PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:17件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
別機種
別機種

八合目から Caplio R-30

山頂 Caplio R-30

いつも、K20Dの口コミを興味深く拝見させていただいております。

富士山登山での使用を予定しております。高所、寒冷地での動作に関して
是非先輩方のご意見、ご経験、ご推測等をご教授いただきたく、お願いいたします。orz
今回は、K20Dを購入したので山頂までの相棒として考えておりますが、ご存知のとおり、
富士山山頂は気温、高度、気圧等、電子機器にとっては過酷な条件です。
ちなみに上記の過酷な条件とは、ざっくりで下記のような感じです。
・最高気温で10℃以下〜最低気温0度前後(7月後半)7,8月以外は0℃以下
・標高はご存知のとおり、3776m、気圧は山頂で0.65気圧程
・雨、霧、砂埃、雲の攻撃
・急激な温度変化(山小屋・人肌での保温→5度前後の環境で撮影→また人肌保温)

 ちなみに昨年の登頂ではCaplio R-30を持って行き、で五合目〜山頂まで問題なく
作動。急激な温度変化による結露も無く、満充電で150枚以上撮影が出来ました。
150枚撮影時電池の残量ゲージは3分の3でしたので、実際はもっと撮れたと思います。
天候はよく、山頂でも5℃以上あったので、精密機器の作動環境としてはよかったと
思います。
登山で最悪のコンディションを想定しての場合、不安なのは
@説明書では、動作保証は0℃〜40℃となっており、0℃/一般撮影(フラッシュ無)
 で700枚となっておりますが、これは理論値ですよね?
 実際はどのくらいでしょうか?
A仮にカメラ本体・バッテリーともに0℃以下になった場合、どうなりそうですか?
 説明書には「寒冷地下ではバッテリーの性能は低下します」とのこと。
 どのくらい低下するのでしょうか?
B設定している間、撮影後の仕上がりの確認、「ON」にした状態での待機電力消費は
 どのような感じでしょうか?
C標高・気圧はどのように影響しますか?天候にもよりますが、山頂で0.65気圧程

小生としては、登山を友人と楽しみながらの撮影なので、フラッシュ無/300枚ほど
撮影できれば、問題ありません。
上記の不安がありますので、コンデジ(Caplio)を予備でもっていきますが
半年前に購入したK20Dを連れて行きたいのです。
駄文になりますが、ご教授の程、お願いいたします。orz

書込番号:9853143

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/14 15:05(1年以上前)

富士山のような高いところで使ったことはありませんので気圧とかの影響はわかりません
でも気温に関しては北海道だと冬に氷点下は当たり前、零下10度くらいでデジイチが使えなくなったというのは聞いたことがありませんし、零下20度くらいでも使ったことはあります。
ただ電池の消耗が激しくなるので予備電池を持っていかれると安心かも

書込番号:9853188

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/14 15:22(1年以上前)

当方、OLYMPUSユーザーで山岳地域でも撮影します。
PENTAX機の高所・寒冷地での能力は判りませんが、ごく一般的な注意事項を幾つか。
冬季以外の山岳地域(日本国内)では低温によるバッテリー能力の低下は殆ど問題にならないでしょう。むしろ撮影後の画像確認等、液晶を多用することを避ければほぼカタログ数値とそれほど変わらない枚数が撮れると考えて良いと思います。
ただ富士山山頂付近でご来光を狙うとなると冬場の平地並に冷え込むことがありますので多少、保ちは悪くなるでしょう。気圧に関しては人間が生息できる環境なら全く無問題だと思います。
富士山登頂に何日も要することはないでしょうから充填されたバッテリー1本でこと足りると思いますが、心配なら予備を一つ持てば安心でしょうね。
暖かく湿った小屋への出入りでは本体に結露する事がありますが冬場でなければ大きな問題ないでしょう。
前玉が曇る場合を考え、プロテクトフィルターを装着の上、目の細かいウェスで拭える用意があると良いですよ。

本来、山岳地域には防塵防滴仕様が良いのですが、重さに負けてE-3ではなくE-520を持ち出すことも結構ありますが不具合は今のところありませんのでK20Dでも充分頑張ってくれると思います。

書込番号:9853225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/07/14 15:40(1年以上前)

7月から9月の夏山で考えれば、平地の早春、晩秋の気温とさほど違いはありません。
基本的には屋外で濡れることを想定する以外は、あまり、特別気にされることはないと思いますよ。

じゃんじゃん、使ってください。(^.^)


問題が起きるとすれば、冬期、積雪期の使用だけでしょう。

書込番号:9853286

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/14 16:05(1年以上前)

シン-。-さん こんにちは。

自分は山スノーボードが好きで富士山よりは標高は低いですが、気温や雪の条件では夏よりさらに悪いと思います。
そこではぜんぜん問題がありません。そして今年は初めて夏山の富士山にTRYする予定です。

みなさまのお答え通りにシン-。-さんの心配されているようなことはほぼ問題ないと思います。
もちろんレンズも防塵防滴のDA★を使用していますが、雪の中に埋まって濡れても今のところ正常に動いています。
バッテリーも目盛すら減らない状態。
最悪の事態に備えて使い捨てカイロでもあれば充分では。

一つ心配なのが塵です。溶岩地帯なので乾燥すると粗めの塵が飛び交うようです。
でも防塵防滴なのでたかをくくっています。

書込番号:9853366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/07/14 17:02(1年以上前)

気圧による不具合はわかりません。

温度で言うと、ソーク状態で中身の中身まで0度c以下になるように使い方をしなければ問題ないはずです。使う時にバッグ、コートの中から出す。 カードは不安であれば動作条件温度が−30度cまで表示された物を用意しておくかです。

どこまで大丈夫なのかは?わかりません。個人個人の内部パーツの規格ばらつきがわからないからです。物によっては−30度cまで全然平気なんて言う最上バラつき品なんて存在するかもしれません。

不安があれば、K−7です。動作環境が−10度cだと言う事です。
純正品を組み合わせた環境では−10度c環境下でソーク、放置した状態でも正常に動作すると言う事なので安心して使えるのではないでしょうか?
ネイチャー専門の方には心強いカメラだと思います。

書込番号:9853552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/07/14 17:57(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
早速のご教授ありがとうございます。
現在、育ち盛りの息子2人ほどを抱えており、予備電池ひとつ購入するにも
社長決済(鬼嫁の許可)が必要になります。購入後半年ですが、
まだまだレンズキット+拡大アイカップのみでがんばらざる得ません。

>ちいろさん
プロテクトフィルターは既に取りつけてあります。
上記の理由により、不安であっても電池を購入出来ない状況ですので、
満充電 + 一写入魂でがんばらざる得ない予定です

>沼の住人さん
以前の小生のPENTAX、HOYAの経営云々でご鞭撻をいただきましたが、
それにも懲りず、暖かいお言葉ありがとうございます。
そうですね下手な鉄砲作戦でじゃんじゃん取りたいですが、
予備電池を購入した方が、よさそうですね。社長を唸らせる戦略を考えます。

>てつぷさん
そうですか、雪上での使用でも大丈夫そうですね★レンズの場合は、、、
ただし、小生にはキットレンズのみで★は「高嶺の花」ですね。
高嶺に行くのに、キットレンズというのもかなしいですよね。
今晩は鬼嫁の耳元で一句詠んでみます。
・・・高嶺には、スターレンズか、リミテッド
(多分小生の意図はすぐに感づくと思いますが、返し刃が怖いです。)

>カメカメポッポさん
そうですね。K-7を準備できるならその方が、安心できると思います。
ただし、小生の場合、上記のように社長決裁が必要になりますので、
予備電池も稟議が通らない状況で、K-7の話などできません。

 みなさま、早速のご教授ありがとうございます。
もう少し、皆様のご意見を聞いてみようと思いますので、よろしくどうぞ

書込番号:9853715

ナイスクチコミ!1


JoeMccoyさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/15 06:41(1年以上前)

当機種
当機種

去年、今年と富士登山に使いましたが全く問題ありませんでした。
今年は山開き後すぐに行ったため山頂には雪が残り例年より気温は低く
雨も降っていましたし、下山道は土埃がもうもうと立ち込めていますが
K20Dの防塵防滴を信じて撮影してきました。

書込番号:9856917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/07/15 10:17(1年以上前)

K20Dは持っていませんが・・・

マイナス30度の厳冬のハルピンでDS(充電池RCR−V3)では問題なく使えました。
温度変化で気をつけたいのは、寒いところから急に暖かくて湿度の高いところ・・・例えば先のハルピンの場合、マイナス30度の夜間撮影をして、飲食店に入った場合(中国のお店は半袖でも平気なくらい暑くて、料理の湯気がこもり湿度が高い)の結露対策でしょう。

気圧は雲南省・麗江の玉龍雪山。標高4700mくらいでK10D(専用充電池)を使いましたが、まったく問題ありませんでした。

富士山くらいでは、電源(電池)についてまったく問題ないと思います。本体内部の結露対策は十分にしたほうがいいと思います。

書込番号:9857396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/07/15 17:04(1年以上前)

JoeMccoyさん
ご教授ありがとうございます。
山開き後の富士山は雪がたくさん残っている或いは雪山チックな環境ですよね。
その状況で使用できたというのは、小生のK20Dも大丈夫でしょうね。
キットレンズなので、水滴(雨)には、ラップのようなものでレンズケースを自作
砂塵には、砂塵を察知したらすぐに体を張って守ります!orz(笑)
まぁ、途中からめんどくさくなって、山小屋での休憩時にセームやブロアーで
水と砂を落とすくらいだとは思いますが、、、

中華おいなりさん 
ご教授ありがとうございます。
皆さんのアドバイス、経験を総合すると、気温、標高ともに富士山くらいでは
まったく問題なさそうですね。電池性能に関しても大幅な性能低下はなさそうですね
中華おいなりさんのおっしゃるとおり、内部の結露対策が必要そうですね。
ただし、そんなに気温が低くなければ、問題なさそうですね。

 皆様の有用なアドバイス、ご経験を元にレンズキット+満充電した電池1本で
行って参ります。写真の投稿に関しては腕前に自身がないので、帰ってきたら
感想とレポのみさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:9858543

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/15 21:24(1年以上前)

K20D/K200Dトークライブの時に、K10Dが南極観測隊で使用されていて
普通に使えるって話も披露されていたくらいなので、大丈夫なんじゃない
ですかね。

書込番号:9859577

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/20 11:17(1年以上前)

夏の富士山なら特に問題ないと思います
当方はCANON機 コンデジのパナ機
CANONのフィルム機などもって行ったことがありますが
トラブルは一度もありません
(山小屋でとまったことはありませんが)
気をつけるのはバッテリーくらいではないでしょうか

富士山で最悪といったら風かな?
撮ってられません

書込番号:9880790

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/21 15:30(1年以上前)

当機種
当機種

今シーズン一番のご来光とのこと

風を必死にこらえてシャッター

いってきました富士山頂!!

立っていることも大変な、
ものすごい風でしたがなんとかシャッターボタンを押せました。

バッテリーはぜんぜん問題なしです。
誤作動もなかったので気圧に関してもOKでは。

しかし風と共に溶岩の砂が飛んでくるのでできれば防塵防滴レンズが欲しいですね。
DA★16-50で助かりました。髪の毛や耳の中や鼻の中もじゃりじゃり。
C-PLフィルターの回すところがじゃりじゃりいっています。

今年はいつもの年と違って風が強い日が多く冬装備が必要だそうです。
軽いインナーダウンジャケットがあると助かりますよ。
北海道の事故もあったので転ばぬ先の杖で頑張ってください。

書込番号:9886522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/07/21 18:16(1年以上前)

22bitさん 
ご返信ありがとうございます。
南極で使用できるということは、寒さに関しては相当平気なようですね。
気圧に関しては、問題ないという返信を頂いておりますので、
残る問題は砂塵ですね、、、

mauihiさん
ありがとうございます。
canon、panaも平気ですか♪
小生もRICHOのコンデジで1度富士山山頂に行っております。
NIKONも大丈夫であった(D60)等聞いておりますので、使用環境0〜40℃などは
相当余裕を持った数字なんですね

てつぷさん
ご意見ありがとうございます。
そうですね、北海道の事故をみて、富士山登山は今年で4回目ですが、気を引き締めて
行きたいと思います。(20代の素人をアテンドなのでペース配分が不安ですね)
シビアコンディションであった場合は、無理をしないのが一番ですね。
富士山は逃げるわけではないですから、、、


防塵対策は、前玉はプロテクトフィルター、絞り、ズーム部はラップのようなものを
自作でがんばってみます。(梅雨明け2週間なので天候はよいと思いますが、、)
 ちなみに小生は31日夜間出発(富士宮口)です。

書込番号:9887052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/08/06 16:43(1年以上前)

ご返信頂いた皆様
ご指導、ご鞭撻ありがとうございました。
8/1日に富士山(富士宮口)の日程で上ってきました。
当日は7合目付近まで雨(雨は強いが風は無し)8合目から9号5勺までは晴れ
頂上では雨或いは深い霧というコンディションでした。
レンズキットのレンズだったので少し不安でしたが、写真を取っては、レインコート
の中にしまうの繰り返しで無事作動いたしました。
RAW撮影で200枚ほどの撮影でしたが、頂上でも問題なく作動いたしました。
私の友人が7/23日に上ったんですが、そのときはまだ梅雨が明けておらず
みぞれまで降ってきたようで、8合目で下山だったようです。
やはり、重量があるため首が痛くなりましたが、雨風を気にしなくてよい
★レンズが欲しくなってきます。
カメラの持ちからは、片肩にかけるのではなく、左肩から右脇に下げるように持ち
おなかの辺りに本体を保持するような形で持っていたので、岩などにまったくぶつけず
にすみました。
 
 それでは、今までアドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:9961038

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/06 22:20(1年以上前)

当機種

剣が峰

シン-。-さん 登頂おめでとうございます。

頂上での霧は残念でしたね。
次回にご来光チャレンジしてください。

自分は7/19の予定でしたが、天気図を見て20に変更。
大当たりで今シーズン一番というご来光に巡り合えました。

ぜひぜひいろいろな山に頼もしいK20Dを持って行ってあげてください。

ご機会があれば★レンズの防塵もお試しください。
じゃりじゃりせずに頼もしい奴です。

書込番号:9962635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

K20D 電子的ロックについて

2009/08/05 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

クチコミ投稿数:6件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

以前使っていたSDHCカードを、K20Dで使用しました。
花火撮影から帰ってきたら、「電子的にロックされています」といった
メッセージが出て再生が不可能でした。
マニュアルのエラーメッセージも読みましたが、対処方法不記載でした。
一晩明けると復活し、急いでPCに取り込み終了してカメラにSDHCを挿入
したらまた同じ状態になり、また時間が経つと復活を繰り返しました。
メーカーに問い合わせても不明で、SDHCの問題でしょうとのことでした。
カメラは正常に動いていますので、カードの問題だと想いますが、
同様な経験をしてアドバイスがありましたらお教え下さい。
(もちろんカードの爪を下げてロックしていたのではありません。)

書込番号:9958018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/06 02:30(1年以上前)

のっぽのオヤジさん、こんばんは。

「電子的にロックされています」というエラーの報告が、SDカードのクチコミでありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00522111351/#8313337

たぶんSDカードの不具合だと思いますが、どこのメーカーでしょうか?

書込番号:9959020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2009/08/06 20:06(1年以上前)

タン塩天レンズ 様


早速のアドバイス頂きありがとうございました。

後で、パソコンとカメラ両方でフォーマットをしました。
今のところは、正常に動いています。
今思い出しますと、電源をONのままバッグに入れて
バッテリーがあがるほどシャッタアーを押しつづけた
のが原因かとも思います。

お騒がせ致しました。

書込番号:9961875

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

花火の撮影について(2)

2009/08/06 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

前の質問で有意義なアドバイスをいただき有り難うございました。

そこで「長秒NR」のことは知らなかったので、暗闇撮影で試してみましたが、
皆様の言ってるように「長秒NR」はイライラして腹立たしいですね。

K20Dを購入する前にはK100Dを使っていて、
今は一応サブ機として所有してますので取説を読んでみますと、
K100Dは「ノイズリダクション」をOFFに出来るようですが、
ノイズリダクションOFFで花火の撮影をすれば
どのようなデメリットがあるのですか?

書込番号:9960555

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/06 14:25(1年以上前)

こんにちは
花火は大体の方がNR OFFで撮ってるようです。
それより、上がってから全開までのシャッターチャンスやブレ防止の方がはるかに大切と思います。

書込番号:9960587

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/06 14:32(1年以上前)

 
長秒時NRは熱で発生したノイズを取り除く処理です。
原理を簡単に説明すると、露光したのと同じ時間シャッターを閉じた状態で撮影して
ノイズ成分だけのデータを作り、撮影した実データからノイズデータを減算する処理です。

長時間露光をして熱ノイズが気にならなければ OFFにしてもよいでしょう。
熱ノイズが気になるのであれば ONにして、露光と同じ時間処理を待つ事になります。

書込番号:9960610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2009/08/06 14:41(1年以上前)

里いもさん、delphian さん、さっそくレスありがとうございます。

聞き忘れていましたが、WBはオートでよろしいのでしょうか?(K20Dの場合)

書込番号:9960638

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/06 15:07(1年以上前)

WBはその時の天空の残光、周囲の照明などで変化があります。
まず、オートて事前に空撮りやってみて、気に入ったものをお選びください。

書込番号:9960711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/06 15:43(1年以上前)

別機種

K20Dではどれがいいのかわかりませんが、一般的にはWBは「晴天」ではないでしょうか?
ノイズリダクションをOFFに出来ないコンデジで花火を撮影したことがありますが、
シャッターを押した後で、「しばらくお待ちください」で待たされてオージョーした経験があります。

書込番号:9960830

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/06 20:02(1年以上前)

こんばんは
AWBでは統一性に欠けますし、
開く前の茎に当たる状態で撮り始める場合では
判断の材料が得られないということもあり、
どんな機種でもほとんど「晴天」で通して撮っています。

書込番号:9961852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/08/04 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:130件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
当機種

初ショット♪

イラストお試し♪

*ist DとK10Dの買い増しです。
K-7は見送ったんですが、K20Dの価格も一時期より下がって来てつい購入。
見た目は、K10Dとそっくりですが、中身は別物ですね!^^
いろいろな設定も増えていて購入して本当に良かった。特に、雅がどうなのか気になります。
AFに関しては、K10Dより迷いも少ないと感じました。
先週末は天気が悪く、外へ撮影に行けませんでしたが試写しました。
今週末の天気が晴れる事を期待して、楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:9953381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/08/04 23:20(1年以上前)

カメラ@初心者さん、ご購入おめでとうございます!!

雅は人気があるみたいですが、独特の世界観が素晴らしいですね。
たくさん雅な世界を堪能してくださいね〜(笑)

書込番号:9953873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/08/05 00:33(1年以上前)

当機種

アメニモマケズ

ご購入おめでとうございます
とってもアートな試写ですねぇ
雨の日でもそれほど神経質にならずに撮影できるのがK20Dの強みですから
思い切って撮影にGO!!

あ、レンズは・・・・・・

書込番号:9954324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/08/05 09:12(1年以上前)

Dあきらさん,こんにちは!
ありがとうございます。雅での撮影を早く楽しみたいですね!^^
K10Dの出番が減ってしまいそうですが!(笑)
コメントありがとうございます!^^

書込番号:9955161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/08/05 09:16(1年以上前)

hikoukituushinさん,こんにちは!
ありがとうございます。素敵な写真ですね。雫が綺麗!^^
K10Dでも雨の日は撮影に行きませんでしたからね(笑)
あまり気にせず、撮影に集中します。
レンズだけ気にして(笑)
コメントありがとうございます。

書込番号:9955168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/08/05 22:32(1年以上前)

当機種
当機種

おそらく飛べなくなったベニシジミ

タテハチョウ(コミスジ?)

カメラ@初心者さん
K20Dへようこそです。(笑)
雅、凄く良いですよ。あとファインシャープネスも!
RAWで撮って、他社ソフトで現像+レタッチしても、K20Dのボディ内現像を超えるのは至難の技です。
先日やっとK20Dで撮影に行けたので貼らせてくださいね。
2枚ともボディ内現像、「雅」+ファインシャープネス+2です。

書込番号:9957891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/08/06 08:34(1年以上前)

とおりっぐさん、こんにちは!
ありがとうございます。
ファインシャープネスも試してみたいですね!^^
ボディ内の現像も試してみます。
素敵な写真拝見しました♪良いですね。
これからどんどん使い倒して行きたいと思います。

書込番号:9959453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

花火の撮影について

2009/08/04 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

K20D購入して1年くらいになります。
まだ夜景の撮影を経験してない状態ですが、次の日曜日に花火大会がありますので撮影に挑戦しようと思っています。
そこでK20Dでの設定、注意点、コツ等、なんでもいいですから教えて下さい。

書込番号:9953954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/04 23:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/05 05:08(1年以上前)

じじい99さん、おはようございます。

他の見物人の迷惑にならずに三脚を設置できる場所の確保ですね。
周りを人が通る場所では地面が揺れやすいので、橋等は避け、地面のしっかりした場所を探しましょう。

ISOは100で。
ダイナミックレンジONなら、ISOは200で。
レリーズケーブルCS-205は必要です、無ければリモコンで。
モードダイヤルはB(バルブ)にしてください。
MFでフォーカスリングは無限遠です。
絞りはF8〜F11ぐらいですね。

後は、花火の大きさや滞空時間に合わせてシャッターの開いている時間を調整してください。

書込番号:9954782

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/08/05 05:39(1年以上前)

じじい99さんおはようございます。
K20Dの場合は、長秒NRがOFFに出来ませんので、
シャッタースピードの分だけ後処理がかかります
(4秒撮影後4秒はシャッターが押せない)
ので、いらいらしないように。(笑

書込番号:9954803

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/05 06:08(1年以上前)

>>長秒NRがOFFに出来ませんので

あれはけっこうイライラしますね〜(笑)

もし、じじい99さんがコンデジとか別の一眼を持ってましたら併用するコトをおすすめします。
一発目でシャッターおしたら、2発、3発目のほうが大きくて綺麗だった事があって
ムカーとしたことがあります。。。

書込番号:9954824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/05 06:25(1年以上前)

例えレリーズケーブル(リモコン)があっても欲張りすぎはいけません。

昔の人は言いました。「2兎追うモノは1兎も得ず。」

そうです。

ほんとうにそうです。

欲張りすぎたら・・・・・・・・・・・

飛んでます・・・・・・。(泣)

書込番号:9954838

ナイスクチコミ!0


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2009/08/05 09:20(1年以上前)

タン塩天レンズさんにナイス1点でした。
時間待ちにうちわと携帯イスがあれば良いですね。

始めての花火撮影は見物場所より約1km位離れた見通しの良い
ポイントが良いです。場所によりますが車横付けで撮影出来ますし
見物人が少ないです。

多重露出も面白いです。
約1Km離れた対岸から3回多重露出でした。

書込番号:9955182

ナイスクチコミ!2


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2009/08/05 09:26(1年以上前)

当機種

smc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED AL

アレレ!!!
画像が出ないですね。

書込番号:9955201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/05 10:00(1年以上前)

多重露出の代わりに黒く塗ったウチワ等でレンズの前を塞ぐのもいいですね。
別の花火でまた除けたりして・・・
多重露出の場合のシャッター速度は、Exifではどのように表示されるのでしょうね?
(1回目なのか、最後なのか、合計なのか?)

書込番号:9955291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/05 13:17(1年以上前)

K20Dの多重露出のExjf情報は、シャッター速度、絞り、焦点距離等、全て最後の分です。

書込番号:9955864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/08/05 22:14(1年以上前)

こんばんは。

たくさんのレスを有り難うございます。
参考になり大助かりです。
頑張って撮影してきますね。

書込番号:9957790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ252

返信75

お気に入りに追加

標準

梅雨中 身近な物撮影編

2009/07/26 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:3784件
当機種
当機種

おすまし顔

僕のベッドでお昼寝中

こんにちは。きょうも朝からネズミ色の雲が空一面
夏らしい青空と日差す太陽も全くみれません。湿度だけが上がってます。
青い空にお花を撮影したいのですが当分無理のようです。

K20Dにシグマ30mmF1.4を装着して愛犬を撮影しました。
室内で開放で1/60秒かせげますので手振れの心配はありません。
今回はあまり動かないので良かったです。皆様はどうお過ごしでしょうか?

書込番号:9909218

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/26 11:33(1年以上前)

take a pictureさん、こんにちは。

ベッドを占領してる姿がカワイイです。
近距離でカメラを向けると、カメラ目線になるワンちゃんが多いのに、全然カメラを気にせず落ち着いてますね。

タレント犬に向いてるかも!
携帯電話のCMに出てほしいです〜(^O^)


私も最近レンズを購入したのですが、天気が不安定で持ち出せないままです。(--;

書込番号:9909330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件

2009/07/26 11:40(1年以上前)

当機種

F2

こんにちは。タン塩天レンズさん 

天気が不安定ですね。今は先程より雲の色が濃くなって雨と風が凄いです。
このレンズもう少し寄れたら〜〜なと思ってますが・・・

仕方ないですね。
少し絞ってF2で撮影しました。
タレント犬ですか^^

書込番号:9909361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/07/26 12:04(1年以上前)

別機種
別機種

 
take a pictureさん、こんにちは。

こちらはお陰様で快晴です。
気温も急上昇で、午前中から部屋の温度は軽ぅ〜く30度を超えております。

この暑さじゃ外へ出られません。

それにしても、愛犬、カワイイですねぇ。
 
 

書込番号:9909433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/26 12:38(1年以上前)

別機種

真昼の浅草通り

身近な浅草通り。快晴・車両なし。気温29-30℃、南の風。

書込番号:9909540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件

2009/07/26 13:18(1年以上前)

こんにちは。

鉄道写会人さん
凄いほぼ雲一つない晴天ですね。うらやましいです。
こちらは、さきほど車で走ると大きな水溜りがありました深そうでした。

うさらネットさん
東京は快晴なのですか。いいな〜こちらは湿度70%オーバーですが
涼しいです。
青い空が見たいです。



書込番号:9909700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/07/26 14:43(1年以上前)

別機種

トマト、雨上がり。

take a pictureさん、こんにちは!

ワンちゃん、すごく気持ち良さそうですね。

こちらびわ湖地方、昼から大雨です(泣)、気分転換に庭先に出て
トマトを撮りました。機種違いで申し訳ありませんデス。

書込番号:9909984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/07/26 16:19(1年以上前)

当機種

チャーミーグリーンな二人

梅雨が明けたんだか明けてないんだかわからない天気が続いていましたが、昨日今日と関東地方は夏の装いです
時々見かける年配のお二人
何ともチャーミーグリーンな感じでお散歩中です

書込番号:9910327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件

2009/07/26 16:33(1年以上前)

別機種

こんにちは。チョロぽんさん

雨上がりのトマトおいしそうですね。野菜ジュースが大好きなもので。
滋賀ならお隣ですね。琵琶湖の長浜の花火大会は行ったことがあります。
大津はないですが。

こんにちは。hikoukituushinさん

関東はいい天気なのですね。昨日は東京で花火大会があったのですね。
観客が96万人だったかな?
熱い季節はお体をお大事に。

今こちらも晴れてきました。

書込番号:9910377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/26 16:50(1年以上前)

当機種

take a pictureさん 

こんばんは、

ホントに天気悪いですね・・・わんこ可愛いですね。

今日家では、娘がいないのでわんこと寝ないといけないのですが・・・寝れない。

もうすこしで梅雨明け、明けたらバンバン行きますよ。

書込番号:9910436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件

2009/07/26 16:58(1年以上前)

こんにちは。私が3人目さん

お山の上ですか。霧のかかり具合もいいですね。
私が3人目さんワンコと今日寝るのですか。どんなワンコかな小さい室内犬でしょうか?
西日本は雨の範囲が広そうです。

書込番号:9910461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2009/07/26 19:38(1年以上前)

当機種
当機種

風車

スイレン

take a pictureさん こんばんは

愛犬は、柴犬ですか? 可愛く撮れてますね〜。

うちの愛犬(ラブラドール メス8歳)はカメラを向けると逃げていきますので、犬の写真がUPできません。
最近は雷がゴロゴロ鳴り出すのが多くて、家中逃げ回っています。

こちらもびわこ地方で、草津みずの森水生植物園の風車とスイレンの写真をUPします。

書込番号:9911135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件

2009/07/26 20:05(1年以上前)

別機種

湿度74%

こんばんは。新甲賀忍者さん 

風車と凄くお見事な睡蓮ですね。色合いと構図+水面に写りこむ睡蓮
これは凄く綺麗なお写真です。

新甲賀忍者さんもチョロぽんさんと同じ滋賀なのです日野町はよく遊びに行きましたよ。

ワンコは豆芝でメスです。
少し前の部屋の湿度・・なんと74% 防湿庫本当に必要です^^

書込番号:9911236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/07/26 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

びわ湖、水の森公園、風車

びわ湖、水の森公園、ハス

滋賀県日野町、ホンシャクナゲ

take a pictureさん、横レスお許しください。

新甲賀忍者さん、はじめまして。

同じびわ湖地方のお方ということで親しみを感じております。
水の森公園の風車、ダイナミックです。スイレンもとても色鮮やかで綺麗です!
ここには今年2度ほど訪れました。今はハスが見ごろですね。

少し前に撮った風車とハスの写真ですが、アップいたします。


take a pictureさん、

日野町にお越しになられたのですね、
日野町は天然記念物のホンシャクナゲ群生地がありますね。
今年の初夏に撮ったホンシャクナゲの写真アップいたします。

書込番号:9911458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件

2009/07/26 20:44(1年以上前)

こんばんは。チョロぽんさん

横スレおおいに歓迎しますよ。写真好きな方が集まる場所ですので。
びわ湖、水の森公園一度調べます。行けたら行こうかな。

高速を使って下道なら1時間半あれば日野町にいけますよ。

書込番号:9911486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2009/07/26 21:08(1年以上前)

当機種

take a pictureさん チョロぽんさん 皆さんこんばんは

 滋賀県草津市水生植物園みずの森 のURLは以下です。

 http://www.mizunomori.jp/

 それと、日野町には農業公園ブルーメの丘があり、これからはひまわりが満開に咲きます。

 滋賀農業公園ブルーメの丘 

 http://www.blumenooka.jp/top.html

 画像は同じく草津市水生植物園みずの森のハス群生地(約13ha)のカメラマンと見物人です。

書込番号:9911619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件

2009/07/26 21:12(1年以上前)

こんばんは。新甲賀忍者さん 

滋賀県草津市水生植物園みずの森 栗東インターから近いのですね。
でも・・写真Lレンズの人います。僕のシステムでは・・・恥ずかしい。
伊吹山も頂上まで車でよく行きました。

書込番号:9911645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2009/07/26 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

白い花 DA55 300

青空と白いハス DA55 300

take a pictureさん 再度こんばんは

>でも・・写真Lレンズの人います。僕のシステムでは・・・恥ずかしい。
 全然恥ずかしくもないですよ〜。自分が気にするだけです。

take a pictureさんのホームページを拝見させていただきましたが、とても素晴らしいアルバムで、これからも素敵な写真をどんどんUPしてください。 

画像は、DA55 300にて撮影したものです。

書込番号:9912109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件

2009/07/26 22:25(1年以上前)

こんばんは。新甲賀忍者さん 

ペンタの単焦点レンズですかいいですね〜僕はシグマしか持ってないです。
ペンタの単焦点買おうとしたら何故か2台目のK10Dを買ってしまいました。
保証1年付きだったので・・・25,000円でした。

HPではなく価格.com運営のフォトサービスです。
HPやブログは更新するのが面倒で苦手なので。

書込番号:9912146

ナイスクチコミ!2


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/26 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コザクラインコ

コザクラのクーちゃんだそうです

ふくらんでる

今日撮ったのでもないし梅雨とも関係ないですが、
我が家の新入りさんです(←いま一番身近なもの)
レンズはDAstar50-135です。

ウチ(神奈川県川崎)は今日は晴れて暑くて風が強い
一日でした。アイスノン敷いて昼寝ばかりしてました。

鉄道写会人さん
温度計(寒暖計?)がレトロ・・・

書込番号:9912241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 22:41(1年以上前)

当機種

 take a picture さん

 こんばんは♪
遊びに来ちゃいました〜(^^)・・・って来てみたら
ここは見慣れた風景がいっぱいですね♪

私もよく水の森公園へは撮りに行っていますよ♪
湖周道路を窓を開けて車を走らせて行くのはとっても
気持ちがいいです。
是非一度行ってみてください。

最近K20Dを買ったばかりで、あまり撮れてませんが
その中で1枚ペッタンします〜♪
最近は古いお寺などで、こんな感じの写真を撮るのに少し
ハマってま〜す。

書込番号:9912259

ナイスクチコミ!4


この後に55件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング