
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 22 | 2008年1月25日 12:56 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月25日 09:35 |
![]() |
82 | 29 | 2008年1月25日 08:19 |
![]() |
8 | 5 | 2008年1月25日 08:02 |
![]() |
27 | 13 | 2008年1月25日 07:34 |
![]() |
3 | 2 | 2008年1月25日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K10Dの掲示板の続きです。こちらに移動させていただきました。
過去スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7287421/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ついに出ましたね、K20D。
ずっと祖父から受け継いだPENTAレンズを使いたく、
PENTAの新機種が出てくるのを我慢してきました。
そこで質問なのですが、高速連射約21枚/秒は
どういうものなのでしょうか?
皆さんの知識でお助けください。
よろしくお願いします。
0点

ニコ兄さんさん
ありゃりゃ引っ越されたのですか(^^ゞ
こちらをご覧ください。
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080123/080123157.html
書込番号:7287548
0点

1.6MP固定で、AFも最初の1枚目で固定ですから、距離が変わるような移動体には
使えませんね。
でも1秒間に21コマですから、水滴が水面に落ちる瞬間とか撮れるかも?
ただしこの解像度ではL判が限界かな?
ウェブ公開程度って感じです?
ファームウェアで変更できるようになるといいですけどね・・・。
書込番号:7287596
1点

この話題に関してはすでに解決済みかとは思いますが…。
カタログ説明を読むと、21コマ連写は、AF固定などの制約が多く、ついてればオトクと感じるおまけ機能に過ぎず、あまり有用ではないかと感じました。
こういった連写機能をもし追求するのであるならば、カシオのネオ一眼「EX−F1」がはるかに実用性に富み、かつ魅力的に思われます。
ただ、まだK20Dの現物を試していないので、何とも言えませんね。
ペンタックスとサムソン、HOYAが力を注いで作り上げた作品だけに、スペック上に現れない丁寧な作り込みをしていることでしょう。予想や思いこみだけで実機を判断するのは危険かとも思います。
三月にK20Dを触るのが楽しみです。では。
書込番号:7287606
1点

>パラダイスの怪人様
返信、ありがとうございます^^
見ました!すごいですね、日経BP速報!!
ああ〜早く触ってみたい!そんな思いにかられました。
高速連射ですが、撮った画像が早く見てみたいですね。
でもPENTAXサイトでは大々的に連射について
アピールしていないことを考えると、
あまり期待してはいけないのかな!?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>尾瀬病様(K10Dの掲示板より)
>1.6MP固定で、AFも最初の1枚目で固定ですから、距離が変わるような移動体には
>使えませんね。
>でも1秒間に21コマですから、水滴が水面に落ちる瞬間とか撮れるかも?
>ひの解像度ではL判が限界かな?
>ウェブ公開限定って感じです。
>ファームウェアで変更できるようになるといいですけどね・・・。
尾瀬病様、返信、ありがとうございます。
ああ、やはり移動体には無理ですか・・・
スポーツシーンも撮りたいので残念です。
カメラ側の手振れ補正はできても、
被写体ぶれには連射5コマはほしいところですよね。
実用がL版でしたら動画をキャプチしているような
画像になってしまいそうですね。
書込番号:7287617
0点

画像サイズは是非とも設定できるようにしてほしいですね。
1.6MB というサイズはあまりにも使い辛いです。 発売までにお願いしたいですね。
しかし3fpsと言うだけで他を検討せざるを得ない人は結構多そうですね。
本当に惜しいです。
書込番号:7287620
1点

「連射」
タマは出ないので、「連(写)」とタイプして下さいね。 最近、Webを拝見すると、誤字が気になって... プリント「基板」を「基盤」とか、XX内臓(蔵)とか。
多分、毎日見てると、それが正しい漢字と思ってしまうのだと思います。
余計なお世話で、ごめんなさい。
書込番号:7287621
3点

「連射」!
射る感じで凄く好きな書き方。鳥撮ったりするとまさに連射。
書込番号:7287639
2点

>パデレフスキー様
返信、心から感謝いたします。
>機能に過ぎず、あまり有用ではないかと感じました。
>こういった連写機能をもし追求するのであるならば、
>カシオのネオ一眼「EX−F1」がはるかに実用性に富み、
>かつ魅力的に思われます。
悲しいですがパデレフスキー様に激しく同感です。・・・涙
前作のK10Dの完成度から見るPENTAの丁寧で確かな
信頼から考えて、今回もすばらしい出来に仕上がったと
期待しています。
まだ発表段階なので、
これからが楽しみです。
今年もデジタル一眼レフが楽しくなりそうですね!
書込番号:7287646
0点

>Pilot de Guerre様
返信、心から感謝いたします。
「連射」×
「連写」◎
でしたね。ごめんなさい。
Pilot de Guerreにご指摘していただき、
思わず苦笑してしまいました・・・汗
お恥ずかしい限りです・・・謝
おそらく、今までずっと「連射」になっていました。
ありがとうございました!!
書込番号:7287661
2点

たぶん、次の技術開発への布石なのではないか?と考えています。
現在のスペックでも、絞って被写界深度を深めにとって、瞬間にばっと撮れば、短距離走のゴールの瞬間やフィギュアスケートのジャンプの瞬間などは撮れるのではないか、と思いますし、印刷物での比較的小さな大きさの写真としてなら十分に利用可能なのではないか、と思います。
問題は、やはり、バッファサイズと画像の処理速度、そしてミラーアップ時のコントラストAFの能力、撮影中の画像の参照方法なのではないでしょうか?
その辺、次回作では新たなブレイクスルーが出てくるように思います。
というか、本当にK一桁が出るとすると、そのあたりの能力を上げたカメラが出てくるように思います。この技術は、連写を実現する上で、ミラーアップ装置などのハードに依存せず、エレとソフトで対応可能な比較的歩留まりの良い技術だろうと思うからです。
おそらく、MPUスピード、メモリ容量などに金を掛ければなんとかなるでしょう。
書込番号:7287686
0点

>ajaaja様
返信、心から感謝いたします。
重ねて、引き続きK10Dの掲示板からの御投稿、
ありがとうございます。
>画像サイズは是非とも設定できるようにしてほしいですね。
>1.6MB というサイズはあまりにも使い辛いです。
そうですね。
そこがかなり購入される方の頭を悩ますところでしょうね。
>しかし3fpsと言うだけで他を検討せざるを得ない人は結構多そうですね。
まったくおっしゃる通り。
せめて5コマ、5コマほしかった・・・
PENTAXさん!今からでも遅くないですよ!!!!!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>sa55様
返信、心から感謝いたします。
>「連射」!射る感じで凄く好きな書き方。鳥撮ったりするとまさに連射。
連射!!いい響きです!!
われわれカメラっ子は世界一平和な連射で鳥を射止めます!
書込番号:7287691
1点

>沼の住人様
返信、心から感謝いたします。
沼の住人様のコメントは
以前から掲示板で参考にさせていただいています。
お世話になっております。
>バッファサイズと画像の処理速度
先ほど、日経BPにて確認させていただきましたところ、
結構遅いです。。。
サッカーなどで撮影しているときは
いつ絶好のタイミングがくるかわからないときに
「バッファ中」です!!・・・といわれると、
ちゃぶ台返しになりかねません。笑
>本当にK一桁が出るとすると、
>そのあたりの能力を上げたカメラが出てくるように思います。
なるほど、なるほど、そうきますか!
一ケタ台、焦らしますね・・・ジラジラ
書込番号:7287735
0点

EX−F1を手に入れるべくせっせと身辺整理で資金を貯めていましたが
高ISO・低ノイズ・HB等使い勝手が向上・ダイナミックレンジ拡大
受光効率の高いセンサーでFA Limited達の本領が発揮できるのではないかと
期待がふくらみ、EX−F1購入からK20D購入に変更
ヨドバシに予約を入れてしまいました♪
メカニカルな連写には限界があるだろうし、EX−F1を見てしまうと
今後一眼もライブビュー+高速連写になっていくのではないでしょうか?
その意味でK20Dの連写は新たな道を開いたと思います。
ただ1.6Mで21枚というのが寂しいですね。
フルサイズ8枚〜VGA60枚とかだったらかなりインパクトあったでしょうね
ファームアップで出来ないかな?
書込番号:7287739
0点

面白そうなカメラですね。
>1秒間に21コマ
ミラーアップして、プレビューが見れない状態での撮影みたいですね。フレーミングして連写が始まったら、ファインダーもモニターも見えずに撮影している状態のようにビデオでは見受けられました。
販売までには少なくとも、プレビュー画面が1秒間3コマ以上見れるようにしておいた方がユーザーにとっては有難いかもしれませんね。
書込番号:7287781
0点

・・・すみません。背面液晶モニターで確認できるみたいですね。
これだと、撮影対象物によっては十分使えますね。L版印刷には問題の無い画素数だと思います。
書込番号:7287797
0点

ぴかーどかんちょう様
書き込み、心から感謝いたします。
>EX−F1購入からK20D購入に変更
連射を重視したい人や、
連射の新しい世界に浸りたい方は、
逆にカシオにする方も現れそうですね。
ぴかーどかんちょう様はPENTAレンズも豊富に
お持ちのようですので、
是非K20Dで良い作品が出来ることを
心から応援しています!!
>フルサイズ8枚〜VGA60枚とかだったらかなりインパクトあったでしょうね
そうですね。
ペンタ国民の皆さんも
フルサイズには期待を持たれていたのかと思います。
書く言う私もその一人でした。
しかし、去年のレンズのラインアップを見ますと
フルサイズ登場はないのだとふさぎ込んでいました。
しかし、
ボクはまだあきらめていません!!
約2年の冬眠があったPENTAですから、
まだサプライズがあるものだと
思っています!!・・・・・・・・タブン
書込番号:7287811
0点

>ridinghorse様
書き込み、心から感謝いたします。
やはり被写体を選びますよね。。。
21コマでどんなものに有効なのか・・・
PENTAさん、GOODな使い方、お教えくださ〜い!!
K20Dの魅力、もっと教えてくださ〜い!!
書込番号:7287837
0点

>21コマでどんなものに有効なのか・・・
ミルククラウンを撮ってみるとか・・・
書込番号:7287854
0点

>かずぃ様
書き込み、心から感謝いたします。
ミルククラウンですね。
牛乳の水平面に一滴の牛乳がボトンと落ちた瞬間
円形状に小さな波が出来て王冠のような形になる
神秘的なあれですね!
ああ、連写に限って言えば
このままだとE-3に劣ってしまうのではないかと
思っちゃったりもします。
2007年のデジ一戦国時代を我慢に徹した方々は
意外と多いと思われます。
戦国の後にK20Dという立派な天下統一が
待っているように思われましたが、
E-3に持っていかれるような気がするのは
私だけでしょうか。。。
書込番号:7288300
0点

流し撮りで追尾しようと思うから中途半端なワケで。
置きピンでPointの前後までCoverしたいなら普通に使えるんでないの?(*^-')b
書込番号:7288327
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ジョーシンWebでもヨドと同じ価格で出ました。
¥149800です。
予約クーポン(現物購入に使えるので実質値引き)が¥4200つき、¥145600になります。
それに10%のポイントが付きます。
デジ一の買替えなら、別途、買替え応援ポイントが5000付きます。
私はK200Dでいいんですけど・・・。
2点

実質12万5千円位? ならK10Dから買い替えても良いかな。
書込番号:7287876
0点

新製品の間は、ジョーシンWebは結構お買い得価格だと思います。
買い替えちゃいましょうよ。
書込番号:7290854
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今回のK20DとK200D部品共用がすすんでいるようですね。
AFユニット・シャッターユニット・プライム(CPU基盤)等、同一なのではないでしょうか?
ADコンバーターはK10Dよりスペックダウン22ビット→14ビットではないでしょうか(製品紹介に22ビットの記述無し)
ハードでK20DとK200Dの差は撮影素子とファインダープリズム位?
機能面ではライブビューがあるかないかですが、これは差別化のためにソフト仕様で制限しただけでは・・・・1年後にはスーパーでライブビューも可能かな?
K10Dの発表では、性能・機能面で非常にインパクトがあり、CPの良さが万人に受け入れられましたが、今回の発表で失望したのは私だけでしょうか?
発表を心待ちにし、予約を入れるつもりでしたので・・・失望も大きいです。
しかも実売価格が15万円とは、お祭り価格にしてもCP悪すぎ・・・
今後のレビュー記事により高感度ノイズとか絵作りの評価を待ちます。・・・・
でも、AFはK10D並みと連写3フレーム/秒は改善して欲しかった・・・・
7点

私も今回は何も心を動かされなかったのでパスします。
特に期待していなかったので失望感はありませんが…やはりK10Dの発表に較べてインパクトが無いのは否めないですね。
書込番号:7287834
4点

私もパスします。。。
k10Dボディ−にも書き込みしましたが
GPの方が魅力出てきました。
画素だけではハイスペックとはいえませんからね。
画素に拘る方もいますが・・・。
センスとレンズですね。・・・汗
GPか40Dに浮気かも。。。。
ペンタ・・・・K10Dが上出来過ぎて、つまづいたかな。
書込番号:7287907
3点

こんばんは。
もう手放してしまいましたが、K10Dは良いカメラだと思います。
個人的には、防塵防滴性能が中級機の中でもトップクラス(雨の中での撮影でも問題ありませんでした。)
だったと記憶しています。
K20DはAPS-Cで限界とも思える14Mピクセルで挑んできて、解像性能がどの程度か気になりますが、
さすがに高感度はISO800でも辛いのではないかと想像しております。
早く高感度時のサンプルも見てみたいですね。
書込番号:7287970
0点

高感度は非常に良いですよ。 サンプルも色々出ていますがもうリンクする元気も有りません。
高感度、画質は問題ないのですがやはり連写やAFシャッター周りに大きな変化がなかったことが失望を大きくしてしまいます。
少しでも良いから前進が見えればここまで失望することもなかったのですが。
書込番号:7288053
3点

EOS40Dより高くては一般的には売れないでしょうね。
画素で勝るとはいえその他のスペックは見劣りします。
その画素もコンデジ的高画素指向に思え好感できるものではありません。
それでも根っからのペンタックスファンの人は買うのでしょうが。
私の感触としては、じきに10万円台前半まで落ちると思います。
今回のペンタックスの値付けは全く?ですね。
書込番号:7288062
3点

>画素で勝るとはいえその他のスペックは見劣りします。
え!?
シャッタースピード(コマ速含む)以外の(カタログ上)スペックは・・・
K20Dが全て上回っているのだが???
コマ速って・・・ソンナに価値が高いですか??
書込番号:7288226
3点

>じきに10万円台前半まで落ちると思います。
今は予約のプレミア価格ですから実際に発売される3月にはすでに1万ぐらい下がっているでしょう。
K10Dを使っている人にはあまり魅力が無いかもしれませんが、K10Dをパスした私には結構魅力的ですよ。
これで値段が順調に下がれば、K10Dをパスしてよかったって思うでしょう。
書込番号:7288404
0点

ピノキッスさん こんばんは。
私も似たような気分です。
K20Dの価格はいくら何でも高いと思いますね。(すぐ下がると思ってます)
ただ、画質については全く心配してませんけどね。
K10Dより高感度に強く画素数も多い。
個別に調整できる項目も多くダイナミックレンジも拡張可。
何らK10Dに劣る要素や心配もないですよん。
>機能面ではライブビューがあるかないかですが、
>これは差別化のためにソフト仕様で制限しただけでは・・・・
>1年後にはスーパーでライブビューも可能かな?
CCDだからできないと言うことでしょうね。
1年後にSuperがCMOS積んだらできるのかもしれませんが。
書込番号:7288488
0点

>シャッタースピード(コマ速含む)以外の(カタログ上)スペック>は・・・
>K20Dが全て上回っているのだが???
>コマ速って・・・ソンナに価値が高いですか??
フィルムの時代と違ってデジタルではアマチュアでもコストを気にせず連射できるので、6.5コマ/秒 VS 3コマ/秒 は実質的に大差であると思いますね。
それに表のスペックに表れない基本的なAFスピード、WB等にキャノンに
一日の長があると思います。
ペンタックスの良さはコストパフォーマンスの良さとオールドレンズ
の取り扱いの良さにあると思いますが、今回の値付けではコスト的にも
魅力が無いし、画素アップはオールドレンズには厳しいのではないかと
思っています(推測ですが‥)
書込番号:7288576
4点


こんばんは
僕は多分買います。
2〜3ヵ月後ですけどね。
僕の撮影スタイルでは高速連写機能は重要ではなく、高画素、低ノイズっていう背反する事の実現とダイナミックレンジ拡大機能、2大メーカーも表だって自慢しないAFアジャスト機能(そりゃそうだよね、こんな機能はジャスピンのカメラとレンズを作れば不要なんだから)に期待してるからです。
でも今回の3コマ/秒っていう仕様でK20Dを出してしまったペンタックスの将来が心配です。
全ユーザーが参加してる訳ではないこの掲示板上でさえ、たったこれだけの事で失望してる方は多いのに「何考えてんだ、ちゃんとマーケティングしてんの?」っていうのが正直な思いです。
1年前のK10Dは良かったと思います。
当時としては、かなり華を感じたのでペンタユーザーではない僕のような新規ユーザーを多く取り込めましたが、K20Dでは多くのペンタユーザーまで離れていきそうな不安を感じています。
明日の新聞広告でこの不安を霧消してほしいものです。
書込番号:7288906
2点

この掲示板ではK20D人気がないですね。
私は買う予定です。
発売日近くまで待って価格を見て買おうと思ってます。
前はライブビューなんて必要ないって思ってましたが、天体撮影にはライブビューでピント合わせができるのはとても魅力的ですので、天体メインのカメラにしようと思ってます。
長秒時NRの説明に天体撮影にという文字があるのも、望遠鏡メーカーであるPENTAXが天体撮影に向いているデジ一の座をキャノンに奪われていることへの抵抗とも思えます。
書込番号:7289003
3点

レリーズタイムラグを含めたシャッターフィーリングはハイアマ以上の方ではより高いものを求める方が多いと思うのでその辺の要求を満たせるかは大きいと思います。
画素数に関してはSAMSUNGの技術見本的な要素も多分にあると思います。しかしSAMSUNGの本格参入よって技術開発がさらに進みブレイクスルーがされるかもしれませんね。
とにかくペンタにはSAMSUNG製の素子を使えるアドバンテージを生かしてもらいたいものです。
オリンパスもフォーサーズ用を提供して欲しいと思っているかもしれませんね。
それとレンズラインナップをミドルクラスのレンズにSDMを搭載して欲しかったです。この度わかっていたものの55-300mmに採用されなかったのは残念です。
仕様について問い合わせたときアンケートが行われたので一応要望を出しておきました。
書込番号:7289039
1点

私も今回は見送る予定です。
画質に重点をおいた進化(画素数アップ・ダイナミックレンジ拡大・感度アップ)は評価できると思います。
また、最近のトレンド、ライヴビューを採用したことも必要なのかなと思います。ただ、一眼レフにとって重要なファインダーに手が加えられず視野率95%のままだったことが最大の要因となりました。
連続撮影コマ数は、今どき少ないかなとは思いますが、ケーブルスイッチ片手にじっくり撮影する自分にはあまり大きな要因とはなりませんでした。
とりあえず、☆200mmF2.8を予約しK10Dで撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:7289343
1点

本当に残念です。K20D。
連射はともかく、AFに手を入れなかったのは明らかに手抜きでしょう。
開発陣はこの1年半何をやってきたのでしょう。
K200Dのスペックは入門機の割には豪華ですが、K100Dよりさらに重たくなっているし。
入門機に必要なのは防塵防滴や単三では無く、軽さやライブビューでしょう。
間違いなくPENTAXのシェアは今年中にオリンパスやソニーに追い越されると思います。
昨年末にキヤノンも手に入れた私の言えることではないですが・・・
書込番号:7289362
3点

1)他社の先を行く1400M画素ですごいことなのにインパクトを感じない
噂段階でAPS−Hが話題になってAPS−H(3:2)が自分に洗脳されてしまった
(もしもAPS−Hでも16:9だったら買わないと決めていたが)
2)連写は使わないけど進化がないのは興ざめ
いや21枚/秒の新機能はあるけど1400M画素なのに150M画素?中途半端です。
枚数は落として少なくとも600M画素程度にならなかったの?
3)100%光学ファインダーでなかった
4)k20に金属ボディーは期待してなかったけど今度のモデルには是非(中級機以上のトレンドですよ!)
等々で今回K20に何故か購買意欲がそそられないです。
(ライブビューはないけどそれだけK10はすばらしいカメラということかな)
次期モデルに期待します。
書込番号:7289366
3点

とにかくAF精度、ピントの合う確立アップがされていれば良しとしましょう。
測距点たくさんあっても使ってない人がほとんど・・・
信頼できるはずの真ん中のフォーカスポイントが
なんとなくあいまいで後ろにすっ飛んだりしましたからね。
早いAFより確実であってほしいです。
そこがクリアされない限り、Kにいくら数字が増えても
買った人をガッカリさせてしまいます。
短期で売れるものを作るだけのメーカーにならず
一眼に求められているしっかりした基本性能を
追求してほしいです。
速さは他社に譲ってもいいんですよ。
きちっと確実!
安心してシャッターをきれるカメラがほしいです。
さて、K20Dはそんなカメラでしょうか?
書込番号:7289614
4点

皆さん発表前の噂のスペックがあまりに高かったのでがっかりされてるんですかね。
発表以前にも15万円以下でお願いしますとかの書き込みが多かった割にはスペックにこだわってるんですね。
ペンタックスは頑張ってると思いますよ。
私は予約しました。
初心者の私には多少不満な点が有るにしても私の能力を遙かに超えてると思っています。
まだ発表の段階ですので不満のある方しかご意見を書かれていないと思いますのでそんなにマーケティングもはずしてるとは思いません。
高速連射はキャノン・ニコンにはかなわないと思い絵作りにこだわり新しいCMOSの作成に予算を回したのだと信じてます。
何もかも同じスペックのカメラばかりだとそのメーカーらしさが無いのでは。
多少発表・発売の時期は遅れたと思いますがその分初期ロットのバグが減っていると期待してます。
書込番号:7289649
6点

批判ばかりで何ですが、カメラの肝とも言えるAF精度とスピードの向上が図られていないのは本当に残念です。
画質を向上させても、ピンぼけやシャッターチャンスを逸した写真ばかり出てくるようなら意味ないですし。
書込番号:7289916
3点

jackiejさんに万票
>とにかくAF精度、ピントの合う確立アップがされていれば良しとしましょう。
>測距点たくさんあっても使ってない人がほとんど・・・
全くその通りだと思います。
AF精度向上が一番です。(速度はどうでもいいです)
私には測距点なんて1点で十分、中央だけでもNo1のAF精度にして欲しかった。
オリンパスE-3はツインクロスだけど11点全てツインクロスなので私には不要な
残り10点分のお金払うのが嫌な気分だし。
うまくいかないものですね。
APS-Cで14Mですか...半分だったら良かったのに。
画素数に走ってしまった事がとても残念です。
自分は高感度ノイズの少ない機種を求めてK100Dを購入した者です。
本当に残念です。
秒コマ数は目的により価値観はそれぞれですね。
私にはどうでもいい事です。
書込番号:7289945
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
新型発表されました。意見は様々ですね。おそらくコンデジから一眼を狙っていた人には連射以外はかなり満足のいくモデルだと思います。すでにK10Dを持っていて高性能な後継機を待ち望んでいた人には納得のいかないモデルだと思います。K10Dユーザは期待し過ぎたところがありますね。後2年待てるか分かりませんが時期モデルには最低でも以下以上のスペックで出して下さい。おそらく以下でもサプライズでなくなっているでしょう。サプライズという言葉を使えるのは以下をフルサイズにしたもの辺りではないでしょうか。
果たしてペンタックスにそこまでの力が残っているだろうか。レンズラインナップが少ないのでクロップのように本体性能を落としてDAレンズを使えるようにするのではなく撮影素子を前後させてFA、DAとも最大性能で使用できるものが理想ですね。夢にしときましょか。
最低でもカメラとしての基本性能向上をして欲しかったです。
私が望んでいた内容を満たしていたのは画素数とライブビュー程度でした。
追伸CANON5Dの版では逆サプライズで持ち切りですね。今回は両方がっかり感は否めません。
どうしようもなくぐたぐたとを書いてしまいました。
ペンタックスAPS-Cフラッグシップ機
撮影素子CMOS APS-C
画素数1.4M以上
世界最速AF(暗所も最速)
AF精度向上
AF微調節機能
最適なオートホワイトバランス
広ダイナミックレンジ
ISO100〜6400以上(3200常用レベル)
視野率100%
ファインダー倍率1倍
DレンジオプティマイザーまたはアクティブDライティング等の画像処理
バリアングル有機EL3型モニタ
ライブビュー(コンデジ同等)
俊敏な設定変更ができるボタンレイアウト
軽快なシャッター音
シャッター音消音可能
顔認識
連射速度秒間5コマ以上(バッテリーグリップ装着時8コマ以上)
ボディー内手振5段以上
周辺減光なし(フォーサーズ程度)
24mm対応内蔵ストロボ
高ダスト処理
高防塵防滴ボディー
防塵防滴SDMレンズ拡充
アクセサリー拡大
補助光
高級感溢れるボディー
重量大きさK10程度
価格D300以下
1点

そのスペック、2年後とは言わず、今年中に出して欲しいですね。
そしたら売れるだろうなぁ。
書込番号:7289794
0点

>ペンタックスAPS-Cフラッグシップ機
何時出るんでしょうね〜 K10Dも今回の20Dも分類としては中級機でしょうから。今
年中にはフラッグシップ機を出してもらいたいですね。(←夏のボーナス後を希望^^)
書込番号:7289979
0点


ペンタにフラッグシップ機を期待する人もいますが、望み薄では無いですかねー。
過去のペンタのカメラを見ても景気がよいときには出るかもしれませんが、キヤノン、ニコンのように継続的に出すのは無理だと思います。
書込番号:7290634
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
キタムラのネットショップは価格が134,000円とでました。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/22761-001002001006-001002001
ヨドバシ、ビックが149,800円のポイント10%ですから、これだけならこちらのほうが若干安いですね。
明日以降は他店でも価格が出てくるでしょうが、やはり発売まではこのくらいの価格でしょうかね?
それとも12万円台で出るかな?
ま、それでも今回のスペックでは予約する意欲が沸きませんが・・・。
3点

自己レスですが・・・。
キタムラのネットショップ、昼間69,800円の「K10D」でしたが、今は87,800円ですね。
在庫は残っているのに・・・。
やはり今回の「K20D」の発表で、「K10D」を下げなくても売れると読んだものでしょうかね?
書込番号:7289352
3点

EOS 40D対抗と考えると、ボディ価格はアッという間に
11万円台まで下がりそうな気がしますけど・・・
書込番号:7289395
2点

発売前で、そこまで下がりますかね?
だとすると、発売後はあっという間に10万円台でしょうか?
そこまで落ちれば、買ってもいいかな・・・。
書込番号:7289444
1点

個人的にはK20Dは40Dより下のランクに見えてしまいます...
シャッターユニットやメモリバッファの容量アップ、AFの性能向上等のカメラとしての基本性能がなおざりにされて、お手軽なほうに手を出してしまった感が強いです。
K200DについてはキスデジX2の出来が良さそうだし、K20Dは40Dには大苦戦が見えています。
対ニコンはD40(X)には...D80とD200(300)の間を埋めそうですが、これもまた...ですね。
ティザー広告で煽りまくった反動が必ずでますね。
画質はどこも向上してますから、圧倒するものではないでしょう...
今回の特徴は何?って感じてます。
10万切るのもあっという間というか、切らないと勝負にならないような...
今回は方向性を誤ったかな...
書込番号:7289535
4点

メーカーも3月発売の予約状況を見て卸価格を決めるんじゃないでしょうか。
予約が低調なら必然的に下げてくると思います。それでなくても今年は
オリンピック前にはEOS 5DやニコンD80後継機の発売が予想されますから
それまでにたくさん売っておきたいというのがメーカーの本音じゃないかと
思います。
書込番号:7289606
2点

≫個人的にはK20Dは40Dより下のランクに見えてしまいます...
確かにそうですね。
スペック的には40Dを凌いでいるものもいくつかありますが、そこに「価値」を感じませんよね。
≫ティザー広告で煽りまくった反動が必ずでますね。
同意です。
「2008年何かが・・」なんて大げさな広告出さなければ良かったのに・・・。
あれで過度な期待をかけた人は少なくないはずです。
まさか、明日の新聞広告にサプライズが隠されているなんて事は無いですよね!?
あるわけ無いか・・・(笑)
≫今回の特徴は何?って感じてます。
共同開発したCMOSが最大の特徴なのでしょうかね?
それとも「総合的なダスト処理」かな・・・。
今の時点では、方向性を誤ったいわれても仕方ないですね。
あっという間に10万円切ったら、開発の担当者は泣くでしょうね(^ ^;)
書込番号:7289627
3点

≫それでなくても今年はオリンピック前にはEOS 5DやニコンD80後継機の発売が予想されますから・・・
それを考えても、今回はかなり中途半端ですよね・・・。
やっぱり明日の新聞発表で、「夏にK一桁を予定しています!」なんて発表は・・・無いですかね?
無いよな〜・・・。
書込番号:7289686
3点

色々な感想が出ていますね〜
前振りが大きかっただけにがっかりしている方のほうが多いですかね^^; でも連写速度
速度以外は主なスペックで軒並み改善されていますね、AFに関しては言及されていませんけ
ど多少なりとも向上していると思います。各種ノイズも低減したようですし。
K10DD所有者がすぐに買い換えるほど決定的な魅力は無いかもしれませんが連写速度を
除くと値段を考えれば良い中級−初級カメラだと思います。更に上位の機種も近いうちに出
ると思いますのでそれまでにはK10Dでまともな写真が撮れる様になっていたいです。
ところで、公表されたカタログ文面からみるとシーリングされた部分がK20Dより少な
いK200Dの防塵防滴ってどの程度まで信用できるんですかね?中途半端なものならいっそ取
りやめて軽量化したほうが良いのではないかと思ってしまいました。
書込番号:7289909
1点

40Dとかその他の機種と対抗しなければいけないのですかね?
古くはSPモータードライブ、MZ−5、LXとか、トレンドと少し離れたところで面白いカメラを作ってくれた会社だと考えています。癒し系かな。
書込番号:7290092
0点

>40Dとかその他の機種と対抗しなければいけないのですかね?
良いカメラを安く販売してユーザー数が増えれば
レンズも売れて儲けが拡大する相乗効果が出ます。
現在シェアが6%ですけど、もっと下がるようだと
HOYAはカメラ事業から撤退しかねません。
そういう意味でも今年は勝負の年のはずですから
値頃感を出して数で売ってくると見ています。
書込番号:7290183
1点

たぶん、まだ、卸値が出ていません。
売り出し価格を少し読み違えて、現在の売り出し価格だとどうしようか、思案中です。
ただし、高感度の画質がかなり向上していることと全体的に絵をかなり作りこんできていることから、カメラの写真として随分とレベルアップしているんじゃないか、という部分で随分と食指が動きつつあります。
あとは、PMA2008の発表内容(24日の北京も含む)と今後のフォトキナまでの動き(上位機がでるのかどうか)と評価、値動きを見ながら購入を決めようと思っています。
あと、2万下がると即買いかも?
書込番号:7290197
1点

キャノンの40Dに対してアドバンテージが無いどころか、CP的には劣っているように見えます。
これでニコンの次期D80が出たらトドメ刺されそうですね...
K10Dの常連さんの評価も全体的には今一つな感じで、K10Dが出た時の雰囲気とはまるで違いますね...
決してネガティブキャンペーンをしようという意図はありませんが、やはり小手先間が強くて、これだけ外すと言いたくもなります^^;
画質はどこも力を入れているでしょうから、他を圧倒することはないでしょうからね...
書込番号:7290269
2点

>シーリングされた部分がK20Dより少ないK200Dの防塵防滴ってどの程度まで信用できるんですかね?
単に部品点数がもともと少ないからシーリングする必要のある箇所が少ないだけじゃないんですかね。
シーリングの箇所が多いということは、逆にそれだけ潜在的に問題を起こす可能性がある箇所が多いとも解釈できるわけで
気にする必要はないと思いますが。
書込番号:7290637
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ハイライト1段分の補正が、でるようですので、白飛びに強くなるようです
ただしISO 200以上となっているので、
たとえばISO 200で撮影したときに自動的にISO 100(1段の露光不足)とISO 200(適正露光)を、生成し合成出来ると考えられます
これは使えそうな機能かも
1点

αデジタルで使われている「ZONE Hi」や、キヤノンの「高輝度階調優先」と同様なもので、露光を1段落として(だから最低感度が200になる)中間調からハイライトまでを1段増感処理し、ハイエストを圧縮するものです。
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/
書込番号:7289629
0点

待望の機能です。
こちらを標準にしてもいいくらいだと思います。
今回のK20Dは批判的な人も多いのですが、風景写真には画素数アップはうれしいです。
ライブビューも広角レンズでも確実にピントが合わせられるし、これからのデジカメには必須の機能だと思います。
書込番号:7290622
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





