
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2008年2月13日 08:30 |
![]() |
40 | 29 | 2008年2月13日 06:37 |
![]() |
11 | 8 | 2008年2月13日 01:24 |
![]() |
11 | 8 | 2008年2月11日 23:22 |
![]() |
37 | 20 | 2008年2月11日 00:51 |
![]() |
20 | 30 | 2008年2月10日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
土曜日にみつけたカタログでしたが、3連休最終日の本日寄ってみたところ、残っていませんでした。30部くらいはあったのに。。。
ちなみに、K200Dのカタログも残部3部。
今一つの反響かと思っていましたが、それなりにありそうです。(^.^)
ちなみにお店は若者がほとんど来ない専門店。カタログを持って帰るのはたいていが30代以上の男の人ばかり(本当の購入層)です。^_^;
しかし、3,4ページの写真は圧巻ですね。
1点

表紙が同じ様なデザイン・色調でちょっと紛らわしいですね。
中の写真は気合の入った写真ですね。
K200DはK100DsのモロFamily感が無くなって、ターゲット層は男性重視?
書込番号:7377565
0点

「売り切れ」って有料カタログなんですね。
書込番号:7377601
1点

注目度は結構高いということですね。
これがそのまま売り上げにつながるとメーカーも言うこと無しなのでしょうが・・・。
書込番号:7377685
0点

私もこちらでの書き込みを見て早速両方のカタログいただいてきちゃいました。
K20Dの作品例、大変すばらしいのですが
長時間露光のものがけっこうあって
これは先にいい三脚を買わないと!なんて思ってしまいました。
個人的に面白そうだなと思ったのはプリセットの「雅」。
フィルムを選ぶようにプリセットを選ぶというのも面白そうだなと思いました。
書込番号:7378108
2点

今日吉祥寺のヨドバシに行きK20Dのカタログ持って帰って今見ています。
すごく綺麗ですね驚きました、もうなんのまよいもなくK20Dですね。
書込番号:7378386
3点

新製品だし、とりあえずは貰って色々見ちゃうでしょう。
書込番号:7378942
0点

> 新製品だし、とりあえずは貰って色々見ちゃうでしょう。
新製品でも、A200、A350やD60のカタログは先々週からありますが、まだ、在庫豊富ですよ。
まあ、ふたを開けて(発売になって)みればいいわけだ。^_^;
PENTAXの営業に、展示用に大伸ばしした写真をもってこい、とお店からリクエストしたようです。トークライブの写真を見たいらしい。
書込番号:7379743
0点

私はアキバのトーク&ライブでカタログを戴いてきました。
掲載の写真、素晴らしいですよね。
が、なんといっても圧巻なのは、トーク&ライブに展示されていた作例群です。
あの中の一点でも店内に展示できれば、相当な営業効果になるのでは・・。
ペンタの営業さんは、是非大きな作例写真掲載をお願いすべきですよ。
あと、今後トーク&ライブが開かれる都市にお住まいで、パンフレットを入手された方へ。
パンフレットで見る写真とは、また全然違います。
パンフレットだけではなく、ぜひ会場に足を運ばれることをお薦めします。
書込番号:7379935
1点

K10Dの時のようにK20Dは3月上旬にはお手元に届きますとはいっていますが、
カタログが在庫なしですか?
カタログでも予測つかないようだと、ほんとに現物が間に合うのか怪しいですね。
書込番号:7381409
0点

こんばんは!
シェアトップでイケイケだったり、税金対策が必要だったりする競合他社は、
バンバンとカタログ作ったり、メディアに企業広告出したりしますが、
カタログって結構コストかかるものなので、P社はケチっている、いや、
必要最小限に絞っていると思われます。
でもこのカタログ、作例写真も洗練されてきましたが、
ここ数年のP社のフォーマット(レベル)から一歩抜け出し、分かり易く図解したり、
ページ構成を工夫したりして、K20Dの魅力が伝わる素晴らしいデキになってますね。
DAシリーズレンズ一覧の見開きも「これだけ揃って来たか」と感慨深い物があります。
(ヤバイ、「これっきゃない」って思ってきてしまった!)
書込番号:7382858
0点

昨晩はヨドバシ横浜に出没しました。^_^;
新しいレンズカタログが未入手だったもので、それをもらいに行きました。
横浜でも結構な量のK20D、K200Dのカタログが入っていたであろうカタログ置き場がカタログハンターに持っていかれてほとんど空でした。
よく見ると大量のK10Dのカタログが置いてありますが、これって意図的に置いてあるのかなと。比較的割安感の出たK10Dを売る戦略に出てません?ペンタックスさん
書込番号:7384142
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
@kkyさん[7358635]、ajaajaさん[7358834]が下でご紹介されていますが、
元画像リンクをISO別に並べてみました。
初物センサーとしては高感度画質は上出来、いやライバルを上回っている?
しかもβ機でこれですから、最終製品ではこれより良くなる可能性も大ですね。
確かに連写等の足回り据え置きは残念ですが、解像感・階調などの画質改善、
高感度画質の向上にメリットを感じれば買いだと思います。
画質の捕らえ方は人それぞれだとは思いますが、個人的には連写よりは
画質の方が優先順位が高いので、K10Dとの比較画像が出てきて納得出来る差が
認められればK20Dは欲しいですね。
ISO 100
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105709/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71338/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92077/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87311/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98596/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101602/img.html
ISO 200
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105723/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71340/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92078/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87312/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98597/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101603/img.html
ISO 400
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105720/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71342/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92079/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87313/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98598/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101604/img.html
ISO 800
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105721/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71343/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92080/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87314/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98599/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101605/img.html
ISO 1600
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105724/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71339/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92081/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87315/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98600/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101606/img.html
ISO 3200
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105725/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71341/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92082/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87316/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98601/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101607/img.html
ISO 6400
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105722/img.html
【40D】-
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92083/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87317/img.html
【E-3】-
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101608/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/038/38078/
【週刊アスキー連動】WAM Photo実写速報
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105527/
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71350/
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92059/
【α700】http://ascii.jp/elem/000/000/087/87177/
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98580/
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101585/
11点

こんにちは。
アスキーのテストは知っていましたがこうして比較してみると、えっそうなの!ってびっくり。
このあいだまでうずうず、いまはぐらぐら。マジやばいっす。
書込番号:7359200
1点

条件などあると思うが、ここまでいいのか…
ほしくなってきた。
K20Dいいな〜
書込番号:7359335
1点

カメラ設定の詳細は分かった範囲では下記の様です。
条件は基本的に初期設定のまま、F5.6、WBオート、シーンタイプは標準が共通条件
K20D
レンズはおそらくDA18-55mmF3.5-5.6AL II
コントラスト:ノーマル
彩度:通常
シャープネス:ソフト(−1)←初期設定はソフトなので見栄えでは不利
EOS40D
EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM
ノイズ低減:自動
D300
VR18-200mm F/3.5-5.6G
アクティブD-ライティングしない
α700
?
E-3
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
D3
AF-S24-70mm F/2.8G
アクティブD-ライティングしない
書込番号:7359463
1点

まだ画像は詳しく見てませんが、何でD3はあんなに文字がボケているのでしょう。
書込番号:7360685
0点

> 何でD3はあんなに文字がボケているのでしょう
深度外のところをご覧になっているのではないでしょうか?(^^;)
D3はフルサイズですから、深度が浅くなります。
書込番号:7360744
0点

くろこげパンダさん
失礼しました。
画像の左上の部分しか見なかったものですから、(^^;
中央の画像はドンピシャでした。
書込番号:7360816
0点

このサンプルで比較すると、K20Dのノイズはあの高感度画質の優れたD300を超えてますね。(しかし暗所のバンディングノイズがなんとも残念!)
書込番号:7360829
0点

既出の画像はβ版でしょうから、まだ画質が良くなる可能性があると考えると
K20Dってとんでもないカメラかもしれませんね。
書込番号:7360878
1点

40D のピンがおかしくないですか? とくに高感度時に・・・??
---------------
D3が圧倒的ですね。もし廉価版が出てくるなら、
もうこれ以上下手にイヂらない方が良いかも?(^^;)
ISO1600を比較すると、素子サイズのわりにE-3が意外と健闘してますネ。
---------------
ISO1600を中心に見てますが・・・。
> K20Dのノイズはあの高感度画質の優れたD300を超えてますね。
K20DとD300とは、NRの方向性が違うように思います。画素数を考えると、
K20Dも健闘してるようですネ。画面フィットではなかなか感じが良いです。
ただし、露出値が違い過ぎ(^^;)
書込番号:7360894
1点

Hyper★さん、お疲れさまです。
K20Dの解像度はものすごいですね。高感度になっても解像感が落ちない点も良いですね。(ノイズはそれなりに増えますが)β機でなく製品版がどうなるか、楽しみになってきました。
それにしても、D3は別格だけど、D300も良いなあ。これ、撮って出しですよね?
解像度はK20Dに微妙に譲るけど、立体感がスゴイ。露出・コントラストなど初期設定でコレが出たのならさすがです。
書込番号:7361532
1点

ISO1600で人形の顔だけで比較しましたが、D3に対して決して負けてないと感じました。
α700もいい感じですがK20Dには及びませんし、他は明らかに肌の滑らかさがありません。
高感度ノイズでD300を軽く越えちゃったんですかね。
他のレポートを見るまではこのまま鵜呑みにはできませんが、他3機が悪いのでなくK20Dの高感度のノイズがAPS-Cとして驚異的だと考えるのが妥当だと思います。
バックのグレー部は流石D3、トータルで見るとフルサイズの余裕を感じますが、K20Dはフルサイズキラーと呼んでもおかしくないレベルだと思いました。
書込番号:7361736
2点

K20Dは日本語メニューを選ぶと全てをソフト(シャープネスも彩度も)にしますから
パッと見は柔らかく見えます。
シャープネスはかけると元に戻りませんから、日本向けには
日本のユーザを信じてシャープネスをー1にしているそうです。
他社と同じ様な感触にするには自分でシャープネスをかけるか
カメラ設定をファインシャープネス+2にすると同じような感触で見えます。
画質にとことんこだわったカメラになっているようです。
書込番号:7361774
1点

40Dはあんなもんです!(笑)40Dはメカニカル(機械)は良いカメラですが絵作り(ソフト)はダメダメで有名です。キャノンユーザー怒ってます。
書込番号:7361869
2点

余計な口出しかも知れませんが。
高感度ノイズを見るのでしたら、人形の顔だけでなく、人形の背景のグレー部分やチャートなども見て、総合的に判断された方がよいと思います。サンプルはカメラごとの露出がかなり違いますので。
書込番号:7361912
1点

前にどこかでも書きましたがデジカメは成長サイクルの早い電子機器なので各社方向
性はあると思いますが新製品ほど高機能になるのが当たり前だと思っています。各社
のエンジニアの方も経営陣も今までと同じでいいなんてことは微塵も思っていないは
ずです。見かけ上大きな変化がないにしても・・・
作例が増えてくると「やはり新機種だけあるなぁ、欲しいなぁ」と物欲が動き出しま
す。私にとってK10Dを使っていて一番に改善して欲しかった点は高感度の画質で
したが今回の作例を見る限り中級機としては他社に勝るとも劣らないレベルなので。
でも中級機でこれだから上級機(他社のD300,1DMarkVクラス)がどんなカメ
ラになるのかがなおさら楽しみです^^ 出たとしても高くてしばらくは買えないで
しょうけどTT
書込番号:7361920
0点

参考としては良い資料かと思うのですが、
いかんせん撮影環境がどうなのかがちょっと不明すぎますね〜。
全部は見てないですが、EXIF見る限り、
例えばISO800では、
K20DはF5.6でSS1/30秒のようですが、D300はF5.6でSS1/80秒出てますね。
ライティングの違いなのか、何だかもわかりませんね〜。
焦点距離もビミョーに違うようですし。。。
もう少し検証的な画像で比較しないとよくわからないかと。。。
書込番号:7362099
1点

ファイルサイズの比較として、
K20Dのファイルは最大ISO1600の11.6MBでした。
次に多いのがD300のISO6400の8.86MBです。
露出のばらつきがありますのでなんともいえませんが、傾向としては
やはりK20Dのサイズは大きくなってしまうようです。
パソコンの方もスペックアップしないと快適には使用できなくなってきますね。
しかし、D3のファイルサイズの最大6.37MBってこんなものですか?
これで、あの画質だとしたら恐るべしD3
書込番号:7362923
1点

Hyper★さん、ありがとうございます。この画像を見る限り、ISO1600は常用の域ですね。ペンタックスの「このクラス最高の画質を目指し」で勝負というのは正解だと思います。連写やその他のスペックではD300に遠く及ばないし、その他の中級機にも水をあけられていますが、画質の点から言えば中級機最高ではないでしょうか。これから他機との比較画像が増えてくると思われますが、楽しみです。
書込番号:7364401
1点

Hyper★さん、お疲れ様です。
興味深い比較でした。
前出の方々が言われるように、撮影条件やカメラの固体の問題もあると思うので、これで全てを判断できるものではないでしょうが、悪くはないのは確実ですね。
製品板が益々楽しみになってきました。
フルサイズキラーって呼ばれるカメラになったらカッコイイですね。
書込番号:7364592
1点

高感度撮影で言えば、体感&トークライブ会場の写真を見れば一発ですよ。↑
書込番号:7367744
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
海の向こうのサンプル画像ですが、紹介されていないようなので。^_^;
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&thread=26733935
7点

沼の住人さん、有り難うございます。
画像を縮小しているかなとは思いますが、2Lにラムダ・プリントするとこんな感じになるのだろうと判断できますね。
素晴らしい質感です。
しかし、等倍で見せてくれないのは、等倍だとノイズが多少見えるからかな、などと考えるのは勘ぐりすぎですかね。(^_^;)
いずれにしてもこの状態で見ると、そのリアルさに感嘆しますね。
書込番号:7380459
1点

どうですかね?
USAで触らせているのでもまだベータ版、おそらくバージョン0.3いくつとか、0.6いくつといった中途版でしょうから画像はまだ最終段階ではないだろうと思います。ただ、お国柄か、撮った写真を渡してしまうあたり、なんというか。。。
このサイズから拡大してノイズがあったとしても、この大きさでこのくらいであれば私の利用用途ではほぼ問題はありません。
高画素化した結果として小さなサイズで見た場合の品質があがるのであれば、一般的な小さなファイルサイズでの利用でも高画素化のメリットを享受できるのもうれしいところです。
書込番号:7380486
0点

そうそう、ISO1600でノイズ・リダクションはOFFだと言っていますね。
これは、β版ではなくもう量産品なんでしょうね。
書込番号:7380514
1点

>高画素化した結果として小さなサイズで見た場合の品質があがるのであれば、一般
>的な小さなファイルサイズでの利用でも高画素化のメリットを享受できるのもうれ
>しいところです。
確かに、この点は享受できるでしょうね。
以前に、1DsMarkIIのときに、画素数Sとかで撮影すると、線としての連続性のないノイズは捨象された感じの綺麗な画像になるのが通例ですね。
書込番号:7380534
0点

沼の住人さん、いつも色々な情報を有り難うございます。
ご紹介いただいたページを現在見てみると、下のほうで等倍でトリミングした画像が貼ってありますね。
なんといいましょうか、いいですね。
K100D使用して1年以上経ちますが、ボディが大きく重くなるのを我慢して手を出してしまいそうです。
うーん、どうしましょ。
書込番号:7381180
1点

NRはオフだそうですね。
また撮影者本人が下の方にFAQコメント書いてていますね。
Q: Was this K20D for sale?
A: No, it was a demo unit.
Q: What firmware version?
A: Firmware 0.20.
Q: Was Noise reduction turned on?
A: Noise Reduction was off.
Q: What WB was used?
A: Automatic WB in all shots.
Q: What lighting conditions were there?
A: Mixed natural light and fluorescent light.
(It was fluorescent lights overhead and natural light from windows.
No tungsten light.)
Q: What lens was used?
A: DA★ 50-135mm f/2.8
Q: Was camera set at hard sharpening and contrast?
A: I don't know, I didn't check.
Q: What aperture and other settings were used?
A: Check EXIF info. It should be there.
Q: What about full size samples?
A: Tell me where to upload them.
Q: Where are ISO3200 and ISO6400 samples?
A: Sorry, my fault. Didn't do them. I'll try to fix that in a couple of days :)
Q (most important one): Who's the girl? :)
A: She works at my local camera store.
--
Edvinas
書込番号:7381524
1点

サンプルの紹介、ありがとうございます。
さすがにこれだけ多くの画素数があると、あのくらいに縮小すればノイズは全然気にならなくなりますねぇ。
100%クロップの画像を見ても、ISO1600でこれなら上出来かと思いました。
あとは、実際に高感度を使う夜の街などの作例を見てみたいです。
暗い街中で街灯の強い明かりが入っていたりすると、いろいろとまた分かってくるんですけども。
後はパープルフリンジが出やすい、明るい空に細かい枝、みたいなシチュエーションとか。
メーカー作例では、なかなか厳しい条件の写真は出さないですからねぇ。
書込番号:7382555
0点

シチュによってはISO1600はNGかもしれませんが、ISO1000の質感描写は私的には十分です。
書込番号:7383590
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
http://www.youtube.com/watch?v=MrjqiG-YNfc&feature=related
この中でおじさんが「ボーエンダヨ、ワイドダヨ」のあとに言っている
「セミレ?」って何ですか?
2点

>「セミレ?」って何ですか?
よ〜〜く聞くと、僕には「センミリダヨ(千ミリだよ)」と聞こえます。
書込番号:7374811
1点

1000mmです。
でも「秋元ともみ」の方が懐かしかった・・・・。
書込番号:7374838
4点

uma56さん、uma56さん、カルロスゴンさん、こんにちは。
確かによ〜く聞いてみると「センミリダヨ」言ってますね。
私はてっきりカメラの用語か何かだと思っていました。
謎が解けました!
書込番号:7374851
1点

新宿の某中古カメラ店にリフレックス2000mmF13.5が19万円で売っています。
前を通るたびによだれが出るんですが、リフレックスのあのリングボケが
どうにも我慢がならなくて、踏みとどまっています。2000mmはペンタの
最長焦点距離(天体望遠鏡を除けばですが.....).
書込番号:7375002
0点

あえて1000mmってのを出して前面に押し出しているということは
当時(おそらく40年以上前)は1000mmという焦点距離は珍しいものだったんでしょうね。
今から20年くらい前までは、売れるか売れないかわからなくても
とにかく種類だけはたくさんありましたね。
「受注生産」というシステムのおかげでしょう。
今は、何本かわからないけど「ロット」という一定数まとまらないと
生産しないシステムみたいなので、ほんと特殊なレンズが
ラインナップに上がらなくなりましたね。
書込番号:7375446
1点

AL-1 Nさん、こんばんは。
>早見優もペンタのCMに出てたんですね。
そう、あれは自分がまだ高1の頃です。初めてこのCM見たときは衝撃でした。
こんなかわいい子がこの世にいるなんて・・・
書込番号:7378040
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
大雪の中、体感&トークライブ大阪初日に行ってきました。
ホームページに画像を載せましたので興味のある方はどうぞ。
「35mm full sizeカメラは出さないのですか?」と質問したら、
「開発中です」とだけ回答がありました。
7点

あら、「ノーコメントです」じゃなくて「開発中です」という発言なんですね。
うーん!勇気あるなぁ(開発発表がリリースされてましたっけ?)。
書込番号:7366720
2点

ある意味、645Dの受光素子がフルサイズでしたから。。。 ^_^;
まあ、専用CMOSをサムスンと用意するのなら数年先の発売予定であっても、もう開発自体は始めていないとおかしいわけで、開発研究は随分前からやっているんでしょう。
素子屋の世界ではサムスン電子が大型のCMOSの開発を黙ってやっていたことの方が驚きが大きかったようですよ。まさか、新機軸を組み込みながら、今回の素子を3倍の大きさにするんじゃないでしょうね。^_^;
中判デジタルもお忘れなく!
誰か、AF性能向上と連写についてもコメントきいとくれ! (^.^)
(うるさくてしょうがない!)
書込番号:7366802
2点

ついでにオールドレンズのAEも聞いてください。
書込番号:7366902
0点

はじめまして、私も本日オートメッセの帰りに寄って、3時ごろから6時ごろまでおりました。
私はK100Dしか持ってませんが、K20Dを触った感想としては本体での画像の確認がかなりやりやすくなったということがあげられます。
画像を確認するとき倍率をそのままに次の画像に移れるとか、2画像を同時に表示させて比較できるようになったりとか…。
ただ一つ気になったのが、連続撮影枚数に関してで、トライ&タッチコーナーで触っていると、連射でRAWでは14枚まで順調で15枚目から遅くなるという感じだったのですが、JPEG(最高画質、14.6M)では、なぜか20枚以降で遅くなる(カタログでは38枚)という現象が…PENTAXの方の話ではデモ機なので製品版では直っているとの事でしたが、明日以降行かれる方でもし試されたら報告お願いします。
ただ、体感フォトスタジオで触った機体は製品版と考えてよいというようなことを言っていたような…
書込番号:7367021
0点

自己レスです。カタログ見たら、連続撮影枚数38枚はJPEGの★★★・連続Hiで私は★★★★で撮影していたからかもしれません。
書込番号:7367074
0点

沼の住人さん
「素子屋の世界ではサムスン電子が大型のCMOSの開発を黙ってやっていたことの方が
驚きが大きかったようですよ。」
そうらしいですね。サムスンのセンサーをくさしている書き込みが結構ありますが、
一番ナーバスになっているのは、C,N,Sのセンサー開発者だったりしそうです。
なにせ、サムスンはDRAMやフラッシュで世界一ですから、量産技術ではCやSを
ずっと凌駕している。設計技術さえ整えば、センサーでも世界一になる確率は高い。
こういうコモディティー製品では投資と開発リソースがものをいいますから。
DRAMやフラッシュだって出始めのときにサムスンがトップになることを予想した
人はたぶんほとんどいなかったと思う。センサーしかりと考える方が順当だと思う。
私は部品は性能さえよければどこでもよい。というよりは明らかに劣っている
センサーを使い続けたらシステムとしてのカメラそのものが死ぬ。カメラ屋は
その時点で最良のセンサーを使うべきでしょうね。
書込番号:7367099
5点

忘れてません?
サムスンにはステッパーが生産できません。
サムスンは半導体メーカであるが、結局大型センサーを作るには、一度に露光できる
大型のステッパーが必要です。結局、ソニーはともかくニコン・キヤノンにはその優位
性があるんですよ。
>http://www.wdic.org/w/TECH/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%B3%E9%9B%BB%E5%AD%90
書込番号:7367134
2点

lay 2061さん
「35mm full sizeカメラは出さないのですか?」と質問したら、
「開発中です」とだけ回答がありました。
情報ありがとうございます。いつかはフルサイズにと思ってFA*24,
85, 200, 400とFAリミ三姉妹を後生大事に抱えています。
でも昨今、DAとFAの違いを見せつけられていると、時々早めに
手放したほうがいいのかなぁと考えたりします。
書込番号:7367137
2点

TAILTAIL3さん
その引用サイトの内容は明らかにおかしいですよ。正面切って技術を盗用して
いると明言するようなサイトは信頼するにあたりません。誹謗中傷の類です。
よしんば一部に正しい記述があったとしても。
盗用したというなら、世界最高権威の学会の発表内容をみたら研究開発でも
すでに抜かれている事実をどう説明しますか。かつて日本が米国に追いつき
追い越したと全く同じ手法を採って成功したのがサムスンです。
また、ステッパーでは世界市場ですでにNやCをASMLが抜きました。ASMLは
ツァイスのレンズを使っているので、図らずも三大レンズメーカーがステッパー
でも火花を散らしているということですね。
それにステッパーはたくさんある製造装置の一つ。要の装置の一つではありますが
それだけで勝負は決まらない。
多分、NやCにとってもっともつらいシナリオは、NやCはASMLのステッパーを
購入できないので、もしASMLのステッパー(ほんとうはスキャナーと呼ぶべき
ですが)が一番性能がよくなったら、まじでCやNはやばいですよ。
書込番号:7367245
5点

フルサイズ開発中ですか・・・。来週のトークライブは、もう少し突っ込んで聴いてみます。笑
大阪のトークライブもなかなかよかったようですね。
なんか、フルサイズ=645とかってことはないですよね?
ないか・・・。レンズどうなるのでしょう。気になりますね。
書込番号:7367262
0点

もとい。つい筆が滑ってしまった(キーボードが滑ったかな?)。
Nは自分では生産していないと思われるので、ASMLで造った
センサーがNのカメラに入ることはありますね。本当に困るのは
Cだけかな?
書込番号:7367349
1点

ヘンリー・スミスさん
おそらく一番困るのははしごを外されたSでしょう。
現状どうもN頼りのように見えますから。(KM合併したのに?)
ペンタックスはどうしても光学屋として自立したいのだと思います。
現状、HOYAのキーテクノロジはレンズですが、現在のC、Nの進行方向ではレンズの光学特性の選択肢はどんどん狭まる方向に進んでいますから。個性的なレンズを揃えてきたペンタックスだからこそ、レンズを生かすカメラが作りたいはずです。
今回の提携がカメラだけを見ているのか、それともカメラを手始めに医療機器などの広範囲の光学製品のCMOS、画像処理技術の確立を目指しているのかはわかりませんが、高感度の色再現の正しい、高精細の画像を一番欲しがるのは医療用のカメラ、モニタも同様のように思います。
はてさて、どうなりますか。
警察関係のカメラ(取り締まりシステム)など、とんでもないもののノウハウがあるメーカですからペンタックスは。。。^_^;
書込番号:7367580
4点

ただ企業価値としてサムスンは世界評価として日本の企業よりも高いという事実がある。
半導体会社に勤める人間として言いたい。
「日本の技術」は決してサムスンに勝っているとはいえない。
ステッパーだけで評価するのであればなぜNは素子を作らない。
Cは基本的には精密機器メーカー。
Sはもはや日本のメーカーとは言い難い経営陣。
残念でならない。
書込番号:7367596
4点

ここはK20Dの板なので少々脱線しますが、日本の半導体メーカーというか経営者は....ここではとても書けません。現場はとてもよくやっています。外国の企業に決して引けをとらないのですが......。
光学のマーケットは大きく、カメラに囚われなければ、青々とした芝生が広がって見えるのですが。半導体と比べて生産設備投資が違いますので機動的な経営が鍵ですかね。
書込番号:7368244
1点

アンケートに回答したらもらえるレンズ・クリーナーの画像を
追加しました。東京ではマウスパッドだったようですね。
会場毎に違うのでしょうか(どなたか、全プレゼントを制覇されますか?)
書込番号:7368511
0点

たぶん、パラダイスの怪人さんがフォーラムでマウスパッドをもらった話と、
混ざっちゃっているのではないかと思います・・・
書込番号:7370934
0点

>いえ、東京もレンズクリーナーでしたよ。
>2008/02/10 14:05 [7369484]
>たぶん、パラダイスの怪人さんがフォーラムでマウスパッドをもらった話と、
>混ざっちゃっているのではないかと思います・・・
>2008/02/10 19:59 [7370934]
そのようですね。
フォローありがとうございました。
書込番号:7371312
0点

mr-kouさん 光と影のフェルメールさん
お二人の気持ち痛いほどわかります。私も同じ気持ちですが、もうやめとき
ましょうね。ペンタックスK20Dには関係のないこと。 でも、サムスンの評価に
関して大きな誤解をしている人をみればやはり正確に伝えるべきだと考えます。
BBSが変な方向に脱線しないためにも。
ニッサンも、マツダも経営者が外国人になったとたんに持ち直すなんて.....
技術者とその技術は悪くはない....不振になった原因を考えると悲しいですね。
書込番号:7372837
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
本日、いつもの回遊コースでカメラ屋に寄ったところ、K20D、K200Dのカタログが届いていました。記念のため、K10D、K100D、K100Dsのカタログと一緒にもらってきました。まだ、お手元になく、トークライブに行けない方は大型店やチェーン店の店頭へお寄りください。
さて、K20Dの方の予約は先週から2台ほどまた増えたようでした。
うーんと、考えて、近所を一周してきたら、なぜか、予約票が私の手の中にありました。さあ、金策だ!
5点

おめでとうございます^^ 予約票!
私は、明日か明後日にでもカタログを貰いに・・・まあ、買うのは来年ですが(苦笑)
書込番号:7366388
1点

ボクも今日、もらってきたよん♪
近所のキタムラ(ド田舎)にも入荷してたからきっとどこでも大丈夫(爆)
(しかし、ファインシャープネスの事は一行も書いてないな^^)
実際に買うのは価格がこなれてからかな。実機もさわってないし。
いちはやくGETされたコアな方々の感想、期待していますよ^^
書込番号:7366522
1点

あのー、レンズのカタログも新しくなっていますので是非どうぞ。
書込番号:7366533
3点

私も行きつけのキタムラで貰ってきました
お店に行ったらレジの下の方にペンタックスのロゴが入ったダンボール箱があったので
店長さんに「コレ何?」て、開けてもらったら カタログが入ってました
じっくり読んでみると、気になる点が・・・
JPEG・4672x3104・★★★★(最高画質)での撮影可能枚数が
128MBで8枚!単純計算で1枚16MB・・・
画質が良くなるのはいいと思いますが、ちょっと驚きですね
書込番号:7366542
0点

沼の住人さん
こんばんは
ご予約おめでとうございます♪
勢いって大事ですよね。
>さあ、金策だ!
埋蔵金さがしの旅に出ましょう(^^vぶぃ
書込番号:7366567
2点

沼の住人さん こんばんは。
>さあ、金策だ!
いい方法が見つかりましたら、教えてください。
カタログゲット、羨ましいです。
私も今日、キタムラとコジマに行ったのですが、どちらにもなかったです。(T_T)
でも、パラダイスの怪人さんに見せていただけたので、
手に入るまでグッと我慢です。
書込番号:7366608
0点

>さあ、金策だ!
金のなる木をせっせと育てねば・・・
その木の種や苗はどこのあるのじゃ?(^^ゞ
書込番号:7366658
1点

新しいレンズのカタログだけもらいました。
FA☆300mm/F2.8が消えてますね。
最近ペンタックスはF4が好きみたいなので、
思い切ってDA☆400mm/F4 SDMなんて出して欲しいな。
新しいテレコンを付けても面白いかな。
書込番号:7366680
1点

>怪人さん
埋蔵金を探すより、
ちょっとこわもて顔を演じるだけで気前良く1束くらい差し出してくれる
特定郵便局を襲う方が手っ取り早いような・・・
もちろん冗談ですよ。(笑)
書込番号:7366694
0点

> さあ、金策だ!
埋蔵金なら、私の手近なところにあります!!(^o^)
そう、奥様のお腹にちゃ〜んと埋蔵されておるのであります!
特に、あのポッコリとしたところにね。
問題は、どうやって掘り出すか?なんですよ(-_-;)
ペンタックスもK20Dの為に一緒に智恵を絞って欲しいんだけどね。
書込番号:7366752
0点

NeverNextさん
こんばんは
ぜひ、その特定郵便局どこにあるのか教えてくださいな♪
一度チャイニーズマフィアと呼ばれたことがあるので(^^ゞ
書込番号:7366767
0点

御予約おめでとうございます。
ん〜、やはり僕は予約無しで発売後の休日か休日前夜に買おうと思います。
では、一足先に人柱・・・じゃなくて作品をupして浮動票獲得に尽力願います。
12ポンドさんのおっしゃる(仮称)DA☆400mm/F4 SDMは、是非、レンズシフト式手ぶれ補正で出てもらいたいです。
高いでしょうねぇ
書込番号:7366783
0点

僕も今日近所のキタムラでK20DとK200Dのカタログもらってきました。
ザッ見て気がついたことは後のページのレンズの写真ががDA☆/DAリミ/DA/DFAだけになっていることです。FAリミの写真がない。レンズ対応表には文字として載ってますが、ちょっびっとショックですねぇ。
書込番号:7367510
0点

近所の量販店にはありませんでした。
D60がようやくあったのでもらってきましたが。
(D60は2週間後に発売でやっと、ということはK20のカタログは当分・・・・。
カメラ量販店まで行くしかないか・・・・。)
書込番号:7367681
0点

> ザッ見て気がついたことは後のページのレンズの写真ががDA☆/DAリミ/DA/DFAだけになっていることです。FAリミの写真がない。レンズ対応表には文字として載ってますが、ちょっびっとショックですねぇ。
いやいや、それはK100Dのカタログからそうですから。^_^;
全部並べる場所がないのと、やはり新開発のDAを売りたいでしょうから。
ある意味、FAはもとの取れているレンズなので。。。
書込番号:7367732
0点

FALimiヤバイんですか?
皆さん早くいっちゃった方が良さそうですよ〜。
FALimiもFA35もそうなんですけど、K100D発売後位から昨年初めくらいまで、もの凄く品薄でしたよね。
ペンタもこんなに売れるとは(FAレンズね)思わなかったんでしょうね。
でもそれから一気に量産したようで、今やドコにでもありますね。安くなってるし。
私が買った時はかなり高かった時でした。しかも大人買い。(ToT)
でも、またもの凄く高くなったりして。
書込番号:7370674
0点

kohaku_3さん・・・スレ違いですが、お願いが・・・
是非、次回の比較は・・・
FA31mmF1.8AL Limited vs Carl Zeiss Distagon T * 2/28 ZK
FA43mmF1.9 Limited vs Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK
FA77mmF1.8 Limited vs Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZK
で!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ 逃げろ〜〜〜〜
書込番号:7370841
1点

皆さんが欲しいと思い、誰でも買える訳ではないFA Limiシリーズ・・・。
「いつかはクラウン」とか昔ありましたが、このシリーズだけは消えて欲しくない!
そこで、こんな作戦を考えてみました。
(1)大量に生産し、フジヤカメラにチョビッとづつ卸す、「最終入荷だヨ、お買い漏らしなく!」作戦。
(2)コシナと組んで別名で売り出す、「マウントはKとコシナレンジファインダー用だけだぜ!」作戦(「いつか一緒にデジレンジファインダー作ろうね!」オプション付き。)
今やペンタレンズのイメージリーダーとも言えるFA Limiシリーズを、消さないで!!
お願いしまっす!
書込番号:7370923
0点

とっぷくぷさん・・・一眼レフ用レンズとレンジファインダー用レンズ・・・設計の共用はムリですよ・・・。
今出ているコシナのHP見てもらえば分かるけど、同じコシナ・ツァイスのプラナーでも、一眼レフ用とレンジファインダー用ではレンズ構成が違ってるのを確認できます。これは、レンズ後端からフィルム(撮像素子)面までの距離の違いに起因します。
書込番号:7371131
1点

えっ、ホントに姫達が消えちゃうんですか?
逝っちゃいますよ、ムリしても、一気に(@_@;)オロオロ
書込番号:7371298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





