも第二世代を確実に改善してきていると思います。
1460画素CMOSもK20Dの1回切り、ということは無いでしょうから、
もう少し枯れてくるまで待ってみようかなと。

次に今回見送られたAFユニットですが、
次回はいくらなんでも入れ替えて来るでしょう。

と言う訳で、K25D?? に期待を込めて ”パス”です。

書込番号:7516580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 07:00(1年以上前)

見やすいファインダーにMFレンズで手ぶれ補正。
これだけでM42ファンには買う価値があると思う。

実機を昨日みて、いま、本気で欲しくなっている。

書込番号:7516660

ナイスクチコミ!1


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

DSLR の基礎知識――AWBの有効な範囲

2008/03/14 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:82件

DSLR の基礎知識――AWBの有効な範囲

Under the incandescent lamp (tungsten lamp) or fluorescent lamp, do not use the Auto WB. The correct method is: Using the tungsten WB or manual WB.

Up to now, all DSLR cameras' Auto WB without includes the light source of tungsten lamp. Auto-WB color temperature's range is 4000-800(K) or 3000-7000(K).

If you accuse the DSLR's Auto WB too yellow, under the tungsten lamp, it is your own error.

About the fluorescent lamp, their spectrums were non-continuum and another portion the high peak value, their color index merely was Ra 0.6 - 0.80, and it cannot use for the Auto WB. And fluorescent lamp cannot get satisfying effect at the color photography.

(Ra, color-rendering index)

For the movie photographs the light source's color index usual higher than 0.90, but their service life below 600 hours, that as their color temperature's permissive range.

A high quality flashing light mostly is Ra 0.95 and Its color temperature 5400K, without the color filter.

The incandescent lamp (tungsten lamp) is 2700K or 2900K (less than 100W), but its color index higher than 0.95.

Tungsten Halogen lamp: 2900k or 3200k, colors index Ra 0.95, but after aging or the voltage drops would drop the color temperature. Its color temperature could keep higher 2900K merely 300 hours.

The outdoor sunlight's colors index is Ra 1.0, Its color temperature 3000 - 10000(K).

another similar topic: Do not compare that Auto-WB by the DC and DSLR between, their work principle were completely differed.

If you have recorded the RAW format files then processing it, then all no problem, which you merely need to operation the software with get better WB.

Some DSLR's WB data:

K10D, K100D:
AWB 4000-8000(K)
incandescent lamp 2850(K)
fluorescent lamp D 6500(K)
fluorescent lamp N 5000(K)
fluorescent lamp W 4200(K)
flashing light 5400(K)

Nikon D200:
AWB 3500-8000(K)
incandescent lamp 3000(K)
fluorescent lamp 4200(K)
flashing light 5400(K)

Nikon D80:
without data in manual

Canon 30D, 5D:
AWB 3000-7000(K)
Tungsten lamp 3200(K)
fluorescent lamp 4000(K)
flashing light 6000(K)

Canon 400D:
without data in manual

書込番号:7533059

ナイスクチコミ!2


返信する
tbls_5dさん
クチコミ投稿数:50件

2008/03/14 23:28(1年以上前)

Are you smart person?
Don't explain how to use AWB.
Please explain AWB Logic.
Can you? (^o^)」よっ!

書込番号:7533663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/15 00:03(1年以上前)

I think that:

you are a wise person, and you
could explain AWB Logic with
your AWB Logic.











書込番号:7533864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/15 00:10(1年以上前)

I merely pondered
about correctly uses the AWB or WB
for DSLR.

書込番号:7533914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/15 02:53(1年以上前)

Hi Peter,
Is that your own idea and data?
If no, you should clearly submit us the
original source instead. I don't think
you should waste your important time
for such a long long translation.
The best way you should do is to
explain in Japanese simply, alright?


Take care,
Carlosgon

書込番号:7534496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/15 02:54(1年以上前)

I suppose that a standard of the color
temperature is slightly different
in each makers.

If we require exact color in any light
sources, we had better take photos
with RAW fomat and develop those
by attached software.


AWB of recent DSLRs is becoming more
available in any situation..
But I usually use RAW format.


The DSLR's WB data is useful for me.
Thank you for your imformation.

* Peter@kakau san,
I am pleased if you teach
the linked homepage.

書込番号:7534498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/03/15 16:17(1年以上前)

Hello カルロスゴン,

Do you have carefully read
some DSLRs User manual?
K20D, K10D, K100D,
NIKON D200,
CANON EOS30D, EOS5D
all have shown the AWB and WB data
in their User manual. Nevertheless,
more primer user
possibly does not read it.

About each light source,
you can read their data
by the manufacturer offered.
In addition,
some related photographic
the base books
there have some explanation.

If the user had experienced
the film times,
and the positive-film had used,
then would be very easy to understand
these questions.

The film has the Daylight
and Light difference,
although today is digital times,
but DSLR's Auto-WB does not omnipotent,
it is approximate to the Daylight film,
at present still so.


Regards




書込番号:7536341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/15 16:37(1年以上前)

The Light source's color-rendering index has another expression method:

Ra 0-100 CRI.

incandescent lamp (tungsten lamp),
2700K or 2900K (less than 100W),
2500 or 2700 K (less than 40W)
color index higher than Ra 95.

Tungsten Halogen lamp,
2900k or 3200k,
colors index Ra 95,
but after aging or
the voltage drops
would drop the color temperature.
Its color temperature could
keep higher 2900K merely 300 hours.

fluorescent lamp,
their spectrums were
non-continuum and another porti
on the high peak value,
their color index merely Ra 60-80.
it cannot for the Auto WB.
And cannot get satisfying effect
at the color photography.

outdoor sunlight,
colors index Ra 100
color temperature 3000 - 10000(K).

For the movie photographs
the light source's color index
usual higher than Ra 100,
but service life below 600 hours,
that as their color temperature's
permissive range.




書込番号:7536403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/15 17:20(1年以上前)

The tungsten lamp color temperature
does not in the DSLR AWB's scope,
but it has a very good
color-rendering index, Ra 95 or 100.

The ordinary fluorescent lamp is
one of worst
in the color rendering index,
and do not suit for the photography.

that 2 types Light source are
our ordinary illumination source.

The high color-rendering index series
fluorescent lamp did not for the
illumination,
their price is extremely expensive.

What is color rendering index (CRI)?
http://www.goodmart.com/facts/light_bulbs/cri.aspx

color temperature,
http://www.fullspectrumsolutions.com/cri_explained.htm

http://www.sizes.com/units/color_temperature.htm

書込番号:7536570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/15 18:09(1年以上前)

演色評価数

平均演色評価数Ra
http://www.mariot-club.com/word/funhei.htm

いかに基準光源による色彩を忠実に再現しているかを指数で表したもので、原則として100に近いほど演色性が良いと判断されます。
ただし、色温度の高低差により基準光が異なるため、色温度差のあるランプ間でRa値のみの比較は間違いのもと!
また、色の好ましさを表していないので単にRa値が低いというだけではそのランプの実用的価値が低いとはいえないので注意。
白熱電球・ハロゲン球 Ra100
蛍光灯(普通形) Ra60〜74
蛍光灯(三波長形) Ra88
メタルハライドランプ Ra70〜96
水銀ランプ Ra40〜50
高圧ナトリウムランプ Ra25〜85
(ランプによってそれぞれちがうのです)

http://www.iwasaki.co.jp/kouza/313/index.html

http://www.iwasaki.co.jp/kouza/313/img/313_1.gif

演色(color rendering)

特殊演色評価数(special color rendering index:Ri):試験色1〜15個々の値。

 平均演色評価数(general color rendering index:Ra):試験色1〜8の平均値。

照明光が物体の色の見え方に及ぼす影響のことです。光源の特性と考えたときは、演色性といいます。演色評価数(color rendering index)は、試料光源の下で試験用物体色の色知覚が規程の基準光の下での同じ物体の色知覚に合っている程度を表します。JISでは、色ずれのない(完全に合っている)状態を100としています。

書込番号:7536741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/15 18:13(1年以上前)

色彩入門: 12.照明その2

演色評価数,

http://www11.tok2.com/home/yoshih/color_abc_12.html

書込番号:7536758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/15 18:17(1年以上前)

光源の種類によって、物の見え方が異なってきます。それは、光源によって、分光分布がちがうからです。光エネルギーが自然光のように一様に含まれているほど自然光と同じようにみえます。これを、演色性といい、Ra(アールエー)で表します。


http://www.icoffice.co.jp/zukan/lighting/l_bunpu.jpg

http://www.icoffice.co.jp/zukan/l_optical.htm

書込番号:7536768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/16 00:59(1年以上前)

Peter@kakakuさん

演色とRAの分かりやすいリンクHPを紹介いただきありがとうございました。

EOS40Dを使用しておりますが、マニュアルには格光源設定の色温度の記載が無かったんですよ。
EOS30と5Dが同じなので、恐らく40Dも同じなのでしょう。
参考にしてみます。

どのみち、RAWで撮影して、添付ソフトなどでイメージした色に追い込んでいますが・・・・

*先の返信で顔設定を間違え(恕)になってました。すみません。

書込番号:7539091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

シグマレンズ・・・その後の経過

2008/03/14 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:489件

こんばんは

今週で2回ライブビューでのシグマレンズ使用に付いて書き込みした。猫と一緒です。

ペンタックスとシグマから連絡がありましたので報告します。

ペンタックスからは、
本社でシグマレンズを取り寄せて事例を確認しました。
原因は調査中ですが時間が掛かるかもしれません。
そして、音がしていてもカメラが壊れたりすることはないので安心して使ってください、との事です。
ライブビュー、手ぶれ機能もきちんと機能してます。

内容は前回とほぼ同じですが、本社からの回答ですので一層安心できました。

元々、ダストリムーバルの時のほうが音も振動も大きいので、ライブビューの時にする異音や振動ぐらいでは壊れるとは思っていませんでしたけど。
もしかしてペンタにシグマレンズを買わせてしまった?

シグマの方は、
K20Dが発売されたので現在、レンズ・フラッシュ全機種の動作を含めた検証中です。
手ぶれ機能ONで異音がするとの事ですので、カメラとレンズの間の信号のやり取りに起因するかと思われます。
弊社でも引き続き検証して見ます、との事です。

ペンタックスは電話で、シグマはメールでの連絡です。

まさか、こんなに早くしかも丁寧な扱いを受けるとは思わなかったので、びっくりしました。

押さえてたレンズへの物欲が湧いてきそうです。
ペンタックスとシグマのレンズが買いたくなりました。
35mmマクロがいいかな。

書込番号:7532977

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:60件

2008/03/14 21:39(1年以上前)

ペンタックスの対応はほんとうにいいですよ。
シグマもなかなかですねえ。

商売は人情のいい見本です。

書込番号:7533036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/14 21:41(1年以上前)

シグマは兎も角としても、
PENTAXは凄い!

書込番号:7533046

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/14 21:47(1年以上前)

ペンタックスのこういった対応を見ているとますます好きになっちゃいますね。
ユーザーで良かったってホントに思います。

書込番号:7533080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/03/14 21:54(1年以上前)

今晩わ


アフターサービスも充実しているメーカーで
良かったと思います(笑顔)

僕は今まで(アフターサービス等)のお世話にはなってませんが
此処皆さんの書き込みを見て
「PENTAXのユーザーで良かった」と再認識しました

何より安心して使用出来る物を
今後も提供し続けて貰いたいですね

書込番号:7533112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/03/14 21:56(1年以上前)

私も同じ問い合わせをしていたのですが
ペンタ、シグマ共になかなか対応がよかったです^^
ペンタはシグマ製のレンズで確認したって言ってたので買ってきたんでしょうね、きっと

撮影に支障は無いので別にかまわないのですが
そのうちファームアップか何かで対応されるといいですね

書込番号:7533121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件

2008/03/14 22:16(1年以上前)

やっぱり、庶民の味方のペンタックスですね〜♪
他社では、考えられません。

書込番号:7533235

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/03/14 22:48(1年以上前)

感動しました。
今年はPENTAXのレンズは最低2本は買うことにしました。
シグマも1本。

書込番号:7533423

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/03/14 23:00(1年以上前)

メーカー保証外のシグマのレンズとの相性でずいぶんと良い対応ですね(^^)
「保証外ですのでお答えいたしかねます」と言われても
文句言えないのにね
これがキヤノンやニコンならどんな対応するのでしょうね?
以前にキヤノンもニコンもサービスセンターで素っ気ない対応されたので
興味津々です(笑)

ちなみにキヤノンは、超望遠レンズフードの小ねじが取れちゃったので
お願いしに行ったのに、「ありません」
ニコンはあの名機F3が、同じ故障で3度目の修理だ(5年間くらいの間に)と伝えても
「部品を交換しました」だけの対応
ニコンはこれで手放しました

だからといって、サービスに文句言うつもりはありません
こんなものなんだろうと納得してます

書込番号:7533503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/15 12:47(1年以上前)

猫と一緒さん こんにちは。

 >もしかしてペンタにシグマレンズを買わせてしまった?

 そうかも、しれませんね。
 ペンタの対応の良さには、関心してしまいます。

 gogonoraさんの書き込みの
 >「保証外ですのでお答えいたしかねます」と言われても文句言えないのにね

 私もそう感じますが、ペンタはそうしなかったのですね。
 ますます、ペンタが好きになりました。

書込番号:7535755

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/15 15:03(1年以上前)

(特に望遠系では)シグマのレンズに頼らざるを得ない状況下において、ペンタックスが対応しませんでは、ボディの売り上げに響くことでしょう。
シグマは対応しなければなりませんが、ペンタックスがここまでするとは、意外でした。

書込番号:7536143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/03/15 18:58(1年以上前)

猫と一緒さん、皆さん、こんばんは。

書き込みを呼んで、ユーザーをちゃんと考えてくれているのだな、
と感じました^^ 素晴らしいですね。

私も以前ペンタックスに変な質問(初心者丸出しの質問^^;)を
した事があったのですが、対応はとても親切&丁寧で、初めての
デジタル一眼がペンタックスで良かったと本当にそう思いました。

これからも宜しくお願いします!、ペンタさん♪

書込番号:7536948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件

2008/03/16 00:15(1年以上前)

 どちらも親切な対応で嬉しくなりますね。

 以前DA18-55のフードを路上に落としてしまい、PLフィルター調整窓の蓋が飛んでどこかへ行ってしまいました。
 で、フォーラムへ行って「フード(@2,000?)を買いたい」と言いましたら係員が奥へ引っ込んであちこち引っ掻き回し蓋の部分だけ(@600。補修部品扱いバルク品)を持ってきて、「無駄に買い換える事もないでしょう」と言って売ってくれました。

 もったいないとは思っていたので痒いところに手が届く対応に感謝しましたが、商売は下手そうだと内心思っちゃいました……。
 

書込番号:7538865

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Photoshop がアップデート

2008/03/15 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

Photoshop Lightroom と Photoshop Elements (の Camera Raw ) がアップデートされて、K20DのPEFに対応しました。
アップデートファイルは↓こちらから...
http://www.adobe.com/jp/downloads/

流石は Adobe 。素早い対応に感謝です。これで、人柱感も少し解消 (^_^)v

書込番号:7535169

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/03/15 10:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。

Camera Rawのアップデートはかなり時間がかかりますが今回は素早い対応ですね。


http://www.adobe.com/jp/downloads/updates/?ogn=JP-gntray_dl_updates_jp

書込番号:7535348

ナイスクチコミ!1


utayanさん
クチコミ投稿数:92件

2008/03/15 22:39(1年以上前)

情報有難うございます
 ただ、PhotoshopCS使いの僕は、利用できないのです
  PhotoshopCSお使いの方
   前バージョンで、開けるでしょうか?
    ソフトをバージョンアップすれば良いのでしょうけど、、、

書込番号:7538207

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/15 22:45(1年以上前)

utayanさん

PhotoshopCSならAdobe DNG ConverterでRAWをDNGに変換すると、編集できると思います。
ちょっと面倒ですが、一度お試しください。

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3903.html

書込番号:7538247

ナイスクチコミ!0


utayanさん
クチコミ投稿数:92件

2008/03/15 22:54(1年以上前)

K100DではDNG Converterで変換してから
利用していました
K20Dでもこの方法でいけますかね
二の足を踏んでます
いや、お金もまだ足りないので
三の足を踏んでます

書込番号:7538326

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/15 22:59(1年以上前)

>utayanさん

最新版はK20DもK200Dも対応しているようなので、できると思います。
まずは最新版をダウンロードしてお試しください。

書込番号:7538355

ナイスクチコミ!0


utayanさん
クチコミ投稿数:92件

2008/03/15 23:05(1年以上前)

すみません
まだ、本体を購入していないのです
足踏み状態です

書込番号:7538393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ペンタの絞り環付きレンズとは?

2008/03/15 07:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:17件

ペンタの絞り環付きレンズには、どのようなレンズが有るのでしょうか?
ペンタレンズは、全くの素人です。

書込番号:7534750

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/15 08:09(1年以上前)

DAとFAJを除くレンズ。かな???

書込番号:7534854

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/15 08:10(1年以上前)

DA、FA J以外の全てのレンズに絞り輪がついてますね。

書込番号:7534857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件

2008/03/15 08:16(1年以上前)

FAJ・DA以外のレンズには全て付いていますよ。

現行品であれば、非球面レンズを採用しているFA35は如何でしょうか。

予算があれば、さらにFAリミテッドシリーズも魅力的ですよね♪
☆シリーズ(近年値段が急騰)では収差を排除して光学性能を追求していますが、FAリミテッドシリーズは収差を残し味を追求しているといわれています。

中古に成りますが、85や28ソフトもAF可能なので使い易いですよ。

また、FA☆85の光学系はニコンAF8514やコンタN8514にも採用されている程です。
でも、中古値段が10万オーバーなのでニコンの方が求めやすいですね。

後は、お好みに応じて色々有りますよ♪

書込番号:7534876

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/03/15 09:21(1年以上前)

重箱の隅をつつくコメントで失礼・・・
(多分大勢に全く影響ないですが)

厳密に言えば・・・昔出ていた2000mmレフレックスレンズにも
絞り環ついてません。

失礼。ほんとどうでもいいコメントですね。
ただ、昔はそんなバケモノみたいなレンズも
ペンタから出ていた・・・ということで。

書込番号:7535049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 09:52(1年以上前)

信州大好きさん、こんにちは。

私は、 FA31/1.8Ltd. をオススメしておきます(また、善良な市民をいきなり沼に叩き落すようなことを...)。
描写力は抜群ですよ (^_^)v

書込番号:7535152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件

2008/03/15 10:07(1年以上前)

>善良な市民をいきなり沼に叩き落すような

でも、EOS(所有)にPKを追加検討されているのでもう既に…♪

書込番号:7535200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/15 12:17(1年以上前)

n@kkyさん
こんにちは

それでは重箱返しで・・・

レフレックスレンズは2000mmだけでなく、1000mmも400−600ズームも
もともと絞りそのものがありませんけど・・・(^^ゞ


書込番号:7535644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/15 12:39(1年以上前)

信州大好きさん 横スレすいません。

 しかし、EOSにPKレンズを使用なさるつもりであるのでしたら参考に
 なるかもしれません。

 しんす'79さん こんにちは。

 CANON5DにPKを付ける事為に、宮本製作所に行ってPK−EOS
 マウントアダプター購入とKマウントレンズの加工を行って来ました。
 
 アダプターは2個購入、レンズの持ち込みは3本でした。
 その為、2本の加工賃は無料でした。

 持ち込んだレンズは、ロシアの MC ZENITAR-K 16mmF2.8 FISH-EYE
 A50mmF1.4、A135mmF2.8でした。

 Aレンズは問題無かったのですが、16mmF2.8 FISH-EYEの方に多少問題
 があって、マウントアダプターの1つは16mmF2.8 FISH-EYE専用に調節
 してもらいました。

 宮本製作所さんにはよくして頂き大感激でした!

 他のレンズも加工するか悩んでいますが、取り敢えずこの3本を使ってみよ
 うと思っています。

書込番号:7535721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/15 13:09(1年以上前)

信州大好きさん、こんにちは。

キヤノンにペンタのレンズを付けた場合の制約は知らないので、その場合は無視してください。

 K20Dの購入を考えて居るなら、絞り環の有るレンズにも2種類ある事にご注意ください。それは、Aポジションが有るか無いかです。上に出て居たDAレンズやFAJレンズはこのAポジションに特化したレンズです。

 また、レフレックスレンズは構造上絞りがありませんので、今回ご質問の絞り環の有るレンズとして扱って構わないと思います。

書込番号:7535834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/15 13:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KissD FA35mmF2使用  F5.6で撮影

K100D FA35mmF2使用 F5.6で撮影

KissD FA50mmF1.4使用  F5.6で撮影

K100D FA50mmF1.4使用  F5.6で撮影

信州大好きさん こんにちは。

 他の書き込みを拝見しました。

 EOSにPKのレンズを使用する場合幾つかの問題があります。

 DA、FAJと呼ばれるレンズは絞りリングが無いので、絞りをコントロール
 することができません。

 また、CANONのAPS-C機とフルサイズでは、別の問題もあります。
 絞りピンとピンの変形しないようにするプレートが邪魔になります。

 ですので、5Dにペンタのレンズを使用する場合は、レンズの加工が必要に
 なってきます。

 PK-EOSマウントアダプターにも、種類があります。

 ヤフオクには、電子接点付きPK-EOSマウントアダプターという物があります。
 これは、フォーカスエイドが使えるので便利ですが、レンズのセンターが
 右に30度くらいずれてしまいますが、APS-C機であればレンズ無加工で問題
 なく使用できます。
 フォーカスエイドも絞り値を絞り込んで行くとF8辺りでは暗くなるため
 働きません。

 先ほど書き込みした宮本製作所のPK-EOSマウントアダプターはレンズのセンター
 がしっかり上に来ますが、電子接点がないのでフォーカスエイドが使えません。

 まだ、5Dでのペンタレンズのサンプルがありませんが、電子接点付きPK-EOS
 マウントアダプターを使用してKissDで撮影したサンプルがありますので
 参考までに載せておきます。
 また、同じレンズでK100Dで撮影したサンプルも比較のため挙げておきます!

 

書込番号:7535936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/15 18:21(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見、大変参考になりました。
皆さんの意見を参考にペンタレンズを調べてみます。
今、湯布院から帰ってきたばかりで、お礼の返事が遅れましたことをお詫びします。
皆さんの親切に感謝しています。
また、何か分からない事が有りましたら、その時は宜しくお願いします。
有り難う御座いました。

書込番号:7536787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング