PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

早くも130千円下回りましたね

2008/01/26 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:1247件

http://medialab-kochi.dreamblog.jp/blog/1020.htmlで、127,323円(税込み)
キットレンズ付き135,828円(税込み)で予約受けているみたいです。
10万台は半年後かな?

書込番号:7294997

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:120件

2008/01/26 10:33(1年以上前)

おはようございます。

先ほど、いつも購入している近所の某有名大型電気店にいってきました。

K200D/K20D共々、まだ問い合わせ、予約者とか無との事です。

まだ発表されて間が無いからでしょうね〜

GPパッケージの時は新聞発表後に直ぐ数個の予約があったと聞きましたのでスタートダッシュが少し遅いのかな??

画像が綺麗と前評判が良いので、もう少ししたら予約が入るかもわかりません。

発売する頃に10マン位になってたら即、買っちゃうかもですね!もう少し様子見です。

書込番号:7295296

ナイスクチコミ!2


iYagさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/26 18:06(1年以上前)

今朝、K20D ボディ¥81,000 を発見しました。
価格.com で最初にK200Dの価格表示があった販売店のサイトです。

予約しましたが、注文確認のメールも届いています。

書込番号:7297003

ナイスクチコミ!1


iYagさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/26 18:17(1年以上前)

続きです。
ついさっき確認してから書き込んだのですが。
今は変更になってました。
\134,000

書込番号:7297056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信31

お気に入りに追加

標準

ドイツの公式サイトにあった作例

2008/01/25 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/25 01:29(1年以上前)

K10Dと同じCCDとは思えないですね。
K10Dもファームアップで画質向上しないかな?

というか、随分と画像処理系に手が入っている感じがしますね。

書込番号:7290215

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/25 01:34(1年以上前)

いやいやいやいや これまたすごい写真ばかりですね〜(゜o゜)
ペンタらしい素材重視の自然な感じですね。
画素数アップによる解像感というのはあまり感じられませんが、階調の豊かさ、ダイナミックレンジの広がりはすごいと思います。
(特に白が)
う〜ん、お金をためてニーニッパを買おうかと思っているのですが、K20Dも魅力的だなぁ。
( `ー´)ノ

書込番号:7290229

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/25 01:35(1年以上前)

あぁなるほど、やっぱり手を入れたんですかね。
20かと思ったら200なんですね^^;

書込番号:7290233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/01/25 01:36(1年以上前)

自転車の画像がiso400、花嫁がiso200、あと1枚目もiso200、
あとはiso100ですね。撮影日はどれも昨年10月になってます。

書込番号:7290237

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/25 01:40(1年以上前)

あれっ、やっぱりK20Dですよね。
ビックリした〜
K200Dでこの画質だったら「K10Dは何なの?」って思っちゃう・・・

書込番号:7290245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/25 01:45(1年以上前)

冬だからでしょうか、結構乾燥してますね。

書込番号:7290259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/01/25 01:55(1年以上前)

>上の大物たちがK200Dを語ってるようであれ??
と思ってExifを確認したら、全部K20Dですよ。

素晴らしいサンプルをありがとう。

K20Dは画質を特に力入れたカメラだと思ってます。

昔、デジカメ特有の偽色が嫌いだったフィルム派のボクがK10Dの画質を少し認めてデジカメの世界に入ったのだから。
K20Dが画質向上したカメラとしたら、すごく嬉しい。


でも21コマの連写は、ちょっと??と思います。
1.6Mじゃあ、使用場面が思いつきません。
100コマ以上撮ってもいい場面を探すの大変そうだし。
ペンタさんのこの機能はどうして付けたのか?1番の疑問で聞きたいとこです。
21コマの連写は要らないから、その機能を省いた価格コストを下げて欲しいと思います。
画質を求めて、作られたカメラに付ける機能じゃないと思いますから。
絶対に。
皆さんが申すように・・・せめて4〜6Mぐらいで10コマ連写は欲しかったな。

書込番号:7290293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/01/25 01:57(1年以上前)

サンプル沢山でびっくりです
10月撮影ですかぁ。ベータ機かなんかかな?
にしても、ホームページの作例、木とか凄く細かく出てるのが
気になってます。K10D使っててそこがすきなんですがさらに強化してるんだと
ちょっとお財布と相談しなきゃならんです・・35mmマクロも欲しいし(T T)

書込番号:7290299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/25 02:20(1年以上前)

あれ?K20Dでした?

一番下の女性がK200Dのサンプルの写真とよく似ていたので。。。と言い訳。^_^;

じゃ、やっぱK20Dいいわ。


投網連写ですか?あれは、週刊ベースボールの分解写真のときに使うんです。
ベースボールマガジン専用ね。(^.^)
ナイターの野球場みたいなところで連写で連続写真を撮ろうというと結構増感したり大変だったはずなんですよ。ああいうのが簡単に撮れるようになるんだからいいんじゃない?
たぶん、ゴルフ用品店や練習場で重宝するんじゃないかな?
まあ、バッファをどんと積んでくれれば、300万画素くらいで10コマ秒とか、20コマ秒とか、そういうスペックができたんでしょうが。
次の課題ですね。 (^.^)

書込番号:7290340

ナイスクチコミ!1


vignaさん
クチコミ投稿数:15件

2008/01/25 06:13(1年以上前)

http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/19036-my-2500-word-essay-k20d.html
の紹介記事は
If you’re thinking you’re going to get a small upgrade to its predecessor (Pentax K10D) then you’re definitely wrong!
「K10Dからの小さなアップグレードだと考えているとしたら絶対に間違っている!」
で始まるのですが次の一節があります。
Ben Kanarek, Canon’s fashion photographer of the year 2006, has even exclaimed that the image quality is rivaling that of Hasselblads, which is a very bold statement, but with a lot of images backing his statement it’s hard to deny.
「2006年度キャノン・ファッション・フォトグラフファー・オブ・ザ・イヤー、Ben Kanarekは『画質はハッセルブラッド級だ!』と叫んだ。多くの作例からこの非常に大胆な発言を否定するのは難しい」

ちなみにBen Kanarek(正確にはBenjamin Kanarek)の作品は以下のサイトなどで紹介されています。
http://www.pressbook.com/homebook.asp?langue_id=2&owner_id=5144
http://photo.net/photos/My%20Stuff

彼はpentaxlife.comで講師も務めているようなので
http://pentaxlife.com/benjamin-kanarek-post-processing-method
身内の人と言えなくも無いかも知れませんが。

書込番号:7290545

ナイスクチコミ!2


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/01/25 06:15(1年以上前)

Re460さん、皆さん、こんにちは。

K20D板ができたんですね。

ご紹介いただいたものも含めて、K20Dサンプル画像(やドバイでの画像)を比較検討中で、あまり、断定的なことは言えませんが。(^_^;)
・ウェディングドレスの女性は、肌色のチェックができる女性にして欲しかった(実際の肌の様子がはっきりわからず、瑞々しい肌を再現するとどうなるのか疑問)
・花の色(淡い中間色など)なども見せて欲しい
・新☆レンズの描写も見せて欲しい

さて、しかし、確かに、ウェディングドレスの女性では「ハイライト部の描写」は予想以上に見事だ、と思いました。

 眼下の森の中の街作例では、街の背後の森を見ると、さすがにK10Dを相当上回る、1D3ばかりかD3をも上回る解像力を感じました。見極めてはいませんが、何か画素数分以上はありそうですね。

 ただ、いろいろわからない点もあり、手持ちのK10D、D3や1D3と同じ大きさに縮小してみたり、同じ大きさにプリントしたりして、自分がK20Dを買う意味を判断するため比較検討中です。(時間が取れず、進まないですが)
 しかし、ローパスフィルターの特性が従来のカメラとはかなり違うような感じを受けています。
 ノッペリのデジタル画像を見慣れた目で見たらノイジーにも見えかねませんが、何か、ローパスフィルターを持たないフォビオンを彷彿とさせる部分も感じられたり・・・ これまでだと、古い汚れた建物でも綺麗に写った気がしますが、K20Dでは妙にリアルです。

 私の手持ちデジ一眼のどれとも大きく違う特色があるように見えます。
 通の間では「APS−Cの限界越え」とされる高画素をドバイのISO1600画像までまとめ上げたペンタ・サムスンの初仕事は、それなりに刮目させる点があります。

 高感度ノイズは、ドバイでのISO1600を見ると、「1D3のISO3200と同等程度かな?」とも思いますが、ISO200の暗部を見るとまた印象が違ったり、ISO400ではまた違ったり・・・。

 全体としてどう評価できるか検討中・・・・(^^;)

書込番号:7290547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 08:35(1年以上前)

う〜ん・・・
素晴らしい!
凄いサンプルですね^^
特に、一枚目の岩壁なんかは、
私のモニターの方が、解像していない感じではあります・・・^^;


K20DやK200Dに批判的な方が居られる様ですが
しっかりサンプルを見たのでしょうか?

書込番号:7290730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/25 08:39(1年以上前)

各ISO毎に処理が変わるのが原因でしょう。

処理の仕方で、CCD6Mのセンサーでも、istDとK100Dでは、画像が変わりましたから。

まだ、センサーの特性を見極め切れていないのが原因では?
サンプルのファームも0.39という数字も出てきてますから、製品版のファームに上がった時が楽しみです。

書込番号:7290739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2008/01/25 08:56(1年以上前)

Re460さん、お早う御座います。

なかなかのサンプル、大変参考になりました。
凄いですね。等倍でもモヤ〜とした感じも無く
素晴らしい画質です。気持ちがいいです。
フルサイズと見間違うほどの解像感がありますね。

ホワイトバランスが自動で黄色っぽくもなく
素晴らしい色合いです。

私は少し遅れて購入したいです。

書込番号:7290781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/25 09:13(1年以上前)

なんでしょうね。中判のフィルムとも違う絵なんですね。。。
ある意味、レンズを通ったままというか。
今までのデジカメの写真が後でソフトでゴテゴテ作りこんでいたのが、そのままの解像度で定着されている感じなんですが。
プロ用のデジパックの画質に一番良く似ているかもしれません。

好きだな。でも、これじゃ645Dに待ったがかかるか。。。?

書込番号:7290815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/25 10:09(1年以上前)

サンプルの青空の部分拡大すると...なんかおかしい....
こんなもんですか?

http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080124234523.jpg

書込番号:7290945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2008/01/25 13:04(1年以上前)

Re460 さん、素晴らしいサンプルのご紹介ありがとうございます。
早くもっと沢山作例が上がってくるのを心待ちにしていましたので、嬉しいです。

>価格:comさん

僕には違和感がないんですけど、青空のどこがおかしいと思ったのですか?(皮肉ではないです。)

書込番号:7291463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 18:29(1年以上前)

私も価格:comさんと同感なのですが・・・

あくまで素人の感想ですが、

ずいぶんノイジィな画像だと感じます。20Dのサンプルはどれもです。

「空」ですが、偽色?の多いザラザラした空だと思います。
建物の壁(主に日陰部分)などもまるでコンデジで撮影した写真のようで・・・

istDSを使ってる私は今回買い換える気満々だったので・・・ちょっと残念です(ToT)

書込番号:7292460

ナイスクチコミ!2


vignaさん
クチコミ投稿数:15件

2008/01/25 19:09(1年以上前)

価格:comさん、Ds修行中さん、初めまして。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080124234523.jpg
のサンプル。僕のモニター上では完璧!とか言いようがないのですけれど…。
この情景の固有の光と空気の状態を、とても繊細に描写しているように感じます。
お二人が指摘する「空」、部分的に霞のような雲がかかっている左側の部分のことですか?僞色を感じられたのはどのあたり?僕には自然なグラデーションに見えますが。
Ds修行中さんの「コンデジで撮影した写真のよう」と書かれている「建物の壁(主に日陰部分)」は、画面左側1/3の位置の大きな糸杉の背景の白い建物のことですか?壁のマチエールを繊細に描写しているようにしか見えないのですが…。

書込番号:7292604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/01/25 19:21(1年以上前)

K10Dユーザーです
K20Dスペックから今回はパスして他メーカーの中堅機種の検討に倒れ掛かっていましたが(露出計とAFについてK10Dと同じメカニカルパーツ流用で改善は見られないかな?という判断でした。スタジオでの人物撮り専門なので特に連写性能とライブビューについては気にしていません)、作例から見た画質からかなり興味が沸いてきました

個人的にはTAK-Hさんと同じご意見で、実際の肌の色合いがチェック出来る女性(出来たら日本人女性)のサンプル画像がもう少し見てみたいと思っています
少し再検討する気分になってきました(*゚ー゚)

書込番号:7292640

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

新聞広告

2008/01/26 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

ニュースリリースで告知までした割には、普通の全面広告だったな、という印象でした。

以下、今回の事前告知の意図を勝手に想像してみました...

PENTAXとしては、今回のK20Dのスペックに必ずしも自信を持っていなかった。
そんな中、AF性能・連射性能などへの要求からK10D→EOS40Dへの乗り換えという流れが出来つつあった。(実際、カカクコム上でも多数報告されていました。)
PENTAXとしては、なんとかユーザを引き止めようとした。

一方で、K20Dと同時期にKISSデジ後継機が発表され、画素数など一部スペックでCanonラインナップ内でEOS40Dとの逆転現象が起こることをキャッチし、その時点で上位機種であるはずの40Dへの魅力が半減するだろうと考えた。

そのため、全面広告の告知を2週間前に行い、K20Dへの過大な期待を高め、KISS X2発表までの間ユーザを引きとめた。

...考えすぎでしょうか。

書込番号:7294297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件

2008/01/26 00:59(1年以上前)

っていうか、そんなことまで考える必要がない。

書込番号:7294326

ナイスクチコミ!4


QRNさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/26 06:06(1年以上前)

イラナイナ・
韓国製のCMOS?
粗悪品・買わない買わない
どこの技術の物まねかな?

書込番号:7294776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2008/01/26 10:16(1年以上前)

広告の良し悪しは人夫々だとはおもいますが
大きな K の中に小さいK20Dはどうなんでしょう。

写真で云う所の主題は K ですかね。

「正等進化の K20D 」とドカ〜ンと大きく
本体の画像を入れたほうが良かったのでは・・・。 

書込番号:7295236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/01/26 11:24(1年以上前)

韓国にもどこの国でも、この手の人はいるだろうなあ。日本でもしかり。
かわいそうな人だけどカメラうまかったりして。

書込番号:7295467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/01/26 14:07(1年以上前)

個人的には、ニュースリリースで告知が出た2週間前から、
この日を心待ちにしていました。
それだけに、どうしても期待を裏切られた気持ちになってしまったのです。
K20Dのスペックがどうというだけの話ではありません。
今後のPENTAXに熱い支持を持っているからこそ、
はっきりいって余計なお世話だと思うのですが、マーケティング戦略まで心配してしまうのです。

ちなみに同日の読売新聞では、KissX2の発表は広告ではなく経済面で新聞記事として扱われていました。K20Dの話題は全く無く、残念でした。

書込番号:7296083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブビューについてご意見を!?

2008/01/26 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:1247件

7287823でK20Dの仕様をネガティブに捕らえたスレ主です。

今日、量販店で各社の一眼レフさわってきましたが、やはり私には質感や、被写体に専念しながら、操作しやすい前後ダイヤルのK10Dが手にしっくりなじみます。
他に欲しいと思ったのはニコンD300くらいでした。

K20DはK10Dの後継機ということで、期待が大きかったために反動も大きかったです。
何かK20DはCMOS1400万画素に頼って、他の要素の見直しがおなざりになってしまったような・・・・中途半端な感じを受けます(ADコンバーターの22ビットから14ビットへのスペックダウンはなぜなの?)。
せめて他の最新機種のトレンド(AF・連写)はクリアしてもらいたかったです。
また、グチになってしまいました^^;。

本題に入ります。今回、新規に導入したライブビューですが、視野率100%でのフレーミングに役立つことはもちろんですが、私が最も多用したいのは、正確なピント合わせです。AF時はライブビュー利かないので、静態に対してピント部分を拡大してマニュアルで合わせることになるのではないかと思われますが・・・
私はFA3姉妹を含め8本のレンズを持っていますが、DAのクイックシフトフォーカスは10−17の魚眼だけです。他のレンズでは前面横のレーバーでマニュアルに切り替えることになりますが面倒です。

カメラは使い易さも大事です。ペンタさん次回は裏面にAF−Mのスイッチを設けてください。それからバリアブルアングルもお願いします。

書込番号:7294059

ナイスクチコミ!2


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/26 00:41(1年以上前)

>面にAF−Mのスイッチを設けてください。
ものすご〜〜〜〜〜く、激しく同意です。
コニミノのα-7D、ソニーのα700。MF/AF切り替えボタンがあるだけで、もの凄く良い機種(使いやすい機種)に思えます。
また
>静態に対してピント部分を拡大してマニュアルで
に関しても、S5Proを使った時に、特に三脚を使ってのマクロ撮影で非常に便利に感じたことがありました。

ピノキッスさんはこの2つを関連してお考えになったのですね。
私は別々に考えていました。
確かにライブビューの拡大表示にてMFするためにもMF/AF切り替えボタンがあるといいですね。
(●^o^●)

書込番号:7294259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/26 01:04(1年以上前)

ライブビュー。
個人的には無くても困らない機能です。
使ったこと無いですが、ライブビュー使用時は脇が甘くなりそうでなんか怖いです。
付いているといないでは売れ行きに係わるってことで取りあえず付けたってとこだと思ってます。可動式ではない点がそれを物語っていませんかね。

書込番号:7294349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 01:27(1年以上前)

レンズを含めると1キロを軽く超えるようなカメラでコンデジと同じような体制でライブビューするかというとどうなんでしょうね?私は常用しないと思いますが、誰かに頼んで記念写真を撮るような場合、最近は一眼レフの構え方も知らない若者が増えたので、ピント合わせた上で、はいと渡してシャッターを押してもらう際にフレーミングだけはして欲しいから便利かな?と思っています。

あとは、投網連写のときですか。三脚につけておいて、フレームに入ったらリモコンでパシャというのにライブビューがあると便利でしょ。

個人的には、ファインダー内でライブビューできるのが理想なんですけどね。

ファインダー内でプレビューもしたいなあ。。。

書込番号:7294437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/01/26 08:39(1年以上前)

40Dでライブビューを使っていますが、拡大表示はマクロや肉眼でピント合わせが困難なほど暗い場面ではとても役に立っています。
また、頭上に掲げて撮るばあいなどでも、(バリアングルではなくても)ある程度の構図が確認できますので、意外と使えます。

ちなみに、取説にも、手ぶれのおそれがあるので「三脚の使用をおすすめします」と太字で注意書きがありますので、その点はペンタックスも同様で、コンデジのようなスタイルで撮るために用意した機能というわけではないと思います。

書込番号:7294972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/01/26 09:30(1年以上前)

K10Dでコシナの55mmF1.2をマニュアルFで遊んでいますが
ファインダー内でスクリーン上でのピントの山が分らないため
シャッター半押しで丸い緑色のシグナルを頼りに
シャッターをきっています。が、緑色の点いている
幅がかなりあり、色々なポイントで撮ってみて
∞に近い方のシグナルの消える寸前がジャスピンかな
と思って使用していますが、

ライブビューがあればといつも思っていました。

ピントの薄いMFのレンズでも、カメラ側のピントの山の判断に幅が
ある・・・って使いづらいような。
皆さん、どうしているのでしょうか?
(自分でスレを建てれば?・・・って云われますが)
(スレ主さん済みません)

書込番号:7295096

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 13:09(1年以上前)

ライブビュー
 子供を撮る時重宝しますよ。ファインダー覗いていると子供はコッチを向いてくれませんから。価格comでも、テクニックとしてノーファインダーで撮っている方たくさんいるみたいです。
 EOSで使っていますが、とても便利です。ただEOSには★レンズが無いですし…。
ちょっとだけ待って、K20Dにお布施します。

書込番号:7295848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

K20Dは売れなければならない

2008/01/26 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

なぜK20Dがこのような仕様となったのか、ペンタックスのファンにはわかっていると思うが誰も書かないのは何故なのだ?

★デジタル一眼レフ事業が儲かることをHOYAに見せなければならない
おそらく徹底したコスト削減が今は求められている。だからボディも流用、基板もそのまま、AFユニットも変えられない、シャッターユニットも変えられない。だが、それらに関係する部門の開発陣は眠っているわけではあるまい。このあたりは次以降に期待するしかない。(一部は細部のチューニングでこれらの性能が向上することを期待しているようだが、それができたらとっくにやっているはず。根拠のない期待は失望を招く。)

★サムスンの撮像素子は渡りに船だった
またソニーから買ったのでは他の部分がK10Dの流用である以上売り込みようがなくなる。その点マーケティング的にキャッチーな「画素数」とコストダウンが両立する撮像素子が提携先から手に入るのだから、必然的に商品開発のコアは「サムスンの撮像素子」になる。

★だからこそ画質に注力する
現状でペンタックスファンに応えるすべがここにしかない以上、目一杯力を入れてギリギリまでチューニングするはず。この点は期待していい部分と予想する。

現状では確かに他社中級機に見劣りする部分は多い。しかしこれがコケたら次はどうなるであろうか。コアなファンこそK20Dを買って広告塔にならなければペンタックスの未来は危うい。

自身αユーザーで合併騒ぎの時にうっかり既出のネタを投稿して袋叩きにあったが、同じボディ内手ぶれ補正陣営で切磋琢磨できるメーカーとしてペンタックスを見ている。今は正念場のはずである。

書込番号:7294289

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:99件

2008/01/26 01:15(1年以上前)

当方K10Dを使っておりますが、K20Dは最初から買うつもりはなく、K20D発表前の盛り上がりもいささか冷ややかにみていたのですが、、、

発表して一転、否定的な書き込みばかり目に付き、ペンタの行く末が心配に思えてなりません。

2月の体感イベント後に、肯定的な意見が連発することを切に祈ります。

書込番号:7294398

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/26 01:39(1年以上前)

肯定的・否定的意見様々ですが、
同じ日に発表されたキスデジX2との比較で、カカクコムのコメント数が段違いなのが面白いです。
注目度高いんだな〜( `ー´)ノと思ってしまいます。
でも、売り上げ台数は逆の段違いになるのかな。(ToT)

書込番号:7294470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/26 01:49(1年以上前)

違う意味での注目度ですね…何社もの新聞広告使うほどでは無かったのでは?ユーザの期待度があまりにも大きく落胆した反響ですね。

書込番号:7294487

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/26 01:50(1年以上前)

K10Dユーザーの改善要望(不満)は画質より連写やAFスピード・精度向上が中心だったと思いますが、そこがまったく進化してなかった(データ量が大きくなったため一部はスペックダウン)ために、不満の声が大きいのだと思います。
サンプル画像を見るとK10Dと比較して画質・精細感もたしかに向上、高感度ノイズも低減されているようですが、個人的には50歩100歩のレベルと思いますし、他社を凌駕するほどでも無いと感じています。
これに10万以上出せと言われてもな〜というのが正直な感想です。
よってフルモデルチェンジというよりも、これをマイナーチェンジ版K10DSuperとしたら、もう少し反応は違ったのかもしれませんね。

書込番号:7294489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 01:52(1年以上前)

うーん、どうなんでしょう。
画質は確信犯的に作り込んでいるように思います。そのために専用のCMOSまで開発して。どうみても、向こう(サムスン電子)から売り込んだものじゃないと思いますよ。

自前に高速度撮影のメカのノウハウがないのは自己認識しているはずなので、電子シャッター化についても確信犯だと思いますね。そういう意味で3コマにしたのも確信犯でしょ。

ただ、過渡的なスペックで世に出ていますからねえ。
カタログや数字やそういったもので表現できないものを売りにしようというのが前哨戦で苦戦している原因だと思います。

まあ、開発費がカスカスだったときの設計と言えばそうですが、K10Dの機能の詰まったK100Dって良くないですか?
ある意味、これから何でもできる高感度での画質の作り込みが出来てるんで、次の開発は楽なように思うんですけどねえ。

今回も、よく見れば、他社の売りの機能はてんこ盛りですよ。


連写でもめてるだけのような気がするんだけど。^_^;

あと一歩なんだけどなあ。。。K1Dか、K2Dがあるなら、そこで完成しそうなんで、そっちを期待しちゃいますね。

書込番号:7294495

ナイスクチコミ!7


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/26 01:55(1年以上前)

賛成です。

私もK20Dにはがっかり組でパスするつもりでしたが、
二つの理由から、K20Dを買うつもりになっています。

ひとつは、スレ主の意見と同じ理由で、
もうひとつは、サンプルを見て、
意外に画質が良さそうだからです。

私にはK20Dの絵はα700とよく似た感じに見えます。

現在、K10Dx2+α700という体制ですが、
K10Dを1台処分してK20Dをゲットしようかと考えています。

もうペンタックスにはミノルタのように消滅して
悲しい思いをしたくないですから。^^;

書込番号:7294504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 02:01(1年以上前)

ちなみに。

誰も実物を見たことがない状況で、しかも発売前にもめてるのが面白い! (^.^)

モノと写真ときちんとした説明聴きに行った方がいいと思うけどねえ。

タタミーの動画でも、画像設定のインタフェースはよくなっているように思いますけど。

私は、PIEのあとで、これにするか、それとも上級機を待つか、後継機を待つか、決めたいと思います。


てなこと言いながら、パスのはずのD300買ってるものなあ。(自信なし)

書込番号:7294523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/26 10:51(1年以上前)

私も・・・スレ主さん・・・沼の住人さん・・・に1票♪

コマ速(シャッタースピード含む)だけで・・・駄々をコネてるように見えますね。。。

AFについては・・・実記も触って無いのに・・・なんで進化して無いと決め付けられるのか??
・・・とは、言うものの・・・私もその意見は多分当たっていると、思っていますが・・・
理由は、スレ主さん推理の通り(苦笑

でも・・・もともとK10DのAFって・・・それほど素性の悪い物では無かったハズ。。。
アサヒカメラの「試験室」?のコーナーでの結果もキヤノン40D並みのハイスコアだったし・・・
試験レベルでのスピード、合掌性は申し分ないレベル。。。
わたしも売り場で試した限りでは悪い印象は全く無かったし(発売当時、本気で買おうと思いました)・・・。

でも・・・実写フィールドでは・・・悪しき「癖」があるようで・・・
暗所での合掌性・・・良好な条件でのだまし討ち?(ピン抜け?)等々・・・

「癖」は・・・ブラッシュアップでナンとかならんのかなあ〜〜と、期待してみたりして??

今出てる、実写画像はすごいですね〜〜〜
1400万画素の解像感。。。ダイナミックレンジの広さ(粘り?)。。。これは、他社とは一線を画すかもしれないでね?

フジのS5PRO・・・に似たコンセプトを感じる画だと思いました。。。
ある意味・・・玄人受けしそうな画だな〜〜と感じたんですけど。。。
まだ・・・画像が少ない段階なので・・・評価を下すのは早計かな??

書込番号:7295341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/26 11:00(1年以上前)

うわ!・・・誤字脱字だらけ・・・orz

実記も触って無いのに ⇒ 実機も触って無いのに

他社とは一線を画すかもしれないでね? ⇒ 他社とは一線を画すかもしれないですね?

失礼しました<(_ _)>

書込番号:7295369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 11:53(1年以上前)

K1Dは本当にあるようです。

なので、私は夏まで待ちます。

書込番号:7295566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/01/26 12:38(1年以上前)

「参考になりました」を、押して頂戴。

書込番号:7295731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信35

お気に入りに追加

標準

連写3コマあれば十分です。

2008/01/25 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 =この道はいつか来た道= 

K10D入手してから1年ちょっと・・・

そういえばただの「一回も」連写で撮ってないですなぁ。
自分には連写機能ってのも、要らないかも知れません。

世の中には多分
「写真を撮るのが好きなヒト」と
「写真を撮るという雰囲気が好きなヒト」と
二種類居るんじゃないかな?と思っています。
(あくまで思っているだけですからね)
(あっ、後者ももちろん立派な趣味だと思いますけどね)

書込番号:7291836

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/25 15:15(1年以上前)

こんにちは。

私も連写はあんまり使いません。
集合写真や記念写真の時に使う程度です。

そうなんです。人物を撮るときに使います。
理由は、人数がいればいるほど、全員が目を開けているショットが撮りにくいので。
ですから、私の場合も秒間のコマ数はさほど重要ではないですね。

これも、デジタルだから出来るんです。
フィルムだったら、フィルム代と現像代を考えたらとうていできません。

書込番号:7291865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/25 15:18(1年以上前)

それを言うなら、私、D200も、D300も、F6もみんな連写使ったことないですよ。^_^;

これはスタイルの問題ですから。
なので、手持ちのカメラが全て秒1コマでも気付かないでしょうね。

書込番号:7291875

ナイスクチコミ!3


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/01/25 15:29(1年以上前)

■n@kkyさん 
へへ、私も使ったことありません。
早く撮るときは無意識に何回もシャッター「指」で切ってます。指連写。
液晶も見てません。不要。ましてやライブビューいりません、コンデジ買いましょう。
ボーエンも使いません。
それより大事なファインダー。

でも鳥とかうってる人はやはり高速連写いるんでしょうね、あとスポーツ系はこれもマスト。
だからP使わなければ良いと思いますよ。餅は餅屋。

書込番号:7291905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/25 15:31(1年以上前)

こんにちわ!
アンチじゃ無いですが、これだけペンタには似かよった種類でてるのだから1機ぐらい連写に対応した機種があってもいいっしょ!

書込番号:7291911

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/25 15:36(1年以上前)

確かにK10Dで連写を使ったコトってほとんど無いですね。
*ist DSから考えても10回も使ってないかも?

キヤノンと併用するようになって…ペンタックスには連写機能も全く期待していないですし…最近はスポーツ撮影においてK10Dを使うコトが一切無くなってしまいましたが…

書込番号:7291929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件 自然と仲良くなれたらいいな3 

2008/01/25 15:41(1年以上前)

子供やスポーツなどの動体を被写体とする場合は
連写機能が5コマ/秒はほしいところなんでしょうが、

私の場合は、風景やマクロをメインとしていますので、
連写機能は基本的には無くてもよくて、実際全く使用しませんね。
ですから、n@kkyさんの仰せのとおり連写3コマで十分です。

それより画質がかなりよさげですから、もう買いの準備です。
K100Dで今まで我慢してきた甲斐がありました(^^;

書込番号:7291941

ナイスクチコミ!1


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 =この道はいつか来た道= 

2008/01/25 15:50(1年以上前)

F2→10Dさん、沼の住人さん、sa55さん、ことみさんさん、
⇒さん、キラジージさん・・・

短時間にたくさんレスありがとうございます。


正直に書きますと、一秒間に「バババババ」って凄い音での連写、
憧れが全くないと書くとウソにはなります。

でも、「だからなんなの?」としか思われません。
多分、連写が秒間5コマだろうと10コマだろうと、撮れる画は大した変わらんでしょう。
仮にコドモの画でもスポーツ写真でも。

あの音を発するのが「オレ、すげ〜写真撮ってんだぜ」っていう
雰囲気に浸らせてくれるんでしょうね・・・


まぁ酸っぱいブドウの原理じゃないですが、連写がいいな〜と思ったら
ほんと他社の秒間6コマ、秒間8コマの機種を買えばいいだけなんでしょうね。
でも、「ちょっといいな」って思っても
「実際は使わないだろうな」と思って他社には移行しない。

そんなところですね。

書込番号:7291963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/01/25 15:54(1年以上前)

新しい機種は秒間21コマ撮れるから良いんじゃないですか?
きっと、秒間10コマの機種で撮った写真よりすごい瞬間が撮れますよ^^

書込番号:7291976

ナイスクチコミ!2


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/01/25 16:10(1年以上前)

『あの音を発するのが「オレ、すげ〜写真撮ってんだぜ」っていう
雰囲気に浸らせてくれるんでしょうね・・・』これ凄く同感!
カッコウ良いです。私も好きです。
俺ってもしかしてプロみたいな。でも使ったことないんですよね。
何かの間違えでそのモードになっていてシャッター切ったら「かしゃかしゃかしゃ」
昔なら「フィルムがもったいない」。今なら「後処理大変」
連写やってたら本当に後処理が大変。正直一日5000ショットも処理できません。

F1やスポーツの人マスト機能ですよね。そういう趣味がなくて良かったと思います。
機材投資が大変。回収出来ないし。

書込番号:7292016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:405件

2008/01/25 16:15(1年以上前)

バーストモードで、6Mモードで秒6コマ撮れるように祈りましょう(^^;

まあ、近い将来の連射は、ほとんど電子シャッターになるでしょうね。
確かに1D3のミシンのような連射音は凄いけど、凄いだけですからね。
それを実現する機構にコストがかかりすぎますし、物理的な限界があります。
騒音も凄いし(^^;

書込番号:7292028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/01/25 16:45(1年以上前)

能力がないのと、使わないのとは・・・

書込番号:7292118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/01/25 16:59(1年以上前)

>あの音を発するのが「オレ、すげ〜写真撮ってんだぜ」っていう
>雰囲気に浸らせてくれるんでしょうね・・・
ほんとのところ、恥ずかしくって。
大きな音、大きなカメラ わたしだめ。
電子シャッター サイレント・ステルスカメラ欲しい。

書込番号:7292161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/25 17:03(1年以上前)

別に、自己都合的な考え方でもいいのですが・・・(笑)

デジタルの特質を活かすなら、高速連写は出来た方が良いでしょう。
フィルムでは宝の持ち腐れでしたが、デジタルなら素人にでも利用
する機会が増えるでしょう。

書込番号:7292170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/25 17:09(1年以上前)

でも、物理的なシャッターユニットはなくても撮れるんですから、フィルムカメラの延長上の技術で実現できなくても問題ないはずですよね。

どうですか?

書込番号:7292186

ナイスクチコミ!1


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 =この道はいつか来た道= 

2008/01/25 17:10(1年以上前)

エクストレーラーさん 

あの1.6M、21コマ/秒連写はきわめて用途が限られるようですけど
何か特殊な用途が見つかったら他ではマネできない面白い使い方が
できる「かも」知れませんね。


sa55さん

御意です。
プロのネガとかスリーブ見ると、一本丸々同じような被写体が同じような
光景でズラ〜っと並んでいますよね。
デジタルはそれと似たような疑似体験がローコストでできるという「快感」は
味わえると思っています。
ただ、それでいい画が撮れるかどうかはまた別問題なんでしょうけど・・・


yuuyake2005さん 

う〜ん、そんなに連写は必要ないんですけどね・・・

書込番号:7292187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/25 17:16(1年以上前)

わたしも連写はまず使わないですね。
でも秒5コマ撮れるメリットとしてブラケットやファインダー像の消失時間の短縮につながると思います。
連写が速いカメラは設定で落とせますから…

書込番号:7292213

ナイスクチコミ!4


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 =この道はいつか来た道= 

2008/01/25 17:16(1年以上前)

ぃんぐりもんぐりさん

そうですね・・・それは別問題ですね。切り離して考えるべきです当然。


メシタノホソビさん 

そういう方向もいいですね。ピアノやバレエの発表会、鳥や動物を
驚かせないように近くで撮る時なんかも重宝することでしょうね・・・


くろこげパンダさん 

はい、できないよりもできた方がいいことはいいです。
ただ、シャッターやミラーボックス廻りを一から作り直し、そこに結構コストが
かかって「必要のないヒトまでそのコストを払わせられる」のも
本末転倒だと思います。
耐久性にも影響してくるでしょうし・・・


沼の住人さん

これ、面白いですね。
もし、無音でAPS-Cサイズで電子シャッターで秒間10コマとか撮れて
しかもAFもちゃんと追従するっていう仕様だったらどうなんでしょね?
ワタクシは、それでも要らないですけどね・・・

書込番号:7292215

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 =この道はいつか来た道= 

2008/01/25 17:25(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん 

はい、仰るとおりです。
官能的な性能は上がりますよね。小気味良くなるというか・・・多分・・・

書込番号:7292249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 17:42(1年以上前)

n@kkyさん
  今日は♪
  早速なのですが・・・
  私は、「画質」こそ本質であり、
  「画質」に始まり「画質」で終わる事が、全てだと確信しております。
  これからも、ペンタの
  「画質ありき」
  の姿勢を崩さず、「画質」を徹底的に磨き込んでいって貰いたいです^^。
  デジカメを購入しようとしている一般の方が
  「画質がいいカメラ(メーカー)はどれ?」
  って聞かれた時に、胸を張って
  「ペンタだよ^^」
  って言える様に・・・

  将来、徹底的に「画質」を磨き込んだ、MXやLX並に
  小さいフルサイズを20万以下で発売してくれる日が来る事を
  願ってやみません・・・(^^♪


  尚、秒間3コマあれば、必要十分だと思っています。


  

書込番号:7292303

ナイスクチコミ!5


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 =この道はいつか来た道= 

2008/01/25 17:59(1年以上前)

ラピッドさん

御意です。

今回1200万画素と同等の画素ピッチで1460万画素を実現したというのは
きっとかなり画質的に期待できるものと思います。
(そこまでわれわれへっぽこアマチュアが必要かどうか?は置いといて・・・)

古いハナシですが、ペンタックスが連写性を求めるより画質を追求するっていうのは
昭和40年の東京オリンピックの時代の「6×7」にまで遡ると思うんですよね。
まぁ、そこらあたりがペンタックスが作画派のプロフェッショナルに支持されている
所以なんでしょうけど・・・
そして、その姿勢が今のデジタルにも受け継がれているって感じですね。

書込番号:7292349

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング