
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2008年3月14日 07:54 |
![]() |
28 | 24 | 2008年3月14日 00:04 |
![]() |
5 | 3 | 2008年3月13日 21:55 |
![]() |
18 | 19 | 2008年3月13日 21:54 |
![]() |
6 | 4 | 2008年3月13日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月13日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K100D Superを使用している者です。購入してから4ヶ月が経過しました。初めての一眼デジなので、それなりに満足していますが、
@黄色被り、
AAFの遅さ、
B白飛び、
C太陽の下での液晶画面の認識の困難さ
を感じています。
この「クチコミ」の皆さんのご意見や、ペンタックス社の「K20Dスペシャルサイト」
http://www.k20d.jp/?utm_source=yahoo13&utm_medium=banner&utm_campaign=k20d_30
の「製品特徴」の中にある「開発者のこだわり」を拝見すると、最初の2点に関してはかなり改善されていることが分かります。さらに、ペンタックスが独自に開発したダイナミックレンジ拡大機能は、他社のものと異なり自然な表現で白飛びを防いいることも分かります。
したがって、K100D Super からK20Dへの乗り換えを検討しています。
しかし、最後の問題となるのは液晶の明るさです。私は、仕事(貿易)上、南・東南アジアの外の風景や建物を撮ることが多いのですが、南国の強い日差しの下だと、K100Dの液晶では、輝度を最大にしても、画像の細部の確認ができません。
私の視力が弱い(近眼)ことも関係しているかもしれませんが、先日も、撮像素子部にゴミが着いたまま気づかず、数百枚の画像が台無しになってしまいました。ヨドバシカメラで購入した折りたたみ式遮光フード(eFilm Du2.5)を液晶に着けていたにもかかわらずです。
したがって、液晶の実力がたいへん気になります。ところが、K20Dの液晶に関しては、2.5inch(21万画素)が2.7inch(23万画素)に変更され、視野角が160°に広がったという情報だけで、実際の輝度がどれほど改善されたのかが分かりません。
そこで、K20Dをご使用中の方から、実際に太陽の下での液晶の見え方がどれほどなのかご教授いただければ幸いです。
1点

逆に直射日光下でまともに見える液晶を搭載しているデジカメってあります?
南国の直射日光下だとどれも大差無いですよ。
書込番号:7526065
1点

露出ならヒストグラムで確認、撮像子のゴミならレタッチで修正が現実的だと思います。
どんなに素晴らしい液晶でも、3インチ程度で撮像子のゴミまで見えるとは思えません。
大切な写真なら、RAW で撮影しておくことをお勧めします。
(私にとってはカメラの液晶は、白トビの確認とその場で捨てる写真を選択する程度の意味しかありません)
なお、近視は関係ありません。 私も強度の近視ですが、近くの細かい物はかえってよく見えます。
書込番号:7526332
1点

ゴミの問題に対してなら、K20Dならダストアラート機能があるので、出かける前にチェックして行くという形で回避する方法も出来そうですね。
書込番号:7526346
0点

Du2.5みたいな上方主体で左右が若干の遮光ありだと光が多い所だと効果が薄そうですね。液晶四方をカバーできるタイプか、Du2.5に被せる布の筒みたいなものを付加するなどの工夫が必要でしょう。より見やすくしたいというのであれば。
書込番号:7526781
0点

