PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

新標準ズーム希望

2008/02/17 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

ここに書くのはおかしいかもしれませんが、K20D発売にあわせて新標準ズームが欲しいです。
17-70F4ズームが発売になるようですがもう一声がんばって、ソニーの16−105やオリンパスの
12−60のような広角−中望遠ズームを。
F値は変化しても構わないので、風景と室内・ポートレートはこれ1本で大丈夫!みたいなレンズ。
17−70じゃなく14−70(せめて16−70、広角側の1ミリのなんて大きなこと)ならものすごく
うれしかったんですけど。
ないものねだりの我儘なんですかね〜 あったらすごく便利で活躍すると思うんですけど。
皆さんは今のレンズ開発ロードマップに満足してますか??しょっちゅう変わるからあまり当てにしてない??

書込番号:7402920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/02/17 01:57(1年以上前)

Nikonもキットレンズに18-135mmがあって結構人気がありますが、どうなんでしょう。便利なだけかも。SigmaかPentaxの17-70mmで良いのでは?
超広角域はそっち系のレンズでカバー。

書込番号:7402949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/17 05:29(1年以上前)

ソニーの16-105mmをみるかぎり,やはり高倍率になると画質は期待できないな,と思います。

今度の17-70mmは,写りに関しては16-45mmを継承していそうですので,かなり期待大です。



書込番号:7403327

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/02/17 06:37(1年以上前)

17−70だと35mm換算で(フィルムにどっぷり浸かってたから換算しないと分からない)
25.5−105位ですよね
スレ主さんの仰るとおり、せめて広角側は16mmから欲しかったですね
APS−Cの広角1mmの差はなんと大きいことか
16−80F4なら「旅に金棒」だったんだけどなぁ
17−70F4は真面目なペンタックスが
K20Dの高画質を優先し設計したものだと考えることにしましょう

書込番号:7403385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/17 08:28(1年以上前)

常に三脚、交換レンズ同伴みたいなことができない状況で、
画質には目をつぶって画角を優先したい時用に
DA J みたいな14-70とか12-72があるとうれしいかも知れませんね。

書込番号:7403599

ナイスクチコミ!1


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 09:16(1年以上前)

ニコンの18-135程度の描画ならどこのメーカーでもすぐに出せるでしょう。
良識の問題ですよ。
私はあのレンズを見てニコンを見限ったクチです。

書込番号:7403743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2008/02/17 09:28(1年以上前)

「旅に金棒」、良いですね。CMに使えそう。

私は、旅行に行くときDA16-45とFA24-90の組み合わせで
対応しています。あわせて、16-90(35mm:24-135相当)
画角のオーバーラップがあるので、頻繁に交換しなくて
良いので、旅行には最適だと考えています。

というわけで、画質も考慮して、DA24-90もしくは、DA24-125を
お願いします。

書込番号:7403781

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/17 11:06(1年以上前)

ペンタックスにおける標準ズームの構成は

広角ズームがお望みなら
DA16-45mmF4ED AL(365g)

軽量化+2本で使いたいなら
DA18-55mmF3.5-5.6ALU(220g)
DA50-200mmF4-5.6ED(255g)
DA55-300mmF4-5.8ED(440g)
複数もって歩くと1本より重くなります。

1本で使いたい場合
DA18-250mmF3.5-6.3ED AL[IF](455g)

高画質を求める場合
DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM(565g)
DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM(685g)

K10D-K??Dさんのように初心者を卒業されている方は、さまざまな意見をお持ちだと思いますので、その全ての意見を取り入れた製品を作ると莫大な開発費用がかかり、高価なレンズしか販売できなくなり、ペンタックスの良さがなくなってしまいます。

16mm域で撮影をしたい場合は、
DA16-45mmF4ED AL(365g)
DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM(565g)
DA12-24mmF4 ED AL[IF](430g)

となります。広角ズームをお買いくださいということでしょうか。
どれも良いレンズですね。私も欲しいです。

書込番号:7404242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/17 12:29(1年以上前)

K10D-K??Dさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

新標準レンズの希望ですか。

ペンタックスはボディ内手ブレ方式で、レンズの機種選択の選択幅が広く、価格も安く、わりと明るめのレンズを出しているのでココに好感を持てますね。

さて、本題ですが私としては、DA(☆)15-105F4あたりの物を希望ですね。

本当は、屋内撮影も考慮して☆設計のF2.8が良いんですがそれだと、重すぎる、でか過ぎる、高価すぎるの、すぎる、すぎるの3拍子状態ということになるでしょうか。

現状、DA☆のダブルズームとシグマお手軽高倍率ズームを使用しているので特に不都合は感じないですが、敢えてと言われればこれでしょうか。

かつて、シグマ17-70DGを使っていたことがありましたが、旅行時の使用でも私には短すぎたので売ってしまいました。

現行では、K10Dお使いなら、DA☆ダブルズームを推奨いたします。(もうお持ちでしょうか?)
重さは、K10D+DG-2に装着ならバランスも良く写りは折り紙付、これは使えますよ。

書込番号:7404622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2008/02/17 14:29(1年以上前)

Tamronの18-250を下取りにペンタのDA18-250に乗り換えました。
レンズは一緒なんですが、リングのスムースさは明らかに
ペンタに分がありました。

肝心の画質ですけれど、何せ14倍ズームですからそれなりですが
A4ぐらいのプリントで、周辺のあら探しをしなければ合格と
いえます。合否の判定は人それぞれですから、もちろん不合格の
人もおりましょう。

ただ、200ミリを超えると急激に劣化し、周辺の像の流れ、パープル
フリンジの多発には悩まされます。少なくとも200ミリまでだと
私は判定しました。

もう一つの課題はやはりF値の大きさで、長い焦点距離での暗いところの
撮影は苦手ですね。明るい屋外で、そんなに画質を云々しないという
旅レンズとしてはとても便利です。

書込番号:7405151

ナイスクチコミ!1


スレ主 K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2008/02/17 21:48(1年以上前)

こんばんは、やはりないものねだりなんですかね〜

カルロスゴンさん、パナカナさん、kingiさん
 画質が他のレンズと比べて著しく落ちてしまう(多少なら目をつぶります)のであ
ればあってもしかたないです。

17−70は良いレンズなんでしょうけど広角側の1ミリが・・・16−70なら迷う
ことなく購入なんですけど。


ronjinさん、ヘンリースミスさん
 現在所有のレンズはタムロン18−250、シグマ18−50、DA10−17、
FA50のわずか4本です。D−FA100購入予定でしたが資金難により保留状態
です TT タムロンの10−24はきっと買ってしまうと思います^^;

 こちらの常連さん(沼の住人の方々)に比べれば貧弱なレンズ構成です。懐事情と
コンデジ利用期間が長かった為か、あまりレンズ交換をするのは好きではないので特
定の目的がないときはレンズ1本で済ませたいなと。ペンタックスのレンズラインナッ
プで18ミリから始まるのでは広角側が足りず、16ミリから始まるズームだと望遠
側が足りないと感じていまして。

あまり大きく引き伸ばさないので18−250程度の画質で構わないのです。F値は
明るいに越したことはないですが現実的に3.5−4.5程度であれば。


gogonoraさん、パペッティアのネサスさん、チャレンジャー2さん、光と影のフェルメールさん

 「旅に金棒」レンズ、いい言葉ですね。16−80,15−105、14−70、
12−72、16−90どれも魅力的です、発売されたらよほどの高額でない限り逝
っちゃう(使い方あってますか?)と思います。

コンデジでは物足りないけどレンズをいろいろそろえて、一々付け替えるは面倒とい
う私のような1眼初心者・無精者にはうってつけです。

ペンタックスさん、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7407444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/18 00:26(1年以上前)

あまり高倍率にすると無理も出てくると思いますので、
24-105/F4(キャノンと同じ)を希望します。
私はキャノンユーザーでもありますが、このレンズは結構便利です。

広角が物足りないという人もいるかもしれませんが、これ以上、広角にすると本体が大きくなってしまうし、
標準ズーム希望ということでこんなものかな・・・と。

書込番号:7408541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/02/18 15:50(1年以上前)

K10D-K??Dさん こんにちは。

>ソニーの16−105やオリンパスの12−60のような・・・

オリ機はイメージサークルの大きさがAPS-Cと違うので難しいと思いますが、
ソニーでは16-105mmがありますので、現代の技術でも作ることが可能な
製品なのだと思いますね〜。

あると便利だと思いますので作って欲しいとは思いますね〜。
16-80mmくらいでも良いですが、DA17-70mmはどの様な物になっているか
発売されると比べやすくていいのでしょうがね〜。

FA24-90mmの話も出ていましたが、24mmスタートでも屋外で使用するなら
良さそうに思います。
自分は、タムロンの24-135mmを持っていますが、35mm換算では36-200mm
くらいになるので、意外にこれでも対応できます。
18-200mmと28-300mmも持っていますが、28mmスタートでは広角域が少し・・・。
望遠域も135mmまであるのでそれ程短いとは感じません。
24-135mmくらいのDAレンズのF4通しが面白いように感じます〜。
F3.5-5.6でも良いとは思いますが。
フイルム用の24-135mmなので大きいですが、APS-C用であれば小型軽量で
いけるのではと思ってしまいます。

そうすると、24-135mmを標準に持ってきて、広角はDA12-24mmのコンビに
なって良いように感じます〜。

まずは、DA17-70mm次第でしょうかね〜。

書込番号:7410888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 22:51(1年以上前)

 私もスレ主さんと同じような感じですねぇ。
 ただし、スレ主さんと違って、広角側にこだわりはありますが(16mmスタートが欲しい!18mmは駄目!)、望遠側はオマケで余り重要性は高くありません。ただ、かわりになんちゃってマクロが欲しいです(DA18-55と同等程度以上)。

候補
・DA★16-50F2.8  30cm0.21倍、77mm、84×98.5mm、565g
・DA16-45F4     28cm0.26倍、67mm、72×92mm、365g
・DA17-70F4       ?
・17-70mmF2.8-4.5 20cm0.43倍、72mm、79×82mm、455g(シグマ)

参考DA18-55 25cm0.34倍、52mm、68×67.5mm、220g


 DA★16-50は画質も凄いのでしょうけど、値段が高すぎです。
 望遠が要らない分、1mmをとるか(16-45)、マクロをとるか(17-70)という選択になりますねぇ。ここにDA17-70がどう割り込んでくるのか…。DA16-45はDAレンズとしてみた場合、古いレンズになってしまうので、新製品のDA17-70の方が画質がいいのかなーと期待しています。DA17-70が1mmの差を捨てさせるほどに(スレ主さんと同様6mmスタートなら悩みもなかったのに!)、16-45並の軽量ボディにシグマ17-70並のマクロ性能があればいいんですけどねぇ(高望みしすぎ?)

書込番号:7412947

ナイスクチコミ!1


スレ主 K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2008/02/20 00:04(1年以上前)

こんばんは!ないものねだりにお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

12ポンドさん

>24−105/F4(キャノンと同じ)
まさに、そうなんです。APS−Cだと16−70がほぼ同じなので、ペンタックス
さんが考えてくれたらいいなと、書いてみました。

C’mellに恋してさん

>フィルム用の24−135mm

 APS−Cだと16−90ぐらいですね。フィルム用で出しているならAPS−C
用でも同じ画角のレンズを出してほしいなと^^;

○○○ーさん

>なんちゃってマクロが欲しい

 実は・・・私もそうおもってましたがあまりに欲張りかなと書くのを止めてました^^


理想は15−60(できれば70)F2.8通しでマクロ性能ありなんていったいいくら
になるんだろ?技術が進歩したらいつかはどこかで発売してくれないかな〜

以上、夢見るおじさんのないものねだりでした。書き込みありがとうございました。

書込番号:7418491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/02/20 10:34(1年以上前)

K10D-K??Dさん こんにちは。

 >APS−Cだと16−90ぐらいですね。フィルム用で出しているなら
  APS−C用でも同じ画角のレンズを出してほしいなと^^;

 出てくれると嬉しいですよね〜。

 APS-Cでは16mmから始まるので、さらに難しいのでしょうね〜。

 18-250mmなど18mmスタートで始まる高倍率ズームのテレ側を捨てることで
 16-90mmF3.5-6.3でもいいからできると便利そうです〜。

書込番号:7419840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/02/20 15:14(1年以上前)

スレ主さんに、1票です。

書込番号:7420702

ナイスクチコミ!0


スレ主 K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2008/02/21 00:46(1年以上前)

もう、書かないつもりでいたのですが・・・
ニコンからも発売になりましたね、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
値段もVRがついてても8万程度とお手頃です。
ペンタックスならVR要らないからもっと安くだせないかなぁぁぁ・・・
もしくは、望遠80までていいので2.8−4.5で・・・

自分で書いてて、くどいですね。でも、いつかお願いします、ペンタックスさん!

書込番号:7423647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ357

返信133

お気に入りに追加

標準

う〜んどうしたペンタックス

2008/02/07 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

istDSでデジ一デビュー、コンパクトなボディーや単三電池が気に入っていてのですがAFの遅さが不満だったのとボディー内手振れ補正に魅力を感じてα7Dへ。
当時のレンズも少し残っているしα7Dは子供にとられそうなのでペンタックスに戻ってこようとK20Dに期待していたのですがAFやシャッター廻りの改善は後回しで高画素化競争に邁進。

K200Dは600万画素そのまま、K20Dは1000万画素のままで高感度ノイズ耐性のアップ、不満のあったAFの改善、シャッターの消失時間の短縮、連射速度の向上、300Dやα700のような高精細液晶の採用等の地道な改善をして欲しかった。

元々ペンタックスは不器用で職人気質、見かけのスペックなんか関係ねぇ、わかる人にわかればいいんだなんてイメージを持っていたのですがHOYAに吸収されて以降の第一弾のK20Dは一般受けするライブビューや高画素のみの変更ではスペックに現れないところはそのまま、売りになる事だけしか改善してないような気がします。

あえて600万画素にし、D3の高感度ノイズ耐性にしていればサプライズだったのに残念です。

書込番号:7356465

ナイスクチコミ!6


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/07 21:31(1年以上前)

β機の作例をちょっと見ただけですが…高感度画質はK10Dよりもかなり進化しているような感じですよ。
スペック的にはあまり興味が無かったのですが…作例を拝見する度に物欲が沸いてきちゃいます。
一度拝見されてはいかがでしょうか。

書込番号:7356501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/07 22:10(1年以上前)

同じような話の繰り返しですね。

シャッターやAFに不満があるのなら,そのままαをお使いになればいいのに。

K20Dはいままでのペンタックスの画質を引き継ぎ,さらに高精細,高感度になったすばらしい高画質(それこそスペック表にはのせられない)を実現した機種だと思います。

自分の好みにあわなかった(連射できない,AFが遅い)からといって,文句を言っても仕方がないのでは。

書込番号:7356752

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:60件 デジイチ購入相談室 

2008/02/07 22:12(1年以上前)

K20DとK200Dのゴミ取り機能は、K100DSのそれより
格段にゴミを落としやすくしたみたいです。

今まではコロッと一度音がする程度でしたが、新機種ではガタガタガタと
意地でも落としてやるという感じで禿げしく動作するようです。

書込番号:7356764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 22:20(1年以上前)

>同じような話の繰り返しですね。

パナカナさんに一票。過去ログをお読みになれば済むのでは?

書込番号:7356819

ナイスクチコミ!7


S3proさん
クチコミ投稿数:57件

2008/02/07 22:40(1年以上前)

ペンタックスは、忘れがちですが、中判カメラを作っている会社です。それ故進化のさせ方が中判ユーザー好みになっている気がします。今までさんざん酷評されている、連射スピードもそうですが、K-10Dから変わらないボディデザインもコストダウンと操作性の統一を(新機種ごとに操作性が変わるカメラメーカーは困りものです・・・)優先させた結果だと思います。それに、ボディデザインとスペックが変わっていないからといって、実際に変わっていないわけではなく、問題のあるところはブラッシュアップされていると思います。私はK-10Dの時から、画質的には、状況、使いこなしにより十分ハッセルに迫る画質だと思っています(特性は違いますが、画質のトータルのバランスや、解像度のクオリティなど)。画質新次元のコピーは伊達じゃないと私はとっても期待してます。

書込番号:7356930

ナイスクチコミ!5


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/07 22:44(1年以上前)

こういう風に取られる方もいらっしゃるんですねぇ。
スペックにこだわる人にとっては、むしろイマイチなんじゃないかと思っていました。
(スレ主さんが書き込みの真ん中辺りで挙げていた改善て、全然地道じゃなくないですか?)

ちなみに、K20Dのライブビューは、こないだ秋葉原で使ってみたところ、あまり使い勝手はよくなく、CMOSの特性上できるからやってみた、という感じがしました。
いまどき、珍しくも無いと思いますし・・・

人によって、受け取り方って色々なんですね。

書込番号:7356960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/02/07 22:44(1年以上前)

発売前にこれだけいろいろ文句を言われる機種も珍しいな

書込番号:7356961

ナイスクチコミ!4


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 22:50(1年以上前)

実際L版印刷しかしない人ならそこまでの画素数は必要ないし
画面で見れば綺麗ということですよね。
ハードディスクを圧迫するから画素数アップに反対な人は多かったはずなのに
手のひらを返したように画質を重要視してますよね。
K10Dが画質革命でしたが画質革命も大したことなかったと言うことなんでしょうか?
次世代まで変えなくても良いくらいの性能なら画質革命でも良かったと思います。

K10Dの問題だったAFなどのメカを一新して欲しいと言う希望は叶わなかったけど
掲示板内でもこの話題は多かったはずですよね?

ユーザを無視したような自己満足カメラを作り続けると言う意思表示ならガッカリなんですけど?
画質が良いのは結構ですが皆さん大判プリントするんでしょうか?

レスポンスが良くて失敗写真が少ないほうが私は良かったです。

書込番号:7356997

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2008/02/07 22:50(1年以上前)

”売り”だけを改良したというよりは、今のPENTAXの状況でも”画質では負けられない”と、それこそスペック関係なしにプライドを賭けて登場させたのがK20Dではないかと考えています。連写性能が必須条件の一つであることはPENTAXも知らない訳ではないと思いますが、敢えて画質に注力したその意地と勇気が実際にK20Dの中に見つけられれば購入する価値は十分にあると思っています。

ただし、AFはカタログに明記出来るくらいの改善をしてほしかったですね。それでも微調整機能を盛り込んでくる辺りはPENTAXのユーザーを無視しない姿勢が現れていると好感を持ちました。

見て分かる通り、このカメラは”画質重視”型のカメラです。足回り性能重視の方が不満を持つ当然ですし、それをぶつける場所の一つがここだと思います。結局、”画質”と”足回り”が両立されている方が良いのですから。kazuasaさんの意見に賛同される方も多いと思います。しない人も多いと思います。何に重きを置くかで意見は平行線をたどり、同じような意見交換が繰り返されてしまいます。

ただ思うのは、今回はPENTAXという企業がこの機種のどこに”売り”を盛り込んで来たのか、K20Dとはどんな性格のカメラなのかを見定めた上で判断し、今後の要望を展開する事が良いかと思います。私の場合、既に正式発表されたスペックの不満は実際に発売されたK20Dの画質の善し悪し、使い心地を自分で確かめた後からでも遅くはないかなと思っています。

書込番号:7356999

ナイスクチコミ!5


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/07 22:58(1年以上前)

>一般受けするライブビューや高画素のみの変更・・・
ライブビューはいざ知らず、「高画素化」って今でも一般受けするんですか(@o@)
少なくともこの板では、高画素化自体を喜んでいる方はあまり見かけなかったような…。
なんか時代に取り残されている自分に気が付かされました(ToT)

まぁそれは置いておいて、K20DがK10Dから一番変わったところは
「スペックに現れないところ」すなわち「画質」だと思っていますけど。

書込番号:7357045

ナイスクチコミ!4


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/07 23:03(1年以上前)

連射、AFの話は尽きませんね。

単なるイメージだけの話ですが想像してみてください。

報道の現場でC,N社のカメラに混ざって、フラッシュの砲列に加わっている我がペンタックスの姿を......

想像に容易ですか? 

ペンタックスはそう言う使い方を想定していないと思います。ちなみに僕はそれで何の問題も無いと思っています。まぁ個人の考え方だと言われればそれまでですが。

書込番号:7357077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/07 23:09(1年以上前)

>元々ペンタックスは不器用で職人気質、見かけのスペックなんか関係ねぇ、わかる人にわかればいいんだ

秋葉原でちょこっといじくっただけですが、K20Dって、そんなカメラだと思いますよ。

>スペックに現れないところはそのまま

実際にK10DとK20Dを使い比べた人じゃないと分からないですよね。
私はキャノンユーザーでもありますが、K10Dの設定変更は細かい工夫がされていて使いやすいです。それはスペック表で比較できるものではなく、使ってみて初めて分かりました。

書込番号:7357117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/02/07 23:29(1年以上前)

600万画素機を使われる方が気の毒ですね。
600万画素=低画質ですって言ってる様なものですよね。

書込番号:7357271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/07 23:38(1年以上前)

カメラは用途は色々ですね。
ただじっくり撮る派には受けるでしょうが動く物を撮る人には不満が残ります。
ペンタユーザーの中にも画質だけに走って連写機能、AF性能アップさせて欲しかったとの声も多々あります。
それをコアなユーザーは必要無い、K20Dは凄い!万歳の嵐‥今回の画質だけにこだわってしまったK20Dに対し何か苦し紛れにこの機種は素晴らしいっと言っている様に私はみられます。
今回の画質だけにこだわったK20Dの指摘をすると他社に行けや最後には馬鹿、何回も同じ事を言うなと‥
C、N社のユーザーだったらこんな事言うユーザーは少ないです。むしろメーカーに対し声を大にして訴えるでしょう。
昔からペンタは連写には不得意なメーカーと見ました。知らずに安い価格に魅力を感じ入ってきた最近のライトユーザーも沢山います。こうやって入って来たユーザーはステップアップしたいのに連写機能、早く正確なAF性能も欲しいとの人もいます。この様なユーザーは残念に思えて仕方がありません。ペンタユーザーにもオールマイティーに使いたいって人もいる事を最もらしい事を並べて言っている頑固なコアなユーザーさん、メーカーにも知ってもらいたいです。

書込番号:7357340

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/07 23:45(1年以上前)

>ハードディスクを圧迫するから画素数アップに反対な人は多かったはずなのに
 手のひらを返したように画質を重要視してますよね。

>600万画素=低画質ですって言ってる様なものですよね。

このスレで、高画素だから高画質って誰か言ったっけ?
・低画素に抑えて更に高感度化して欲しい
・作例を見たら良かった
って言ってるだけだよな。

そんなにペンタックスやペンタックスファンを貶める必要あるのかな。
そんなにペンタックスが恐いの?

書込番号:7357383

ナイスクチコミ!1


SRAさん
クチコミ投稿数:27件

2008/02/08 00:06(1年以上前)

久しぶりに覗いたら、K20Dになってもまた色々言われてるのですね(笑)
人によっては新機種に個人的に期待してた部分を裏切られてがっかりするのは分かります。しかしながら感情的になって不買運動を他人にも勧めたい???みたいな心理なんでしょうか^^;思い入れが強いがゆえにでしょうか。

 考えてみればPENTAXからは、つい最近までは新機種すら出ないなんて言われてませんでしたっけ(笑)幸いレンズもたくさんでましたよね。
昔のこと考えればあっという間に新機種も出ることですしK20Dが気に入らなければPENTAXの次を待つのもいいのでは?それまで他マウント併用とかも羨ましい話です。

書込番号:7357538

ナイスクチコミ!1


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 00:21(1年以上前)

相変わらず不買運動やらペンタックスが怖いとか意味の判らない事を言ってますねw
買うなとも言ってませんし、その機能だけで売れてくれれば問題ないんです。
もっと購買意欲の出る商品を提供して欲しいと言う希望ですよ。
次の機種では秒8コマくらいの凄いのを出して欲しいですからw
連写に言及するのはコマ数にこだわるのではなく追従するAFのスピードアップを期待しているからです。
他社ユーザが不買運動の為に書き込んでいる訳でなく、一K10Dユーザとしての希望を言って悪いんでしょうか?


書込番号:7357635

ナイスクチコミ!5


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 00:29(1年以上前)

まずはスレ主さんへ
受け取り方って面白いですね。

>元々ペンタックスは不器用で職人気質、見かけのスペックなんか関係ねぇ、わかる人にわかればいいんだ
って そのまま今回のK20Dに抱いたイメージです。

いずれにしても発売前の製品で正式発表から2週間、これだけの数の意見が交わされているのですから、
なんだかんだ言われていても注目されているんですね(笑)

書込番号:7357679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 00:37(1年以上前)

連写性能向上とAF速度・精度向上と画質向上...三択だったらどうします?
連写性能とAF速度が他社並みになるけど、画質も他社並み、ボディーはデカくて、値段がお高かったらどうします?
ペンタも、当然、マーケティングしてるでしょうから、その結果、手持ちの技術で、ペンタの生きる道として選んだのが、「画質新次元」だったのでは? ホントに「新次元」なら、私としては喜ばしい限りです。デカくても、お高くても、困りますので。いま以上の連写性能向上とAF速度・精度向上のニーズは、今回、その他の要素を犠牲にしてまで、敢えて取り上げるほど、要望の絶対数と順位付けとしては、あまり高くなかったのでは? 何もかも希望通りにしたら、結局、誰も使えない機種になるような気がするのですが...

満足度調査をすると、満足した人に比べて、不満を持った人のほうが、数倍(きちっとした数値は覚えてませんが...)、他人に言い触らすそうです。そこをどう抑えるかが、顧客満足度を向上させる鍵なんだそうですね。結局、ノイジー・マイノリティーが目だっているだけではないかと感じます。

書込番号:7357721

ナイスクチコミ!6


SRAさん
クチコミ投稿数:27件

2008/02/08 00:47(1年以上前)

とりあえずK20Dは出るわけで、連射が要る人なんかはK○D?やらなんやらはそのうち出るでしょうからそれに期待してみてはいかがでしょうか?それこそ待つしかないでしょう。出ても秒8駒なんてもの凄いスペックかは知りませんけど(笑) 

PENTAXは当然ニーズがあると、売れると思って出すのでしょうし。市場に受け入れられる自信もあるのでしょうね。売れなければ後が辛いのは言うまでもなし^^;


書込番号:7357758

ナイスクチコミ!3


この後に113件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

ペンタックス・フォーラムでオーストラリアでの白黒写真でトークライブ会場を盛り上げていただいたカメラマンの相原正明さんの写真展が来月開催されるようです。

〜写真家・相原正明が撮り下ろすPENTAX K20Dの世界〜
風林光山
開催期間 2008年 3月19日(水)〜 3月31日(月)
 http://www.pentax.co.jp/forum/gallery/20080319/

相原 正明 トークショー
日時 2008年3月23日(日)11:00〜13:00[会費制・要予約]

よろしければカメラのお掃除、調整のついでに!
なかなか、きれいな作品例でしたよ。 (^.^)

書込番号:7420294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:353件

2008/02/20 15:23(1年以上前)

>沼の住人さん、こんにちは。
是非行ってみたいと思います。
情報有り難うございました。

書込番号:7420734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/20 23:03(1年以上前)

沼の住人さん、こんばんは。

関西でも、ぜひ、お願いしたいですね。

細かい話ですが、「Online写真展」の「(C)MASAKI AIHARA」は、正しくは「(C)MASAAKI AIHARA」ですね。
相変わらず、脇が甘いですね、ペンタさん。
おっと、そっとメールするんだった(^_^)v

書込番号:7422940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ661

返信137

お気に入りに追加

標準

最新モデルが3コマ/秒じゃ話になりません

2008/01/25 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:120件

皆さんはじめまして。

K10D使っててK10DGP予約して購入し今も使ってます。

各種ダイヤル等、機能面で凄く扱いやすく気に入って使用しておりボディのデザインさることながらGPモデルならでわの質感で風合いで満足しております。

今回のK20D、発表前は当然、買い替え予定でしたが、GPパッケージ発売当初の即予約に走る行動になりません。

やはり時代の進化、流れ的に見ても解りやすいデジタルカメラの初歩的な最新技術=AF速度と連射速度の向上は当然でしょう。

たまにディズニーランドのパレードを撮る時がありますが、撮ってる両脇からキャノン軍団に挟まれての撮影では、モロ連写コマ数に(シャッター連写音)に差がでちゃいます。キャストさんの瞬間的な表情など撮るには、やはりキャノンかなぁ〜と最近、節に思ってます。

画質が良くなるのは当たり前なので、それ程、眼中にないです。ライブビューにしても、当たり前すぎて話になりません。ライブビューこそK200Dに付けてあげたらデジイチ初心者には説得力在りと思います。

今回は見送って、とりあえずGPモデル気に入ってるので次のモデル(今年末のK1D、来年のK20Dスーパー?K30D?)まで我慢します。次のモデルで連写コマ数アップ無なら残念ですが他社にマウント変更しようと思います。

使いやすくて気に入ってモデルのマイナーチェンジだけに画質向上だけでは本当に残念です。

書込番号:7291431

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:405件

2008/01/25 13:05(1年以上前)

>画質が良くなるのは当たり前なので、それ程、眼中にないです

これだけおもしろい人も珍しいねw

書込番号:7291466

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/25 13:09(1年以上前)

>残念ですが他社にマウント変更しようと思います。

それぞれ特長持ったメーカーが有りますから、早く変更した方が良いのでは?
少なくともペンタックスが連写を売りにする商品展開は待っても無いと思いますよ。
ペンタックスが連写を倍にした頃には、隣で更に倍のメーカーの機種が居るでしょう。
それに隣より連写が遅くても気にしなくても良いのでは?
もちろん何もかもハイスペックなら言うこと無しですが、色々メーカーの特色
ある現在の状況は、逆にニーズに有った機種を選びやすく良い傾向だと思うのですが?

書込番号:7291478

ナイスクチコミ!23


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/25 13:18(1年以上前)

カマヘイさん こんにちは〜

おっしゃる通り、ごもっともだと思います。
ペンタックス側としては、画質の向上こそが至上だと感じているのでしょう。
連写速度の向上が市場のデジイチの流れとしてあると思います。
カマヘイさんのような要望が多くの方も望んでいる、ということを会社にわかっていただける
ようにするために、多くの方がこの板や直にメール等で要望されていいんじゃないか、と思います。

私的にはほとんど連写はしませんので、別に要りませんが、あって迷惑になる機能ではないので、
多くの方が喜ばれる機能を積んだほうが一ユーザーの私としてもうれしいかも。!(^^)!

ただし、銀塩では操作性等がボディの優劣だった時代と違い、デジタルは画質が第一、という姿勢は納得できるものです。

書込番号:7291502

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/25 13:24(1年以上前)

電子シャッターで連写しても音では勝てないでしょうね。^_^;
ミラーがかぱっと上がって、シャッターがパカっ、ザーッ、パカっでしょうから。

連写音で競争をするなら、多分、ペンタックスじゃないだろうと思いますよ。

書込番号:7291517

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/25 13:26(1年以上前)

こんにちわカマヘイさん!
同じグランプリモデル持ちです。
私もK20D辞めて、その軍資金でDA☆200mmF2.8ED [IF]SDM予約中です。
連写コマ数ですが、他社の中級機〜上位機種は殆ど、それ以上ですので今時、秒3コマでは考えちゃいますよね・・他社のマウントに行かれてはとか簡単に言い切る人が居ますがレンズ私産考えたらなかなか、そう簡単にいつせないのが現状でしょう。
一番良いのはK20Dが今風の装備は最低限与えるべきだったと思いますね!!共々に次期モデルに期待しましょう

書込番号:7291526

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件

2008/01/25 13:31(1年以上前)

カマヘイさん

どうもこんにちわ。
自分は今まで使ったデジタル一眼(計9台)合わせても、過去に連写モードを使ったのは
2〜3度しかありません。

もちろん、野球やサッカーを中心としてスポーツも撮りますが、そもそも最高で10コマ
程度のデジタル一眼では、思ったシーンを切り取るのは困難です。
(むしろ、自分でタイミングを合わせた一発勝負の方がいい絵が撮れます)
自分としては、連射速度よりもタイムラグの方が気になります。

どうしても連射速度に拘られるなら、カシオが発表したエクスリムF1なんかは
どうでしょうか?
何だかんだ言っても、秒60コマはもの凄いエポックメイキングな製品だと思いますが。

書込番号:7291542

ナイスクチコミ!6


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/25 13:35(1年以上前)

連写。
ペンタって、むかしから高速連写には興味がないような気がします。
・LX+モータードライブで、5コマ/秒
・Z1Pで、4コマ/秒
・MZ系は2コマ〜2.5コマ/秒
3コマ/秒で、必要充分と考えているのではないでしょうか。

ライブビュー。
あくまでも初心者向けのおまけではなくて、「極薄ピントの調節ができること」に有効な補助機能ということかと。

各社各機種、一長一短ありますから、お財布の範囲内で楽しまれて下さい。





書込番号:7291553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/25 13:47(1年以上前)

静ものならいいですが動ものには3コマは不満ですよね‥それだけシャッターチャンスを逃してしまう‥
ペンタは中間ハイアマのユーザーをどのようにとらえているのかな?

書込番号:7291598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/25 13:57(1年以上前)

> ペンタは中間ハイアマのユーザーをどのようにとらえているのかな?

自分のところの連中に速写が好きな奴はいないか、少ないぞっと。
だって、好きな連中は、やがては「EOS1」「D一桁」でC、Nを購入するだろうから。

ワールドカップやオリンピックの白レンズたちを見て、選ぶ人たちが多いだろうな。


と思っている気がする。

それとも、K20Dで秒5コマやったら、「EOS1」「D一桁」に行かない?

書込番号:7291626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/01/25 14:00(1年以上前)

連写速度UPは大型化・重量増しになります。
店頭でNやCのボディ・レンズで連写の体感
AFの素早さを知っていますがあの大きさ重さのカメラを
ぶら下げる気になれません。

今回の新モデルも重量増しですが勘弁して欲しいです。

書込番号:7291633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/01/25 14:14(1年以上前)

シャッターチャンスを掴むのをカメラの連写速度の性にする?
ビデオカメラで撮った方が...と言うのは無理解すぎますね。(スンマソン

書込番号:7291678

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 14:23(1年以上前)

ニコンさんのように、バッテリーグリップを使用した場合
連射速度が上がる仕様とかだったら良かったのになぁ。
そんなに連射は使わないので。
SS1/8000は欲しかったですね。

書込番号:7291709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/25 14:38(1年以上前)

連写が好き嫌いの問題では無くそれだけ用途が広がるって意味ですけどね。 ペンタでは連写を求める人はまわりには少ない=連写が出来ないので使う人は買わないではないでしょうか?
EOSmark、白レンズ軍は高値なので買う人は限られますけどね。EOS40Dならコストパフォーマンスがあります。

書込番号:7291747

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:93件

2008/01/25 14:43(1年以上前)

私も、挙動が不規則な、子供、動体(バイク)や犬猫など、今まで写した被写体には、
連写性能が不可欠と思っていましたし、K20Dも、聞こえてくる情報でかなりスピードUPしてくると、
期待して発表を待った一人です。

でも、良く見ていると、これは!と思える写真は、意外と一発勝負の時ですね、
んでっ、一番欲しい機能としては、AF精度と追従性かなと?思っています。

ペンタのHPでK20Dのスペシャルサイトで、
畳家氏が「オートフォーカスの速度やミラー駆動系のショックも改善しました」
と言っています。

この辺に期待して、インプレなどの報告を心待ちにしています。

書込番号:7291758

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2008/01/25 14:43(1年以上前)

カマヘイさん

連射っていうのも最近のカメラの重要な要素ですね。
確かに私も鷹やイルカのショーをK10D+FA☆200で撮ろうとした時はほとんど玉砕状態だったので覚えています。
その後、EOS1DMarkVなんか触ったらやっぱり欲しくなりましたし。
(いちおうEOS20Dは持っていますが・・・5枚/秒はK10Dとそんな大差ないです)

私自身は風景&スナップがメインなので連射機能はあまり使っていません。
よってK10D&FAリミテッドのようにじっくり撮れるカメラがとても合っています。

ですが、私もモータースポーツや野鳥などが動き物メインの撮影スタイルだったら他社のカメラを使うと思いますよ。
将来的にペンタのカメラがどんな進化するかわかりませんが、私のつたない仕事の経験から言っても、
技術って言うのはそんなに簡単に進歩しませんよ。
それまで培われてきた蓄積ですから。
よって現状ですぐ連射がお入用でしたら、他社のカメラをご購入することが良い選択だと思います。
撮影スタイルは人それぞれですが、動き物は他社、じっくり撮る時はペンタなどバラエティーがあっても良いのではないでしょうか?

ペンタのカメラは本当の意味でペンタックスが好きな人、撮影スタイルが合っている人に使ってもらいたいです。

書込番号:7291763

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/25 14:50(1年以上前)

 連写って、そんなに必要でしょうか?

 私は生まれてこの方、連写で写真を撮ったことの無い人間です。D3の連写も、空打ちしかしたことがありません。大事に1コマ1コマを撮る方が私には合ってるみたいです。私は連写するなら、ハイビジョンカムを使うかなぁ・・・。

 連写マシーン、出るといいですね。

書込番号:7291782

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/01/25 14:52(1年以上前)

大きくて重いカメラは用途がセバマリます。私の場合。
10年前はF4と重量級の三脚担いで3000mの登山してましたが...

小型軽量の機動力と余裕が最優先の今日この頃です。
 

書込番号:7291795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:116件

2008/01/25 14:54(1年以上前)

カマヘイさん こんにちは

カメラは、それぞれ特徴がありますから、マウントは統一するものではなく、用途別に揃えた方が良いと思っています。
何十年か写真をやってきたので、フィルムカメラが多いですが、もう存在しないメーカーも含めて、各社のものがあります。

あまり深く考えたことはありませんが、ペンタックスは、買いやすく使いやすく、良く写るところが特徴があります。
キヤノンは、自動化・高速化・差別化(級別)に特徴があると思っています。
ニコンは、ともかく信頼性と強度ですね。AFは最強でしょう。

K20Dは、「国内外から高い評価をもらった「K10D/K100D」をさらに高画質化・高機能化」をしたと言っていますから、画素数が増えた分の読み書きは早くしたでしょうが、今回の高機能化に高速化は入っていないと思います。

つまりは、K10Dのユーザーに買い替えを迫る企画ではないのでしょう。
AE・AFは使いこなしが必要ですが、それほどK10Dは良い出来と思います。

風景などで高画素が必要な方(中判代用?)、高感度撮影、長時間撮影、ジャスピンが必要な方のAF微調整機能、ライブビューなど得に必要が無ければ、K10Dが一番です。
別途に高速用に安いオート一眼を買われれば良いと思います。

ちなみに連写は、ほとんど使ったことがありません。10枚/秒以下程度では、ベストショットがコマ間になるような気がして、精神衛生上、わたしには合わないためです。
マニアルが一番速く納得できるのは、人間が古いせいかもしれません。


書込番号:7291799

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2008/01/25 15:07(1年以上前)

ridinghorseさん

>大事に1コマ1コマを撮る方が私には合ってるみたいです。
私も645で撮っている時が一番幸せです。
1コマ1コマ魂を込めてシャッターを切る、これが一番楽しいですね。
失敗しても記憶に残りますし。
K10Dにはこんなペンタックス魂が継承されていたと思います。K20Dにもたぶん・・・ですね。

書込番号:7291834

ナイスクチコミ!11


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/01/25 15:20(1年以上前)

■カマヘイさん 
こんにちは。
連射がないからNへ行ってしまえ等とは言いません。
PにはPの良さがあるし、連写はNなりCなりに歩(分?)があります。
私はどこどこマンセーではありません。
欲しいレンズがどこそこのマウントならそこのカメラを買いますし、連写が必要な時はそれが得意なカメラを使います。
ですから必要に応じて使い分ければ良いわけです。
PはPなりに凄く使いやすいカメラでしょ。CやNじゃこうはいかないでしょう。
でも連写は他社が良いでしょう。
一機種に何でもかんでも要求するのは酷かと。

でも、エレクトリカルパレードで連写!わかりません。一瞬の表情?わかりません。
「かしゃかしゃかしゃかしゃ」という連写音、カッコウ良い、これわかります。

書込番号:7291878

ナイスクチコミ!6


この後に117件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

注目!!ランキング!!

2008/02/15 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

ここの人気アイテムランキングが2位に!

今まで表示されなかっただけにびっくり!
新製品の中でトップとは・・・。

それだけ、周りから大注目されてるカメラであることがうかがえます。
発売日の発表も慎重なんでしょうね^^;


もう皆知ってると思いましたが、書かずにいられなかったので・・・ボソッ

書込番号:7393120

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2008/02/15 09:42(1年以上前)

あっ!! ↑↑ 顔アイコンが泣いてたので修正しました・・・といっても遅しか。

書込番号:7393154

ナイスクチコミ!0


etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/15 09:52(1年以上前)

はじめまして。
ペンタックスファンの中でも評価する人、しない人、二分されているようで実際の売行きがどうなるのかハラハラドキドキですが、とりあえず注目されているのは良い兆しですね。
爆発的ヒットになれば嬉しいのだけれど。

書込番号:7393182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/15 10:58(1年以上前)

 スレ主さんの泣き顔は、うれし泣きと言う事で(笑)

書込番号:7393353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/02/15 23:17(1年以上前)

明日にも一位じゃないですか?発売が楽しみですね。

書込番号:7396159

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/15 23:29(1年以上前)

発売後にランキングされるのかと思いました。
なんとも中途半端なときにランクインとなりましたね。
まだ、1ヶ月たっていませんが、2300件ほどの書き込みということは、
1年で27600件、2年で55200件。こんなに順調に行くはずがないですが、
これを考えるとK10Dの40000件超えは順調ですね。
EOS5Dの46000件に追いつけ追い越せです。

書込番号:7396246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2008/02/16 10:30(1年以上前)

期待外れってのも反映の書き込み数だね。 販売総数人気ランクではない・・・

書込番号:7397902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/16 22:10(1年以上前)

K10Dのような爆発的ヒットよりは、
じわじわと
気が付けばたくさん売れていたカメラになるような気がします。

書込番号:7401413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/02/19 16:19(1年以上前)

早くも下がりましたね。まぁまだ発売されてないわけだし売れている順でもないしランキングなんてあてにならない。
常連書き込みランキングと言った所か?

書込番号:7415874

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

AF調整機能について質問

2008/02/17 07:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

既出でしたらスミマセン

20本(?)調整値を登録できるようですが
サードパティー製のレンズは登録できるのでしょうか?
純正レンズはほとんどもっていないので気になります
(TOKINA SIGMAレンズがほとんどです)

センサー自体は変更ないようですが
他社レンズも調整可能&AF精度が安定していたら良いのですが・・・・

書込番号:7403413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2008/02/17 07:37(1年以上前)

私も気になったので、K10D/K200D体感&トークライブの大阪会場でPENTAXの方に質問したところ。「理論上は対応できると思いますが保証はできません。」といったお返事でした。
そりゃ、それくらいしか言えませんよね・・・
K10Dからの乗り換えには今ひとつ積極的にはなれませんが、今までのPENTAXのようにアップデートで対応してもらえれば、非常にうれしい機能の一つです。

書込番号:7403488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/17 08:05(1年以上前)

東京で聞いたときの仕様では、補正値を手動で登録するものだったので、
レンズは(メーカーを含めて)問わないと理解していました。

書込番号:7403544

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/17 09:46(1年以上前)

サードパティー製のレンズでも登録はできると思います。
ただ、複数のレンズで同一IDを使っていることもあるようなので、注意が必要だと思います。
Exif Quick ViewerやJpegAnalyzerで撮った写真のレンズ名を確認してみてください。複数のレンズが表示されると同一IDを使っていると思われます。

書込番号:7403855

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/17 09:51(1年以上前)

追伸です。
シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACROで撮ってJpegAnalyzerで表示させてみたら、交換レンズのリストがいっぱい表示されました。
どうやらこれらのレンズは同じIDを使っているようです。

SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
SIGMA 28mm F1.8 II ASPHERICAL AF
SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
SIGMA AF MACRO 105mm F2.8 EX
SIGMA APO MACRO 180mm F3.5 EX IF
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG
SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 DG

書込番号:7403881

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/02/17 10:47(1年以上前)

ニコンD3/D300では、純正以外のレンズでID重複により登録できない事例が出ています。
[7071356]AF微調整でのトラブル
[7232754]AF微調整でのレンズ情報認識

同じIDのレンズが複数あるときに登録レンズを手動選択できるようになっていれば大丈夫でしょうが、同じIDのレンズの場合はあえて登録しないで毎回補正値を手動で入れる必要があるかもしれません。

書込番号:7404140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/02/17 17:17(1年以上前)

早速の返信有難う御座います

そうですか、IDが重複する場合があるのですね
付け替える度に入力するのは面倒に思いますが
どうにかならないものでしょうかね

シグマは現在2本あるのですが、JpegAnalyzerで調べた所
10-20mmで撮影したデータは正しく表示されずに複数のレンズ候補がでてきました
70mmMACROはリストにはありましたが、他8本のレンズのIDとかぶっているようです

補正値の識別がレンズIDであるなら
手持ちのレンズIDがかぶれなければ良さそうですが
購入する際は調べてからのが良さそうですね
(意外にもSIGMA10-20のリストの中に購入予定だったTOKINA 20-80/F2.8が含まれていました)

書込番号:7405911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/02/17 17:19(1年以上前)

あともう一つ質問ですがK200Dには、この機能は無いのでしょうか?
それほどコストのかかる機能ではないとおもいますが見たところ
そのような項目がなかったもので・・・

書込番号:7405923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/17 19:27(1年以上前)

かずぃさん こんにちは
K20DのAF調整機能時はレンズIDを用いて補正値を読み出すように仕様変更したのでしょうか??

書込番号:7406581

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/17 20:07(1年以上前)

光と影のフェルメールさん

K20Dでの仕組みはよくわかりません。<(_ _)>
ニコンD3のようにレンズIDで識別していると想定してのレスでした。
レンズID方式でなければ、どのような仕組みなのでしょうね。

書込番号:7406780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/02/17 21:48(1年以上前)

>同じIDのレンズが複数あるときに登録レンズを手動選択できるようになっていれば大丈夫でしょうが、同じIDのレンズの場合はあえて登録しないで毎回補正値を手動で入れる必要があるかもしれません。

これってサードパーティ製レンズの締め出し?

書込番号:7407438

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 23:49(1年以上前)

ペンタックスフォーラムで聞いてきましたが、レンズを付け直す度に補正を入れ直す事を
避けるため、一度設定したレンズはレンズIDで識別して、自動補正するようです。
そのため、シグマのようにレンズIDをいい加減に付けている(実際はシグマのルールがあるんでしょうが)
と区別ができないレンズが出てきてしまい誤作動するようです。
まあ、補正をしなくてはいけないレンズのレンズIDさえ被らなければ良いので、
困るケースはそれほど無いかもしれませんが。

書込番号:7408309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/18 00:05(1年以上前)

興味があったので、秋葉で質問しました。
確かレンズIDで識別して、20本まで登録可能と聞きました。
同じレンズを2本持っていたら多分アウトですね。

サードパティー製のレンズは、識別、登録できれば儲けものというところではないでしょうか。
それはEOSでも同じだと思います。
他社レンズのROM情報を全て入手できるものではないし、レンズメーカーも出さないんじゃないですか?

書込番号:7408411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/02/18 12:31(1年以上前)

ペンタックスのレンズがもう少し多品種であれば、他のメーカーのレンズを購入しないで
ペンタックスのレンズだけを使いたいのに。
それと、フルサイズは何時出るのかなー?

書込番号:7410189

ナイスクチコミ!0


miyabyさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/19 12:08(1年以上前)

東海食いしん坊バンザイさん

K200DにはAF微調整機能は付いていないらしいです。
がっかりですね‥

書込番号:7415077

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング