
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2008年2月22日 10:10 |
![]() |
73 | 42 | 2008年2月21日 23:47 |
![]() |
24 | 26 | 2008年2月21日 20:00 |
![]() |
8 | 2 | 2008年2月21日 15:46 |
![]() |
25 | 24 | 2008年2月21日 09:50 |
![]() |
29 | 23 | 2008年2月21日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
あと2週間となりましたね〜
もう「ケイニジューディー」と頭ん中で連呼状態です。これから毎日。
ヤバイっすか?(^^ゞ
予約された方、当日に購入される方、様子見て買おうって方、それぞれいると思います。
さてK20Dを持とうとする方に質問〜
☆1番最初に取り付けるレンズは???
ボクはFA77です。
まだ持ってないんですが、ここ2週間の内に・・・と狙っています。
あー沼に引きずり込まれる〜
ポカポカ暖かくなると固い沼も溶けていくのさ・・・
2点

たぶん、DA☆16-50か、DA16-45だと思います。
今のところ、このあたりが標準レンズなもので。。。(^.^)
まずは、カメラとしての素性の評価から。
書込番号:7424663
1点

気持ちわかります...(笑)
K20Dはスルーしょうかなと思ってたのに今は欲しくてたまりません。
やはり最初は単焦点ですかねペンタは。
気持ちわかります...(笑)
風景の作例でビックリしたので
16-45mmの広角風景ファインシャープ(笑)
それでいこかな?
DA☆無いし、広角これしかないし...
書込番号:7424696
1点

くらくら333さん、こんにちは。
最初に付けるレンズ・・・・
私は、FA☆85mmF1.4でしょうね。
いや、解像力を確認したくてFA28mmとかで広い光景を写すかも。(^^;)
初日が土砂降りならDA☆16−50かA50mmF1.2かでしょうかね。
書込番号:7424710
1点

くらくら333さん
こんにちは
K10Dの時も似たようなスレが立ってそのときは31Limiと77Limiでしたが、
今回はFA☆85と、デジタルになって不遇をかこっているFA☆24でしゃぶりたいと思っています♪
「フィルムを彷彿とさせる階調」や解像度をこの2本で試してみたいですね。
PIE2008のおね〜さんはK20DとFA☆85でいきまっせ!
ペンタさんあと2世代ぐらい熟成させて、このセンサーでフルサイズお願いします。
それまでに埋蔵金を掘り出しておきますから・・・(+o*)☆\(^^;
くらくら333さん
ぜひ「とろとろ」ちゃん逝っちゃってください(^^vぶぃ
書込番号:7424998
2点

>沼の住人さん
そうですね。
普段の使用率が高い標準レンズからカメラの素性を確認し合えるのも大事なんですよなぁ。
じゃあFA77Limiやめて、DA☆16-50から行きますか!って・・・考えちゃった。
>価格:comさん
同じ気持ちの方がみえて、嬉しいです。
あー広角のファインシャープも試してみたくなるぅ〜。
是非そのレンズで作例16-45第1号を披露してくださーい。
>TAK−Hさん
FA☆85も購入して試したかったんですが、中古でも高いーってことであきらめました。
このレンズを持ってる方はなかなかいないと思いますので是非作例公開してくださいね。
>パラダイスの怪人さん
やっぱ同じような考えを持ってますね。ちょっとだけかも^^;
新しくなったセンサーはフルサイズのレンズも使える受光角度範囲?のようだから、最初にフルサイズ用のレンズで試してみたくなるもの。違います??
ここで満足度評価が高いFA77Limiを試してみたくなったわけ。
とろとろ逝くんですかぁ〜K20Dだと倍とろとろかも(笑
書込番号:7425343
1点

私は良いレンズ持っていないからなあ。
レンズキットを予約しましたので、DA18-55mmかなあ。
白雪姫ほしいです。
書込番号:7427376
1点

DA17-70mm(SDM)が夏くらいに出るみたいなので、
それを待ってK20D購入予定!
スターレンズ以外でSDMが使える標準ズーム!
絶対常備のレンズになると思うよ!
書込番号:7427700
1点

こんばんは。
K10Dの時は手振れ補正を確かめたくて、F☆600ミリF4装着。
K20D購入できたら、A☆400ミリF2.8かサンニッパ装着かな。
いずれも手持ち撮影で
書込番号:7427761
0点

>ronjinさん
レンズキットでも改良した新型レンズ(Uバージョン)で皆さんが気になるレンズの1つなので使ってみた感想をお願いしマース。
ボク、今レンズキットか?ボディのみか?迷ってるんです。
レンズキットは値段的にお得感があるので。
>鈴木気化熱光業さん
DA17-70(SDM)ですか。確かに常備レンズになりそうですね。重量がSDMの影響なく400g以下だったらボクも買いたいです。
夏まで待てるんでしょうか??
待ちきれなくて買っちゃうのでは??(笑
>PI-ザウルスさん
望遠系レンズを使われるんですね。
なるほど、手ぶれ補正が効くかどうか試すのも1つやと思いました。
手持ちでしっかり手ぶれ補正が効き、解像度高い表現力が発揮されたら嬉しいじゃないかな。
ボク望遠は持ってないのですが、DA☆60-250レンズを手に入れたら試してみたいです。
それぞれ違うレンズを使われる皆さんは個性があっていいです。
これこそペンタだから出来る!!ことかなって思っちゃいました。
書込番号:7429174
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんこんにちは。
D40とD300を所有していましたが、雑誌やネット上のプロ/アマの作例を見ると
ペンタックスの方がいい絵を出しているように見えて、先日D40を手放してK10Dを買いました。
レンズはSIGMAの17-70です。
K10Dすら使いこなせてない状況ですが、D300も手放してK20Dに逝っちゃおうかとも
考えています。。D300はあらゆる面で素晴らしいのですが、連射や動きモノはあまり撮らないし、
考えずに撮っても、それなりの絵が出てくるので楽なのですが、、、。
まだ発売前なのでなんとも言えないでしょうが、皆さんの意見をお聞かせください。
やっぱりあほですかねぇ〜。
1点

ぜひ乗り換えして、結果を報告されるよう期待しています。
書込番号:7420247
2点

発売当初はK20Dの価格も安定しないでしょうから、販売価格を見ながらD300とK10Dを撮り比べてみてはいかがでしょうか?
私はD300もK10Dも持っていますが、どちらも長所、短所あるように思います。
ましてやK20Dはまだ発売前のカメラですからどんなものか、検討もつきません。それでも予約を入れてるんですけどね。^_^;
じっくり構えられてもいいように思いますよ。
ちなみに、私は高感度撮影で納得できる歩留まりに収まればD300を退役させるかもしれないですけど。(信頼性はあるのですが、重いので)
それは、各自の撮る写真と評価の基準というものですから。(^.^)
ちなみに、レンズの保有状況はいかがでしょうか?
PENTAXはレンズの沼が深いですよ。 ^_^;
書込番号:7420252
4点

新しいものが好きなら、止めませんが…発売まで待たれてもいいかと。
いずれの機種も持っていないのですが…あえて書くなら、トークショーに展示してあったK20Dはサンプル写真(B0判)は素晴らしかったです。もちろん、K200D(K10Dの廉価版?)も良かったですが、さらにね。色合いが良かったです。
K20Dは、買えるものなら、桜の季節までに手に入れたいのですが、別の桜が咲いてしまったので、私は皆さんの作例を指を咥えて見てるだけになりそうです。
D300の桜とどっちが、より自然な表現をしてくれるのだろうか、興味がある処です。
書込番号:7420273
2点

こんにちは。
>考えずに撮っても、それなりの絵が出てくるので楽なのですが
こうおっしゃるなら実務的な写真を撮るためにD300は残しておいたらどうですか。
ペンタのほうは他社にない個性的なレンズがありますので趣味優先の場合に使うとすみわけができるのではないでしょうか。
書込番号:7420292
2点

じゃあ要らなくなったD300ください(≧▽≦)ゞ
冗談はアレとして、当面はK10Dに単焦点レンズでいかがでしょう? 考えて撮らなければならないので、逆に楽しいと思いますよ!
いっそのことRIKENONなどのMFレンズなら、人間ズーム、人間フォーカス、人間3Dトラッキングの3拍子楽しめますよ〜(*^-^)b
書込番号:7420320
2点

のこぎりさん、こんにちは。
>D300も手放してK20Dに逝っちゃおうかとも考えています。
いやいや、まあD300をお持ちならば、焦る必要はないと思いますので、じっくり情報収集されるとよいでしょうね。
かくいう私も、D3などを使いながら、K20Dを予約していますが、確かに、私はこれまでのデジタル一眼とはちょっと感じの違う解像力、立体感に富んだ絵が出てくるなぁ、と思ったからです。
しかし、今のところ、いい絵「に仕上げられる」ということはわかっても、それが簡単に安定して出てくるものなのか、興味を持っているところです。まあ、どっちにしても、気軽にカメラと三脚で野山に行くときのカメラとして使うため、DA☆レンズもK20Dのために買ってありますから、あとは本体到着を待つのみで、買いますけどね。
でも、D300は非の打ち所がないほどよくできているように思うのですが、画質的にはK20Dに負ける可能性もあるかもしれませんね(私の主観)。
でも、あまり大伸ばししないのであれば、大差のない話とも言えます。
(私はプリントと言えば半切り以上かA3ノビですが)
シャッタータイムラグなどはフラッグシップであるD300とは違いますから、よく触って感触を確認した方がよいでしょうね。
私は、併行使用ですから問題ないですが。
でも、K20Dの画質に目を止められるとはお目が高いですね(^O^)
まあ、私の場合、F1.4レンズを手振れ補正で使えるという点も大きいのですけどね。それにしても、私は、フィルムが好きなので、これがもっと高かったらペンタの645とベルビアでいいや、となって、買わないでしょうけどね。
書込番号:7420348
3点

みなさん、短時間の間にたくさんのご意見ありがとうございました!!
それぞれのブログや作例を拝見しましたが、素晴らしいですね!!
私は、昔現像&プリント(もちろん機械ですが)の仕事をしていた事があるので、
色の善し悪しは解るのですが、撮るほうはまだまだですので参考になりました。
K20D、あせらず待ってみようかな?ちょっとずつお金を貯めてD300もK10Dも手放さず。
といいながら、欲しいと思ったら一直線なので、言うことコロコロ変わりますが、、ヾ(;´▽`A``
ちなみにレンズはD300にタムロンの17-50と古いAF MICRO NIKKOR 105、
K10DにSIGMA17-70/70-300,タムロン90ミリマクロです。
書込番号:7420423
1点

私もD300を使っていながらK20Dの発売を待っている者です。
ここはあわてずゆっくりと観察されるのが良いのではないでしょうか。
たぶん、お買いになるのでしょうが買うまでの気持ちの高ぶりをヨーク味わったほうが楽しいのではありませんか。
それに買った後はK20Dにグイグイと引き込まれる予感がしますよ。
しかしD300は残します。
書込番号:7420437
2点

K20Dは画質ではD300を超えちゃいましたね。
あらゆる面でK10Dをも超えちゃいました。
私ならD300とK10Dを手放して、K20D逝っちゃいますね。
なんだかのこぎりさんのアホさかげんは私にそっくりです。(^_^;)
私からのありがたい言葉…
「カメラ馬鹿になるな、写真馬鹿であれ!」
書込番号:7420442
5点

性格が似通ってて画質は、K20Dの方が、善いとの事です。K20Dをもし購入されたらK10Dは、使わなくなるのではないでしょうか??
と、なればK10Dを下取りに出してK20Dの購入・・2マウント体制を暫く続けてD300後継機または、D3コストダウン機を購入で 如何ですか・・・
書込番号:7420872
2点

K20Dのサンプル画像は全てβー機で撮ったものです。念入りに調整したK20Dを各カメラマンに試写してもらっているのでしょう。
いまのサンプル画像がそのまま販売機に当てはまるかどうかも頭に入れておくほうがいいかもしれません。
皆さんの人柱に頼ります。
書込番号:7421073
3点

今日は、花を買ってきて自宅で撮影していました。
たまにはこんなのもいいもんですね。
さて、本屋さんでCAPA見てもうた〜。。。
物欲が、、、、、。
たしかに「常にマクロレンズ携帯」さんのおっしゃる通り、
だからといって、同じようにいい作品が自分に撮れるわけもないのですが、
単に好みの問題なのか、D300の作例では感動した事がないのですが、K10Dの作例では
本屋での立ち読みで「うぉっ!」と叫んでしまった事があるのでΣ(ロ゚ ノ)ノ
なので
K20Dに興味津々です。
ペンタファンの皆さんの書き込みも、他より愛情こもってますしね(* ´Д`*)=3
書込番号:7421156
0点

> 念入りに調整したK20Dを各カメラマンに試写してもらっているのでしょう。
どうでしょうね。
相原カメラマンのブログでペンタックスから緑色の発色の評価をするためにサンプルを集めてくるように依頼されたと書かれています。おそらく、ヨーロッパの方も高感度サンプルを集めるために動いているだろうと思いますけど?であれば、評価チューニング前のバージョンだと考えるべきで、これからチューニングされたものが市販されるのだろうと思いますよ。
事前にかなりの量のカメラをカメラマンに貸与しているらしいことから、念入りに調整したというよりも試作品として小ロットをセル生産したものが貸し出されたのだと思います。日本の大量生産品の特徴として小ロットを試作したものよりも量産ラインに乗ったものの方が品質は高いレベルで安定しますから、プロに貸し出されたものだから特別というわけではないだろうと。
だいたい、ファームウェア自体もバージョン0.3だとか、0.6だとかいうレベルなのでなんらかの機能制限やバグを内在したバージョンだと考えるべきで、市販品と比較するとむしろ市販品の方が品質が良いだろうと思うんですけどねえ?
どうなんでしょ? ^_^;
書込番号:7421165
4点

> 本屋での立ち読みで「うぉっ!」と叫んでしまった事があるのでΣ(ロ゚ ノ)ノ
秋葉原で「なんじゃ、こりゃ?!」と言ってしまっているので他人さまのことは言えません。^_^;
あのパネル欲しい!
書込番号:7421191
1点

>秋葉原で「なんじゃ、こりゃ?!」と言ってしまっているので他人さまのことは言えません。^_^;
爆笑しました(_≧Д≦)ノ彡☆
相原さんの写真展、ぜひ関西でもやってほしいです。。
書込番号:7421201
0点

のこぎりさん
ここまで来たなら、逝っちゃいましょう!!
ペンタファンの一人として応援します!!(*^_^*)
そう、ペンタの世界に飛び込みペンタのレンズ沼にはまってみるのも、
人生の幸せの形かもって思いますね。
悔いはないと思います!
書込番号:7421203
2点

タマの主人さん、応援ありがとうございます!!(^◇^)
いろいろな所へ旅行していらっしゃるようで羨ましいです。
仮にK20Dに逝っても資金難ですので、レンズ沼は遠そうです。
今のところ、むしろボディ沼かもΣ(´д`ノ)ノ
書込番号:7421257
1点

のこぎりさん
こんばんは
D300とK10Dとはうらやましい限りです。
これだけいいものをお持ちなのですから、レンズに投資しても良いかも知れません。
ニコンも良いレンズ出してますし、ペンタもここへ来ていろいろなレンズを発表してます。
雑誌での評価はまだ、β版ですので沼の住人さんもおっしゃっているように、市販品の評価が雑誌等で出るのを確認してからでもいいのではないでしょうか。
理想は連写の有利なD300とじっくり作品を狙うK20Dを共存させることですが、
フルサイズの動向も気になるし、
私としては人柱になって頂いて、撮り比べた結果を期待したいところですが、
自分がもし、のこぎりさんの立場だったら現状維持でレンズを充実させます。
書込番号:7421740
1点

予算が許すのであれば、乗り換えではなく買い足しにし、当面2社メーカーを楽しむのが一番かと思われます。
新製品情報も2社分楽しめますよ。
書込番号:7422009
3点

カメラかえて格段に絵が良くなるとも思えませんが。
絵は本人次第。チャートテストするわけでもないでしょ。
書込番号:7422134
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、おはようございます。
K20D本体内で出来るモノクロ変換は、かなり評判が良いみたいですね。
僕は昨年古本屋でカメラ雑誌を買い漁り、幾つかの雑誌の投稿写真で「モノクロプリントの部」に投稿された力作を見て、この分野にたいへん興味を持ちました。
「デジタルカメラのモノクロ変換からでも、こんなに美しいプリントが出来るのか!」
写真に触れた原点が暗室でのモノクロ現像だった僕には、感動的な事実でした。
ところが僕の現在使用しているプリンターは、2年前に買ったエプソンの一番安い複合機で、インク・ジェット・プリンターです。
素人の僕から見てもこのプリンターでは、モノクロプリントには力不足です。
そこで、現在デジタル一眼でモノクロプリントを楽しまれている皆さんにお尋ねします。
(1)皆さんが利用されているプリンターの機種名、その長所と短所。
(2)同じく利用されているプリント用紙名と、それの優れている点。
(3)先に挙げて頂いたプリンターでカラープリントをした場合、何かご不満に思う事があるか否か。
(4)インクジェットから顔料インクに移行された方は、どちらの方がプリントコストがかかるか。
以上の様な事を教えて頂きたく、お願い申し上げます。
ちなみに、僕個人はA4以上のサイズでプリントする事はありません。
そのような条件ならば・・・というお薦め機種も、有りましたなら宜しくご教示下さい。
0点

機種名書いた方がいいですよ.
私の場合w
1 iP4100 安い.フォトブラックがある.カラーインク数少ない.グレー無いw
2 キヤノンプロフォト 富士画彩pro コストパフォーマンスいい
3 グレーとかライトシアンとか載せてるコと比べてはいけないw
(比較:PX-9000)
4 ? インク本数が参考になるかも.あとは各社のページにあります.
A4プリンタでグレーインクとか積んでるコって無いように思います.
A3フォトプリンタをオススメします.
モノクロ用のGEKKOという用紙があります.
書込番号:7409414
2点

LR6AAさん…
HP(ヒューレッド・パッカード)社製のA4複合プリンタにはフォトグレー・カートリッジがオプションで使える機種が有ります。インク単体の値段で比較すると、他社に比べて高いですが、容量が大きい様で、A41枚に掛かるコストは安い様です。私も、フォトグレーを少し前のHP社の複合機で使ってます。買い換えるにしても、HP社から選ぶで有ろう程度には気に入って居ます。
現行機種で使用可能な型番は出先なので判りません。
書込番号:7409672
2点

カメラ好きのLokiさん
情報ありがとうございます.HP社の存在を忘れていましたmm
HP Photosmartシリーズですかね.A4プリンタだと
スレ主さんの用途にぴったりそうですね.私もチェックしてみます.
プリンタ本体はとっても買い安そうな値段ですね.
書込番号:7409711
1点

本体は安くても…いくら、タンク容量が大きいと言っても、インクを一式(ブラックL、カラーL、フォトカラーの3本)買うと一万前後というのは辛いです。
書込番号:7409752
2点

今、白黒用のプリント用紙として売られて居る、月光の青を買ってきました(月光には赤、青、緑、黒の4種類有り)。月光は、用紙サイズが六切り、四切り、A3ノビの3種類しかないための、A4プリンタだと六切りを使うか、四切りを買ってA4にカットするしか無さそうです。今回、私は後者を選びました。
実際に印刷したらまた報告します。
書込番号:7410533
1点


モノクロプリントなら、エプソンのMAXARTシリーズでしょう。
ライトグレー、グレー、フォトブラックと3種類の黒系インクを
用意しています。エプソンも銀塩モノクロ代替を謳っています。
A3のびまででしたら、PX5500,A2まででしたらA5800です。また、
このシリーズがよいのは、プロ用超大判のプリンターとインクが
共通で、末永く続くと想定される点です。
アマチュア向けの相対的に安価なプリンターは数年で生産終了
することがあったりして、インクの入手も心配になりますから。
インクジェットプリンターは、少し多めに印刷するとすぐにインク代が
プリンター本体より物いりになってしまうので、初期投資にはあまり
こだわらない方がよいのかなと思います。まあ、これはプリンター
メーカーの陰謀といわれていますが、サードパーティのインク詰め替えが
最近違法とされたので仕方ないですね。強いようでいて弱い消費者。
私はモノクロプリントをやりませんが、PX5500を使っています。
それまで使っていたPM4000PXに比べるとほぼ2倍以上のプリント
速度で助かっています。結構評判だったPM4000PXも今じゃカタログ
落ちしていますね。PX5500ではCD-Rにプリントできないんで、
したたなくPM4000PXも維持していますが、滅多に使わないので
ヘッドが詰まって困ります。
書込番号:7411116
2点

こんばんは!
私もヘンリースミスさんのおっしゃるPM4000PX→PX5500がこの道の王道だと思います。
ところで、
>僕個人はA4以上のサイズでプリントする事はありません。
が気になります。このクラスのデジ一眼を気にするのであれば、A4サイズにこだわるのは
もったいないですよ。(それにA4複合機もお持ちなので)A3プリンタもぜひ見てみてください。
まずは、店舗にあるA3出力見本帳をじっくり見ることをおすすめします。
(大きな量販店の売場にある、でっかいファイルのヤツです。)
EPSONのG5300をはじめとしたEpson Proselectionと
Canon PIXUS Pro9500/9000の出力見本帳があると思います。
(見本帳としてはCanonのものが素晴らしいですよ)
ここを出発点に自分に合った予算と品質を見つけると良いと思います。
(ご参考までに)簡単にまとめると、
・(本当に)画質にこだわるなら(現在は)にじみの少ない構造の顔料インク機をまずは検討。
・用紙の選択はプリンタメーカーの純正品を基準に選択し、
勝負パンツ、いや、勝負ペーパーにはpictorico(http://www.pictorico.co.jp/)も検討する。
・スピードとコストは機種により違うので、まずはカタログ参照(同じ基準で比較されている)
(ちなみに私は・・・まだモノクロには到達していないので、・・・
ちょっと古くてPX-G5000です。)
書込番号:7412560
1点

デジタルフォト2008年1月号にプリンタ特集記事があり、
モノクロでいくのであればやはり民生機ではPX−5500
しかない、という印象でした。
ヘンリースミスさまもおっしゃっているように、この機種は
業務用大判プリンタと同じインクシステムで、ほんとをいう
と、そういう機械を買うと、インク1ミリリットル当たりの
単価は劇的に低いです(ちなみにわたしはそれでPX−7500
をつい買ってしまったおばかさんです)。
というわけで、A3は決して「でかすぎる」わけではありま
せん。そうです、A1ノビの世界へどうぞ〜。
書込番号:7412744
1点

とっぷくぷさん
こんばんは
プリンターではないのですが、「GEKKO」が懐かしくて。
推奨機種も出ています。
三菱製紙、白黒印画紙「月光」をインクジェット用紙で復活
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/01/19/5398.html
「月光」オフィシャルサイト
http://www.gekkoij.com/
書込番号:7413052
1点

遅くなりました。
A4複合機のHP Photosmart C5280(ヨドバシ、ビック、ソフマップ限定商品)では、月光のHPで奨励しているHP Photosmart 8753と同じインクカートリッジを使用します。ただし、六切りの用紙しか使用できません(用紙設定に六切りはあります)。
それ以上の用紙が必要であれば、A3まで印刷できるEPSONやHPの機種が必要になると思います。ちなみに、今日確認してきた月光の印刷見本は全てEPSONのPX5500が使用されていました。
書込番号:7413407
1点

>LR6AAさん,カメラ好きのLokiさん,Z−1大好きさん,ヘンリースミスさん,Next Oneさん,qu
agetoraさん、レスありがとうございます。
>LR6AAさん,こんばんは。
僕のプリンターはPM-A820です。
6色インクの複合機ですが、テキスト印刷はネムいと当時のレビューに書かれたほど、黒に締まりがありません。
>カメラ好きのLokiさん、こんばんは。
HPのサイトを見てみました。
低ランニングコストの大型インクカートリッジというのは、引かれるポイントですね。
PM-A820でもインクカートリッジは、セットで5,000円位、単色で1,000円位します。
「どれか一色がインク切れすると、交換時には他の色まで無駄に消費する。」という事もあり、高ランニングコストに悩まされています。
本日御購入の「月光」のレビューも、楽しみにしています!
>Z−1大好きさん、こんばんは。
僕も興味があります。インク代、高いですよね。
でも知人が一度利用して、「あれは止めておけよ。」と言っていたので、現状で利用する事は無いと思います。
彼はデザイン関係の仕事をしていて、毎日嫌というほどプリントをしますから、証言に信憑性有りと思っています。
>ヘンリースミスさん、Next Oneさん、quagetoraさん、こんばんは。
やはりそう思われますか。
僕もずっと考えていたのはPX5500なんです。
確かにランニングコストを考えれば、初期投資がK10Dボディー1台分位でも我慢出来るかもですね。
雑誌やモノクロプリントのムックでこの機種の優位性を知ってはいたのですが、実際にプリントをしている人の中からは、また違った意見が出るかもしれないと考えていました。
しかし、やはりこの機種は実際に飛び抜けた実力があるのですね。
レスして下さった皆さん、有り難うございました!
皆さんに頂いた御意見を、次のプリンター選びの参考にしたいと思います。
書込番号:7413436
0点

>パラダイスの怪人さん、カメラ好きのLokiさん、続けてレスを頂き、感謝です!
どうもキーボードを叩くのが遅く、また文章力が無いもので、一件書き込みを完了するまでに時間がかかっていけません。
やはりEPSONのPX5500は、人気も実力も飛び抜けているみたいですねー。
・・・う〜・・・悩む!!
書込番号:7413514
0点

ショック w(☆o◎)w ガーン
HPの複合機2600シリーズでは、月光黒が紙厚オーバーでフィード・エラー …私もプリンタ買い換えないと(^-^;)
書込番号:7416023
2点

補足・・・HP Photosmart 8753は背面給紙機能がありますが、旧タイプの2600シリーズ及び現行HP Photosmart C5280は前面給紙だけのため、月光が使えないようです。
書込番号:7416732
1点

>カメラ好きのLokiさん
それはまた、何という・・・・残念でしたね。
前面給紙は便利そうなのに、とんだ落とし穴です。
書込番号:7416847
0点

まあ・・・今まで使っていたA3レザープリンターがだめになったので、近いうちにHP Photosmart 8753を購入予定だから、安心して先行投資できたんだけどね(苦笑) でなきゃ、怖くって(ーー;)
ただ、カラー用の写真用ジェットプリント用紙にフォトブラックインクを使用して印刷したら、良い感じになりました。
写真は、電球色の蛍光灯下でRAW撮影後、PB3.0でWB調整した後リサイズしたものです。斜め下からの構図になっているのは、正面から撮ると影が写りこむため。フレームはセシリアのブラックを使っています。このレベル(A4サイズ)なら、あえて月光を使わなくてもOKかな? ってレベルです。
やはり、店頭で見た月光の仕上がりに比べたら、ずいぶんの落ちますが・・・写真も、仕上がりも(苦笑)
書込番号:7417082
1点

とっぷくぷさん、こんにちは。
いろいろ使っていて(1)〜(4)に直接回答する余裕はないので勘弁していただきますが、(^_^;)
モノクロでの適性が第一なのでしょうか?
それならば定評あるのはMAXART系でしょうね。
家庭で使用するなら、判型が小さく廉価なPX−5500でしょうか。ドライバーのモノクロ写真モードの充実度が全然違いますね。
私の場合は、プリンタドライバによるカラーマネージメントは使わずにPhotoshop CS3によるカラー管理でプリントしていますのでプリンタドライバの機能はあまり関係ないですが。
ただ、PX−5500は、発売が2005年春のモデルで、解像度2880dpi×1440dpi、インク粒が3plとやや大きい等、PM−4000PX時代の技術と言いますか、エプソンの現在のテクノロジーから見ると古くなった感も否めないと思います。プリントの反射ムラについては実際のプリントサンプルで確認されることをお勧めします。
個人的には、カラーの時には不満があります。
私は、最近は、今月店頭に出たばかりのPM−G5300をいじっています。ポストスクリプト非対応でPhotoshopからのコントロールは不十分ですが、かと言ってPX−5500に10万円もするCPSソフトリッパーを買って組み込んでポスト・スクリプト化するだけの根性もありませんので。
勝負プリントは、プロラボでのラムダプリントが一番です。(^_^;)
さて、このPM−G5300は、「最小 1/5760インチのドット間隔でプリントする、解像度5760dpi、1.5pl微小インク、3サイズのインクを制御するMSDT(マルチ・サイズ・ドット・テクノロジー)の効果で、緻密を極めた写真高画質に到達しました。」とエプソンが言う最新鋭です。
まだ、見切れていないので自信を持って推薦することはできないのですが、カラープリント重視の私には、最高のプリンタだなぁ、と感じています。モノクロは、D3のRAWからのモノクロですが、立派なモノクロ写真になっているように思います。
但し、グレーのインクが無いシステムですので、基本的にはモノクロを本格的にやるプリンタではない、とは言えそうです。
ちなみに、PM−G5300は、光沢紙が普通に使えるので、バライタ紙とまでは行きませんが、結構いい感じです。
私の場合、Adobe RGBの広い色域が顔料とは思えないほどとてもクリアに鮮やかに出ている「感じ」なので、それだけでもこれに決まりです。
私は、他に、PM-4000PX、PX-G5100、Pixus 9900iその他を持っていて、PM−G5300一本にしようと思っています。
書込番号:7419759
1点

>TAK-Hさん
レス有り難うございます。
いつも詳細なレポートをたいへん参考にさせて頂いております。
僕の環境はMacなので、Windowsの皆さんに比べると少しはプリンターとの連携で楽が出来るらしい(すいません!よく分かっていません!)です。
PX−5500に惹かれている理由は、やはり白黒のプリント力ですね。
複合機は平行して使うつもりでいますから、カラーはそちらにまかせるかもしれません。
現在所有の機種でのカラープリントには、あまり不満を感じていないんです。
同じ六色の上級機と、同等のプリント性能を持つと聞いた事もあります。
書込番号:7420620
0点

すみません・・・まともに最初の質問に答えて無かったですね^^;
(1)皆さんが利用されているプリンターの機種名、その長所と短所。
使っているのは、HP社の"HP Photosmart 2610 オールインワン"です。
長所は、フォトブラックインクがオプションで使用できること。白黒写真は、黒カートリッジ+カラーカートリッジで印刷するよりも、フォトブラックカートリッジ+カラーカートリッジで印刷したほうが、表現が良くなる。特に、黒〜グレー域の締りが良くなると同時に、色ノイズ(黒い部分にカラーインクが散見される現象)が無くなる。
短所は、前面給紙のため厚手の用紙が使えないこと(仕様上は0.3mmまでとなっているが、0.3mmの月光 黒は硬すぎてフィードエラー)。
(2)同じく利用されているプリント用紙名と、それの優れている点。
銘柄は特になし(プレミアムプラスフォト用紙(光沢)と同等品のレベルのカラー写真用紙)。
(3)先に挙げて頂いたプリンターでカラープリントをした場合、何かご不満に思う事があるか否か。
特になし。以前のHP製品に比べてこの頃から黄色の発色が良くなったため、緑を含む写真が良くなった。
(4)インクジェットから顔料インクに移行された方は、どちらの方がプリントコストがかかるか。
黒を除き、染料系インクのため変わらず。
遅くなりましたが、こんなもので(笑)
書込番号:7421739
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
アライアンス先のSamsung Techwinの2007年のデジカメの世界生産シェアがオリンパスを抜いてキヤノン、ソニーに継ぐ3位になったとの記事がありました。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q1/561973/
2008年はオリンパスとの差が開くとのリサーチ結果が出ています。
提携先、決して弱い会社ではないということで。。。(^.^)
2点

世界のブランドとしてはソニーやキヤノンより上位と発表されていましたが。
書込番号:7425519
1点

サムスンに吸収されるのも時間の問題と言う事でしょう。
書込番号:7425717
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dを予約したので雑誌の評価が気になります。
本屋でひととおり立ち読みしましたが、新製品のメカニカル的な紹介が多く実際の作例による評価がほとんどなかったです。
4月号あたりで詳しく紹介されそうですね。
が、CAPA 3月号は他機種よりページを割いて紹介してありますし、作例もがんばってました。
なかなか良い評価でちょっとうれしくなりましたので思わず買いました(笑)
はやく3/7が待ち遠しいです。
※お得感があるのでレンズキットを予約してしまいました(笑)
5点

私も、立ち読みしてきましたが・・・どうも、機材が編集部に届いたのが遅かったのかな?って感じで見てました。作例が多い雑誌でも、全てベータ版での撮影になりますので〜 って但し書きが付いてましたよね。4月号か、5月号の製品版でのリポートが楽しみです。
書込番号:7416524
1点

おっと忘れてた・・・(汗)
早速本屋に行ってきます
ありがとうございました(礼)
書込番号:7416533
1点

月カメ買いました。あまり、新しい感動はありませんね。レンズを選ぶカメラのような紹介でしたが、淡々と紹介してある感じですね。
ところで、レンズ特集があって、これは結構参考になりました。各社の一押しレンズが紹介されてて、PENTAXはDA70mm、タムロンはSP AF90mmがのっていました。これ、実は私の一番のお気に入りレンズなんですよ。K20Dでどんな描写になるのか、今から楽しみです。
書込番号:7417174
1点

私も買ってしまいました。
まだ、実写画像が少ないのが残念ですが、CAPAの巻頭で見開き3ページにわたる吉村和敏カメラマンの写真は目を奪われました。
海外の風景で白飛びしそうな建物の壁を見事に映し出していました。
12-24mmのレンズも欲しくなってしまいました。
価格:comさん
私も同じく予約しています。
楽しみですね。
書込番号:7418304
1点

吉村和敏氏の作品は、トークライブ会場でも目を引いていましたね。
今後もK20Dで作品を撮り続けてくれるのかな?
(先日発売された写真集では、デジタルはEOS 1Dsがメインでしたけど。)
私も既に予約入れています。入手すぐにDA12-24mmなどで撮影してみたいですね。
あと、FAリミテッドとの相性も試してみたい。トークライブ会場で試させて貰えば良かった。w
書込番号:7418615
0点

Z−5さん
良いレンズお持ちですね。
私はフィルム時代のパワーズームと安いDAなので、レンズもいろいろと買いたいんですよね。
今度でる35mmマクロは買おうと思っています。
書込番号:7418663
0点

予約したら、手にするまで一切の情報を遮断するのも手です。
良い評価は嬉しいでしょうが、ネガティブな情報はずっと頭に残りますから(^^;
書込番号:7419646
2点

今回はかなり先行配布した機材では画質などの評価をしないようにという通知が行き渡っていたようで、各雑誌、PMA発表機材の記事はほとんど画像などのサンプルがなかったように思います。まあ、発売されてから徐々に評価記事などが出てくるのでしょう。
えー。本日20日が本来の雑誌の発売日です。 ^_^;
CAPA買ってこようっと!
書込番号:7419673
1点

なるほど!!作例&評価は4、5月号を待たないといけないのですね。
ネットの作例を見てK20D購入を決めたのですが、プロの評価が聞きたい!
って感じで本見てました。(笑)
3/20を待つわけですね。
お値打ち度でレンズキットを注文しましたが、作例みると18-55mmUはTと比べて描写は変わってない感じがしますがどうでしょう?異常低分散レンズは描写は関係ない?安いからこんなこと言ったらダメなんだけどね。
55-300mmはバンプに小さ〜く乗ってた(笑)良さそうですがどうでしょう?
書込番号:7419768
0点

4月号のおまけで、K20Dで撮ったものをデータ(CD-ROM)で付けてくれませんかネ?
できれば、トーク&ライブで使われた写真、、、各、写真家1枚づつ? (´ー`)
なんて?
書込番号:7420758
0点

スペシャルサイトの壁紙じゃだめですか?
著作権が絡むので、大きな画像はむずかしいような?
じゃないと、大きく伸ばしてポスターにしちゃうでしょ。^_^;
でも、それは著作権上問題ありかと。
書込番号:7420797
0点

ひとつは・・田舎に住んでいるため皆さんのトーク&ライブでの写真の評判がとても良く、気になって気になって、、、。
もうひとつは・・もう少し待てば上がってくるかも?海と太陽、暗所、雲、左記とダブルかも知れませんが、、、強い光と影のある風景。など、
確かに、著作権などの問題もあるでしょうが、、、全景は、リサイズでカメラマンの考える注目ポイント(自然な輪郭、グラデーションなど)は、部分的に生データーとか、、、マ、なればいいな〜ということです。
書込番号:7421258
0点

御免なさい、追加です。
遠くの船の輪郭?がしっかり解像されてるって、、、沼の住人 さん のライブ&トークのお話だったような、たしか、K10DとK20Dで同じ風景を撮ったみたいに描かれていたような、、、それで、何がといわれれば、、そうなんですが気になる!!
書込番号:7421319
0点

トーク&ライブを全国で行なってくれるといいですねー。
ホテル等だとコストかかるから町の公民館あたりで。
入場料500円くらいで。
書込番号:7421415
1点

キャパの伊達さんAF面は残念がってますけど画質に関しては褒めちぎってますね〜
こういうの書かれると風景写真撮る自分としては欲しくなります。フィルムライクな高画質!!
う〜ん、早く上位機種発表してくれないとポチッと行っちゃいそうです(^^;)
書込番号:7421954
0点

>トーク&ライブを全国で行なってくれるといいですねー。
>ホテル等だとコストかかるから町の公民館あたりで。
水着のお姉さんの撮影会はちょっとやりにくいですよ。
書込番号:7422689
0点

今日CAPA3月号を買うまで、K20Dは当面購入を我慢できると思っていたのですが、特集記事などを読むと「ベタ褒め」されているように感じて、欲しくなってしまいました。
書込番号:7423072
1点

CAPA買ってきました。
確かに伊達さん、とっても褒めちぎっています。発売前にそこまで褒めていいの?と変な心配をしそうになります。
まあ、たぶん、吉村さんが写真を寄せています(CAPAのオフィシャルブログのメンバですから)からその辺から情報が入ったのかもしれません。
そう考えると、各誌慎重な書き方のところ、懐疑的な書き方のところ、何も書かないところ、こき下ろせばなんでもいいと思っているところなど様々ですね。(^.^)
さて、これから数ヶ月で評価がどう変わるでしょうか?
書込番号:7423465
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

3月上旬の金曜日は7日しかないな。。。と思っていたらやはりですね。 (^.^)
K200Dの初期出荷に関して大きなトラブルがなかったのでしょう。
ソニーがA350の発売をぶつけてきそうな気がしますが、さて、初回出荷で予約者全員に製品が行き渡るのでしょうか?
「ごめんなさい」の発表がないので行き渡るんだろうなあ。。。^_^;
書込番号:7409928
1点

K200Dキャンセルして、コッチにしたらお金が全然足りない・・・。
書込番号:7409931
4点

>ソニーがA350の発売をぶつけてきそうな気がしますが、
そこで、K100Dの時のように
3/21発売!としておいて、ソニーが1週間前にぶつけてきたら、2週間前倒しですよw
書込番号:7409981
0点

α350はライバルですかねぇ〜。
K20Dは、孤高の存在ですよ。K10Dのようにね。
書込番号:7410022
2点

> α350はライバルですかねぇ〜。
そうなんですけどねえ。^_^;
ただ、発売日はいっしょみたいな感じですね。
ソニーはすでにPOPが各店に入って、A200が置いてありましたから場所の確保をした感じなんじゃないでしょうか?
数字だけでマーケティングを考える人には同じ1400万画素にしか見えないのでしょう。(^.^)
本当はそれではソニーのデジイチにとっては不幸なんでしょうけどね。
販売の主流が家電店からカメラ店に移っている現状をきちんと考えないと。。。^_^;
書込番号:7410058
3点

ソノ気は無かったんですが...
なんかソワソワ...。
花とオジさん、思い切って奥様にオネダリしましょう。
書込番号:7410132
1点

ついに決まりましたね。
K10Dの時の再現だけはしないといいのですが。
皆さんの作例拝見できるの楽しみにしています。
花とオジさん、頼みのPに・・・・・
書込番号:7410148
1点

予約は入れてましたが実感なかった。。。
発売日の発表で慌てて金策に走ります!
間に合うかなぁ(涙)
書込番号:7410154
1点

>K200Dキャンセルして、コッチにしたらお金が全然足りない・・・。
苦しい時のPたのみ?(なんちゃって・・・?)
書込番号:7410286
0点

同日発売を牽制する反応が多いようですが・・・・・
A350のユーザーまで取り込んでシェア一挙倍増の可能性もあると思います。
絶対同日発売希望!
書込番号:7410297
2点

おおっ〜!ついに発売日決定ですね。
ソニーのHP見る限りα350ってα200と同じような質感のボディのようですが、先日α200を触りましたが、安っぽぃ作りのように感じました。ボディに関してはぜんぜんレベルが違うと思います。
書込番号:7410615
2点

α350がどうして出てくるのでしょうか?まさか画素数が近いからK20Dと比較しているっていうのではないですよね。
α350は、操作が簡単であることがウリ(確かに使いやすそうですね)でシーンセレクションなどもついているK200Dの方の競合機種ですね。何よりターゲットとしているユーザーが違うと思います。
書込番号:7411849
0点

価格帯で言うとK20Dのライバルはα-700と40Dでしょうか。
K10Dの時みたいに品薄になる事は無いと思います。 K10Dのインパクトはすごかったですから(笑
意外とヤバそうなのはK200Dの方ですね。 同価格帯でのライバルが多くて苦戦しそうです。
やはり5万円前後のカメラが欲しい所… ってK100DSがまだあるので大丈夫かな?
書込番号:7412096
1点

予定通りに発売されることを祈念いたします。
予約者の皆様の手元に速やかに届けられますように。
比較対象はA350ではないと思いますが、
同じ手振れ補正ボディ内蔵カメラであり、
同等の画素数ということだけで比較されるのは
どうしても避けられないでしょうね。
好むと好まざるにかかわらずです。
比べればすぐに気づくでしょうが、
価格差を消費者がどう見るんでしょうね?
書込番号:7412310
1点

そういえば、タムロンA16(17-50mmF2.8)の発売日も3/7でしたね。
一緒に買う人いるのかな?
書込番号:7413333
2点

まったく買う気はなかったのですが、逝きます!!
・・・グリーンジャンボ宝くじを3,000円分だけ。
当たったら、ペンタ製品全部逝ったる!!
当たれーーーーーっ!!
書込番号:7413642
1点

35mmF2.8マクロと同時購入は無理そうですね。
毎週お金が飛んでゆく〜。
書込番号:7413712
0点

私自身は春すぎまで待つつもりで発売日には買わないつもりですが、発売日が決まるとなんだかドキドキしてきますね。毎日が思わずポちっと逝きたくなる欲との戦いですm(__)m
書込番号:7413888
0点

今日、仕事の合間に渋谷でカタログもらってきました。
や、やばいっすね・・・。
奥さんにどう切り出すか思案中です(^^;
書込番号:7414201
0点

>奥さんにどう切り出すか思案中です
ソコなんですよね問題は...
とっぷくぷさん当ったら
ペンタ社丸ごと買っちゃて下さい。
ヨッ!とっぷくPENTAXカンパニー。
口コミでの希望機種を実現してください。
書込番号:7414700
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