yuuyake2005さん
実は、今年の2月インドにおいて、私の横で使用していたソニーのハイビジョン用のビデオカメラ(PMW-EX1)の液晶に写った映像は、強い日射しの下でもクリアに視認できたのです。K20Dの液晶があれに近い形で見えたら良いのになあというせつない想いで諸兄の助け船を請うた次第です。
ソニーのHPを見ると、半透過型で屋外でもクリアに映し出す3.5型ワイド(25万画素)の「クリアフォト液晶プラス」が使用されているそうです。その液晶はソニーのコンデジ(T300、T200の3.5型ワイド、23万画素)にも採用されています。
K20Dと同等機種のα700には、その上の性能を有する3.0型(92万画素)の「エクストラファイン液晶」が採用されています。何と最近は、コンデジ(G1)にも3.5型(92万画素)が採用されています。従来の「クリアフォト液晶」に比べ約2.8倍高いコントラスト再現力を有するそうです。
ニコンでも、D300では3.0型(92万画素)を採用しています。実際に見ましたが、遮光フードがあれば太陽光の下でも画像が視認できました。
来週発売されるキャノンのEOS Kiss X2の液晶は3.0型の23万画素ですが、最大輝度を従来のKissより約30%向上させているそうです。
このように、液晶の高輝度化は時代の流れとなっています。数年先には、液晶からより明るく電力消費も少ない有機ELが主流となるでしょう。
そこで、K20Dでもライブビュー機能が加わったこともあり、キャノンのようにバックライトの光量をアップするなど、何らかの輝度の改善が見られるのではないかと期待してしまったのです。
K20Dはサムソン製のCCDと液晶を採用していると聞いていますが、日本製の最新の液晶に切り替えたらコストの関係でD300並の価格になるでしょうしね。携帯電話において、高い機能を追ったために惨敗している日本メーカーの二の舞になって欲しくないので、今のままでがまんします。
カメラ好きのLokiさん
インドの田舎にいると、頻繁に停電し電圧の変動幅が100V〜400Vもあるそうなので、電圧スタビライザーがないと怖くてパソコンが使えません。機器が壊れるからです(過去に日本から持って行ったスタビライザー自体も1回、ACアダプターは2回壊れました)。また、インターネットも使えない場所だった(インドは都会と地方のインフラギャップが半端でない)ので、そこでは電池の充電だけにして、後で都会のホテルに戻ってから画像をチェックしました。そこで、何とぉぉぉーとなったわけです。
慎重にレンズを交換したはずなのに、パキスタンに近い砂漠のような土埃の中にいたので知らない間にホコリが侵入していました。それも2〜3個という可愛いレベルではありません。それに気づかないまま写真をとっていたのです。ダストも日本より生命力がありますから、日本用のK200Dの振動ぐらいで振るい落ちるような柔な輩ではありません。
帰国してから新宿のペンタックスフォーラムでCCDの掃除をしてもらい1時間で終わりました(まず購入した店に行けというソニーとは違いたいへん親切で土日でもオープン)。カメラ好きのLokiさんのおっしゃる通り、今回のK20Dに世界初のダストアラート機能が装備されたことが、K20Dに切り替えようと考えた決め手の一つになりました。
GALLAさん
はい、今、大切な写真だけレタッチで修正しております。
tarmoさん
はい、次回はDu2.5の周囲を黒い紙で覆おうと思います。
「マイコミジャーナル」の西尾淳氏のレビュー(http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/12/k20d/index.html)によれば、被写体が明るい部分や斜線ではD300よりAFが速いですし、AFコンティニュアス (AF-C)も優れています。暗い部分のAFは遅いですが明るい単焦点レンズを使うことで補えるでしょう。「実際のフィールドでの撮影では、この数値以上に合焦が速く感じる。」とも記されています。
また、ペンタックス独自のダイナミックレンジ拡大によって、面倒くさかった背景の空や霞がかった山の白飛び調整もしなくて済みます。
「解像力はすごい。2000TV本を超えつ。いままでテストしたAPS-Cクラスのカメラでは、最も高い解像力だろう。また、限界近くでも非常に素直で、妙な偽色も発生していない。シャープネスも過度には強くなく、フラットに、自然に再現する。」とも記されています。「超えつ」の表現は「越える」よりK20Dの凄さを感じさせます。
また、「定置テストはいまひとつでも、実戦では強い。」ともあります。このペンタックス技術陣のカメラ作りの職人魂がたまりません。
K20Dは、世界中どこでも持って行っていける、中堅機の中では最高の機種だと思います。
ちなみに、ペンタックス(の皮を被ったホヤ)さん、インドでのペンタックスの評判は、高級機としてキャノンやニコンより格が上です。キャノンやニコンに牛耳られている日本や欧米より、今は急速に経済発展しているインドにおけるシェア拡大に全力集中し、将来の量産化による利益を考えた方がはるかに将来性がありますよ。11億人の人口がいて、中産階級が急激に増加している国ですから。そして、何よりも、D20Dはインド向けに開発された(?)と言っても過言ではない機種なのですから。
書込番号:7530334
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
おや? K20Dが第一位になってるぞ!(^o^)
ケーニジュー いつの間にやら 第一位
沼の底 押すな押すなの 大盛況
ペンタ沼 沼の女神も 超繁忙
女神様 きょうのもてなし なにかしら?
ペンタ沼 はまるも落ちるも 夢心地
まぁね。昨年のK10に次いでK20も第一位となって
ペンタファンとしてはめでたい。下手な一句も出ますわな(^_^)
3点

今年もグランプリの予感が…
グランプリ ユーザー以外は シランプリ?
こういうエサをまくと、あの人(怪人P)がやってきますよ〜
書込番号:7518551
4点

おめでとうございます。
売上は発売当初のK10Dより悪いそうですが、
とても良いカメラだと思いますのでいつか必ず買います。
ところで、こちらのランクというのは何で決まるのでしょうか?
レビューの評判がいいとか言うことでしょうか?
書込番号:7518587
1点

沼沼イェ 沼沼沼イェ 沼沼イェ
というカラオケソングがK10Dと連動して
去年おおはやりでしたね。
書込番号:7518650
1点

こんばんは
良かったね♪ これだけ騒げば 第1位 (^^vぶぃ
請求書 来るまでがシアワセな おらが春 (^^;
見なかった 忘れてしまいたい 請求書 (ToT)
女神様 私もそちらへ 連れてって・・・ (+o*)☆\(^^;
お粗末m(_ _)m
書込番号:7518741
2点

目出度い雰囲気が広まってきましたね。
utayanさん
雰囲気、ばっちりですね。
バイオレーツ・オブ・レズビアンさん
この川柳、笑っちゃいました。
でも、ホント今年もグランプリを頂きかもね(^^)
モグラ住人さん
> ところで、こちらのランクというのは何で決まるのでしょうか?
価格.comの「ご利用ガイド」によれば、
「製品情報ページの1週間のアクセス状況から算出した人気ランキングです。
製品の最近の人気がわかります。
このランキングは商品選びの参考情報に使えます。
個別アイテムのページの閲覧数などから導かれた人気ランキングです。」
とあります。まぁ、K20Dのこのページを閲覧される方が多いということでしょうか。
ヘンリー・スミスさん
いつも貴重なお話を参考にさせて頂いています。m(_ _)m
K20Dの価格.com第一位躍進、ホントに嬉しいですね。
では悪のりして、またも下手な川柳を(*^_^*)
ケーニジュー 美人画質で 躍り出る
沼の底 色とりどりの 撮影会
女神様 モデル稼業も いいかもね(^o^)
書込番号:7518747
0点

>タマの主人さん
ご教示感謝いたします。
なるほどそういうことなんですね。
今日偶然観たBCNランキングというサイトで
売上が9位ということだったので
何が基準なのだろうかと思っていました。
自分みたいに
値段が高いから欲しいけど買えない
と思っている人が多いのかもしれないですね。
書込番号:7518820
1点

今夜はステーキでした(*^_^*)
我が奥様も心から喜んでくれてるみたい(^O^)
重ね重ね目出度いのであります。
怪人さん
なかなかの名作揃いで・・
カメラの腕だけではなかったのですね。
もし請求書が来たら、こう言ってやりましょう(^^)
「請求書 記憶にないよ そんなもの」
モグラ住人さん
カメラの売れ行きも第一位となると良いですけどね。
予算もあるし、家族の理解も要るし・・(これが大変だけど・・)
書込番号:7519644
0点

この勢いで是非GP受賞を!
K20GP出るかしら?
・・・って、仮に出るとしたら来年ね。来年なら買えるわね。多分。
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
記念モデルを出すのなら大口径単焦点レンズも一緒にお願いします。
135mmF1.8の復活を!
書込番号:7519845
1点

>135mmF1.8の復活を!
もはや伝説級のレンズですネ(笑)?
ホンモノは、一度も見た事がありません…。
(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ
ツァイスを待つ方が早いカモ(汗) !?
書込番号:7520074
1点

平成の 眠りを覚ます 新カメラ
たった2台で夜も眠れず
古人も多く買いに死せるあり
おそまつ!!
書込番号:7520255
2点

タマの主人さんはじめみなさん顔が緩みっぱなしですよ。
なーにやってんだか。
のぞき見て
背中押される
ボディ沼
あらがう私は
ケーテンディー
比ぶれば
白とび黒のつぶれ絵に
二十歳の君に思い馳せ
あーむなしい。
今日のところは勘弁してやるか。
書込番号:7520754
1点

お邪魔致します。
凄いですね、1位だなんて♪
ある日突然、銀行口座に購入資金(笑)が!!
教育給付金を申請していた事を忘れておりました…
んがしかし、モロモロの支払いで半分は消えてしまうので、
あと少し我慢我慢です^^;
そんなワケで私も↓
ケニマルデー やって来るまで 倹約生活
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:7520903
1点

おおおおおお☆一位おめでとうございます☆
K20毎日君を想ってる
給料日まで片思いかな☆
はやく欲しいのであります・・・。
書込番号:7521092
1点

楽しい川柳の会になりましたね。
皆さんのご活躍ぶりが伺えます。
中にはK10Dを抱えたまま、悩んでみえる方も・・
お気持ち痛いほど分かります。
マリンスノウさん にせオヤジさん
135mmF1.8ですか。
私はスクリューマウント時代の135mmF2.5を思い出しました。
そのレンズも良かったですね。結婚式などでよく使いました。
質入れしても、結構いい金を貸してくれたものです。
質屋というのは、レンズのことまでよく知っていたんですね。
135mmF1.8はその後継機だったということでしょうか。
そのレンズが今後装い新たに出るとすれば、私も手が出てしまうと思います。
書込番号:7522491
0点

私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
タマの主人さん、皆さんこんばんは。
>たった2台で夜も眠れず
とっぷくぷさん。ついふきだしてしまいました♪
自分が持っていないものって気になっちゃいますね。
嗚呼、物欲・煩悩が・・・。
タマの主人さん
私も135mmF2.5はKで持っています。
ちょっと太めのレンズですが、なかなかおもしろい写りをしてくれますね。
F1.8の方は評判だとかなりのカミソリピントでほどよい望遠圧縮効果も出て
最強のうっとり感があるようです。
中古で見かけたことはありますが、10万超の値段に閉口します。
ペンタックスも利益を考えるとこのよなレンズは夢のまた夢でしょうか。
カメラ屋がカメラで利潤が上がらない時代ですから・・・。
書込番号:7523723
1点

ありゃ!? 済みません。画像間違えました。 m(_ _)m
書込番号:7523743
1点

マリンスノウさん
マリンスノウさんも135mmF2.5を持ってらしたんですか(^o^)
実は私の135mmF2.5れんずは、押し入れの奥でカビに覆われて眠っていますよ。
一時期思い出しましたが、ズッと忘れていました。
あのころASA200とか400のフィルムを装填して、フラッシュを使わずにバンバン撮れて
皆に喜ばれたのが思い出に残っています。写りも結構良くて気に入ってたのですよ!
それが135mmF1.8だったらもっと良かったろうにと思えば、ちょっと悔やまれますね。
(確か、アダプターも発売されてたと思いますが)
135mmF2.5レンズをもう一度たたき起こして、一緒に歩いてみたいですね。
あの頃のニコンやキヤノン、ミノルタのカメラやレンズは結構値が張っていて
ペンタックスの安価で明るいカメラやレンズに魅力を感じていましたね。
それが、未だにペンタファンとなっている理由です。
4月からペンタはどうなるのか?
小さいながら不安もありますが、期待をもって見守っていきたいと思っています。
書込番号:7524012
0点

135mmF1.8レンズ、あるお店に置いてあるのを眺めています。
値段もすごくて、にじゅう万円越えじゃあ手も足もでません。
K20Dの価格.com第一位はそれだけ注目度が高いということですね。
上位機種が出るまでは、できるだけ長く継続してほしいです。
書込番号:7525976
1点

PENTAX返り咲きおめでとうございます!
では僕も一句
♪ペンタクス おらが道ゆけ 突き進め♪
♪K20 迷機じゃなくて 名機だよ♪
♪ユーザーの 心をつかんで 離さない♪
♪うちの子が 名玉つかんで 離さない(ToT)♪
書込番号:7528020
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dのファイルサイズの大きさにメディアを新たに購入するはめに・・・
メディアお探しの方の参考になれば
Transcend SDHC16G Class6
今回2枚購入しましたがK10D、K20D共に問題なく使えています。
ちなみにK20Dの場合、RAW+Jpeg(14.6M☆☆☆☆)で412枚まで
Jpeg(14.6M☆☆☆☆)のみだと1106枚までです。
ここ最近16Gも安くなってきました。
NTT-X Store で限定クーポンの使用で1枚11800円でした。(^^;
2点

私はK200Dですが、K100Dとファイルナンバーがごっちゃにならないようグリーンハウス SDHC8G Class6 をK20D専用に購入しました。
K100Dが2G+2G+2G+1Gの4枚7GB体制、K200Dが8G1枚8GB体制となりました。
楽天 バリューランドで4,150円+送料
グリーンハウスは安価ながら読み書きが高速との評判で決めましたが、今届いたばかりで使えるかちょっと心配です。
書込番号:7528121
1点

http://www.donya.jp/item/1014.html
こちらは8Gで3500円ほどです。ショップオリジナルなのでメーカーは
よくわかりません。
4GのをK10Dで使用していますが、問題なしです。
書込番号:7528153
1点

のこぎりさんと同じ上海問屋の「梅に鶯」をK20Dのために購入しましたが問題ないです。
RAWで336枚です。
書込番号:7528698
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
すでにご使用になっていらっしゃると思いますが、
写真に撮ってみましたのでアップします。
K20Dの機能で一番便利な機能かもしれません♪
おっと、K200Dにも付いているんですね・・・(^^ゞ
センサーをゴトゴトでは取れませんでしたが、ブロアでシュポシュポするときれいになりました。
センサークリーニングでシャッターが開いているときも表示されて、場所が良くわかっていいですよ。
今のところタタミィ棒は出動していません。
出かける時は、忘れずに!(^^vぶぃ
7点

こんばんは!はじめまして!
DS2→K10D→K20Dと乗り継いできたペンタ党です。
ダストアラートいいですね!
パラダイスの怪人さん教えてください
K20Dのセミナーに行ってきた時のダストアラートのやり方の説明ですが、「白い紙などに向けてシャッターを押してアラートするまでの間、グルグル(ゆっくり)動かしてください」
と言ってました。
固定してやってますが?動かしてますか?
書込番号:7523280
0点

パノラマ写真さん
こんばんは
固定していますっていうか白い紙に向けてシャッターを切って待っているだけです。
それより
>アラートするまでの間、グルグル(ゆっくり)動かしてください
は初耳でした(^^ゞ
取説に
「処理が完了する前にレンズの方向を変えると正しくゴミの状況を把握できなくなりますので、ご注意ください。」
とあるので、動かすというのはどうなんでしょうねぇ〜・・・
書込番号:7523309
1点

そうですよね〜(笑)
動かさないのが正解だと思うのですが、セミナーの時のプロの写真家の説明が動かしながらそんなんだったので
「どっちだ!」と悩んでいました。
結局いつも固定と動かすのと両方やってました。(笑)
書込番号:7523340
1点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
こういった自爆覚悟の機能をつけるところが
私がペンタックスを好きな理由の1つなんですよねぇ。(微笑)
書込番号:7523366
1点

パラダイスの怪人さん こんにちは。
やはり、便利な機能ですね〜。
K10DやK100DSなどもファームアップで対応できる物であれば
対応して欲しいです〜
書込番号:7523550
2点

うちのも、買ってきた当初に試したら、大きいのが一個ありました。
DR一回やったら、きれいになりました。あれから屋内外で何度か
交換してますが、今のところゴミはないようです。
雑誌での評価はあまり良くないようですが、無いよかマシだと思います。
(あるだけマシ・・・かな?)
しかし、真っ白な画像が取り込まれたときは、ちょっとビックリしますね(^_^;
書込番号:7523678
2点

取説読まない人間デス
キャップしたままやってました、結果真っ白に写された中にゴミが一個。
無くなりましたけど。
やっぱ駄目ですか(×_×;)シュン
書込番号:7524156
0点

初めまして。いつも読ませていただいてます。札幌の体感セミナーの帰りにヨドバシに寄り、DA35マクロとK20Dを予約して、20日を楽しみにしている者です。
セミナーでは
「白い紙を使いますが、裏に文字などが書かれている紙はそれがうつってゴミに見えると困りますので、紙をぐるぐる回して下さい。するとゴミだけが黒い点になって見えますので」と仰ってましたよ。
書込番号:7524226
1点

みなさん、こんばんは
試してみました♪
3脚に固定して、雑誌の活字のページ(活字のほかに■印もあります)に向けて、f8でピントを合わせてからダストアラートをスタートさせると、
ピントが無限遠になって絞りがf16になってシャッターが切れます。
シャッタースピードは表示されませんが、
「処理中」の時はもうすでにシャッターが閉まっているようです。
これできれいになって見えても、最小絞りまでいくとごみが写真に写りこむかもしれませんね。
大雑把に明るいほうに向ければOKで、ごみとほかのものとの誤認識はめったにおきないようです。
冉爺ちゃんさん
さすがにキャップ閉めたままだとだめのようですね・・・(^^ゞ
書込番号:7524363
0点

怪人さんはお目が高い
私がK10Dを購入していながら発売前日に購入する事になった決め手の一つですが
このダストアラート&タタミィ棒は耳掻き掃除好きの人間には嵌まります
ただし、やりすぎには注意も必要でしょうが・・・・
もう1点はやはり他社に先駆けで付けていたAF微調節(K10Dでは裏メニューですが)ですかね
K10Dでは10本のレンズを早見表で見ながらの調節でうんざりでした
本当に必要なものを、格安で搭載してくれるペンタックスは庶民の味方ですよね
よって、他社もダストアラートは随時搭載すると思います
最後にまだ使っていませんが田舎者にはありがたい、ピクセルマッピングです
たいしたカタログ性能ではありませんが、使えば使うほど愛着の沸く機種だと思います
書込番号:7525054
0点

パラダイスの怪人さん、みなさん、こんばんは。
今日(正確には昨日)は、黄砂、ヒドかったですね。そんな中、レンズ交換しながらテストしたせいか、同じ位置に黒点が...(T_T)
早速、DAしてみねば (^_^)v
書込番号:7525171
0点

他社のようにダストデータを取得して専用ソフトで補完… より前向きですよね。
AF微調整もピクセルマッピングも表に出してきているので、実はサポートの中の人が使っていた機能だったりして(笑
表面の汚れを見るにはこんな方法もあります。
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/A700/LPF/
書込番号:7526169
1点

冉爺さんと同じようにやっちゃいました。
キャップを付けたまま・・・。
処理時間が結構かかりました。
あまりも時間がかかり過ぎて、おかしいなぁーと思って説明書を初めて読んだ・・・
説明書には白い壁・・・とか書いてあったので、早速白い壁に向けてやったら、黒い斑点がいっぱい。
あちゃーショック!!
新品なのにありえない!!
壁はやめて、白い紙に向けて再テストしました。
処理時間は早かったです。
結果、真っ白画面!
良かった。
これはすごく便利な機能ですね。
掃除の有無が確実に出来る機能が付くことは大変ありがたい。
書込番号:7526344
0点

パラダイスの怪人さん こんにちは
白い紙でやってみました、四・五回も紙質を変えながら。
白い二重封筒は後ろのディスプレイが写ってしまい、光沢紙は見えない筈の天井が写っててたり。
厚い暦は裏の日付が写されました、折り目のある白紙にいたっては折り目が真っ黒。
わが家には白い紙が無いような感じで(×_×;)シュン
みろみさんの紙をぐるぐる回してを今夜確認してみます。
未だ取説が出てきません、ここだけが頼りです。
無精者でご免なさいです( ^.^)( -.-)( _ _)m(__)mm(._.)m
書込番号:7526712
0点

冉爺ちゃんさん
こんにちは
どこかが変ですね。
私がやったときは紙の折れ目などは写らなかったような・・・
ダストアラートの表示のまま、シャッターを切っていますか?
ひょっとして、一度ダストアラートをとめて普通にシャッターを切っているとか・・・(^^ゞ
取説はここにPDFがありますので、こちらをダウンロードしてお使いになればいかがでしょう。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/man-pdf/k20d.pdf
私はむしろこちらのほうが使いやすいですね。
目的のページなどはクリックするとそのままジャンプしてくれますよ♪
ここはペンタの取説PDFの優秀なところですね。
書込番号:7526778
0点

パラダイスの怪人さん
こんばんは。
>センサーをゴトゴトでは取れませんでしたが、ブロアでシュポシュポするときれいになりました。
私も追加でK10Dから進化している所を1つ付け加えさせてください。(^^
起動時のゴトゴトは変わらないのですが
MENUボタンから入ってダストリムーバル(ゴトゴト)を作動させると
K10Dの時よりも強力に揺すっているような感じがします。
乾燥した大きめのゴミなら以前より効果あるかもしれませんね。
気休め程度ではあると思いますが。(^^;
書込番号:7527789
0点

LANCIA STRATO'Sさん
こんばんは
>K10Dの時よりも強力に揺すっているような感じがします。
そうですね、K10Dでは「動いてる、動いてる♪」って感じでしたが、
K20Dではかん「ばってます!」って感じになりましたね♪
>気休め程度ではあると思いますが。(^^;
そうでもないと思いますよ。
K10Dの時は半年ぐらい経つと、ごみもくっつきにくいし、よく落ちるという印象でした。
K10Dでは最初はごみに悩まされましたが、K20Dはそれほどでもないようです。
何度も言いますが、ごみはセンサーから遠ければ写りにくいし、近いと写り込みやすいですね。
ここは画作りに関係しますから一概に遠ければよいというものでもないでしょう。
落とす能力に大差ないと思いますよ♪
書込番号:7527848
0点

パラダイスの怪人さん こんばんはデス
やってみました、右上角の黒いの。
昨夜はこれの大漁でした、確認してみますとなにもありませんでした。
ゴミは一個もありませんでした。
取説ダウンロードしてみます。
感謝デス m(──────┬──────__──────┬──────)m
書込番号:7528690
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
実写インプレッションが出てます。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/12/k20d/index.html
概ね良い評価ですね。(一部ベタ褒めや辛い部分も)
某、NIKKEI系とは随分違います。
2点

f64が使えないさん
こんにちは
情報ありがとうございます。
たくさんのテストがされていて、解像度チャートなどは参考になりました。
「K20Dは撮像素子にCMOSを使用している。また、K200Dにも搭載されたのでこの撮像素子専用というわけではないが」
とやや混乱もあるようですね。
レンズもキットレンズのほかはDA16−45だけで、ちょっと寂しいですね。
SDMのDA★レンズもレビューしてほしかったですね。できればLimitedレンズもね。
書込番号:7526994
1点

>コンティニュアス(AF-C)でのブランコ撮影は、なかなかいい感触だった。
AF-C、評判イイみたいですね。
>手ブレ補正は効いているが、それほど強力というわけではないようだ。
こっちは芳しくないようで...
>常用はISO 800まで、画質を重視するならISO 400まで
私の感覚より、1段分、低い評価ですね。
f64が使えないさん、参考になる情報、ありがとうございました。
書込番号:7527071
2点

>f64が使えないさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
見てみましたが、テストをした人は楽しんで撮影をしたのでしょうか?
何か手近な物を間に合わせで撮影してみました・・という感じですね。
風丸さんの作例を見た後だけに、「何だこりゃ?」と思ってしまいました。
せっかく新しいカメラとレンズを使える機会が得られただろうに、ワクワク感みたいなのがまるで感じられない寂しいレビューでした。
デジカメWatchが長期レビューをするとしたら、是非「伊達 淳一さん」に担当して欲しいです。
あの人は本当に楽しんでいると思います。
書込番号:7527995
0点

>「K20Dは撮像素子にCMOSを使用している。また、K200Dにも搭載されたのでこの撮像素子専>用というわけではないが」
>とやや混乱もあるようですね。
チョット誤解されやすい文章ですが、これは、撮像素子の事ではなく『ダイナミックレンジを広げる機能』の事を言っているので間違いではありません。
レンズの評価で18−55より16−45のほうが解像感が良いと言っていますが、私には広角側は18−55、望遠側は16−45が良いように見えます。しかし、その差はゴクわずかなので両者は同等の性能と言って良いようです。
ただし、両者の露出が少し違うのが気になります。16−45の方が明るめですね。
ペンタックス自慢の手ブレ補正の効果が1〜2段と言うのはショックですが、テスト方法が確立されていない現在、各メーカーとも一番良い結果がでる方法でテストをしているようなので、実際の撮影現場では1〜2段が実際のところなのかもしれません。
書込番号:7528614
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
対処方法プレスリリースが出てます。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20080312-01.html
でも日本語以外だからあまり関係なさそうですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





