
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2008年2月29日 08:38 |
![]() |
48 | 24 | 2008年2月28日 21:42 |
![]() |
51 | 21 | 2008年2月28日 21:27 |
![]() |
1 | 12 | 2008年2月28日 12:29 |
![]() |
13 | 6 | 2008年2月28日 02:02 |
![]() |
10 | 29 | 2008年2月27日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん こんばんは。
あと一週間ちょっとで発売ですね。
私のカメラはDSで止まったままの状態ですが、今度のK20Dには非常に期待しています。
メーカーやここで紹介されたHPの作例を見てはニヤニヤしています。
発売日に買ってしまいたいところですが、しばらくは皆さんの作例を見て癒されていようと思います。
そこで、K20Dが発売されたら誰の作例を見たいでしょうか?
この板にはいつも見かける常連さんや一見さん、いろいろな方が来ますが、
多くの方がホームページなどを紹介していて、それをのぞくのも楽しみになっています。
テクニックを駆使したプロの作例もいいですが、みなさんの作品も今から楽しみです。
私は
そうですね、マリンスノウさんかな?
理由はレンズをたくさんお持ちのようなので、いろいろなレンズの作例も参考にできると思うからです。
みなさんは、どなたの作例を見たいですか?
0点

ちょっぷ66さん、kohaku_3さん、おっぺけぺっぽさん、風丸さん、やむ1さん、アビシニミャーさん(完全に順不同)・・・・・
順位なんかつけられません!
この板は達人揃い、達人でない人も日々達人化しております。
「ペンタックスは撮るカメラ」・・・
書込番号:7460854
3点

とりあえず購入された方の作例は色々見てみたいですね。
特にFA Limitedをメインで使っている方に期待します♪
書込番号:7460924
1点

仰るとおり皆さん貼られてる作品はいつも刺激になります。
PENTAXを選んだ理由の一つでもありますし。
もちろん私より前に書き込まれてたお二方も同様です(^^
自分も色々撮ってみたい衝動に駆られますね。
#でも沼はほどほどに・・・orz
書込番号:7461561
0点

確かマリンスノウ様はK20Dのグランプリパッケージが出たら買うと
言っていたようです。
でも、買ってしまうのかな。
書込番号:7462256
0点

おや? こんなところで私の噂を!
せっかくですが残念です。K20Dの購入予定は御座いません。
DS(2台)・DS2(1台)・K10D(1台)の計4台ありますから、
これ以上機材増えても困るわよ♪
このほかには5DとS3proがあるしね。
FマウントでD80がカタログ落ちしたトコで狙いたいって気持ちはありますが、
これはS3proが8514専用ボディになっちゃってるから、ほかのレンズのために買い足そうかと。。。
告白するとK10Dはまだまだ使いこなしてないわ。
それに充分満足できる性能だし、購入してまだ1年経ってませんので。
ご期待に添えず申し訳ないわ。
書込番号:7462574
0点

>K20Dのグランプリパッケージが出たら買うと言っていたようです。
ronjinさんチェック厳しいわね。確かにそんな事も言いましたわ。
「限定」とか「希少」「レア」って言葉に弱かったりするわ!
きっとK20DGPが出るとしたら来年でしょうね。
書込番号:7462588
1点

皆様、おはようございます。
そして、名前出していただいてありがとうございますm(-.-)m
んでもでも、さすがにK20Dを買える余裕は・・・・・
って、K100Dの時も言ってて、安くなったらK10Dいっちゃったんですけどねw
K20Dの写真を見るたびに、心揺らされちゃいますが、
今はぐっと我慢。まずはレンズ揃えたいです。
シグマ70-200mmF2.8とDA55-300mm、DA15mmLim、いくらかかるんだろう・・・・
書込番号:7463362
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
9月のフォトキナで上位機種を発表との噂が・・・
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=26951618
年末から来春発売なら、K10DユーザーでK20Dは様子見の私としては、アップグレードの時期的にも良いタイミングで期待大です。
1点

4ラインという話とK20D、K200Dはその真ん中というのは随分と前から出ていましたからねえ。秋というのはむしろ遅いかな?と私は感じます。ハイエンドも、ローエンドも、オリンピックと中国市場を考えると遅くても8月には出さないと特にサムスンさんの広告効果が薄いですから。
イベントなどでも聞いていますが、ペンタックスさん、発売時期については「いつ出るかは遅れるかもしれませんから」と明らかにしてくれません。そういえば「出ません」とは言いませんでしたね。^_^;
今年中にもう2機種出る可能性はありますよ。でも、フォトキナかな? (^.^)
書込番号:7454520
2点

K20Dを予約している人にとってはタイミングが悪いというか。
発売が年末か年明けになりそうなので1年待つと思えば上位機種の諦めがつきます。
値段もスペックも判らないものを待ち続けるのは私には我慢出来ませんので、K20D買います。
書込番号:7454603
2点

内容を詳しく読んでないけど、フォトキナでフルサイズ発表というのが今ままでの話じゃないのかな。発売は2009年?
北京オリンピックにはあわせて高速連写のヤツを出しても今更、報道関係者は使わないだろうし、たいしてPRにならないでしょうね。Pentaxが公式スポンサーなら別ですが。サムスンが公式スポンサーでも、何から何まではPRはしないでしょうからね。
書込番号:7454650
0点

私はK20Dを今回発売日に買って、上位機種は発売されて値段が落ち着いてから買うことにしました。1年は待てない!
書込番号:7454748
5点

今回購入しちゃいますが、足回りにそんなに思い入れがある方ではないので、足回りだけのハイエンド機なら逆にパスします。(^.^)
そんな私を動かすようなハイエンド機を希望ですね。>ペンタックスさん
書込番号:7454915
4点

K20Dのサンプルの高画質を見るにつけ心が揺らぎますが、まだK10Dを使いこなせてはいないと自分自身に言い聞かせる日々が続いています。
時々鳥なども撮りますので(高速連写は要りませんが)他社フラグシップモデルのレリーズタイムラグとファインダー消失時間の短さを羨ましくも思います。K10Dでも私には十分な高画質と言うこともありますが、その辺りがK10Dのままと言う部分がK20Dへの買い換えに踏み切れないところです。
今、上位機に望むのは視野率100%と、シャッター周りのブラッシュアップが優先でしょうか。
書込番号:7455019
3点

600万画素でいいのでK20Dと同じ設計思想のセンサーを開発して、ISO6400とか12800が常用できるようにしてエントリー機に載せてほしいです。
あまりレンズに投資できないエントリー層やファミリー層に大いにお勧めできるし、ハイアマチュアの皆さんもより意欲的、挑戦的???な撮影に挑めるのではないでしょうか?
なんとか開発して欲しいです。
基本性能はK100Dクラスでもいいので^^;お安く^^;
大きな売りになるし、売れそうな気がしますが、気のせいですかね???
書込番号:7455401
6点

確かに売れる機械も出してほしいですね、フラッグシップは売れなくても必要だと思います。
書込番号:7455457
3点

沼の住人さんの言うとおりですね。
上位機種なんでコマ数とかAF精度は当然良くなりますが、CMOSのさらなるレベルアップ。(フルサイズかAPS−H)がなければ私も買わないです。
しかしサムソンのCMOSでフルサイズだしてきたらすごいでしょうね。
書込番号:7455458
1点

売れないような機種(フラッグシップであっても)は、HOYAが認めないのではないでしょうか?
書込番号:7456134
1点

メーカーから見れば、元が取れるならヤルという判断はですよ。
上位機種ですからシェアを稼ぐような数量ではない。
「売れないような機種」という言葉にはそこら辺の考えが伝わって
こないのですが。つまりHOYAなんて言葉は関係ない。
HOYAだろうと誰だろうと、元が取れるかどうかか判断ですね。
最初から赤字覚悟で製造する会社はないですヨ。
書込番号:7456194
4点

フィルム時代と違ってボディは、進歩が早くて10年もたないのではないかと思うとフラグシップとか不要な気がします。K20Dクラスをモデルチェンジしていくのが良いと思います。*istDサイズのK20Dとか、シルバーボディとかの方が売れるのではないでしょうか。私も*istDサイズのK20Dとか出れば即買います。フルサイズは、レンズがほとんど無くなったので難しいのではないかと思いますし、特に欲しくはないです。それなら645デジタルの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:7456693
1点

欲しいという意味では、フルサイズが欲しいですが・・・。やはり、フィルム時代から(まあ、今でもフィルムで普段は撮影していますが)使用している者としては、同じレンズを使ったら、同じ範囲が写って欲しいですね。
じゃあ、フルサイズ=フラグシップとなるかを考えれば、年内は微妙ですが、年末にはソニーからもフルサイズが出てくることを考えれば、流れとしてはまず間違いないと思います。
Pentaxは? と考えると、HOYAが絡んでいても(と言うより、絡んでいるから)出てくると予想します。レンズの硝子材をHOYAが出しているので・・・と言うのは、考えすぎでしょうか? Pentax自身も(その体力があれば)出さざる得ないと思いますが。実際には手を出さないユーザー層に対しても、いつかはフルサイズと夢を見せるのも大事ではないかと。
Pentaxからフルサイズが出てこない場合、APS-Cとは別に 645フルデジが出てくる可能性はありますが、この場合はAPS-Cのカメラと完全にレンズ互換性がない為、別の層のユーザーをターゲットですね。
書込番号:7456803
1点

f64が使えないさん こんばんは
足回りを強化した上位機種は、Pentaxの星として期待感がありますね。
しかし、足回り関係は自分の腕で補完できる場合もあると考えるので、
腕だけではカバーしにくい今回のK20Dの画質改善により期待します。
あー、私は風景と植物が中心だからですが。
書込番号:7457143
0点

写真関係の現場じゃ結構、5D使っている多いんですよ。やっぱりフルサイズってことで安心感があるそうです。でも5Dって画質は別として性能だってそんなにスペシャルじゃない。それでも使う(彼らだって経費の問題もあるのですけどね)。実は十分使えちゃう。だからペンタがフルサイズ出しても、ある意味、フルサイズに魅力を感じている集団にアピール出来れば、それなりに評価されると思うのですよね。最高性能じゃなくたって。まだまだ写真家さん達の間ではペンタファンがいるし。そこそこの連写性能と信頼性さえあれば、行けると思います。ソニーがフルサイズを出す理由は、フラッグシップとそれに続くラインナップの拡充ですよね。ペンタは現在2機種。ソニーに負けないで!
書込番号:7457888
3点

4機種ラインナップで、K20D上位機種とK200D下位機種追加が既定方針であるならば、上位機種K一桁Dはフルサイズと考えるのが自然と予想しております。K20DとK200Dの差別化は撮像素子ですから、K20Dと上位機種との差別化も撮像素子の違い、つまり新生フルサイズセンサーであると。
AFやら連写やらのメカニカルな構造改革だけなら上位機種でなくとも良い筈。足回りの改善はK20D、K200Dの次機種でも中心テーマとなることでしょうから。
てなわけで、お蔵入りの黴まみれタクマーの再出馬もあるかと密かに期待しております。
書込番号:7458268
2点

じじかめさん
> 売れないような機種(フラッグシップであっても)は、HOYAが認めないのではないでしょうか?
4月から認めるも認めないもなく、PENTAXはHOYAになります。(^.^)
事業部として、事業計画の中で、これを出せば儲かる(もとになる)と
判断して経営計画を出して、それが納得できる計画ならば経営陣から
ゴーサインがでるようになるでしょうね。(^.^)
たとえ撒き餌であっても。^_^;
HOYAの下で右往左往する貧乏なペンタックスというイメージモデルは
そろそろ卒業されてはどうですか?
ソニーでさえ一眼レフのフルサイズモデルを出すというんですから、
経営判断としてなんらかの対応策はでると考えてもいいのではないで
しょうか?
書込番号:7458794
2点

×4月から
○3月31日から
細かい話でどうでも良い事ですけどね(苦笑)。今年度のペンタックスの決算が不要なように、姑息な?(笑) 4月からにしてしまうと、決算処理や配当金などの問題が出るからでしょうね。
書込番号:7459022
0点

早く撒き餌を買いたい、もう40年間位武器のよなボディーとレンズを使ってきて
(時々外れ玉も有ったけど)77ミリを使いたいだけで、K10Dを2台購入しました。
35年位前コンタックスも85/1.4を使いたいだけで購入し、同時にN社の85/1.4も購入したことを、懐かしく思い出します。
ペンタックスがんばってください。
書込番号:7459490
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
現在フィルムカメラ中心に写真を楽しんでおります。
そろそろデジタル一眼も手頃なものが出てきたので
この春あたり思い切って買ってみようかと思うにですが
今のところ候補に挙がっているのがK20DとE-3です。(大穴でS5 Pro)
K20Dは発売前ということで、私の中では未知数なんですが
Kマウントの統一感が魅力的でレンズのラインナップも申し分ありません。
画質や機能も地味に向上しているようで使いやすそうです。
一方でE-3はフラッグシップを謳っているだけあってカメラ自体の耐久性が凄く良さそうです。
さらにズイコーレンズの描写が素晴らしく、こちらもなかなか魅力的です。
ただレンズラインアップが圧倒的に少ない&欲しいレンズが高額なので
気軽にレンズを楽しむのならばK20Dかな? と思ってます。
AFの性能に関してはあまり気にしておりません。
むしろMFで写真を楽しみたいと思っていますのでやはりK20Dのほうが正解でしょうか?
長くつきあえる一台が欲しいと思っているのでかなり慎重になってます。
ちなみにフィルムカメラも含めて一眼レフは初めてです。
デジタルでマニュアル操作といろいろなレンズが楽しめるカメラが欲しいので
アドバイスをお願いします!
0点

色々なレンズが楽しめると言う事でK20Dに1票。
書込番号:7459554
3点

昔のMレンズまで制限なく使えるK20Dに一票!
昔のレンズは本当にいい味だします。
書込番号:7459604
3点

こんにちは。
限りなくK20Dに惹かれているとのことですので、
ここは素直に K20D で行くのが幸せです。
書込番号:7459612
3点

抜群の操作性ですよ。
マニアックな匂いがプンプンする浪速の写楽亭さんにはK20Dが一番!
写真も驚くほどフィルム仕上がりに近いです。
書込番号:7459621
3点

早速ご返答いただき感謝感謝です!
昔のレンズを違和感なく使えそうだし
フィルムに近い仕上がりと聞いて安心しました。
K20D、発売が楽しみです。
ところで皆さんはデジタル一本で写真を楽しんでいらっしゃいますか?
私はいま手持ちのフィルムカメラ&レンズをどうしようか迷っています。
手放すには惜しいのですが・・・両方使うのもなかなか大変かなぁと。
やはりデジタルになるとフィルムは使いませんよね?
書込番号:7459654
0点

私は完璧にフィルムとは縁を切りました。(^^;)
フィルムとデジタルの微妙な差(私にとっては)を気にするほど深い趣味では無いのです。
書込番号:7459672
2点

フィルム使いですが。。。^_^;
たくさん撮っていると、ときどき、戻りたくなりますよ。(たぶん)
写真という面倒なものが好きな方なら特に。(^.^)
私は645と135ミリ両方を使いますが中判メインかな?
書込番号:7459673
4点

私の場合は、デジタル一眼レフカメラを買ってから、逆にフィルム一眼レフカメラを1台買いたしました。現在、フィルム一眼レフカメラ2台、デジタル一眼レフカメラ1台の体制です(他にレンジファインダー フィルムカメラ2台、常用では無いけどフィルム一眼レフカメラ2台、コンパクトデジカメ1台あり)。
書込番号:7459708
2点

追伸…昨年の撮影枚数は、フィルム、デジタルそれぞれの枚数を集計した結局に、ほぼ1:1でした(約1500枚づつ)
書込番号:7459727
1点

リバーサルの保存性は一番信頼してますので、リバーサルとデジタルの両方を使ってます。
両方の利便さを活かして写真を撮りたいですね。
書込番号:7459732
4点

私もフィルム(リバーサル)と、デジタルの二刀流です。
それぞれの良さを楽しんで(?)います。
書込番号:7459830
3点

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
操作性やレンズ価格の面からいっても、
そして、こちらに書き込んだのも何かの縁でしょう、
K20Dをオススメしておきます。
K10D使ってますが、かなり使い勝手はいいですよ。
店頭でマニュアル等、何も見ないでいじってみるとよくわかります。
こういうのって、とっさの時に役立つと思います。
私はフィルムはコンパクトカメラでしか経験ありません。
自分で趣味としてカメラをいじり始めたのがFZ10で、
その後K100DからK10Dと辿ってきました。
でも、こちらの皆さんの書き込み読んでると、
フィルム一眼も試してみたくなるんですよね、不思議なことにw
なので、残しておけるのであれば、しばらくは残しておいた方がいいと思います。
書込番号:7459875
2点

皆さんの素早い書き込み、ありがとうございます。
結論はK20Dを手にしてから考えることにします(←9割決定?)
全部売り払って購入資金に充てようかとも考えましたがとりあえず保留します。
まぁ、一時はコシナのレンジファインダーを真剣に考えていたくらいなので
一気に切るのは後悔すること必至かと。
K20Dオーナーになった時はよろしくお願いします。
他に寝返ったらゴメンナサイ(^_-)
書込番号:7459949
2点

デジタルしか使ったことがないのですが、花火を撮るとき、隣のフイルムカメラを
持ってる人が羨ましくなります。デジタルは、書込み時間が必要ですので、つぎの
花火をとるタイミングでイライラします。このときはフイルムの方が良いように思
いますが・・・・。
書込番号:7460193
2点

コシナツアイス&フォクトレンダーが普通に楽しめるのはペンタだけでしょう。
サンプルを見る限り、画質の向上は「地味に」ではないような気がしますよ。
K20Dがよろしいと思いますよ。!(^^)!
書込番号:7460540
4点

kohaku_3さん に一票。
>画質の向上は「地味に」ではないような気がしますよ。
「画質新次元」ですよ。大きなパネル(あれは何版?)を見たら、秒殺です。
買い替えより、買い増しがおススメです(^_^)v
書込番号:7460577
2点

浪速の写楽亭さん
ほとんどお決まりのようですが、寝返り防止(?)のためにもう一押しを(笑)
写楽亭さんは、フィルムのレンジファインダーで楽しまれてきたんですよね?
そんなに趣味性の高い方なら、レンズラインナップが揃っていないと絶対に満足できないと思いますよ。
なので、この点でオリンパスよりもペンタックス有利です。
また、写楽亭さんはMFを楽しまれたいんですよね?
ならば、この点でもK20DがS-5ProやE-3より有利です。
ハイパー・マニュアルという素晴らしい機能がありまして、操作性抜群だからです。マニュアルとオートの良い所取りをした機能ですので、撮影が楽に&楽しくなりますよ。
E-3は頑強なボディが魅力ですが、K20Dも防塵防滴です。
S5-Proは階調再現の優れた画質が魅力ですが、作例を見る限り、この点ではK20Dも少なくとも互角だと思います。
のみならず、解像や高感度では上回っていると思われます。
以上長くなりましたが、ペンタ沼(絶壁?)に背中を押しておきます(^^)
書込番号:7460586
2点

被写体と撮り方が良く分かりませんが
先ずはK20Dのダブルズームキットは如何でしょう?
http://kakaku.com/item/00500210709/
http://kakaku.com/item/10504511833/
http://kakaku.com/item/10504511834/
後は、姫・姉妹達に目も触れず、35/2、50/1.4、100/2.8と、200/2.8を買ってください。
E-3に未練がありましたら、E-3と同じ内容のE-510の後継機も良いかも知れません。
書込番号:7460825
1点

カメラの基本的な部分ですが、撮像センサーがオリンパスのフォーサーズ機のE−3よりもAPS-Cサイズのセンサーを搭載しているK20D のほうが大きな撮像センサーを搭載しているので、ボケを生かした写真などには有利です。
そのような理由からフルサイズの撮像センサーのデジタル一眼を持ちたがる人も多いのです。
オリンパスの場合、総じてレンズの性能が高いことは魅力だと思います。
デジタル専用に設計されたオリンパスのレンズはスタンダードレンズでもかなりの描写をします。
それがオリンパスにしていて良かったと思うことかもしれません。
またフォーサーズはレンズの焦点距離が35ミリ換算で×2倍になるので望遠にも有利です。
一方、ペンタックスはサードパーティー製も含めて交換レンズが豊富にあることやペンタックスならではの単焦点リミテッドレンズの品揃えなど、写真が本当に好きな人たちにはとても魅力的なレンズラインナップがあります。
さらにK20D で撮影されたすでにネットに公開されている写真を見る限り、高感度での描写は
ニコンのD300をも上回るものだと私は感じました。
高感度にも強く、その画質の良さ、撮影された写真の質感にはきっと満足できるのではないでしょうか。
それにペンタックスはとてもユーザーフレンドリーな会社であるというのも魅力のひとつでしょう。
書込番号:7460949
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
即出かしれませんが、主要駅構内に大きなポスターが貼られてますね。
結構な大きさなので目立ちます。
K10Dの時はこんなポスターは見てないのですが、今年は宣伝にも力をいれはじめたようですね。
0点

大きなポスターですね^^
田舎住まいの私には見る機会はなさそうですが・・・見てみたいですね^^
私も昨日、ここの情報をもとに予約しました。
結構お安く^^情報に感謝^^
描写を確認して・・・とか・・迷っていたのですが、背中を押す情報が多くって^^;
K20Dに期待しています^^
書込番号:7451861
0点

私もJR秋葉原の構内で見ました。去年末のキャッシュバックキャンペーンから、電車内とかにポスターが貼ってありますね。それと最近、ポータルサイトなんかでも頻繁にK200D/K20Dの宣伝を見ますね。すこしでも、露出を上げないとやっぱり世間からは認知されませんからね。そもそも価格.comを見てカメラを買うのは2-3%位だということですからね。
(結局、カキコミするのは常連さんばっかじゃん。爆)
書込番号:7451885
0点

尾瀬病さん
こんばんは
写真ありがとうございます。
確かにこういうの見るとユーザーとしてはうれしくなりますよね♪
私はHOYAとのシナジー効果ではないかと密かに思っています。
K10Dの時もありましたがPCがクラッシュして地下鉄車内広告しか残っていませんが。
書込番号:7452041
0点

今晩わ
>K10Dの時はこんなポスターは見てないのですが、今年は宣伝にも力をいれはじめたようですね
Yahooメールを使用していますが
広告のところに(K200D/K20D)の宣伝を見ます(笑顔)
最初はあんまり気にしてなかったのですが
2月の体感&トークライブの直前になる頃には
気になって気になって・・・(汗)
「PENTAXは本気で売りにきてるから騙されないぞ〜」と
考えてしまいました(爆)
今後も他社に負けないメーカーで有り続けて欲しいです
書込番号:7452212
0点

皆さん、こんばんは。
>Yahooメールを使用していますが
>広告のところに(K200D/K20D)の宣伝を見ます(笑顔)
そうなんです。Yahoo!のニュースの一覧の右上にK20D/K200Dの広告をド〜ンとよく見かけるんですが、あれっていくらくらいかかるんだろう?...ペンタさん、大丈夫?...と、少し心配しながら見ています(^_^;)
書込番号:7452492
0点

尾瀬病さん こんばんは。
ご指摘のポスターは、今月初めに秋葉で開催されたトークライブの開場入り口に掲示されていたポスター(上の写真)と同じですね。
K10D以降、駅や車内にペンタの広告を見る機会が増えてきましたね。
やはり、「存在」を知らしめるには積極的に宣伝、ですね。がんばれ、ペンタちゃん!
書込番号:7452668
0点

みなさんこんばんは
返信ありがとうございます。
大きな広告ポスター見たときは立ち止まって見入ってしまいました。
「K」という文字と紙面いっぱいのK20Dの存在感がありますね〜
トークライブでも飾ってあったのは後から知りました。
こういうの見るとファン(ユーザー)としては嬉しくなりますよね。
あと出来れば量販店の陳列スペースを2列くらいに拡張するようセールスして
ほしいところです。秋葉ヨドではC、N、S、Oはみな2列なのにペンタは1列でした。
書込番号:7453132
0点


新宿駅構内に、JRから京王線に乗り換える際に通る短い地下道があります。
そこの通路両側一面が「Kの神話は続く」のポスターでした!
片側に約5〜7枚でしょうか。左右全ての壁面が埋め尽されていたため、圧巻でしたよ。
新宿駅を利用される方は行かれてみては(^^)
書込番号:7455384
1点

本日、総武線(各駅の方です)内の電車内で見ました。
いやぁ〜、カッコ良かったっす!
7日に入手できるか分かりませんが、腕を磨きたいと思います。
と、予行演習に某カメラ店でK10Dを試していたら、なくなってました。
K10Dは伝説になりそうですね。明日からは、会社帰りに何で練習しようかな?
書込番号:7457276
0点

田舎に住んでいると、このような広告は見ることができません。
尾瀬病さんはじめ皆さん、良い物を見せて(教えて)いただいてありがとうございます。
来週、仕事で日本橋の方に行くので、きょろきょろ探してみます。
paper_moonさんご紹介の地下道、通ってみたいですね。
凄そう!!
書込番号:7459162
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

価格:comさん、こんにちは。
はい、これすんごい綺麗ですよね。
今、会社のPCで壁紙として使わせて頂いています。
アイコン叩く度に、K20Dが目に飛び込んでくる。
これはこれで、やばいですw
書込番号:7453416
1点

もちろん・・・いや知りませんでした(^_^;)
でもK20Dのスペシャルサイトの中をさがしたら見つかりました(*^_^*)
ありがとうございますm(__)m
しかしすごい写真ですね、これ☆
書込番号:7453422
1点

たしかに、この絵はやばいですね。
といいますか、この絵をきっかけに、私の場合予約したのです。
予約をしたあと、7日は会社の上司に「妻の母が・・・」という理由で休暇申請しました。
みなさん、たのしみですね。3月7日が。
書込番号:7453962
4点

すごいですね〜、ダウンロードして印刷してみました。
益々、気に入り、、、ダウンロードしたものを4分の1位にカットして印刷。(A4サイズ、6色機と8色機で、A3サイズは4色機なので、、)
拡大?すると、、、
左端中央部に建っている建物の手すり、しっかり分かります(解像してます、感激 !)
500円貯金、始めました、、、が、遠い〜
書込番号:7455919
1点

ワオ!!、とんだ勘違い (´ヘ`;) 壁紙でしたネ、、、m(__)m
書込番号:7456020
1点

みなさんも同じ気持ちでうれしいです。
ホワイトバランスは触ってるのかな?
あとカタログの崖っぷちに白い建物が並んでる写真どっかの作例で見たのでゲットしとこ!
どこやったかな....
書込番号:7458094
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
いつも楽しくかつ、皆さんの知識の豊富さには感心しきりでいつも読ませていただいております。
今回、K20Dを購入するにあたりレンズに非常に悩んでおります。
3月末に妻と湯布院への旅行に持っていきたいのですが、皆さんであればどのようなレンズをピックアップなさるでしょうか?
どうぞご指導いただけますようお願いいたします。
0点

やまぴさんおはようさんの初めまして
↓一本をとりあえず
http://kakaku.com/item/10504511833/
これからのご購入であれば、ご予算や主に撮ってみたいものを。
などなどm(__)m
書込番号:7448634
0点

やまぴさんおはようございます。
とりあえず1本持って、というのならやはり
smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]
が便利だと思います。
それプラス
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
があれば大概のものは撮れるのではと思います。
マクロとf値は無視しておりますが・・・
書込番号:7448717
0点

キットレンズで予行演習・・足りないと感じた部分があれば1本追加
追加の1本が望遠になるか、明るい単焦点になるか・・何になるかは人それぞれです。
多分キットレンズで旅行の70%位はカバーできそうに思いますが、残りの30%を追加の1本でカバーするのは難しく悩みだすと永遠です(笑)
趣味として本格的に写真と取り組むのでないのならタムロン18-250を万能レンズとして購入するのもいいですが、K20Dはレンズ性能を要求するカメラなので、折角のK20Dのクラス最高画質を引き出せないかも知れません。
書込番号:7448749
0点

ご予算があれば、DA★16-50の1本勝負で。
書込番号:7448842
0点

やまぴさん、こんにちは。
湯布院いいですねぇ。
温泉街の街並み、そこから見える風景、
広角よりのレンズを持ち出すと思います。
私が持っているものではシグマ17-70mmのみになってしまいますが。
DA21とかなんてどうでしょうか?ある程度広角で、
コンパクトなので、旅行の相棒にもぴったりかと思います。
書込番号:7448890
0点

レンズにかける予算によっても変わってくるとは思いますが…予算が無視で考えるとDA☆16-50oF2.8にDA☆50-135oF2.8の組み合わせが良さそうに感じます。
それに加えて室内用にFA35oF2があればもっとイイかもしれませんね。
書込番号:7448960
0点

kohaku_3さんと⇒さんの考えに激しく同意です。
K20Dの性能を引き出すにはDA★レンズ2本がいいでしょう。
防塵防滴レンズなので突然の雨や湯気に対して、精神上安心出来ると思います。
ただ、予算が許すかどうかですね。
DA★の防塵防滴に助けられたボクからでした^^
書込番号:7448985
0点

まず、旅行を楽しみたいのか、写真撮影を楽しみたいのか、で変わるんじゃないですか?
ご自分でレンズを選べないくらいの方で旅行を楽しみたいのならどうしてもK20Dを持っていくのならキットレンズ1本の方がいいと思いますよ。それで撮れる範囲で写真を撮ってくればいい。まずは写真よりも旅行を楽しまれた方がいいでしょう。で、そのときに不足を感じたらそのレンズを買い足すことをお勧めします。特に車旅行でなければ、軽い、少ない機材の方が旅行は楽しめます。(本当はコンデジがいいかもしれませんが)
もし、撮影旅行をするのなら、持てるだけの必要な機材を持っていくといいですが、使わない機材もたくさん出ますね。超広角から望遠まで、三脚、ストロボ、マクロレンズを含めて、使うかもしれない機材を持っていくことです。(でも、たぶん、同行者は面白くないかもしれません)
キットレンズ、外付けのストロボ、できれば三脚くらいの機材がいいように私は思いますよ。
200ミリを手持ちで撮れるくらいの技量があれば18-250くらいのズームでもいいですが。^_^;
書込番号:7449029
1点

沼の住人さんのご示唆に100%賛同。
>ご自分でレンズを選べないくらいの方で旅行を楽しみたいのなら
>どうしてもK20Dを持っていくのならキットレンズ1本の方がいいと
>思いますよ。
突き放した言い方にご気分を悪くされないかと心配になりますが、
それが真実です。カメラ歴数年の私でも、撮影旅行と称して数本の
レンズを持って行きますが、移動中などに頻繁にレンズ交換を
するのがやっかいで、結局標準ズーム一本になることが多い。
それにこのキットレンズはすばらしい。K20Dようにわざわざ
リニューアルしたといわれているもので、1週間前、K200Dと
一緒に購入しましたが、DA*16-50に全くおとりません。
明るさだけは負けているがこれは仕方がない(つまり背景を
思いっきりぼかすという用途には向かない)。
>200ミリを手持ちで撮れるくらいの技量があれば18-250くらいの
>ズームでもいいですが。^_^;
この18-250は便利さと引き替えに画質がそうとう落ちます。
とくに200mmを超えるとパープルフリンジ(明暗の激しいエッジに
紫色の縁取り)が激しく出ます。周辺の像の流れも激しい。
サービス版程度では気がつきませんが、A4に伸ばすと誰にでも
わかるほどです。
また、いかに手ぶれが抑えられると言っても、しかるべき技量の人が
しかるべき態勢で撮ったときに2.5-4段の効果があるということなので、
手ぶれがなにかを認識しないでのほほんと撮ると、ほとんど手ぶれ抑制の
効果が見られずにあとでがっかりします。
手ぶれはあたかもレンズの解像度が落ちたような結果としてでてきて、
最初は手ぶれと気がつきません。自分もこの路を通ってきたので自信を
持っていえます(-_-;)
まあ、誰でも通る路なので仕方がないのですが、大切な旅行でそれを
勉強するとなるとつらいですよ。まずは近所のスナップで確かめられると
いいでしょう。スナップは焦ってシャッターを押すことがあるので、
手ぶれが増幅されがちですので、テストにはもってこいです。
また、どうしても望遠側が欲しいなら、キットレンズ(18-55)に加えて、
DA50-200をおすすめします。これもとても評判がよいです。小さくて
軽いし、キットレンズと同じフィルター径52mmなのでPLフィルターも
安い1枚ですむ。DA*50-135に肉薄します。
書込番号:7449164
2点

やまぴさん、こんにちは。
湯布院ですか、いいですね。私は、粉末温泉の元のなんちゃって「湯布院の湯」で我慢しております。(/_;)
K20Dのレンズですか。私なら、・・・・
防塵防滴のDA★16−50F2.8
DA★50−135
FA35mmF2
と
クイックシュー付きカーボン三脚・・・夜景、風景と自分達の記念写真
でしょうね。偏光フィルターを使いますのでどうしても大口径になります。
ただ、DA★16−50F2.8は、50mmのときにレンズ先端から10センチくらいまで接近して写すこともできますので接写もどきもできます18-55mmF3.5-5.6AL IIの近接には敵いませんので、偏光フィルター使わないなら、FA★でなくても、という気はします。
新しいDA18-55mmF3.5-5.6AL IIはちょっと店頭で撮影しただけですが、旧型では若干甘さのあったような気もする望遠端の描写も良く、AFもK200Dで試したら速くて、いいですね。
ヘンリースミスさんがおっしゃるように、望遠はDA50-200で代替してもよいかもしれませんね。
確かに、私も実際に旅行に行くと、ほとんどが標準ズームか明るい単焦点で終わって、望遠ズームは、滝だとか切りの風景だとか以外には使わないですね。(^_^;) 省略可かも。
まあ、奥様と一緒に軽やかに散策できるほうがいいでしょうね。私は、旅先での散策はK20Dならば16−50一本付けて、三脚、ウェストポーチに望遠ズーム1本ということでしょうね。
書込番号:7449655
0点

沼の住人さんやヘンリースミスさんの話を聞くうちに私もすご〜くキットレンズ欲しくなってきちゃいました。
旧モデルの9群12枚から8群11枚に変更されて、5g減の220gという軽さ。
レンズ数が減って光の透過率が高くなったおかげでヌケが良くなり、フレアやゴーストにも強くなりましたね。
周辺減光も少なく、前玉はSPコーティングで汚れにも強く、合焦後にMFが可能なところも嬉しいですね。
やはり設計の新しいレンズはいいですよね!
キットで買えば断然お得ですから、先ずはキットレンズDA18-55mm IIで軽快な撮影を楽しんでみてはいかがですか?
ポケットにはDA70mmを忍ばせて…
書込番号:7449799
1点

やまぴさん
こんにちは
今お持ちのレンズがあるのかわかりませんし、K20Dがボディなのかキットなのかもわかりませんが・・・
まず、奥様との温泉旅行が「撮影旅行」にならないようにすることが何より重要かと思います。
撮影にのめりこんで、奥様をほったらかしにすると、先々後悔することになりかねません。
いつか奥様の「リセットスイッチはどこだ?」なんて探し出すことにも・・・(+o*)☆\(^^;
そこで、最初はキットレンズでいろいろお試しになるのがいいのではと思います。
キットで買えば大変お得です。
今度の「U」は良さそうです。
不足に感じたり、失敗したりして、撮影の幅も広がりますし、
ご自分にとって必要なレンズがわかってくると思います。
ボディでしたら、間に合うかどうか、3月中旬にDA35mmマクロが出ます。
画角も扱いやすく写りも大変いいようです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normal.html#07
夏ごろにDA17−70F4SDMが出ます。
今の段階では描写も何もわかりませんが、標準ズームとして期待できると思っています。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2008/200808.html
予算に余裕があれば標準ズームでしたら皆さんお勧めのDA★16−50もよろしいかと。
私の好みで言えば、FA31LimiとFA77Limiのツープラトンで。
私は撮影旅行でないときはFA31Limiかこの2本の組み合わせです(^^vぶぃ
書込番号:7449803
0点

こんにちは!
私も3月末に旅行です。京都ですが。
DA21mm、FA50mm、DA70mmの三本で望遠域は捨てます。
またはタムロンの28-75mm一本です。
私は18-55mmも55-200mmも現在持ってないのですが、持っていればこの二本でいくと思います。
55-200mmは驚異的は軽さとコンパクトさがいいですよね。二本とも売ってしまった.....
書込番号:7449833
0点

すみません。突き放した言い方で。<m(__)m>
たぶん、ご質問の意図はK20Dを購入予定なのだが、3月末に旅行行くときに持って行きたいので、それ用のレンズはなにを揃えたらいいか?だと思うのですが、間違いないでしょうか?
で、どの程度の方かわからないのですが、「どのレンズを持っていったら」と聞かれているので失礼ですがあまりフィルムでもデジタルでも一眼レフは使ったことのない方だろうと想像しました。使ったことのある方なら自分の興味のある被写体にどのくらいのレンズが必要というのはわかるだろうから、このくらいの画角でいいのない?程度の質問をすると思いますから。
まず、どのような勤務をされている方かわからないのですが、その月の頭に買って、月末にその機材を持っていくというのはサラリーマンなら結構時間がないです。道具に習熟するにしても週末2、3回分しかないわけですから。なので、そう考えるとあまり多くのものや慣れが必要な望遠レンズを持っていくことは時間から無理だろうと。持って行ったとしても、旅行先で失敗しながら操作に慣れるのは「旅行の思い出を残す」という目的からは外れてしまうので。
しかも、ただでさえ重いデジイチですから、交換レンズも重いだろうということで、ならばいっそのことキットレンズにしておいて、後で必要を感じたらゆっくりと買い足す方向が間違いないだろうということでキットレンズを1本。それでもコンデジと比べると重いですし、荷物によってはもっと軽くしたいと思うかもしれないなあ。。。と思います。
蛇足でもうひとつアドバイスするなら、コンデジも持って行った方がいいでしょう。
いつの間にやら、写真を撮るのにファインダーを覗く習慣がなくなってしまっているので、「シャッター押してください」と頼む際にデジイチだと頼まれた方が押せないことが頻繁にあります。もし、旅先で記念写真を撮るのなら、デジイチがあった方が便利です。また、買って一ヶ月の機材に何かあるかもしれないのでその担保のためにも、最後に旦那がカメラにかかりっきりになって不機嫌になるかもしれない奥さんに、同じ写真を撮る楽しみをあげるためにも、いいと思いますよ。
以上!(^.^)
書込番号:7449842
2点

一眼レフのことを理解してらっしゃらない場合は、キットレンズが無難かと思います。
もしある程度理解してらっしゃる方なら、僕のオススメは
・標準ズーム(F2.8)
・明るい30mm付近の単焦点レンズ
広角が好きなら、20/f1.8。望遠が好きなら85mmか100mmの明るい単焦点
の3本です。室内等の暗い場所で撮影する確率が高いと予想される場合は明るい単焦点を持っていった方がいいかと…。宿での夕飯時奥様の自然な表情などを狙う場合は。
暗い場所では撮らないというのであれば、標準ズーム辺り一本で大丈夫だと思ってます。
書込番号:7449897
1点

スレ主さんの質問からはちょっとズレてしまいますが、私もあちこち温泉にはよく行きますので、機材にはいつも悩んでしまいますが最近のパターンは、リコーGXにワイドコンバータ(そのもズバリ温泉の撮影用で22mm相当)、そしてリコーGR-Dとワイドコンバータ(旅行中のスナップや料理、時刻表など28mm、21mm相当)、一眼レフは大きいのと、立ち寄り入浴などの時に不用心なのであまり持って歩きたくありません。でもどうしても持っていかなければならない時は軽い標準ズームでしょうか・・私の場合、旅行は身軽さが最優先です。
書込番号:7449995
0点

不慣れな方で、今までコンパクトデジカメを使っていた人に取っては、標準ズームでは、広角・望遠共に物足りないかと思います。
画質よりも、カバー域を重視して、タムロンかシグマの18−200を考えると良いかも知れません。
あとは、一眼の力を認識するために、奥さんを綺麗に撮るために、35mm位の明るい単焦点を用意されると良いかと。
書込番号:7450113
0点

やまぴさん、初めまして。
私の選択は
DA35mmMACRO F2.8Ltd.一本勝負。
テーマは「便利さを捨てて得られる自由」。
便利さを捨てきれない庭合は
皆さまのご意見とカブりますが新キットレンズ(超お買い得)。
それにペンタックスレンズのカリスマ平川さん設計DA55-300mmを加えれば鬼に金棒です。
DA18-250mm一本より重くなりますが+50mmでお安く、描写性能も期待大。
書込番号:7451077
0点

パイオーツ・オブ・レズビアンさんの
> 先ずはキットレンズDA18-55mm IIで軽快な撮影を楽しんでみてはいかがですか?
> ポケットにはDA70mmを忍ばせて…
に1票です。カメラを購入して最初の1本は、キットレンズが最適だと思うし、
足りない望遠側は、Limitedでサポート。
そして、単焦点の魅力にはまってズブズブと・・・
うん、購入費用も考慮して、このプランで行きましょう。旅行には軽さも大事!
書込番号:7451244
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





