
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 33 | 2008年2月10日 02:42 |
![]() |
13 | 13 | 2008年2月9日 19:42 |
![]() |
2 | 10 | 2008年2月9日 17:46 |
![]() |
196 | 60 | 2008年2月9日 06:46 |
![]() |
4 | 0 | 2008年2月9日 00:46 |
![]() |
10 | 41 | 2008年2月8日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
大阪にK20D/K200Dの体感トーク&ライブに行ってきました。
とてもワクワク楽しかったです。
雪のせいか人出は少なめでした。
とりあえず、興奮気味に帰りの電車からです。
新情報(らしい)
・カスタムグリップ(発売時期、改造費未定))
・ノイズリダクションがきくのはISO800〜(秋葉でISO100〜と発表したらしい。訂正してました。)
大した情報じゃなくてスンマせん。興奮してるもんで(*・∀`*)
タタミィも間近で拝みました。詳細は帰宅後に。
K20D、イイですよ〜(^_^)v
6点

書き忘れた、興奮してるもんで(^_^;)
カスタムグリップ、K10Dでも逝けるそうです。
それにしても、ケータイ、入力しにくい!
書込番号:7364671
5点

では帰宅後に事細かく頼みます。
特に、初めて聞いたカスタムグリップについてヨロシクお願いします。
書込番号:7364720
2点

カスタムグリップって、本体のグリップでしょうか?
それとも、縦位置のバッテリーグリップのことでしょうか??
今のバッテリーグリップ、ちょっと握るところが浅くて、持ちづらいと思っています。
まあ、私は小型の方がよいので、どちらにしろあまり遣わないかも知れませんが・・・
後ほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:7364806
1点

カスタムグリップ?改造?
なにやら怪しげなものが出るのでしょうか。
また、お金貯めておかなければ。
書込番号:7365054
1点

カスタムグリップは本体のグリップです。
標準のものより前方に出っ張ります。
ただし、中指が掛かる辺りが窪んでます。
サービス持ち込みでの交換になり、金額は未定だそうです。
書込番号:7365237
2点

やっとたどり着きました。雪道が大変(>_<)
>カスタムグリップ
えでぃ〜さんの仰る通り、本体のグリップです。小ネタでお騒がせしてスンマせん。K10Dの本体グリップが浅くてホールド感が甘いとの要望に応えて、オプションとして開発中とのことです。K10D,K20Dで「改造」(実際、そう説明してました)可能で、分解が必要なので、サービス持ち込みのみとのことです。
今後の各地の体感トーク&ライブでも、小ネタを用意しているのかも知れません。皆さんご報告を!
取り敢えず、カスタムグリップについてだけ、取り急ぎ(^_^)v
書込番号:7365283
6点

ボンボンバカボンさん
雪の中、お疲れ様でした♪
秋葉の時にはこのカスタムグリップはなかったような気がしますが・・・
LXのグリップを思い出しました。
続報をお待ちしています(^^/
書込番号:7365393
0点

ボンボンバカボンさん お疲れ様でした。
>カスタムグリップ
かつてのLXみたいにクリップを交換できるようになるのでしょうかね。
そんな話、秋葉ではなかったですね。
>小ネタを用意しているのかも知れません。
小ネタというより「隠しだま」ですね。
これからどんな「隠しだま」が出るか楽しみです。
ボンボンバカボンさんの詳報とともに、各地でのトークライブの情報、期待してます。
書込番号:7365399
0点

みなさん、もちついてください!
>秋葉の時にはこのカスタムグリップはなかったような気がしますが・・・
はい、多分、大阪用の隠し小ネタですね。これからも楽しみ。
>クリップを交換できるようになるのでしょうかね。
はい、そうです。「改造」です。もちろん、また、元にも戻せるそうです。自分では無理ですが...
書込番号:7365441
0点

ボンボンバカボンさんの近くに居たんですよぉ。
12:00に着いてモデルさんがビキニの時に体験撮影して、12:3からトークショーを見てました。
私は今NikonのD200を所有しているので流石に持って行く事ができず、表の萌え萌え撮影等ができませんでしたが…
書込番号:7365519
0点

>カスタムグリップ
ところで、これはK10Dには付かないのでしょうか?
K20Dだけのプレミアムかな・・?
ファームアップ同様、K10Dにもなんて声が出てきそうですね(^^ゞ
書込番号:7365522
1点

>ところで、これはK10Dには付かないのでしょうか?
みなさん、もち...落ち着いて読んで下さい。
K10Dでも可能とのことでした、ご安心を。
書込番号:7365541
3点

>表の萌え萌え撮影等
ん〜、こんな楽しいことがったのですか?
なぞの大阪トークライブ(@_@)
書込番号:7365545
0点

>みなさん、もち...落ち着いて読んで下さい
・・・・・・・(^^ゞ
書込番号:7365569
0点

えでぃ〜さん、こんばんは。
私も同じサイクルです。会場、一番右、前から2番目に座ってました。
目の前に座ってるおっちゃんが、藤代先生で、知らなくて、後でビックリ(@_@)
書込番号:7365573
0点

私がもちついてませんでした。
スレタイ間違ってますね(^_^;)
×体感トーク&ライブ
↓
○体感&トークライブ
お詫びして、訂正いたしますm(_ _)m
書込番号:7365607
0点

モニタで画像比較やってたのが良かったです。
ISO1600で私は常用できそうです。K10DのISO800よりいいです。
モアレも出にくくなってるみたいですし。
AFアルゴリズムもどうも触ってみると良くなってる感じでK10Dにもファームアップして欲しいところです。
マクロリミは触ってしまったことを後悔する出来・・・買わなきゃ。
トークショー写真とりましたがタタミイのハイライト部分が白とびしてます(笑)
K20Dだともっと粘るのでしょうか。
書込番号:7365671
3点

僕も14:30頃に行きました。ニアミスでしょうか。(笑)
ちょうど、フロアでボディ内RAW現像の実演をしていました。
でも、難しくて良く分からないので、会場内の写真を撮ってました。(笑)
展示されている作例とかを見ていると、K20Dスゴイですね。
欲しくなりました。
書込番号:7365691
1点

ギザジグさん、こんばんは。
>トークショー写真とりましたがタタミイのハイライト部分が白とびしてます(笑)
爆笑です、オモシロ過ぎ。私のGX100は何とか粘ってます(^_^)
その1枚を使って、藤代先生にPPLで白トビ警告を出して欲しかった。
書込番号:7365694
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
This is Tanakaにコメント見つけました。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-237.html
そうそう、予約、してしまいました。
3点

↑記事の「なぜ、ファインシャープネスをデフォルトにしないのか?」
という主張を読んでちょっぴり心配になりました。
先日のトークライブで、前川氏が「なぜ、”標準設定”でK20Dの画像はネムいのか?」という
質問に対して、
「PENTAXはK20Dで、もっとも情報量がおおく階調が多い画像を標準で提供し、お客様はカスタマイズや現像・レタッチで好みの絵をつくることを前提と考えている」
とおっしゃっていました。
ぼくは大いに納得しましたが、この回答は、聞く人が
「シャープネスをかけた画像は、一見カリっと仕上がるが、シャープネス処理によって大きく情報量を損なうことがある」
という知識を前提にしたものだと思います。そういう前提知識がなければ、「メンドーなだけ」という印象を与えかねませんね。
PENTAXは下手だなぁと感じたのは、田中氏のような写真家、メディアにはきっちりと「K20Dのコンセプト」を刷り込んでおくべきで、そういうことをちゃんとしないと、今後延々、雑誌などで「K20Dの絵はネムい」と言われ続けるかもしれません。
書込番号:7363184
2点

私もK20Dを触っていたら、いつのまにかファインシャープの設定になった
時がありました。(^^;
なかなかわかりづらいところに隠したものだと感心しました。
だんだんと画質の良さが露呈してきましたね。
隠している訳ではないのでしょうが、大々的に宣伝しないところが、
ペンタックスなんですね。
まあ、ユーザーが良いと言ってくれるのが一番の宣伝になりますからね。
書込番号:7363237
1点

ファインシャープネスと言うのは RAWで撮って付属の現像ソフトで かけられないんでしょうか? わかる方 お願いします。
書込番号:7363371
0点

おはようございます
ふ〜
一ヶ月前に注文してたMTBを、雪が降り出す前にと、急いで取りに行ってきました。
なるほどなるほどです。
田中センセーの写真やコメントは、公開されているプロが撮った(田中センセーもプロですが)サンプル写真よりも、一般ユーザーの使い方に近いと感じておりまして、参考にしています。
書込番号:7363419
1点

>macpacさん
RAWで撮って後からというわけにはいかないようです。
どういう原理なんでしょうね^^
ファインシャープネスONとOFFの作例が見てみたいですね。
書込番号:7363535
2点

Ds修行中さん ありがとうございます。
やはりそうですかぁ。
ファインシャープネスをかけるには JPGかRAWだったらカメラ内現像をしないとダメなのですね。
なんだか 訳ありシャープネスですねぇ。
書込番号:7363621
0点

先日新宿のペンタックスフォーラムにいったときも、案内員のかたすらファインシャープへの変更に手間取ってました。
これは勝手な想像ですが、現段階では、ファインシャープは画像処理に負荷がかかり、連続撮影速度や連続撮影枚数に影響がでそうだからではないでしょうか?ただでさえこのあたりのカタログスペックに不満をいう声が多いのでなかなか表立ってファインシャープをデフォルトにできないのではないかと。
これとはやや異なる話ですが、私もペンタックスを検討しはじめた当初は、どうも画像が眠いと思っていました。トークライブで、わざわざシャープをゆるくデフォルトにして情報をのこしていることを知って、感心しました。が、なかなか消費者には伝わらないですね。
作例をもっと出して、K20Dの画質と設定のカスタマイズの良さをアピールしてほしいです。
書込番号:7363694
0点

