
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年8月25日 10:47 |
![]() |
12 | 17 | 2009年8月25日 02:15 |
![]() |
38 | 17 | 2009年8月24日 23:32 |
![]() |
6 | 6 | 2009年8月24日 16:39 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2009年8月24日 11:54 |
![]() |
52 | 26 | 2009年8月23日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
↓連投すいません
あまり気にすること無いのではと思う方もいらっしゃると思うのですが、K20Dで
ファイル番号をクリアする方法はモードメモリーのOn、Offでしか出来ないのでしょうか?
Nですとファイル番号のクリアスイッチがあるのでそれで対応できるのですが、
PだとモードメモリーをいったんOffにして何回かシャッターを切り、その後Onにして
ファイル番号継続ということになるのでしょうか?
9900枚程度になると一旦クリアしてファイル番号を継続させたいなーと思っています。
9999までいって0になってしまうと、PCに取り込むときに連番が崩れてしまうので
どのようなものかと思っています。下のスレと同様お願いいたします。
0点

>連番
このソフトは、撮影日時分秒を元に、PCに取り込む時に連番を付けてくれます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/25/torikomitai.html
書込番号:10043432
0点

虹色仮面さん こんにちは
下記の記事あたりが参考になりませんか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=9595136/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%83C%83%8B%81%40%94%D4%8D%86
書込番号:10043489
0点

>robot2さん
ありがとうございます。日付で連番を付けられるというのは便利そうですね。
早速DLして使ってみようかと思います。
>かんらん車さん
記事を読んでみたのですが、カメラ上ではモードメモリーのOn、Offでやるしか
なさそうですね。Nでは(奥方のCのKX2でもそうでしたが・・・)ファイル番号の
リセットがあるので。それが当たり前に思っていました。
書込番号:10043657
0点

>Nですとファイル番号のクリアスイッチがあるので・・・
>PだとモードメモリーをいったんOffにして・・・
NやPって何だろう?と思ったら、ニコン、ペンタックスという意味でしょうか?
書込番号:10043760
0点

こんにちわ☆
Kー7買った後、K200Dで使ったSDカードを使ったらそれの続き番号から始まってしまいました★
試行錯誤の後、フォルダの中身を一枚の残して数字を書き換えてやるとその次の数字から始まりました。
一番最後の数字の次の数字から始まるようですよ。
20Dではありませんが同じではないでしょうか?
書込番号:10045115
0点

讃岐オバケさん
K20Dも同じです。私はその方法で番号を変更しています。
フォルダーは変更したことが無いので解りません。
虹色仮面さん
と言うことで、番号を変えるだけならばSDカードの画像ファイルの最終の番号を
書き換えるだけでOKと思います。
書込番号:10047178
0点

>じじかめさん
>NやPって何だろう?と思ったら、ニコン、ペンタックスという意味でしょうか?
そうです。どなたかが書いてらっしゃったのでまねしてしまいました。
デジ一だとメーカーが少ないのでいいのですが、考えてみるとコンデジだと
困りますね。C→Canon、Casio等ありますもんね。
書込番号:10047251
0点

>讃岐オバケさん
>フォルダの中身を一枚の残して数字を書き換えてやるとその次の数字から始まりました。
Nでもまったく同じですね。但し、昨日取説をDLしてよく読んでみたのですが、
詳細設定→ファイル名→ファイル名のリセット でNoをクリアできそうです。
他人のカメラなのですぐには出来そうにありませんが、相談して実験してみようかと
思っています
書込番号:10047260
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨年3月にK20Dの発売と同時に大量のK10Dが中古で出てきたので、キタムラで当時65000円ほどで程度のいいK10Dを購入して以来愛用しております。
被写体は主に子供の成長記録で、特に肌の質感をきれいに出したくてレンズはいまだにFA31mmとFA77mmを主力に使っています。それまでK100だったのでK10Dでも購入時は充分満足でした。ただ中古のうえに自分でもかなり使い込んできたのでシャッター音が少し甲高くなってきたのが気になっていましたが今のところK10Dの故障はなく快調に動いています。
本日キタムラに寄ったら、1台限りでK20Dが6万円を切る価格で出ておりました。ムムッと購入意欲が湧きましたが、K7のデモ機を試させてもらったらフォーカス速度、連射はK10Dの比ではなくなっていて感動しました。
ただスポーツを撮るわけではなく、フォーカス速度や連射はK10Dで充分満足しています。ただK20DからのCMOSの性能には非常に興味があります。
キタムラは今は購入価格の5%で5年間保証なので、今後K10Dの故障などを考えるとここで5年間は安心して使えるK20Dに買い換えるべきか、それともK10Dが壊れたときが買い替え時で現状維持か迷っております。
K10Dの不満はAWBがいまひとつ納得できません。たまにRAWも使いますが、パソコンの処理速度が遅いので、基本はJPEG出しで使用しています。K20DだとJPEGもカメラ内で画質調整ができるようですがこれは「使える」機能なのでしょうか。
画素数が増えただけならあまり魅力は感じないのですが、K20D発売ごろのカメラ雑誌では「K10Dも良かったがK20Dはさらにハイクオリティ、階調表現もいい」とあり、ダイナミックレンジの拡大で白飛びが少なくなっているともあり魅力を感じてきました。とにかく人物の肌をきれいに出したいと思っています。伸ばすのはせいぜい四つ切までです。
中古のK10Dよりも安くK20Dがあったので迷っているところですが、このままK10Dでいくか、K20Dに買い換えるか、K10Dを使い倒して後継機を待つべきか、どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、
6万以下なら買いだと思います
買い換えではなく買い増しではどうでしょうか?
2台あると何かと便利ですよ
書込番号:10036777
1点

Tomato Papaさん、即レスありがとうございます。
背中をどつかれると決心がつきそうなのですが、やはり6万切るのは安いのですね。
問題はK10Dで、2台持ち歩くには重いのでK10Dは処分してKmあたりをサブに狙っているのですが。
書込番号:10036821
0点

一応・・・
K−7の下落待ち。
K−7を入手したら、頃合を見計らってK10D→K−m入れ替えでメデタシ メデタシ。
書込番号:10036868
1点

>やはり6万切るのは安いのですね。
間違いなく安いです
>問題はK10Dで、2台持ち歩くには重いのでK10Dは処分してKmあたりをサブに狙っているのですが。
私はK−7とK20Dを首と肩に掛け同時に持ち出す事がありますが
2台持ち出すのは重さよりもレンズ交換の時間を短縮させたい時なので
多少重いのは我慢できると思いますよ
メインサブで切り分けるとどうしてもメイン機ばかりを使ってしまうのでメイン機2台の方が使いかっては良いです
操作系統も同じK10Dは十分メイン機として使えると思いますのでK-mに買い換えるのは勿体無いかと思いますよ
書込番号:10036873
1点

えるまー35さん
確かにK20DはFA77でもパープルフリンジが抑えられ雅で濃密な絵が出ますが
子供さんの成長記録を兼ねるなら間違いなくk-7を薦めます
K10からK20への買い替え理由はレンズ枚のピント調節が20本まで増え
ダストアラート、ピクセルマッピングで自己メンテし易くなった事ですが
K-7の進化はそれどころではありません
今、K20Dをあえて選ぶ理由とすれば価格以外ではFSの有効性とKDとのOPパーツの互換性のみかも
書込番号:10037088
1点

花とオジさんさん、Tomato Papaさん、きよどんさん アドバイスありがとうございます。
それぞれの方の違ったご意見が伺えてとても参考になります。
>K−7の下落待ち。
K20Dはすぐあとの後継機なので、ひとつもしくはふたつ飛ばして本来はこの路線で行こうかと思っていたのです。ただK−7の値落ちは1年先だしと思いまして。サブはKmでも十分でしょうか。
>操作系統も同じK10Dは十分メイン機として使えると思いますのでK-mに買い換えるのは勿体無いかと思いますよ
そうなんです。操作系は慣れたK10Dとほとんど同じなので、新鮮味はありませんが使いやすさは身体で覚えているもので。またDA15mmを狙っているのですが、K−7との価格差で買えてしまいそうなので・・・。
>子供さんの成長記録を兼ねるなら間違いなくk-7を薦めます
>K-7の進化はそれどころではありません
やはり進化はフォーカス速度や連写だけではないのですね。なにぶん地方在住なもので周りにK−7を使っている人がいないもので画質の差がわからないのですが、同じCMOSでもさらにチューニングが進んでいるのでしょうか。
なにぶん画質優先で、いまだにフィルムも同時使用しておりますが、K10Dではまだキャビネサイズでもなおカラーネガフィルムに階調表現が劣る気がします。ポジまでいかなくともせめてネガフィルム並みに写ってくれれば十分なのですが、K20D、K−7になると結構違ってくるものなのでしょうか。
書込番号:10037286
0点

えるまー35さん、おはようございます。
私のオススメはK10D売却でK7購入です。
理由はK7が圧倒的に素晴らしいからです。
小ささ、軽さ以外にもAWBの確かさ、ダイナミックレンジの広さ、ライブビューの使いやすさ、WBのCTEなどなど。
出て来る画像が綺麗で、
とにかく撮るのが楽しいんですよ、K7は。
多少無理をしてでも、K7、逝っとくべきかと(^^
書込番号:10037550
2点

ペンタッくんさん、明確なアドバイスありがとうございます。
やはりK−7はそれだけ性能が上がっているんですね。
K−7の板を見ていたら「ポジフィルムのような」とか「フィルムを思わせる」というクチコミが入っていたので、やはりプライムUのチューニングが上がっているのでしょうね。
う〜ん、K20Dなら即買いと思っていましたが、K−7のオススメのご意見が多いのでもう少し待ったほうがいいような気がしてきました。K−7は地方では品薄で、この前からようやく出回りだしたばかりでまだまだ値段は強気です。そのぶんK20Dがたまたま残ってしまったようですが。
逝くべきか待つべきか・・・ハムレット状態です・・・
書込番号:10038032
0点

私はK200Dですけど、不満が無いのでジッとK7の下落を待っています。
不満がないのにナゼ待っているのかが、不思議でなりませえん。
書込番号:10038226
1点

こんにちは。
K-7のファインダーやシャッターフィーリングに魅力を感じないのならば、K20Dはとても良い選択です。
画質は全くと言っていいほど変わりません。
差を感じるところはAWBの精度ぐらいです。
でもK10DからK20Dに移行した時はあまりの画質の良さに衝撃を受けたものです。
急に自分の腕が上がったような錯覚をしてしまいました。
ただしプリント前提なら、ノイズを目立たせてしまうファインシャープネスは使えない機能です。
K10Dと同じ操作系のK20DはPIE2008で試写しましたが、買った当日にもかかわらずキットレンズでも綺麗に撮れました。
K-mはK10Dと同じCCDで画質も大して変わりませんが、操作系に大きな変化がありました。
念願の白のK-mを手に入れ、今年も意気揚々とPIE2009で試写に向かいましたが結果はご覧のとおりです。
FA77mmを使えば初めてのK-mでも綺麗に撮れると軽く考えてました。
PIE2009の一日目はK-mだけでコンパニオンを撮ったのですがセッティングが満足に出来なくて惨敗です。
二日目はK20Dでリベンジしたら(同じレンズで同じ条件で撮り直し)やはり納得の絵が撮れました。
実サイズで比較すればその差は歴然です。
K-mはまだ買ったばかりだったのですが、迷わずドナドナすることになりました。
K-7の操作性はさらに変わってしまったので、えるまー35さんにはK20Dが最もお薦めできる機種になります。
K-7の素晴らしさは、えるまー35さんの求めているものと違うように感じます。
1台限りでK20Dが6万円なら迷わず買ってください。
バッテリーも流用できますし、機能も画質もあらゆる面でK10Dを上回っていますよ。
書込番号:10038238
2点

花とオジさんさん、いつもアドバイスありがとうございます。そうですね、つい新しい機種が欲しくなるんですよね。
キムチたくわんさん、作例まで上げていただいて恐れ入ります。KmとK20Dの差が歴然ということがよくわかりました。FA77、やはりよく写りますね!
>急に自分の腕が上がったような錯覚をしてしまいました。
ただしプリント前提なら、ノイズを目立たせてしまうファインシャープネスは使えない機能です。
カタログを見ただけで、私もファインシャープネスは自分には必要ない機能だと思っておりました。ノイズを目立たせるのは知りませんでしたが、エッジが立つような描写にはしたくないので旅行などでの風景写真にはいいかなと考えていました。
>K-7の素晴らしさは、えるまー35さんの求めているものと違うように感じます。
1台限りでK20Dが6万円なら迷わず買ってください。
作例を拝見して画質の良さに驚きました。モデルさんの肌の質感が素晴らしいですね。K−7が進化した機種であることはわかっているのですが、客観的にそうおっしゃっていただくと背中をはじかれます。
少し頭を整理しながらキタムラにもう一回見に行ってこようと思います。
書込番号:10038354
0点

えるまー35さん、こんにちは。
K20Dが6万を切る、かなり安くお買い得だとは思うのですが、
可能なのであれば、やはり今なら頑張ってK-7だと思いますよ。
AF等かなり性能アップしています。
スポーツ等関係なくても、この性能アップは子供撮影に有効です。
ちょっと暗いところでのフォーカス性能や、動き回っている時の追随などなど。
今K10DとK-7を2台使ってますが、子供撮影は間違いなくK-7です。
このコンパクトさに、ぎっしり詰まった高性能、いいですよぉ〜。
書込番号:10038835
1点

やむ1さん、アドバイスありがとうございます。
昨日K−7をいじってみて圧倒的なフォーカス速度には驚きました。もう数年早い時期なら子供のスナップに最強でしたが、今は子供も慣れたものでポーズをとってくれるのでK10Dでも撮りやすくなりました。
問題は画質の差で、これからSDカードを持ってキタムラに行ってきます。
書込番号:10038849
0点

えるまー35さん、こんにちは。
もうキタムラに行かれたでしょうか。
K20DとK−7の画質差という事なので、以下のサイトを見てください。
http://falklumo.blogspot.com/2009/08/pentax-k-7-in-german-magazine-test.html
ここにドイツのカメラ雑誌 ColorFoto による、K-7 / K20D / D300 / 50D / E-3 の画質テストの結果が掲載されています。カメラ生成のJPEG画像による比較のようです。
画像サンプル比較は多数出てきていますが、数値データ比較は数少ないので一例として紹介します。
要約すると、解像力は低感度から高感度まで僅かにK−7が良く、テクスチャーロス(素材感の損失)、ダイナミックレンジ、ノイズはほぼISO800まで同等、ISO1600はK−7が良いという結果です(翻訳ソフト使用のため、間違いがあればご指摘下さい)。
K−7の基本的画質はK20Dとほぼ同等か僅かに良く、高感度画質は改善されているという結果は、K−7板の常連の皆様の検証結果や印象に近いと思います。
したがって、基本画質だけであれば大きな差がないとも言えますが、K−7にはシャドー補正、キー、ハイライト・シャドーコントラスト調整、さらに精細なファインシャープネス等、RAW現像ソフトやレタッチソフトを使わなくても、仕上がり画質をきめ細かくコントロールできる機能があります。
RAW現像メインならどちらでも、カメラ内JPEGメインならK−7が圧倒的に追い込めると思います。
書込番号:10039735
1点

4304さん、貴重な資料を恐れ入ります。
これで見るとやはり僅かな差が数値でわかりますね。驚きです。
JPEGメインで追い込めるというのはK−7の魅力ですね。既に私のパソコンではK10DのRAW現像にすら時間がかかって仕方ありませんでした。
それでもCMOSの威力は絶大のようで、とりあえずK10Dとの圧倒的な画質の差を楽しんでいます。
今日キタムラに注文していた液晶保護フィルムを張り込みしてもらいにいきましたが、K−7は地方ではまだまだ予約がさばけていないくらい人気です。
書込番号:10045869
0点

K10Dをまだまだ使い続けようという気持ちが結構あったのですが、皆さんに背中を押していただいていい買い物をすることができました。
K−7との差額で、次はまた新しいレンズも狙っているのでその節はまたご相談したく、どうぞよろしくお願いいたします。
たくさんの貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:10045918
0点

えるまー35さん、K20D購入おめでとうございます。
良いレンズをお持ちなので、K20Dなら更にレンズの良さを引き出せるのではと思います。
私のPCもK−7のRAW現像でよく応答なしになってしまいます。次はPCを何とかしたいです(笑)
書込番号:10046495
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨日からK20Dについていろいろアドバイスをいただいた者です。
本日K10DとSDカード持参でキタムラに行ってK10D、K−7とK20Dの撮り比べをさせてもらいました。
6万円をわずかに切っていたK20Dはよく聞くと展示品だったそうで、馴染みの店員さんの「ほとんどシャッターは切っていません」という言葉を信じて、「それならもう一声!」と交渉したら54800円で購入できました。扱いは新品なのでもちろんキタムラ5年保証を付けました。
画質はわずかにK−7が優れているとは思いましたがなにぶん価格がめいっぱいで113800円で、それもまだ予約状態でした。デモ機でいいから売ってくれというお客さんもいるそうでやはり人気機種ですね。
家に持ち帰ってK10Dと改めて見比べてもほとんど外観に違いはありませんが、画質の差は歴然で、これでようやくフィルムカメラ並の画質になったと思いました。K−7のフォーカス速度や連射速度は凄いですが、画質で圧倒的な違いは感じませんでした。
夕方明るいうちにと子供をFA77mmでK10DとK20Dで同じポーズで撮ってみましたが、髪の毛の質感が全く違うし、何といっても肌のプリプリ感が出て思わず口元が緩みます。
昨夜からいろいろアドバイスをありがとうございました。
10点

エルマー35サン
はじめましてこんばんは♪
良かったですね!
私も
K-7発表直前に(知ってましたが)K20Dを購入して
K10Dとの違いに驚いて
K20Dに満足していますよ♪
書込番号:10040001
3点

おめでとうございます。満足されてよかったですね。
個人的にはこの2枚を見る限りでは私はK10Dのほうが若干自然なかんじで好みですね。
K20Dは肌のプリプリ感は増してますが、唇の色などが違和感が(個人的な好みですので、ご容赦をmm)WBの違いと「雅」の表現が関係あるんでしょうね。
私は以前K20Dを使っていて、今はist-Dsが届くのを待ってる状態です(^^;
トリミングかもしれませんが、77mmでこんなバッチリ撮影できるなんて凄いですね!
お子さんの撮影、がんばってください(^^
書込番号:10040052
3点

こんばんは。えるまー35さん
可愛い笑顔ですね。
僕もK20D+K10Dですが。K10Dの方が少し黄色っぽいですが自然に見えます。
K20Dの方は元気の出る肌色ですね。
大切に使ってください。
書込番号:10040091
1点

キ雪之キさん、とらねすさん、take a pictureさん、即レスありがとうございます。
確かに肌の色はK10Dが自然に見えますね。実際の色はちょうどK10DとK20Dとの中間くらいです。K20Dはかなりサイズを小さくしてありますのでプリントだとまた違ってきます。ちなみにトリミングはしていません。フォーカスは中央一点のみです。
5年前からデジ一を使い始めましたが、それまではフィルムで子供の写真だけで年間3000枚くらいになって整理が大変でしたが、デジになってHDだけで済むのは助かります。しかしやはりフィルムは越えられないと思っておりましたが、K20Dには驚きました。
しかし、こうやってポーズをとってくれるのもあと何年だろうと思いながらシャッターを切っています。キタムラ5年保証のおかげであと5年はこれでいいかなと今は思っているのですが、そのうちK−7が安くなったら買いそうです。
欲を言えばサイズ的にはist-DSくらいだといいですね。
書込番号:10040235
3点

えるまー35さん こんばんは
K-20Dをお買いになったのですね。
K-10Dから比べるとFALimitedがびっくりするくらい質感が変わります。
特に雅はかなり色の誇張もありますので、被写体によっては向かない物もありますね。
以前チューリップ畑を雅で撮ったら、色飽和してしまいました。
K-7がデフォルトであっさりさせすぎたので、最初ボロカスに言われてました。
K-7もK-20Dも素材はおなじCMOSなのに、チューニングでこれほど変わるとはびっくりでした。
54800円なら納得ですね。去年の5月に10万8千円で(K10Dを下取りにして8万円だったと思う)買いましたので。
いまはK-20Dにはズームレンズ、K-7には単焦点をつけて2台体制です。
書込番号:10040373
2点

えるまー35 さん
こんばんは♪
K20D購入おめでとうございます(^^)v
54800円で購入ならすごくお買い得でしたね〜w
私も最近K20Dを買って、K100DSと2台体制で楽しんでいます♪
これからも素敵な写真を撮って楽しんでください。
FA LimitedとK20Dを堪能してください。
書込番号:10040418
3点

えるまー35さん、こんばんは。
K20D購入オメデトウございます。
展示機ということですが、最後の一押しが効きましたね。
あまり使われていないものということ、かなりお買い得ではないでしょうか。
雅の設定の影響もあってか、唇や肌の色がK10Dに比べて濃い目に出てますね。
あと何年被写体になってくれるか・・・我が家もそんな感じです。
これからもK20Dでのデジイチライフ、お子さんと一緒に楽しんでくださいね。
書込番号:10040574
2点

whitewinさん、キラるんさん、やむ1さん、レスありがとうございます。
やはり雅はちょっと色が出すぎるので、今説明書を読みながら人物に設定しなおしたところです。この板で雅が結構好評のようでしたが、こってり色が乗ってこれからの紅葉あたりには良さそうですね。チューリップなど派手な色のときは気をつけます。
K10Dをどうしようかと思案中なのですが、先日知人が散歩用にK100DSを買ったのを使わせてもらったらシャッターのフィーリングはいいし軽いしサブにはもってこいですね。K10DとK20Dと2台持ち歩くのはちょっとしんどそうです。
K20Dは展示品ということで、最後の一押しで「SDカードは」と値切ったらさすがに「もう赤を切ってますのでご勘弁を・・・」と言われてこの値段で購入しましたが、今さっき元箱を確認していたらなにやらゴロッと重いものが入っていたので良く見ると新品のバッテリーでした。展示品の作動確認のために別のバッテリーを入れてそのままだったようです。もちろんペンタ純正でしたのでネットで値段を見たら定価8500円もしました。少し得した気分です。
皆さんに背中をどつかれて一日で決めてしまいましたが、おかげさまでいい買い物をさせていただきました。また設定などで質問させていただくこともあるかと思いますのでK20Dの新参者としてどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10040758
1点

えるまー35さん、
やはり買われたのですね、オメデトウございます(^^
何だかお得なサービスもあってよかったですね〜
一つアドバイスを、、、カメラと関係ないですが取説はダウンロードしておくと便利ですよ
いつでもPCで見れますしページの移動や検索が楽に出来ます
↓からダウンロードできますよ
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
書込番号:10041122
1点

Tmato Papaさん、即レスからすっかりお世話になりました。
取説までダウンロードサービスがあるんですね!私のK10Dは引越しの際に取説を紛失して新たに購入しました。
なにぶん老眼が進んで取説の字がものすごく読みにくいので、PCに落としておくと拡大もできて便利ですね。
早速実行してみます。ありがとうございました。
書込番号:10041291
0点

ご購入おめでとうございます。K20Dはすばらしいカメラですね。K-7も良いカメラですが、両者の画質の差は私個人的には「見比べないと」わからない程度だと思っています。撮った写真からはどちらで撮ったかは選別できませんし。私はペンタックスからキヤノンに完全移行する予定でいました。ほとんどの銀塩やレンズを処分し、まずEOS 50Dを購入しました。が、画質はK20Dの方が上回っていたため(角が立つので詳細は割愛致します)K20Dを処分できなくなっている程です。他社を使用するとペンタの良さを実感できると思います。大切にして上げて下さい。私は当分K20Dをメイン機として使用する予定です。
書込番号:10041316
4点

中断熱さん、抜けるような空の写真までありがとうございます。
私もペンタのHOYA合併など暗いニュースが多かったので、いっそキャノンにと思った時期もありましたが、FAリミテッドレンズを使いたくてペンタを使っています。
完全プロの方なら写ってナンボですから、レンズのラインナップも揃っていますが、趣味性はニコン、キャノンにはないですね。
キャノンも色乗りはいいのですが「ちょっと違う感じ」です。ペンタも雅でこってりになりましたが、やはりレンズ群を見ても趣味性が高くて面白いです。
FAリミテッドは、昔ライカをいじりまくっていましたが、現行ズミクロンを越えていると思います。DAシリーズももう少しクセがあると面白いのですが、ちょっと優等生ですね。
ペンタがこのままいいカメラ作りを続けてくれるよう祈るばかりです。
書込番号:10041479
1点

安く購入されてよかったですね。
K10Dはピントが少し右目よりで、K20Dは少し前髪よりなので、
髪の質感がすごい違うようにみえてるみたいですね。
私は両方もってますが、K10Dはしばらくは持ってますよ^^
22ビットの細かい諧調が....
風景などはK20Dですが、ポートレートはK10Dの方が好きです。
まあ設定もありますが..
書込番号:10041952
1点

エルマー35さん、おはようございます。
K20Dのほうを買われたんですね。
私はK7がオススメでしたが(^ ^;
K7のいいとこは、持ち歩いて、試行錯誤しながらバシバシ撮っていく過程で実感されていくんですよね〜。
でも、54800円なら、確かに買い、ですね。
しかもバッテリーのおまけつきとか(^^
K20Dも雅モードやファインシャープネスなどがあり、もちろん良いカメラです。思いっきり使い倒して下さい(^O^)/
書込番号:10042133
1点

パノラマ写真さん、ペンタッくんさん、レスありがとうございます。
写真のピントはご指摘どおりです。なにぶん同じポーズを取らせるのに精一杯で。やはり元のサイズでは髪の毛の描写が歴然です。
パンタッくんさんにはK−7のほうをドーンと押していただいたのですが、なにぶん入荷がいつになるかわからない状態だそうで。頼んでいたK20D専用液晶保護フィルムがもう入荷したということでキタムラに行ったら馴染みの店員さんがスーツの営業マンと話をしていて、すぐ終わったのでフィルムを張ってもらいながら話をしていたら、営業マンはペンタックスの人で、今日はK−7が1台しか入らず困っているとボヤいていました。
液晶保護フィルムを張ってもらって自宅に戻ったら、子供たちがなにやら騒いでいるので見てみるとヒヨドリが巣を作っていました。高い位置だったので手を伸ばしてノーファインダーで撮ったらちょっとピンボケでしたがとりあえずヒナが写っていたので、プリントして娘や友達に配ってあげました。結構トリミングしましたが画素数が多いとそれなりに見えますね。
書込番号:10044083
1点

えるまー35さん
スペアバッテリーつきとはラッキーでしたね、純正は7千円近くします。
ついでにカスタムグリップもおすすめします。いいですよ
普通のグリップには戻れません。
K-7とK-20Dを両方持ってでると、ボタン類が違うのでグリーンボタンのつもりで
露出補正かISOボタンを押してしまいます。このあたりのボタンの配置は同じにして欲しかった。
書込番号:10045623
1点

whiteiainさん、たびたびレスありがとうございます。
そうなんですよ、てっきり元箱内のバッテリーがカメラに入っているとばかり思っていましたが、新品はそのまま元箱の中でした。意外に高いので驚きました。
バッテリーグリップはオークションでも結構人気商品のようですが、そんなに違うものなのですね。検討してみます。昔二コンのF4の一番重いやつをしばらく愛用していましたが、さすがに重くてやめました。ペンタのグリップは純正バッテリー一本収納だけなのでそれほど重くなさそうですね。
それにしてもDA18〜250mmでよく解像して驚きです。もう10年以上前にタムロンの高倍率ズームを使って懲りてしまってましたが技術の進歩はめざましいですね。
書込番号:10045767
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
散歩カメラマンです はじめまして。
本日ケーズデンキ通販で購入しました。¥64500 (6万弱が理想ですが)
K10Dの板でお世話になった方々、有難う御座いました、再度お礼申し上げます。
2点

散歩カメラマンさん、こんにちは。
K20D購入されたのですね、おめでとうございます。
istDへの買い増しですよね。
K20Dの新機能を有効に、これからもペンタライフ楽しんでくださいね。
書込番号:10038840
1点

やむ1さん こんばんは。
ist-D から買い増しです
まずは手振れ補正を実感したいです。
書込番号:10040307
1点

ご購入おめでとうございます。
私も土曜日に特価品を見つけて、日曜日に購入したクチです。
istからでしたら手振れ補正もさることながら、ゴミが付着しないのが助かっています。
ゴミがいやで以前K100Dを手放しましたが、傑作が撮れてもゴミの付着で何度も泣かされました。
SRは常時ONにしています。起動時にカタカタッという音がしますが慣れれば「これで安心」という気にさせてくれます。
書込番号:10041337
1点

ご購入おめでとうございます。私も散歩カメラマンさんと同様に*istDからの買い増しでした。K20Dの画質を見た時にはその進化ぶりに思わず苦笑してしまいました。ホントに「買ってよかった」と感じさせてくれるカメラです。K-7が出ましたが私は当分購入を考えずK20Dをメインで使う予定です。大切にして上げて下さい。
書込番号:10041352
1点

えるまー35さん こんにちわ。
レンズ交換が極端に少ないけど、ごみ除去は助かると思います。
レス、ありがとうございました。
書込番号:10043597
0点

中断熱さん こんにちは。
画質の違いも楽しみにしています。自分好みかどうか?
K-7買う予定だったけど、しばらくはこれで楽しみます。
レスありがとうございました。
書込番号:10043642
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
先だってペンタユーザーの仲間入りをさせて頂きました。
表記についてご教授願います。
主に私が被写体としている物は七割方子供の剣道姿です。手ぶれならぬ被写体ぶれの方が気になります。また、室内競技ですので「出来るだけ明るいレンズを」と思ってます。
今までNikon D90にタムロンA18Nモデル18-250mmDiUで三脚を利用して撮影していました。または、キットレンズのAF-S DX18-105ED VRを手持撮影、後でトリミング処理し印刷したところA4サイズでもOKでしたのでそんな具合に利用してました。
K20Dはボディー内手ぶれ補正が付いているので社外レンズも念頭に置いて出来るだけリーズナブルに選びたいのです。最初はSDM搭載のDA17-70mmF4AL[IF]SDMを!(確かに値段も良いです)AF機能のUPを見込んで狙ってました。…が? AF性能のUPは…? との声も…
また、300mm前後の望遠(ズーム)でも許容範囲(手持ち撮影が出来るのか&シャッタースピードの選択に無理があるのか)でしょうか?
また、行楽地や旅先で気軽にパシャパシャ撮れる単焦点レンズのオススメが有れば…
うまく文面で表現が出来ず、すみません m(_ _)m 良きアドバイスをお願いします。
尚、「今まで通りNikonを使って良いんじゃないの?!」だけは無しでお願いします。出来る限りうまくPENTAX(K20D)と付き合って行きたいので!
0点

こんばんは。南瓜の王子様さん
購入おめでとうございます。単焦点レンズならdelphianさんが詳しいです。
手振れボディで沢山撮影してください。
書込番号:9911774
2点

南瓜の王子様さん、こんばんは。
出来るだけSSを稼ぎたいのでしたら単焦点レンズを数本用意した方がよいでしょう。
K20DとD90の2台体制で別々の焦点距離を付けておけばSSが稼げて画角のバリエーションOKですし。
以前 F2.8通しのズームレンズである A09が思ったよりもSSが稼げないので調べた結果、
レンズの枚数が多いレンズは最大1段程度遅いSSになる事がわかりました。
(添付画像参照)
同一F値で撮影しても A09は一段遅いSSになります。
もっと厳密に比較するのであれば慣習値に丸められていない実シャッター速度でEV値を計算し直して下さい。
FA135 F2.8 1/132
272E F2.8 1/132
FA77 F2.8 1/144
FA43 F2.8 1/121
FA31 F2.8 1/111
A09 F2.8 1/72
ですので、「出来るだけ明るいレンズを」には単焦点レンズが最適とお答えしておきます。
> また、行楽地や旅先で気軽にパシャパシャ撮れる単焦点レンズのオススメが有れば…
お好きな画角が分からないので個人的なお勧めになりますが、DA21などいかがでしょうか。
小さくて取り回しが良く、旅行ならこれ一本でOKって感じです。
書込番号:9911912
3点

こんばんは♪
>行楽地や旅先で気軽にパシャパシャ撮れる単焦点レンズのオススメが有れば…
それまでによく使われた画角がわかると単焦点も選びやすいと思います
私的にはFAリミテッドレンズがお薦めですがw
(delphianさん早く早くw)
書込番号:9911930
2点

書き込んでる間に来られてましたね(汗)
失礼しました〜♪
書込番号:9911941
1点

ちょきちょき。さん こんばんは。来てくれました^^
単焦点レンズ=delphianさんですからね。
書込番号:9911974
3点

南瓜の王子様さん、こんばんは。
写真拝見しましたが、F5からF7程度とある程度絞っての撮影ですね。
この辺りなら、ペンタのDA55-300mmやシグマAPO70-300mmでも高感度でいけそうな・・・
K20DのISO3200が許容範囲であればという条件が付きますが。
使われている焦点距離から見てみると、
DA★50-135mmF2.8やシグマAPO50-150mmF2.8IIがあるといいかも知れませんね。
明るく評判のいい超音波モーター内蔵レンズです。室内撮影に重宝するかと。
この2本よりちょっと重く大きいですが、シグマ・タムロンの70-200mmF2.8もあります。
シグマ70-200mmF2.8を使ってますが、なかなかいいですよぉ〜。
> 行楽地や旅先で気軽にパシャパシャ撮れる単焦点レンズのオススメ
私はこの場合FA35を持ち出すことが多いです。
南瓜の王子様さんのお好きな焦点距離次第ですが、DA35Ltd.とか如何でしょう?
寄ってのマクロ撮影もできますので、使い勝手はいいかと。
外でお子さんも撮られるのであれば、FA77Ltd.いいですよぉ〜!!
書込番号:9912633
2点

take a pictureさん
delphianさんの
ちょきちょきさん
皆さんありがとうございます。
delphianさんの具体的なデータまで添えていただいて感服しました。
>A09が思ったよりもSSが稼げないので調べた結果、レンズの枚数が多いレンズは最大1段程
>度遅いSSになる事がわかりました。
私は今までカタログデータをすっかり鵜呑みにしてましたので驚きです。ただ、単純に「ズームレンズより単焦点レンズの方が明るい」と言う漠然としたイメージだけは持ってました。全部が全部とは言えないでしょうがこの様な根拠があったんですね。
やはり、単焦点レンズでしょうか。
先に貼ってました下手な写真を見れば解るとおり、試合場が遠くなければ凡そ焦点距離で50mm〜100mmで大丈夫かなと、そうすると候補はDFA若しくはFA50mmF1.4…かな!
後は財布の具合を見て…ですね。
>>行楽地や旅先で気軽にパシャパシャ撮れる単焦点レンズのオススメが有れば…
皆様から「好きな画角」と言われても?今までコンデジばかりでしたので殆どがズーム付ですよね、画角と言われてもイメージが湧かないんです。私の頭の中では35mmフィルムカメラの50mmレンズが標準レンズのイメージなんです、今唯一、単焦点レンズは「AF-S DX35mmF1.8G」のみです。スナップ写真の場合「もう少し寄りたい」って時が有りますね。普段はズームリングをクイッと回すだけなんですが無いときのストレスってどうなんだろう?
DA Ltdシリーズのパンケーキレンズってオシャレで良いですよね。
pentaxレンズ総合カタログを見ながらのレスでした。
書込番号:9913042
0点

南瓜の王子様さん
> 私は今までカタログデータをすっかり鵜呑みにしてましたので驚きです。
F値というのは口径比の単純な値ですから、レンズの本当の明るさではありませんね。
レンズ枚数が多いと同じF値でも光量が半分にまで落ちるんですよね。
高倍率ズームだと F6.3とかなり暗いのに、レンズが沢山使われていますので、もっとSSが落ちます。
少ないレンズ枚数で構成できる単焦点レンズはこのあたりも有利ですね。
書込番号:9913082
2点

南瓜の王子様 こんばんわ
私はK100Dなので遠慮していましたが
剣道の写真が多いということで一言
息子の試合の写真を撮ったり
自分もまだ続けているので仲間や師匠?の
記念的な画を狙ったりしています
南瓜の王子様がアップしてくれたような
同じフロアーから狙えるならば
それほどレンズ選びに苦労しないかなあと
思っています
ただ、私の地域では同じフロアに入れるのは
選手と監督だけで三脚は(一脚も)持ち込めないので
制限が大きいです
自然と二階の観覧席から撮る場合が多いですが
FA135をメインにタムSP90(F2.5の古いタイプ)
FA50+テレコンで対応しています
画角的にはFA77+時々テレコンがベストと思いますが
いつかFA77を夢見て
FA50とFA135で楽しい苦戦をしています
あー
FA77欲しい!
書込番号:9922729
0点

先ずもって、皆さんへのお礼が遅くなった事お詫びします。
「問題解決」の機能をよく理解していませんでした。
一人々へお礼を差し上げばよろしいのですがこの文面でご容赦願います。m(__)mさて、レンズ選びは、ある程度方向性は見えたのですが在庫&資金のバランスが合わず二の足を踏んでました。まして、ペンタックスレンズを店頭に列べているお店は少ないので、まだレンズカタログを手元に置いてました。
これからも色々顔をだすと思いますので今後ともよろしくお願いします。ではまた。
書込番号:10042817
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今日 オニヤンマがいたのでMFでピントを合わし30枚位撮影しました。
見事に失敗作ばかり・・・・・
その中で1枚だけなんとかまともかな?と思う1枚です(下手ですが)
本当に飛び物は難しいです。
8点

こんばんは。take a pictureさん
素晴らしいですね。MFでここまで撮れる
とはお見事ですよ。
良く見たらオニヤンマもカッコイイ
面構えをしてますね。
仮面ライダーV3のモデルって知ってました?
書込番号:10002873
2点

こんばんは。万雄さん
AFだと水面にピントが合うので逃げない間にMFに切り替え
フォーカスを合わし撮影しました。
飛びものは やはり難しいです。風景の方が動かないので楽です^^
書込番号:10002888
0点


take a pictureさん
ピントあってますね。
K20Dでこれだけ撮れるのは素晴らしいです。
私は連戦連敗で、K-7に願いを託しました。
書込番号:10003022
2点

上手く撮れてますね。
FZ1やFZ30でアカトンボの撮影にチャレンジしたことがありますが、小さすぎてAFできませんでした。
書込番号:10003065
2点

take a pictureさん、こんばんは。
最近よくトンボを撮ってるのですが、飛んでるのは全滅です...
コツってあるんでしょうかね?
(動きが不規則で、小さいのをどうマニュアルで撮るんでしょうか)
万雄さん、こんばんは。
やっぱりトンボがモデルの仮面ライダーっていましたよね。
最近ファインダー越しにトンボをみてたら、ほんとに仮面ライダーだなと思って、知人にいったら、仮面ライダーは全部バッタがモデルだよ、といわれたので。
書込番号:10003109
2点

こんばんは。
ronjinさん
もう四苦八苦 しましたよ。MF回しながら何枚も撮影だったので・・・
動くのが早くて・・・・><
じじかめさん
AFだと小さし早くてピントが合わないのです。 MF切り替えて良かったです。
もう飛び物は撮らないかも。
ペコちゃん命さん
MFでトンボの顔が正確に見えた時にシャッターをしました。
MFは常に動かしてましたよ。ほんの微かな動かし方で顔がボケるので
難しいです。
失敗さくなので><初のカメラ暦で飛び物でした。
書込番号:10003316
1点

見事なオニヤンマですねー。ダイナミックによく撮れています!!
当地では今年はオニヤンマを見たのは1回きりで、撮影のチャンスがありませんでした。でもなぜかギンヤンマは何度か近くの川原で目撃しています。一度だけ撮りましたので、代わりにそれを紹介します。
トンボの格は落ちますが(^ ^)、他のトンボの例も貼っておきます。昆虫の飛び物の撮影は難しいですよねー。
書込番号:10003614
5点

こんばんは。isoworldさん
どれもお見事です。トンボ動きが読めず・・・・早いし小さいし。
これなら犬の方が楽かなと思いました。撮影はしませんが。
交尾のトンボよく撮れましたね。
書込番号:10003644
0点

take a pictureさんこんばんは。
標準レンズで接近戦でしょうか。
望遠レンズばかりで撮ってますのでなかなか近づいて撮れません。
皆さんそれぞれ写真の撮影距離という物があるんでしょうね。
K20Dとケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネさんでしょうか。
2枚目はD700とタムロンの500mmズームの500mm側で手持ち撮影したシオカラトンボさん。
3枚目はD700とM☆400mm+1.4倍テレコンで手持ち撮影したモンシロチョウさん。
4枚目はK20DにM☆400mmで手持ち撮影したモンキチョウさんです。
ペンタックスでもニコンでもどちらで撮影しても同じぐらいの難易度だと思います。
書込番号:10003665
5点

こんばんは。ken-sanさん
接近戦でした。近くに行き過ぎると逃げるので 最後は逃げられましたが。
薄暗い場所でしたのでISOを上げました。
書込番号:10003700
0点

take a pictureさん。
飛びものは根気です!まあ機材も大切でしょうがそれ以上に「撮れるまでやる!」では
ないでしょうか?
小さな相手である程、MF、手持ち、高ISOと条件が厳しくなりますね。
トンボもランダムに飛んでいるものではなくて、ある程度決まったコースを周回している
のを探し出せると成功する確率が高くなると思います。
画像はBORG(天体望遠鏡、760mm)の手持ち撮影ものです。この焦点距離になるとフレームイン
自体が至難の業。一番ゆったり飛んでいる個体を狙いました。
書込番号:10005221
4点

take a pictureさん お邪魔します。
>>飛びものは根気
ほんとですね・・・いつも木などにとまってる鳥が飛び立つのをねらって首がいたくなるまで上を向いていても
何故かよそ見した瞬間にとびたったりします。この頻度たるや。。。
汗ばんで待ってると、蚊とか羽蟻もまとわりついてきます。口にはいりそうになったり。。
トンボさんはほんとにフォーカスがあいづらくて、成功したことはないです。
あと、花を撮ってると蜂やちょうちょが頼んでもないのに来たりして、怖いやら嬉しいやら。。(※トンボでなくてすいません)
ゆびオートフォーカスはほんとうに難しいですね!でも楽しすぎます!
書込番号:10005376
4点

みなさん、すごいなぁ。
私はがんばってこれくらい。
これでもけっこうトリミングしてます。(これ以上したら見れない...)
みなさん、どれくらいまでトリミングしてるんでしょう?
もしかしてノートリ!?
書込番号:10005410
3点

トンボは素早く飛んでいるときは写すのは難しいと思いますが、向かい風に乗って泳ぐように飛んでいるとき、草むらでのんびり飛んでいるとき、ホバリングしているときは撮るチャンスですね。
チョウは不規則にあちこち飛び回り、どこに止まるか皆目見当がつかない(とくにシジミ、モンキチョウなど)ので、こちらのほうが飛んでいる姿の撮影は難しくなります。トンボはまだマシです。
ペコちゃん命さん:
> みなさん、どれくらいまでトリミングしてるんでしょう?
> もしかしてノートリ!?
なるべくトリミングしないで済むように撮影しています。トリミングすると画質がそれだけ落ちますからね。
ここに掲げた4枚は、ノートリミングです。でも動き回るので、なるべく画面一杯に大きく撮ろうとすると、3枚めの写真のように一部がフレームからはみ出す(撮ってみて分かる)ことも度々あります。
書込番号:10006599
3点

こんにちは。
空やん♪さん
飛びものは根気です! 根気がないのです。たまたまトンボがいたので
一度挑戦しようと思った次第です。
と ら ね すさん
渓流で蚊もいて変な虫に刺されました。痛かったです。
やはり風景+マクロ派の性格なのでしょうか?
ペコちゃん命さん
僕はもう撮影する事はないかも・・・たまたまいたら撮影するかも?
僕はトリミングしています。50mm域での撮影でしたので。
isoworldさん
もうプロ級 もしくはプロですね。
綺麗に止まってます。見上げたトンボは?アングルファインダー?
未熟でごめんなさい。
書込番号:10006628
1点

こんにちわ^^
初めましてm(。 。*)m
草花にとまるの待って・・・気長に(^−^;;
足長蜂が 花に初めて見ました^^v
書込番号:10010758
2点



トリミングしすぎで、ざらついているのが気になったので、
ざらつきを抑たものもUPしときます。
焦点距離77mm、K20Dで撮ったものをトリミング、ノイズ除去した画像です。
書込番号:10022282
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





