
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 13 | 2008年2月5日 22:23 |
![]() |
26 | 11 | 2008年2月5日 22:21 |
![]() |
63 | 22 | 2008年2月5日 20:50 |
![]() |
70 | 32 | 2008年2月5日 18:03 |
![]() |
28 | 14 | 2008年2月5日 11:08 |
![]() |
64 | 13 | 2008年2月4日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

確実な情報どうもありがとうございます。
色んな機能がてんこもりで嬉しい。
早く触りたいー
とくにISO6400を試したいです。
書込番号:7345305
2点

こんにちは〜。
ものすごくどうでもいいことかもしれません。
でも、ものすごく大切なことなのかもしれません。
私は「文字サイズに『大きい』が加わった」にペンタの優しさを感じます。
どうしてもカメラは若者向けというか、文字がとにかく細かいのですね。
その文字を見るだけで辟易する方っていらっしたのではないでしょうか。
文字が大きくなるだけでカメラの使い勝手は随分と良くなると思います。
こういう細かいところへの気配りが嬉しいですね。
書込番号:7345470
5点

情報ありがとうございます。
「AF微調整」に「個別」がありましたねぇ(^^)d。
やはりK10Dの裏メニューとは一味違います。
果たして何本くらい登録できるのでしょう?
ムッ、ムッ、抑えていたはずの購買意欲が・・・
書込番号:7345796
3点

すにゅーぴぃさん
確か20本登録可能と見た記憶がありますよ。
私は既に、物欲に点火してしまいました。
K20Dは勿論いきます。
それに加えて、下のレンズについてのスレで★50-135を使いたいと書きましたが、ポチッといってしまいました(笑)
Distagon25かDA21を買ってしまう日も早そうです。
書込番号:7346091
4点

paper moonさん
早速の返信ありがとうございます。
なんと、20本登録可能ですか・・・ますます購買意欲に拍車がかかってしまいました。
2/7発売予定のDA★200mmF2.8をポチッと逝ってしまっていて、さらにDA★55mmF1.4もポチッと逝く予定のため非常に苦しい財政状況なのですが・・・
Distagon25、非常にいいレンズですね。私もいずれ必ず逝きます。
書込番号:7346325
2点

「K20D体感フォトスタジオ」でレンズを担当していた方から聞いた話だと「登録できるのは20本でAFレンズならどのレンズでも登録出来る」と言ってましたよ。
書込番号:7346835
1点

>画素欠損をソフトウェアで補間するピクセルマッピング
こそっと、ニクイ機能もついてますね。^^
書込番号:7347514
1点

ふと疑問が...
>画素欠損をソフトウェアで補間するピクセルマッピング
「画像素子を確認し、再調整を行います」→「ピクセルマッピング」してから出荷されてたら、私のような素人には見分けがつくのだろうか? リセット機能はあるのかな?? 何ドット欠けてるか知らないまま使い続ける...知らない方が幸せ???
書込番号:7347646
1点

AF微調整は20件まで登録できてそれを個別に呼び出す方式だと聞いてきました。
つまり都度選択できるので、たとえばA50を20本持っていても対応可能ということのようです。(ソンナ人イナイ)
書込番号:7347953
1点

お会計済みました。 私個人としては,APS-CがどこまでHighPotentialになるか期待してます。
書込番号:7348011
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
新たな作例が出ましたね。解像度、高感度時のノイズ特性、素晴らしい。
D3と比較しても遜色ないかも(K20D ISO1600= D3 ISO3200?)。
http://ascii.jp/elem/000/000/105/105527/
6点

解像感いいですね。
高感度撮影もiso800は普通に使えそう。iso1600は使ってみないとなんとも。
K10Dを使い切るまで手は出さないと決め手いたのに、うずうずしてきた。
風景撮りは銀塩でなきゃ、と思っていたけど考えが変わるかな。
書込番号:7345464
3点

D300の場合とちょこっと見比べました。良い、悪いの判断はしません。
人形の服とかハイライト部分はなかなかいいですね。
色ノイズはあまり抜かない絵作りなのか、かなり目立ちます。
地球儀の縁等に色収差が見られます。
光の十分なケースはなかなかいいですが、光が十分でない所は苦手な方かも。
ISO800〜1600ではそんな感じですね。
書込番号:7345836
0点

ありがとうございます。
ソフトウエア バージョン0.4ですから、まだまだですね。
レンズも撮影時焦点距離23.1mm F5.6なので、標準ズームかな。(感度露出標準)
書込番号:7345955
2点

解像度はピカイチなんだよねぇ^^
>色ノイズはあまり抜かない絵作りなのか、かなり目立ちます。
私もK20Dのサンプルを見るたびにノイジーだなぁと思っていましたが、
調べてみると、どうもK10Dからこういう絵作りになっているみたいですね・・・
まあ、好みの問題もあるかと思います。
その分、解像度と相まって立体感、奥行き感は良いですね。
>光の十分なケースはなかなかいいですが、光が十分でない所は苦手な方かも。
これがねぇ・・・新しいCMOSで特に感じるところなんですが・・・
ダイナミックレンジ拡大機能の影響なのか、OFFにするとどうなるのか、
まだサンプル画像も少ないですし、そもそも発売されていませんしね^^
書込番号:7346005
0点

> まだサンプル画像も少ないですし、そもそも発売されていませんしね^^
はい。そもそも、これは評価しないで下さいね。の評価機ですから。^_^;
でも、画像以外何を評価させるんだろうというのもあるんですけど。。。
使った感じでも暗いところにめっぽう強かったD300(やたら明るく写るんで暗視装置かと思いましたもん)とK20Dは使い分けができそうな気がしています。
書込番号:7346113
1点

皆さんはじめまして。
http://www.zoomin.co.kr/gallery/zn_gallery_user_view.asp?ubh_seq=1&ubb_seq=56369&returnPg=/gallery/zn_gallery_user_list.asp
GX−20の作例なんですが、これを見るとモデルさんが可哀想なぐらい
の解像度ですね。(^^)
K20Dは型番二桁モデルとしては正常進化だと思います。
今回がホントの画質革命!!かな。
書込番号:7346233
4点

やはり、すごいと言うべき質感ですね。
ノイズというよりテクスチャーではないですか。
中判のフィルムを彷彿させます。
書込番号:7346296
5点

ノイズに対する考え方がニコンとは別方向なんでしょうね。
それにしてもD60の絵はすごいですね。アレがニコンの考えるマスの喜ぶ絵なのでしょうか。
書込番号:7346729
0点

☆REVO☆さんご紹介の作例は凄まじいですね…
K20Dの発表直後はガッカリしてましたが、作例を見れば見るほど
どんどん欲しくなってきます。たぶん買っちゃうだろうなコレ…
書込番号:7347612
1点

PUTCHOさんに激しく同意です。
買うつもりではいましたが、発表されたK20Dを見て、夏ボでもいいかと思ってました。
今は連写とかシャター周りがどうのこうのとか、どうでもいいので直ぐほしいです。
でも予約はしません。
発売日直近の休日に買いにいって、万が一買えなかったら少しうれしいです。
やはりペンタファンは、ニコキヤノの様な派手なギミックに惑わされない写真好きなんだなぁっと思う事にします。
α700やE-3のように発売直後にガーンと売れて急落するのではなく、発売後にじわじわと台数が伸びていけばいいなぁと希望します。
書込番号:7347993
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは
私のブログにコメントいただいて教えていただきましたが、
こちらにK20DとDA★200ほかの作例が出ています。
http://forum.digitalfotonetz.de/viewtopic.php?t=45697
さすがに解像度も高くシャープな仕上がりにK20DとDA★200の仕上がりのよさを感じました。
K20DとFA77LimiやFA31Limiなどの作例も出ていますが、
ペンタの言うFAレンズでの描写にも優れた新CMOSセンサーを実力を感じさせてくれます。
3枚目の鱗がポロリと落ちたような気分です(^^vぶぃ
6点

もう少し、黒(アンダー)の諧調が欲しい。
贅沢でしょうか。
書込番号:7322190
0点

ロシア語も分からないけど、ドイツ語も・・・・
でも素敵な写真ですね。
イッヒ・リーベ・ディッヒ!!
書込番号:7323016
1点

ラピッドさん
こんばんは
Exif情報がありませんが、下のほうで作者の方がデータを載せていらっしゃいます。
1枚目から5枚目がDA★200であとはFA31Lmi、FA77Limi、
135mmはわかりませんがFA135F2.8でしょうか。
1. 200mm, f16, 1/350, ISO100, 露出補正 -1.5, ホワイトバランス auto.
2. 200mm, f5,6, 1/180 ISO400, ホワイトバランス auto.
3. 200mm, f13, 1/60, ISO800,
4. 200mm, f8, 1/135, ISO100, 露出補正 -1.0, ホワイトバランス auto.
5. 200mm, f2.8, 1/125, ISO800, ホワイトバランス auto.
6. 31mm, f2.4, 1/45, ISO100, 露出補正 -1.0, ホワイトバランス auto.
7. 77mm, f6.7, 1/15. ISO100, 露出補正 -1.0, ホワイトバランス auto.
8. 135mm, f4, 1/250, ISO100, 露出補正 -1.5, ホワイトバランス auto.
実は日本のほかの掲示板にも投稿されているのですが、
カメラはK20D、200mmはDA★200とおっしゃっています。
書込番号:7323343
3点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
そう、スイス在住の方ですよね〜、私もこの掲示板には、時々ですが投稿させて
頂いております。
何時も、センスが光る作品を投稿してくださる方ですね♪
それにしても、早い試写ですね、β機だそうですが解像力やシャープ感が冴えてますね!!
K20D、私は暫く様子を見てみたいと思っております。
今年は望遠レンズ若しくは、望遠マクロ、カーボン三脚など周辺機器を充実させて
おきたいと思います。
1年ちょっとで、買い替えはキツイ〜!
書込番号:7323849
1点

>1年ちょっとで、買い替えはキツイ〜!
本当にそうですよね。
私も一昨年のゴールデンウィークにDL2を買って以来なので、
21ヶ月でDL2→K100D→K10D→K10DGPで、
レンズにいたってはその間にKマウントレンズだけで19本、そして20本目のノクトンもすでにカメラ店に到着しているし・・・。
その他M42やリモコン、ストロボ、三脚、バッグ等もいっぱい!(゜o゜)
狂っていますね。
今年はちょっと控えなくっちゃ!
とはいえ、こんな作例を見せられると200/2.8やK20Dも欲しくなる・・・(ToT)
60-250orシグマ70-200orタムロン70-200のどれかも。
もしかしたら、カカク板のせいかも(ーー;)
書込番号:7325033
1点

パラダイスの怪人さん
ご紹介ありがとうございます。
しかし、K20Dというか、今回のCMOSはなんでしょうね。画素数以上に何かを持っている気がするんですが、’解像感’がすごくする絵を出してきますね。レンズを丸裸にするというか、レンズ性能をそのまま出してくるというか。。。
上位機待てるかどうか不安になってきました。
価格が落ち着いた時点でK20D買ってしまうかもしれない。。。^_^;
書込番号:7325085
2点

生々しい絵で、あたかもローパスフィルターのない
ような解像ですね。紹介有難う御座いました。
書込番号:7325448
0点

パラダイスの怪人さん
詳しいデータをご紹介いただき、ありがとうございます。
K20DがTakumarやMレンズでどういう描写を見せてくれるのか、ますます楽しみになってきました。
ユーザーのレンズ資産を大切にしてくれるPENTAXのことですから、期待を膨らませているところです。
書込番号:7326142
0点

>こちらにK20DとDA★200ほかの作例が出ています。
さゆりさんが投稿している写真はK20ではなく、どうもK10Dのようですよ。
Sayuris Spiel mit der K10 zeigt sehr viel Kreativität
みなさん、ぬか喜びになってしまいましたね。
さゆりさんの写真はわたしの目には素人写真です。
書込番号:7327250
0点

>さゆりさんが投稿している写真はK20ではなく、どうもK10Dのようですよ。
この方(さゆりさん)のHP見ましたが、K20Dと明記されていましたよ。
書込番号:7327498
3点

さゆりさんってこんなおばさんだよ。
http://album.digitalfotonetz.de/details.php?image_id=8234
K20Dの作例ならここでもそのこのことを明記して話題にするでしょう。
そのHPとはどこにあるの、教えてくれるか。
書込番号:7327811
0点

1枚目はちょっとシャープネスきつすぎかなって個人的には思います。
☆200もいいですが、やはり31mmと77mmの描写はいいですね。
K20Dとの相性もよさそうです。
書込番号:7328114
2点

ついでにいえば、素人写真かどうかもあまり関係ないですわな。
書込番号:7330410
4点

>ついでにいえば、素人写真かどうかもあまり関係ないですわな。
まあ、1)このフォトログでのカキコはさゆりさんのK10Dで撮った写真のことが話題になってるよ。K20Dなら真っ先にそれが話題になるはずだ。
2)K20Dは試作品(Β版)段階だろうから、素人さんにはまず入手は無理だろ。
その証拠にashes to ashesおまえさんは、K20Dを持ち出して撮影してるかい。
3)掲載された写真は、月夜・今での静物(果物)、駐輪場での自転車、飼い猫をAT HOMEな感じで撮ったもので、試作段階のK20Dを使って試写しているという緊迫感がない。
カメラの性能チェックではなく単にこの中で説明されいてるレンズの写り具合を見たものだよ。まあ、わたしの推理だけどな(笑い)
以上が正しいとすればここに掲載された写真は、申告者の発言の真偽はともかく、K20Dの使用感をみたものではなく、写真の投稿者さゆりさんが、K10Dを性能を下記のレンズでチェックしたものに過ぎないらしいということだよ。ここでの質問者もそのことだけを質問し、時期的にもっとも話題になるだろうK20Dについては言及がない。
1. 200mm, f16, 1/350sek, ISO100, Belichtungskorrektur -1.5, Weissabgleich auto.
2. 200mm, f5,6, 1/180sek., ISO400, Weissabgleich auto.
3. 200mm, f13, 1/60sek, ISO800,
4. 200mm, f8, 1/135sek, ISO100, Belichtungskorrektur -1.0, Weissabgleich auto.
5. 200mm, f2.8, 1/125sek, ISO800, Weissabgleich auto.
6. 31mm, f2.4, 1/45sek, ISO100, Belichtungskorrektur -1.0, Weissabgleich auto.
7. 77mm, f6.7, 1/15sek. ISO100, Belichtungskorrektur -1.0, Weissabgleich auto.
8. 135mm, f4, 1/250sek, ISO100, Belichtungskorrektur -1.5, Weissabgleich auto.
以上1-3からわたしはパラダイスの怪人さんは持ち込んだネタは、とんだネタだったと印象だ。
ashes to ashesさん解ってもらえたかな〜。
まあ、K20Dの試写画像はそのうち大々的に公表される。それまで待ちなさい。どうもファールが目立つようだ。
>ついでにいえば、素人写真かどうかもあまり関係ないですわな。
おまえな〜、わたしに面と向かって皮肉めいた書き方をするな。
>Exifは見ました?
K20Dというデータは得られない。ノーデータだ。
書込番号:7331657
1点

そんなに怖いいいかたで怒ることないじゃないですか・・・・・からかい甲斐のある方ですね。
私はただ、
「自分でアップして論評を求めてきた写真ならいざしらず、他人が勝手に引用したURLにある写真に対して『素人写真』呼ばわりするのは、ネット社会といえどもちょっとデリカシィに欠けるんじゃないかな? たいていの人は気にしないけど、人によっては傷つくんじゃないかな? 自分が同じことをされたらどう思うのかな?」
と思っただけで。
>それまで待ちなさい。
についてはまあ同意。でも待たずにワイワイやるのがこの板の楽しみであり、ワイワイやる自由を奪ったら面白くないんじゃないかな。不文律としての合意事項であり、秀吉さんレベルの知性派がネタだと指摘して水を差すのも野暮かと思いますけどね。
あと、くだんのさゆりさん、少なくとも私よりは腕もセンスも上ですよ。秀吉さんのポップアートと比べるとどうかは知らんけど。
書込番号:7332473
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ということで。。。
トークライブなどで実機に触れる機会もでき、いろいろと撮影例も増えてきましたが、なにがすごいのかわかりにくいK20Dです。
すみませんが、ネガティブな意見抜きで、このカメラのここがすごいというのをまとめてみませんか?
とりあえず、サイトの登録をしておきますね。
PENTAX
http://www.pentax.co.jp/japan/index.php
K20D製品紹介
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature.html
K20D特設サイト
http://www.k20d.jp/
1点

スレ主さんの主旨に反しますが
>ここがすごいという
だけではなく、ここがどうも と言う意見もお聞きしたいですね。
書込番号:7340358
2点

イキナリですがシルバーが無いのがドウモ...
書込番号:7340387
2点

>スレ主さんの主旨に反しますが
>>ここがすごいという
>だけではなく、ここがどうも と言う意見もお聞きしたいですね。
いやいやそれでは、ぶち壊しです。せっかくの主旨がいきません。
別スレを、お立てになる方が、そちらもはっきりするでしょう。反対しませんよ。
書込番号:7340408
2点

「どうも」はたくさんでてきそうなんですが、すごいところが見えないので整理しようという趣旨のスレですので。
>>スレ主さんの主旨に反しますが
>>>ここがすごいという
>>だけではなく、ここがどうも と言う意見もお聞きしたいですね。
>いやいやそれでは、ぶち壊しです。せっかくの主旨がいきません。
はい。そう願います。
書込番号:7340422
1点

沼の住人さん こんにちは。
1000万画素から1400万画素になってしまって画素サイズが小さく
なったのに、受光部の大きさを維持することで画素数UPに伴う
弊害をクリアーできたのは、凄いかも!!
書込番号:7340661
7点

了解です。
私の代わりにスレ立てていただき有難うございます。
書込番号:7340668
1点

どなたも書かれないので…
K20Dが発表されて、K10Dを既にお使いの方より、カメラの格好・操作性が細部まで似ているので云々との発言を良く見掛けましたが…
私は、批判覚悟で評価の高い筐体・操作性を継承して、少しでも価格を押さえる事に成功した、ペンタックスが凄いと…アレッ!? まぁ良いか…思います(^-^)
書込番号:7340676
5点

なんと言っても新しいCMOSを積んできたことでしょう。
ペンタが全く実績のない撮像素子を積むという冒険をしてくるなんて・・・
びっくりです。\(◎o◎)/!
書込番号:7340740
4点

K10Dと見た目が同じところ!!
奥様に内緒で買い替えても、バレナイかな? (^^)
書込番号:7340796
5点

既出ですが。
継承された操作系が◎
大体、歳をとってくると分厚いマニュアルなんて読みたくないし、読まないと使い方が判らないのは辛い。
その点、K20Dは最低限のポイントさえ読めばすぐ使えそうな所が凄いというか、とてもナイス!
書込番号:7340807
5点

とんでもなく解像感の良い画質。なかなか伝わらないので困るが。
あと、フィルムカメラと同じような要領で使えるようになったこと。
書込番号:7340813
4点

沼の住人さん、おはようございます。
あえて今どこが良いかというと、やはり画質でしょうか。
今日までに出て来た作例や、「体感&トークライブ」でのプリント作品、自分で試し撮りしてみた感触は良かったです。
実際コンスタンスにあの画質で撮影が出来るならば、「K10Dまで」とは一線を画すカメラだと言えるでしょう。
でも、やはりこのスレッドも気が早過ぎると思うのです。
個人的には、中立的な立場のレビューや、手に入れて暫く撮影をした人の意見が出るのを待ちたいと思います。
スタートゲートに引かれていくサラブレッドを、期待満々で見つめている・・・
今はそんな感じですかね。
書込番号:7340814
2点

画素数と高感度耐性アップを両立させている「ようだ」
と思われるところが一番のポイントじゃないでしょうか。
後はユーザーの調整可能項目が増えて、
使い勝手が明らかに良くなっている「だろう」こと。
想像ですので断定できませんけれどすみません。
書込番号:7340816
2点

そりゃあなんと言っても撮像素子を自前で用意したことでしょう。今まで散々言われた「ペンタは撮像素子を自前で用意できないからソニーが供給渋ったらおしまい」みたいな嫌がらせともおさらばです。
それに今回のCMOSは薄型軽量だそうですから、SRに関してもスペック上の最大効果は同じでも実際のヒット率が上がっている可能性が高いですね。
書込番号:7340836
5点

デジ一で初めて(?)サムスンのセンサーを使ったことかも?
書込番号:7340912
1点

>クール・ガイさん
> こちらで何回かP社のWBが物の色によって赤黄色に転ぶので相談した事があります。
>もちろんWBをマニュアルにしたり設定もいじったりしました。
もう何年も前になりますが、キヤノンの広報誌と揶揄されているw某カメラ雑誌のテスト
で*istDSはキヤノンの1D系と同じくらいAWBが優秀と評価されてました。
(キヤノンの中級機以下やニコンのカメラよりは全然優秀)
他社のカメラと比較して赤黄色に転ぶんですよね?
参考までに比較した他社のカメラ名を教えていただけますか?
(相談したスレに書かれているのでしたら、申し訳ないですが該当スレを教えてください。)
書込番号:7340952
3点

画質がどこよりも負けなくて、値段が安いところかな?
でも期待ハズレが怖い...
書込番号:7340999
0点

↓トークライブで入口の写真を撮影された吉村さんのコメント
「実は今日初めて大判プリントを目にしましたが(初校のチェックは通常小さなサイズで行います)、クオリティーの高さにただただ驚きました。」
http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/k20d.html
実際に撮影した写真家本人も気付かない奥ゆかしい凄さ。^_^;
書込番号:7341115
3点

ひたすら画質に拘って、経営資源の集中を明確に行ったことでしょうか。
すごさがわかる人にしか伝わらないことが惜しまれますが^^
書込番号:7342697
1点

兄弟が少ない。
お家(シェア)の狭いSONY家やオリンパス家が頑張ってるのにペンタ家が2人兄弟では困ります。
末弟とお兄ちゃんを是非!
書込番号:7343061
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
私はペンタックス初心者で、今回、高画素とスペックの高さも見てK20Dに大変興味を持っています。ニーズは風景的写真なのですが、どんな被写体でも結構です。K20Dの魅力を最大限引き出すレンズってどれかなと思案していますので、実機はまだありませんが、妄想篇として皆さんのご意見を拝聴できれば幸いです。まず自分はDA70mmに関心があります。
0点

DA15mm Limitedで風景を
DA★55mmF1.4SDMでポートレートを
書込番号:7344260
1点

風景写真や旅行写真(特にヨーロッパや南の島)でしたら、DA12-24mmがお薦めですよ。
望遠寄りでしたら、DA★50-135ですね〜。
K20Dトーク&ライブ会場の★50-135での作例写真には度肝を抜かれました。
重量を気にせず、画質と焦点距離を欲張るなら … DA12-24+FA31+DA★50-135
ペンタックスらしくコンパクトにいくなら … DA21+FA31かFA43+DA70
(DA40は暗いので、標準域は明るいレンズをチョイスしました)
こんなところでしょうか。
書込番号:7344284
1点

gengenyjさん
こんばんは
トークライブで撮らせてもらったDA35macroLimitedはすばらしかった(^^/
yuki t ねーさんお勧めののDA★55は開放からシャープで切れがいいそうでFA☆85のデジタル版として待ち遠しいですね。
このレンズでぜひきれーなおね〜さんを♪
でもK20DのセンサーでしゃぶりつくしたいのはFALimiとFA☆のレンズたちです(^^vぶぃ
書込番号:7344345
4点

この高画素機にまず第一に着けてみたいレンズは
コシナ カールツアイス ディスタゴン25mmです。
かなりもの凄いレンズだと思っています。
書込番号:7344350
2点

kohaku 3さん
Distagon 2.8/25、私も興味があります。近接マクロ撮影でのボケが美しいですよね〜。
K20Dとツァイスを組み合わせると、とんでもなく素晴らしい絵が出てきそうな予感がします。
Makro Planar 2/100 ZFを持っているので、個人的にはこれをK20Dにつけて早く写したいですね。ZKまで待てなかったことを後悔していますが。
なにやらT*沼が近づいてきたような・・・汗
書込番号:7344413
2点

自己レスです。
Makro Planar100 ZFはEOS用に使っていたんですが、そういえばペンタックスにはつかないですよね・・。ショック・・。
ZK買ってEOS用に改造してもらって、ペンタでもEOSでも使えるようにしようかな・・。
書込番号:7344532
2点

私的にはやはりFA Limitedですね。
ペンタックスのレンズは今この3姉妹しかありませんから…
書込番号:7344609
3点

kohaku-3さんに一票。
あのCMOSにあうかもです。実写見たいですね。
書込番号:7344692
2点

ちょっとマイナーですけど、風景、都市景観ならDA14mmがおもしろいですよ。
後ろが取れない街中でも余裕をもってワイド感ある撮影ができます。
クリアで歪みが少なく、マクロレンズなみに寄れるのがいい点ですヨ
DA15Limitedが登場予定で、位置づけがびみょーですけど。
↓DA14の作例です。
http://oldnavy.exblog.jp/tags/DA+14mm+F2.8/
書込番号:7344800
3点

皆様皆様
深夜からご丁寧なご回答ありがとうございます。
DA★、DA、Limited、それにDistagonとPlanarですか。。。
レンズ沼ですねえ。
またまた作例検索で夜更かしが続きそうです。
Pentaxは、いろんなレンズでK20Dの魅力をアピールして欲しいですね。
書込番号:7344865
1点

私もFAリミテッドをはやく試したいです☆
でも今気になってるのはDA★55mmとDA★60-250mmだったりします。
DA★60-250に関しては大きさも気になるところです。
ネットの記事に想像以上に小さかった、とあったので、本当に想像以上に小さかったら欲しいなぁと妄想しております☆
書込番号:7345009
1点

T*沼に入り直すためにDA沼とFA☆沼をあらかた埋めて、フォクトレンダー沼の埋め立て、A50F1.2でその他を埋めたと思っていたら、新たにDA沼が出現ということで、果てしない沼との戦いに明け暮れています。
ある意味、いいノイズ、いい収差を残してくれそうなので、クセのある玉はクセなりに、素直な玉は素直なりに絵を鑑賞したいと思っています。
きのう見たDA☆200ミリがなんともとろーんとした前玉が印象的で、よかったなあ。。。
あまり、実際には望遠を使わない人なんですけどね。^_^;
ああ。使ってみたいレンズですか?
いっぱいあってわからなくなってます。 (^.^)
書込番号:7345053
2点

DA15mm Limitedでスナップ寄り撮り!
書込番号:7345328
1点

だんだん貴重品になりつつあるFA*24とFA*85です。外のDA*やDAリミは
お金さえあれば[実はこれが最大の問題なのですが....(-_-;)]、いつでも
手にはいるから、後回しでもいい...
書込番号:7345465
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん初めまして。現在、デジタルはK10DユーザーのLANCIA STRATO'Sと申します。
突然こんな事をカキコするのもどうかと思ってはいるのですが。
K20Dとは直接関係ありませんが、私の要望なのです。。。
今までK100Dまでのペンタ板では大人の・・・ というのが定番だったのに
K10D板以降少々荒れているのが残念でなりません。
K20D板からは今までの大人のペンタ板に戻って欲しいと願ってやみません。
どうか荒れませんように・・・
ペンタ板ファンの一人としてのつまらない独り言でした。
失礼しました。
24点

確かにAFがどうのとか荒れ気味のスレが多くなったような感じもありますね。
情報交換や白熱した議論ならイイですけど…荒らすのを目的で書き込むような方もいるように思いました。
低価格で高性能のK10Dに対する妬みのようなモノもあったのかもしれませんね。
書込番号:7334240
5点

ペンタックスの板を、荒らしてやろうという意図を持って荒らしていた人は、もともと善良で常識のある普通のユーザーだったと記憶しています。ホヤとのごたごたや、AFの問題で、悲観的な意見を書き込み、それをたくさんの人(私もその一人だったかもしれません。反省しています)に糾弾され、やりとりしているうちに、この板の人たちに敵意をもち出し、荒らしに変身していったのだと思っています。
今回の連射騒動も気になっています。このことが原因でペンタックスファンが分裂してしまうのは残念です。自分の意見、要望をきちんと書き込むことはユーザーにとっても、メーカーにとっても大切なことだと思います。ただ、ペンタックスを愛する人の心を傷つけるような書き込みは慎むべきです。
私はK10Dの室内でのAFの精度を改善してもらいたいという要望をもっていますが、もし「室内ではMFだ、それが気に入らないなら他社に乗り換えろ。」と言われたら、ペンタックス信者であるが故に、ショックの大きさは計り知れないものがあります。感情的にならず、お互いのペンタックスを愛する気持ちを尊重しあって議論して欲しいです。
書込番号:7334413
13点

愛機というときに、道具としての常用カメラと、私の愛するカメラという立場があるとしたらどっちもPENTAXファンなんですよね。私はどちらかというと前者の立場なので、問題点は徹底的に明らかにしたうえで、目の前のカメラでどう対処、回避するという方向に進みたいのです。
荒し、ディベートの武者修行をしたがる人は人気板の勲章としてスルー、結論を出す場ではなく、自分と異なる考え方、使い方を知る場所と思っているので、一致団結せずにいろいろな意見が出てくるのを楽しみにしておりますデス。
書込番号:7334655
4点

居ましたねぇ。荒しと言われても仕方ない人が。
take65さんのおっしゃる様に悲観的な所から、最後は悪意を持ってしまった、と言う事なのでしょう。ただ、そうなるとそれが周りの人にとって迷惑である、と言う想像力の欠如も指摘されるべき事だと思います。
ただ、連射の件でも思うのですが、Kシリーズに対する(ペンタックスに対する)期待を持つ方向の違いが荒れる原因の様に感じます。
僕は連射もAFも好きではないので連射が3コマから4コマになっても5コマになっても、AFの精度が向上しても殆ど興味がありません。でもAFで撮る事が普通の人には確かに精度や速度は気になるでしょう。
要はその期待度を自分の中でどう消化するか? だと思います。消化し切れていないのに、自分の思いだけをアレコレ書けば、単なる意見の羅列なので自然と荒れてくるのではないかと思います。
書込番号:7334710
2点

>周りの人にとって迷惑である、と言う想像力の欠如も指摘されるべき事だと思います。
おっしゃるとおりです。
書込番号:7334894
0点

>ただ、連射の件でも思うのですが、Kシリーズに対する(ペンタックスに対する)期待を持つ方向の違いが荒れる原因の様に感じます。
三色十色、連射不要、必要様々です。
画だけの性能だけが突出し他の機能の要望が補えなかったのが原因かと。
書込番号:7334949
3点

まぁ それだけユーザーや興味を持つ人が増えて来たって事でしょうね。諦めましょう、少々荒れるのは。
そもそも、贔屓の会社の製品だからと欠点も味として捕らえられる人々とは、純粋に使って苦言を呈した人 又は新機種のスペックを期待して使いたいと願っていて人々では 物事の捕らえ方は真逆の方を向いているでしょうから。
そういう意味では、これからも荒れるでしょうし、また 荒れないという事はペンタの終焉への序章なのかも知れませんね。そうではない事をせつには願いますが。
書込番号:7334963
3点

クチコミ掲示板利用規約から外れてなければ良いんだと思うわ
読んだ人が都合の悪い事は荒らしだと思う人もいればハッキリ
書き込みされた方が良いと思う人もいるしねぇ^^、ダメなの
は削除されちゃうしね
カメラに限らずデジタル製品は新製品のサイクルが早いので製品の
欠点や短所を突くのはそれほど悪いことだとは思えないしぃ・・・^^
誰一人として100%同じ考えの人なんてこの世に存在しないし、
それが社会だしね。利用規約もう一度読んでこようっと。
まったくスレとは関係ないのも利用規約に反してるって事になると
このスレもって事になるんだけどスレ主さんに悪意は無いって事も
分かるし非常に難しい様な^^
書込番号:7335188
4点

荒らしか、でないか の判断は難しいですが、私は言葉使いだと思っています。
慇懃無礼(いんぎんぶれい)はアラシだと思っています。
しかし、割と的確なので荒しも歓迎するのがこの板のいいところではなっかったのでしょうか。
書込番号:7335500
2点

私も言葉使いが、荒しかどうかの境だと思います。言葉遣いが悪い人には相手にする気にもなりません。タメ口も同様。
書込番号:7335987
3点

意見や主張は、どんどんレス(スレ)すればいいと思います。
>>言葉使い
という意見がでましたが、非常に大切な要素ですね。
品位とは言わないまでも、大人として(学生さんも沢山おられますが)の「会話」が大切。
某巨大掲示板のようには、なってほしくないから・・・・!
書込番号:7341066
1点

荒れたのはチョイ惜しいピントのずれと
ファームウェアアップしなかったピント微調節機能、
実はこれだけだったのだと思います。
ペンタックスファンは以前の会社の気質を好んでいたので
ガッカリしたんですよ。
というより・・・
マッタリした撮影をしていたペンタックスファンが
K10Dのすばらしさに期待を膨らませすぎたというところでしょうか。
ペンタックスは小型軽量持ち歩き便利な
マニアックな一眼の路線で行くことがホントなんじゃないでしょうか。
K200Dにガラスプリズム載せたら案外売れるんでしょうけどね・・・
大人を喜ばせるカメラを作ってくれたら、
ここも大人のスレが増えると思います。
書込番号:7341305
0点

>>>言葉使い
という意見がでましたが、非常に大切な要素ですね。
私は言葉遣いはどうでもいいです。気になりません。
言っていることが信用できるか、価値ある情報か、共感できるかがすべてです。投稿姿勢はどうでもいいです。
まぁ、気にする人は気にするのでしょうね。
ただ、日本語が不自由な人は困ります。特に句読点の打ち方がめちゃくちゃな人。今までの経験上、こういう人は、言っていることもめちゃくちゃな場合が多いように思えます。
書込番号:7343767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