はやく色んなレンズで試してみたいですね。
FAレンズがDAっぽい描写にできたり、その又逆も!みたいな
ぼろいレンズもDAっぽくできちゃったりして。
絵作りの調整幅が相当広そうですね!
広すぎてどの設定がいいやらわからなくなりそうですね!(笑)
書込番号:7364086
0点

確かカメラの原語を日本語以外に設定すると、ファインシャープがデフォになるんですよね?
ペンタの中の人が日本人の感性をどのように分析評価したんですかね。
書込番号:7364123
0点

それにしても
「騙し討ちAF」
って言われちゃってますね。
しかもしっかりK20Dにまで受け継がれたとか…。
画質の良いマニュアルフォーカス専用機を作ったほうがよいのか…
書込番号:7364184
2点

自分はK100DにK20Dを買い足ししたいと思ってまいす。
100%RAW撮りで、SILKYPIXで現像しています(撮影と現像の両方を楽しんでます)。
SILKYPIXに「ナチュラルファイン」と言うシャープネスのプリセットがあるのですが、それと「ファインシャープ」を比べてみたいですね(PPLはPowered by SILKYPIXですしね)。
今までは明暗差やWBや諸々が納得いかず、RAWで撮って後現像だったのですが、K20Dだったらカメラ本体だけで色々できそうなので、そちらも期待しています。
RAWで全部撮ってたらSD・HDの容量やPCへの負担は免れそうにないですしね…(^^;
書込番号:7364187
0点

>SILKYPIXに「ナチュラルファイン」と言うシャープネスのプリセットがあるのですが、それと「ファインシャープ」を比べてみたいですね(PPLはPowered by SILKYPIXですしね)。
今日、大阪でスタッフに聞いたら、SILKYPIXのシャープネスとペンタの「ファインシャープ」では方向性が違うそうで、PPLへの搭載も近い将来は難しそうな感じでした。
書込番号:7365422
1点

プリセットの「ナチュラルファイン」はなくて「ピュアディテール」のアルゴリズムに近いということ(輪郭が太くないシャープを実現できる)だと思います(同じという意味ではありません)。
あと、彼は「ダイナミックレンジ拡張」もRAWで後から出来ないような書き方ですが、1段のアンダーと中間調持ち上げのトーンの組み合わせなので問題ありません。
それをデフォルトに設定する場合の弱点も考えて使い分けるのがスマートなんだけどね。
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/
書込番号:7365466
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
私も触ってきました。
意外と(?)いい感じでしたよ。
大した物ではないのですが、簡単な感想を。
<ライブビュー>
いくら探ってもライブビューする方法が分からず
降参して説明をして頂きました。
メニューからライブビューの設定をして(階層がえらい下・・・)
プレビューレバーでスタートします。
プレビューの一種ということらしいです。
一度覚えてしまえば簡単ですけど・・・
よく使う機能なので楽に切り替えが出来て欲しいです。
作動音がシャープなせいか
ミラーがパタパタしてもあまり気になりませんでした。
液晶の視野角も広くなったようですし、良い感じでした。
<超高速連射>
おもしろい!!
個人的には一番気に入りました。
シャッターが開いた後
音も無く撮り続ける・・・ちょっと違和感がありますが・・・
動体が無いのでカメラを動かして撮りました。
再生すると撮影枚数に圧巻されます。
実際に動体を撮って見たいですね。
D60のように本体で合成が出来るれば動画として十分通用しそう・・・
最大の欠点はMAX撮ると書き込み時間が長い事・・・
(てきと〜に数えて)2分くらいダンマリでした。
ライブビューと高速連射しか見ていませんが
なんだかんだ言っても面白い機体でしたよ。
1点

まふっ!?さん、こんばんは。
ライブビューについて教えてください。
>メニューからライブビューの設定をして(階層がえらい下・・・)
>プレビューレバーでスタートします。
一度設定すると、次回からはプレビューレバーの操作だけで、ライブビューができるのでしょうか?
書込番号:7360714
0点

ボンボンバカボンさん こんばんは。
>一度設定すると、次回からはプレビューレバーの操作だけで、ライブビューができるのでしょうか?
確か大丈夫だったと思います。
あまり意識してはいませんでしたが、
電源の切入をして、そのまま使用してたような気がします。
書込番号:7361632
0点

まふっ!?さん、こんばんは。
以前、某カメラのキタムラで、キヤノンのカメラでライブビューをしようとして店員さんに尋ねたところ、メニュー弄繰り回して、一旦、店奥に隠れて、「それじゃあ...」と出てきたと思ったら、バッテリ切れ。店奥のガラスケースのバッテリを取り出すも、またまた、バッテリ切れ。「ライブビューはバッテリ食うんですよねぇ...」と言われたっきり、ライブビューは一回も体験してなかったもので...
スッキリしました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7361740
0点

私がタッチ&トライコーナーで試したときは、最初から電源スイッチのプレビューポジションが、ライブビューになってました。
なので、デフォルト設定がそうなってるものだと思ってましたが、、、どうなんでしょう?
とりあえずその時は、設定しなおしたりしなくても、ずっとプレビュースイッチでライブビューになってましたよ。
私は、プレビューにしたときに、絞り変更も露出変更も出来なくなったのが、ちょっとショックでした。
いや、コンパクトデジカメも使っているせいか、当たり前のように使えると思っていたので、、、
書込番号:7361845
1点

>プレビューにしたときに、絞り変更も露出変更も出来なくなったのが、ちょっとショックでした。
えっ、そうなんですか? 私もコンデジに慣れてしまってるので(...と言うか、デジ一人生、まだ、2ヶ月(^_^;))、不便そうですね。
他社のはどうなんだろう? ペンタさん、どうにかなりませんか?
書込番号:7361948
0点

私も確かめませんでしたけど、できなくなったのではなく
ライブビューに反映されなかったと言う事では二のでしょうか。
もう一度レバーを引けば反映されるとは思いますが。
書込番号:7361957
0点

えっと、ちょっと説明が足りなかったかもしれません。
まず、上で書いた「プレビューにしたときに・・」というのは、レバーをプレビューポジションにして、ライブビューにした時に、という意味です。
そして、実際に私がやってみた動作は、絞り優先時にレバーを引いてライブビューになっている状態で、露出変更や絞り変更ができなかった、という事です。
前ダイヤルは回しても何も反応せず、後ろダイヤルは画面の拡大・縮小の反応しかしませんでした。
「ライブビューにしたときに、絞りとか変えられないんですか?」と担当者の方に聞いたら、
ちょっと触ってみた後で、
「そうですねー、変えられないですねー。
もともと、コンパクトデジカメと同じようには使えないものですので」
と、なんとも曖昧な返事が返ってきました。
・・・・あんまり、担当の方も分かってらっしゃらない感じがしました。
ライブビューにした時点で、右肩の液晶の、絞り表示や露出表示が消えていたので、これは本当に変えられないんだろうなー、と。
書込番号:7362440
0点

ライブプレビューは今のユーザーインターフェースでは使いにくく感じました。
取敢えずつけてみた感が強く練りこまれていません。
体験コーナーで、こういう声があったと中の人に伝えてくださいとお願いしたものが伝わっていて発売までに完成度が上がっているることを期待しています。
おそらく、ファインダー主で使いながら、デジタルプレビュー、ライブプレビューを頻繁に切り替えて使いたくなる気がします。
あとバッテリーの消費は激しいと思うので、予備バッテリーを用意する目安がほしいですね。
書込番号:7362704
0点

自分もライブビューの切り替えがメニューのみなのが
とても使いづらいと思ったクチです。
キヤノンの40D風に、OKボタン長押しでデジタルプレビューと
ライブビューを切り替えて使えるようにならないのかと
体感&トークライブの際にペンタの人に言ったのですが。
書込番号:7362830
0点

>プレビューにしたときに、絞り変更も露出変更も出来なくなったのが、
ちょっとショックでした。
私も試して見ませんでしたが、ちょっとショックですね。
やはり、プレビューの一環と言う事での割り切りなのかも知れませんね・・・
>自分もライブビューの切り替えがメニューのみなのが
とても使いづらいと思ったクチです。
EOS KX2でもコントラストAFの設定が
メニューの階層の深いところにありましたが、
やはり専用スイッチでの切り替えがあると便利ですね・・・
書込番号:7364905
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ニコンからペンタに移行を考え、
K20D発売を楽しみにしている者です。
K20D、発売は発表されたものの、
いまいち「人気ないのかなぁ?」と感じる今日この頃です。
人気アイテムランキングでもアクセス数がイマイチ。
やはりK10Dの出来が良すぎたせいか、
新機能に革新的なものが無いのが原因でしょうか。
皆さんの「そんなこと無い!」という意見を聞ければと思います。
1点

人気がないじゃなくて、10D を持っている人たちが、自分の思ったほど、性能アップしてないだけじゃないですかね?基本的には、良いカメラと思いますけど!これだけは物を手にしてみないとわかりません!
書込番号:7353177
5点

ニコンからペンタに移行する理由はほとんどないと思うけれど....ペンタから
ニコンに移るのは理解できる。私はペンタファンですが、やっぱりペンタは
アンチ巨人、判官びいき的なキャラクターにこそふさわしいと思う。
レンズシステムやアクセサリーの充実、全体的な信頼性などではニコンに
一日の長がありますね。もしペンタに優れたところがあるとすれば、私は
ボディー内手ぶれ補正と、小型高性能のリミティッドレンズ群だけだと
言い切ってしまいます。ボディー内手ぶれ補正はどんなレンズにも対応
する。もちろん細かいところでは逐一優劣はあるのでしょうが、大きな差は
趣味性をくすぐるここだけだと思います。
よくプロの中に、仕事ではキャノンやニコンを使うけれど、遊びに持ち出す
のはペンタなんて人が何人かいますけれど、後者が失敗のできない仕事向き
後者が趣味の撮影とすれば納得ですね。
書込番号:7353181
4点

ニコ兄さんさん
こんばんは
K20Dは見かけもメカもほとんどK10Dと同等ですから
K10Dからの買い替えの方にはには訴求効果が薄いようです。
ヨドバシカメラ館で聞いた話ではK10Dのときより予約は多いそうです。
K10Dは出てから注文が殺到したそうです。
ちなみに私はヨドバシの店員さんの「キャンセルOKです!」の売り言葉にコロッといかれて予約しちゃいました(^^/
お金どうしよう、やっぱりキャンセルか・・・査定のためにペンタで点検してもらったし・・
ど、どこかに埋蔵金は・・・(^^ゞ
書込番号:7353207
4点

はい。人気ないですよお。(^.^)
だから、順位付いてないです。(発売前だからか)
どうなんでしょうね。たぶん、爆発的には売れない気もするんですが、怪人さん情報だとヨドバシカメラじゃ、事前予約件数はK10Dよりも多いようですし。。。
あまり人気が出ると高値安定してしまうので、適当に人気がある方がいいのですが。
これから、各雑誌の評価記事が出てきますからそれが出たときにどう動くかでしょうね。
そのくらい、実写を見ないとよくわからんカメラです。ただ、漏れてくる画像はとんでもないのがちょこちょこ出てきます。’本当なら’今までのデジイチの「画像がいい」はどこかに吹っ飛ぶような気がします。基準を変えそうなカメラですね。
あまり、前情報に流されずに、じっくりと自分の目で見ながら選ばれるのがよいように思いますよ。3月発売ですからあせらない、あせらない。(^.^)
書込番号:7353222
3点

ニコ兄さんさん、こんばんは。
>人気アイテムランキングでもアクセス数がイマイチ。
気にする必要はないでしょう。そもそもシェアがまったく違いますから...
ペンタの魅力は、リーズナブル、ボディ内手ぶれ補正、Limitedの響き...ですかね。
よっぽどの魅力をご自分でお感じにならない限り、鞍替えはオススメできませんが...
予算が許すのなら、併用されるのが、一番の選択肢かと。
書込番号:7353238
1点

どんな意図でマウント移行を考えているんですか?
ま、ともかく発売されて実使用一般ユーザーのコメントが入るまで悶々とした日々を過ごしましょう♪
書込番号:7353253
2点

ニコ兄さん さん
決してそんなことはないと思いますヨ。
発表されている作例をみるかぎり、高画素・高精細の画質だけでも買う価値ありです。
K10Dが発表されたときほどは、インバクトに欠けるかもしれませんが、確実に進化していると思います。
ただ今回はボディー・2、レンズ・5の同時発表で、待望の★長玉やLtdマクロが出るので購買が分散されているのではないでしょうか。
カタログや雑誌で詳細スペックが明らかになるにつれて、じわりじわりときますよ・・・きっと
書込番号:7353330
3点

あと、以前のK10Dのスレにもありましたが、フジヤカメラで、かなり以前から、生産完了品、お買い逃しなく...の表示がありますが、一向に売り切れる気配がありません(ただの釣りなのかなと勘繰ってしまいます)。K20Dの発表後、ホントにK10Dは売れてるんでしょうか? K20Dが発売されてから、K10Dの価格破壊が起こる可能性も無きにしも非ず... 慌てる乞食は儲けが少ない?
書込番号:7353434
4点

K10Dほどのインパクトは無いかもしれませんが…出てくる作例を見る度に物欲を刺激させられています。
とりあえず発売してすぐには買いませんが…ちょっとお買い得な価格になってきたら一気に逝っちゃいそうです…
書込番号:7353443
4点

人気があるかどうかはよくわかりませんが、人気があろうとなかろうと、気にしないで、我が道を行のがペンタファンの心意気だと思っています。
書込番号:7353482
5点

人気でデジイチを決めるのなら一番人気をおもとめ下さいヽ(*^v^*)ノ わたしPENTA好きですから!!たの批評なんてどうでもいいのです。PENTAXの名が有る限り,成長していくPENTAを応援していきます。未熟な所も あるとか,高性能だから買うのではなく,とにかくPENTAXではの愛着があります。 PENTAX Fanにはそういう私みたいな人が多いのかな? FuntoCamera!
書込番号:7353757
5点

ミドルクラスには、人気出て来ると思いますが、レンズを含めた周辺機器が弱い所がね…
ただ、ユーザー側にたった開発はしてくれていると思うので、K10D程度には売れるのでは?と期待してます。
ペンタの気に入っている所は、
1:筐体を小さくする努力を認める。
2:レンズマウントが長年変わっていない。アダプターつければ、古いレンズでも使用可能。
3:2に関連して…レンズタイプにかかわらず、どのカメラでも使用可能(サークルイメージが異なるデジ専用がフィルムで使えないのは仕方ないが…)。だから、コシナ‐ツァイスのZKマウントレンズがどの機種でも使用可能。
4:余り知られていないみたいだけど、外付け純正ストロボを使用すると、*ist以降の大半の機種でワイヤレス発光が出来る事…もちろん、TTL測光機能が働いた状態で。これで何が便利かと言うと、マクロ撮影時にもレンズに蹴られる事無くストロボが使用可能! そして、室内のストロボ撮影の際に、影をコントロール出来る!(その為のモデリング発光機能も付いている機種あり)
ぐらいかな…パッと思い付くのは、。
書込番号:7353968
3点

参考になるかどうか分かりませんが。
昨日カメラのキタムラに行って来たのですが、
ペンタK20D、ニコンD60、ソニーα200・350、キャノンX2の
予約受付のポスターが貼ってありました。
また、パンフレットやカタログはK20D以外の物はありました。
店員さんの話では、ペンタの物はまだ何も届いていないそうですが、
予約が入っているのは何も来ていないK20Dだけで私もびっくりです、
と言ってました。
埼玉の北の方の店なので参考になるかどうか分かりませんが。
書込番号:7354000
2点

はじめまして。
人気アイテムランキング算定のアルゴリズムが変わったと思います。
キャノンのKX2なども圏外「−位」です。
発売前の機種は軒並み先日からそうです。
書込番号:7354007
1点

ニコ兄さん、おはようございます。
今、人気があるかどうかは判りません。
でもサンプル画像が公開される都度注目を集めてはいると思います。
カメラ自体は地味で目立たないかもしれませんが、センサーまわり以外では、K10Dの泣き所に細かく手を入れてあり、ペンタックスはユーザーの声を聞いてくれている真面目な会社だと思いました。
K20Dはまだ突込みどころが多く、そこに文句を言う人も居ますが、ペンタは次で答えてくれるのではないでしょうか。
僕はこれを買って新次元の画質を体験したいです。
書込番号:7354024
5点

EOS40Dを買おうと決心していたところ、K20Dが気になって、昨日、新宿の量販店の3店舗の店員さんに話を聞きました。スペックに表れないところで、進歩しているのがこの機種の特徴という感じでしょうか?
実機を見ないと私には判断できないのですが、他のミドルクラスには画質で勝るのは確実だそうで、先日のUDXイベント以来、予約が集まっているようです。店員さんも不思議がっていました。だって、パンフレットすらないのですからね。
でも、K20Dを予約する人は、淡々と、寡黙な感じで予約する人が少なくないそうです。
ペンタは宣伝下手の頑固職人のようですけど、ペンタ愛好家も職人が多いのですかね。
益々気になりました。でも、3月発売なのですよね。じれったいです。
書込番号:7354291
5点

S3proさんが穏やかにおっしゃっていますが、モットきつく言うと、評判を
気にするようなら買わない方が迷いもすくないですよ。ペンタを選ぶ人は、
CやNの世界的に圧倒的なブランドイメージに逆らってでも自分の感性を
信じる人達ですから、ちょっとやそっとの外部の評判など気にしません。
もちろん、そのような人達の判断で選択されたのですから、その判断基準
では一番良いデジイチです。
一度、KissやD60などを買われて、皆と同じ土俵でデジイチを始められる
ことをおすすめいたします。慣れたあとで、店頭でペンタをいじくりまわし
気にいられたら乗り換えるもよし、ダブルシステムにするもよし、ご自分の
判断にゆだねればよいのではないでしょうか。
まあ、そうは言っても、マイナーなペンタを他人が持っているのを見ると
ウルウルしますけれどね。「こいつやるなぁっ」って。そこはそれ、時には
迷うこともある凡人です。
書込番号:7354372
5点

社名がサムスンに変更になる可能性があるので、やめたほうが良いです。
在日の人たちにとってはサムスンの方が良いでしょうけど。
書込番号:7354395
5点

人気なんて水物ですから…
K10DユーザーはすっかりK10Dを気に入っちゃっているせいなのか、マイナーチューンっぽいK20Dにはココロが動かないみたい。
でも私が実機を触った感触では中身は全く別のカメラでしたね。
使い慣れた人のためにユーザインターフェースを似せているからそう見えるけれど、絵作りに関しては革命的と言えるほどの次元の違いを感じました。
どうやらAPS-C画質の基準を変えてしまう威力がK20Dにはありそうなのですよ。
クチコミ等でジワジワと人気が出てくるカメラになるでしょう。
書込番号:7354461
7点

みなさん、書込に心から感謝します。
K20Dはマイナーチェンジ的なバージョンアップに
まとまってしまった、そういうことのようですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【せんべー様】
>>これだけは物を手にしてみないとわかりません!
そうですね、同感です。
手にしてみてからの発見もあるかもしれません!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ヘンリー・スミス様】
>>ボディー内手ぶれ補正はどんなレンズにも対応する。
もちろん細かいところでは逐一優劣はあるのでしょうが、
大きな差は趣味性をくすぐるここだけだと思います。
ペンタの魅力はそこなんですよね、ボディー内補正。
私も趣味で使うのでK20Dには秒5コマはほしかったです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【パラダイスの怪人様】
パラダイスの怪人様、お世話になっています。
>>K10Dのときより予約は多いそうです。
そうなのですか!意外です。
是非、使用レポートをお願いしたいです!
埋蔵金・・・見つかると良いですね(^_^;)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【沼の住人様】
沼の住人様、お世話になっています。
人気無いですよね・・・やはり連写がほしかったです。
あせらず今後の動向を見てみます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ボンボンバカボン様】
>>予算が許すのなら、併用されるのが、一番の選択肢かと。
併用を考えています。
ニコンの使い勝手に慣れてしまっているので、
ペンタと併用しながら楽しい写真ライフを送れればと
思っています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チョア!様】
>>どんな意図でマウント移行を考えているんですか?
実は祖父のペンタレンズ資産がありまして、
孫としては受け継ぎたいとの思いがあります。
また、ボディー内補正でどのレンズも対応できるので
手持ち撮影と室内撮影が多い私としましては
心強いパートナーになると考えておりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【すにゅーぴい様】
>>じわりじわりときますよ・・・きっと
期待しています!!
確かにインパクトにかけますが、
それを補う何かが・・・・期待しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【⇒様】
同感です!
お買い得価格まで下がれば良いですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【デジタルブレーン様】
デジタルブレーン様のペンタを愛する思いを感じました。
すばらしいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【カメラ好きのLoki】
>>4:余り知られていないみたいだけど、
外付け純正ストロボを使用すると、
*ist以降の大半の機種でワイヤレス発光が出来る事
初めて知りました!
室内撮影が多い私としましては
ストロボは強い見方になりそうです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ペンタスキー様】
私もキタムラにパンフを探しに行ったのですが
まだのようですね。
どんなパンフなのか気になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【小鳥遊歩様】
アルゴニズムが変わったんですか。
なるほどです。
ただ、K20Dの書込数が少ないのが気になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【uss_voy様】
新次元の画像体験、私もしたいです!!!!
HOYAの合併があり、PENTAXも大変だったと思いますが、
まじめな会社の底力、信じています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【KPNG様】
>>ペンタは宣伝下手の頑固職人のようですけど、
ペンタ愛好家も職人が多いのですかね。
私も掲示板を拝見させていただいてそう感じた一人です。
ニコンやキャノンとは違った雰囲気、ありますよね。
ユーザーさんは「純に写真を楽しむこと」
・・・そういった雰囲気を私は心から気持ちよく感じています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ヘンリースミス様】
ヘンリースミス様、2度目のご登場、心から感謝します。
正直申しますと、
K20Dが連写5コマ以上ならば
間違いなく即決していたと思います。
ただ、それに匹敵する何かをPENTAXは持っていると思うので
それを見つければなと思っています。
書込番号:7354492
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
時機を逸した感がありますが、先週のトークショーの動画をアップしました。
よろしければどうぞ。
トークライブ
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=739395
ファーストインプレッション1
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=740333
ファーストインプレッション2
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=740346
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタも路線大変更して、K20DをTVで派手に宣伝するとすれば
そのキャラクターには誰が最適だろうか、募集します。
呼び水に
矢沢永吉---中年層向け
妻夫木聡---若者向け
なんて。
1点

中年のアイドル、滝川クリステル♪
ペンタファンが爆発的に増えるかも・・・?
書込番号:7349153
1点

TVコマーシャル 先日みましたK10Dのでしたが (・_・?)ハテ
初めてなのでぼーーーーっと見てました・・・感激
中身忘れてしまいました、すぐに書き込もうとしたのだけれど。 K10Dだったので止め
アクトオンTV(スカパーかつてのけいことまなぶチャンネル)
一日一鉄の先生が若い女の子連れて、会津の蒸気機関車撮り番組(参考になりました)
先生はK10DGPに☆三本、女の子はK10Dをレンズはわかりませんでした。 女の子も(・_・?)ハテ
最後にCMでした、多分何方か見た方いるかも。
書込番号:7349252
0点

陰湿に苛められて、理不尽な仕打ちを受けて、肩身の狭い思いをさせられましたが、
春場所から100連勝しますから、朝青龍関が良いと思います。
書込番号:7349279
0点

スポーツ選手はペンタックスのイメージにあまり似合わないような気がしますね。
HOYAがらみで眼鏡している方とかだったら笑えちゃうかも?笑
書込番号:7349364
0点

冉爺ちゃんさん
こんばんは
アクトオンTVの「旅*写真〜憧れの蒸気機関車を撮る」という番組でしたね。
写真家は中井精也さんで女性は天正彩さんでした。
中井先生のレンズはDA★50−135、FA☆80−200、FA☆サンニッパあとは多分500mmF4.5だったようでした。
彩さんのレンズは多分DA18−250だと思います。
あとのCMは「画質革命」のプロモでナレーターが番組の天正彩さんでした。
ちなみに「中井精也とK10Dの旅」と言う記事がCAPA12月号に出ていました。
さらに、私はフォーラムに出かけて写真を見せていただいて、お話をうかがうこともできました(^^/
ところで、先日フォーラムで聞いたところでは若い層(話では10台後半ぐらいに)にアピールしたいのだとか。
どうなんでしょうね、すぐに買わなくても認知度を上げたいということでしょうか?
書込番号:7349367
1点

朝青龍関が眼鏡をはめて針に糸通すシーンでしたら、インパクトがあると思いません?
ナレーター:「強い体格、繊細な心、ペンタックスK20D」
書込番号:7349379
2点

こんばんは。鯖味噌と申します。
東海テレビの「ぐっさん家」という番組で、山口智充さんがペンタを使っています。スポンサー等関係なく使っているようです。ご本人も、カメラがお好きだとのことですので、ここは山口さんに1票。
書込番号:7349380
0点

エビちゃん&モエちゃんのコンビで。
海辺の撮影で片方はK20D。片方は他メーカーのカメラ。
片方は砂で動かなくなるけど、K20Dは最後まで撮影を完了なんていうのはどうでしょうか?
K200DやK20Dはこの価格帯で防塵防滴ボディっていうのは他社にはない魅力です。
レンズも防塵防滴でないとっていう突っ込みはあるでしょうけど、魅力は魅力ですからもっと宣伝してしかるべきかと。
これまでデジタルでは、手振れ補正、広角28mm、高感度っていうのがユーザーが求めているというよりもマーケッティング主体で流行があるようですからね。
書込番号:7349660
0点

中尾彬よりは寺尾聰がいいな・・・
「ルビーの指輪」に乗せてCM
すみません。
単なる個人の嗜好です。
書込番号:7349935
0点

タイアップして、カラリオの3姉妹っていうのはいかが?
書込番号:7350057
0点

PENTAX連呼おじさん。
アレホド派手な宣伝は見たこと無いです。
あのアニメCMはCもNも真っ青。
書込番号:7350105
0点

ソニーは上田桃子さんで行くそうですから
ペンタックスはサムスンと組んで「ミシェル・ウィー」で世界制覇・・・
いや、両方とも可愛いね!
書込番号:7350378
0点

芸能人ではなくて、プロのカメラマンはどうでしょうか。
たとえば、鉄道写真家(?)の中井精也さんや、
最近ペンタ版でも時々名前が出てくる相原正明さんなど。
「プロも絶賛!! ペンタックスK20D!!」
書込番号:7350508
0点

ニコンがキムタクならこちらはヨン様でいかがでしょう(笑)
サムスンの素子も載ってることですし♪
書込番号:7350645
1点

中国やインドの芸能人を使って、あちらさんへ話題提供できるようなCMを
作るのもイイかも。ギャラをうーんと奮発すれば、向こうでも話題になるかも?
中国の企業や富裕層の消費が活発になって来てますよ。
10年ぐらい前なら、日本の展示会にやって来た中国の人(社長さん)は、ただの
見学者状態でしたけど、ここ最近は、堂々と問い合わせや商談をして帰ります。
(数百万〜数千万する業務用機械・設備)
書込番号:7350764
0点

私が選ぶなら、旬なこれからブレイクするぞ!って子が良いですね。佐々木希なんてどうでしょう?
書込番号:7351015
0点

対中国、東南アジアならやはりノリピーでしょう。
まだまだ、人気は高いと思いますよ。
あと、男優だと高倉健。
書込番号:7351019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





